JP2002532570A - 併用化学療法 - Google Patents

併用化学療法

Info

Publication number
JP2002532570A
JP2002532570A JP2000589248A JP2000589248A JP2002532570A JP 2002532570 A JP2002532570 A JP 2002532570A JP 2000589248 A JP2000589248 A JP 2000589248A JP 2000589248 A JP2000589248 A JP 2000589248A JP 2002532570 A JP2002532570 A JP 2002532570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenylamino
iodo
benzamide
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000589248A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード・カールトン・ガウアン
ジューディス・セボールト−リーアポールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002532570A publication Critical patent/JP2002532570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、パクリタキセルのような有糸分裂阻害剤は選択的MEK阻害剤、とりわけ式(I)および(II) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は治療の必要な患者に有糸分裂阻害剤を投与する工程およびMEK阻害
剤を投与する工程からなる、このような患者のガンを治療する方法に関する。本
発明はまた、有糸分裂阻害剤およびMEK阻害剤を含有する組成物またはパッケ
ージユニットに関する。
【0002】 ガンの化学療法は一般に個々の薬剤を単独で使用した時にその毒性作用を減ら
すために、またある場合はその組み合わせが各薬剤の単独使用よりも大きい効果
を示すために、併用薬剤の使用を伴う。 有糸分裂阻害剤は有糸分裂期および分裂間期の細胞機能にとって必須の細胞内
微小管網に悪影響を及ぼす抗腫瘍薬である。有糸分裂阻害剤は一般に細胞内の遊
離チューブリンと結合してチューブリンからの安定した微小管の構成を促進し、
同時にそれらの分解を阻害する。このように安定化した微小管は普通に機能する
ことはできず、引き続いて分裂間期および有糸分裂期の細胞機能を阻害する。
【0003】 現在、様々なガンを治療するために幾つかの有糸分裂阻害剤が臨床的に使用さ
れている。例えば、天然生成物のパクリタキセルはチューブリンの二量体からの
微小管の構成を促進するだけでなく、解重合を防止することにより微小管を安定
化する抗微小管剤である。さらに、パクリタキセルは細胞サイクルを通じて微小
管の異常な配列または束をもたらし、また有糸分裂期の微小管の多数の星状体を
誘発する。パクリタキセルは肺ガンのような他のガンを治療するのに有用である
が、主として卵巣ガンおよび胸部ガンに適用される。パクリタキセルの使用は一
般に望ましくない副作用、例えば過敏性反応、低血圧、徐脈、高血圧、吐き気、
嘔吐および注射部位反応を伴う。他の有糸分裂阻害剤のドセタキセルは微小管と
結合する能力に関してパクリタキセルとほぼ同様に作用する。他の有糸分裂阻害
剤にはビンブラスチン、ビンクリスチンおよびビノレルビンのようなビンカアル
ロイド、並びにこのような化合物の誘導体、例えばビンフルニンがある。
【0004】 MEK阻害剤はMAPキナーゼまたはERK(ERK1およびERK2のよう
な細胞外シグナル調節酵素)と呼ばれるMAPキナーゼサブファミリーの酵素(
マイトジェン関連タンパク質キナーゼ酵素)をリン酸化する、MAPキナーゼキ
ナーゼとして知られている哺乳動物酵素ファミリーの1種以上を阻害する化合物
である。これらの酵素は哺乳動物の体内の他の酵素およびタンパク質のリン酸化
を調節する。MEK1およびMEK2、並びにERK1およびERK2はすべて
のタイプの細胞に存在し、マイトジェンや広範囲の成長因子およびサイトキンに
反応して細胞増殖および分化の調節において決定的な役割を果たす二重の特異的
なキナーゼである。活性化により、これらの酵素は多数の基質、例えば転写因子
、EGF受容体、ホスホリパーゼA2、チロシンヒドロキシラーゼおよび細胞骨
格タンパク質をリン酸化することができるカスケード反応を制御する。ある選択
的MEK阻害剤は米国特許第5,525,625号(参照により本明細書に加入さ
れる)に記載のように幾つかの増殖性疾患、例えば乾せん、再発狭窄症およびガ
ンを治療するのに有用であることがわかっている。全シリーズのMEK阻害剤が
敗血症性ショックを予防および治療するのに有用であると記載されている(WO
98/37881を参照)。
【0005】 従来技術はこのような選択的MEK阻害剤を本発明の有糸分裂阻害剤と組み合
わせて使用することを教示または示唆していない。 本発明は増殖性疾患の治療法に関し、この方法は(a)このような治療を必要
とする患者にMEK阻害剤を投与する工程および(b)前記患者に有糸分裂阻害
剤を投与する工程を含み、MEK阻害剤の量および有糸分裂阻害剤の量はこれら
の薬剤の組み合わせが効果的な抗増殖性治療をもたらすような量である。有糸分
裂阻害剤の投与はMEK阻害剤の投与の前、その間またはその後で行なわれる。
同時投与は同一経路(共に局所または全身注射により活性化する)または異なる
経路(例えばMEK阻害剤の経口投与および有糸分裂阻害剤の静脈内投与)によ
り行なわれる。本発明はまた、追加の薬剤、例えば第2MEK阻害剤、ファルネ
シルトランスフェラーゼ阻害剤(ラス阻害剤)、RAF阻害剤、第2有糸分裂阻
害剤、抗血管形成剤、ステロイド、または他の抗ガン剤、並びに補助剤、増強剤
、または他の薬学的に活性で薬学的に許容しうる物質の使用を包含する。したが
って、本発明は少なくとも1種(例えば、1、2または3種)のMEK阻害剤、
および少なくとも1種(例えば1または2種)の有糸分裂阻害剤を患者に投与す
ることによりガンを治療する方法を提供する。ある面において、各活性物質の量
は所定の時間にわたって互いに独立して変動する。例えば、患者に所定の時間、
第1MEK阻害剤を有糸分裂阻害剤と一緒に投与し、次に第1MEK阻害剤を第
2MEK阻害剤に代えることができる。
【0006】 本発明はまた、少なくとも1種のMEK阻害剤および少なくとも1種の有糸分
裂阻害剤を含有する組成物、パッケージユニットおよびキットに関する。例えば
、本発明は(a)有糸分裂阻害剤およびMEK阻害剤の両方を含有する単独製剤
(例えば錠剤、液剤または懸濁剤);(b)錠剤またはカプセル剤形態のMEK阻
害剤およびカプセル剤またはアンプル液剤の有糸分裂阻害剤のような個別製剤の
各活性成分を含有するブリスターパック;および(c)併用投与に関する説明書
と一緒に箱に包装された個別製剤の各活性成分からなるキットを包含する。
【0007】 選択的MEK1またはMEK2阻害剤はMKK3、ERK、PKC、Cdk2
A、ホスホリラーゼキナーゼ、EGFおよびPDGF受容体キナーゼ、およびC
−srcのような他の酵素を実質的に阻害することなくMEK1またはMEK2
酵素を阻害する化合物である。一般に、選択的MEK1またはMEK2阻害剤は
上記の他の酵素の1つについてのIC50の少なくとも50分の1(1/50)で
あるMEK1またはMEK2のIC50を有する。好ましくは、選択的阻害剤は1
種以上の上記酵素についてのIC50の少なくとも1/100、より好ましくは1
/500、さらにより好ましくは1/1000、1/5000以下であるIC50 を有する。
【0008】 好ましい態様において、本発明に従って使用される併用薬剤は有糸分裂阻害剤
のパクリタキセルを含む。他の態様において、有糸分裂阻害剤は米国特許第5,
525,625号に記載されているMEK阻害剤2−(2−アミノ−3−メトキ
シフェニル)−4−オキソ−4H−[1]ベンゾピランと組み合わせて使用される
。他の好ましい態様において、投与される有糸分裂阻害剤はパクリタキセル、ド
セタキセル、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビンおよびビンフルニ
ンから選択される。
【0009】 本発明の一態様によれば、有糸分裂阻害剤は式I
【化3】 のフェニルアミン誘導体である選択的MEK阻害剤と組み合せて投与される。
【0010】 式(I)において、R1は水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8アル
コキシ、ハロ、トリフルオロメチルまたはCNである。R2は水素である。R3
4およびR5は独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、C1
8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CN、または−(OまたはNH)m
(CH2)n−R9から選択される。R9は水素、ヒドロキシ、COOH、またはNR 1011であり;nは0〜4であり;mは0または1である。
【0011】 R10およびR11はそれぞれ独立して水素およびC1−C8アルキルから選択され
るか、またはそれらが結合している窒素と一緒になって場合によりO、S、NH
またはN−(C1−C8アルキル)から選択される1、2または3個の追加のヘテ
ロ原子を含有する3〜10員環の環を形成する。ZはCOOR7、テトラゾリル
、CONR67、CONHNR1011またはCH2OR7である。R6およびR7
独立して水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、
(CO)−C1−C8アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−C10シクロアル
キル、またはC3−C10(場合によりO、S、NHまたはNアルキルから選択さ
れる1、2または3個のヘテロ原子を含有するシクロアルキル)であるか;また
はR6およびR7はそれらが結合している窒素と一緒になって場合によりO、S、
NHまたはNアルキルから選択される1、2または3個の追加のヘテロ原子を含
有する3〜10員環の環を形成する。式(I)において、前記アルキル、アルケニ
ル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環およびアルキニル基は未置換であるか
、またはハロ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、アミノ、ニトロ、C1−C4
ルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、C3−C6シクロアルキル、フェ
ニル、フェノキシ、C3−C5ヘテロアリールまたはヘテロ環基、あるいはC3
5ヘテロアリールオキシまたはヘテロ環基−オキシにより置換されうる。本発
明はまた、開示した各MEK阻害剤の薬学的に許容しうる塩、エステル、アミド
またはプロドラッグを提供する。
【0012】 好ましい態様の式(I)は(a)R1は水素、メチル、メトキシ、フルオロ、ク
ロロまたはブロモであり;(b)R2は水素であり;(c)R3、R4およびR5
独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、メトキシまたはニ
トロであり;(d)R10およびR11は独立して水素またはメチルであり;(e)
ZはCOOR7、テトラゾリル、CONR67、CONHNR1011またはCH2 OR7であり;R6およびR7は独立して水素、C1-4アルキル、ヘテロアリール、
あるいは場合によりO、SまたはNHから選択される1または2個のヘテロ原子
を含有するC3-5シクロアルキルであり;またはR6およびR7はそれらが結合し
ている窒素と一緒になって場合によりO、NHまたはN−アルキルから選択され
る1または2個の追加のヘテロ原子を含有する5〜6員環の環を形成し;ここで
、前記アルキルまたはアリール基は未置換であるか、あるいはハロ、ヒドロキシ
、メトキシまたはヘテロアリールオキシ(例えば2,3,4,5,6−ペンタフルオ
ロフェニル)により置換され;(f)ZはCOOR7であり;(g)R7はH、ペ
ンタフルオロフェニルまたはテトラゾリルであり;(h)R3、R4およびR5
独立してH、フルオロまたはクロロであり;(i)R4はフルオロであり;(j
)R3、R4およびR5のうち2個はフルオロであり;または(k)上記の組合せ
である構造式を有する。他の好ましい態様の式(I)において、R1はメチル、フ
ルオロ、クロロまたはブロモである。
【0013】 より好ましい態様において、MEK阻害剤は下記の式(I)化合物表中の化合物
から選択される。 式(I)化合物表 [4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル(4−ヨー
ド−2−メチル−フェニル)−アミン (4−ヨード−2−メチル−フェニル)−[2−(1H−テトラゾール−5−
イル)−フェニル]アミン [4−ニトロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル−(4−ヨ
ード−2−メチル−フェニル)−アミン 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸 3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−安息香酸 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安
息香酸 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−安息香酸 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 ナトリウム5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
ベンゾエート 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸 4−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸
【0014】 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 2,3,5−トリフルオロ−4−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−安息香酸 2−(4−ヨード−フェニルアミノ)−5−メトキシ−安息香酸 5−メチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニトロ−安息香酸 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−4−フルオロ安息香酸 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−安
息香酸 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ヨード−2−メチル
−フェニルアミノ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズア
ミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
ル−ベンズアミド N−エチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−
ジメチル−ベンズアミド
【0015】 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(1
H−テトラゾール−5−イル)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミ
ド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
メチル−ベンズアミド [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンゾイ
ルアミノ]−酢酸 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−プロ
ピル−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N,N−ジエチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 4−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
ベンズアミド N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−
ニトロ−ベンズアミド N−ブチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
)−ベンズアミド
【0016】 5−クロロ−N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
ミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
メチル−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(
4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−4−フルオロ−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド
【0017】 4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−
2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−ベンジル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド
【0018】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−ジメチルアミ
ノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
ジン−4−イルメチル−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンズアミド
【0019】 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
ネチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−フェネチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−クロロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
ンズアミド 5−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−ピリジ
ン−4−イルメチル−ベンズアミド 5−ブロモ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
ンズアミド
【0020】 5−クロロ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド (3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−[5−ニトロ−2−(4−ヨー
ド−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル]−メタノン 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プ
ロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
ジン−4−イルメチル−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド
【0021】 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−
(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−2−
(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド
【0022】 5−クロロ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(2−
ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピペラジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ−ベンズアミド N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フ
ェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド
【0023】 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(3−
ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニ
ル]−(2または3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン 5−ブロモ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニ
ル]−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−5−フルオロ−2
−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド
【0024】 N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニル
アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
−N−フェニル−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
ル−N−フェニル−ベンズアミド N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
)−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
−スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド
【0025】 N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−N−フェニル−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
−メチル−ベンジル)−ベンズアミド N−シクロプロピル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド
【0026】 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−N−フェニル−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド N−シクロヘキシル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−アリル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
メチル−ベンジル)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−メチル−ベン
ジル)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−N−フェニル−ベンズアミド N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
メチル−ベンジル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド
【0027】 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
メチル−ベンジル)−ベンズアミド N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
−N−フェニル−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−N−フェニル−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド
【0028】 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
ル−N−フェニル−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
−スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
)−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド
【0029】 N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンジル
アルコール [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル
]−メタノール [2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−フェニル
]−メタノール [5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル
]−メタノール N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
−ベンズアミド。
【0030】 他の好ましい態様において、MEK阻害剤は式II
【化4】 の化合物である。
【0031】 式(II)において、R1aは水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8アル
コキシ、ハロ、トリフルオロメチルまたはCNである。R2aは水素である。R3a 、R4aおよびR5aはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメ
チル、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CN、および(Oまた
はNH)m−(CH2)n−R9aから選択される。R9aは水素、ヒドロキシ、CO2
またはNR10a11aであり;nは0〜4であり;そしてmは0または1である。
10aおよびR11aはそれぞれ独立して水素またはC1−C8アルキルであるか、ま
たはそれらが結合している窒素と一緒になって場合によりO、S、NHまたはN
−(C1−C8アルキル)から選択される1、2または3個の追加のヘテロ原子を
含有する3〜10員環の環を形成する。R6aは水素、C1−C8アルキル、(CO)
−(C1−C8アルキル)、アリール、アラルキルまたはC3−C10シクロアルキ
ルである。R7aは水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アル
キニル、C3−C10(シクロアルキルまたは場合によりO、SまたはNR9aから
選択されるヘテロ原子を含有するシクロアルキル)である。式(II)において、前
記アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環およびアルキニ
ル基は未置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、アミノ
、ニトロ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、C3−C6 シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、C3−C5ヘテロアリールまたはヘテロ
環基、あるいはC3−C5ヘテロアリールオキシまたはヘテロ環基−オキシにより
置換され;あるいはR6aおよびR7aはそれらが結合しているNと一緒になって場
合によりO、SまたはNR10a11aから選択される1、2または3個の追加のヘ
テロ原子を含有する5〜10員環の環を形成する。本発明はまた、開示した各化
合物の薬学的に許容しうる塩、エステル、アミドまたはプロドラッグを包含する
【0032】 好ましい態様の式(II)は(a)R1aはH、メチル、フルオロまたはクロロであ
り;(b)R2aはHであり;R3a、R4aおよびR5aはそれぞれH、Cl、ニトロ
またはFであり;(c)R6aはHであり;(d)R7aはメチル、エチル、2−プ
ロペニル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピルメチル、シ
クロブチルメチル、シクロプロピルメチルまたはシクロプロピルエチルであり;
(e)4′位はBrよりむしろIであり;(f)R4aは4位、すなわちCO−N
−R6a−OR7a基のパラ位で架橋窒素のメタ位にあるFであり;(f)R3aまた
はR5aはFであり;(g)R3a、R4aおよびR5aのうち少なくとも1個はFであ
り;(h)R1aはメチルまたはクロロであり;または(i)上記の組合せである
構造式を有する。
【0033】 より好ましい態様において、MEK阻害剤は下記の式(II)化合物表から選択さ
れる化合物である。 4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
ミノ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(メ
トキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
ロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−チエニルメトキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
ロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
クロプロピルメトキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
クロペントキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−エトキシ−ベンズアミド
【0034】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(1−メチルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フェニルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−メチル−5−フェニルペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
アミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(プロポキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロブチルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド
【0035】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロペンチルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
ド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(n−プロポキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(フラン−3−イルメトキシ)−2−
(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(ブタ−2−エニルオキシ)−3,4−ジフルオロ−2−(
4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−ブトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド
【0036】 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(3−メチル−ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(3−メチル−ペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
アミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−ベンジル
)−N−[5−(3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ペンタ−2−エン−
4−イニルオキシ]−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−[3−(3−メトキシ−フェニル)−プロパ−2−イニルオキシ
]−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(チオペン−2−イルメトキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)
−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(エトキシ)−ベンズアミド
【0037】 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(シクロプロピルメトキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(イソプロポキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テト
ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メトキ
シ−ベンズアミド 4−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
ルメトキシ−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
ニルメトキシ−ベンズアミド 5−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
ミノ)−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
ルメトキシ−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テ
トラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド
【0038】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フェニルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N−
(メトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(エトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロブトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(イソプロポキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド
【0039】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(n−プロポキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(1−メチル−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−(3−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
ド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(4,4−ジメチルペンタ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロペントキシ)−ベンズアミド 3,4,5−トリフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−
フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニ
トロ−ベンズアミド
【0040】 3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ
)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−
ニトロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−メ
チル−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド
【0041】 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−ニ
トロ−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒ
ドロキシ−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−
N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
ロキシ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
ロキシ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−ヒドロキシ−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−
ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−4−ニトロ−ベンズアミド
【0042】 N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ
−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルア
ミノ)−4−ニトロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード)−フェニルアミノ)−N−エト
キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−エトキシ−4−ニト
ロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−N−シクロ
プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−4−ニトロ−ベンズアミド
【0043】 N−シクロプロピルメトキシ−4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨー
ド−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4
−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−4−フルオロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−4−フルオロ−ベンズアミド2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルア
ミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド。
【0044】 本発明のさらに好ましい態様において、有糸分裂阻害剤はガンに罹っており、
治療を必要とする患者に、2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N
−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD18435
2);2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−
フルオロベンズアミド(PD170611);2−(2−メチル−4−ヨードフ
ェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミ
ド(PD171984);2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N
−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(P
D177168);2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シク
ロブチルメトキシ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD180
841);2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピ
ルメトキシ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD184161
);2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4
−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD184386);2−(2−クロ
ロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ−3,4−ジフル
オロベンズアミド(PD185625);2−(2−クロロ−4−ヨードフェニ
ルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フルオロベンズアミド(PD185848)
;2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
ジフルオロベンズアミド(PD188563);2−(2−メチル−4−ヨード
フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロベン
ズアミド(PD198306);および2−(2−クロロ−4−ヨードフェニル
アミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−4フルオロベンズアミド(PD203
311);およびそれらの安息香酸誘導体から選択される選択的MEK阻害剤と
組み合せて投与される。例えば、PD198306の安息香酸誘導体は2−(2
−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ安息香酸であ
る。
【0045】 追加の好ましい化合物には2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−
5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(
PD297189)、2−(4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピル
メトキシ−5−クロロ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD297190)
、2−(4−ヨードフェニルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジフルオロ安息香
酸(PD296771)、2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5
−クロロ−3,4−ジフルオロ安息香酸(PD296770)、5−クロロ−3,
4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)−安息香酸(
PD296767);および5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4
−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)−ベンズアミド
(PD______)がある。
【0046】 本発明の最も好ましい態様はパクリタキセルおよびMEK阻害剤2−(2−ク
ロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジ
フルオロベンズアミド(PD184352)の組み合わせである。 さらに、本発明は合成法および合成中間体を提供する。
【0047】 本発明の他の特徴および利点は下記の図面、説明、実施例および特許請求の範
囲から明らかである。 本発明はガンに罹っていて、治療が必要な患者に抗腫瘍的に有効な量の有糸分
裂阻害剤を抗腫瘍的に有効な量の選択的MEK阻害剤と組み合せて投与すること
からなるガンの治療法を提供する。本発明に従って使用される好ましい有糸分裂
阻害剤にはパクリタキセル、 ドセタキセル、 ビンクリスチン、ビンブラスチ
ン、ビノレルビンおよび ビノレルビンの フッ素化誘導体、ビンフルニンがあ
る。本発明は好ましくは式Iまたは式IIのフェニルアミンMEK阻害剤を有糸
分裂阻害剤、特にパクリタキセルと組み合せて投与することにより行なわれる。
このようなMEKフェニルアミン化合物は特定のMEK1およびMEK2阻害剤
であり、それらが他の酵素を大きく阻害することなくこれらの酵素を阻害するこ
とを意味する。
【0048】 本発明に従って治療される哺乳動物はガンが進行し、治療を必要とするヒトお
よび動物、例えばウマおよびイヌのような患者である。医療分野の熟練者はガン
に罹っていて治療が必要な個々の患者を容易に識別することができる。本発明に
従って治療される典型的なガンはパクリタキセルのような有糸分裂阻害剤および
/またはMEK阻害剤による治療に対して感受性のある結腸ガン、膵臓ガン、胸
部ガン、卵巣ガン、肺ガンおよび他のガンである。
【0049】 上記したように、MEK阻害剤は経口または非経口ルートにより投与するため
に製剤化することができる。これらはまた、皮膚パッチまたはローション剤とし
て経皮的に、あるいは座剤として投与することができる。MEK阻害剤はパクリ
タキセルと一緒に、例えば静脈内注射または注入用液剤として製剤化することが
できるが、活性剤はより典型的にはそれらの通常の製剤として個別に製剤化され
、個別に投与されるが、一般にはほぼ同時に、または治療中に一緒に投与される
。例えば、パクリタキセルはポリオキシエチル化ヒマシ油および脱水アルコール
を含有する無菌の非発熱性液剤として商業的に入手できる。製品は30mg/5ml
および100mg/16.7mlのパッケージとして入手できる。MEK阻害剤およ
びパクリタキセルは個別に製剤化し、例えば使用しやすいようにキットとして一
緒に包装することができる。別法として、これらの薬剤は単独製剤として一緒に
製剤化することができ、その場合、パクリタキセルはMEK阻害剤に関して約1
〜約1000重量部の濃度で存在し、またMEK阻害剤はパクリタキセルに関し
て約1000〜1重量部の濃度で存在する。一般に、これらの薬剤はほぼ同じ投
与量で、または保健規制機関により承認されているようにして投与される。
【0050】 本発明により提供される組み合せの他の例には(a)2−(2−メチル−4−
ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベ
ンズアミドと組み合せて投与されるビンクリスチン;(b)選択的MEK阻害剤
2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−ジ
フルオロ−5−ブロモベンズアミドと組み合せて投与される有糸分裂阻害剤ドセ
タキセル(Taxotere(登録商標)Rhone Poulenc Rorer);(c)特に好ましい
方法、選択的MEK阻害剤2−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)−4−オ
キソ−4H−[1]ベンゾピランと組み合せて投与される有糸分裂阻害剤ビノレ
ルビンタルトレート(Navelbine(登録商標)Glaxo-Wellcome);(d)選択的
MEK阻害剤2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ
−4−フルオロベンズアミドと組み合わせて投与される有糸分裂阻害剤ビンフル
ニン、すなわちビノレルビンのフルオロ誘導体がある。
【0051】 本発明の組み合せの化合物の幾つかはMEK阻害剤であり、それは敗血症性シ
ョックを治療するために個別に使用することもできる。MEK阻害剤は米国特許
第5,525,625号(カラム6、第35行から始まる)に記載の「酵素アッセ
イ」という名称のアッセイで試験するとMEK阻害を示す化合物である。米国特
許第5,525,625号の全開示は参照により本明細書に加入される。MEK阻
害剤の例は2−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−[
1]ベンゾピランである。特に、化合物が米国特許第5,525,625号のカラ
ム6、第36行〜カラム7、第4行に記載の「MAPキナーゼ経路阻害剤のカス
ケードアッセイ」という名称のアッセイにおいて活性を示し、そして/または上
記特許のカラム7、第4〜27行に記載の「試験管内MEKアッセイ」という名
称のアッセイにおいて活性を示す場合、化合物はMEK阻害剤である。
【0052】 本発明の他の特徴および利点は下記の説明、実施例および特許請求の範囲から
明らかである。 A.用語 本明細書で使用される幾つかの用語は下記で、またこの開示全体での使い方に
より定義される。
【0053】 「患者」なる用語はヒトを含むすべての動物を意味する。患者の例はヒト、ウ
シ、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、ウマおよびブタである。本明細書で使用される
「アリール」なる用語は5〜12個の炭素原子を有する単環式、二環式または三
環式芳香環部分を意味する。典型的なアリール基の例はフェニル、ナフチルおよ
びフルオレニルである。アリールはフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、アルキ
ル、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキ
ルアミノから選択される1、2または3個の基により置換されうる。典型的な置
換アリール基は3−フルオロフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−ニト
ロナフチル、2−メチル−4−クロロ−7−アミノフルオレニルなどである。
【0054】 「アリールオキシ」なる用語は酸素原子を介して結合するアリール基、例えば
フェノキシ、3−ブロモフェノキシ、ナフチルオキシおよび4−メチル−l−フ
ルオレニルオキシを意味する。
【0055】 「ヘテロアリール」は4〜11個の炭素原子およびO、SまたはNから選択さ
れる1、2または3個のヘテロ原子を有する単環式、二環式または三環式芳香環
部分を意味する。その例はフリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾ
リル、トリアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、キサンテニル、ピロニル、イ
ンドリル、ピリミジル、ナフチリジル、ピリジル、ベンズイミダゾリルおよびト
リアジニルである。ヘテロアリール基は未置換であるか、あるいはフルオロ、ク
ロロ、ブロモ、ヨード、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、アミノ、
アルキルアミノまたはジアルキルアミノから選択される1、2または3個の基に
より置換されうる。置換ヘテロアリール基の例はクロロピラニル、メチルチエニ
ル、フルオロピリジル、アミノ−1,4−ベンズイソキサジニル、ニトロイソキ
ノリニルおよびヒドロキシインドリルである。
【0056】 ヘテロアリール基は酸素を介して結合してヘテロアリールオキシ基、例えばチ
エニルオキシ、イソチアゾリルオキシ、ベンゾフラニルオキシ、ピリジルオキシ
および4−メチルイソキノリニルオキシを形成することができる。
【0057】 「アルキル」なる用語は直鎖状および分枝状の脂肪族基を意味する。典型的な
アルキル基にはメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、2,3−ジメチル
ヘキシルおよび1,1−ジメチルペンチルがある。アルキル基は未置換であるか
、あるいはハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、シクロアルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールまたは
ヘテロアリールオキシにより置換され、またこれらの用語は本明細書で定義され
た通りである。典型的な置換アルキル基にはクロロメチル、3−ヒドロキシプロ
ピル、2−ジメチルアミノブチルおよび2−(ヒドロキシメチルアミノ)エチル
がある。アリールおよびアリールオキシ置換アルキル基の例はフェニルメチル、
2−フェニルエチル、3−クロロフェニルメチル、1,1−ジメチル−3−(2
−ニトロフェノキシ)ブチルおよび3,4,5−トリフルオロナフチルメチルであ
る。ヘテロアリールまたはヘテロアリールオキシ基により置換されるアルキル基
の例はチエニルメチル、2−フリルエチル、6−フリルオキシオクチル、4−メ
チルキノリルオキシメチルおよび6−イソチアゾリルヘキシルである。シクロア
ルキル置換アルキル基にはシクロプロピルメチル、2−シクロヘキシエチル、ピ
ペリジル−2−メチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、3−(モルホ
リン−4−イル)プロピルがある。
【0058】 「アルケニル」は1個以上の二重結合を有する直鎖状または分枝状炭素鎖を意
味する。その例はブタ−2−エニル、2−メチル−プロパ−2−エニル、1,1
−ジメチル−ヘキサ−4−エニル、3−エチル−4−メチル−ペンタ−2−エニ
ルおよび3−イソプロピル−ペンタ−4−エニルである。アルケニル基はハロ、
ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリー
ル、アリールオキシ、ヘテロアリールまたはヘテロイルオキシで置換され、例え
ば2−ブロモエテニル、3−ヒドロキシ−2−ブテニル、1−アミノエテニル、
3−フェニルプロパ−2−エニル、6−チエニル−ヘキサ−2−エニル、2−フ
リルオキシ−ブタ−2−エニルおよび4−ナフチルオキシ−ヘキサ−2−エニル
である。
【0059】 「アルキニル」は少なくとも1個の三重結合を有する直鎖状または分枝状炭素
鎖を意味する。典型的なアルキニル基にはプロパ−2−イニル、2−メチル−ヘ
キサ−5−イニル、3,4−ジメチル−ヘキサ−5−イニルおよび2−エチル−
ブタ−3−イニルがある。アルキニル基はアルキルおよびアルケニル基と同様に
、例えばアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールまたはヘテロアリールオキ
シにより置換され、例えば4−(2−フルオロフェニル)−ブタ−3−イニル、
3−メチル−5−チエニルペンタ−4−イニル、3−フェノキシ−ヘキサ−4−
イニルおよび2−フリルオキシ−3−メチル−ヘキサ−4−イニルである。
【0060】 アルケニルおよびアルキニル基はそれぞれ1個以上の二重結合または三重結合
、または二重結合および三重結合の組み合せを有する。例えば、二重結合および
三重結合の両方を有する典型的な基にはヘキサ−2−エン−4−イニル、3−メ
チル−5−フェニルペンタ−2−エン−4−イニルおよび3−チエニルオキシ−
ヘキサ−3−エン−5−イニルがある。
【0061】 「シクロアルキル」なる用語は非芳香環または縮合環を意味する。その例はシ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル、ビシクロヘプ
チル、アダマンチルおよびシクロヘキシルである。環は場合によりO、Sまたは
Nから選択される1、2または3個のヘテロ原子を含有する。このような基には
テトラヒドロフリル、テトラヒドロピロリル、オクタヒドロベンゾフラニル、モ
ルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オクタヒドロインド
リルおよびオクタヒドロベンゾチオフラニルがある。シクロアルキル基はアルキ
ルおよびアルケニル基と同一の置換基、例えばハロ、ヒドロキシ、アリールおよ
びヘテロアリールオキシで置換されうる。その例は3−ヒドロキシシクロヘキシ
ル、2−アミノシクロプロピル、2−フェニルピロリジニルおよび3−チエニル
モルホリン−1−イルである。
【0062】 B.投与および製剤化 本発明の方法のMEK阻害剤は薬学的に許容しうる組成物の一部として患者に
投与することができる。本組成物はヒトおよび動物に経口的、経腸的、非経口的
(静脈内,筋肉内または皮下)、槽内、膣内、腹腔内、膀胱内、局所的(粉末、
軟膏剤または滴剤)に、あるいは頬内または鼻内噴霧剤として投与することがで
きる。
【0063】 非経口注射剤に適した組成物は生理学的に許容しうる無菌の水性または非水性
溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、および無菌の注射用溶液または分散液に復
元される無菌の粉末からなる。適当な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒また
はビヒクルの例は水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエ
チレングリコール、グリセロールなど)、適当なその混合物、植物油(例えばオ
リーブ油)、およびオレイン酸エチルのような注射用有機エステルである。例え
ばレシチンのようなコーチングの使用、分散液の場合は必要な粒度の維持、およ
び界面活性剤の使用により適当な流動性を維持することができる。
【0064】 これらの組成物はさらに保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散助剤のような補助
剤を含有する。種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノー
ル、フェノール、ソルビン酸などにより微生物の作用を確実に防止することがで
きる。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなどを含むことが望ましい場合もある
。注射剤の吸収は吸収を遅らせる物質、例えばモノステアリン酸アルミニウムお
よびゼラチンの使用により長引かせることができる。
【0065】 経口投与用固体状投与形態にはカプセル剤、錠剤、丸剤、粉末および顆粒剤が
ある。このような固体状投与形態において、活性化合物は少なくとも1種の慣用
賦形剤(または担体)、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、
あるいは(a)充填剤または増量剤、例えばスターチ、ラクトース、スクロース
、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、(b)結合剤、例えばカルボキシメ
チルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース
およびアラビアゴム、(c)保湿剤、例えばグリセロール、(d)崩壊剤、例え
ば寒天、炭酸カルシウム、ポテトまたはタピオカスターチ、アルギン酸、特定の
ケイ酸塩複合体、および炭酸ナトリウム、(e)溶液遅延剤、例えばパラフィン
、(f)吸収促進剤、例えば第4アンモニウム化合物、(g)湿潤剤、例えばセ
チルアルコールおよびグリセロールモノステアレート、(h)吸着剤、例えばカ
オリンおよびベントナイト、および(i)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール固体、ラウリ
ル硫酸ナトリウム、またはこれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤およ
び丸剤の場合、その投与形態はさらに緩衝剤を含有してもよい。
【0066】 同様のタイプの固体状組成物はラクトースまたは乳糖のような賦形剤および高
分子量のポリエチレングリコールなどを使用して軟質および硬質の充填剤入りゼ
ラチンカプセル剤の充填剤として使用することもできる。
【0067】 錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤のような固体状投与形態は腸溶コ
ーチングおよび他の当該技術分野でよく知られているもののようなコーチングお
よびシェルを使用して製造することができる。これらは不透明剤を含有してもよ
く、また腸管の特定の領域で活性化合物(複数可)を遅らせて放出するような組
成物であってよい。使用できる埋封組成物の例は高分子物質およびワックスであ
る。活性化合物はまた、適当ならば1種以上の上記賦形剤と一緒にマイクロカプ
セルに封入されてもよい。
【0068】 経口投与用液状投与形態には薬学的に許容しうる乳剤、液剤、懸濁剤、シロッ
プ剤およびエリキシル剤がある。活性化合物の他に、液状投与形態は当該技術分
野で一般に使用される不活性希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤および
乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸
エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,
3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、落花生油、
コーン胚油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油、グリセロール、テトラヒドロ
フルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステル
、またはこれらの物質の混合物などを含有してもよい。 このような不活性希釈剤の他に、本組成物はさらに補助剤、例えば湿潤剤、乳
化剤、懸濁剤、甘味剤、芳香剤および香料を含有することができる。
【0069】 懸濁剤は活性化合物の他に沈殿防止剤、例えばエトキシル化イソステアリルア
ルコール、ポリオキシエチレンソルビトール、ソルビタンエステル、微結晶性セ
ルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天およびトラガカ
ント、またはこれらの物質の混合物などを含有してもよい。
【0070】 経腸投与用組成物は好ましくは本発明の化合物を適当な非刺激性賦形剤または
担体、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、または常温では固体であるが
、体温では液体であり、そのため直腸または腟腔で溶けて活性成分を放出する座
剤ワックスと混合することにより製造することができる座剤である。 本発明の化合物の局所投与用形態には軟膏剤、粉末、噴霧剤および吸入剤があ
る。活性成分は無菌条件下で生理学的に許容しうる担体および必要に応じて保存
剤、緩衝剤または噴射剤と混合される。眼用製剤、眼軟膏、粉末および液剤もま
た本発明の範囲内である。
【0071】 本発明の化合物は1日あたり約0.1〜約1000mgの範囲の投与量で患者に
投与することができる。体重が約70kgの普通の成人の場合、1日あたり体重1
kgにつき約0.01〜約100mgの範囲の投与量が好ましい。しかしながら、使
用される特定の投与量は変動可能である。例えば、投与量は患者の要求、治療す
る症状の程度、および使用する化合物の薬理活性などの幾つかの要因に依存する
。特定の患者の最適な投与量の測定法は当業者によく知られている。
【0072】 本法の化合物は薬学的に許容しうる塩、エステル、アミド、またはプロドラッ
グとして投与することができる。本明細書で使用される「薬学的に許容しうる塩
、エステル、アミドおよびプロドラッグ」なる用語は本発明の化合物のカルボキ
シレート塩、アミノ酸付加塩、エステル、アミドおよびプロドラッグ、並びに可
能ならば本発明の化合物の両性イオン形態を意味し、これらは音響医療診断の範
囲内で過度の毒性、刺激、アレルギー反応などが生じることなく患者の組織と接
触するのに好適であり、合理的な利益/リスク比に相応しており、また使用目的
において有効である。
【0073】 「塩」なる用語は本発明の化合物の比較的非毒性の無機および有機酸付加塩を
意味する。これらの塩は本化合物の最終の単離および精製工程の間に現場で、ま
たは遊離塩基形態の精製化合物を適当な有機または無機酸と反応させ、生成した
塩を単離することにより別に製造することができる。代表的な塩には臭化水素酸
塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレ
イン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香
酸塩、乳酸塩、リン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、マイレン酸
塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチレート、メシレート、グルコヘ
プトネート、ラクチオビオネートおよびラウリルスルホネート塩などがある。こ
れらにはアルカリおよびアルカリ土類金属、例えばナトリウム、リチウム、カリ
ウム、カルシウム、マグネシウムなどに基づくカチオン、並びに非毒性のアンモ
ニウム、第4アンモニウムおよびアミンカチオン、例えばアンモニウム、テトラ
メチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどがあるが、これら
に限定されない(例えばS.M. Bergeらの「薬用塩」、J. Pharm. Sci., 66, 1〜1
9(1977年)を参照。これは参照により本明細書に加入される)。
【0074】 本発明の化合物の非毒性の薬学的に許容しうるエステルの例はアルキル基が直
鎖または分枝鎖であるC1−C6アルキルエステルである。許容しうるエステルに
はまた、C5−C7シクロアルキルエステルおよびアリールアルキルエステル、例
えばこれに限定されないがベンジルがある。C1−C4アルキルエステルが好まし
い。本発明の化合物のエステルは慣用の方法に従って製造することができる。
【0075】 本発明の化合物の非毒性の薬学的に許容しうるアミドの例はアンモニア、アル
キル基が直鎖または分枝鎖であるC1−C6アルキル第1アミンおよびC1−C6
アルキル第2アミンから誘導されるアミドである。第2アミンの場合、アミンは
1個の窒素原子を含有する5または6員の複素環の形態であってもよい。アンモ
ニア、C1−C3アルキル第1アミンおよびC1−C2ジアルキル第2アミンから誘
導されるアミドが好ましい。本発明の化合物のアミドは慣用の方法に従って製造
することができる。
【0076】 「プロドラッグ」なる用語は、例えば血中の加水分解により生体内で迅速に上
記式の親化合物に変換する化合物を意味する。詳しい議論はT. HiguchiおよびV.
Stellaの「新規なデリバリーシステムとしてのプロドラッグ」、A.C.S.シンポ
ジウムシリーズ第14巻、並びに「薬剤設計における生物可逆性担体」、Edward
B. Roche編、米国薬剤協会およびパーガモンプレス(1987年)に記載され
ており、これらは共に参照により本明細書に加入される。
【0077】 さらに、本法の化合物は非溶媒和物、または水、エタノールなどのような薬学
的に許容しうる溶媒との溶媒和物の形態で存在することができる。一般に、溶媒
和物形態は本発明の目的に関して非溶媒和物形態と等価であると考えられる。 本法の化合物の幾つかはキラルな中心が存在するため異なる立体異性体として
存在することができる。本化合物のすべての立体異性体およびそれらの混合物、
例えばラセミ混合物は本発明の一部を構成する。
【0078】 C.合成 下記の実施例は本発明の特定の態様を詳しく説明するためのものであり、特許
請求の範囲を含む本明細書の範囲を決して制限するものではない。本発明の開示
の優先日の後に、関連する合成およびMEK阻害データもまたWO 99/01
421およびWO 99/01426で開示しており、これらは参照により本明
細書に加入される。
【0079】 式Iの2−(4−ブロモおよび4−ヨードフェニルアミノ)−安息香酸誘導体
は有機化学分野の熟練者によく知られている合成法を使用して商業的に入手でき
る出発物質から製造することができる。典型的な合成は4−ブロモまたは4−ヨ
ードアニリンを2−位に脱離基がある安息香酸と反応させて2−(フェニルアミ
ノ)−安息香酸を得ることにより行なわれる。この工程をスキーム1に示す。
【0080】
【化5】 式中、Lは脱離基、例えばフルオロのようなハロである。
【0081】 アニリンおよび安息香酸誘導体の反応は一般に安息香酸を等モル量または過剰
量のアニリンとテトラヒドロフランまたはトルエンのような非反応性有機溶媒中
、リチウムジイソプロピルアミド、n−ブチルリチウム、水素化ナトリウム、ト
リエチルアミンおよびHunig塩基のような塩基の存在下で混合することにより行
なわれる。反応は一般に約−78℃〜約100℃の温度で行なわれ、通常は約2
時間〜約4日間で完了する。生成物は溶媒を例えば減圧下で蒸発させて除去する
ことにより単離し、所望ならばクロマトグラフィー、結晶化または蒸留のような
標準法によりさらに精製することができる。
【0082】 2−(フェニルアミノ)−安息香酸(例えばR7が水素である式I)をピリジ
ン、トリエチルアミン、炭酸カルシウムまたは水酸化ナトリウムのような有機ま
たは無機塩基と反応させて薬学的に許容しうる塩を生成することができる。また
、遊離酸を式HOR7(式中、R7は水素以外のもの、例えばメチルである)のア
ルコールと反応させて相当するエステルを生成することができる。安息香酸とア
ルコールの反応はカップリング剤の存在下で行なうことができる。典型的なカッ
プリング試薬には2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキ
ノリン(EEDQ)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ブ
ロモ−トリス(ピロリジノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(Py
BrOP)および(ベンゾトリアゾリルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘ
キサフルオロホスフェート(PyBOP)がある。フェニルアミノ安息香酸およ
びアルコール誘導体は通常、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、クロロホル
ムまたはキシレンのような非反応性有機溶媒中、ほぼ等モル量で混合され、等モ
ル量のカップリング試薬が加えられる。所望により、酸スカベンジャーとして作
用する塩基、例えばトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンを加え
ることができる。カップリング反応は一般に約10分間〜2時間で完了し、その
生成物は反応溶媒を例えば減圧下で蒸発させて除去し、クロマトグラフィーまた
は結晶化のような標準法によりアセトン、ジエチルエーテルまたはエタノールの
ような溶媒を使用して精製することにより安易に単離される。
【0083】 ZがCONR67である式Iの本発明のベンズアミドは前記安息香酸を式HN
67のアミンと反応させることにより容易に製造される。反応はほぼ等モル量
の安息香酸およびアミンを非反応性有機溶媒中、カップリング試薬の存在下で反
応させることにより行なわれる。典型的な溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン
、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンおよびキシレンである。典型的なカ
ップリング試薬にはDCC、EEDQ、PyBrOPおよびPyBOPがある。
反応は一般に約0℃〜約60℃の温度で行なわれ、約10分間〜約2時間で完了
する。アミド生成物は反応溶媒を例えば蒸発させて除去することにより容易に単
離され、さらに精製はクロマトグラフィー、結晶化または蒸留のような常法によ
り行なうことができる。ヒドラジド(Z=CONHNR1011)もまた同様に安
息香酸を式H2HNR1011のヒドラジンと結合させることにより製造される。
【0084】 本発明のベンジルアルコール、すなわちZがCH2OR6であり、R6が水素で
ある式Iの化合物は相当する安息香酸を次のスキーム2に従って還元することに
より容易に製造される。
【0085】
【化6】
【0086】 一般に使用される典型的な還元剤にはテトラヒドロフラン中のボランがある。
還元は通常テトラヒドロフランのような非反応性有機溶媒中で行なわれ、一般に
約0℃〜約40℃の温度で約2時間〜約24時間以内に完了する。 次の詳細な実施例により、本発明の特定の化合物を詳しく説明する。
【0087】
【実施例】
実施例1 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸 −78℃で5mlのテトラヒドロフラン中における3.16g(0.0133モル
)の2−アミノ−5−ヨードトルエンの攪拌溶液に、テトラヒドロフラン/ヘプ
タン/エテニルベンゼン中の2.0M リチウムジイソプロピルアミド(Aldrich
)溶液(10ml、0.020モル)を加えた。得られた緑色の懸濁液を15分間
激しく攪拌し、その後10mlのテトラヒドロフラン中における1.00g(0.0
0632モル)の2,4−ジフルオロ安息香酸の溶液を加えた。反応温度をゆっ
くりと室温まで上昇させ、その温度で2日間攪拌した。反応混合物を濃縮した。
水性HCl(10%)を濃縮物に加え、溶液をジクロロメタンで抽出した。有機
相を乾燥(MgSO4)し、次に蒸気浴で沸騰させて容量を減らし、室温まで冷
却した。オフホワイト色の繊維を真空ろ過により集め、ヘキサンで洗浄し、真空
−オーブン乾燥(76℃;約10mmのHg)して1.10g(47%)の所望の物
質を得た;融点224〜229.5℃; 1H NMR (400 MHz; DMSO): δ 9.72(s, 1H), 7.97(dd, 1H, J=7.0, 8.7Hz), 7.
70(d, 1H, J=1.5Hz), 7.57(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 7.17(d, 1H, J=8.2Hz), 6.
61-6.53(m, 2H), 2.18(s, 3H); 13C NMR (100 MHz; DMSO): δ 169.87, 167.60,
165.12, 150.17, 150.05, 139.83, 138.49, 136.07, 135.31, 135.20, 135.07,
125.60, 109.32, 105.09, 104.87, 99.72, 99.46, 89.43, 17.52; 19F NMR (376 MHz; DMSO): δ −104.00〜−104.07(m); IR(KBr) 1670(C=O ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=372。 元素分析値(C14H11FINO2として) 計算値:C% 45.31;H% 2.99;N% 3.77 実測値:C% 45.21;H% 2.77;N% 3.64 実施例2〜30 実施例1の一般手順に従って、次の式(I)の安息香酸および塩を製造した。
【0088】
【表1】
【0089】
【表2】
【0090】 実施例31 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ヨード−2−メチル−
フェニルアミノ)−ベンズアミド 5mlの1:1(v/v)テトラヒドロフラン−ジクロロメタン溶液中における
0.1020g(0.2632ミリモル)の5−クロロ−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−安息香酸、0.1ml(1.7ミリモル)のエタノール
アミンおよび0.05ml(0.29ミリモル)のジイソプロピルエチルアミンの攪
拌溶液に0.15g(0.29ミリモル)のPyBOP固体粉末を直接加えた。反
応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空下で除去した。粗製残留物をエーテ
ル(50ml)および10%塩酸水溶液(50ml)に分配した。有機相を10%水
酸化ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃
縮して黄褐色の油状物を得、それをヘキサン−エーテルから結晶させて0.08
31g(73%)の黄緑色の粉末を得た;融点120〜121℃; 1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 9.11(s, 1H), 7.56(d, 1H, J=1.4Hz), 7.46-7.
41(m, 2H), 7.20(dd, 1H, J=8.9, 2.4Hz), 7.00(t, 2H, J=9.6Hz), 6.55(broad
t, 1H), 3.86(t, 2H, J=5.0Hz), 3.61(dd, 2H, J=10.1, 5.5Hz), 2.23(s, 3H),
1.56(broad s, 1H); IR(KBr) 3297(O-H ストレッチ), 1627(C=O ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=431。 元素分析値(C16H16ClIN2O2として) 計算値:C% 44.62;H% 3.74;N% 6.50 実測値:C% 44.63;H% 3.67;N% 6.30
【0091】 実施例32〜48 実施例31の一般手順に従って、相当する安息香酸を相当するアミンと反応さ
せることにより次のベンズアミドを製造した。
【0092】
【表3】
【0093】
【表4】
【0094】 実施例49 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンジルア
ルコール 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸
(0.50g、1.35ミリモル)を6ml(6ミリモル)の冷1.0M ボラン−テ
トラヒドロフラン複合体/テトラヒドロフラン溶液に溶解した。反応混合物を窒
素雰囲気下、室温で一晩攪拌した。反応混合物を80mlのメタノールで急冷した
。真空下で濃縮して透明な淡褐色の油状物を得、それをMPLCにより精製した
。ジクロロメタンで溶離して0.4285g(89%)の白色の固体を得た;融
点99〜100.5℃; 1H NMR (400 MHz; DMSO): δ 7.57(d, 1H, J=1.7Hz), 7.45(dd, 1H, J=8.4, 1
.9Hz), 7.39(s, 1H), 7.29(t, 1H, J=7.5Hz), 6.89(d, 1H, J=8.4Hz), 6.67-6.6
0(m, 1H), 5.47(t, 1H, J=5.5Hz), 4.49(d, 2H, 5.1Hz), 2.14(s, 3H); IR(KBr) 3372(O-H ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=358。 元素分析値(C14H13FINOとして) 計算値:C% 47.08;H% 3.67;N% 3.92 実測値:C% 47.17;H% 3.75;N% 3.72
【0095】 実施例50〜52 次のベンジルアルコールを実施例49の一般手順により製造した。
【0096】
【表5】
【0097】 幾つかの本発明の式Iの化合物は合成法を組み合せて使用して製造した。一般
手順は次の通りである: 金属ブロック中における0.8mlのオートサンプラーバイアルに、DMF中に
おける40μlの0.5M酸溶液および40μlのアミン試薬(Hunig塩基中の2M
溶液およびDMF中の1Mアミン)を加えた。0.5M PyBrop溶液を新しく製造
し、50μlをオートサンプラーバイアルに加えた。反応混合物を24時間放置
した。
【0098】 反応混合物を2−ドラムバイアルに移し、2mlの酢酸エチルで希釈した。有機
層を3mlの蒸留水で洗浄し、水層を再び2mlの酢酸エチルで洗浄した。合一した
有機層を開放ヒュームフードで蒸発乾固した。 残留物を2mlの50%アセトニトリル水溶液に取り、セミプレプ逆相カラムに
注入した(10mm×25cm、5μMの球状シリカ、孔サイズ115A、C−18
で誘導化;試料は100%まで8.5分間にわたって4.7ml/分の直線勾配で溶
離した。100%アセトニトリルで溶離を8分間続けた)。フラクションを21
4nMでモニターして集めた。残留物をクロロホルムに溶解し、予め秤量したバイ
アルに移し、蒸発させ、再び秤量して収量を求めた。
【0099】 実施例53〜206 次の式Iの化合物を混合法により製造した:
【0100】
【表6】
【0101】
【表7】
【0102】
【表8】
【0103】
【表9】
【0104】
【表10】
【0105】
【表11】
【0106】
【表12】
【0107】
【表13】
【0108】
【表14】
【0109】
【表15】
【0110】
【表16】
【0111】
【表17】
【0112】 実施例207 [4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニル)−アミンの製造 工程a:5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドの製造 −78℃でTHF(180ml)中における1−クロロ−4−フルオロベンゼン
(13.06g、0.1モル)の溶液にLDA(THF中の2M溶液、50ml、0
.1モル)を滴加した。−78℃で1.5時間攪拌した後、DMF(8ml)を反応
混合物に加え、一晩室温まで加温した。反応混合物を水およびEt2Oに分配し
た。Et2O層を乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空下で除去して14.95g(
94%)の粗製アルデヒドを得た:1H NMR(CDCl3):δ,10.3(s, -C(=O)H)。
【0113】 工程b:5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドオキシムの製造 EtOH(100ml)中における5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒ
ド(10g、0.0631モル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(6.57g、0.
0946モル)およびピリジン(8.3ml、0.1010モル)の溶液を75℃(
油浴温度)で1時間加熱し、溶媒を真空下で除去して油状物を得た。油状物を水
およびCH2Cl2に分配した。CH2Cl2層を乾燥(MgSO4)し、溶媒を真
空下で除去して粗製アルドキシムを固体として得た。固体をシリカ上の中圧液体
クロマトグラフィーにより精製した。CH2Cl2で溶離して4.87g(28%
)のアルドキシムを白色の固体として得た:融点95〜97℃; 元素分析値(C7H5NOFClとして) 計算値:C% 48.44;H% 2.90;N% 8.07 実測値:C% 48.55;H% 2.69;N% 7.90
【0114】 工程c:5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾニトリルの製造 無水酢酸(150ml)中における5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒ
ドオキシム(3.15g、0.0182モル)の溶液を16時間還流した。反応混
合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO3水溶液(200ml)に注いだ。混合物
をEt2Oで抽出した。Et2O層を乾燥(K2CO3)し、溶媒を除去して生成物
を油状固体として得た。生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0115】 工程d:5−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−テトラゾールの
製造 5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾニトリル(2.84g、0.01823モル
)、ブタノール(15ml)、アジ化ナトリウム(1.543g、0.0237モル
)、酢酸(1.36ml、0.237モル)の混合物を24時間還流した。反応混合
物を室温まで冷却し、追加の1.543gのアジ化ナトリウムを加え、反応混合
物をさらに24時間還流した。室温まで冷却した後、Et2O(100ml)およ
び10% NaOH水溶液(200ml)を続けて加えた。混合物を激しく攪拌し
た。水層を分離し、氷−メタノール浴(−15℃)で冷却し、濃HClでpH1ま
で酸性にした。灰色の固体が沈殿した。固体を50℃で真空乾燥して1.76g
(49%)の5−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−テトラゾー
ルを得た:融点110℃で部分溶融、124℃で完全溶融; 1H (400 Mz, CDCl3): δ 8.19-8.08(m, 1H), 7.77-7.71(m, 1H), 7.61-7.52(m
, 1H); 13C (100 Mz, CDCl3): δ 159.00, 156.49, 140.88, 133.02, 132.93, 130.73
, 129.23, 129.21, 129.08, 126.05, 118.96, 118.73, 114.50; MS(CI) M+1=199(100), M=198(6)。
【0116】 工程e:[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード
−2−メチル−フェニル)−アミンの製造 −78℃でTHF(25ml)中における2−メチル−4−ヨードアニリン(3
.52g、0.0151モル)の溶液にLDA(2モル溶液、THF中、11.3
3ml、0.02267モル)を滴加した。0.5時間攪拌した後、THF(15ml
)中における1−(テトラゾール−5−イル)−2−フルオロ−5−クロロベン
ゼン(1.5g、0.00756モル)の溶液を滴加した。反応混合物を室温まで
加温しながら16時間攪拌した。反応混合物を濃NH4Cl水溶液で急冷し、C
2Cl2で抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、溶媒を除去して粗生成物
を油状物として得た。油状物はCH2Cl2−>CH2Cl2:MeOH(9.7:
0.3)と共に1.5g(48%)の所望の生成物を与えた:融点205〜208
1H (400 Mz, DMSO) δ 9.13(s, 1H), 8.00-7.99(s, 1H), 7.69(s, 1H), 7.55-
7.52(m, 1H), 7.43-7.40(m, 1H), 7.12-7.05(m, 1H), 2.24(s, 3H); 13C (100 Mz, CDCl3) δ 141.87, 139.28, 138.88, 135.47, 133.71, 131.65,
128.15, 123.69, 121.94, 116.68, 87.79, 17.22; MS(CI) M+2=413(44), M+1=412(85), M=411(100)。 元素分析値(C14H11N5ClI・0.5H2Oとして) 計算値:C% 39.97;H% 2.87;N% 16.65 実測値:C% 38.87;H% 2.77;N% 16.47 次のテトラゾール置換フェニルアミンを実施例207の一般手順により製造し
た。
【0117】 実施例208 (4−ヨード−2−メチル−フェニル)−[2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−フェニル]アミン、融点231℃(分解)
【0118】 実施例209 [4−ニトロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニル)−アミン、融点205〜208℃ 式IIの4−ブロモおよび4−ヨードフェニルアミノベンズヒドロキサム酸誘導
体は有機化学分野の当業者によく知られている合成法を使用して商業的に入手可
能な出発物質から製造することができる。典型的な合成は4−ブロモまたは4−
ヨードアニリンを2位に脱離基を有する安息香酸と反応させてフェニルアミノ安
息香酸を得、次に安息香酸フェニルアミノ誘導体をヒドロキシルアミン(スキー
ム3)(ここで、Lは脱離基、例えばフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードのよ
うなハロ、あるいはジエチルホスフェート、トリメチルシリルオキシ、p−ニト
ロフェノキシまたはフェニルスルホノキシのような活性化ヒドロキシ基である)
と反応させることにより行なわれる。
【0119】 アニリンおよび安息香酸誘導体の反応は一般にテトラヒドロフランまたはトル
エンのような非反応性有機溶媒中、リチウムジイソプロピルアミド、n−ブチル
リチウム、水素化ナトリウムおよびナトリウムアミドのような塩基の存在下で安
息香酸を等モル量または過剰のアニリンと混合することにより行なわれる。反応
は一般に約−78℃〜約25℃の温度で行なわれ、通常は約2時間〜約4日間で
完了する。溶媒を例えば減圧下で蒸発させることにより除去して生成物を単離す
ることができ、所望ならばクロマトグラフィー、結晶化または蒸留のような標準
法によりさらに精製することができる。
【0120】
【化7】
【0121】 次に、フェニルアミノ安息香酸をペプチドカップリング試薬の存在下でヒドロ
キシルアミン誘導体HNR6aOR7aと反応させる。使用できるヒドロキシルアミ
ン誘導体にはメトキシルアミン、N−エチル−イソプロポキシアミンおよびテト
ラヒドロ−オキサジンがある。典型的なカップリング試薬には2−エトキシ−1
−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、1,3−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ブロモ−トリス(ピロリジノ)−ホスホ
ニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBrOP)および(ベンゾトリアゾリ
ルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBO
P)がある。フェニルアミノ安息香酸およびヒドロキシルアミノ誘導体は通常ジ
クロロメタン、テトラヒドロフラン、クロロホルムまたはキシレンのような非反
応性有機溶媒中、約等モル量で混合され、等モル量のカップリング試薬が加えら
れる。所望ならば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのよう
な塩基が酸スカベンジャーとして作用するために加えられる。カップリング反応
は一般に約10分〜2時間後に完了し、生成物は反応溶媒を例えば減圧下で蒸発
させることにより除去し、クロマトグラフィーあるいはアセトン、ジエチルエー
テルまたはエタノールのような溶媒からの結晶化のような標準法により生成物を
精製することにより容易に単離される。本発明の化合物を製造するための別法は
最初に安息香酸をヒドロキサム酸誘導体に変換し、次にヒドロキサム酸誘導体を
アニリンと反応させることからなる。この合成手順はスキーム4(ここで、Lは
脱離基である)に記載される。スキーム4の両工程の一般反応条件は上記スキー
ム3に記載の条件と同一である。
【0122】
【化8】
【0123】 本発明の化合物を製造するためのさらに別の方法はフェニルアミノベンズヒド
ロキサム酸をスキーム5(ここで、Lはハロのような脱離基であり、塩基はトリ
エチルアミンまたはジイソプロピルアミンである)に記載のエステル生成基と反
応させることからなる。
【0124】
【化9】 式(II)の化合物の合成を次の詳細な実施例によりさらに詳しく説明する。
【0125】 実施例1a 4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−ベンズアミド (a)4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息
香酸の製造 −78℃で5mlのテトラヒドロフラン中における3.16g(0.0133モル
)の2−アミノ−5−ヨードトルエンの攪拌溶液に、テトラヒドロフラン/ヘプ
タン/エチルベンゼン中における10ml(0.020モル)の2.0Mリチウムジ
イソプロピルアミド溶液(Aldrich)を加えた。得られた緑色の懸濁液を15分
間激しく攪拌し、その後10mlのテトラヒドロフラン中における1.00g(0.
00632モル)の2,4−ジフルオロ安息香酸の溶液を加えた。反応温度をゆ
っくりと室温まで上昇させ、その温度で混合物を2日間攪拌した。減圧下で溶媒
を蒸発させることにより反応混合物を濃縮した。水性HCl(10%)を濃縮物
に加え、溶液をジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥(MgSO4)し、蒸
気浴で濃縮して容量を減らし(10ml)、室温まで冷却した。形成したオフホワ
イト色の繊維を真空ろ過により集め、ヘキサンで洗浄し、真空オーブン(76℃
;約10mmのHg)中で乾燥して1.10g(47%)の所望の物質を得た;融
点224〜229.5℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.72(s, 1H), 7.97(dd, 1H, J=7.0, 8.7Hz), 7.
70(d, 1H, J=1.5Hz), 7.57(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 7.17(d, 1H, J=8.2Hz), 6.
61-6.53(m, 2H), 2.18(s, 3H); 13C NMR (100 MHz, DMSO): δ 169.87, 166.36(d, JC-F=249.4Hz), 150.11(d,
JC-F=11.4Hz), 139.83, 138.49, 136.07, 135.26(d, JC-F=11.5Hz), 135.07, 1
25.60, 109.32, 104.98(d, JC-F=21.1Hz), 99.54(d, JC-F=26.0Hz), 89.43, 17.
52; 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ -104.00〜-104.07(m); IR(KBr) 1670(C=O ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=372。 元素分析値(C14H11FINO2として) 計算値:C% 45.31;H% 2.99;N% 3.77 実測値:C% 45.21;H% 2.77;N% 3.64
【0126】 (b)4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミドの製造 31mlの等容量のテトラヒドロフラン−ジクロロメタン溶液中における4−フ
ルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸(0.6
495g、0.001750モル)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル)−ヒドロキシルアミン(0.2590g、0.002211モル)およびジ
イソプロピルエチルアミン(0.40ml、0.0023モル)の攪拌溶液に1.1
8g(0.00227モル)のPyBOP固体([ベンゾトリアゾリルオキシ]
トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、Advanced Chem Tech
)を直接加えた。反応混合物を30分間攪拌し、その後真空下で濃縮した。褐色
の油状物を10%塩酸水溶液で処理した。懸濁液をエーテルで抽出した。有機抽
出物を10%水酸化ナトリウムで洗浄し、次に別の10%塩酸で洗浄し、乾燥(
MgSO4)し、真空下で濃縮して1.0gの明褐色の泡状物を得た。この中間体
を25mlのエタノール性塩化水素に溶解し、その溶液を室温で15分間放置した
。反応混合物を真空下で濃縮して褐色の油状物を得、それをフラッシュシリカク
ロマトグラフィーにより精製した。グラジエント溶離(100%ジクロロメタン
〜0.6%メタノール/ジクロロメタン)により0.2284gの明褐色の粘稠な
油状物を得た。ペンタン−ヘキサンで掻き取り、高真空下で乾燥して0.154
1g(23%)のオフホワイト色の泡状物を得た;融点61〜75℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.34(s, 1H), 9.68(s, 1H), 9.18(s, 1H), 7.6
5(d, 1H, J=1.5Hz), 7.58(dd, 1H, J=8.7, 6.8Hz), 7.52(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz
), 7.15(d, 1H, J=8.4Hz), 6.74(dd, 1H, J=11.8, 2.4Hz), 6.62(ddd, 1H, J=8.
4, 8.4, 2.7Hz), 2.18(s, 3H); 13C NMR (100 MHz, DMSO): δ 165.91, 164.36(d, JC-F=247.1Hz), 146.78, 1
39.18, 138.77, 135.43, 132.64, 130.60(d, JC-F=11.5Hz), 122.23, 112.52, 1
04.72(d, J=22.1Hz), 100.45(d, JC-F=25.2Hz), 86.77, 17.03; 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ −107.20〜−107.27(m); IR(KBr) 3307(broad, O-H ストレッチ), 1636(C=O ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=387。 元素分析値(C14H12FIN2O2として) 計算値:C% 43.54;H% 3.13;N% 7.25 実測値:C% 43.62;H% 3.24;N% 6.98
【0127】 実施例2a 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド (a)5−ブロモ−2,3,4−トリフルオロ安息香酸の製造 −78℃に冷却した95mlの無水テトラヒドロフラン中における1−ブロモ−
2,3,4−トリフルオロベンゼン(Aldrich、99%;5.30g、0.0249
モル)の攪拌溶液に、ヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン中におけ
る12.5mlの2.0Mリチウムジイソプロピルアミド溶液(Aldrich)をゆっく
りと加えた。混合物を1時間攪拌し、−78℃に冷却した700mlの攪拌飽和エ
ーテル性二酸化炭素溶液にカニューレにより移した。冷却浴を取り外し、反応混
合物を周囲温度で18時間攪拌した。希(10%)塩酸水溶液(約500ml)を
反応混合物に注ぎ、次に混合物を回転蒸発器で濃縮して粗製固体を得た。固体生
成物をジエチルエーテル(150ml)および水性HCl(330ml、pH 0)に
分配した。水相を第2部分(100ml)のジエチルエーテルで抽出し、合一した
エーテル性抽出物を5%水酸化ナトリウム水溶液(200ml)および水(100
ml、pH 12)で洗浄した。これらの合一したアルカリ性の水性抽出物を濃塩酸
水溶液でpH 0まで酸性にした。得られた懸濁液をエーテル(2×200ml)で
抽出した。合一した有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮し、一定
重量が得られるまで高真空に付して5.60g(収率88%)のオフホワイト色
の粉末を得た;融点139〜142.5℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 13.97(broad s, 1H, 8.00-7.96(m, 1H); 13C NMR (100 MHz, DMSO): δ 162.96, 129.34, 118.47, 104.54(d, JC-F=22.
9 Hz); 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ -120.20〜-120.31(m), -131.75〜-131.86(m),
-154.95〜-155.07(m); IR(KBr) 1696(C=O ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=255。 元素分析値(C74H21BrF3O2として) 計算値:C% 32.97;H% 0.79;N% 0.00;Br% 31.34;F% 22.35 実測値:C% 33.18;H% 0.64;N% 0.01;Br% 30.14;F% 22.75。
【0128】 (b)5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェ
ニルアミノ)−安息香酸の製造 −78℃で10mlのテトラヒドロフラン中における1.88g(0.00791
モル)の2−アミノ−5−ヨードトルエンの攪拌溶液に、テトラヒドロフラン/
ヘプタン/エチルベンゼン中における6ml(0.012モル)の2.0Mリチウム
ジイソプロピルアミド溶液(Aldrich)を加えた。得られた緑色の懸濁液を10
分間激しく攪拌し、その後15mlのテトラヒドロフラン中における1.00g(
0.00392モル)の5−ブロモ−2,3,4−トリフルオロ安息香酸の溶液を
加えた。次に、冷却浴を取り外し、反応混合物を18時間攪拌した。混合物を濃
縮し、濃縮物を100mlの希(10%)塩酸水溶液で処理した。得られた懸濁液
をエーテル(2×150ml)で抽出し、合一した有機抽出物を乾燥(MgSO4
)し、真空下で濃縮してオレンジ色の固体を得た。固体を沸騰するジクロロメタ
ンで摩砕し、周囲温度まで冷却し、ろ過により集めた。固体をジクロロメタンで
洗浄し、真空オーブン(80℃)中で乾燥して1.39g(76%)の黄緑色の
粉末を得た;融点259.5〜262℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.03(s, 1H), 7.99(dd, 1H, J=7.5, 1.9Hz), 7.
57(dd, 1H, J=1.5Hz), 7.42(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 6.70(dd, 1H, J=8.4, 6.0
Hz), 2.24(s, 3H); 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ -123.40〜-123.47(m), -139.00〜-139.14(m); IR(KBr) 1667(C=O ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=469。 元素分析値(C14H9BrF2INO2として) 計算値:C% 35.93;H% 1.94;N% 2.99;Br% 17.07;F% 8.12;I% 27.11 実測値:C% 36.15;H% 1.91;N% 2.70;Br% 16.40;F% 8.46;I% 26.05。
【0129】 (c)5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミドの製造 20mlの等容量のテトラヒドロフラン−ジクロロメタン溶液中における5−ブ
ロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−安息香酸(0.51g、0.0011モル)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラ
ン−2−イル)−ヒドロキシルアミン(0.15g、0.0013モル)およびジ
イソプロピルエチルアミン(0.25ml、0.0014モル)の攪拌溶液に0.6
794g(0.001306モル)のPyBOP固体(Advanced ChemTech)を直
接加えた。反応混合物を24℃で10分間攪拌し、次に真空下で濃縮乾固した。
濃縮物を100mlの10%塩酸水溶液中で懸濁した。懸濁液を125mlのジエチ
ルエーテルで抽出した。エーテル層を分離し、75mlの10%水酸化ナトリウム
水溶液、次に100mlの希酸で洗浄した。エーテル溶液を乾燥(MgSO4)し
、真空下で濃縮して0.62g(100%)のオフホワイト色の泡状物を得た。
泡状物を約15mlのメタノール性塩化水素に溶解した。5分後、溶液を真空下で
濃縮して油状物を得、その油状物をフラッシュシリカクロマトグラフィーにより
精製した。ジクロロメタン:ジクロロメタン−メタノール(99:1)で溶離し
て0.2233g(42%)の黄色の粉末を得た。粉末をジエチルエーテルに溶
解し、希塩酸で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して0.
200gの泡状物を得た。この生成物をペンタンで摩砕して0.1525gの粉
末を得、それを再びフラッシュシリカクロマトグラフィーにより精製した。ジク
ロロメタンで溶離して0.0783g(15%)の分析的に純粋な表題化合物を
得た;融点80〜90℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.53(s, 1H), 9.38(s, 1H), 8.82(s, 1H), 7.7
0(dd, 1H, J=7.0, 1.9Hz), 7.53(s, 1H), 7.37(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 6.55(d
d, 1H, J=8.2, 6.5Hz), 2.22(s, 3H); 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ -126.24〜-126.29(m), -137.71〜-137.77(m); IR(KBr) 3346(broad, O-H ストレッチ), 1651(C=O ストレッチ) cm-1; MS(CI) M+1=484。 元素分析値(C14H10BrF2IN2O2として) 計算値:C% 34.81;H% 2.09;N% 5.80 実測値:C% 34.53;H% 1.73;N% 5.52。
【0130】 下表の実施例3a〜12aの化合物を実施例1aおよび2aの一般手順により
製造した。 実施例13a〜77a 合成法を組み合せて使用して適当に置換されたフェニルアミノ安息香酸(例え
ばスキーム1参照)およびヒドロキシルアミン(例えば(NHR6a)−O−R7a
を反応させることにより実施例13a〜77aの化合物を製造した。一般法は下
記の通りである: 金属ブロック中における0.8mlのオートサンプラーバイアルに、DMF中に
おける40μlの0.5M酸溶液および40μlのヒドロキシルアミン(Hunig塩基
中2M溶液およびDMF中の1Mアミン)を加えた。0.5M PyBrOP溶液
を新しく製造し、50μlをオートサンプラーバイアルに加えた。反応混合物を
24時間放置した。
【0131】 反応混合物を2−ドラムバイアルに移し、2mlの酢酸エチルで希釈した。有機
層を3mlの蒸留水で洗浄し、水層を再び2mlの酢酸エチルで洗浄した。合一した
有機層を開放ヒュームフードで蒸発乾固した。
【0132】 残留物を2mlの50%アセトニトリル水溶液に取り、セミプレプ逆相カラムに
注入した(10mm×25cm、5μMの球状シリカ、孔サイズ115A、C−18
で誘導化;試料は100%アセトニトリルまで8.5分間にわたって4.7ml/分
の直線勾配で溶離した。100%アセトニトリルで溶離を8分間続けた)。フラ
クションを214nMでモニターして集めた。所望のフラクションをZymark Turbo
vapを使用して蒸発させた。生成物をクロロホルムに溶解し、予め秤量したバイ
アルに移し、蒸発させ、再び秤量して収量を求めた。構造式を質量分光分析によ
り確認した。
【0133】 実施例3a〜77a
【表18】
【0134】
【表19】
【0135】
【表20】
【0136】
【表21】
【0137】
【表22】
【0138】
【表23】
【0139】 D.薬理活性 本発明により提供される併用薬剤の抗ガン活性は抗ガン効果を測定するために
設計された標準アッセイで評価した。結腸26ガン細胞を使用する典型的な細胞
培養アッセイにおいて、MEK阻害剤と組み合わせたパクリタキセルはそれぞれ
の薬剤を単独で使用した場合よりも有効であり、顕著な相乗作用を示すことがわ
かった。結腸26ガン細胞は最初は結腸の感染した領域を切除する手術を行なっ
てマウスから採取したが、今はサザン研究所(バーミングハム、アラバマ州、米
国)から容易に入手できる。アッセイの第0日に細胞を約80%の集密性になる
まで培養した。80%の集密性が確立してから72時間後、未処置コントロール
の働きをする1組の細胞にジメチルスルホキシド(DMSO)を加えた。30nM
および100nMの濃度のパクリタキセルを他の組の細胞に加えた。すべての細胞
を38℃で48時間インキュベートし、その間にMEK阻害剤2−(2−クロロ
−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフル
オロベンズアミド(PD184352)を、1.0ミクロモルの濃度で1組のD
MSOコントロール細胞、および2種の濃度のパクリタキセルを含有する細胞に
加えた。再び、すべての細胞をさらに48時間インキュベートした。細胞を増殖
培地から収穫し、エタノール中で固定した。次に細胞をFITC(フルオレセイ
ンイソチオシアネート)−標識ファロイジン(シグマ)で処置した。ファロイジ
ン−FITCと解重合したアクチンの結合はアポト−シスの目安になる。すべて
の細胞を染色するため処置およびコントロール細胞に沃化プロピジウムをさらに
加えた腫瘍細胞のアポト−シスの程度を流動細胞計測法により測定した。
【0140】 図1は前記アッセイの結果を示す。そのデータから、ビヒクル単独(DMSO
)は結腸26ガン細胞のアポト−シス(計画細胞死)に対して効果を示さなかっ
たことがわかる。MEK阻害剤は30nMでアポト−シスの5%増加をひき起こし
、パクリタキセルは100nMで約18%増加、そして30nMで約9%増加をひき
起こした。驚くべきことに、MEK阻害剤およびパクリタキセルの組み合わせ(
100nM)はガン細胞の計画細胞死において劇的に44%の発生率をもたらした
。30nM濃度パクリタキセルでは、その組み合わせは約18%のアポト−シス発
生率をもたらした。これらの結果から、本発明により提供されるMEK阻害剤お
よびパクリタキセルの組み合わせはガン細胞を殺すのに驚くほど有効であり、そ
のためガンに罹っていて治療が必要な患者を治療するのに有用であることがわか
る。
【0141】 上記のアッセイを繰り返し、その結果(図2参照)から本発明の併用薬剤はガ
ンを治療および制御するのに有用であることが確認された。この第2実験では、
DMSOは30nM濃度のパクリタキセルを単独で使用した場合に観察されたもの
と幾分似ている測定可能な細胞死をひき起こした。MEK阻害剤2−(2−クロ
ロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフ
ルオロベンズアミド(PD184352)は単独で投与すると約18%のアポト
−シス発生をひき起こし、またパクリタキセルは100nMで単独投与すると約1
1%の発生率にすぎなかった。上記アッセイの結果のように、MEK阻害剤およ
びパクリタキセルの組み合わせはガン細胞死において劇的で予想外の増加をひき
起こした。さらに、これらの結果は本発明により提供される併用薬剤の抗腫瘍活
性を証明している。
【0142】 HT−29結腸ガン細胞を使用して別の細胞培養アッセイを行なった。パクリ
タキセルおよび2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプ
ロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD184352)をそれ
ぞれ単独で、また組み合わせて使用した場合のアポト−シスに対するそれらの効
果について評価した(図3参照)。再び、有糸分裂阻害剤および選択的MEK阻
害剤の組み合わせはそれぞれの薬剤を単独で使用した場合よりも有効であること
がわかった。
【0143】 本発明の特許請求の範囲は結腸細胞系について前記で使用したプロトコルを使
用して小細胞でない培養した肺ガン細胞(A549)を使用することにより、さ
らに支持された。このケースでは1組の実験しか行なっていないが、再試験を計
画している。タキソール単独で処置した腫瘍細胞系は結腸細胞系よりかなり高い
アポト−シス発生率(10nMのタキソールで41%)を示した。10ナノモルの
タキソールは1ミクロモルのPD184352と共に47%のアポト−シス発生
率(6%増加)を与えた。A549細胞はタキソール単独に対して非常に感受性
があることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パクリタキセル(タキソール(登録商標)、パクリタキセル注射、ブリストル
・マイヤースキブ)単独、2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N
−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD18435
2)単独、およびこれらの2種の薬剤の組み合わせを使用した場合の結腸26ガ
ン細胞のアポト−シスにおける効果を示す。
【図2】 タキソール単独、2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シク
ロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD184352)単
独、およびこれらの2種の薬剤の組み合わせを使用した場合の結腸26ガン細胞
のアポト−シスにおける効果を測定する第2実験を示す。
【図3】 タキソール単独、2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シク
ロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD184352)単
独、およびこれらの2種の薬剤の組み合わせで処置したHT−29結腸ガン細胞
のアポト−シスにおける効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/337 A61K 31/337 31/341 31/341 31/351 31/351 31/352 31/352 31/381 31/381 31/40 31/40 31/41 31/41 31/4409 31/4409 31/4453 31/4453 31/475 31/475 31/495 31/495 31/5375 31/5375 A61P 35/00 A61P 35/00 43/00 111 43/00 111 121 121 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CR,CU,CZ,DM,EE,G D,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MA, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ ,VN,YU,ZA (72)発明者 ジューディス・セボールト−リーアポール ド アメリカ合衆国ミシガン州48103.アンア ーバー.エス・セヴンスストリート2020 Fターム(参考) 4C084 AA20 MA02 NA05 NA14 ZB261 ZC022 ZC202 ZC751 4C086 AA01 AA02 BA02 BA03 BA07 BB02 BC07 BC17 BC21 BC50 BC62 BC73 CB21 MA02 MA04 MA07 MA09 MA10 NA05 NA14 ZB26 ZC02 ZC20 ZC75 4C206 AA01 AA02 CA11 DA17 GA17 JA14 MA02 MA04 MA11 MA13 MA14 NA05 NA14 ZB26 ZC02 ZC20 ZC75

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有糸分裂阻害剤およびMEK阻害剤からなる併用抗ガン剤。
  2. 【請求項2】 MEK阻害剤は2−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)
    −4−オキソ−4H−[1]ベンゾピランである請求項1記載の併用抗ガン剤。
  3. 【請求項3】 有糸分裂阻害剤はパクリタキセル、ドセタキセル、ビンクリ
    スチン、ビンブラスチン、ビノレルビンおよびビンフルニンから選択される請求
    項1記載の併用抗ガン剤。
  4. 【請求項4】 MEK阻害剤は式I 【化1】 [式中、R1は水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ハ
    ロ、トリフルオロメチルまたはCNであり; R2は水素であり; R3、R4およびR5は独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル
    、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CN、または−(Oまたは
    NH)m−(CH2)n−R9(ここで、R9は水素、ヒドロキシ、COOH、またはN
    1011である)であり; nは0〜4であり; mは0または1であり; R10およびR11は独立して水素またはC1−C8アルキルであるか、またはそれ
    らが結合している窒素と一緒になって場合によりO、S、NHまたはN−C1
    8アルキルから選択される1、2または3個の追加のヘテロ原子を含有する3
    〜10員環の環を形成し; ZはCOOR7、テトラゾリル、CONR67、CONHNR1011またはC
    2OR7であり; R6およびR7は独立して水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2
    −C8アルキニル、(CO)−C1−C8アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3 −C10シクロアルキル、またはC3−C10(場合によりO、S、NHまたはNア
    ルキルから選択される1、2または3個のヘテロ原子を含有するシクロアルキル
    )であるか;またはR6およびR7はそれらが結合している窒素と一緒になって場
    合によりO、S、NHまたはNアルキルから選択される1、2または3個の追加
    のヘテロ原子を含有する3〜10員環の環を形成し; ここで前記アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環およ
    びアルキニル基は未置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキ
    シ、アミノ、ニトロ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ
    、C3−C6シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、C3−C5ヘテロアリールま
    たはヘテロ環基、あるいはC3−C5ヘテロアリールオキシまたはヘテロ環基−オ
    キシにより置換されうる]のフェニルアミン化合物またはその薬学的に許容しう
    る塩、エステル、アミドまたはプロドラッグである請求項1記載の併用抗ガン剤
  5. 【請求項5】 MEK阻害剤は [4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル(4−ヨー
    ド−2−メチル−フェニル)−アミン; (4−ヨード−2−メチル−フェニル)−[2−(1H−テトラゾール−5−
    イル)−フェニル]アミン; [4−ニトロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル−(4−ヨ
    ード−2−メチル−フェニル)−アミン; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸; 3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −安息香酸; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安
    息香酸; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−安息香酸; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸ナ
    トリウム; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸; 4−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸
    ; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2,3,5−トリフルオロ−4−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −安息香酸; 2−(4−ヨード−フェニルアミノ)−5−メトキシ−安息香酸; 5−メチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニトロ−安息香酸; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−4−フルオロ安息香酸; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸; 2−(4ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−安息香
    酸; 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ヨード−2−メチル
    −フェニルアミノ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズア
    ミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
    ル−ベンズアミド; N−エチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
    )−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−
    ジメチル−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(1
    H−テトラゾール−5−イル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミ
    ド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
    メチル−ベンズアミド; [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンゾイ
    ルアミノ]−酢酸; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−プロ
    ピル−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N,N−ジエチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
    1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
    ベンズアミド; N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−
    ニトロ−ベンズアミド; N−ブチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
    )−ベンズアミド; 5−クロロ−N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
    ミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
    メチル−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(
    4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
    ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−
    2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−4−フルオロ−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−
    2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
    ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−ベンジル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
    ノ)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
    −ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−ジメチルアミ
    ノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
    ジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
    ネチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −フェネチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
    −イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
    ンズアミド; 5−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
    1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
    ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−ピリジ
    ン−4−イルメチル−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
    −イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
    ンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; (3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−[2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−フェニル]; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
    クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
    ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プ
    ロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
    ジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
    フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−
    (4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−2−
    (4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(2−
    ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピペラジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−
    2−メチル−フェニルアミノ−ベンズアミド; N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フ
    ェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(3−
    ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニ
    ル]−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン; 5−ブロモ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
    −ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル
    ]−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン; N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−5−フルオロ−2
    −(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニル
    アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
    −N−フェニル−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
    ル−N−フェニル−ベンズアミド; N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
    )−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
    −スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
    −ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
    −メチル−ベンジル)−ベンズアミド; N−シクロプロピル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ−ベンズアミド; N−シクロヘキシル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−アリル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    メチル−ベンジル)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−メチル−ベン
    ジル)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    メチル−ベンジル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    メチル−ベンジル)−ベンズアミド; N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
    −N−フェニル−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
    ル−N−フェニル−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
    −スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ−ベンズアミド; N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ
    )−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
    −ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンジル
    アルコール; [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル
    ]−メタノール; [2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−フェニル
    ]−メタノール; [5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル
    ]−メタノール;および N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
    −ベンズアミド から選択されるフェニルアミンである請求項4記載の併用抗ガン剤。
  6. 【請求項6】 選択的MEK阻害剤は式II 【化2】 [式中、R1aは水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ハ
    ロ、トリフルオロメチルまたはCNであり; R2aは水素であり; R3a、R4aおよびR5aは独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CN、または(Oまたは
    NH)m−(CH2)n−R9a(ここで、R9aは水素、ヒドロキシ、CO2HまたはN
    10a11aである)であり; nは0〜4であり; mは0または1であり; R10aおよびR11aは独立して水素またはC1−C8アルキルであるか、またはそ
    れらが結合している窒素と一緒になって場合によりO、S、NHまたはN−C1
    −C8アルキルから選択される1、2または3個の追加のヘテロ原子を含有する
    3〜10員環の環を形成し; R6aは水素、C1−C8アルキル、(CO)−C1−C8アルキル、アリール、アラ
    ルキルまたはC3−C10シクロアルキルであり; R7aは水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、
    3−C10(シクロアルキルまたは場合によりO、SまたはNR9aから選択され
    るヘテロ原子を含有するシクロアルキル)であり; ここで前記アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環およ
    びアルキニル基は未置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキ
    シ、アミノ、ニトロ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ
    、C3−C6シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、C3−C5ヘテロアリールま
    たはヘテロ環基、あるいはC3−C5ヘテロアリールオキシまたはヘテロ環基−オ
    キシにより置換され;あるいはR6aおよびR7aはそれらが結合しているNと一緒
    になって場合によりO、SまたはNR10a11aから選択される1、2または3個
    の追加のヘテロ原子を含有する5〜10員環の環を形成する]のフェニルアミン
    またはその薬学的に許容しうる塩、エステル、アミドまたはプロドラッグである
    請求項1記載の併用抗ガン剤。
  7. 【請求項7】 MEK阻害剤は式(II)(式中、R1aはメチル、フルオロまた
    はクロロであり;R2aはHであり;R3a、R4aおよびR5aはそれぞれHまたはF
    であり;R6aはHであり;R7aはメチル、エチル、2−プロペニル、プロピル、
    ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シ
    クロプロピルメチルまたはシクロプロピルエチルであり;そして4′位はIであ
    る)の構造式を有する請求項6記載の併用抗ガン剤。
  8. 【請求項8】 有糸分裂阻害剤および4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−
    (4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(メ
    トキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
    ロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −フェノキシエトキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −チエニルメトキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
    ロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
    クロプロピルメトキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
    クロペントキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −エトキシ−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(1−メチルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フェニルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−メチル−5−フェニルペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
    アミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(プロポキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロブチルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロペンチルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
    ド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(n−プロポキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(フラン−3−イルメトキシ)−2−
    (4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(ブタ−2−エニルオキシ)−3,4−ジフルオロ−2−(
    4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−ブトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(3−メチル−ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(3−メチル−ペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
    アミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−ベンジル
    )−N−[5−(3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ペンタ−2−エン−
    4−イニルオキシ]−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−[3−(3−メトキシ−フェニル)−プロパ−2−イニルオキシ
    ]−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(チオフェン−2−イルメトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)
    −ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(エトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(シクロプロピルメトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(イソプロポキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
    ノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テト
    ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メトキ
    シ−ベンズアミド; 4−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
    ルメトキシ−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
    ニルメトキシ−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
    ミノ)−ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
    ルメトキシ−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テ
    トラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フェニルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N−
    (メトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(エトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロブトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(イソプロポキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(n−プロポキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(1−メチル−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−(3−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
    ド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(4,4−ジメチルペンタ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロペントキシ)−ベンズアミド; 3,4,5−トリフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−
    フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
    ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニ
    トロ−ベンズアミド; 3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ
    )−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
    ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
    フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−
    ニトロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
    −N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
    フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
    フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−メ
    チル−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
    −N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジ
    フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−ニ
    トロ−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒ
    ドロキシ−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−
    N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
    ロキシ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
    ロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −ヒドロキシ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−
    2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−
    ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
    フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
    ノ)−4−ニトロ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ
    −4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
    フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
    プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルア
    ミノ)−4−ニトロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
    プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード)−フェニルアミノ)−N−エト
    キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−エトキシ−4−ニト
    ロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−N−シクロ
    プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−4−ニトロ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨー
    ド−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4
    −ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−4−フルオロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−4−フルオロ−ベンズアミド;または 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミドから選択される選択的MEK1または
    MEK2阻害剤を含有する併用抗ガン剤。 【請求項8】 MEK阻害剤は2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミ
    ノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD1
    84352); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD170611); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD171984); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD177168); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ
    −3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD180841); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD184161); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD184386); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ
    −3,4−ジフルオロベンズアミド(PD185625); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD185848); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロベンズアミド(PD188563); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4,5−トリフルオロベンズアミド(PD198306);および 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−4フルオロベンズアミド(PD203311)から選択されるMEK1また
    はMEK2阻害剤である請求項1記載の併用抗ガン剤。
  9. 【請求項9】 パクリタキセルおよびMEK阻害剤2−(2−クロロ−4−
    ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベ
    ンズアミド(PD184352)からなる併用抗ガン剤。
  10. 【請求項10】 治療を必要とする患者に有糸分裂阻害剤を投与し、前記患
    者にMEK阻害剤を投与することからなり、有糸分裂阻害剤の量およびMEK阻
    害剤の量はこの組み合せが効果的な抗ガン治療をもたらすような量であるこのよ
    うな患者のガンの治療法。
  11. 【請求項11】 有糸分裂阻害剤の投与およびMEK阻害剤の投与は同時で
    はない請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 MEK阻害剤は式Iのフェニルアミンである請求項10記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 MEK阻害剤は式IIのフェニルアミンである請求項10記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 有糸分裂阻害剤と組み合せて使用されるMEK阻害剤は選
    択的MEK1またはMEK2阻害剤である請求項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 MEK阻害剤は2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルア
    ミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD
    184352); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD170611); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD171984); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD177168); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ−N−シクロブチルメトキシ−
    3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD180841); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD184161); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD184386); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ
    −3,4−ジフルオロベンズアミド(PD185625); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD185848); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロベンズアミド(PD188563); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4,5−トリフルオロベンズアミド(PD198306);および 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−4−フルオロベンズアミド(PD203311)から選択される化合物であ
    る請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 有糸分裂阻害剤はパクリタキセル、ドセタキセル、ビンク
    リスチン、ビンブラスチン、ビノレルビンおよびビンフルニンから選択される請
    求項10記載の方法。
  17. 【請求項17】 有糸分裂阻害剤はパクリタキセルである請求項16記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 有糸分裂阻害剤はドセタキセルである請求項16記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 有糸分裂阻害剤はビンクリスチンである請求項16記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 有糸分裂阻害剤はビンブラスチンである請求項16記載の
    方法。
  21. 【請求項21】 有糸分裂阻害剤はビノレルビンである請求項16記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 有糸分裂阻害剤はビンフルニンである請求項16記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 MEK阻害剤は2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルア
    ミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD
    184352)である請求項16記載の方法。
  24. 【請求項24】 有糸分裂阻害剤はパクリタキセル、ドセタキセルまたはビ
    ンクリスチンである請求項15記載の方法。
JP2000589248A 1998-12-22 1999-12-21 併用化学療法 Pending JP2002532570A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11329198P 1998-12-22 1998-12-22
US60/113,291 1998-12-22
US16478899P 1999-11-10 1999-11-10
US60/164,788 1999-11-10
PCT/US1999/030485 WO2000037141A1 (en) 1998-12-22 1999-12-21 Combination chemotherapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532570A true JP2002532570A (ja) 2002-10-02

Family

ID=26810891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589248A Pending JP2002532570A (ja) 1998-12-22 1999-12-21 併用化学療法

Country Status (31)

Country Link
EP (1) EP1140291B1 (ja)
JP (1) JP2002532570A (ja)
KR (1) KR20010099877A (ja)
CN (1) CN1333698A (ja)
AP (1) AP2001002175A0 (ja)
AT (1) ATE310567T1 (ja)
AU (1) AU2203900A (ja)
BG (1) BG105715A (ja)
BR (1) BR9916839A (ja)
CA (1) CA2352326A1 (ja)
CZ (1) CZ20012139A3 (ja)
DE (1) DE69928568T2 (ja)
EA (1) EA200100687A1 (ja)
EE (1) EE200100339A (ja)
ES (1) ES2253928T3 (ja)
GE (1) GEP20043172B (ja)
HK (1) HK1042057A1 (ja)
HR (1) HRP20010473A2 (ja)
HU (1) HUP0104844A3 (ja)
ID (1) ID30250A (ja)
IL (1) IL143939A0 (ja)
IS (1) IS5969A (ja)
MA (1) MA26768A1 (ja)
NO (1) NO20013099L (ja)
NZ (1) NZ512859A (ja)
OA (1) OA11733A (ja)
PL (1) PL348326A1 (ja)
SK (1) SK8712001A3 (ja)
TR (1) TR200101871T2 (ja)
WO (1) WO2000037141A1 (ja)
YU (1) YU45401A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035493A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Teijin Pharma Limited アミノピロリジン誘導体の製造方法および中間体化合物
JP2008517024A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 3−アリルアミノピペリジン誘導体
WO2010068738A1 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Mek mutations conferring resistance to mek inhibitors
WO2011106298A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Braf mutations conferring resistance to braf inhibitors
WO2013169858A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 The Broad Institute, Inc. Diagnostic and treatment methods in patients having or at risk of developing resistance to cancer therapy
WO2014133071A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 第一三共株式会社 Mapkシグナル伝達経路を阻害する化合物に対する応答性を予測する方法
US11078540B2 (en) 2010-03-09 2021-08-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of diagnosing and treating cancer in patients having or developing resistance to a first cancer therapy

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1301472T1 (sl) 2000-07-19 2014-05-30 Warner-Lambert Company Llc Oksigenirani estri 4-jodo fenilamino benzihidroksamskih kislin
CA2419567A1 (en) 2000-09-01 2002-03-07 George Vande Woude Inhibition of mitogen-activated protein kinase (mapk) pathway: a selective therapeutic strategy against melanoma
WO2002076496A1 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Van Andel Institute Anthrax lethal factor inhibits tumor growth and angiogenesis
IL149462A0 (en) 2001-05-09 2002-11-10 Warner Lambert Co Method of treating or inhibiting neutrophil chemotaxis by administering a mek inhibitor
CZ20022216A3 (cs) * 2001-07-02 2003-05-14 Warner-Lambert Company Kombinační chemoterapie
NZ546011A (en) 2003-10-21 2009-09-25 Warner Lambert Co Polymorphic form of N-[(R)-2,3-dihydroxy-propoxy]-3,4-difluoro-2-(2-fluoro-4-iodophenylamino)-benzamide
CN1807413B (zh) * 2005-09-28 2010-05-05 中国医学科学院医药生物技术研究所 咔唑磺酰胺衍生物及其制备方法
EA019983B1 (ru) 2005-10-07 2014-07-30 Экселиксис, Инк. Ингибиторы mek и способы их применения
US8217042B2 (en) 2005-11-11 2012-07-10 Zentaris Gmbh Pyridopyrazines and their use as modulators of kinases
KR101400905B1 (ko) 2005-11-11 2014-05-29 아에테르나 젠타리스 게엠베하 신규한 피리도피라진 및 키나제의 조절제로서의 이의 용도
EP1790342A1 (de) 2005-11-11 2007-05-30 Zentaris GmbH Pyridopyrazin-Derivate und deren Verwendung als Modulatoren der Signaltransduktionswege
WO2008076415A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Exelixis, Inc. Methods of using mek inhibitors
CN103301096B (zh) * 2012-03-14 2015-05-06 中国中化股份有限公司 取代二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用
MY186549A (en) 2012-10-12 2021-07-26 Exelixis Inc Novel process for making compounds for use in the treatment of cancer
CN105384754B (zh) * 2014-09-02 2018-04-20 上海科州药物研发有限公司 作为蛋白激酶抑制剂的杂环类化合物及其制备方法和用途
CN111909053B (zh) * 2020-08-06 2022-12-06 湖北省生物农药工程研究中心 基于二芳胺单元的酰胺类衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL112248A0 (en) * 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
AU2092597A (en) * 1996-03-07 1997-09-22 Novartis Ag Antiproliferative combinations, containing raf-targeted oligonucleotides and chemotherapeutic compounds
WO1998037881A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Warner Lambert Company Method of treating or preventing septic shock by administering a mek inhibitor
AU6580598A (en) * 1997-03-21 1998-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System (noey2) gene compositions and methods of use
US6002008A (en) * 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
US6040321A (en) * 1997-11-12 2000-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
US5959097A (en) * 1998-11-20 1999-09-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of MEK2 expression

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035493A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Teijin Pharma Limited アミノピロリジン誘導体の製造方法および中間体化合物
JP2008517024A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 3−アリルアミノピペリジン誘導体
WO2010068738A1 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Mek mutations conferring resistance to mek inhibitors
US9084781B2 (en) 2008-12-10 2015-07-21 Novartis Ag MEK mutations conferring resistance to MEK inhibitors
WO2011106298A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Braf mutations conferring resistance to braf inhibitors
US8637246B2 (en) 2010-02-25 2014-01-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. BRAF mutations conferring resistance to BRAF inhibitors
US9279144B2 (en) 2010-02-25 2016-03-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Screening method for BRAF inhibitors
EP3028699A1 (en) 2010-02-25 2016-06-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Braf mutations conferring resistance to braf inhibitors
US11078540B2 (en) 2010-03-09 2021-08-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of diagnosing and treating cancer in patients having or developing resistance to a first cancer therapy
WO2013169858A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 The Broad Institute, Inc. Diagnostic and treatment methods in patients having or at risk of developing resistance to cancer therapy
WO2014133071A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 第一三共株式会社 Mapkシグナル伝達経路を阻害する化合物に対する応答性を予測する方法
JPWO2014133071A1 (ja) * 2013-02-27 2017-02-02 第一三共株式会社 Mapkシグナル伝達経路を阻害する化合物に対する応答性を予測する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1140291A1 (en) 2001-10-10
ATE310567T1 (de) 2005-12-15
NO20013099D0 (no) 2001-06-21
EA200100687A1 (ru) 2001-12-24
YU45401A (sh) 2004-07-15
AP2001002175A0 (en) 2001-06-21
HK1042057A1 (zh) 2002-08-02
AU2203900A (en) 2000-07-12
BG105715A (en) 2002-04-30
WO2000037141A1 (en) 2000-06-29
CN1333698A (zh) 2002-01-30
PL348326A1 (en) 2002-05-20
TR200101871T2 (tr) 2001-10-22
CA2352326A1 (en) 2000-06-29
IS5969A (is) 2001-06-14
CZ20012139A3 (cs) 2002-01-16
ID30250A (id) 2001-11-15
MA26768A1 (fr) 2004-12-20
KR20010099877A (ko) 2001-11-09
WO2000037141A9 (en) 2000-12-07
GEP20043172B (en) 2004-02-25
HUP0104844A2 (en) 2002-06-29
EE200100339A (et) 2002-10-15
HRP20010473A2 (en) 2002-08-31
EP1140291B1 (en) 2005-11-23
IL143939A0 (en) 2002-04-21
ES2253928T3 (es) 2006-06-01
OA11733A (en) 2005-05-12
DE69928568D1 (de) 2005-12-29
NO20013099L (no) 2001-08-20
DE69928568T2 (de) 2006-07-27
NZ512859A (en) 2004-06-25
BR9916839A (pt) 2001-10-09
SK8712001A3 (en) 2002-02-05
HUP0104844A3 (en) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002532570A (ja) 併用化学療法
KR100609800B1 (ko) Mek 저해제를 사용한 관절염 치료 방법
US6251943B1 (en) Method of treating or preventing septic shock by administering a MEK inhibitor
JP2002534380A (ja) Mek阻害剤による喘息の治療
JP2002534381A (ja) Mek阻害剤を用いた抗ウィルス法
EP0993437B1 (en) 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors
US7019033B2 (en) 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives
JP2002532414A (ja) 移植片拒絶反応を防止するためのmek阻害剤の使用
JP2002332247A (ja) Mek阻害剤の投与による好中球化学走性の治療または抑制方法
US20040171632A1 (en) Combination chemotherapy
MXPA01005476A (en) Combination chemotherapy
ZA200104277B (en) Combination chemotherapy.