JP2002532979A - 移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法

Info

Publication number
JP2002532979A
JP2002532979A JP2000587543A JP2000587543A JP2002532979A JP 2002532979 A JP2002532979 A JP 2002532979A JP 2000587543 A JP2000587543 A JP 2000587543A JP 2000587543 A JP2000587543 A JP 2000587543A JP 2002532979 A JP2002532979 A JP 2002532979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
offset
signal
correlation
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000587543A
Other languages
English (en)
Inventor
セウン−ヒュン・コン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002532979A publication Critical patent/JP2002532979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/12Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves by co-ordinating position lines of different shape, e.g. hyperbolic, circular, elliptical or radial

Abstract

(57)【要約】 少なくとも三つの基地局から所定の時間に同期して送信される信号を受信し、前記少なくとも三つの基地局のうち、一つのサービス基地局内にある端末機の位置を推定する装置が、前記受信信号をディジタル変換してチップサンプルデータとして出力するアナログ/ディジタル(A/D)変換器と、前記A/D変換器からのチップサンプルデータを貯蔵するメモリと、前記メモリからのチップサンプルデータをオフラインプロセッシングで相関させて少なくとも二つの信号を検出し、前記検出基地局信号の受信強度(SIR)及び前記検出基地局信号のうち、二つの信号間の受信時間差(TDOA)を提供する専用探索器と、前記専用探索器からの前記受信強度及び受信時間差に応じて前記端末機の位置を推定する制御器とを備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動通信システムに係り、特に、端末機の位置を推定するための装置
及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
米国のFCC(Federal Communication Committee)は2001年10月まで全
ての移動電話機(Mobile Station:MS)の位置を125mの誤差範囲内で67%
の確率で推定するサービスをE911(Emergency 911)のために具現するよう
に要求している。したがって、IMT(International Mobile Telecommunicatio
n)−2000システムのみならず、CDMA(Code Division Multiple Access)
標準案(TIA/EIA/IS−95)もPUF(Power Up Function)と呼ばれる
逆方向リンク機能を用いて移動電話機の位置推定サービスを具現しようとする。
前記PUFは逆方向チャネルを用いて応急状況の端末機が自分の位置を知らせる
ために次第に高い電力でプローブを送信することにより、周辺の複数の基地局(B
ase Station:BS)が送信端の端末機から信号が各基地局に伝送される時間を推
定して端末機から各基地局までの距離を測定する方法である。前記PUFはIS
−95Bで具現される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記PUFは具現時に干渉の増加によるシステムの性能低下を
もたらす。したがって、かかる問題点を克服するために本発明は連続的な位置推
定サービスの具現のための位置推定方法を提案する。本発明による基本原理はC
DMAシステムにおける順方向リンクチャネルを用いて端末機が動作パイロット
と周辺の他の複数の基地局から伝送されるパイロットとを受信して周辺基地局に
対する端末機の相対的位置を推定する方法である。また、相異なる複数の基地局
から受信される信号の少なくとも二つの相対伝播遅延差(TDOA:time differ
ence of arrival)を用いて少なくとも三つの基地局に対する相対的な端末機の位
置を推定する方法である。すなわち、本発明ではGPS(Global Positioning Sy
stem)を用いて同期化して動作するCDMAシステムでTDOAと各基地局チャ
ネルの受信強度(Signal-to-Interference Ratio:SIR)を測定して効率的な端
末機の位置推定を行う方法を提案する。
【0004】 したがって、本発明の目的は、同期化して動作する移動通信システムで周辺の
基地局から受信される順方向パイロットチャネルを用いて相対伝播遅延差(TD
OA)と受信信号の強度(SIR)を測定し、これを用いて端末機の位置を推定す
る装置及び方法を提供することにある。
【0005】 本発明の他の目的は、移動通信システムで専用探索器を用いる端末機の位置推
定装置及び方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明は、隣接する複数の基地局から受信される信
号により端末機の位置を推定する装置において、前記受信信号をディジタル変換
してチップサンプルデータとして出力するアナログ/ディジタル(A/D)変換器
と、前記A/D変換器からのチップサンプルデータを貯蔵するメモリと、所定の
相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプルデータから所定の基準値を
満たす少なくとも二つの信号を検出し、前記検出信号の受信強度と相対伝播遅延
差を計算する専用探索器と、前記専用探索器から提供される受信強度と相対伝播
遅延差に応じて前記所定の相関長さとPNオフセットを前記専用探索器に出力す
る制御器とを備えることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。下記
の説明において、本発明の要旨を不明瞭にする公知の機能及び構成に対する詳細
な説明は省略する。
【0008】 また、本発明では基地局と端末機との距離測定媒体として順方向パイロットチ
ャネルのみを例示しているが、全て又は特定グループの端末機により共有される
チャネルを本発明の実行方案として使用することもできる。例えば、現在のIS
−95システムに具現されている補助パイロットチャネル、同期チャネル及び呼
び出しチャネルなどを用いることができる。
【0009】 本発明は端末機の位置推定に最適の符号化していない順方向パイロットチャネ
ルデータをタイミング及び位相を参照して使用することを基本概念とする。また
、本発明による位置推定方法は要求による位置推定及び連続的な位置推定の両方
に使用が可能である。端末機の位置推定方法は端末機や基地局の要求により決め
られる。また、ナビゲーションサービスのためにシステムと端末機が連続的に支
援することもできる。本発明において、端末機と基地局の地形的なモデルとして
は正六角形のセルが与えられるが、これは図1に示したように一つの基地局の周
囲に6個の基地局が隣接している形態である。
【0010】 位置推定を行うために、端末機はサービス基地局(BS1)のみならず、複数の
基地局からパイロット信号を測定可能な強度で受信すべきである。しかしながら
、端末機がサービス基地局又は他の基地局に近接する場合、その基地局から伝送
される信号が相当な干渉源として作用して他の基地局から十分な受信強度のパイ
ロット信号を受信することができない。ここで、任意の地点で端末機が基地局1
(BS1)から受信する順方向パイロット信号(P1)の受信強度を示すと次の数式
1の通りである。
【数1】
【0011】 ここで、βは基地局1の全体送信電力に対するパイロットの送信電力比率であ
り、p1は基地局1の全体順方向送信電力であり、piは基地局iの順方向送信
電力であり、diは端末機から基地局iまでの距離で一般にL(di)=CXdi -4 で表れる。ここで、Cは常数値である。前記数式1から任意位置の端末機で受
信される周辺基地局のパイロット受信強度(PiのSIR,i=1,2,3,..)
を推定することができる。逆に、任意位置の端末機に対して周辺基地局のパイロ
ット受信強度値、周辺基地局の位置情報、各セクタPNオフセット、各セクタ方
向、各セクタ角度及び地域的な信号減衰情報を用いて各パイロット信号の全ての
地上位置におけるSIR値を予測することができる。また、前記予測値と端末機
が実際に測定したSIR値を比較して端末機の位置を推定することができる。
【0012】 以下、前記SIR値を用いて端末機の位置を推定する方法を詳しく説明する。 先ず、端末機は任意の位置測定試み時刻に受信される複数の順方向パイロット
信号の相対伝播遅延差(TDOA)と受信強度(SIR)を計算する。ここで、前記
相対伝播遅延差(TDOA)は二つの基地局同期信号(例えば、パイロット信号)が
特定の端末機に到達する受信時間の差を示す。前記順方向パイロットTDOAと
SIRの測定は探索器を用いて行われるが、これは現在のIS−95 CDMA
システムの端末機でも可能である。しかしながら、前記IS−95 CDMAシ
ステムの端末機探索器は一度に一つのパイロット信号のTDOA及びSIRを測
定できるので、次のパイロット信号の測定を試みるときは移動端末機が基準時間
とする動作パイロット信号の無線伝播伝達経路の変化により基準時間が変わるこ
ともある。
【0013】 したがって、相対伝播遅延差の測定における正確度が低下するので、本発明で
は同時に受信される信号から各パイロット信号の相対伝播遅延差を測定するため
に、端末機が全ての受信信号を臨時メモリに貯蔵し、オフラインプロセッシング
によりTDOA及びSIRを計算する方法を提案する。基本的には、端末機が少
なくとも三つの基地局信号を捕捉すると、前記端末機の位置を推定することがで
きる。以下、専用探索器を備える端末機でオフラインプロセッシングにより少な
くとも三つの基地局信号を捕捉する方法を説明する。
【0014】 図2Aに示したように、端末機は自動利得調整器(AGC)214の出力を臨時
メモリ218に貯蔵し、専用探索器220は前記貯蔵データを用いてオフライン
プロセッシングによりTDOA及びSIRを計算する。すなわち、本発明は連続
的な位置推定のために臨時メモリに受信チップサンプルデータを貯蔵し、専用探
索器を用いて前記チップサンプルデータから相対伝播遅延差(TDOA)及び受信
強度(SIR)を持続的に計算する。前記専用探索器の割り当ては既存のIS−9
5端末機に用いられるレーキ(rake)受信器を支援するための探索器の外に、位置
推定サービスのためのもう一つの探索器を追加することを意味する。また、前記
位置推定のための専用探索器の相関積分時間(以下、相関長さという)は制御器2
19の制御により状況に応じて調整して前記専用探索器220で該当パイロット
の相対伝播遅延差を測定するために該当パイロット信号の位相を検出する。この
ため、前記専用探索器220は干渉の多い地域で相関長さを増加させてSIRの
低いパイロット信号に対しても位相の検出を可能にする。すなわち、相関長さの
増加は受信強度の低いパイロット信号(又は干渉の多いパイロット信号)に対して
位相の検出を可能にする。
【0015】 このようにして得られた三つの相対伝播遅延差から端末機の位置を測定するた
めの方法は既に数学的な“closed form solution”に存在する。しかしながら、
上述したように推定された端末機の位置は一つ又は多数の基地局から伝送された
パイロット信号(群)が多重経路を通して端末機に到達するので、端末機の位置把
握に相当なエラーとして作用する。このような多重経路信号によるエラーは相対
伝播遅延差を用いる前記計算方式では補償が困難であり、計算された端末機の位
置がある程度のエラーを有しているかも推定しにくい。さらに、多重経路信号成
分の間歇的、瞬間的又は連続的な受信により、端末機の位置測定は連続的なエラ
ー成分を有する。したがって、本発明は上述したように相対伝播遅延差による測
定位置の信頼度を向上させるためにパイロット信号の受信強度を用いる。理論的
には、各基地局から送信されるパイロットの受信強度は任意の端末機の位置に応
じて変わり、一つの固定位置を示すので、多数の基地局パイロット信号から送信
されるパイロット信号のSIRを測定すると、端末機の位置を推定することがで
きる。
【0016】 しかしながら、実際は任意の端末機位置における受信強度が理論的な計算値と
同一でなく、その値も一定でない。したがって、本発明による受信強度を用いる
位置測定方法は受信されたパイロットの受信強度を一定の時間特定のフィルター
(例えば、平均化フィルター又は上限又は下限を設定するフィルター)でフィルタ
リングを行い、各基地局からの距離を計算した後、前記受信強度と距離を用いて
位置を推定する。また、前記受信強度による位置と前記相対伝播遅延差による位
置とを比較して最終の位置を推定する。これにより、前記相対伝播遅延差による
端末機の測定位置に信頼度が加えられる。
【0017】 したがって、本発明による端末機の最終位置推定は相対伝播遅延差によるTD
OA位置と受信強度によるSIR位置とを比較することにより行われる。前記相
対伝播遅延差による位置推定は端末機にSIR基準値以上で受信される各基地局
パイロットのPNオフセット情報、該当パイロットを伝送する基地局の位置情報
及びパイロットの相対伝播遅延差を計算した後、基地局に対する端末機の相対位
置を推定する方式を用いる。一方、前記受信強度による位置推定はSIR基準値
以上で受信される各基地局パイロットのPNオフセット情報、該当パイロットを
伝送した基地局の位置情報、該当基地局のアンテナ高さ、セクタアンテナの場合
はそのアンテナの方向とアンテナのビーム幅、及び地理的な信号減衰情報など、
実際のパイロットの受信強度を変化させうるフェーディング(fading)を除いた全
ての要素に対する情報を用いて該当基地局から送信されるパイロットの受信強度
分布を把握すべきである。ここで、フェーディング効果は一定の時間の平均化に
より低減させうる。また、任意位置で受信される受信強度を用いて端末機と該当
基地局との距離を計算し、その端末機の周辺基地局に対する相対位置も計算する
【0018】 このように得られたTDOA位置及びSIR位置から端末機の最終位置を決め
る。前記TDOA位置及びSIR位置を用いる端末機の最終の位置推定アルゴリ
ズムは下記のような各種の方法で具現が可能である。 (1)TDOA位置の平均値とSIR位置の平均値を平均して最終の位置を推
定する。 (2)前記最終位置を得るための平均化過程でTDOA位置の分散値の逆数と
SIR位置の分散値の逆数を加重値として最終の位置を決める。 (3)前記(2)で分散値の代わりに標準偏差を用いる。 (4)TDOA位置とSIR位置の差を計算してTDOA位置とSIR位置の
平均位置に前記差の逆数を加重値として最終の位置を推定する。
【0019】 前記(2)−(4)において、前記二つの測定位置が非常に異なる場合の最終
位置算出では小さい加重値を与え、二つの測定位置が類似した場合の最終位置算
出では大きい加重値を与える。
【0020】 本発明は基本的に端末機が三つの相異なる基地局パイロット信号の強度を測定
する場合の位置推定方法を提案する。すなわち、端末機は位置推定のために三つ
以上の相異なる基地局からパイロット信号を十分な受信強度で受信すべきである
が、これは多数の地域では不可能である。したがって、本発明は二つのパイロッ
ト信号が測定される最悪の場合でも、位置推定を行う方法を提案する。すなわち
、測定された二つのパイロット信号を用いて得られた一つのTDOA値(二つの
相異なる基地局から伝送されたパイロット信号を受信した場合)から端末機の可
能な位置は前記基地局間の放物線として与えられる。ここで、放物線上の全ての
位置で端末機により得られた二つのパイロットの受信強度は同一でないため、二
つの受信強度から得られたSIR位置をフィルタリングすることにより信頼度の
ある最終のSIR位置を得る。前記最終のSIR位置と最適の放物線上の位置を
探索することにより、信頼度のある端末機の位置推定を行う。
【0021】 また、SIR基準値を超過する二つのパイロット信号が同一の基地局から伝送
されると、二つのパイロット信号からTDOAを計算することができないが、こ
の場合、端末機の位置推定は受信強度及び基地局と端末機との距離(RTD)を用
いて行う。すなわち、二つのパイロットが同一の基地局から受信されると、端末
機が基地局セクタの内部に存在するということを示す。前記二つのパイロットの
受信強度の平均から該当基地局を中心にして端末機の方向を決める。また、基地
局を中心にして端末機の方向と前記測定距離を用いて端末機の最終位置を推定す
る。
【0022】 以下、本発明による望ましい実施形態を添付図面を参照して詳しく説明する。 図2Aは本発明の第1実施形態による順方向チャネルデータを一時的に貯蔵し
、専用探索器を用いて位置推定を行うための値を得る端末機の構造を示している
【0023】 図2Aを参照すれば、RF(radio frequency)部211はアンテナを通して受
信されるRF信号を中間周波数(IF)にダウン変換させ、そのIF信号を基底帯
域信号に変換して出力する。増幅器212は自動利得調整器214の制御下で前
記RF部211の出力信号をA/D変換器213のダイナミックレンジ(dynamic
range)に適するように増幅して出力する。前記A/D変換器213は前記増幅
器212の出力信号をサンプリング及び量子化してディジタル信号に変換して出
力する。前記A/D変換器213から出力されるデータがチップサンプルデータ
である。前記自動利得調整器214は前記増幅器212の出力信号レンジが一定
のレベルを維持するように前記増幅器212の利得を調節する。レーキ受信器2
15は前記自動利得調整器214から受信される多重経路に該当する信号を逆拡
散し、これを結合して出力する。メッセージ処理部216は前記レーキ受信器2
15の出力信号を復号化過程によりもとのデータに復元して出力する。この際、
制御メッセージに対するデータは制御器219に提供される。前記制御器219
は前記メッセージ処理部216から受信される復元メッセージデータを処理し、
前記端末機の全般的な動作を制御する。例えば、前記制御器219は前記端末機
の位置推定時、測定要求時間にスイッチ217を制御し、前記スイッチ217の
動作により臨時メモリ218にチップサンプルデータが貯蔵されるようにアドレ
スを割り当てる。その後、前記臨時メモリ218に貯蔵されているデータを位置
推定のための相対伝播遅延差(TDOA)と受信強度(SIR)算出を行う専用探索
器220に伝える動作を制御する。前記スイッチ217は前記制御器219の制
御下でスイッチングされて前記自動利得調整器214の出力データを前記臨時メ
モリ218に印加する。前記臨時メモリ218は前記制御器219の制御下で前
記スイッチ217を通して受信される順方向チャネルデータ(チップサンプルデ
ータ)を該当アドレスに貯蔵した後、その貯蔵データを前記専用探索器220に
伝える。前記専用探索器220は前記臨時メモリ218に貯蔵されているチップ
サンプルデータを前記制御器219から受信される相関長さ及びPNオフセット
を用いて相関させてSIR基準値を超過する順方向パイロット信号に対して受信
強度と相対伝播遅延差を計算して前記制御器219に提供する。また、前記計算
された受信強度と前記相対伝播遅延差はディジタル信号処理部(DSP)に提供さ
れて端末機が直接的に自分の位置を推定するか、基地局で位置推定を行うように
逆方向伝送部に提供される。
【0024】 図2Bは本発明の第2実施形態による図2Aの構成に第2のA/D変換器22
1をさらに備える端末機受信器の構造を示す。
【0025】 図2Bを参照すれば、第2のA/D変換器221は前記制御器219の制御下
で量子化レベルの数を調整して非常に低いSIRでパイロット信号を正確に検出
する。既存の端末機はこのような影響に対する考慮を全然しなかったが、複数の
パイロット信号を測定する位置測定専用探索器を使用する場合、このような事項
の考慮は必須的である。前記制御器219は端末機の測定する動作パイロットの
受信強度に応じて第2のA/D変換器221の量子化レベルの数(量子化単位)を
調整する。前記動作パイロットの受信強度が増加するほど、前記制御器219は
前記量子化レベルの数を増加させる。例えば、既存の端末機はA/D変換器の出
力を4ビットに設定したが、前記第2のA/D変換器の量子化レベルの数は16
レベルに設定することができる。しかしながら、動作パイロット以外の基地局の
パイロット信号が量子化単位の1/2とならない信号幅を有する場合、その量子
化出力には該当基地局のパイロット信号の成分が殆ど存在しない。したがって、
制御器219は第2のA/D変換器221の出力を4,8,16ビットに増加さ
せることにより、量子化レベルの単位をより精密に調整するか、8,12,16
ビットをデフォルト(default)値として指定することにより、低いSIR値を有
するパイロット信号を検出可能にする。また、前記第2のA/D変換器221に
入力される増幅器212の出力は前記自動利得調整器214により制御される。
前記第2のA/D変換器221の出力はスイッチ217を通して臨時メモリ21
8に貯蔵される。前記制御器219はスイッチ217を制御して所望の時間に受
信されるデータを得るように具現する。
【0026】 上述したように、第1実施形態及び第2実施形態による端末機は設定時間に受
信されるチップサンプルデータを臨時メモリに貯蔵し、専用探索器でこれをオフ
ラインプロセッシング処理して相対伝播遅延差及び受信強度を計算する。したが
って、全ての受信順方向パイロット信号が前記貯蔵チップサンプルデータから得
られるため、端末機が基準時間とする動作パイロット信号の位相が一定に維持さ
れる。
【0027】 ここで、前記専用探索器は相関ピークポイントを有する複数のパイロット信号
を検出するまで相関長さを増加させる。“安定した相関ピークポイント”とは前
記専用探索器が確実な相関ピークを持続的に得るときのピークポイントをいう。
前記制御器219は前記専用探索器220の出力をモニタリングすることにより
、相関長さを調整する。また、新たに臨時メモリに貯蔵されたチップサンプルデ
ータから相対伝播遅延差と受信強度を検出するとき、前記制御器219は以前の
チップサンプルデータの計算時に用いられた相関長さを前記専用探索器220に
提供して現在の相対伝播遅延差と受信強度を計算する。この際、相関結果として
の相関ピークがSIR基準値を十分に超過する場合、相関長さを縮小して再度相
関させて相対伝播遅延差と受信強度を計算する。前記縮小相関長さが前記SIR
基準値を殆ど満たす場合、前記制御器219はその相関長さを記憶して次のチッ
プサンプルデータで相対伝播遅延差と受信強度を計算するのに使用する。このよ
うな方法は端末機の位置測定が比較的短い周期で行われる場合、端末機の電力消
耗を低減し、位置測定を迅速に行うようにする。
【0028】 図3Aは本発明の第3実施形態による連続的な位置推定を行う端末機受信器の
構成を示している。
【0029】 図3Aを参照すれば、RF部311はアンテナを通して受信されたRF信号を
中間周波数(IF)にダウン変換させ、そのIF信号を基底帯域信号に変換して出
力する。増幅器312は自動利得調整器の制御下で前記RF部311の出力信号
をA/D変換器313のダイナミックレンジに適するように増幅して出力する。
前記A/D変換器313は前記増幅器312の出力信号をサンプリング及び量子
化などによりディジタル信号に変換して出力する。前記自動利得調整器314は
前記増幅器312の出力信号レンジが一定のレベルを維持するように前記増幅器
312の利得を調節する。フィンガー315−335はそれぞれ該当位相に関連
する信号を受信して逆拡散して出力する。探索器316は位相を変化させながら
、受信信号を探索し、その結果に応じて前記フィンガー315−335に測定位
相値を伝える。結合器318は前記フィンガー315−335から出力される信
号を結合して出力する。メッセージ処理部319は前記結合器318から出力さ
れる信号を復号過程などによりもとのデータに復元して出力する。この際、制御
メッセージに対するデータは制御器320に提供される。前記制御器320は前
記メッセージ処理部319から復元されたメッセージデータを入力して処理し、
前記端末機の全般的な動作を制御する。また、前記制御器320は端末機の位置
推定時に専用探索器317に相関長さ及びPNオフセットを与えて少なくとも三
つの基地局順方向パイロットを測定するように制御する。前記専用探索器317
は順方向パイロット信号を相関長さ及びPNオフセットを用いて相関させてSI
R基準値を超過する順方向パイロット信号の受信強度と相対伝播遅延差を計算し
て前記制御器320に提供する。
【0030】 図3Bは図3Aの構成要素に第2のA/D変換器321をさらに備える端末機
受信器の構造を示している。
【0031】 図3Bを参照すれば、第2のA/D変換器321は図2Bの第2のA/D変換
器221のように低い受信強度で周辺パイロット信号の量子化出力を得るために
用いられる。前記A/D変換器321は量子化レベルを動作パイロットの受信強
度に適するように変化させるか、最初から4ビット以上(例えば、8,12,1
6ビット)の量子化レベルを指定する。
【0032】 上述したように、図3A,3Bに示した端末機受信器は既存の通話のためのレ
ーキ受信器構造(三つのフィンガーと一つの探索器)に複数の順方向パイロット信
号のみを検出するための専用探索器をさらに備えることから現在のCDMA端末
機受信器とは異なる。この場合、図2A,2Bに示したように、順方向チャネル
データを受信するためのスイッチ及び臨時メモリは不必要である。しかしながら
、図3A,3Bのような構成を有する端末機は専用探索器が一度に一つの順方向
パイロット信号のみを検出するので、動作パイロット以外のパイロット信号の相
関ピークポイントを探すとき、動作パイロット信号の位相が変化して不正確な相
対伝播遅延差を発生する。したがって、制御器320は専用探索器の出力をモニ
タリングすることにより、隣接リストにある全てのパイロットオプションに対し
て専用探索器が相関を行わず、受信強度の大きい数個(5−6個)のパイロット信
号のみに対して相関させる。その結果、殆ど同一の時間に相対伝播遅延差を計算
することができる。
【0033】 図4は図2A,2B及び図3A,3Bに示した専用探索器の詳細構成を示して
いる。 図4の専用探索器は既存の探索器とは異なるように具現されうるが、現在使用
中の探索器の構成にタイムトラッカーブロックを組み合わせて相対伝播遅延差の
時間エラーを最少化するための構成を備えることができる。また、前記専用探索
器は既存の探索器で行われる概略捕捉(すなわち、1/2又は1チップ単位のパ
イロット検出)後、SIR基準値を超過する最も速いパスのピークに対して1/
8チップ(又はより小さい単位)単位で再度パイロット検出を行う構成を備えるこ
ともできる。しかしながら、本発明による専用探索器は探索ブロックが概略捕捉
を行った後、タイムトラッカーによる精密単位の探索を行う構成を示す。すなわ
ち、タイムトラッカーが最適の相対伝播遅延差を探すとき、前記探索ブロックは
他のパイロットPNオフセットのパイロット信号を探索することができる。この
ような具現の長所は探索器の1/2、1/8チップパイロット検出設計より一つ
のパイロットから最適の相対伝播遅延差を検出する時間を同一のハードウェア複
雑度で低減するということにある。
【0034】 図4を参照すれば、探索部411は既存の探索器と同一の機能を行う。しかし
ながら、既存の探索器のように特定数の大きい相関ピークのみを分類せず、SI
R基準値以上の全ての相関ピークを貯蔵する。すなわち、前記探索部411は探
索パイロット信号のピークを検出し、前記ピークのタイムオフセットインデック
ス(遅延時間)及び受信強度を出力する。ここで、“タイムオフセットインデック
ス”とは端末機が基準とする時間からの伝播受信の遅延程度を示す値である。
【0035】 パス選択器412は前記探索部411から出力されるタイムオフセットインデ
ックスのうち、最も速いパスに該当するタイムオフセットインデックスを検出し
、その時の受信強度を出力する。ここで、動作パイロットの検出による最も速い
パスのオフセットインデックスは端末機が基準時間とする動作パイロットのオフ
セットインデックスと異なることもあるが、その差はTDOAを最終出力すると
きに補償する。
【0036】 PN生成器413は前記パス選択器412から出力されるタイムオフセットイ
ンデックスに応じて該当パイロット信号のPNコードを生成して出力する。この
過程は既存のフィンガーが探索器からオフセットインデックスを受信してタイム
オフセットインデックスに応じて該当パイロット信号のPNコードを発生する過
程と同一である。
【0037】 デシメータ(decimator)414は最高の相関ピークを有するサンプリング時間
を選択するために現在のサンプリング時間より1/2チップ(Tc/2)速いサン
プル及び1/2チップ(Tc/2)遅いサンプルを出力する。
【0038】 相関器415は前記PN生成器413から出力されるPNコードと前記デシメ
ータ414の出力を相関させる。前記デシメータ414は速いシグナル成分と遅
いシグナル成分を出力するので、速いシグナル相関と遅いシグナル相関が行われ
る。
【0039】 タイムトラッカー(Time Tracker)416は前記速いシグナル相関値及び遅いシ
グナル相関値を受信してタイムオフセット補正値を1/8チップの単位又はそれ
より小さい単位で計算した後、その補正値をデシメータ414に対する制御信号
として発生する。また、前記デシメータ414も前記タイムトラッカーの出力値
に応じてデシメーションポイントを調整する。
【0040】 アキュムレータ417は前記タイムトラッカー416のタイムオフセット補正
値を累積して合算器(summation device)418に出力する。
【0041】 前記合算器418は前記パス選択器412から出力される最も速いパスのオフ
セットインデックスと前記アキュムレータ417から出力される時間遅延補正値
の累積値とを用いて補正時間遅延を計算する。すなわち、前記合算器418の出
力は端末機の基準時間に対する相対的なTDOA値である。
【0042】 基準時間補償器419は端末機がサービス基地局又は動作パイロットの位相に
応じて動作するとき、動作パイロットの最も速いパスが変化して基準時間エラー
が発生する場合、前記基準時間エラーを補償し、前記補償を全ての他の基地局パ
イロットから得られるTDOA値を補償することにより、正確なTDOA値を出
力する。
【0043】 一般に、探索器はパイロット信号を検出するために次のように動作する。acti
ve(t0),neighbor 1(t1+t0),neighbor 2(2*t1+t0),..,neighbor
N(N*t1+t0),active((N+1)*t1+t0),neighbor 1((N+2)*t1+t0)
,neighbor 2((N+3)*t1+t0),..,neighbor N(2*N*t1+t0),activ
e((2*N+1)*t1+t0),..ここで、( )の内容は検出時間を示す。動作パイロ
ットの検出時刻をt0とし、他のパイロット信号の検出開始時点をt0+t1とする
と、t0以後の10番目のパイロットの測定時刻はt0+10*t1となる。このよ
うに探索器は周期的/順次的にパイロット信号を検出するため、隣接パイロット
を検出するとき、動作パイロットの位相が変わる場合も発生する。しかしながら
、本発明は全ての隣接パイロットを検出することでなく、受信強度の大きい数個
の隣接パイロットのみを検出することにより、殆ど同一の時間にTDOAを検出
することができる。
【0044】 図5は端末機で制御器が専用探索器を制御して多数のTDOA及びSIRを用
いて端末機の位置を推定する制御過程を示した図である。図5の制御動作は図2
A−3Bに示した端末機受信器に適用することができ、図2Aに示した場合を例
示して説明する。
【0045】 図5を参照すれば、制御器219は511段階で臨時メモリ218に貯蔵され
ているチップサンプルデータの相関のための相関長さN(2K(1))を設定し、51
3段階でPNオフセットを決める。この際、前記相関長さは以前のチップサンプ
ルデータの相関に用いられた相関長さであり、前記PNオフセットは基準基地局
から受信された周辺基地局情報及び受信強度の大きい数個の隣接パイロット信号
から選択された値である。このように設定された相関長さとPNオフセットを専
用探索器220に伝える。したがって、515段階で前記専用探索器220は前
記メモリ218からのチップサンプルデータを前記相関長さ及びPNオフセット
に応じて相関させ、その結果として得られる相対伝播遅延差及び受信強度を前記
制御器219に出力する。ここで、前記専用探索器220はSIR基準値を超過
するパイロット信号のみに対して相対伝播遅延差及び受信強度を制御器219の
制御下でDSP処理部又は逆方向伝送部に出力する。
【0046】 前記制御器219は517段階で前記専用探索器220から出力される結果を
モニタリングして信号捕捉を検査する。すなわち、SIR基準値を超過するパイ
ロット信号の検出を検査する。ここで、前記SIR基準値は前記相関長さにより
決められる干渉信号相関値以上の値に設定される。この際、信号捕捉判断時には
前記制御器219が519段階に進み、信号未捕捉判断時には521段階に進む
。また、前記制御器219は519段階で現在まで捕捉された相異なる基地局か
ら受信された信号が少なくとも三つであるかを検査する。この際、前記捕捉信号
の数が少なくとも三つの場合、前記制御器219は531段階に進み、前記捕捉
信号の数が三つ未満の場合、前記制御器219は前記521段階に進む。
【0047】 ここで、前記捕捉信号の数が少なくとも三つの場合、少なくとも三つのTDO
A及びSIR値が得られる。例えば、パイロット信号i,j,kが存在すると仮
定してパイロット信号iを動作パイロットとするとき、計算されるTDOAはt
doaij(パイロット信号iの伝播伝達時間−パイロット信号jの伝播伝達時間)
,tdoajk,tdoajkとなり、計算されるSIRはsiri,sirj,si
kとなる。したがって、前記制御器219は531段階で前記TDOA値及び
SIR値を用いて最適の位置を推定する。上述した過程は端末機が相異なる基地
局から少なくとも三つのパイロット信号を受信する場合に適用される。
【0048】 一方、前記制御器219は521段階で全ての隣接パイロット信号が捕捉(相
関)されたかを検査する。すなわち、位置推定のために決められたPNオフセッ
ト値に対する相関が完了されたかを検査する。この際、相関完了判断時には前記
制御器219が523段階に進み、相関を行うPNオフセット値が残存すると判
断すると、前記制御器219は受信信号と他の隣接パイロットのPNオフセット
を相関させるために513段階に戻る。
【0049】 前記制御器219は523段階で前記相関長さが最大値に至ったかを判断する
。この際、最大相関長さの場合、前記制御器219は525段階に進み、そうで
なければ、前記制御器219は535段階に進んで前記相関長さを一段階増加さ
せて再度相関のために515段階に戻る。
【0050】 一方、前記制御器219は525段階で現在までSIR基準値以上のSIR値
を有する二つの信号が捕捉されたかを検査する。この際、前記捕捉信号の数が二
つ存在すると、前記制御器219は527段階に進み、前記捕捉信号の数が二つ
未満の場合、前記制御器219は537段階に進んで位置推定失敗処理ルーチン
を行う。
【0051】 一方、前記検出パイロット信号が二つの場合、前記制御器219は527段階
で前記二つの信号が一つの基地局から受信されたかを検査する。この際、前記二
つの信号が一つの基地局から受信されると、前記制御器219は533段階に進
み、相異なる基地局から受信される場合は529段階に進む。
【0052】 また、前記制御器219は529段階で二つの捕捉パイロット信号から受信さ
れる一つのTDOA値及び二つのSIR値を用いて最適の端末機の位置を推定す
る。以上、位置推定のための第2の方法について説明した。
【0053】 一方、前記二つの信号が527段階で一つの基地局から受信されると、前記制
御器219は前記専用探索器220から得られた受信強度(SIR)に応じて端末
機の方向を推定し、動作基地局で計算したRTDを用いて基地局との距離を計算
して533段階で最終の位置を推定する。これは位置推定のための第3の方法で
ある。ここで、529、531及び533段階は端末機で行われるか、端末機の
位置を測定する上位システムで行われる。
【0054】 上述したように、端末機の位置推定は三つの方法により決められる。第1の方
法は531段階のように少なくとも三つのパイロット信号がSIR基準値を超過
する相異なる基地局から受信される場合に行われる方法であり、第2の方法は5
29段階のように二つのパイロット信号が相異なる基地局から検出される場合に
行われる方法であり、第3の方法は533段階のように二つのパイロット信号が
一つの基地局から受信される場合に行われる方法である。
【0055】 前記第1の方法を図6A,6Bを参照して説明する。 先ず、三つのTDOAを用いて位置を推定する方法を図6Aを参照して説明す
る。計算部612は専用探索器611から受信される相異なる基地局のパイロッ
ト信号i,j,kのTDOA値、すなわち、tdoaij,tdoaik,tdoa jk を計算する。また、貯蔵部613は各基地局i,j,kの位置から位置(x,
y)で受信される各基地局パイロットのTDOAを計算したTDOAマップを作
成する。すなわち、端末機の位置(x,y)で受信されるパイロットi,j,kの
TDOA値を計算して貯蔵する。その後、比較部614では三つのTDOA値の
組み合わせ(tdoaij,tdoaik),(tdoaij,tdoajk),(tdoai k ,tdoajk)と前記TDOAマップを比較してベストマッチング位置(x1,
y1),(x2,y2),(x3,y3)を得る。また、フィルター部615は前記
三つの位置をフィルタリングして最終の端末機位置(X,Y)を得る。ここで、
前記フィルターとしては移動平均化フィルター(moving averaging filter)を使
用する。
【0056】 一方、三つのSIRを用いて位置を推定する方法を図6Bを参照して説明する
。計算部622は専用探索器621から受信される相異なる基地局のパイロット
信号i,j,kのSIR値、すなわち、siri,sirj,sirkを計算する
。また、貯蔵部623は各基地局位置、アンテナ利得、アンテナの高さなど伝播
受信強度に影響を与える全ての要素を考慮して位置(x,y)で受信する各基地局
パイロットのSIR値を計算してSIRマップを作成する。比較部624は前記
三つのSIR値と前記SIRマップを比較してベストマッチング位置(x,y)を
得る。また、フィルター部625は前記三つの結果をフィルタリングして最終の
位置(X,Y)を計算する。ここで、前記フィルターとしては移動平均化フィルタ
ーを使用する。また、前記TDOA位置とSIR位置を比較して最終の基地局位
置を得る。ここで、前記TDOA位置でない前記SIR位置をフィルタリングし
て前記TDOA及びSIR位置を平均化して最終の端末機の推定位置を得ること
ができる。
【0057】 次に、前記第2の方法を図7を参照して説明する。 計算部712は専用探索器711から受信される相異なる基地局のパイロット
信号i,jのSIR値及びTDOA値、すなわち、siri,sirj,tdoa ij を計算する。また、貯蔵部713は基地局の位置、アンテナ利得、各基地局の
アンテナの高さなど伝播受信強度に影響を与える全ての要素を考慮して位置(x
,y)で受信される各基地局パイロットのSIR値を計算してSIRマップを作
成する。また、前記貯蔵部713は位置(x,y)で受信されるパイロットi,j
のTDOAを計算したTDOAマップを作成する。すなわち、端末機位置(x,
y)で受信されるパイロットi,jのTDOA値を計算して貯蔵する。また、比
較部714は前記siri,sirj,tdoaijを前記SIRマップ及びTDO
Aマップと比較してベストマッチング位置(場合に応じては多数)を算出する。ま
た、フィルター部715は前記算出位置をフィルタリングして最終の位置(X,
Y)を得る。ここで、前記フィルターとしては移動平均化フィルターを使用する
。上述したように、前記第2の方法はSIR基準値を超過する相異なる二つのパ
イロット信号が他の基地局から受信される場合に適用される。すなわち、前記二
つのパイロットに対するTDOAから端末機の可能位置を一つの放物線として表
現し、前記放物線上の点のうち、測定されたSIR値と近似したSIR値を有す
る点を推定して端末機の位置を推定する。
【0058】 次に、前記第3の方法を図8を参照して説明する。 計算部812は専用探索器811から受信される基地局のパイロット信号i,
jのSIR値、すなわち、siri,sirjを計算する。また、貯蔵部813は
該当基地局のセクタ方向、セクタクロスセクション及びアンテナ送信電力パター
ンに対する情報に基づいて同一基地局の相異なるセクタから任意の位置(x,y)
で受信されるパイロット信号i,jのSIR比率を計算した後、貯蔵する。また
、比較部814は前記SIR情報から該当基地局に対する端末機の方向を得、フ
ィルター部815はこれをフィルタリングして最終の端末機位置を推定する。こ
こで、前記フィルターとしては移動平均化フィルターを使用する。また、距離計
算部817は基地局モデム816から端末機と基地局との距離(RTD/2Xspe
ed of light)を計算する。また、位置推定部818は前記フィルタリングされた
端末機の方向と前記測定距離を用いて該当基地局に対する端末機の位置を推定す
る。上述したように、前記第3の方法はSIR基準値を超過する十分な数のパイ
ロット信号が検出されず、一つの基地局から二つのパイロット信号が測定される
場合に適用される。すなわち、前記検出された二つのパイロットのSIR値を用
いて基地局を中心にして端末機の方向を予測し、前記基地局と端末機の距離を計
算して端末機の最終位置を推定する方法である。
【0059】 上述したように、本発明は基地局の順方向チャネルを用いて端末機の位置を計
算する方案と効果的なデータ算出のための専用探索器の使用を提案している。本
発明による専用探索器は信号干渉を低減させる方法としてサービス基地局のみな
らず、他の基地局からの信号を捕捉することにより端末機の位置把握を可能にす
る。また、本発明による伝播遅延時間差(TDOA)による位置推定と受信信号強
度(SIR)による位置推定は端末機の位置推定における正確度を向上させる。
【0060】 以上、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明したが、本発明はこの特定
の実施形態に限るものでなく、各種の変形及び修正が本発明の範囲を逸脱しない
限り、該当分野における通常の知識を持つ者により可能なのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特定サービス基地局を中心にして周辺に6個の基地局が取り囲ん
でいる六角形状のセルを示した図である。
【図2】 2Aは本発明の第1実施形態による位置測定専用探索器を備える
端末機受信器の構成を示した図であり、2Bは、本発明の第2実施形態による位
置測定専用探索器を備える端末機受信器の構成を示した図である。
【図3】 3Aは本発明の第3実施形態による位置測定専用探索器を備える
端末機受信器の構成を示した図であり、3Bは本発明の第4実施形態による位置
測定専用探索器を備える端末機受信器の構成を示した図である。
【図4】 本発明の実施形態による端末機の専用探索器が正確なTDOA測
定を行うように探索機能とタイムトラッカー機能を備えるように設計した専用探
索器の詳細構成を示した図である。
【図5】 本発明による端末機の位置を推定するための制御動作を示した流
れ図である。
【図6】 6A,6Bともに、本発明による基準値を超過する三つのパイロ
ット信号を獲得した場合の位置推定アルゴリズムを示したブロック図である。
【図7】 本発明による一つの基地局から基準値を超過する二つのパイロッ
ト信号を獲得した場合の位置推定アルゴリズムを示したブロック図である。
【図8】 本発明による一つの基地局から二つのパイロット信号のみを獲得
した場合、そのSIR情報と基地局が測定したRTD(Round Trip Delay)を用い
て端末機の位置推定を行うアルゴリズムを示したブロック図である。
【符号の説明】
211 RF(radio frequency)部 212 増幅器 213 第1A/D変換器 214 自動利得調整器(AGC) 215 レーキ受信器 216 メッセージ処理部 217 スイッチ 218 臨時メモリ 219 制御器 220 専用探索器 221 第2A/D変換器 311 RF部 312 増幅器 313 第1A/D変換器 314 自動利得調整器 315,325,335 フィンガー 316 探索器 317 専用探索器 318 結合器 319 メッセージ処理部 320 制御器 321 第2A/D変換器 411 探索部 412 パス選択器 413 PN生成器 414 デシメータ 415 相関器 416 タイムトラッカー 417 アキュムレータ 418 合算器 419 基準時間補償器 611,621 専用探索器 612,622 計算部 613,623 貯蔵部 614,624 比較部 615,625 フィルター部 711 専用探索器 712 計算部 713 貯蔵部 714 比較部 715 フィルター部 811 専用探索器 812 計算部 813 貯蔵部 814 比較部 815 フィルター部 816 基地局モデム 817 距離計算部 818 位置推定部

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する複数の基地局から受信される信号により端末機の位
    置を推定する装置において、 前記受信信号をディジタル変換してチップサンプルデータとして出力するアナ
    ログ/ディジタル(A/D)変換器と、 測定要求時間に前記A/D変換器からのチップサンプルデータを貯蔵するメモ
    リと、 所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプルデータから所定の
    基準値を満たす少なくとも二つの信号を検出し、前記検出信号の受信強度と相対
    伝播遅延差を計算する専用探索器と、 前記専用探索器から提供される受信強度と相対伝播遅延差に応じて前記所定の
    相関長さとPNオフセットを前記専用探索器に出力する制御器とを備えることを
    特徴とする移動通信システムにおける端末機の位置推定装置。
  2. 【請求項2】 前記制御器は前記隣接基地局のPNオフセット及び前記PN
    オフセットに対して少なくとも一つの相関長さを前記専用探索器に提供すること
    を特徴とする請求項1に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置
  3. 【請求項3】 前記所定の基準値は前記相関長さにより決められることを特
    徴とする請求項2に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置。
  4. 【請求項4】 前記専用探索器により信号が検出されないとき、前記制御器
    は前記相関長さを所定の長さだけ長く設定して前記専用探索器に提供することを
    特徴とする請求項2に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置。
  5. 【請求項5】 前記専用探索器は新たに前記メモリに貯蔵されたチップサン
    プルデータに対して以前のチップサンプルデータに使用した相関長さで相関を行
    い、前記相関結果検出された特定信号が前記相関長さによる受信信号の基準値を
    超過する場合、前記基準値を満たすまで前記相関長さを縮小しながら相関を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定
    装置。
  6. 【請求項6】 前記制御器は前記隣接する複数の基地局のうち、サービス基
    地局からの受信強度により前記A/D変換器の量子化単位を調整することを特徴
    とする請求項1に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置。
  7. 【請求項7】 前記専用探索器は、 前記制御器からの所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプル
    データから所定の基準値を満たす信号の受信強度とオフセットインデックスを出
    力する探索部と、 前記探索部からのオフセットインデックスのうち、最も速いパスに対応するオ
    フセットインデックスと前記オフセットインデックスに対応する受信強度とを選
    択するパス選択器と、 前記制御器からのPNオフセットと前記パス選択器からのオフセットインデッ
    クスにより該当信号のPNコードを発生するPN生成器と、 前記チップサンプルデータの所定のサンプルを基にして両側に所定のチップ間
    隔だけ離隔された速いサンプルと遅いサンプルを抽出するデシメータと、 前記相関長さにより前記PN生成器からのPNコードと前記デシメータからの
    速いサンプル及び遅いサンプルに対する相関を行うことにより、速いシグナル相
    関値と遅いシグナル相関値を出力する相関器と、 前記速いシグナル相関値と前記遅いシグナル相関値によりタイムオフセット補
    正値を出力するタイムトラッカーと、 前記相関長さにより前記タイムトラッカーからのタイムオフセット補正値を累
    積するアキュムレータと、 前記パス選択器からのタイムオフセットインデックスを前記アキュムレータに
    より累積されたタイムオフセット補正値で補正して相対伝播遅延差を出力する合
    算器と、 前記相対伝播遅延差に対して基準時間エラーを補正する基準時間補償器とを備
    えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システムにおける端末機の位置
    推定装置。
  8. 【請求項8】 隣接する複数の基地局から受信される信号により端末機の位
    置を推定する装置において、 前記受信信号をディジタル変換してチップサンプルデータとして出力するA/
    D変換器と、 所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプルデータから所定の
    基準値を満たす少なくとも二つの信号を検出し、前記検出信号の受信強度と相対
    伝播遅延差を計算する専用探索器と、 前記専用探索器から提供される受信強度と相対伝播遅延差に応じて前記所定の
    相関長さとPNオフセットを前記専用探索器に出力する制御器とを備えることを
    特徴とする移動通信システムにおける端末機の位置推定装置。
  9. 【請求項9】 前記制御器は前記隣接基地局のPNオフセット及び前記PN
    オフセットに対して少なくとも一つの相関長さを前記専用探索器に提供すること
    を特徴とする請求項8に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置
  10. 【請求項10】 前記所定の基準値は前記相関長さにより決められることを
    特徴とする請求項9に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置。
  11. 【請求項11】 前記専用探索器により信号が検出されないとき、前記制御
    器は前記相関長さを所定の長さだけ長く設定して前記専用探索器に提供すること
    を特徴とする請求項8に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置
  12. 【請求項12】 前記制御器は前記隣接する複数の基地局のうち、サービス
    基地局からの受信強度により前記A/D変換器の量子化単位を調整することを特
    徴とする請求項8に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定装置。
  13. 【請求項13】 前記専用探索器は、 前記制御器からの所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプル
    データから所定の基準値を満たす信号の受信強度とオフセットインデックスを出
    力する探索部と、 前記探索部からのオフセットインデックスのうち、最も速いパスに対応するオ
    フセットインデックスと前記オフセットインデックスに対応する受信強度とを選
    択するパス選択器と、 前記制御器からのPNオフセットと前記パス選択器からのオフセットインデッ
    クスにより該当信号のPNコードを発生するPN生成器と、 前記チップサンプルデータの所定のサンプルを基にして両側に所定のチップ間
    隔だけ離隔された速いサンプルと遅いサンプルを抽出するデシメータと、 前記相関長さにより前記PN生成器からのPNコードと前記デシメータからの
    速いサンプル及び遅いサンプルに対する相関を行うことにより、速いシグナル相
    関値と遅いシグナル相関値を出力する相関器と、 前記速いシグナル相関値と前記遅いシグナル相関値によりタイムオフセット補
    正値を出力するタイムトラッカーと、 前記相関長さにより前記タイムトラッカーからのタイムオフセット補正値を累
    積するアキュムレータと、 前記パス選択器からのタイムオフセットインデックスを前記アキュムレータに
    より累積されたタイムオフセット補正値で補正して相対伝播遅延差を出力する合
    算器と、 前記相対伝播遅延差に対して基準時間エラーを補正する基準時間補償器とを備
    えることを特徴とする請求項8に記載の移動通信システムにおける端末機の位置
    推定装置。
  14. 【請求項14】 隣接する複数の基地局から受信される信号により端末機の
    位置を推定する方法において、 前記受信信号をディジタル変換してチップサンプルデータとして出力する過程
    と、 所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプルデータから所定の
    基準値を満たす少なくとも二つの信号を検出し、前記検出信号の受信強度と相対
    伝播遅延差を計算する過程と、 前記受信強度と相対伝播遅延差に応じて前記所定の相関長さとPNオフセット
    を出力する過程とを備えることを特徴とする移動通信システムにおける端末機の
    位置推定方法。
  15. 【請求項15】 前記相関長さの出力において、前記隣接基地局のPNオフ
    セット及び前記PNオフセットに対して少なくとも一つの相関長さを出力するこ
    とを特徴とする請求項14に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定
    方法。
  16. 【請求項16】 前記所定の基準値は前記相関長さにより決められることを
    特徴とする請求項15に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定方法
  17. 【請求項17】 前記信号が検出されないとき、前記相関長さを所定の長さ
    だけ長く設定して出力することを特徴とする請求項14に記載の移動通信システ
    ムにおける端末機の位置推定方法。
  18. 【請求項18】 前記隣接する複数の基地局のうち、サービス基地局からの
    受信強度により前記ディジタル変換のための量子化単位を調整することを特徴と
    する請求項14に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定方法。
  19. 【請求項19】 前記計算過程は、 前記所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプルデータから所
    定の基準値を満たす信号の受信強度とオフセットインデックスを出力する過程と
    、 前記オフセットインデックスのうち、最も速いパスに対応するオフセットイン
    デックスと前記オフセットインデックスに対応する受信強度とを選択する過程と
    、 前記PNオフセットと前記オフセットインデックスにより該当信号のPNコ
    ードを発生する過程と、 前記チップサンプルデータの所定のサンプルを基にして両側に所定のチップ間
    隔だけ離隔された速いサンプルと遅いサンプルを抽出する過程と、 前記相関長さにより前記速いサンプル及び遅いサンプルに対する相関を行うこ
    とにより、速いシグナル相関値と遅いシグナル相関値を出力する過程と、 前記速いシグナル相関値と前記遅いシグナル相関値によりタイムオフセット補
    正値を出力する過程と、 前記相関長さにより前記タイムオフセット補正値を累積する過程と、 前記タイムオフセットインデックスを前記累積されたタイムオフセット補正値
    で補正して相対伝播遅延差を出力する過程と、 前記相対伝播遅延差に対して基準時間エラーを補正する過程とを備えることを
    特徴とする請求項14に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定方法
  20. 【請求項20】 隣接する複数の基地局から受信される信号により端末機の
    位置を推定する方法において、 前記受信信号をディジタル変換してチップサンプルデータとして出力する過程
    と、 測定要求時間に前記チップサンプルデータを貯蔵する過程と、 所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプルデータから所定の
    基準値を満たす少なくとも二つの信号を検出し、前記検出信号の受信強度と相対
    伝播遅延差を計算する過程と、 前記受信強度と相対伝播遅延差に応じて前記所定の相関長さとPNオフセット
    を出力する過程とを備えることを特徴とする移動通信システムにおける端末機の
    位置推定方法。
  21. 【請求項21】 前記相関長さの出力において、前記隣接基地局のPNオフ
    セット及び前記PNオフセットに対して少なくとも一つの相関長さを出力するこ
    とを特徴とする請求項20に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定
    方法。
  22. 【請求項22】 前記所定の基準値は前記相関長さにより決められることを
    特徴とする請求項21に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定方法
  23. 【請求項23】 前記信号が検出されないとき、前記相関長さを所定の長さ
    だけ長く設定して出力することを特徴とする請求項21に記載の移動通信システ
    ムにおける端末機の位置推定方法。
  24. 【請求項24】 前記隣接する複数の基地局のうち、サービス基地局からの
    受信強度により前記ディジタル変換のための量子化単位を調整することを特徴と
    する請求項20に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定方法。
  25. 【請求項25】 前記計算過程は、 前記所定の相関長さとPNオフセットにより前記チップサンプルデータから所
    定の基準値を満たす信号の受信強度とオフセットインデックスを出力する過程と
    、 前記オフセットインデックスのうち、最も速いパスに対応するオフセットイン
    デックスと前記オフセットインデックスに対応する受信強度とを選択する過程と
    、 前記PNオフセットと前記オフセットインデックスにより該当信号のPNコ
    ードを発生する過程と、 前記チップサンプルデータの所定のサンプルを基にして両側に所定のチップ間
    隔だけ離隔された速いサンプルと遅いサンプルを抽出する過程と、 前記相関長さにより前記速いサンプル及び遅いサンプルに対する相関を行うこ
    とにより、速いシグナル相関値と遅いシグナル相関値を出力する過程と、 前記速いシグナル相関値と前記遅いシグナル相関値によりタイムオフセット補
    正値を出力する過程と、 前記相関長さにより前記タイムオフセット補正値を累積する過程と、 前記タイムオフセットインデックスを前記累積されたタイムオフセット補正値
    で補正して相対伝播遅延差を出力する過程と、 前記相対伝播遅延差に対して基準時間エラーを補正する過程とを備えることを
    特徴とする請求項20に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定方法
  26. 【請求項26】 隣接する複数の基地局から受信される信号をディジタル変
    換したチップサンプルデータから捕捉された相異なるPNオフセットを有する少
    なくとも二つの信号により端末機の位置を推定する方法において、 (a)前記捕捉された少なくとも二つの信号の受信強度と相対伝播遅延差を計
    算する過程と、 (b)前記捕捉された二つの信号が同一の基地局から受信されるかを判断する
    過程と、 (c)前記二つの信号が同一の基地局から受信されると、前記計算された二つ
    の受信強度と受信強度マップを用いて推定される前記端末機の方向と、前記基地
    局と端末機との距離に応じて決められるRTD(Round Trip Delay)を用いて推定
    される前記基地局からの距離とを用いて前記端末機の位置を推定する過程と、 (d)前記二つの信号が相異なる基地局から受信されると、前記計算された二
    つの受信強度と一つの相対伝播遅延差を用いて前記端末機の位置を推定する過程
    とを備えることを特徴とする移動通信システムにおける端末機の位置推定方法。
  27. 【請求項27】 前記(c)過程は、 前記二つの信号が同一の基地局から受信されると、前記二つの受信強度と受信
    強度マップを用いて前記基地局を基にして前記端末機の方向を予測する過程と、 前記基地局と端末機との距離に応じて決められるRTDを用いて前記端末機と
    基地局との距離を計算する過程と、 前記端末機の予測方向と前記計算距離により前記端末機の位置を推定する過程
    とを備えることを特徴とする請求項26に記載の移動通信システムにおける端末
    機の位置推定方法。
  28. 【請求項28】 前記(d)過程は、 前記二つの信号が相異なる基地局から受信されると、前記計算された一つの相
    対伝播遅延差と前記相異なる基地局間の相対伝播遅延差マップを用いて前記端末
    機の可能位置を示す放物線を決める過程と、 前記測定された二つの受信強度と前記相異なる基地局間の受信強度マップを用
    いて前記端末機の可能位置を示す可能位置線を決める過程と、 前記放物線と前記可能位置線の交叉点により前記端末機の位置を推定する過程
    とを備えることを特徴とする請求項26に記載の移動通信システムにおける端末
    機の位置推定方法。
  29. 【請求項29】 少なくとも三つの前記基地局信号に対応する受信強度と相
    対伝播遅延差を計算するとき、計算された三つの前記受信強度と三つの前記伝播
    遅延差を用いて前記端末機の位置を推定する過程をさらに備えることを特徴とす
    る請求項26に記載の移動通信システムにおける端末機の位置推定方法。
  30. 【請求項30】 前記端末機の位置は前記交叉点間の放物線区間を構成する
    可能位置の平均により推定されることを特徴とする請求項28に記載の移動通信
    システムにおける端末機の位置推定方法。
JP2000587543A 1998-12-10 1999-12-10 移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法 Pending JP2002532979A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/54143 1998-12-10
KR10-1998-0054143A KR100378124B1 (ko) 1998-12-10 1998-12-10 이동통신시스템에서단말기의위치추정장치및방법
PCT/KR1999/000760 WO2000035208A1 (en) 1998-12-10 1999-12-10 Device and method for locating a mobile station in a mobile communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058122A Division JP3967329B2 (ja) 1998-12-10 2004-03-02 移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532979A true JP2002532979A (ja) 2002-10-02

Family

ID=19562178

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587543A Pending JP2002532979A (ja) 1998-12-10 1999-12-10 移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法
JP2004058122A Expired - Fee Related JP3967329B2 (ja) 1998-12-10 2004-03-02 移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058122A Expired - Fee Related JP3967329B2 (ja) 1998-12-10 2004-03-02 移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6275186B1 (ja)
EP (1) EP1055335A1 (ja)
JP (2) JP2002532979A (ja)
KR (1) KR100378124B1 (ja)
CN (1) CN1153481C (ja)
AU (1) AU738612B2 (ja)
BR (1) BR9908209A (ja)
CA (1) CA2318038C (ja)
RU (1) RU2193286C2 (ja)
WO (1) WO2000035208A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361412A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 信頼領域フィルタリング法を用いた位置推定方法および装置
JP2007501558A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サンプリングされたスペクトル拡散信号ストリームを処理する方法
JP2009047556A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Keio Gijuku 位置推定システム及びプログラム
JP2014524011A (ja) * 2011-06-03 2014-09-18 アップル インコーポレイテッド 隣接セル位置の平均化
JP2016508217A (ja) * 2012-12-12 2016-03-17 インヴィジトラック,インク. 低減衰rf技術を使用する対象の追跡および測距におけるマルチパス緩和
US9699607B2 (en) 2005-12-15 2017-07-04 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
JP2018500540A (ja) * 2014-10-24 2018-01-11 ポルテ・コーポレイションPoLTE Corporation Rfを使用する位置特定のための部分的に同期化されたマルチラテレーションまたは三辺測量方法およびシステム
US9913244B2 (en) 2005-12-15 2018-03-06 Polte Corporation Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
US9955301B2 (en) 2005-12-15 2018-04-24 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US10281557B2 (en) 2005-12-15 2019-05-07 Polte Corporation Partially synchronized multilateration/trilateration method and system for positional finding using RF
US10834531B2 (en) 2005-12-15 2020-11-10 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US10845453B2 (en) 2012-08-03 2020-11-24 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US10863313B2 (en) 2014-08-01 2020-12-08 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US11125850B2 (en) 2011-08-03 2021-09-21 Polte Corporation Systems and methods for determining a timing offset of emitter antennas in a wireless network
US11255945B2 (en) 2018-03-27 2022-02-22 Polte Corporation Multi-path mitigation in tracking objects using compressed RF data
US11722840B2 (en) 2012-08-03 2023-08-08 Qualcomm Technologies, Inc Angle of arrival (AOA) positioning method and system for positional finding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US11835639B2 (en) 2011-08-03 2023-12-05 Qualcomm Technologies, Inc. Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322001B1 (ko) * 1998-09-16 2002-06-22 윤종용 이동통신시스템에서이동국의위치측정장치및방법
US7085246B1 (en) * 1999-05-19 2006-08-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for acquisition of a spread-spectrum signal
US6285861B1 (en) * 1999-06-14 2001-09-04 Qualcomm Incorporated Receiving station with interference signal suppression
US6542743B1 (en) * 1999-08-31 2003-04-01 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for reducing pilot search times utilizing mobile station location information
US6683924B1 (en) * 1999-10-19 2004-01-27 Ericsson Inc. Apparatus and methods for selective correlation timing in rake receivers
US7280803B2 (en) * 1999-12-29 2007-10-09 Cingular Wireless Ii, Llc Monitoring network performance using individual cell phone location and performance information
US6970708B1 (en) * 2000-02-05 2005-11-29 Ericsson Inc. System and method for improving channel monitoring in a cellular system
US6560462B1 (en) * 2000-03-07 2003-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for determining the location of a mobile station in a wireless network
KR100359213B1 (ko) * 2000-03-30 2002-11-07 주식회사 하이닉스반도체 기지국 시스템의 메시지를 이용한 단말기 위치파악 방법
US20030108090A1 (en) * 2000-03-30 2003-06-12 Diego Giancola Rake receiver and a method of operating a rake receiver
US20020016173A1 (en) * 2000-06-21 2002-02-07 Hunzinger Jason F. Communication of location information in a wireless communication system
US20020025822A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Hunzinger Jason F. Resolving ambiguous sector-level location and determining mobile location
KR100713529B1 (ko) * 2000-08-24 2007-04-30 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 단말기의 위치 추정 장치 및 방법
KR100468571B1 (ko) * 2000-08-26 2005-01-31 엘지전자 주식회사 가입자 위치 액세스 장치
GB0023366D0 (en) * 2000-09-23 2000-11-08 Koninkl Philips Electronics Nv Mobile radio terminal and related method and system
US6658258B1 (en) * 2000-09-29 2003-12-02 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for estimating the location of a mobile terminal
US6697629B1 (en) 2000-10-11 2004-02-24 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for measuring timing of signals received from multiple base stations in a CDMA communication system
JP3479885B2 (ja) * 2000-11-07 2003-12-15 日本電気株式会社 移動端末を用いた測位方法及び測位機能を有する移動端末
JP3589292B2 (ja) * 2000-11-30 2004-11-17 日本電気株式会社 移動体通信装置
JP3624826B2 (ja) * 2000-12-20 2005-03-02 日本電気株式会社 Gps受信装置及びgps測位システム
US7769078B2 (en) * 2000-12-22 2010-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus, methods and computer program products for delay selection in a spread-spectrum receiver
FI20010079A (fi) * 2001-01-12 2002-07-13 Nokia Corp Paikannusmenetelmä ja radiojärjestelmä
JP3540754B2 (ja) * 2001-02-06 2004-07-07 株式会社日立製作所 位置算出方法、位置算出装置及びそのプログラム
US7715849B2 (en) * 2001-02-28 2010-05-11 Nokia Corporation User positioning
KR100400556B1 (ko) * 2001-06-02 2003-10-08 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 위치 추적 방법
KR100786487B1 (ko) * 2001-06-30 2007-12-18 주식회사 케이티 전파도달시간, 전파도달시간차 및 섹터정보를 이용한 이동통신 단말기 위치 결정 방법
EP1278074A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-22 Cambridge Positioning Systems Limited Radio positioning systems
US6697417B2 (en) * 2001-07-27 2004-02-24 Qualcomm, Inc System and method of estimating earliest arrival of CDMA forward and reverse link signals
KR100834634B1 (ko) * 2001-08-27 2008-06-02 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 단말기의 위치 추정 장치 및 방법
FI120071B (fi) 2001-09-14 2009-06-15 Nokia Corp Menetelmä mittausten suorittamiseksi langattomassa päätelaitteessa ja langaton päätelaite
US7158559B2 (en) 2002-01-15 2007-01-02 Tensor Comm, Inc. Serial cancellation receiver design for a coded signal processing engine
US8085889B1 (en) 2005-04-11 2011-12-27 Rambus Inc. Methods for managing alignment and latency in interference cancellation
US6646596B2 (en) * 2001-11-13 2003-11-11 Nokia Corporation Method, system and devices for positioning a receiver
US20050101277A1 (en) * 2001-11-19 2005-05-12 Narayan Anand P. Gain control for interference cancellation
US7430253B2 (en) * 2002-10-15 2008-09-30 Tensorcomm, Inc Method and apparatus for interference suppression with efficient matrix inversion in a DS-CDMA system
US7394879B2 (en) * 2001-11-19 2008-07-01 Tensorcomm, Inc. Systems and methods for parallel signal cancellation
US7260506B2 (en) * 2001-11-19 2007-08-21 Tensorcomm, Inc. Orthogonalization and directional filtering
US20030114170A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Rick Roland R. Position determination system that uses a cellular communication system
KR20030058552A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 에스케이 텔레콤주식회사 단말기의 위치 추적을 위한 단말기 위치 정보 제공 방법
FI20020400A0 (fi) * 2002-03-01 2002-03-01 Nokia Corp Signaalin suunnan määritys radiojärjestelmässä
GB2387072B (en) * 2002-03-28 2004-09-22 Motorola Inc Mobile communication stations, methods and systems
US7426392B2 (en) * 2002-05-23 2008-09-16 Intel Corporation Search receiver using adaptive detection theresholds
US20040208238A1 (en) * 2002-06-25 2004-10-21 Thomas John K. Systems and methods for location estimation in spread spectrum communication systems
FI114535B (fi) * 2002-07-10 2004-10-29 Ekahau Oy Paikannustekniikka
CN100403052C (zh) * 2002-09-06 2008-07-16 诺基亚公司 用于估计移动设备的位置的方法和系统
US7876810B2 (en) 2005-04-07 2011-01-25 Rambus Inc. Soft weighted interference cancellation for CDMA systems
US7808937B2 (en) 2005-04-07 2010-10-05 Rambus, Inc. Variable interference cancellation technology for CDMA systems
US7577186B2 (en) * 2002-09-20 2009-08-18 Tensorcomm, Inc Interference matrix construction
US8761321B2 (en) 2005-04-07 2014-06-24 Iii Holdings 1, Llc Optimal feedback weighting for soft-decision cancellers
US20050180364A1 (en) * 2002-09-20 2005-08-18 Vijay Nagarajan Construction of projection operators for interference cancellation
US7463609B2 (en) * 2005-07-29 2008-12-09 Tensorcomm, Inc Interference cancellation within wireless transceivers
US7787572B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 Rambus Inc. Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers
US20050123080A1 (en) * 2002-11-15 2005-06-09 Narayan Anand P. Systems and methods for serial cancellation
US8005128B1 (en) 2003-09-23 2011-08-23 Rambus Inc. Methods for estimation and interference cancellation for signal processing
KR101011942B1 (ko) * 2002-09-23 2011-01-31 램버스 인코포레이티드 확산 스펙트럼 시스템들에서 간섭 소거를 선택적으로 적용하기 위한 방법 및 장치
US8179946B2 (en) 2003-09-23 2012-05-15 Rambus Inc. Systems and methods for control of advanced receivers
KR20050051702A (ko) * 2002-10-15 2005-06-01 텐솔콤 인코포레이티드 채널 진폭 추정 및 간섭 벡터 구성을 위한 방법 및 장치
CN1266976C (zh) * 2002-10-15 2006-07-26 华为技术有限公司 一种移动台定位方法及其直放站
AU2003290558A1 (en) * 2002-10-31 2004-06-07 Tensorcomm, Incorporated Systems and methods for reducing interference in cdma systems
DE10334064B3 (de) * 2003-07-25 2005-04-14 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Kalibrieren eines den Abtastzeitpunkt eines Empfangssignals beeinflussenden Abtastungssteuersignales eines Abtastphasenauswahlelements
KR100560845B1 (ko) * 2003-10-09 2006-03-13 에스케이 텔레콤주식회사 Mm-mb 단말기의 모뎀 간 절체 방법
US7477710B2 (en) * 2004-01-23 2009-01-13 Tensorcomm, Inc Systems and methods for analog to digital conversion with a signal cancellation system of a receiver
US20050169354A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Olson Eric S. Systems and methods for searching interference canceled data
KR101056365B1 (ko) * 2004-02-28 2011-08-11 삼성전자주식회사 비트 다운 스케일링 방법 및 장치, 지피에스 동기포착방법및 지피에스 수신장치
US7702338B2 (en) 2004-09-29 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Method for finding the location of a mobile terminal in a cellular radio system
CN100415037C (zh) * 2004-09-30 2008-08-27 华为技术有限公司 一种双曲线定位方法
US20060125689A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Narayan Anand P Interference cancellation in a receive diversity system
WO2006076830A1 (fr) * 2005-01-24 2006-07-27 Zte Corporation Procede permettant de selectionner des mesures pilotes de secteurs multiples en fonction d'un modele de localisation de difference temporelle et son systeme
JP4657288B2 (ja) * 2005-02-18 2011-03-23 三菱電機株式会社 位置測位装置
US7826516B2 (en) 2005-11-15 2010-11-02 Rambus Inc. Iterative interference canceller for wireless multiple-access systems with multiple receive antennas
US7636061B1 (en) 2005-04-21 2009-12-22 Alan Thomas Method and apparatus for location determination of people or objects
US7768979B2 (en) * 2005-05-18 2010-08-03 Qualcomm Incorporated Separating pilot signatures in a frequency hopping OFDM system by selecting pilot symbols at least hop away from an edge of a hop region
ES2383965T3 (es) * 2005-08-11 2012-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y adaptaciones en una red de telecomunicación móvil
EP1913786B1 (en) * 2005-08-11 2012-03-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangements in a mobile telecommunication network
AU2006225248B2 (en) 2005-10-10 2007-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Location service-providing system and deferred location request service-providing method using previously computed location in location service-providing system
US8594151B2 (en) * 2005-10-31 2013-11-26 Nokia Corporation Pilot sequence detection
US10091616B2 (en) 2005-12-15 2018-10-02 Polte Corporation Angle of arrival (AOA) positioning method and system for positional finding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US9813867B2 (en) 2005-12-15 2017-11-07 Polte Corporation Angle of arrival (AOA) positioning method and system for positional finding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
KR100665855B1 (ko) * 2006-02-01 2007-01-09 삼성전자주식회사 반도체 디바이스 제조설비의 진공장치 및 이를 이용한진공방법
JP2007218614A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd 位置推定方法及び位置推定システム
US7639985B2 (en) * 2006-03-02 2009-12-29 Pc-Tel, Inc. Use of SCH bursts for co-channel interference measurements
US20070210961A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Romijn Willem A Detemining location information of network equipment in wireless communication systems
US7840222B2 (en) * 2006-05-19 2010-11-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Reverse lookup of mobile location
KR100790085B1 (ko) 2006-07-27 2008-01-02 삼성전자주식회사 수신신호 세기를 이용한 휴대인터넷 기반의 위치 측정 방법및 그 시스템
CN101123760B (zh) * 2006-08-11 2010-04-21 中兴通讯股份有限公司 数字集群通信系统传统组呼三角定位的实现方法
US7783301B2 (en) * 2006-12-19 2010-08-24 The Boeing Company Method and device for determining a location of a communications device
JP4973406B2 (ja) * 2007-09-10 2012-07-11 ソニー株式会社 情報処理システム
KR20090129835A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 (주)래디안트 단말기의 위치를 추정하는 장치 및 시스템
JP2012522418A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体端末の位置の推定を可能にする方法及び装置
US8744463B2 (en) * 2009-06-28 2014-06-03 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a signal for a location-based service in a wireless communication system, and apparatus for same
KR101084798B1 (ko) 2009-07-08 2011-11-21 삼성전기주식회사 이동통신망을 이용한 위치 추적 장치 및 그 제어 방법
KR101627633B1 (ko) * 2009-07-13 2016-06-07 삼성전자주식회사 기지국들로부터 전송되는 고유의 시퀀스들을 이용하여 단말의 위치를 추정하는 장치 및 방법
US8340683B2 (en) * 2009-09-21 2012-12-25 Andrew, Llc System and method for a high throughput GSM location solution
CN101754370A (zh) * 2009-12-25 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 定位方法及装置
KR101191215B1 (ko) 2010-07-16 2012-10-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 결정 방법 및 장치
EP3091367B1 (en) 2011-08-03 2019-10-09 PoLTE Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology
CN102932928A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 株式会社日立制作所 基站及其控制方法
RU2519296C1 (ru) * 2012-08-15 2014-06-10 Владимир Петрович Панов Способ передачи и приема радиосигналов
RU2519294C1 (ru) * 2012-08-15 2014-06-10 Владимир Петрович Панов Способ передачи и приема радиосигналов
EP2951608B1 (en) 2013-01-31 2021-03-10 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Determining a position of a mobile communication device
US10212535B2 (en) * 2013-08-07 2019-02-19 Parallel Wireless, Inc. Multi-RAT node used for search and rescue
EP3175668A4 (en) * 2014-08-01 2018-08-15 Polte Corporation Partially synchronized multilateration/trilateration method and system for positional finding using rf
WO2017113072A1 (zh) * 2015-12-28 2017-07-06 华为技术有限公司 基于到达时间差定位方法、用户设备及网络设备
CN109548139B (zh) * 2018-08-27 2021-03-23 福建新大陆软件工程有限公司 一种基于knn的小区基站经纬度数据校正方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016277D0 (en) * 1990-07-25 1990-09-12 British Telecomm Location and handover in mobile radio systems
US5600706A (en) * 1992-04-08 1997-02-04 U S West, Inc. Method and system for determining the position of a mobile receiver
JP3393417B2 (ja) * 1993-12-22 2003-04-07 ソニー株式会社 測位システム
JP2868113B2 (ja) * 1994-02-21 1999-03-10 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信による移動体位置検出方法
US5512908A (en) * 1994-07-08 1996-04-30 Lockheed Sanders, Inc. Apparatus and method for locating cellular telephones
JPH08107583A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
US5646632A (en) * 1994-11-14 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a portable communication device to identify its own location
US5508708A (en) * 1995-05-08 1996-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for location finding in a CDMA system
JPH09113597A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Fujitsu Ltd 位置標定方法
KR100189635B1 (ko) * 1996-10-30 1999-06-01 서평원 씨다엠에이 이동 통신 단말기의 현재 위치 확인 장치
JPH10285640A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Nippon Motorola Ltd 移動体通信における緊急時の位置検出方法
KR100246463B1 (ko) * 1997-11-07 2000-03-15 서정욱 의사거리와 파일럿 세기를 이용한 위치 추정 방법
US6195559B1 (en) * 1997-11-26 2001-02-27 U.S. Philips Corporation Communication system, a primary radio station, a secondary radio station, and a communication method
JPH11239381A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置及び速度測定装置並びにその方法
KR19990075135A (ko) * 1998-03-18 1999-10-15 이현진 코드 분할 다원 접속 방식 이동 무선 통신 시스템에서 단말기의위치 탐색 방법
KR100287346B1 (ko) * 1998-07-07 2001-04-16 정용문 코드분할다중접속방식 이동통신 시스템의 단말기 위치 추적방법

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361412A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 信頼領域フィルタリング法を用いた位置推定方法および装置
JP4499484B2 (ja) * 2003-06-05 2010-07-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信頼領域フィルタリング法を用いた位置推定方法および装置
JP4805149B2 (ja) * 2003-08-06 2011-11-02 エヌエックスピー ビー ヴィ サンプリングされたスペクトル拡散信号ストリームを処理する方法
JP2007501558A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サンプリングされたスペクトル拡散信号ストリームを処理する方法
US10834531B2 (en) 2005-12-15 2020-11-10 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US10506376B2 (en) 2005-12-15 2019-12-10 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US11131744B2 (en) 2005-12-15 2021-09-28 Polte Corporation Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
US9699607B2 (en) 2005-12-15 2017-07-04 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US11012811B2 (en) 2005-12-15 2021-05-18 Polte Corporation Multi-path mitigation in tracking objects using a distributed antenna system
US9913244B2 (en) 2005-12-15 2018-03-06 Polte Corporation Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
US9955301B2 (en) 2005-12-15 2018-04-24 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US10117218B2 (en) 2005-12-15 2018-10-30 Polte Corporation Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
US10281557B2 (en) 2005-12-15 2019-05-07 Polte Corporation Partially synchronized multilateration/trilateration method and system for positional finding using RF
US11474188B2 (en) 2005-12-15 2022-10-18 Polte Corporation Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
JP2009047556A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Keio Gijuku 位置推定システム及びプログラム
JP2014524011A (ja) * 2011-06-03 2014-09-18 アップル インコーポレイテッド 隣接セル位置の平均化
US11835639B2 (en) 2011-08-03 2023-12-05 Qualcomm Technologies, Inc. Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
US11125850B2 (en) 2011-08-03 2021-09-21 Polte Corporation Systems and methods for determining a timing offset of emitter antennas in a wireless network
US10845453B2 (en) 2012-08-03 2020-11-24 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US11722840B2 (en) 2012-08-03 2023-08-08 Qualcomm Technologies, Inc Angle of arrival (AOA) positioning method and system for positional finding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
JP2016508217A (ja) * 2012-12-12 2016-03-17 インヴィジトラック,インク. 低減衰rf技術を使用する対象の追跡および測距におけるマルチパス緩和
US10873830B2 (en) 2014-08-01 2020-12-22 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US11375341B2 (en) 2014-08-01 2022-06-28 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US11388554B2 (en) 2014-08-01 2022-07-12 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US11395105B2 (en) 2014-08-01 2022-07-19 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US10863313B2 (en) 2014-08-01 2020-12-08 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US11917493B2 (en) 2014-08-01 2024-02-27 Qualcomm Technologies, Inc. Network architecture and methods for location services
JP2018500540A (ja) * 2014-10-24 2018-01-11 ポルテ・コーポレイションPoLTE Corporation Rfを使用する位置特定のための部分的に同期化されたマルチラテレーションまたは三辺測量方法およびシステム
US11255945B2 (en) 2018-03-27 2022-02-22 Polte Corporation Multi-path mitigation in tracking objects using compressed RF data
US11733341B2 (en) 2018-03-27 2023-08-22 Qualcomm Technologies, Inc. Multi-path mitigation in tracking objects using compressed RF data

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000035208A1 (en) 2000-06-15
CA2318038C (en) 2004-01-27
BR9908209A (pt) 2000-11-28
CN1290458A (zh) 2001-04-04
KR100378124B1 (ko) 2003-06-19
CA2318038A1 (en) 2000-06-15
KR20000038962A (ko) 2000-07-05
JP3967329B2 (ja) 2007-08-29
RU2193286C2 (ru) 2002-11-20
AU1693200A (en) 2000-06-26
EP1055335A1 (en) 2000-11-29
CN1153481C (zh) 2004-06-09
US6275186B1 (en) 2001-08-14
JP2004215302A (ja) 2004-07-29
AU738612B2 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967329B2 (ja) 移動通信システムにおける端末機の位置推定装置及び方法
CN100361557C (zh) 移动通信系统中进行越区切换的装置和方法
JP4373002B2 (ja) 非同期符号分割多元接続移動体通信システム内の基地局のタイミングを容易にする方法及びシステム
JP4592477B2 (ja) 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法
KR100322001B1 (ko) 이동통신시스템에서이동국의위치측정장치및방법
US7019691B1 (en) Method and apparatus for beacon discovery in a spread spectrum cellular radio communication system
JP3740953B2 (ja) 無線位置測定端末および無線位置測定システム
JP3369063B2 (ja) 移動通信端末
RU2188518C2 (ru) Устройство и способ переключения каналов связи для мобильной системы связи
US20050181733A1 (en) Method and apparatus for measuring channel quality using a smart antenna in a wireless transmit/receive unit
US6763056B1 (en) Path timing detection circuit and detection method thereof
CN1359567A (zh) 反向链路负载估计的方法和装置
KR100335689B1 (ko) 통신 단말 장치 및 무선 수신 방법
US7027427B1 (en) Cell search method in CDMA capable of carrying out a cell search processing at a high speed
KR20010064729A (ko) 무선통신망에서의 단말기 위치결정장치 및 그 방법
KR100713529B1 (ko) 이동통신시스템에서 단말기의 위치 추정 장치 및 방법
JP2003283374A (ja) Cdma受信装置及びcdma受信方法
JP3836387B2 (ja) 移動無線端末
KR0175613B1 (ko) 부호 분할 다원 접속 시스템에서 파일럿 신호를 이용한 기지국간 동기 방법
KR100425086B1 (ko) 이동 통신 시스템과 이동국 및 이동국의 위치 추적 방법
US7009947B2 (en) Integrity of pilot phase offset measurements for predicting pilot strength
JPH1023499A (ja) 移動通信システム
JP2004159167A (ja) セルサーチ方法および移動局
JP2013101085A (ja) 移動局装置
KR20020081517A (ko) 이동통신 시스템의 핸드오프 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040311

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226