JP2002532613A - 広い作動温度範囲を有する強誘電性アクティブマトリックスディスプレイ - Google Patents

広い作動温度範囲を有する強誘電性アクティブマトリックスディスプレイ

Info

Publication number
JP2002532613A
JP2002532613A JP2000588306A JP2000588306A JP2002532613A JP 2002532613 A JP2002532613 A JP 2002532613A JP 2000588306 A JP2000588306 A JP 2000588306A JP 2000588306 A JP2000588306 A JP 2000588306A JP 2002532613 A JP2002532613 A JP 2002532613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diyl
unsubstituted
monosubstituted
formula
disubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000588306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532613A5 (ja
Inventor
敏章 野中
ハンス−ロルフ デュバル,
ライナー ヴィンゲン,
Original Assignee
クラリアント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント ゲーエムベーハー filed Critical クラリアント ゲーエムベーハー
Publication of JP2002532613A publication Critical patent/JP2002532613A/ja
Publication of JP2002532613A5 publication Critical patent/JP2002532613A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3472Pyrimidine condensed or bridged with another ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)R−(A−M)a−(A−M)b−A−X−B−(B)c−R(式中、記号は明細書中に示した意味を有する)で表される少なくとも1種の化合物を含むキラルスメクティック液晶混合物を含むアクティブマトリックスディスプレイに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 陰極線管の平坦パネルスクリーンによる置換は、同時に低い生産費用で、高い
解像度、即ち1000線より多い、高い輝度(>200Cd/m)、高いコン
トラスト(>100:1)、高いフレーム率(>60Hz)、適切な色表示(>
1600万)、大きい画像フォーマット(>40cm)、低い電力消費および広
い視角を達成することを可能にする表示技術を必要とする。現在、これらの特徴
のすべてを同時に完全に満足する技術はない。
【0002】 多くの製造者は、ネマティック液晶に基づくスクリーンを開発し、近年、ノー
トブックPC、パーソナルデジタルアシスタント、デスクトップモニター等の分
野において用いた。ここで、STN(スーパーツイストネマティック)AM−T
N(アクティブマトリックス−ツイストネマティック)、AM−IPS(アクテ
ィブマトリックス−平面内切り替え)およびAM−MVA(アクティブマトリッ
クス−多重ドメイン垂直配列)技術が用いられており、これは、関連する文献(
例えばT. Tsukuda, TFT/LCD: Liquid Crystal Displays Addressed by Thin-Fil
m Transistors, Gordon and Breach 1996, ISBN 2-919875-01-9およびこの中に
引用されている文献;SID Symposium 1997, ISSN-0097-966Xおよびこの中に引用
されている文献参照)中に詳細に記載されている。さらに、PDP(プラズマデ
ィスプレイパネル)、PALC(プラズマアドレス液晶)、ELD(エレクトロ
ルミネセントディスプレイ)、FED(フィールドエミッションディスプレイ)
等の技術について述べられるべきであり、これは、前に引用したSID報告にお
いて説明されている。
【0003】 ClarkおよびLagerwall(米国特許第4,376,924号)は、極めて薄いセ
ルにおいて強誘電液晶(FLC)を用いる結果、従来のTN(ねじれネマティッ
ク)セルと比較して1000倍まで早い応答時間を有する光電気的(optoelectri
cal)切り替えまたはディスプレイ素子が得られることを示すことができた(例え
ばEP−A 0 032 362参照)。このおよび他の好ましい特性、例えば
双安定切り替えの可能性およびコントラストが事実上視角とは独立しているとい
う事実により、FLCは、日本においてキャノンにより1995年5月以来販売
されているモニターにより示されるように、用途、例えばコンピューターディス
プレイおよびTV受像機の領域に基本的に適切である。
【0004】 FLCの電気光学的または完全に光学的な成分における使用は、傾斜または直
交スメクティック相を形成し、これ自体光学的に活性である化合物または、スメ
クティック相を形成するが、これ自体光学的に活性でない化合物に光学的に活性
な化合物をドーピングさせることにより、強誘電性スメクティック相を誘発する
ことを必要とする。所望の相は、可能な最も広い温度範囲にわたり安定であって
、ディスプレイが、広い作動範囲を有するのを確実にしなければならない。
【0005】 LCディスプレイの個別のピクセルは、通常、横の列に沿った一連の電極(導
体トラック)の配列およびディスプレイの上側または下側上の縦の列に沿った一
連の電極により形成されるx、yマトリックス中に配列される。水平(横の列)
電極と垂直(縦の列)電極との遮断の点は、アドレス可能なピクセルを形成する
【0006】 このピクセルの配置は、通常、パッシブマトリックスと呼ばれる。例えばDisp
lays 1993, vol. 14, No. 2, pp.86-93およびKontakte 1993(2), pp. 3-14に記
載されたように、アドレッシングのために、種々の複合のスキームが開発された
。パッシブマトリックスアドレッシングは、一層簡単なディスプレイ生産および
従って一層低い生産費用の利点を有するが、パッシブアドレッシングは、逐次的
に実施することができるのみであり、この結果線アドレッシング時間のN倍であ
るN線を有する全体のスクリーンのためのアドレス時間に至るという欠点を有す
る。約50マイクロ秒の通常の線アドレス時間について、これは、例えばHDT
V(高精細度TV、1152線)における約60ミリ秒のスクリーンアドレス時
間、即ち約16Hzの最大フレーム率を意味し、移動する画像を表示するのには
遅すぎることを意味する。さらに、灰色の明暗度のディスプレイはしばしば、困
難である。Brest, France (1997年7月20〜24日、Abstract Book 6th
International Conference on Ferroelectric Liquid Crystals, Brest/France
参照)におけるFLC協議において、デジタル灰色明暗度を有するパッシブFL
Cディスプレイは、Mizutani等により示され、ここで各々のRGBピクセル(R
GB=赤、緑、青)は、サブピクセルに分割され、部分的切り替えによりデジタ
ル形態で灰色明暗度のディスプレイを可能にする。三原色(赤、緑、青)を用い
て、N個の灰色明暗度の結果、3種の色が得られる。この方法の欠点は、必要
なスクリーンドライバーの数の顕著な増大および従って費用の増大である(Bres
tにおいて示されたディスプレイの場合において、3倍も多いドライバーが、デ
ジタル灰色明暗度を有しない標準的なFLCディスプレイにおいて必要であった
)。
【0007】 いわゆるアクティブマトリックス技術(AMLCD)において、非構造基板は
、通常アクティブマトリックス基板と組み合わされている。電気的に非線形の素
子、例えば薄膜トランジスタは、アクティブマトリックス基板の各々のピクセル
中に統合されている。非線形素子はまた、ダイオード、金属−絶縁体−金属およ
び同様の素子であることができ、これは、薄膜プロセスにより有利に生産され、
関連する文献中に記載されている(例えば、T. Tsukuda, TFT/LCD: Liquid Crys
tal Displays Addressed by Thin-Film Transistors, Gordon and Breach 1996,
ISBN 2-919875-01-9およびこの中に引用されている文献参照)。
【0008】 アクティブマトリックスLCDは、通常、TN(ねじれネマティック)、EC
B(電気的に制御された複屈折)、VA(垂直配列)またはIPS(平面内切り
替え)モードのネマティック液晶と共に作動する。各々の場合において、アクテ
ィブマトリックスは、各ピクセルにおいて個別の強度の電場を発生し、配列の変
化および従って複屈折の変化を生じ、これは次に偏光した光において見ることが
できる。これらのプロセスの重大な欠点は、乏しいビデオ容量、即ちネマティッ
ク液晶の過度に遅い応答時間である。
【0009】 この理由および他の理由のために、強誘電液晶材料とアクティブマトリックス
素子との組み合わせに基づく液晶ディスプレイが、例えばWO97/12355
またはFerroelectric 1996, 179, 141-152, W.J.A.M. Hartmann (IEEE Trans. E
lectron. Devices 1989, 36 (9; Pt. 1), 1895-9およびDissertation, Eindhove
n, The Netherlands, 1990)において提案された。
【0010】 Hartmannは、FLCおよびTFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリック
スのいわゆる「擬似本棚形状」(QBG)の組み合わせを用いて、高い応答速度
、灰色明暗度および高い透過を同時に達成した。しかし、QBGは、広い温度範
囲にわたって安定ではない。その理由は、スメクティック層の厚さの温度依存性
は、場により誘発された層構造を崩壊させ、回転させるからである。さらに、Ha
rtmannは、20nC/cmを超える自発分極を有するFLC材料を用い、これ
は、例えば0.01mmの実際的寸法を有するピクセルについて、高い電気的
変化に至る(飽和において、Q=2AP、A=ピクセル面積、P=自発分極)。
例えば低費用アモルファスケイ素TFTについて、この高い電荷は、TFTの作
動時間中に達することはできない。これらの理由により、この技術は、現在もは
や追跡されていない。
【0011】 Hartmannが電荷制御双安定性を用いて事実上連続的な灰色尺度を示す一方、Ni
to等は、FLC材料が比較的高い電圧により整列して、単一の安定な位置のみが
得られ、これから多くの中間の状態が、薄膜トランジスタにより電場を印加する
ことにより発生するようにする、単安定FLC形状を提案した(Journal of the
SID, 1/2, 1993, pp. 163-169)。これらの中間の状態は、セルの形状が、交差し
た偏光子間で整合する際には、多くの異なる明るさの値(灰色明暗度)に相当す
る。
【0012】 Nito等による書物の欠点は、一様でない性質が発生し、これがこのセルのコン
トラストおよび明るさを制限することである(前述の引用文献の図8を参照)。
ネマティックまたはコレステリック相における高い電圧(20〜50V)での処
理により不利な一様でない性質を補正することが可能である(前述の引用文献の
168頁参照)一方、このような場の処理は、スクリーンの大量生産には不適で
あり、通常温度安定性性質をも生じない。さらに、この方法は、傾斜角が、Nito
等により用いられた材料の場合(第165頁図6参照)、約22°であり、従っ
て2つの平行な偏光子の透過の50%のみの最大透過を生じた後に、最大までの
角度範囲のみにおける切り替えを生じる。
【0013】 本発明の目的は、好ましくはキラルなスメクティック液晶混合物を含み、液晶
混合物が、広い温度範囲において、極めて高い最大透過および極めて高いコント
ラストおよび一定のしきい値電圧を達成することを可能にする、好ましくはキラ
ルなスメクティックアクティブマトリックス液晶ディスプレイを提供することに
ある。
【0014】 特に、液晶混合物が単安定位置を推測するが、一様でない性質を形成せずに、
温度安定性であり、広い温度範囲にわたり極めて高い最大透過および極めて高い
コントラストおよび一定のしきい値電圧を達成することを可能にする、強誘電性
液晶混合物を含む強誘電性アクティブマトリックス液晶ディスプレイを提供する
【0015】 この目的は、本発明において、広い温度範囲において事実上一定であり、事実
上一定の層傾斜角である傾斜角を有する液晶層を含むキラルなスメクティックア
クティブマトリックスディスプレイにより達成され、ここで液晶層は、少なくと
も1種の以下の式(I)の化合物を含む。 特に、アクティブマトリックスディスプレイ、反強誘電性ディスプレイおよび
ねじれスメクティックディスプレイのための新規な材料および混合物の有利な使
用が含まれる。
【0016】 特に、この目的は、広い温度範囲にわたり事実上一定であり、事実上一定の層
傾斜角である傾斜角を有する単安定単一ドメインの形態の液晶層を含むキラルな
スメクティックアクティブマトリックスディスプレイにより達成され、ここで液
晶層は、以下の式(I)の少なくとも1種の化合物を含む。
【0017】 アクティブマトリックスディスプレイは、少なくとも1種の一般式(I)
【化37】 で表される化合物を含むキラルなスメクティック液晶混合物を含み、式中、記号
は以下のように定義される: R、Rは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々、 a)水素、フッ素またはCN 2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルケニル、アルケニルオ
キシ、アルキルまたはアルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しな
い)、ここで b1)1つまたは2つの非末端−CH−基は、−O−、−OC(=O)−、−
(C=O)、−C(=O)O−、−Si(CH−、−CH(Cl)−によ
り置換されていてもよいか、および/または1つまたは2つの−CH−基は、
−CH=CH−または−Co C−により置換されていてもよく、 および1つまたは2つ以上のH原子は、Fにより置換されていてもよく、および
/または b2)1つまたは2つの−CH−基は、フェニレン−1,4−ジイル(Fによ
り非置換、一置換または二置換されている)、フェニレン−1,3−ジイル(F
により非置換、一置換または二置換されている)、シクロヘキサン−1,4−ジ
イル(FまたはCNにより非置換または一置換されている)またはシクロプロパ
ン−1,2−ジイルにより置換されていてもよく、 および1つまたは2つ以上のH原子は、Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R、Rの1つのみは、水素、FまたはCNであることができ、2
つの隣接する−CH−基は、−O−により置換することができず、
【0018】 M、Mは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
【化38】 または単結合であり、
【0019】 A、A、Aは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各
々シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換または一置
換されている)、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、シクロヘキス−2
−エン−1,4−ジイル、2−オキソシクロヘキサン−1,4−ジイル、2−シ
クロヘキセン−1−オン−3,6−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキ
サン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、ス
ピロ[4.5]デカン−2,8−ジイル、スピロ[5.5]ウンデカン−3,9
−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、CH、CF、OCHによ
り非置換、一置換または二置換されており、Fにより非置換、一置換、二置換、
三置換または四置換されている)、フェニレン−1,3−ジイル(CN、CH 、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fにより非
置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、チオフェン−2,5
−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、(1,3,4)−オキサジアゾール−
2,5−ジイル、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−
チアゾール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、(1,3
)−オキサゾール−2,5−ジイル、イソオキサゾール−2,5−ジイル、イン
ダン−2,6−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル(FまたはCNにより非置
換、一置換または二置換されている)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−2,6−ジイル、デカリン−2,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル
(Fにより非置換または一置換されている)、ピリジン−2,5−ジイル(Fに
より非置換、一置換または二置換されている)、ピラジン−2,5−ジイル(F
により非置換または一置換されている)、ピリダジン−3,6−ジイル、キノリ
ン−2,6−ジイル、キノリン−3,7−ジイル、イソキノリン−3,7−ジイ
ル、キナゾリン−2,6−ジイル、5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−
2,6−ジイル、キノキサリン−2,6−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5
−ジイル(CNにより非置換または一置換されている)、ベンゾチアゾール−2
,6−ジイル、ピペリジン−2,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイルであ
り、
【0020】 Bは、シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換、
一置換または二置換されている)、ペルフルオロシクロヘキサン−1,4−ジイ
ル、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、シクロヘキス−2−エン−1,
4−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1,4−ジイル、ビシク
ロ−[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、シクロペンタン−1,3−ジイ
ル、シクロヘプタン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、
テトラヒドロフラン−2,4−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、C
、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fによ
り非置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、フェニレン−1
,3−ジイル(CN、CH、CF、OCFにより非置換、一置換または二
置換されており、Fにより非置換、一置換、二置換または三置換されている)、
チオフェン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、チオ
フェン−2,4−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、1,3−
チアゾール−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、1,
3−チアゾール−2,4−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、
(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,
5−ジイル(CNにより非置換または一置換されている)、テトラヒドロピラン
−2,5−ジイル、6,6−ジフルオロテトラヒドロピラン−2,5−ジイル、
6,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−6H−ピラン−2,5−ジイル、6−
フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2,5−ジイル、ピペリジン−1
,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(F
により非置換または一置換されている)、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより
非置換または一置換されている)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−
2,6−ジイル、デカリン−2,6−ジイルであり、
【0021】 Bは、シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換、
一置換または二置換されている)、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル(
Fにより非置換または一置換されている)、シクロヘキス−2−エン−1,4−
ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1,4−ジイル、ビシクロ[
2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、
CH、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fに
より非置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、フェニレン−
1,3−ジイル(CN、CH、CF、OCFにより非置換、一置換または
二置換されており、Fにより非置換、一置換、二置換または三置換されている)
、チオフェン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、1,3−チアゾ
ール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、(1,3,4)
−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル(C
Nにより非置換または一置換されている)、テトラヒドロフラン−2,5−ジイ
ル、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、6,6−ジフルオロテトラヒドロピ
ラン−2,5−ジイル、6,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−6H−ピラン
−2,5−ジイル、6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2,5−
ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている
)、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、イ
ンダン−2,6−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、ピペラジン−1,4−
ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている
)であり、
【0022】 Xは−(CH−であり、ここで、 a)1つまたは2つの−CH−基は、−O−または−C(=O)−により置換
されていてもよく、および/または b)1つの−CHCH−基は、−CH=CH−により置換されていてもよく
、−CH−基の1つまたは2つ以上のHはFにより置換されていてもよく、 ただし、 1)nは2,3または4であり、 2)2つの隣接する−CH−基は、−O−により置換することができず、 a、b、cは各々0、1または2であり、ただし、 1)aは、Rが水素、FまたはCNである際には、1でなければならず、 2)a+b+cの合計は、少なくとも1であり、 3)かっこ内の基AおよびMは、それぞれ、対応する指数が2である際には同一
であっても異なっていてもよい。
【0023】 ここでおよび以下で、2価の基は、「遊離状態」において示されたことが理解
されるべきである。この表示は、化合物の特徴化に必須であり、IUPAC規則
に厳密に従うが、全体のマーカッシュ式の一部を形成する2価の基の他の表示−
イメージおよび鏡像としての両方を含むことを意味する−は、可能である。 1つの態様において、RおよびRは、アルケニルまたはアルケニルオキシ
基ではない。
【0024】 アクティブマトリックスディスプレイは、好ましくは、SmC相の層法線zの
明瞭に定義された方向を有する単一ドメインの形態の液晶層を含む単安定強誘電
アクティブマトリックスディスプレイであり、ここで、層法線zおよびネマティ
ックまたはコレステリック相(N相)の選択的方向nは、5°より大きい角度
を形成し、液晶層は、式(I)の少なくとも1種の化合物を含む強誘電性(キラ
ルスメクティック)液晶混合物から構成される。 液晶混合物の自発分極は、好ましくは<200nC/cmであり、特に好ま
しくは<25nC/cmであり、特に<15nC/cmであり、以下に定義
するDT(15,1)値は、>20である。 本発明の混合物に適切な材料を製造する方法は、個別の成分からの液晶混合物
の製造のように、原理的に知られている。
【0025】 例えば、以下の材料が記載された:
【表1】
【0026】
【表2】
【化39】 本発明において、強誘電性スメクティック相が広い温度範囲にわたり安定であ
るアクティブマトリックスディスプレイは、式(I)の化合物を用いることによ
り得られる。さらに、鋭角は、広い温度範囲にわたり極めて安定であり、即ち、
これは、極めて小さい変化に曝されるのみである。同一のことが、層傾斜角に該
当する。 式(I)において、Xは好ましくは−OC(=O)−、−OCH−または−
OC(=O)CHCH−であり、特に好ましくは−OC(=O)である。
【0027】 Bは、好ましくは、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキス−1−
エン−1,4−ジイル、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置
換または二置換されているもの、またはチオフェン−2,5−ジイルであり、特
に好ましくは、シクロヘキサン−1,4−ジイルまたはチオフェン−2,5−ジ
イルである。 Aは、好ましくは、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一
置換されている)、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換さ
れている)、フェニレン−1,4−ジイル(Fにより非置換、一置換または二置
換されている)または(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイルである
【0028】 式(I)の好ましい化合物は、以下の式に相当する。
【化40】 ここで、R、Rは前に定義した通りであり、
【化41】 はフェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されてい
るもの、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、インダン−2,5
−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイルで、FまたはCNにより非置換また
は一置換されているもの、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,6−ジイルから成る群から選択された2
価の基であり、
【0029】
【化42】 はフェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されてい
るもの、インダン−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、
【0030】
【化43】 はシクロヘキサン−1,4−ジイルで、FまたはCNにより非置換または一置換
されているもの、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、(1,3)−ジオ
キサン−2,5−ジイルで、CNにより非置換または一置換されているもの、チ
オフェン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、フェニレン−1,4
−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されているもの、フェニレン
−1,3−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されているものから
成る群から選択された2価の基である。
【0031】 式(I)の特に好ましい化合物は、以下の式に相当する。
【化44】 式中、
【化45】 はフェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されて
いるもの、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、ピリミジン−2
,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの、ピリジン−2,
5−ジイルで、窒素原子に対してオルトの位置においてFにより非置換または一
置換されているもの、1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,6−ジイ
ルから成る群から選択された2価の基であり、
【0032】
【化46】 はフェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されてい
るものから成る群から選択された2価の基であり、
【0033】
【化47】 はシクロヘキサン−1,4−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、フェニレン
−1,4−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、 R、Rは各々、互いに独立して、水素または1〜16個の炭素原子を有する
直鎖状または分枝状アルキルまたはアルコキシ基であり、ここで1つまたは2つ
の非末端−CH−基は、−O−、−(C=O)または−CH=CH−により置
換されていてもよく、ただしRおよびRは共に水素であることができず、2
つの隣接する−CH−基は、−O−により置換されることができない。
【0034】 極めて特に好ましい化合物は、以下の式に相当する。
【化48】
【0035】
【化49】
【0036】
【化50】
【0037】
【化51】
【0038】
【化52】
【0039】
【化53】
【0040】
【化54】
【0041】
【化55】
【0042】
【化56】
【0043】
【化57】
【0044】 また所望により、上記の式(Ia1ac)〜(Ia1ak)を除外することが
できる。
【0045】 本発明のディスプレイの液晶混合物は、好ましくは、式(I)の1種または2
種以上の化合物に加えて、1種または2種以上の代表例として、群(II)〜(
XVII)の物質群から選択された2〜30種の追加の化合物を含む。
【化58】
【0046】
【化59】
【0047】
【化60】
【0048】 式中、 R10、R11は、R、Rについて定義した通りであり、ここでさらに、末
端−CH−基は、各々の場合において、以下の1種のキラルな基(光学的に活
性であるかまたはラセミ体である)により置換されていてもよく:
【0049】
【化61】
【0050】
【化62】 、R、R、R、Rは、同一であるかまたは異なっており、各々 a)水素 b)1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基(不斉炭素原
子を有するかまたは有しない)であり、ここで b1)1つまたは2つ以上の非隣接または非末端CH基は、−O−により置換
されていてもよく、および/または b2)1つまたは2つのCH基は、−CH=CH−により置換されていてもよ
く、 c)RおよびRは一緒に二者択一的に、、これらがオキシラン、ジオキソラ
ン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラ
クトン系に結合している場合には、−(CH−または−(CH−で
あってもよく;
【0051】 R12は、水素または1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アル
キル基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで1つまたは2
つ以上のHはFにより置換されていてもよく、1つまたは2つの非隣接非末端−
CH−基は、−O−により置換されていてもよく、 Z、Z、Z、Z、Z、Zは各々、互いに独立して、HまたはFであ
り、
【0052】
【化63】 は、ピリジン−2,5−ジイル、Fにより非置換または一置換されている、ピリ
ミジン−2,5−ジイル、Fにより非置換または一置換されている、ピラジン−
2,5−ジイル、Fにより非置換または一置換されている、から成る群から選択
された2価の基であり、
【化64】 は、ナフタレン−2,6−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、こ
こで1つまたは2つの環炭素原子は、Nにより置換されていてもよく、これは、
FまたはCNにより一置換または二置換されていることができ、およびここでD またはDはまた、(飽和)脂環であってもよく、
【0053】
【化65】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNにより非置換、一置換または二置換さ
れているか、またはFにより非置換、一置換、二置換、三置換または四置換され
ているもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、シクロヘキサン−1,4−ジイルから成る群から選択された2価の基
であり、
【0054】
【化66】 は、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置換また
は二置換されているもの、インダン−1−オン−2,6−ジイルで、芳香環にお
いてFにより非置換、一置換または二置換されているもの、ベンゾチアゾール−
2,6−ジイル、ベンゾチアゾール−2,5−ジイル、ベンゾ[b]チオフェン
−2,5−ジイル、ベンゾ[b]チオフェン−2,6−ジイルから成る群から選
択された2価の基であり、
【0055】
【化67】 は、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、(1,3)−チアゾー
ル−2,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、(1,3,4)−オキサジ
アゾール−2,5−ジイル、(1,3)−オキサゾール−2,5−ジイル、イソ
オキサゾール−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、
【0056】
【化68】 は、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイルで、CNにより非置換、一置換ま
たは二置換されているかまたは、Fにより非置換、一置換、二置換、三置換また
は四置換されているもの、1,1’−フェニルシクロヘキシル−4,4’−ジイ
ル、5,5’−ピリジルピリミジン−2,2’−ジイルで、複素環の一方または
両方においてFにより非置換または一置換されているもの、5,2’−ピリジル
ピリミジン−2,5’−ジイルで、複素環の一方または両方においてFにより非
置換または一置換されているもの、1,2’−フェニルジオキサン−4,5’−
ジイル、1,2’−(2−フルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイル、
1,2’−(3−フルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイル、1,2’
−(2,3−ジフルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイルから成る群か
ら選択された2価の基であり、
【0057】
【化69】 は、1つまたは2つの環炭素原子がNにより置換されていてもよく、そしてこれ
はFにより一置換、二置換、三置換または四置換されていてもよく、ここでP および/またはPは、(飽和)脂環であってもよい2価のフェナントレン−2
,7−ジイル基であり、
【化70】 は、Uにおける−CH−基が、−C(=O)−、−CHF−または−CF −により置換されていてもよい2価のフルオレン−2,7−ジイル基であり、
【0058】
【化71】 は、フェニレン−1,3−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、シクロヘキサン−1,3−ジイルで、FまたはCNにより非置換ま
たは一置換されているもの、ピリジン−2,6−ジイル、ピリジン−2,4−ジ
イル、ピリジン−3,5−ジイル、ピリジン−4,6−ジイル、ピリミジン−4
,6−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、
【化72】 は、シクロヘキサン−1,4−ジイルで、CN、CHにより非置換または一置
換されているか、またはFにより二置換されているもの、シクロヘキス−1−エ
ン−1,4−ジイル、ペルフルオロシクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘ
キス−2−エン−1,4−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1
,4−ジイル、ビシクロ−[2.2.2]オクタン−1,4−ジイルから成る群
から選択された2価の基であり、
【0059】
【化73】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNまたはFにより非置換、一置換または
二置換されているもの、ナフタレン−2,6−ジイル(ここで1つまたは2つの
環炭素原子はNにより置換されていてもよく、そしてこれはCNまたはFにより
一置換または二置換されていてもよい)、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シ
クロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1
,4−ジイル、(1,3)−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−
ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの、ピリミジン−2,5−
ジイルで、Fにより非置換または一置換されている、(1,3,4)−チアジア
ゾール−2,5−ジイル、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてFによ
り非置換、一置換または二置換されているもの、チオフェン−2,5−ジイルか
ら成る群から選択された2価の基であり、
【0060】
【化74】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNまたはFにより非置換、一置換または
二置換されているもの、ナフタレン−2,6−ジイル(ここで1つまたは2つの
環炭素原子はNにより置換されていてもよく、そしてこれはCNまたはFにより
一置換または二置換されていてもよい)、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シ
クロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1
,4−ジイル、(1,3)−ジオキサン−2,5−ジイル、インダン−2,5−
ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置換または二置換されているもの
、チオフェン−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、 p、q、sは各々0または1であり、 rは1または2である。
【0061】 以下の意味が好ましい: (II)において、
【化75】 は、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
から成る群から選択された2価の基であり、 Z、Zは共にHまたは共にFであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができ、
【0062】 (III)において、
【化76】 は、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
から成る群から選択された2価の基であり、
【化77】 は、シクロヘキサン−1,4−ジイルで、CNにより非置換または一置換されて
いるもの、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、シクロヘキス−2−エン
−1,4−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、 Z、Zは共にHまたは共にFであり、
【0063】 (IV)において、
【化78】 は、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
から成る群から選択された2価の基であり、 Z、Zは共にHまたは共にFであり、 Z、Zは共にHまたは共にFである。
【0064】 (V)において、
【化79】 は、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
から成る群から選択された2価の基であり、 Z、Zは共にHまたは共にFであり、 Z、Zは共にHまたは共にFであり、ただし、Z、ZおよびZ、Z は同時にFではなく、
【0065】 (VI)において、 この群の1つの要素のZ、Z、Z、Z、Z、ZはFであるか、また
は(ZおよびZ)もしくは(ZおよびZ)は共にFであり、 (VII)において、 ZおよびZは共にHまたは共にFであり;ZおよびZは共にHであり、
【0066】 (VIII)において、
【化80】 は、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
から成る群から選択された2価の基であり、
【化81】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ナフタレン−2,6−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二
置換されているもの、シクロヘキサン−1,4−ジイルから成る群から選択され
た2価の基であり、 p、q、sは各々0または1であり;これらの合計は0または1であり、
【0067】 (IX)において、
【化82】 は、Fにより一置換または二置換されていることができるナフタレン−2,6−
ジイルであり、
【化83】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるものから成る群から選択された2価の基であり、
【0068】 (X)において、
【化84】 は、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置換また
は二置換されているもの、インダン−1−オン−2,6−ジイル、および場合に
よってはベンゾチアゾール−2,6−ジイルから成る群から選択された2価の基
であり、
【化85】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるものから成る群から選択された2価の基であり、 pは1であり、 qは0であり、
【0069】 (XI)において、
【化86】 は、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイルであり、
【化87】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、シクロヘキサン−1,4−ジイルから成る群から選択された2価の基
であり、 pは0または1であり、 qは0または1であり、ただしpが1であるときにはqは0であり、
【0070】 (XII)において、
【化88】 は、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイルで、Fにより非置換、一置換また
は二置換されているもの、1,1’−フェニルシクロヘキシル−4,4’−ジイ
ル、5,5’−ピリジルピリミジン−2,2’−ジイルで、複素環の一方または
両方においてFにより非置換または一置換されているもの、5,2’−ピリジル
ピリミジン−2,5’−ジイルで、複素環の一方または両方においてFにより非
置換または一置換されているものから成る群から選択された2価の基であり、
【0071】 (XIII)において、
【化89】 は、1つまたは2つの環炭素原子がNにより置換されていてもよく、これはFに
より一置換または二置換されていてもよく、ここでPは、(飽和)脂環であっ
てもよい2価のフェナントレン−2,7−ジイル基であり、 pは0であり、
【0072】 (XIV)において、
【化90】 は、2価のフルオレン−2,7−ジイル基であり、
【化91】 は、フェニレン−2,4−ジイル基であり、 pは0または1であり、
【0073】 (XV)において、
【化92】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
いるものから成る群から選択された2価の基であり、
【化93】 は、フェニレン−1,3−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているものから成る群から選択された2価の基であり、 pは0または1であり、
【0074】 (XVI)において、
【化94】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ナフタレン−2,6−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二
置換されているものから成る群から選択された2価の基であり、
【化95】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ナフタレン−2,6−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二
置換されているもの、シクロヘキサン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジ
イルで、Fにより非置換または一置換されているもの、ピリミジン−2,5−ジ
イルで、Fにより非置換または一置換されているものから成る群から選択された
2価の基であり、 rは1であり、 q、sは各々0または1であり、これらの合計は1であり、
【0075】 (XVII)において、
【化96】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ナフタレン−2,6−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二
置換されているもの、シクロヘキサン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジ
イルで、Fにより非置換または一置換されているもの、ピリミジン−2,5−ジ
イルで、Fにより非置換または一置換されているもの、(1,3,4)−チアジ
アゾール−2,5−ジイル、インダン−2,5−ジイルから成る群から選択され
た2価の基であり、
【化97】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ナフタレン−2,6−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二
置換されているもの、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキス−1−エ
ン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、(1
,3)−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより
非置換または一置換されているもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより
非置換または一置換されているもの、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5
−ジイル、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置
換または二置換されているもの、チオフェン−2,5−ジイルから成る群から選
択された2価の基であり、 q、sは各々0または1であり;これらの合計は1である。
【0076】 特に好ましいのは、以下の意味である: (II)において、
【化98】 は、ピリジン−2,5−ジイル、2−フルオロピリジン−3,6−ジイルまたは
ピリミジン−2,5−ジイルであり、 Z、Zは共にHまたは共にFであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができ、
【0077】 (III)において、
【化99】 は、ピリジン−2,5−ジイル、2−フルオロピリジン−3,6−ジイルまたは
ピリミジン−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、
【化100】 は、シクロヘキサン−1,4−ジイルであり、 Z、Zは共にHまたは共にFであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0078】 (IV)において、
【化101】 は、ピリジン−2,5−ジイル、2−フルオロピリジン−3,6−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイルであり、 Z、Z、Z、Zは各々Hであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0079】 (V)において、
【化102】 は、ピリジン−2,5−ジイル、2−フルオロピリジン−3,6−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイルであり、 Z、Z、Z、Zは各々Hであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0080】 (VI)において、 この群の1つの要素のZ、Z、Z、Z、Z、ZはFであるか、また
は ZおよびZ=Fであり、Z、Z、Z、Z=Hであり、 ZおよびZ=Fであり、Z、Z、Z、Z=Hであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々水
素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはアル
キルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1つ
または2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−C
(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、F
により置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0081】 (VII)において、 ZおよびZは共にFであり、ZおよびZは共にHであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0082】 (VIII)において、
【化103】 は、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイルであり、
【化104】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているものであり、 p、q、sは、各々0または1であり;これらの合計は0または1であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0083】 (IX)において、
【化105】 は、ナフタレン−2,6−ジイルまたは1−フルオロナフタレン−2,6−ジイ
ルであり、
【化106】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ピリジン−2,5−ジイル、2−フルオロピリジン−3,6−ジイ
ル、ピリミジン−2,5−ジイルであり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0084】 (X)において、
【化107】 は、ベンゾチアゾール−2,6−ジイル、場合によってはまたインダン−2,5
−ジイルであり、
【化108】 は、フェニレン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2
,5−ジイルであり、 pは1であり、 qは0であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0085】 (IX)において、
【化109】 は、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイルであり、
【化110】 は、フェニレン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、シクロヘキサン
−1,4−ジイルであり、 pは0または1であり、 qは0または1であり、ただしpが1であるときにはqは0であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0086】 (XII)において、
【化111】 は、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイルで、Fにより非置換、一置換また
は二置換されているもの、1,1’−フェニルシクロヘキシル−4,4’−ジイ
ルから成る群から選択された2価の基であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0087】 (XIII)において、
【化112】 は、フェナントレン−2,7−ジイル、1−フルオロフェナントレン−2,7−
ジイルまたは1,8−ジフルオロフェナントレン−2,7−ジイルであり、ここ
でPは、あるいはまた、(飽和)脂環であってもよく、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができ、 pは0である。
【0088】 (XIV)において、
【化113】 は、2価のフルオレン−2,7−ジイル基であり、
【化114】 は、フェニレン−2,4−ジイル基であり、 pは0または1であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0089】 (XV)において、
【化115】 は、フェニレン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2
,5−ジイルであり、
【化116】 は、フェニレン−1,3−ジイルであり、 pは1であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0090】 (XVI)において、
【化117】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、ナフタレン−2,6−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二
置換されているものであり、
【化118】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、シクロヘキサン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2
−フルオロピリジン−3,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイルであり、 rは1であり、 q、sは各々0または1であり、これらの合計は1であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0091】 (XVII)において、
【化119】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、シクロヘキサン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピ
リミジン−2,5−ジイル、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル
であり、
【化120】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、シクロヘキサン−1,4−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2
−フルオロピリジン−3,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、(1,3
,4)−チアジアゾール−2,5−ジイルであり、 q、sは各々0または1であり;これらの合計は0または1であり、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R10、R11の一方のみが、水素であることができる。
【0092】 液晶混合物は、好ましくは、3〜30種の化合物から成り、式(I)の化合物
の少なくとも1種および式(II)の化合物の少なくとも1種および所望により
式(III)の化合物の少なくとも1種を含む。 好ましくは、液晶混合物はさらに、(IV)、(V)、(VI)、(VII)
の群から選択された化合物の少なくとも1種を含む。
【0093】 特に好ましくは、液晶混合物はさらに、(VIII)、(IX)、(XII)
、(XVI)、(XVII)の群から選択された化合物の少なくとも1種を含む
。同様に、特に好ましくは、液晶混合物はさらに、(X)、(XI)、(XIV
)、(XV)の群から選択された化合物の少なくとも1種を含む。 液晶混合物はまた、式(XIII)の化合物の少なくとも1種を含んでいても
よい。
【0094】 好ましくは、混合物はさらに、(I)〜(XVII)の群から選択された化合
物の少なくとも1種を含み、ここで、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、ただし基R10、R11の一方のみが、水素で
あることができ、ここでさらに、R10、R11の少なくとも一方における末端
−CH基は、以下のキラルな基(光学的に活性である)の1つにより置換され
【化121】 、R、R、R、Rは、同一であるかまたは異なっており、各々 a)水素 b)1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基(不斉炭素原
子を有するかまたは有しない)であり、ここで b1)1つまたは2つ以上の非隣接および非末端−CH−基は、−O−により
置換されていてもよく、および/または b2)1つまたは2つのCH基は、−CH=CH−により置換されていてもよ
く、 c)RおよびRは、これらがオキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合してい
る場合には、一緒に、あるいはまた、−(CH−または−(CH
であってもよい。
【0095】 特に好ましくは、混合物は、(I)〜(XVII)の群から選択された1〜5
種の化合物を含み、ここで、 R10、R11は、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
水素または2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたはア
ルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで、1
つまたは2つの非末端−CH−基は、−CH=CH−、−OC(=O)−、−
C(=O)O−により置換されていてもよく、1個または2個以上のH原子は、
Fにより置換されていてもよく、ただし、基R10、R11の一方のみが、水素
であることができ、ここでさらに、R10、R11の少なくとも一方における末
端−CH−基は、以下のキラルな基(光学的に活性である)の1つにより置換
され:
【化122】 は、水素または1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル
基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)である。
【0096】 好ましいのは、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0097】 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(V)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(V)で表される化合物、 1〜7種の式(VI)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0098】 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(VI)で表される化合物、 1〜7種の式(VII)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(VI)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0099】 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(VI)で表される化合物、 1〜7種の式(XII)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(III)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(V)で表される化合物、 1〜7種の式(VI)で表される化合物、 1〜7種の式(VII)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0100】 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(VI)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0101】 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(XII)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 好ましいのは、さらに、 1〜15種の式(I)で表される化合物、 1〜15種の式(II)で表される化合物、 1〜7種の式(IV)で表される化合物、 1〜7種の式(IX)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0102】 特に好ましいのは、 1〜12種の式(I)で表される化合物、 2〜12種の式(II)で表される化合物、 1〜5種の式(III)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 特に好ましいのは、 1〜12種の式(I)で表される化合物、 2〜12種の式(II)で表される化合物、 1〜5種の式(III)で表される化合物、 1〜5種の式(IV)で表される化合物、 1〜5種の式(VI)で表される化合物、 1〜5種の式(VII)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0103】 特に好ましいのは、 1〜12種の式(I)で表される化合物、 2〜12種の式(II)で表される化合物、 1〜5種の式(III)で表される化合物、 1〜5種の式(IV)で表される化合物、 1〜5種の式(VI)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 特に好ましいのは、 1〜12種の式(I)で表される化合物、 2〜12種の式(II)で表される化合物、 1〜5種の式(III)で表される化合物、 1〜5種の式(IV)で表される化合物、 1〜5種の式(VI)で表される化合物、 1〜5種の式(XII)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0104】 特に好ましいのは、 1〜12種の式(I)で表される化合物、 2〜12種の式(II)で表される化合物、 1〜5種の式(IV)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 特に好ましいのは、 1〜12種の式(I)で表される化合物、 2〜12種の式(II)で表される化合物、 1〜5種の式(IV)で表される化合物、 1〜5種の式(VI)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0105】 特に好ましいのは、 1〜12種の式(I)で表される化合物、 2〜12種の式(II)で表される化合物、 1〜5種の式(IV)で表される化合物、 1〜5種の式(VI)で表される化合物、 1〜5種の式(VII)で表される化合物 を含む3〜25種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 極めて特に好ましいのは、 1〜8種の式(I)で表される化合物、 2〜10種の式(II)で表される化合物、 1〜3種の式(III)で表される化合物 を含む3〜23種の成分を含む本発明の液晶混合物である。
【0106】 極めて特に好ましいのは、さらに、 1〜8種の式(I)で表される化合物、 2〜10種の式(II)で表される化合物(ここで少なくとも1種の化合物に
おいて、−CH−基は−OC(=O)−により置換される)、 1〜3種の式(III)で表される化合物 を含む3〜23種の成分を含む本発明の液晶混合物である。 本発明の1つの態様において、極めて特に好ましいのは、さらに、 4〜8種の式(I)で表される化合物、 1〜10種の式(II)で表される化合物、 1〜4種の式(VI)で表される化合物、 1〜4種の式(X)で表される化合物、 1〜4種の式(XI)で表される化合物 を含む3〜30種の成分を含む本発明の混合物である。
【0107】 この極めて特に好ましい混合物の特定の態様において、混合物は、少なくとも
1種の式(Ia)で表される化合物、少なくとも1種の式(Ib)で表される化
合物、少なくとも3種の式(II)で表される化合物および少なくとも1種の各
式(VI)、(X)および(XI)で表される化合物を含む。 最も好ましい態様において、前述の少なくとも1種の式(Ia)で表される化
合物および少なくとも1種の式(Ib)で表される化合物は、少なくとも1種の
式(IaIh)で表される化合物および少なくとも1種の式(IaIv)で表さ
れる化合物および少なくとも1種の式(IbIa)で表される化合物を含み、こ
こで、(II)において、
【化123】 は、ピリミジン−2,5−ジイルであり、(VI)において、Z1およびZ2は
各々Fであり、(X)において、
【化124】 はベンゾチアゾール−2,6−ジイルであり、(XI)において、
【化125】 はチアゾール−2,5−ジイルである。
【0108】 本発明の1つの態様において、極めて特に好ましいのはさらに、 4〜8種の式(I)で表される化合物、 1〜10種の式(II)で表される化合物、 1〜4種の式(IV)で表される化合物、 1〜4種の式(VI)で表される化合物、 1〜4種の式(X)で表される化合物、 1〜4種の式(XI)で表される化合物 を含む3〜30種の成分を含む本発明の混合物である。
【0109】 この極めて特に好ましい混合物の特定の態様において、混合物は、少なくとも
1種の式(Ia)で表される化合物、少なくとも1種の式(Ib)で表される化
合物、少なくとも3種の式(II)で表される化合物および少なくとも1種の各
式(IV)、(VI)、(X)および(XI)で表される化合物を含む。
【0110】 最も好ましい態様において、前述の少なくとも1種の式(Ia)で表される化
合物および1種の式(Ib)で表される化合物は、少なくとも1種の式(IaI
h)で表される化合物および少なくとも1種の式(IaIv)で表される化合物
および所要に応じて少なくとも1種の式(IaIn)で表される化合物および少
なくとも1種の式(IbIa)で表される化合物を含み、ここで、(II)にお
いて、
【化126】 は、ピリミジン−2,5−ジイルであり、(IV)において、
【化127】 は、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイルまたは2−フルオ
ロピリジン−3,6−ジイルであり、(VI)において、Z1およびZ2は各々
Fであり、(X)において、
【化128】 はベンゾチアゾール−2,6−ジイルであり、(XI)において、
【化129】 はチアゾール−2,5−ジイルである。
【0111】 極めて特に好ましい液晶混合物の特定の態様において、(II)において、
【化130】 は、ピリミジン−2,5−ジイルであり、 ZおよびZは共にHまたは共にFであり、 R10は、6〜14個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたは
アルキルオキシ基であり、ここで、1つまたは2つの−CH−基は、−O−お
よび/または−C(=O)−により置換されていてもよく、 R11は、6〜14個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたは
アルキルオキシ基であり、ここで、1つまたは2つの−CH−基は、−O−お
よび/または−C(=O)−により置換されていてもよく、
【0112】 (III)において、
【化131】 はシクロヘキサン−1,4−ジイルであり、 R10は、6〜14個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキルまたは
アルキルオキシ基であり、ここで、1つまたは2つの−CH−基は、−O−お
よび/または−C(=O)−により置換されていてもよく、1つのH原子は、F
により置換されていてもよく、 R12は、水素または6〜14個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アル
キルまたはアルキルオキシ基であり、ここで、1つまたは2つの−CH−基は
、−O−および/または−C(=O)−により置換されていてもよい。
【0113】 極めて特に好ましい液晶混合物の極めて特定の態様において、 (II)は、5−アルキル−2−(4−アルキルオキシフェニル)ピリミジン、
5−アルキル−2−(4−アルキルカルボニルオキシフェニル)ピリミジン、5
−アルキルカルボニルオキシ−2−(4−アルキルオキシフェニル)ピリミジン
または5−アルキル−2−(4−アルキルオキシ−2,3−ジフルオロフェニル
)ピリミジンであり、および (III)において、R10は、6〜14個の炭素原子を有する直鎖状アルキル
オキシ基であり、ここで、1つのH原子は、Fにより置換されており、 R12は水素である。
【0114】 キラルスメクティック液晶混合物は、好ましくは、10〜60%の1種または
2種以上の式(I)で表される化合物を含む。混合物は、特に好ましくは、10
〜60%の1〜15種の式(I)で表される化合物を含む。混合物は、特に好ま
しくは、10〜60%の1〜15種の式(I)で表される化合物および40〜9
0%の2〜15種の式(II)で表される化合物を含む。特に、混合物は、10
〜60%の1〜15種の式(I)で表される化合物、40〜90%の2〜15種
の式(II)で表される化合物および1〜40%の1〜15種の群(III)、
(IV)、(V)、(VI)および(VII)からの化合物を含み、合計量は1
00%である。百分率は、重量比である。
【0115】 本発明はさらに、以下から選択される一般式(I)で表される化合物を提供す
る: 式(XX)で表される化合物、ここで
【化132】
【0116】 式(XXI)で表される化合物、ここで
【化133】
【化134】 は、2−フルオロピリジン−3,6−ジイル、4−フルオロピリミジン−2,5
−ジイルまたはフェニレン−1,4−ジイルまたは場合によってはピリジン−2
,5−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されているものであり、
【化135】 は、2−フルオロピリジン−3,6−ジイルで、4−フルオロピリミジン−2,
5−ジイルまたはフェニレン−1,4−ジイルまたは場合によってはピリジン−
2,5−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換されているものであり
【0117】 ただし、a)環W/Wの一方は、窒素含有複素環の1つでなければならず
、nおよびmは、好ましくは1〜14であり、Xは−O−または単結合である。
nは、あるいはまた、2〜10の整数であることができ、mは3〜10の整数で
あることができ、 または好ましくは、 b)結合している(grasping)W−Wは、方向づけされておらず、3−フルオ
ロビフェニル−4,4’−ジイルまたは2−フルオロビフェニル−4,4’−ジ
イルであり、ここで、n、mおよびXは以下に定義する通りであり、 c)結合している(grasping)W−Wは、方向づけされておらず、2,3−ジ
フルオロビフェニル−4,4’−ジイルであり、ここで、nおよびmは1〜14
であり、Xは−O−または単結合である。
【0118】
【化136】 他のさらなる可能な組み合わせは、n=9、m=3〜10、X=−およびn=
8、m=3〜10、X=Oである。
【0119】 式(XXII)で表される化合物、ここで、
【化137】
【0120】 式(XXIII)で表される化合物、ここで、
【化138】
【0121】 式(XXIV)で表される化合物、ここで、
【化139】
【0122】 式(XXV)で表される化合物、ここで、
【化140】 または場合によっては
【化141】
【0123】 式(XXVI)で表される化合物、ここで、
【化142】
【0124】 式(XXVII)で表される化合物、ここで、
【化143】
【0125】 式(XXIX)で表される化合物、ここで、
【化144】
【0126】 式(XXX)で表される化合物、ここで、
【化145】
【0127】 本発明はさらに、以下から選択される一般式(II)で表される化合物を提供
する: 式(XXXI)で表される化合物、ここで、
【化146】
【0128】 式(XXVIII)で表される化合物、ここで、
【化147】
【0129】 一般式(XXXII)で表される化合物、ここで、
【化148】 およびここでZはすべての場合においてHまたはFである。
【0130】 複素環がフッ素化され得ないチオフェンカルボン酸エステルは、一般的に、E
P−A−0 364 923に記載されている。EP−A−0 459 406
には、フェニル基がフッ素で置換されていなければならないチオフェンカルボン
酸エステルが記載されている。EP−A−0 392 510号において、フェ
ニレン基は、2,3−シアノ置換されていなければならない。
【0131】 テトラヒドロキナゾリンは、一般的に、US4,402,849に記載されて
いる。この種類の化合物の例は、JP−A−08059629およびJP−A−
08062559およびJP−A−07207267において見出すことができ
る。 以下の例は、本発明を例示する。本発明の混合物を、例1〜15に示す。
【0132】 例1 LCD試験セルを、酸化スズインジウムで透明かつ導電的に被覆した2枚の市
場で入手できるガラス板から製造した。板を、配列層LQT−120(日立ケミ
カルKKから入手)で回転被覆し(2 500rpm、10秒)、これを、N−
メチルピロリドンを用いてこの最初の固形分の8.3%に希釈し、加熱(230
℃、1時間)により硬化させ、これらに摩擦プロセス(摩擦材料:レーヨンタイ
プYA−20−R、クリアランス0.2mm、1回、ローラー速度700rp
m、基板速度10cm/s、ローラー直径10cm)を施すことにより整列させ
た。
【0133】 摩擦したガラス板を、摩擦方向が平行になるように配置し、接着的に結合させ
て、試験セルを得、スペーサーにより1.3μm離して配置した。
【0134】 相転移I/N81.6〜85.9およびN/Sc59.3℃を有する
【表3】 から成る混合物を、セル中に導入し、冷却することにより、最初にネマティック
またはコレステリック相中に整列させた。さらに冷却する際に、3ボルトの直流
電圧を印加し、セルを、2K/分の冷却速度でSc相(キラルスメクティック
C)範囲に転移させた。このプロセスの間、単安定単一ドメインが形成し、これ
は、偏光顕微鏡における実験により評価された傾斜角のある温度依存性を特徴と
する。
【0135】 結果は、値DT(T1,1)により示し、これは、一層低い温度T1から開始
して、傾斜角は、T1〜(T1+DT)の全範囲において1°未満だけ変化する
ことを意味する。例えば、DT(15,1)=22は、15℃〜37℃の範囲に
おいて、傾斜角は、最大1°だけ変化することを意味する。 DT値は、一般的に、ディレクターの顕著な偏差を伴わずに広い作動温度範囲
を提供するために、可能な限り高くなければならない。DT値は、常に摂氏度で
報告する。
【0136】 以下の実施例および比較例において、前述の整列を、N/Sc相転移点にお
いて、±2℃の温度範囲において、3ボルトの直流電圧を印加することにより、
実施した。 例1の混合物は、以下の値を有しており:DT(15,1)/DT(20,1
)/DT(25,1)/DT(30,1):25/21/18/16、従って、
以下の例により同様に例示するものと同様に、広い作動温度範囲を有する。
【0137】 例2 例1からの19.28%の化合物1、19.28%の化合物2、15.36%
の化合物3、23.12%の化合物4および3.04%の化合物5並びに20%
の化合物
【化149】 から成る混合物は、相転移値I/N97.7〜92.8およびN/Sc
8.9℃およびDT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)/DT
(30,1):30/27/25/21を有する。
【0138】 例3 以下に示す組成物の混合物は、相転移値I/N78.9〜74.4およびN /Sc57.3℃並びに値DT(10,1)/DT(15,1)/DT(3
0,1):22.5/20/17.5を有する。
【表4】
【0139】 例4 例3からの16.23%の化合物1、16.32%の化合物2、18.1%の
化合物3、19.6%の化合物4、8.5%の化合物5、8.5%の化合物6、
2.55%の化合物7および15%の化合物
【化150】 から成る混合物は、相転移値I/N92.2〜87.8およびN/Sc
7.7℃並びに値DT(10,1)/DT(15,1)/DT(30,1):2
7.5/23.8/18を有する。
【0140】 例5
【表5】 から成る混合物は、相転移値I/N*90.0〜87.2およびN/Sc
5.1℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)/D
T(30,1):30/27/25/25を有する。
【0141】 例6 例5の混合物85%および化合物
【化151】 15%から成る混合物は、相転移I/N94.9〜92.2およびN/Sc 65.7℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)33.8/30/27.5/26.3を有する。
【0142】 例7 例5の混合物85%および化合物
【化152】 15%から成る混合物は、相転移I/N89.7〜87.5およびN/Sc 66.3℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)27.5/25/22.5/20を有する。
【0143】 例8 例5の混合物85%および化合物
【化153】 15%から成る混合物は、相転移I/N93.9〜91.1およびN/Sc 67.6℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)27.5/25/25を有する。
【0144】 例9 例5の混合物85%および化合物
【化154】 15%から成る混合物は、相転移I/N92.1〜89.6およびN/Sc 63.1℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)26.3/23.8/22.5/20を有する。
【0145】 例11 例5の混合物85%および化合物
【化155】 15%から成る混合物は、相転移I/N89.1〜86.7およびN/Sc 61.4℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)27.5/26.3/22/5/21.3を有する。
【0146】 例12 例5の混合物85%および化合物
【化156】 15%から成る混合物は、相転移I/N98.0〜94.2およびN/Sc 71.7℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)32.5/31.3/32.5/30を有する。
【0147】 例13 例5の混合物85%および化合物
【化157】 15%から成る混合物は、相転移I/N89.5〜87.2およびN/Sc 69.7℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)42.5/40/35.5/32を有する。
【0148】 例14 例5の混合物85%および化合物
【化158】 15%から成る混合物は、相転移I/N95.1〜92.1およびN/Sc 64.6℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)35/40/35.5/31.5を有する。
【0149】 例15 例5の混合物85%および化合物
【化159】 15%から成る混合物は、相転移I/N99.6〜96.0およびN/Sc 63.2℃並びに値DT(15,1)/DT(20,1)/DT(25,1)
/DT(30,1)32.5/30/28.8/26を有する。
【0150】 本発明の化合物を、さらに、例16〜25により例示する。 例16 4−(2−フルオロ−3−ヘキシルオキシピリジン−6−イル)フェニル5−オ
クチルチオフェン−2−カルボン酸
【化160】 0.8gの4−(2−フルオロ−3−ヘキシルオキシピリジン−6−イル)フ
ェノールおよび0.7gの5−オクチルチオフェン−2−カルボン酸を、100
mlのジクロロメタン中で0.6gのジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下
で反応させた。濾過、カラムクロマトグラフフィーおよび再結晶による作業によ
り、101℃の融点および124℃の透明点を有する無色結晶1gが得られた。
【0151】 以下の化合物は、同様にして得られる: 例17 4−(2−フルオロ−3−ヘキシルオキシピリジン−6−イル)フェニル5−ヘ
キシルチオフェン−2−カルボン酸、95℃の融点および126℃の透明点を有
する。
【0152】 例18 6−(4−オクチルオキシフェニル)−2−フルオロピリジン−3−イル5−
ブチルチオフェン−2−カルボン酸
【化161】 86℃の融点および114℃の透明点を有する。
【0153】 例19 4−(5−デシル−4−フルオロピリミジン−2−イル)フェニル5−ブチル
チオフェン−2−カルボン酸
【化162】
【0154】 例20 4−(6−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)フ
ェニルトランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸
【化163】 相配列X 114 N 216 I
【0155】 例21 4−(6−ノニル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)フ
ェニルトランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 112 S 124 S 143 N 204 I 例22 4−(6−ノニル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)フ
ェニルトランス−4−プロピルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 111 (S 100) S 124 N 202 I
【0156】 例23 4−(6−プロピルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2−
イル)フェニルトランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 99 N 175 I 例24 4−(6−ヘキシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2−
イル)フェニルトランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 100 N 155
【0157】 例25 4−(6−オクチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2−
イル)フェニルトランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 97 (S95) N 145 I 例26 4−(5−テトラデシルピリミジン−2−イル)フェニルトランス−4−ペンチ
ルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 5552 96 S 130 N 151 I
【0158】 例27 4−(5−テトラデシルピリミジン−2−イル)フェニルトランス−4−ヘキ
シルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 77 S 105 S 133 N 147 I 例28 4−(5−テトラデシルピリミジン−2−イル)フェニルトランス−4−ヘプ
チルシクロヘキサンカルボン酸 相配列X 41 S 108 S 136 N 148 I
【0159】 例29 2−(4−ウンデシルフェニル)ピリミジン−5−イルトランス−4−プロピル
シクロヘキサンカルボン酸 相配列X 77 S 165 N 171 I 例30 2−(4−ウンデシルフェニル)ピリミジン−2−イル5−ペンチルチオフェ
ン−2−カルボン酸 相配列X 86 S 91 N 111 I
【0160】 例31 4−(2−フルオロ−4−ウンデシルフェニル)フェニル5−ペンチルチオフ
ェン−2−カルボン酸 相配列X 41 N 79 I 例32 4−(5−ウンデシルピリジン−2−イル)−2−フルオロフェニル5−ペン
チルチオフェン−2−カルボン酸 相配列X 74 N 89 I
【0161】 例33 4−(5−ウンデシルピリジン−2−イル)フェニル5−ペンチルチオフェン
−2−カルボン酸 相配列X 61 S 65 S 89 N 112 I
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月14日(2000.12.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 で表される化合物を含み、式中、記号は以下のようにして定義される: R、Rは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々、 a)水素、フッ素またはCN 2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルケニル、アルケニルオ
キシ、アルキルまたはアルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しな
い)、ここで b1)1つまたは2つの非末端−CH−基は、−O−、−OC(=O)−、−
(C=O)、−C(=O)O−、−Si(CH−、−CH(Cl)−によ
り置換されていてもよく、および/または1つまたは2つの−CH−基は、−
CH=CH−または−C≡C−により置換されていてもよく、 および1つまたは2つ以上のH原子は、Fにより置換されていてもよく、および
/または b2)1つまたは2つ以上の−CH−基は、フェニレン−1,4−ジイル(F
により非置換、一置換または二置換されている)、フェニレン−1,3−ジイル
(Fにより非置換、一置換または二置換されている)、シクロヘキサン−1,4
−ジイル(FまたはCNにより非置換または一置換されている)またはシクロプ
ロパン−1,2−ジイルにより置換されていてもよく、 および1つまたは2つ以上のH原子は、Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R、Rの1つのみは、水素、FまたはCNであることができ、2
つの隣接する−CH−基は、−O−により置換することができず、 M、Mは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々
【化2】 または単結合であり、 A、A、Aは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各
々シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換または一置
換されている)、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、シクロヘキス−2
−エン−1,4−ジイル、2−オキソシクロヘキサン−1,4−ジイル、2−シ
クロヘキセン−1−オン−3,6−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキ
サン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、ス
ピロ[4.5]デカン−2,8−ジイル、スピロ[5.5]ウンデカン−3,9
−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、CH3、CF3、OCH3によ
り非置換、一置換または二置換されており、Fにより非置換、一置換、二置換、
三置換または四置換されている)、フェニレン−1,3−ジイル(CN、CH 、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fにより非
置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、チオフェン−2,5
−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、(1,3,4)−オキサジアゾール−
2,5−ジイル、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−
チアゾール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、(1,3
)−オキサゾール−2,5−ジイル、イソオキサゾール−2,5−ジイル、イン
ダン−2,6−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル(FまたはCNにより非置
換、一置換または二置換されている)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−2,6−ジイル、デカリン−2,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル
(Fにより非置換または一置換されている)、ピリジン−2,5−ジイル(Fに
より非置換、一置換または二置換されている)、ピラジン−2,5−ジイル(F
により非置換または一置換されている)、ピリダジン−3,6−ジイル、キノリ
ン−2,6−ジイル、キノリン−3,7−ジイル、イソキノリン−3,7−ジイ
ル、キナゾリン−2,6−ジイル、5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−
2,6−ジイル、キノキサリン−2,6−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5
−ジイル(CNにより非置換または一置換されている)、ベンゾチアゾール−2
,6−ジイル、ピペリジン−2,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイルであ
り、 Bは、シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH3、CNにより非置換、
一置換または二置換されている)、ペルフルオロシクロヘキサン−1,4−ジイ
ル、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、シクロヘキス−2−エン−1,
4−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1,4−ジイル、ビシク
ロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、シクロペンタン−1,3−ジイル
、シクロヘプタン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、テ
トラヒドロフラン−2,4−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、CH 、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fにより
非置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、フェニレン−1,
3−ジイル(CN、CH3、CF3、OCF3により非置換、一置換または二置
換されており、Fにより非置換、一置換、二置換または三置換されている)、チ
オフェン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、チオフ
ェン−2,4−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、1,3−チ
アゾール−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、1,3
−チアゾール−2,4−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、(
1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5
−ジイル(CNにより非置換または一置換されている)、テトラヒドロピラン−
2,5−ジイル、6,6−ジフルオロテトラヒドロピラン−2,5−ジイル、6
,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−6H−ピラン−2,5−ジイル、6−フ
ルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2,5−ジイル、ピペリジン−1,
4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fに
より非置換または一置換されている)、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより非
置換または一置換されている)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2
,6−ジイル、デカリン−2,6−ジイルであり、 Bは、シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換、
一置換または二置換されている)、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル(
Fにより非置換または一置換されている)、シクロヘキス−2−エン−1,4−
ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1,4−ジイル、ビシクロ[
2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、
CH、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fに
より非置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、フェニレン−
1,3−ジイル(CN、CH、CF、OCFにより非置換、一置換または
二置換されており、Fにより非置換、一置換、二置換または三置換されている)
、チオフェン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、1,3−チアゾ
ール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、(1,3,4)
−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル(C
Nにより非置換または一置換されている)、テトラヒドロフラン−2,5−ジイ
ル、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、6,6−ジフルオロテトラヒドロピ
ラン−2,5−ジイル、6,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−6H−ピラン
−2,5−ジイル、6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2,5−
ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている
)、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、イ
ンダン−2,6−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、ピペラジン−1,4−
ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている
)であり、 Xは−(CH−であり、ここで、 a)1つまたは2つの−CH−基は、−O−または−C(=O)−により置換
されていてもよく、および/または b)1つの−CHCH−基は、−CH=CH−により置換されていてもよく
、−CH−基の1つまたは2つ以上のHはFにより置換されていてもよく、 ただし、 1)nは2,3または4であり、 2)2つの隣接する−CH−基は、−O−により置換することができず、 a、b、cは各々0、1または2であり、ただし、 1)aは、Rが水素、FまたはCNである際には、1でなければならず、 2)a+b+cの合計は、少なくとも1であり、 1)かっこ内の基AおよびMは、それぞれ、対応する指数が2である際には同一
であっても異なっていてもよい、 である、前記アクティブマトリックスディスプレイ。
【化3】 式中、 R10、R11は、R、Rについて定義した通りであり、ここでさらに、末
端−CH基は、各々の場合において、以下の1種のキラルな基(光学的に活性
であるかまたはラセミ体である)により置換されていてもよく:
【化4】 、R、R、R、Rは、同一であるかまたは異なっており、各々 a)水素 b)1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基(不斉炭素原
子を有するかまたは有しない)であり、ここで b1)1つまたは2つ以上の非隣接または非末端CH2基は、−O−により置換
されていてもよく、および/または b2)1つまたは2つのCH基は、−CH=CH−により置換されていてもよ
く、 c)RおよびRは一緒になって、これらがオキシラン、ジオキソラン、テト
ラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系
に結合している場合には、−(CH−または−(CH−であっても
よく; R12は、水素または1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキ
ル基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで1つまたは2つ
以上のHはFにより置換されていてもよく、1つまたは2つの非隣接非末端−C
−基は、−O−により置換されていてもよく、 Z、Z、Z、Z、Z、Zは各々、互いに独立して、HまたはFであ
り、
【化5】 は、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
、ピラジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているものか
ら成る群から選択された2価の基であり、
【化6】 は、シクロヘキサン−1,4−ジイルで、CN、CHにより非置換または一置
換されているか、またはFにより二置換されているもの、シクロヘキス−1−エ
ン−1,4−ジイル、ペルフルオロシクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘ
キス−2−エン−1,4−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1
,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイルから成る群か
ら選択された2価の基である。
【化7】 ここで記号および指数は、請求項6において定義した通りであり、式(IV)か
ら(VII)の化合物は下記に定義するとおりである、請求項1〜5のいずれか
に記載のディスプレイ。
【化8】
【化9】 式中、記号および指数は、請求項6において定義した通りであるかまたは以下に
定義する通りである:
【化10】 は、ナフタレン−2,6−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、こ
こで1つまたは2つの環炭素原子は、Nにより置換されていてもよく、これは、
FまたはCNにより一置換または二置換されていることができ、およびここでD またはDはまた、(飽和)脂環であってもよく、
【化11】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNにより非置換、一置換または二置換さ
れているか、またはFにより非置換、一置換、二置換、三置換または四置換され
ている、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されている
もの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されている
もの、シクロヘキサン−1,4−ジイルから成る群から選択された2価の基であ
り、
【化12】 は、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置換また
は二置換されているもの、インダン−1−オン−2,6−ジイルで、芳香環にお
いてFにより非置換、一置換または二置換されているもの、ベンゾチアゾール−
2,6−ジイル、ベンゾチアゾール−2,5−ジイル、ベンゾ[b]チオフェン
−2,5−ジイル、ベンゾ[b]チオフェン−2,6−ジイルから成る群から選
択された2価の基であり、
【化13】 は、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、(1,3)−チアゾー
ル−2,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、(1,3,4)−オキサジ
アゾール−2,5−ジイル、(1,3)−オキサゾール−2,5−ジイル、イソ
オキサゾール−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、
【化14】 は、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイルで、CNにより非置換、一置換ま
たは二置換されているかまたは、Fにより非置換、一置換、二置換、三置換また
は四置換されているもの、1,1’−フェニルシクロヘキシル−4,4’−ジイ
ル、5,5’−ピリジルピリミジン−2,2’−ジイルで、複素環の一方または
両方においてFにより非置換または一置換されているもの、5,2’−ピリジル
ピリミジン−2,5’−ジイルで、複素環の一方または両方においてFにより非
置換または一置換されているもの、1,2’−フェニルジオキサン−4,5’−
ジイル、1,2’−(2−フルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイル、
1,2’−(3−フルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイル、1,2’
−(2,3−ジフルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイルから成る群か
ら選択された2価の基であり、
【化15】 は、1つまたは2つの環炭素原子がNにより置換されていてもよく、そしてこれ
はFにより一置換、二置換、三置換または四置換されていてもよく、ここでP および/またはPは、(飽和)脂環であってもよい2価のフェナントレン−2
,7−ジイル基であり、
【化16】 は、Uにおける−CH−基が、−C(=O)−、−CHF−または−CF −により置換されていてもよい2価のフルオレン−2,7−ジイル基であり、
【化17】 は、フェニレン−1,3−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
ているもの、シクロヘキサン−1,3−ジイルで、FまたはCNにより非置換ま
たは一置換されているもの、ピリジン−2,6−ジイル、ピリジン−2,4−ジ
イル、ピリジン−3,5−ジイル、ピリジン−4,6−ジイル、ピリミジン−4
,6−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、
【化18】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNまたはFにより非置換、一置換または
二置換されているもの、ナフタレン−2,6−ジイル(ここで1つまたは2つの
環炭素原子はNにより置換されていてもよく、そしてこれはCNまたはFにより
一置換または二置換されていてもよい)、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シ
クロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1
,4−ジイル、(1,3)−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−
ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの、ピリミジン−2,5−
ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの、(1,3,4)−チア
ジアゾール−2,5−ジイル、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてF
により非置換、一置換または二置換されているもの、チオフェン−2,5−ジイ
ルから成る群から選択された2価の基であり、
【化19】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNまたはFにより非置換、一置換または
二置換されているもの、ナフタレン−2,6−ジイル(ここで1つまたは2つの
環炭素原子はNにより置換されていてもよく、そしてこれはCNまたはFにより
一置換または二置換されていてもよい)、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シ
クロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1
,4−ジイル、(1,3)−ジオキサン−2,5−ジイル、インダン−2,5−
ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置換または二置換されているもの
、チオフェン−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、 p、q、sは各々0または1であり、 rは1または2である 請求項1〜7のいずれかに記載のディスプレイ。
【化20】 式(XXIV)で表される化合物:
【化21】 式中、 nは8〜14の整数であり、 mは3〜11の整数であり、 Xは単結合であり、 n=11、m=3または5、Xが単結合である場合を除く、 式(XXV)で表される化合物:
【化22】 式中、 nは2〜13の整数であり、 mは3〜11の整数であり、 XはOまたは単結合であり、 n=2、m=11、X=O;n=5、m=5、X=Oを除く、 式(XXVI)で表される化合物:
【化23】 式中、 nは5〜13の整数であり、 mは3〜10の整数であり、 n=8、m=5を除く、 式(XXVII)で表される化合物:
【化24】 式(XXIX)で表される化合物:
【化25】 式(XXX)で表される化合物:
【化26】 式中、 nは5〜13の整数であり、 mは3〜10の整数であり、 n=8、m=4;n=9、m=3を除く から成る群から選択された、前記化合物。
【化27】 式(XXVIII)で表される化合物:
【化28】 式(XXXII)で表される化合物:
【化29】 (ここで、すべての場合においてZはHまたはFである) から成る群から選択された、前記化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 19/34 C09K 19/34 19/40 19/40 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 Fターム(参考) 4H027 BA06 BC04 BD02 BD05 BD14 BD20 DC05 DC09 DE01 DE03 DE05 DF01 DF05 DJ02 DJ05 DL01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キラルなスメクティック液晶混合物を含むアクティブマトリ
    ックスディスプレイにおいて、該液晶混合物が、少なくとも1種の式(I)、 【化1】 で表される化合物を含み、式中、記号は以下のように定義される: R、Rは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々、 a)水素、フッ素またはCN 2〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルケニル、アルケニルオ
    キシ、アルキルまたはアルキルオキシ基(不斉炭素原子を有するかまたは有しな
    い)、ここで b1)1つまたは2つの非末端−CH−基は、−O−、−OC(=O)−、−
    (C=O)、−C(=O)O−、−Si(CH−、−CH(Cl)−によ
    り置換されていてもよく、および/または1つまたは2つの−CH−基は、−
    CH=CH−または−Co C−により置換されていてもよく、 および1つまたは2つ以上のH原子は、Fにより置換されていてもよく、および
    /または b2)1つまたは2つ以上の−CH−基は、フェニレン−1,4−ジイル(F
    により非置換、一置換または二置換されている)、フェニレン−1,3−ジイル
    (Fにより非置換、一置換または二置換されている)、シクロヘキサン−1,4
    −ジイル(FまたはCNにより非置換または一置換されている)またはシクロプ
    ロパン−1,2−ジイルにより置換されていてもよく、 および1つまたは2つ以上のH原子は、Fにより置換されていてもよく、 ただし、基R、Rの1つのみは、水素、FまたはCNであることができ、2
    つの隣接する−CH−基は、−O−により置換することができず、 M、Mは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各々 【化2】 または単結合であり、 A、A、Aは、互いに独立して、同一であるかまたは異なっており、各
    々シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換または一置
    換されている)、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、シクロヘキス−2
    −エン−1,4−ジイル、2−オキソシクロヘキサン−1,4−ジイル、2−シ
    クロヘキセン−1−オン−3,6−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキ
    サン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、ス
    ピロ[4.5]デカン−2,8−ジイル、スピロ[5.5]ウンデカン−3,9
    −ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、CH、CF、OCHによ
    り非置換、一置換または二置換されており、Fにより非置換、一置換、二置換、
    三置換または四置換されている)、フェニレン−1,3−ジイル(CN、CH 、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fにより非
    置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、チオフェン−2,5
    −ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、(1,3,4)−オキサジアゾール−
    2,5−ジイル、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−
    チアゾール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、(1,3
    )−オキサゾール−2,5−ジイル、イソオキサゾール−2,5−ジイル、イン
    ダン−2,6−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル(FまたはCNにより非置
    換、一置換または二置換されている)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
    ン−2,6−ジイル、デカリン−2,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル
    (Fにより非置換または一置換されている)、ピリジン−2,5−ジイル(Fに
    より非置換、一置換または二置換されている)、ピラジン−2,5−ジイル(F
    により非置換または一置換されている)、ピリダジン−3,6−ジイル、キノリ
    ン−2,6−ジイル、キノリン−3,7−ジイル、イソキノリン−3,7−ジイ
    ル、キナゾリン−2,6−ジイル、5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−
    2,6−ジイル、キノキサリン−2,6−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5
    −ジイル(CNにより非置換または一置換されている)、ベンゾチアゾール−2
    ,6−ジイル、ピペリジン−2,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイルであ
    り、 Bは、シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換、
    一置換または二置換されている)、ペルフルオロシクロヘキサン−1,4−ジイ
    ル、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、シクロヘキス−2−エン−1,
    4−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1,4−ジイル、ビシク
    ロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、シクロペンタン−1,3−ジイル
    、シクロヘプタン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、テ
    トラヒドロフラン−2,4−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、CH 、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fにより
    非置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、フェニレン−1,
    3−ジイル(CN、CH、CF、OCFにより非置換、一置換または二置
    換されており、Fにより非置換、一置換、二置換または三置換されている)、チ
    オフェン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、チオフ
    ェン−2,4−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、1,3−チ
    アゾール−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、1,3
    −チアゾール−2,4−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、(
    1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5
    −ジイル(CNにより非置換または一置換されている)、テトラヒドロピラン−
    2,5−ジイル、6,6−ジフルオロテトラヒドロピラン−2,5−ジイル、6
    ,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−6H−ピラン−2,5−ジイル、6−フ
    ルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2,5−ジイル、ピペリジン−1,
    4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fに
    より非置換または一置換されている)、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより非
    置換または一置換されている)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2
    ,6−ジイル、デカリン−2,6−ジイルであり、 Bは、シクロヘキサン−1,4−ジイル(F、CH、CNにより非置換、
    一置換または二置換されている)、シクロヘキス−1−エン−1,4−ジイル(
    Fにより非置換または一置換されている)、シクロヘキス−2−エン−1,4−
    ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1,4−ジイル、ビシクロ[
    2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、フェニレン−1,4−ジイル(CN、
    CH、CF、OCFにより非置換、一置換または二置換されており、Fに
    より非置換、一置換、二置換、三置換または四置換されている)、フェニレン−
    1,3−ジイル(CN、CH、CF、OCFにより非置換、一置換または
    二置換されており、Fにより非置換、一置換、二置換または三置換されている)
    、チオフェン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、1,3−チアゾ
    ール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、(1,3,4)
    −チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル(C
    Nにより非置換または一置換されている)、テトラヒドロフラン−2,5−ジイ
    ル、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、6,6−ジフルオロテトラヒドロピ
    ラン−2,5−ジイル、6,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−6H−ピラン
    −2,5−ジイル、6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2,5−
    ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている
    )、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、イ
    ンダン−2,6−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、ピペラジン−1,4−
    ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている
    )であり、 Xは−(CH)n−であり、ここで、 a)1つまたは2つの−CH−基は、−O−または−C(=O)−により置換
    されていてもよく、および/または b)1つの−CHCH−基は、−CH=CH−により置換されていてもよく
    、−CH−基の1つまたは2つ以上のHはFにより置換されていてもよく、 ただし、 1)nは2,3または4であり、 2)2つの隣接する−CH−基は、−O−により置換することができず、 a、b、cは各々0、1または2であり、ただし、 1)aは、R1が水素、FまたはCNである際には、1でなければならず、 2)a+b+cの合計は、少なくとも1であり、 1)かっこ内の基AおよびMは、それぞれ、対応する指数が2である際には同一
    であっても異なっていてもよい、 である、前記アクティブマトリックスディスプレイ。
  2. 【請求項2】 SmC相の層法線zの明瞭に定義された方向を有する単一ド
    メインの形態の液晶層を含み、ここで層法線zおよびネマティックまたはコレス
    テリック相(N相)の選択的方向nは、5°より大きい角度を形成し、液晶層
    は、式(I)の少なくとも1種の化合物を含む強誘電性(キラルスメクティック
    )液晶混合物から構成される、請求項1に記載のアクティブマトリックスディス
    プレイ。
  3. 【請求項3】 液晶混合物が、<200nC/cm2の自発分極を有し、D
    T(15,1)が>20である、請求項1または2に記載のディスプレイ。
  4. 【請求項4】 (I)において、 Xが−OC(=O)−、−OCH−または−OC(=O)CHCH−であ
    る、請求項1〜3のいずれかに記載のディスプレイ。
  5. 【請求項5】 (I)において、 Bが、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキス−1−エン−1,4−
    ジイル、フェニレン−1,4−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換
    されているもの、またはチオフェン−2,5−ジイルである、請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載のディスプレイ。
  6. 【請求項6】 (I)において、 Aが、ピリミジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている
    )、ピリジン−2,5−ジイル(Fにより非置換または一置換されている)、フ
    ェニレン−1,4−ジイル(Fにより非置換、一置換または二置換されている)
    または(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイルである、請求項1〜5
    のいずれかに記載のディスプレイ。
  7. 【請求項7】 液晶混合物が、3〜30種類の化合物から構成されており、
    式(I)の少なくとも1種の化合物および以下の式(II)の少なくとも1種の
    化合物および、所望により以下の式(III)の少なくとも1種の化合物を含む
    、請求項1〜6のいずれかに記載のディスプレイ: 【化3】 【化4】 式中、 R10、R11は、R、Rについて定義した通りであり、ここでさらに、末
    端−CH基は、各々の場合において、以下の1種のキラルな基(光学的に活性
    であるかまたはラセミ体である)により置換されていてもよく: 【化5】 【化6】 、R、R、R、Rは、同一であるかまたは異なっており、各々 a)水素 b)1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基(不斉炭素原
    子を有するかまたは有しない)であり、ここで b1)1つまたは2つ以上の非隣接または非末端CH基は、−O−により置換
    されていてもよく、および/または b2)1つまたは2つのCH基は、−CH=CH−により置換されていてもよ
    く、 c)RおよびRは一緒に二者択一的に、これらがオキシラン、ジオキソラン
    、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラク
    トン系に結合している場合には、−(CH−または−(CH−であ
    ってもよく; R12は、水素または1〜16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキ
    ル基(不斉炭素原子を有するかまたは有しない)であり、ここで1つまたは2つ
    以上のHはFにより置換されていてもよく、1つまたは2つの非隣接非末端−C
    −基は、−O−により置換されていてもよく、 Z、Z、Z、Z、Z、Zは各々、互いに独立して、HまたはFであ
    り、 【化7】 は、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
    、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの
    、ピラジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されているものか
    ら成る群から選択された2価の基であり、 【化8】 は、シクロヘキサン−1,4−ジイルで、CN、CHにより非置換または一置
    換されているか、またはFにより二置換されているもの、シクロヘキス−1−エ
    ン−1,4−ジイル、ペルフルオロシクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘ
    キス−2−エン−1,4−ジイル、1−アルキル−1−シラシクロヘキサン−1
    ,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイルから成る群か
    ら選択された2価の基である。
  8. 【請求項8】 液晶混合物が、3〜30種類の化合物から構成されており、
    式(I)の少なくとも1種の化合物および式(II)の少なくとも1種の化合物
    および、式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)から成る群か
    ら選択された少なくとも1種の追加の化合物を含み、ここで、式(II)および
    (III)の化合物は、請求項7において定義した通りであり、および式(IV
    )から(VII)の化合物は下記に定義するとおりであり、 【化9】 ここで記号および指数は、請求項7において定義した通りである、請求項1〜6
    のいずれかに記載のディスプレイ。
  9. 【請求項9】 液晶混合物が、3〜30種類の化合物から構成されており、
    式(I)の少なくとも1種の化合物および式(II)の少なくとも1種の化合物
    および、式(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XII
    I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)から成る群から選択さ
    れた少なくとも1種の追加の化合物を含み、ここで、式(II)および(III
    )の化合物は、請求項7において定義した通りであり、 【化10】 【化11】 式中、記号および指数は、請求項7において定義した通りであるかまたは以下に
    定義する通りである: 【化12】 は、ナフタレン−2,6−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、こ
    こで1つまたは2つの環炭素原子は、Nにより置換されていてもよく、これは、
    FまたはCNにより一置換または二置換されていることができ、およびここでD またはDはまた、(飽和)脂環であってもよく、 【化13】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNにより非置換、一置換または二置換さ
    れているか、またはFにより非置換、一置換、二置換、三置換または四置換され
    ているもの、ピリジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
    いるもの、ピリミジン−2,5−ジイルで、Fにより非置換または一置換されて
    いるもの、シクロヘキサン−1,4−ジイルから成る群から選択された2価の基
    であり、 【化14】 は、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置換また
    は二置換されているもの、インダン−1−オン−2,6−ジイルで、芳香環にお
    いてFにより非置換、一置換または二置換されているもの、ベンゾチアゾール−
    2,6−ジイル、ベンゾチアゾール−2,5−ジイル、ベンゾ[b]チオフェン
    −2,5−ジイル、ベンゾ[b]チオフェン−2,6−ジイルから成る群から選
    択された2価の基であり、 【化15】 は、(1,3,4)−チアジアゾール−2,5−ジイル、(1,3)−チアゾー
    ル−2,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、(1,3,4)−オキサジ
    アゾール−2,5−ジイル、(1,3)−オキサゾール−2,5−ジイル、イソ
    オキサゾール−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、 【化16】 は、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイルで、CNにより非置換、一置換ま
    たは二置換されているかまたは、Fにより非置換、一置換、二置換、三置換また
    は四置換されているもの、1,1’−フェニルシクロヘキシル−4,4’−ジイ
    ル、5,5’−ピリジルピリミジン−2,2’−ジイルで、複素環の一方または
    両方においてFにより非置換または一置換されているもの、5,2’−ピリジル
    ピリミジン−2,5’−ジイルで、複素環の一方または両方においてFにより非
    置換または一置換されているもの、1,2’−フェニルジオキサン−4,5’−
    ジイル、1,2’−(2−フルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイル、
    1,2’−(3−フルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイル、1,2’
    −(2,3−ジフルオロフェニル)ジオキサン−4,5’−ジイルから成る群か
    ら選択された2価の基であり、 【化17】 は、1つまたは2つの環炭素原子がNにより置換されていてもよく、そしてこれ
    はFにより一置換、二置換、三置換または四置換されていてもよく、ここでP および/またはPは、(飽和)脂環であってもよい2価のフェナントレン−2
    ,7−ジイル基であり、 【化18】 は、Uにおける−CH−基が、−C(=O)−、−CHF−または−CF −により置換されていてもよい2価のフルオレン−2,7−ジイル基であり、 【化19】 は、フェニレン−1,3−ジイルで、Fにより非置換、一置換または二置換され
    ているもの、シクロヘキサン−1,3−ジイルで、FまたはCNにより非置換ま
    たは一置換されているもの、ピリジン−2,6−ジイル、ピリジン−2,4−ジ
    イル、ピリジン−3,5−ジイル、ピリジン−4,6−ジイル、ピリミジン−4
    ,6−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、 【化20】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNまたはFにより非置換、一置換または
    二置換されているもの、ナフタレン−2,6−ジイル(ここで1つまたは2つの
    環炭素原子はNにより置換されていてもよく、そしてこれはCNまたはFにより
    一置換または二置換されていてもよい)、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シ
    クロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1
    ,4−ジイル、(1,3)−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−
    ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの、ピリミジン−2,5−
    ジイルで、Fにより非置換または一置換されているもの、(1,3,4)−チア
    ジアゾール−2,5−ジイル、インダン−2,5−ジイルで、芳香環においてF
    により非置換、一置換または二置換されているもの、チオフェン−2,5−ジイ
    ルから成る群から選択された2価の基であり、 【化21】 は、フェニレン−1,4−ジイルで、CNまたはFにより非置換、一置換または
    二置換されているもの、ナフタレン−2,6−ジイル(ここで1つまたは2つの
    環炭素原子はNにより置換されていてもよく、そしてこれはCNまたはFにより
    一置換または二置換されていてもよい)、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シ
    クロヘキス−1−エン−1,4−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1
    ,4−ジイル、(1,3)−ジオキサン−2,5−ジイル、インダン−2,5−
    ジイルで、芳香環においてFにより非置換、一置換または二置換されているもの
    、チオフェン−2,5−ジイルから成る群から選択された2価の基であり、 p、q、sは各々0または1であり、 rは1または2である 請求項1〜8のいずれかに記載のディスプレイ。
  10. 【請求項10】 10〜60%の式(I)の1種または2種以上の化合物を
    含む、請求項1〜7のいずれかに記載のキラルなスメクティック液晶混合物。
  11. 【請求項11】 10〜60%の式(I)の1〜15種の化合物および40
    〜90%の式(II)の2〜15種の化合物を含む、請求項7に記載のキラルな
    スメクティック液晶混合物。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の一般式(I)の化合物であって、 式(XX)で表される化合物、ここで: 【化22】 式中、nは2〜10の整数であり、 mは3〜10の整数であり、 Xは単結合またはOであり、 n=5、m=4、X=単結合を除く。 であり、 式(XXI)で表される化合物: 【化23】 式中、 【化24】 は、ピリジン−2,5−ジイル、2−フルオロピリジン−3,6−ジイル、4−
    フルオロピリミジン−2,5−ジイルまたはフェニレン−1,4−ジイルで、F
    により非置換、一置換または二置換されているもの、であり、 【化25】 は、ピリジン−2,5−ジイル、2−フルオロピリジン−3,6−ジイル、4−
    フルオロピリミジン−2,5−ジイルまたはフェニレン−1,4−ジイルで、F
    により非置換、一置換または二置換されているもの、であり、 ただし、a)環W/Wは、窒素含有複素環の1つでなければならず、または
    b)W−Wは、方向付けられておらず、3−フルオロビフェニル−4,4’
    −ジイル、2−フルオロビフェニル−4,4’−ジイルまたは2,3−ジフルオ
    ロビフェニル−4,4’−ジイルであり、 nは1〜14の整数であり、 mは1〜14の整数であり、 Xは単結合またはOである、 式(XXII)で表される化合物: 【化26】 式(XXIII)で表される化合物: 【化27】 式(XXIV)で表される化合物: 【化28】 nは8〜14の整数であり、 mは3〜11の整数であり、 Xは単結合であり、 n=11、m=3または5、Xが単結合である場合を除く、 式(XXV)で表される化合物: 【化29】 式中、 nは2〜13の整数であり、 mは3〜11の整数であり、 XはOまたは単結合であり、 n=2、m=11、X=O;n=5、m=5、X=Oを除く、 式(XXVI)で表される化合物: 【化30】 式中、 nは5〜13の整数であり、 mは3〜10の整数であり、 n=8、m=5を除く、 式(XXVII)で表される化合物: 【化31】 式(XXIX)で表される化合物: 【化32】 式(XXX)で表される化合物: 【化33】 式中、 nは5〜13の整数であり、 mは3〜10の整数であり、 n=8、m=4;n=9、m=3を除く から成る群から選択された、前記化合物。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載の一般式(II)の化合物であって、 式(XXXI)で表される化合物: 【化34】 式(XXVIII)で表される化合物: 【化35】 式(XXXII)で表される化合物: 【化36】 (ここで、すべての場合においてZはHまたはFである) から成る群から選択された、前記化合物。
JP2000588306A 1998-12-11 1999-12-13 広い作動温度範囲を有する強誘電性アクティブマトリックスディスプレイ Ceased JP2002532613A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19857352.9 1998-12-11
DE19857352A DE19857352A1 (de) 1998-12-11 1998-12-11 Ferroelektrische Aktivmatrix-Displays mit weitem Arbeitstemperaturbereich
PCT/EP1999/009863 WO2000036054A1 (de) 1998-12-11 1999-12-13 Ferroelektrische aktivmatrix-displays mit weitem arbeitstemperaturbereich

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532613A true JP2002532613A (ja) 2002-10-02
JP2002532613A5 JP2002532613A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=7890848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588306A Ceased JP2002532613A (ja) 1998-12-11 1999-12-13 広い作動温度範囲を有する強誘電性アクティブマトリックスディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6746731B1 (ja)
EP (1) EP1147162B1 (ja)
JP (1) JP2002532613A (ja)
KR (1) KR100619467B1 (ja)
DE (2) DE19857352A1 (ja)
WO (1) WO2000036054A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081466A (ja) * 1999-07-28 2001-03-27 Clariant Internatl Ltd 高いコントラスト値を有するアクティブマトリックスディスプレイ
JP2002121190A (ja) * 2000-08-11 2002-04-23 Chisso Corp フッ素原子で置換されたジヒドロピラン誘導体
WO2005000995A1 (ja) 2003-06-30 2005-01-06 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物
JP2005290349A (ja) * 2003-06-30 2005-10-20 Dainippon Ink & Chem Inc クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物
JP2009249620A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922723A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Clariant Gmbh Aktivmatrix-Displays mit hohem Kontrast
EP1184442A1 (en) 2000-08-30 2002-03-06 Clariant International Ltd. Liquid crystal mixture
DE10140148B4 (de) 2001-08-16 2012-07-19 Merck Patent Gmbh Fluorierte Polycyclen und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen und in Flüssigkristalldisplays
DE10145780B4 (de) 2001-09-17 2012-10-04 Merck Patent Gmbh Fluorierte Cyclopenta[a]naphthaline und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen und Displays
DE10145778B4 (de) 2001-09-17 2012-07-19 Merck Patent Gmbh Fluorierte Anthracene und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen und in Flüssigkristalldisplays
DE10145779B4 (de) 2001-09-17 2012-11-15 Merck Patent Gmbh Fluorierte Cyclopenta[b]naphthaline und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
US6824707B2 (en) 2001-10-23 2004-11-30 Clariant International Ltd. Active matrix liquid crystal device and smectic liquid crystal mixture
EP1591512A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-02 AZ Electronic Materials (Germany) GmbH Chiral smectic liquid crystal mixture
EP1752510B1 (de) * 2005-08-09 2008-11-26 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium
TW202407078A (zh) * 2022-05-31 2024-02-16 德商馬克專利公司 鐵電性層列型液晶介質

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459406A1 (en) * 1990-05-28 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
JPH0633059A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Sharp Corp 液晶表示素子及びその駆動方法
JPH08337555A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電相を有する液晶化合物
WO1997004039A1 (en) * 1995-07-17 1997-02-06 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Ferroelectric liquid crystal mixture
JPH0948970A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd スメクチック液晶組成物
JPH0959640A (ja) * 1995-06-12 1997-03-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電性液晶組成物及び液晶表示素子
JPH09208956A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電性液晶
JPH09304795A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 液晶表示素子
JPH1025477A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電性液晶組成物
JPH1087571A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc スワローテイル型化合物及びそれを含むフェリ誘電性液晶組成物
JPH10114893A (ja) * 1996-09-12 1998-05-06 Toshiba Corp 液晶材料および液晶表示素子
JPH10245364A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェニルエステル化合物及びそれを含むフェリ誘電性液晶組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
DE3068983D1 (en) 1980-01-10 1984-09-27 Noel A Clark Chiral smectic liquid crystal electro-optical device and process of making the same
DE3731639A1 (de) 1987-09-19 1989-03-30 Hoechst Ag Fluessigkristalline phenylpyrimidin-cyclohexancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallmischungen
US5413735A (en) * 1990-05-24 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the liquid crystal composition, and display method and apparatus using the liquid crystal composition and device
DE59109158D1 (de) * 1990-12-19 1999-11-11 Hoechst Ag 2-fluorpyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in flüssigkristallmischungen
JPH0859629A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Canon Inc テトラヒドロキナゾリン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
DE19732381A1 (de) * 1997-07-25 1999-01-28 Hoechst Ag Ferroelektrische Flüssigkristallanzeige mit aktiven Matrix Elementen
DE19825484A1 (de) 1998-06-08 1999-12-09 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Monostabiles ferroelektrisches Aktivmatrix-Display
DE19934799B4 (de) * 1999-07-28 2008-01-24 Az Electronic Materials (Germany) Gmbh Chiral-smektische Flüssigkristallmischung und ihre Verwendung in Aktivmatrix-Displays mit hohen Kontrastwerten

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459406A1 (en) * 1990-05-28 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
JPH0633059A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Sharp Corp 液晶表示素子及びその駆動方法
JPH08337555A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電相を有する液晶化合物
JPH0948970A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd スメクチック液晶組成物
JPH0959640A (ja) * 1995-06-12 1997-03-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電性液晶組成物及び液晶表示素子
WO1997004039A1 (en) * 1995-07-17 1997-02-06 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Ferroelectric liquid crystal mixture
JPH09208956A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電性液晶
JPH09304795A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 液晶表示素子
JPH1025477A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェリ誘電性液晶組成物
JPH10114893A (ja) * 1996-09-12 1998-05-06 Toshiba Corp 液晶材料および液晶表示素子
JPH1087571A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc スワローテイル型化合物及びそれを含むフェリ誘電性液晶組成物
JPH10245364A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェニルエステル化合物及びそれを含むフェリ誘電性液晶組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081466A (ja) * 1999-07-28 2001-03-27 Clariant Internatl Ltd 高いコントラスト値を有するアクティブマトリックスディスプレイ
JP2002121190A (ja) * 2000-08-11 2002-04-23 Chisso Corp フッ素原子で置換されたジヒドロピラン誘導体
WO2005000995A1 (ja) 2003-06-30 2005-01-06 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物
JP2005290349A (ja) * 2003-06-30 2005-10-20 Dainippon Ink & Chem Inc クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物
US7226644B2 (en) 2003-06-30 2007-06-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Chroman derivative and liquid-crystal composition containing the compound
JP2009249620A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1147162B1 (de) 2004-06-09
DE59909705D1 (de) 2004-07-15
DE19857352A1 (de) 2000-06-15
EP1147162A1 (de) 2001-10-24
KR100619467B1 (ko) 2006-09-05
US6746731B1 (en) 2004-06-08
KR20010080755A (ko) 2001-08-22
WO2000036054A1 (de) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6482479B1 (en) Active matrix displays having high contrast values
US6171519B1 (en) Ferroelectric liquid crystal mixture
US6746731B1 (en) Ferroelectric active matrix displays with wide operating temperature range
EP0697017B1 (en) Novel compounds for use in liquid-crystal compositions
EP0606090B1 (en) Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same, and liquid crystal device using same
US6159561A (en) 1,3-difluoronapthalene derivatives for liquid crystal mixtures
US6485797B1 (en) 5-Arylindane derivatives and ferroelectric liquid crystal mixture containing same
US6159392A (en) 5,7-difluoro-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives and their use thereof in liquid crystal mixtures
US6605323B1 (en) Monostable ferroelectric active matrix display
EP1017757B1 (de) Ferroelektrische flüssigkristallanzeige mit aktiven matrix elementen
JP4713736B2 (ja) 単安定強誘電性アクティブマトリックスディスプレイ
US6120703A (en) Derivatives of 6-fluorophenanthridine for liquid crystal mixtures
EP0915145A1 (en) Ferroelectric liquid crystal mixture
EP0916714A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing fluoroisoquinolines
US6491989B1 (en) Fluorinated naphthalene derivatives and their use in liquid crystal mixtures
US6129958A (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing 1,2-difluoronaphthalenes
EP0916715A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing compounds with fluorinated sidechains
EP0916713A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing 1,3-difluoronaphthalenes
EP0909803A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture
EP0915146A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing 1, 2-Difluoronaphthalenes
JPH11236566A (ja) フッ化側鎖を有する化合物を含有するキラルスメクチック液晶混合物
JPH11302650A (ja) キラルでスメクチックの液晶混合物
JP2002511072A (ja) 2−フルオロ−3−(1−フルオロアルキル)ピリジン−6−イル誘導体およびその液晶混合物における使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120731