JP2002532935A - 同調可能受信機 - Google Patents
同調可能受信機Info
- Publication number
- JP2002532935A JP2002532935A JP2000587441A JP2000587441A JP2002532935A JP 2002532935 A JP2002532935 A JP 2002532935A JP 2000587441 A JP2000587441 A JP 2000587441A JP 2000587441 A JP2000587441 A JP 2000587441A JP 2002532935 A JP2002532935 A JP 2002532935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- receiver
- tuning
- frequency
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J7/00—Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
- H03J7/02—Automatic frequency control
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J1/00—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
- H03J1/0008—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J1/00—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
- H03J1/06—Driving or adjusting arrangements; combined with other driving or adjusting arrangements, e.g. of gain control
- H03J1/14—Special arrangements for fine and coarse tuning
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J5/00—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
- H03J5/24—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
- H03J5/242—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
- H03J5/244—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection using electronic means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/4446—IF amplifier circuits specially adapted for B&W TV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/50—Tuning indicators; Automatic tuning control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
受信機(REC)は、チャネル選択コマンド(CSC)を用いて複数のチャネル(CH)の中のいずれかのチャネルに同調可能である(TUN)。受信機は、チャネル(CH[i])を識別するチャネル識別情報(CHIND)を有する信号(S)を用いてチャネル(CH[i])に同調する(SRCH)。受信機は、チャネル識別情報(CHIND)及びチャネル選択コマンド(CSC[j])に基づいて同調用基準(REF)を定義し(DEF)、これはチャネル(CH[I])への同調に使用される。この結果として、受信機は、特定のチャネルに同調するため適用されるべきチャネル選択コマンドを正確に決めるため同調用部品の精度に頼る必要がなくなるので、コストが削減される。
Description
【0001】 [発明の分野] 本発明は、チャネル選択コマンドを用いて複数のチャネルの中のいずれかのチ
ャネルに同調可能な受信機に関する。本発明は、たとえば、周波数帯域を多数の
チャネルに分割する規格に準拠して動作する移動電話に適用される。
ャネルに同調可能な受信機に関する。本発明は、たとえば、周波数帯域を多数の
チャネルに分割する規格に準拠して動作する移動電話に適用される。
【0002】 [背景技術] 米国特許出願US-A-5 551 235には、送信機を含むセルラ電話トランシーバの一
部である受信機が記載されている。受信機は、25kHz帯域幅を有するチャネルを
備えた基地局の走査を行うため、25kHzずつの増分量で1031から1064MHzに変えら
れる局部発振器を有する。
部である受信機が記載されている。受信機は、25kHz帯域幅を有するチャネルを
備えた基地局の走査を行うため、25kHzずつの増分量で1031から1064MHzに変えら
れる局部発振器を有する。
【0003】 シンセサイザは局部発振器の周波数を制御する。シンセサイザは基準発振器を
含む。分周比Mの分周器は基準発振器の出力に接続され、分周比Nの分周器は局部
発振器の出力に接続される。基準周波数は倍率Mで逓減され、局振周波数は倍率N
で逓減される。N及びMは共に変更できるようにプログラム可能である。周波数比
較器は分周器の出力を比較する。比較器の結果は誤差信号であり、局部発振器の
同調ポートを駆動する。局振周波数を調節するため、分周比Nの分周器は、その
出力周波数が分周比Mの分周比の出力周波数に実質的に一致するまで変更される
。
含む。分周比Mの分周器は基準発振器の出力に接続され、分周比Nの分周器は局部
発振器の出力に接続される。基準周波数は倍率Mで逓減され、局振周波数は倍率N
で逓減される。N及びMは共に変更できるようにプログラム可能である。周波数比
較器は分周器の出力を比較する。比較器の結果は誤差信号であり、局部発振器の
同調ポートを駆動する。局振周波数を調節するため、分周比Nの分周器は、その
出力周波数が分周比Mの分周比の出力周波数に実質的に一致するまで変更される
。
【0004】 基準発振器は、周波数発生システムに対する基準であり、たとえば、2.5ppm(
百万分の一部)発振器である。基準発振器が2.5ppmによってオフされる場合、局
部発振器は2.5ppmによってオフされる。IFフィルタ及び/又は他のフィルタの帯
域幅を削減することにより、基準発振器の公差は10ppmまで大幅に緩和すること
ができる。
百万分の一部)発振器である。基準発振器が2.5ppmによってオフされる場合、局
部発振器は2.5ppmによってオフされる。IFフィルタ及び/又は他のフィルタの帯
域幅を削減することにより、基準発振器の公差は10ppmまで大幅に緩和すること
ができる。
【0005】 [発明の概要] 本発明の目的はコストを削減させることである。
【0006】 本発明は以下の局面を考慮する。チャネル選択コマンドを用いて複数のチャネ
ルの中のいずれかのチャネルに同調可能な受信機は、好ましくは、以下の確実性
を与えるべきである。受信機を特定のチャネルに同調させるため適用されるチャ
ネル選択コマンドが確実に決まる。受信機によってこの確実性が得られない場合
、一般的に、受信機が所望のチャネルに同調するまで多数のチャネル選択コマン
ドを適用する必要がある。これは時間の浪費である。さらに、受信機が所望のチ
ャネルに同調されたことを検出しなければならない。これもまた時間の浪費であ
り、或いは、さらに悪い状況では、1チャネル以上に対し実施できない。
ルの中のいずれかのチャネルに同調可能な受信機は、好ましくは、以下の確実性
を与えるべきである。受信機を特定のチャネルに同調させるため適用されるチャ
ネル選択コマンドが確実に決まる。受信機によってこの確実性が得られない場合
、一般的に、受信機が所望のチャネルに同調するまで多数のチャネル選択コマン
ドを適用する必要がある。これは時間の浪費である。さらに、受信機が所望のチ
ャネルに同調されたことを検出しなければならない。これもまた時間の浪費であ
り、或いは、さらに悪い状況では、1チャネル以上に対し実施できない。
【0007】 従来技術の受信機は、以下のようにして上記の確実性を得る。チャネル選択コ
マンドは、分周比Nの分周器のNに対し種々の値を想定することができる。シンセ
サイザは、実際上、分周比Nの分周器のNに対する値を、受信機が同調するチャネ
ルを決定する局振周波数に変換する。局振周波数は、実質的に基準発振器の不正
確さと一致する不正確さがある。基準発振器の不正確さは、2.5ppmから10ppmま
で緩和され、一方、簡単に実現するため、局部発振器の周波数は1031MHzから106
4MHzまで25kHzの刻みで変化させられる。これは、25MHz帯域幅を有するチャネル
を備えた基地局を走査することによって行なわれる。周波数1000MHzの中の10ppm
の不正確さは、10kHzの誤差に相当する。したがって、局振周波数の不正確さは
、チャネルの帯域幅に収まる。かくして、従来技術の受信機を特定のチャネルに
同調させるため適用されるべき分周比Nの分周器のNに対する値が確実に決まる。
マンドは、分周比Nの分周器のNに対し種々の値を想定することができる。シンセ
サイザは、実際上、分周比Nの分周器のNに対する値を、受信機が同調するチャネ
ルを決定する局振周波数に変換する。局振周波数は、実質的に基準発振器の不正
確さと一致する不正確さがある。基準発振器の不正確さは、2.5ppmから10ppmま
で緩和され、一方、簡単に実現するため、局部発振器の周波数は1031MHzから106
4MHzまで25kHzの刻みで変化させられる。これは、25MHz帯域幅を有するチャネル
を備えた基地局を走査することによって行なわれる。周波数1000MHzの中の10ppm
の不正確さは、10kHzの誤差に相当する。したがって、局振周波数の不正確さは
、チャネルの帯域幅に収まる。かくして、従来技術の受信機を特定のチャネルに
同調させるため適用されるべき分周比Nの分周器のNに対する値が確実に決まる。
【0008】 本発明によれば、チャネル選択コマンドを用いて複数のチャネルの中のいずれ
かのチャネルに同調可能な受信機は、以下のステップを実行する。受信機は、チ
ャネルを識別するチャネル識別情報を含む信号を用いてチャネルに同調する。受
信機は、チャネル識別情報と、チャネルに同調するため使用されるチャネル選択
コマンドとに基づいて同調用基準を定める。
かのチャネルに同調可能な受信機は、以下のステップを実行する。受信機は、チ
ャネルを識別するチャネル識別情報を含む信号を用いてチャネルに同調する。受
信機は、チャネル識別情報と、チャネルに同調するため使用されるチャネル選択
コマンドとに基づいて同調用基準を定める。
【0009】 上記のステップによれば、受信機を特定のチャネルに同調するため適用される
べきチャネル選択コマンドは確実に決まる。その結果として、本発明によれば、
受信機は、たとえば、このような確実性を得るために、基準発振器のような同調
用部品の精度に依存する必要が無くなる。したがって、本発明は、高精度同調用
部品よりも一般的い安価な低精度の同調用部品を使用することが可能になる。こ
れにより、本発明は、コストを削減する。
べきチャネル選択コマンドは確実に決まる。その結果として、本発明によれば、
受信機は、たとえば、このような確実性を得るために、基準発振器のような同調
用部品の精度に依存する必要が無くなる。したがって、本発明は、高精度同調用
部品よりも一般的い安価な低精度の同調用部品を使用することが可能になる。こ
れにより、本発明は、コストを削減する。
【0010】 本発明と、本発明を有利に実現するため選択的に使用される更なる特徴的な事
項は、限定されることの無い一例として以下に説明される添付図面を参照するこ
とによって明らかになり、解明される。
項は、限定されることの無い一例として以下に説明される添付図面を参照するこ
とによって明らかになり、解明される。
【0011】 [好ましい実施例の説明] 最初に、参照符号の用法について説明する。類似した事項は全ての図面を通じ
て同じ文字コードで示される。多数の類似した事項が1枚の図面に示される場合
がある。その場合、文字コードには、類似した事項を相互に識別するための数字
が添字として付けられる。類似した事項の番号が可変パラメータである場合、数
字は括弧内に表わされる。以下の説明及び請求項中、参照符号の数字は適宜省略
される。
て同じ文字コードで示される。多数の類似した事項が1枚の図面に示される場合
がある。その場合、文字コードには、類似した事項を相互に識別するための数字
が添字として付けられる。類似した事項の番号が可変パラメータである場合、数
字は括弧内に表わされる。以下の説明及び請求項中、参照符号の数字は適宜省略
される。
【0012】 図1は本発明の基本的特徴を示す図である。受信機RECは、チャネル選択コマ
ンドCSCを用いて複数のチャネルCHの中のいずれかのチャネルに同調可能TUNであ
る。ステップSRCHにおいて、受信機は、チャネルを識別するチャネル識別情報CH
INDを有する信号Sを用いてチャネルCH[i]に同調する。ステップDEFにおいて、受
信機は、チャネル識別情報CHINDと、チャネルCH[i]に同調するため使用されるチ
ャネル選択コマンドCSC[j]とに基づいて同調用基準REFを決める。
ンドCSCを用いて複数のチャネルCHの中のいずれかのチャネルに同調可能TUNであ
る。ステップSRCHにおいて、受信機は、チャネルを識別するチャネル識別情報CH
INDを有する信号Sを用いてチャネルCH[i]に同調する。ステップDEFにおいて、受
信機は、チャネル識別情報CHINDと、チャネルCH[i]に同調するため使用されるチ
ャネル選択コマンドCSC[j]とに基づいて同調用基準REFを決める。
【0013】 図1に示された特徴は、たとえば、周波数帯域を複数のチャネルに分割する規
格に準拠して動作する携帯電話に適用される。AMPS及びNAMPSとして知られてい
る携帯電話規格は、800MHz周波数帯域に30kHz幅のチャネルを定義する。TACS及
びETACSとして知られている携帯電話規格は、900MHz周波数帯域に25kHz幅のチャ
ネルを定義する。複数のチャネルの中の一部のチャネルは、オーバーヘッドメッ
セージを含む制御メッセージを伝搬する制御チャネルである。オーバーヘッドメ
ッセージは、メッセージを伝搬するチャネル番号を識別する2進ワードを含む局
部制御メッセージを有する。たとえば、AMPSの場合に、834.36MHz乃至835.65MHz
の周波数レンジ内のチャネル番号312乃至355は、制御メッセージを伝搬するため
の専用チャネルである。
格に準拠して動作する携帯電話に適用される。AMPS及びNAMPSとして知られてい
る携帯電話規格は、800MHz周波数帯域に30kHz幅のチャネルを定義する。TACS及
びETACSとして知られている携帯電話規格は、900MHz周波数帯域に25kHz幅のチャ
ネルを定義する。複数のチャネルの中の一部のチャネルは、オーバーヘッドメッ
セージを含む制御メッセージを伝搬する制御チャネルである。オーバーヘッドメ
ッセージは、メッセージを伝搬するチャネル番号を識別する2進ワードを含む局
部制御メッセージを有する。たとえば、AMPSの場合に、834.36MHz乃至835.65MHz
の周波数レンジ内のチャネル番号312乃至355は、制御メッセージを伝搬するため
の専用チャネルである。
【0014】 図2には、図1に示された特徴を実現する本発明による移動電話受信機の一例
が示されている。移動電話受信機は、AMPS、NAMPS、TACS又はETACS規格に準拠し
て動作する基地局から発信された無線信号RFを受信するため好適である。移動電
話受信機は、主要な機能ブロック、すなわち、高周波ミキサRFMIXと、中間周波
検出器IFDETと、コントローラCONと、メモリMEMと、ディジタル・アナログ変換
器DACと、基準発振器RFOと、シンセサイザSYNとを含む。
が示されている。移動電話受信機は、AMPS、NAMPS、TACS又はETACS規格に準拠し
て動作する基地局から発信された無線信号RFを受信するため好適である。移動電
話受信機は、主要な機能ブロック、すなわち、高周波ミキサRFMIXと、中間周波
検出器IFDETと、コントローラCONと、メモリMEMと、ディジタル・アナログ変換
器DACと、基準発振器RFOと、シンセサイザSYNとを含む。
【0015】 図2に示された移動電話受信機は基本的に以下の通り動作する。高周波ミキサ
RFMIXは、特定のチャネルに収容された無線信号RFを中間周波信号IFに変換する
。別のチャネルに収容された無線信号は抑制される。かくして、事実上、高周波
ミキサRFMIXはチャネルを選択する。ミキシング周波数Fmixは選択されるチャネ
ルを決定する。
RFMIXは、特定のチャネルに収容された無線信号RFを中間周波信号IFに変換する
。別のチャネルに収容された無線信号は抑制される。かくして、事実上、高周波
ミキサRFMIXはチャネルを選択する。ミキシング周波数Fmixは選択されるチャネ
ルを決定する。
【0016】 中間周波検出器IFDETは、中間周波信号IFからベースバンド信号BBを取り出す
。中間周波検出器は、無線信号RFの強度を示すレベル指示情報LEVを生ずる。コ
ントローラCONは、ベースバンド信号BBに収容されたメッセージを認識し、復号
化する。コントローラCONは、基準周波数調節値RFAと、チャネル選択値である整
数Nとを発生する。ディジタル・アナログ変換器DACは、基準周波数調節値RFAを
制御電圧VCに変換する。基準周波数発振器RFOは、制御電圧VCの関数として変化
する基準周波数Frefを発生する。
。中間周波検出器は、無線信号RFの強度を示すレベル指示情報LEVを生ずる。コ
ントローラCONは、ベースバンド信号BBに収容されたメッセージを認識し、復号
化する。コントローラCONは、基準周波数調節値RFAと、チャネル選択値である整
数Nとを発生する。ディジタル・アナログ変換器DACは、基準周波数調節値RFAを
制御電圧VCに変換する。基準周波数発振器RFOは、制御電圧VCの関数として変化
する基準周波数Frefを発生する。
【0017】 シンセサイザSYNは、基準周波数Fref及びチャネル選択値Nに基づいてミキシン
グ周波数Fmizを発生する。ミキシング周波数Fmixは、整数Mで分周された基準周
波数のN倍である。Mで分周された基準周波数Frefは、AMPS/NAMPSに対し30kHz
であり、TACS/ETACSの場合には25kHzである一定周波数刻み幅を定義する。チャ
ネル選択値Nが1ずつ増減するとき、ミキシング周波数Fmixは、チャネル帯域幅
の30kHz又は25kHzずつ増減する。したがって、図2に示された移動電話受信機は
、整数Nを1ずつ変化させることによって、1チャネル毎に同調する。
グ周波数Fmizを発生する。ミキシング周波数Fmixは、整数Mで分周された基準周
波数のN倍である。Mで分周された基準周波数Frefは、AMPS/NAMPSに対し30kHz
であり、TACS/ETACSの場合には25kHzである一定周波数刻み幅を定義する。チャ
ネル選択値Nが1ずつ増減するとき、ミキシング周波数Fmixは、チャネル帯域幅
の30kHz又は25kHzずつ増減する。したがって、図2に示された移動電話受信機は
、整数Nを1ずつ変化させることによって、1チャネル毎に同調する。
【0018】 図3には、図2に示された移動電話受信機が動作する方法が示される。この方
法は、概略的に、制御チャネル探索段階SRCHと、基準設定段階REFSと、チャネル
選択段階CHSELの3段階を含む。制御チャネル探索段階SRCHにおいて、移動電話
受信機は、最も強い信号を伝搬する制御チャネルを探索する。基準設定段階REFS
において、移動電話受信機は、その信号からチャネル番号CH#を取得する。チャ
ネル選択段階CHSELにおいて、移動電話受信機は、所望のチャネル番号CH#desへ
の同調用基準として、このチャネル番号と、制御チャネルに同調するため使用さ
れたチャネル選択値とを使用する。
法は、概略的に、制御チャネル探索段階SRCHと、基準設定段階REFSと、チャネル
選択段階CHSELの3段階を含む。制御チャネル探索段階SRCHにおいて、移動電話
受信機は、最も強い信号を伝搬する制御チャネルを探索する。基準設定段階REFS
において、移動電話受信機は、その信号からチャネル番号CH#を取得する。チャ
ネル選択段階CHSELにおいて、移動電話受信機は、所望のチャネル番号CH#desへ
の同調用基準として、このチャネル番号と、制御チャネルに同調するため使用さ
れたチャネル選択値とを使用する。
【0019】 制御チャネル探索段階SRCHは、S1からS5の5ステップを含む。ステップS1にお
いて、最大レベルLEVmaxには、初期値0が与えら得る。さらに、チャネル選択値
N及び基準周波数調節RFAの値には、初期値 N=Nstart 及び、 RFA=RFAstart が与えられる。したがって、移動電話受信機は、厳密には未だ番号がわからない
あるチャネルに同調する。この初期値Nstartは、好ましくは、移動電話受信機が
、制御チャネルが設けられている周波数レンジの最低境界に同調するような値で
ある。
いて、最大レベルLEVmaxには、初期値0が与えら得る。さらに、チャネル選択値
N及び基準周波数調節RFAの値には、初期値 N=Nstart 及び、 RFA=RFAstart が与えられる。したがって、移動電話受信機は、厳密には未だ番号がわからない
あるチャネルに同調する。この初期値Nstartは、好ましくは、移動電話受信機が
、制御チャネルが設けられている周波数レンジの最低境界に同調するような値で
ある。
【0020】 ステップS2において、コントローラCONは、移動電話受信機が同調するチャネ
ルに対するレベル指示情報LEVが最大レベルLEVmaxを超えたかどうかをチェック
する。超えている場合、ステップS3が実行される。超えていない場合、ステップ
S3は飛び越され、ステップS4が直ちに実行される。ステップS3において、コント
ローラは、最大値レベルLEVmaxをレベル指示情報LEVと一致させる。さらに、コ
ントローラは、 N=Nref を適用して、基準チャネル選択値Nrefをチャネル選択値Nに一致させる。また、
コントローラは、基準チャネル選択値NrefをメモリMEMに格納する。
ルに対するレベル指示情報LEVが最大レベルLEVmaxを超えたかどうかをチェック
する。超えている場合、ステップS3が実行される。超えていない場合、ステップ
S3は飛び越され、ステップS4が直ちに実行される。ステップS3において、コント
ローラは、最大値レベルLEVmaxをレベル指示情報LEVと一致させる。さらに、コ
ントローラは、 N=Nref を適用して、基準チャネル選択値Nrefをチャネル選択値Nに一致させる。また、
コントローラは、基準チャネル選択値NrefをメモリMEMに格納する。
【0021】 ステップS4において、コントローラCONは、チャネル選択値Nが最終値と一致す
るかどうか、すなわち、 N=Nend? であるかどうかをチェックする。最終値Nendは、好ましくは、移動電話受信機が
制御チャネルの設けられた周波数レンジの上限に同調するような値である、最終
値Nendに達していないとき、チャネル選択値Nは、ステップS5のINC[N]で単位量
ずつ増加される。したがって、移動電話受信機は、次の制御チャネルに同調する
。続いて、ステップS2乃至S4がその制御チャネルに対し実行される。チャネル選
択値Nが最終値に一致する場合、すなわち、 N=Nend である場合、移動電話受信機は制御チャネル探索段階SRCHから基準設定段階REFS
に進む。
るかどうか、すなわち、 N=Nend? であるかどうかをチェックする。最終値Nendは、好ましくは、移動電話受信機が
制御チャネルの設けられた周波数レンジの上限に同調するような値である、最終
値Nendに達していないとき、チャネル選択値Nは、ステップS5のINC[N]で単位量
ずつ増加される。したがって、移動電話受信機は、次の制御チャネルに同調する
。続いて、ステップS2乃至S4がその制御チャネルに対し実行される。チャネル選
択値Nが最終値に一致する場合、すなわち、 N=Nend である場合、移動電話受信機は制御チャネル探索段階SRCHから基準設定段階REFS
に進む。
【0022】 基準設定段階REFSは、S6乃至S10の5ステップを含む。ステップS6において、
コントローラCONは、チャネル選択値Nを基準チャネル選択値一致させ、 N=Nref となる。したがって、移動電話受信機は、最も強い信号を有する制御チャネルに
同調する。ステップS7において、コントローラは、ベースバンド信号BBを検査し
て、ベースバンド信号BBが有効データを含むかどうかをチェックする(DATA?)。
有効データが含まれない場合、ステップS8に進み、コントローラCONは基準周波
数調節値RFAを単位量ずつ増加し、もう一度ステップS7に進む。ベースバンド信
号BBに有効データが含まれている場合、ステップS9が実行される。ステップS9
では、コントローラは、上述のオーバーヘッドメッセージを含むベースバンド信
号BBからチャネル番号CH#を取り出す。ステップS10において、コントローラCON
は、チャネル番号CH#を基準チャネル番号CH#refとしてメモリMEMに記憶する。
コントローラCONは、チャネル選択値Nを基準チャネル選択値一致させ、 N=Nref となる。したがって、移動電話受信機は、最も強い信号を有する制御チャネルに
同調する。ステップS7において、コントローラは、ベースバンド信号BBを検査し
て、ベースバンド信号BBが有効データを含むかどうかをチェックする(DATA?)。
有効データが含まれない場合、ステップS8に進み、コントローラCONは基準周波
数調節値RFAを単位量ずつ増加し、もう一度ステップS7に進む。ベースバンド信
号BBに有効データが含まれている場合、ステップS9が実行される。ステップS9
では、コントローラは、上述のオーバーヘッドメッセージを含むベースバンド信
号BBからチャネル番号CH#を取り出す。ステップS10において、コントローラCON
は、チャネル番号CH#を基準チャネル番号CH#refとしてメモリMEMに記憶する。
【0023】 チャネル選択段階はステップS11を含む。ステップS11において、コントローラ
CONは、チャネル番号CH#desを有する所望のチャネルに同調するためチャネル選
択値Nを計算する。チャネル選択値Nは、望ましいチャネル番号CH#desから基準チ
ャネル番号CH#refを引き算し、基準チャネル選択値Nrefを加えることによって得
られる。したがって、基準チャネル番号CH#refと、基準チャネル選択値Nrefが組
み合わされて同調用基準として作用する。この同調用基準は、チャネル選択値N
が与えられたとき、移動電話受信機が望ましいチャネルに同調することを保証す
る。
CONは、チャネル番号CH#desを有する所望のチャネルに同調するためチャネル選
択値Nを計算する。チャネル選択値Nは、望ましいチャネル番号CH#desから基準チ
ャネル番号CH#refを引き算し、基準チャネル選択値Nrefを加えることによって得
られる。したがって、基準チャネル番号CH#refと、基準チャネル選択値Nrefが組
み合わされて同調用基準として作用する。この同調用基準は、チャネル選択値N
が与えられたとき、移動電話受信機が望ましいチャネルに同調することを保証す
る。
【0024】 図面並びに上記説明は、本発明を制限するものではなく、本発明を例示するも
のである。請求項に記載された事項の範囲内で多数の変形を為し得ることは明ら
かである。このことに関して、最後に以下の点に注意する必要がある。
のである。請求項に記載された事項の範囲内で多数の変形を為し得ることは明ら
かである。このことに関して、最後に以下の点に注意する必要がある。
【0025】 機能若しくは機能的構成要素を多数のユニットに物理的に分散させる方法は無
数にある。この点に関して、添付図面は非常に概略的であり、各図面には本発明
の実現可能な一実施例だけが示されている。図面中、異なる機能的構成要素は異
なるブロックとして描かれているが、一部の機能的構成要素、或いは、全ての機
能的構成要素は、単一の物理的ユニットとして実現しても構わない。請求項中の
参照符号は請求項に記載された事項を制限するものではない。
数にある。この点に関して、添付図面は非常に概略的であり、各図面には本発明
の実現可能な一実施例だけが示されている。図面中、異なる機能的構成要素は異
なるブロックとして描かれているが、一部の機能的構成要素、或いは、全ての機
能的構成要素は、単一の物理的ユニットとして実現しても構わない。請求項中の
参照符号は請求項に記載された事項を制限するものではない。
【図1】 請求項1に記載された本発明の基本的な特徴を示す概念図である。
【図2】 本発明による移動電話受信機の一例を示すブロック図である。
【図3】 図2に示された移動電話受信機が動作する方法を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands
Claims (5)
- 【請求項1】 チャネル選択コマンドを用いて複数のチャネルの中のいずれ
かのチャネルに同調可能な受信機であって、 チャネルを識別するチャネル識別情報を含む信号を用いてチャネルに同調する
ステップと、 チャネル識別情報と、上記チャネルに同調するため使用されるチャネル選択コ
マンドとに基づいて同調用基準を定めるステップとを実行するようプログラムさ
れていることを特徴とする受信機。 - 【請求項2】 同調は制御チャネルが設けられた周波数レンジの全域に亘っ
て行なわれることを特徴とする請求項1記載の受信機。 - 【請求項3】 上記同調するステップは、上記同調用基準を定めるため、最
も強い信号を選択するサブステップを含むことを特徴とする請求項1記載の受信
機。 - 【請求項4】 チャネル選択コマンドを用いて複数のチャネルの中のいずれ
かのチャネルに同調可能な受信機を制御する方法であって、 チャネルを識別するチャネル識別情報を含む信号を用いてチャネルに同調する
ステップと、 チャネル識別情報と、上記チャネルに同調するため使用されるチャネル選択コ
マンドとに基づいて同調用基準を定めるステップとを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項5】 信号が伝送される複数のチャネルを有する移動電話システム
において、 上記信号が伝送されるチャネルを識別するチャネル識別情報を有する信号を伝
送するステップを有する、移動電話システムの動作方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98403089 | 1998-12-08 | ||
EP98403089.0 | 1998-12-08 | ||
PCT/EP1999/009203 WO2000035088A1 (en) | 1998-12-08 | 1999-11-24 | Tunable receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002532935A true JP2002532935A (ja) | 2002-10-02 |
Family
ID=8235582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000587441A Pending JP2002532935A (ja) | 1998-12-08 | 1999-11-24 | 同調可能受信機 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6748198B1 (ja) |
EP (1) | EP1053594B1 (ja) |
JP (1) | JP2002532935A (ja) |
KR (1) | KR100693190B1 (ja) |
CN (1) | CN1120570C (ja) |
DE (1) | DE69930161T2 (ja) |
WO (1) | WO2000035088A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7970411B2 (en) | 2000-05-18 | 2011-06-28 | Sirf Technology, Inc. | Aided location communication system |
US8078189B2 (en) * | 2000-08-14 | 2011-12-13 | Sirf Technology, Inc. | System and method for providing location based services over a network |
US7949362B2 (en) * | 2000-05-18 | 2011-05-24 | Sirf Technology, Inc. | Satellite positioning aided communication system selection |
JP2009543074A (ja) * | 2006-07-07 | 2009-12-03 | スカイフック ワイヤレス,インク. | Wlan測位装置の位置を推定するためにwlan対応アクセス・ポイントから情報を収集するシステム及び方法 |
US7899488B2 (en) * | 2006-07-31 | 2011-03-01 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for extending network discovery range |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2155263A (en) * | 1984-03-02 | 1985-09-18 | Philips Electronic Associated | Frequency synthesised multichannel radio apparatus |
JPH0744485B2 (ja) * | 1987-05-22 | 1995-05-15 | 三菱電機株式会社 | 自動車電話装置 |
JP2676766B2 (ja) * | 1988-03-04 | 1997-11-17 | 松下電器産業株式会社 | 無線通信機 |
JPH0744485Y2 (ja) * | 1989-12-04 | 1995-10-11 | 山川工業株式会社 | ブラケット締結構造 |
US5404392A (en) * | 1991-06-12 | 1995-04-04 | International Business Machines Corp. | Digital Cellular Overlay Network (DCON) |
FI92636C (fi) * | 1992-02-14 | 1994-12-12 | Nokia Telecommunications Oy | Radiolaite |
US5511235A (en) * | 1994-05-02 | 1996-04-23 | Motorola, Inc. | Apparatus for detecting a signaling channel during scanning including a controlled frequency converter circuit and a controlled filter bandwidth, and a method therefor |
GB2320628B (en) * | 1996-12-18 | 2001-05-23 | Nec Technologies | Hybrid reference frequency correction system |
SE508290C2 (sv) * | 1997-01-21 | 1998-09-21 | Ericsson Telefon Ab L M | Mottagaranordning för två frekvensband |
US6212396B1 (en) * | 1997-03-27 | 2001-04-03 | Nortel Networks Limited | Generic handset programming and configuration |
US6094569A (en) * | 1997-08-12 | 2000-07-25 | U.S. Philips Corporation | Multichannel radio device, a radio communication system, and a fractional division frequency synthesizer |
US6229996B1 (en) * | 1997-12-12 | 2001-05-08 | Nokia Mobile Phones Limited | Method and apparatus for increasing a probability that a dual-band mobile station will acquire a desired autonomous system |
-
1999
- 1999-11-24 WO PCT/EP1999/009203 patent/WO2000035088A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-24 JP JP2000587441A patent/JP2002532935A/ja active Pending
- 1999-11-24 CN CN99802764A patent/CN1120570C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-24 DE DE69930161T patent/DE69930161T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-24 EP EP99964512A patent/EP1053594B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-24 KR KR1020007008585A patent/KR100693190B1/ko active IP Right Grant
- 1999-12-03 US US09/454,345 patent/US6748198B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100693190B1 (ko) | 2007-03-13 |
CN1120570C (zh) | 2003-09-03 |
DE69930161D1 (de) | 2006-04-27 |
EP1053594B1 (en) | 2006-03-01 |
EP1053594A1 (en) | 2000-11-22 |
KR20010040706A (ko) | 2001-05-15 |
US6748198B1 (en) | 2004-06-08 |
DE69930161T2 (de) | 2006-11-23 |
CN1290425A (zh) | 2001-04-04 |
WO2000035088A1 (en) | 2000-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5983081A (en) | Method for generating frequencies in a direct conversion transceiver of a dual band radio communication system, a direct conversion transceiver of a dual band radio communication system and the use of this method and apparatus in a mobile station | |
US6480555B1 (en) | Method and apparatus for extended range frequency correction burst detection | |
JP4267828B2 (ja) | 無線装置のための周波数発生方法およびシステム | |
US5023938A (en) | Station selecting device in tuner for automatic selection according to input information | |
JP3291058B2 (ja) | 受信機 | |
JP2002534905A (ja) | 二重の検出しきい値を用いて同期をとるシステムと方法 | |
GB2320150A (en) | Intermediate frequency selection in dual band cellular telephones | |
KR0178619B1 (ko) | 위상 고정 방식 주파수 합성기를 무선 주파수의 채널 간격에 따라 동작시키는 장치 및 방법 | |
EP0952745A1 (en) | Multi-band mobile telecommunications station | |
US5170492A (en) | Digitally frequency-locking a radio transceiver to the received signal | |
JP2002532935A (ja) | 同調可能受信機 | |
KR20000028992A (ko) | 자동 주파수 제어 범위 확장을 위한 방법 및 장치 | |
JPH0897684A (ja) | 無線受信機の選局方法およびそれを用いた無線受信機 | |
US5940747A (en) | Apparatus and method of acquiring a carrier signal in a wireless receiver | |
EP0766391B1 (en) | Radio receiver | |
JPH07111482A (ja) | 自動周波数制御装置 | |
JP3234542B2 (ja) | ラジオデータ受信機 | |
JP2725518B2 (ja) | ラジオ受信機 | |
EP1555756B1 (en) | Radio receiver having adaptive frequency regulator | |
JP2002325028A (ja) | 周波数走査形受信機 | |
JPS63268305A (ja) | シンセサイザ−受信機 | |
JP2003318703A (ja) | 選局装置 | |
JPS6260323A (ja) | 衛星放送受信機 | |
JPS60143029A (ja) | ラジオ受信機 | |
JPS6354819A (ja) | 自動選局チユ−ナの選局方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061121 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090731 |