JP2002532259A - 丸形ビレットを形成する方法 - Google Patents

丸形ビレットを形成する方法

Info

Publication number
JP2002532259A
JP2002532259A JP2000589298A JP2000589298A JP2002532259A JP 2002532259 A JP2002532259 A JP 2002532259A JP 2000589298 A JP2000589298 A JP 2000589298A JP 2000589298 A JP2000589298 A JP 2000589298A JP 2002532259 A JP2002532259 A JP 2002532259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
horizontal
vertical
round billet
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000589298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4430828B2 (ja
Inventor
フォン・ハーゲン,インゴ
ヴェーハーゲ,ハラルト
クウィットマン,ウーヴェ
ヴァイシェーデル,ヴァルター
Original Assignee
エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002532259A publication Critical patent/JP2002532259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430828B2 publication Critical patent/JP4430828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、水平な末端部と、少なくとも1つのスケール除去装置と、後続の複数のロールスタンドとを有する垂直曲げ型連続鋳造機からなる生産設備で連続鋳造ビレットを製造する方法および装置に関する。直径が90ないし300mmの丸形ビレットを製造するために、硬化しつつある丸形ビレットが金型から排出された後で後続の圧延ユニットに進入する前にその表面からスケールを除去し、表面近傍の表層をそれぞれの鋼にとって最適な所定の温度に予冷し、次いで当該丸形ビレットを最初に連続する少なくとも3つの水平パスで加工して、最後に垂直パスで加工し、しかも予備加工されたビレットの表面を最終パスの前に再度スケール除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、水平な末端部と、少なくとも1つのスケール除去装置と、後続の複
数のロールスタンドとを有する垂直曲げ型連続鋳造機からなる生産設備で連続鋳
造ビレットを製造する方法に関する。
【0002】 水平な末端部を有する垂直曲げ型連続鋳造機で製造されたビレットは、硬化し
た状態で断面にわたって材料濃度の差を有している。そのためほとんどすべての
鋼で表面下方および中心領域に脆い箇所が発生する。これは特に快削鋼に当ては
まる。炭素マンガン鋼は中心領域に偏析を有しているが、これはたとえば高張力
ワイヤの製造を困難にする。高炭素クロム鋼では、中心領域でけばが形成されて
、これがたとえば高精度の圧延パイプの内側表面の品質を劣化させる。オーステ
ナイト系クロムニッケルステンレス鋼は化学的組成に応じて、第2相として一部
高い割合のδフェライトを有している。δフェライトは丸形ビレットにおいて中
心部からの距離が半径の0.4〜0.7倍に顕著な最大値を有している。中心と
なる加工部位がこの断面領域にあるため、これらの鋼の加工性は後続のクロスロ
ーリングプロセスにおいて著しく低下する。その結果として、わずかな伸び率し
か実現できない。δフェライトの平均割合が4%を越えると、亀裂や剥離の形で
非加工性という全般的な問題が存在する。
【0003】 これらの材料不均一性の原因は多様である。一例を挙げると、材料データ、材
料汚染、溶融温度、鋳込温度、金型性状、硬化速度および鋳込速度である。
【0004】 ビレットの表面品質を改善するために、鋳造後に、しかもできるだけ金型出口
の近傍で、ビレットが飛沫と接触する前に、ビレットの表面からスラグ、スケー
ルなどの不純物を吸引することが知られている(DE4123956C2)。
【0005】 上記の材料の不均一性を低減もしくは防止するために種々の方策が知られてい
る。1つの可能性は鋳込速度を下げて、金型領域における冷却速度と鋳込速度を
高めることである。短所は、連続鋳造設備の分配器が凍結して、生産が低下する
危険があることである。
【0006】 もう1つの可能性は、ビレット内の硬化しつつある溶湯の電磁撹拌(EMS)
であり、これは硬化しつつある微結晶が破壊され、十分に混和され、その結果ビ
レット断面の大きい内部領域に微球状硬化構造が生じるという長所を有する。短
所は、表面近傍の領域がわずかしか把捉されないか、あるいは強く撹拌した場合
にしか把捉されないことである。別の短所は、EMSが定置されていることであ
る。そのため中心領域を撹拌するためには、連続鋳造設備の下端部に第2の撹拌
器が必要となる。強く撹拌しすぎると、遠心力の作用により中心部拡張を招くこ
ともある。
【0007】 連続鋳造において正方形または長方形のビレットを使用するという別の提案は
、連続鋳造湾曲部の領域で、引抜き装置をいわゆる固定トングスタンドに置き換
えて、中心部がまだ液相の状態で平滑な水平ロール対と垂直ロール対との間でビ
レットが交互に加工されるようにするものである。垂直ロール対は水平パスで拡
散もしくは膨張した材料を再圧縮しなければならない。加工の可能性、すなわち
高さの減少は限られている。なぜならば、鋼、ビレット断面積、鋳込み速度およ
び硬化速度が種々異なる結果として湯溜り底の位置が変化し得るからである。亀
裂を生じやすい鋼の場合、ビレット断面積の縁領域および角領域の加工は特に問
題となる。これらの理由から、この解決手段の応用可能性は特定の鋼に限られて
いる。
【0008】 最後に別の解決手段、すなわち中心部がまだ液相の状態で高さと幅の大きい正
方形または長方形のビレットを鍛造することが行われている。この場合の長所は
、鍛造の際にロールに対して達成可能案圧縮長さがより大きく、それによって中
心領域でより大きい圧縮度を実現できることである。短所は、鍛造ユニットを連
続鋳造湾曲部の領域に位置決めすることは可能ではないために、この方法が明ら
かに大きい断面に限られていることである。
【0009】 上述したすべての従来技術に共通しているのは、特に水平な末端部を有する垂
直曲げ型連続鋳造機において、ビレット断面にわたって種々異なる材料の濃度に
影響を及ぼす可能性が制限されていることである。
【0010】 本発明の課題は、従来技術の問題と短所から出発して、相応に用いれば断面に
わたる材料の不均一性をなくすか、絶対的に減少させる、直径90ないし300
mmの丸形ビレットを製造する方法および装置を提供することである。
【0011】 この課題を解決するために本発明において、硬化しつつある丸形ビレットが金
型から排出された後でかつ後続の圧延ユニットに進入する前にその表面からスケ
ールを除去し、表面近傍の表層をそれぞれの鋼にとって最適な所定の温度に予冷
し、次いで、当該丸形ビレットを最初に連続する少なくとも3つの水平パスで加
工して、最後に垂直パスで加工し、しかも予備加工されたビレットの表面を最終
パスの前に再度スケール除去することを提案する。
【0012】 本発明の方法により、中心部が液相および固相の状態で圧縮する外側表層のイ
ンライン加工と、鋼種に応じた丸形ビレットの中心領域のほぼ完全な圧縮とによ
り、たとえば偏析や第2相の形により、断面にわたる濃度不均一が解消し、その
容積が著しく減少することが達成される。材料密度は表面下方および中心領域の
気孔を除去することによって高められる。
【0013】 本発明の構成特徴によれば、水平パスにおいて丸形ビレットを、垂直方向加工
度がφ=0.01からφ=0.15に増加すると同時に硬化の進行に伴い液相中
心部の直径が減少するように加工し、丸形ビレットが完全に硬化した後で生産設
備の水平な末端領域の所定の場所で垂直パスが行われ、しかもその位置は水平加
工の場所に対して相対的にビレットの軸方向に調節できるようになっている。
【0014】 水平パスで加工が進んで液相中心部の直径が減少することにより、また後続の
垂直パスにおいてその場所が圧延されるべき材料と完全に硬化した中心部の領域
における丸形ビレットの寸法に応じて移動できることにより、中心領域がほぼ完
全に圧縮され、半分の半径の厚さを有する外側表層で後段の加工プロセス段階の
ために予備加工された材料構造が形成される。
【0015】 このために本発明の別の特徴に従い、鋳込速度および/または垂直パスが行わ
れる場所の位置を制御して、硬化しつつある丸形ビレットの湯溜り底が第3の水
平パスと垂直パスの間の領域に位置し、遅くとも垂直パスを実施するときには中
心部に達する完全な硬化が保証されている。
【0016】 本発明による方法を実施するための装置は、垂直曲げ型連続鋳造機とその水平
な末端部との間で案内スタンドの湾曲部に一次スケール除去装置と、少なくとも
3つの連続する水平ロールスタンドを有する多段スタンド式圧延ユニットとが配
置されており、ビレット案内の水平部で水平ロールスタンドに、湯溜り底の位置
を基準にしてビレットの運動方向の前後方向に移動可能な二次スケール除去装置
をフランジ止めした垂直ロールスタンドが続いていることを特徴とする。
【0017】 連続鋳造湾曲部の端部の湯溜り底の領域で丸形ビレットを最初にスケールを除
去し、表面近傍の表層をそれぞれの鋼にとって最適な所定の温度に予冷する。次
いで当該丸形ビレットを最初に連続する少なくとも3つの水平パスで加工して、
最後に垂直パスで加工し、しかも予備加工されたビレットの表面を最終パスの前
に再度スケール除去する。水平方向および垂直方法に加工することにより、中心
領域がほぼ完全に圧縮された、後段の加工プロセス段階にとって好都合に予備加
工された所望の材料構造が形成される。
【0018】 水平ロールスタンドの数は、丸形ビレット、鋳込速度および水平パスにおいて
実現可能な垂直方向加工度の増加に基づいている。中心領域の硬化は、最後の固
定した水平ロールスタンドから移動可能な垂直ロールスタンドまでの選択された
距離において完了している。そうすることにより、ビレットの円形形状は、唯一
の垂直パスにおいて減少を増して再び形成できる。
【0019】 本発明の補足的な特徴により、最後の水平ロールスタンドは負荷時に調節でき
るように構成されており、予備加工された丸形ビレットの高さと幅を測定するた
めに後段に配置された測定装置と協働して、ロールギャップの自動調整のやり方
で、後段の垂直曲げパスに適切な予備加工断面材を供給できる。この調整は、表
面における引張応力を最小化して、加工がビレット外周にわたってできる限り一
様に分布するように行われる。また、ビレット中心に対する圧縮応力は、パス数
が増えると同時に拡張を防止しながら高められ、さらに圧延ユニットから進出し
た後でビレットの真円度および寸法精度が保証される。
【0020】 本発明により、一次スケール除去装置の、丸形ビレットの周りに環状に配置さ
れたノズルに水または水と空気との混合物を供給し、丸形ビレットの表面とノズ
ルとの間隔、ならびに丸形ビレットの表面に衝突する媒質の圧力および強度が最
適に調整可能である。
【0021】 少なくとも1つのノズルリングからなる二次スケール除去装置は、垂直ロール
スタンドにフランジ止めされていて、これと一緒に移動可能である。水平ロール
スタンドで予備加工された丸形ビレットの外周に配設されたノズルは圧縮空気で
負荷可能であり、しかも予備加工された丸形ビレットの表面とノズルとの間隔お
よびそのリングとリングの間隔およびリング外周の相互の間隔が最適化されてい
る。
【0022】 本発明の方策、特に連続鋳造された半製品の予備成形および圧縮により、鋼品
質に応じて気孔が閉じられ、引け巣の断面積が予備加工しない場合に比べて約1
5〜35%減少し、偏析、分離、第2相の形による濃度差およびその容積が絶対
的に減少する。さらに、予備加工によって丸形ビレットの表面品質が改善され、
後続のクロスローリングプロセスで滑りの危険が減少する。予備加工された材料
構造は加工性がより高い結果として、後続の加工装置における連続鋳造構造より
も高い伸び率を可能にする。
【0023】 予備加工された丸形ビレットを製造するための本発明による生産設備の実施例
を、図面を用いて以下に説明する。
【0024】 1は、水平な末端部を有する垂直曲げ型連続鋳造機を示しており、その金型内
で直径が90ないし300mmの丸形ビレットが鋳造されて下方に引き抜かれる
。丸形ビレット2は設備の湾曲ロールスタンド内で垂直方向から水平方向に転向
され、その際に本発明による方法で処理される。そのために、さしあたり内部は
まだ液相の丸形ビレットを一次スケール除去装置でスケールを除去し、同時に冷
却して、丸形ビレットの後続の圧延加工のための表面条件を提供する。加工は、
それぞれ2つの半径が入れ子式に移行している丸形サイジングを備えた連続する
3つの水平ロールスタンド5からなる多段スタンド式圧延ユニット4で行われる
。水平ロールスタンドにおける最後の水平ロールは負荷時に当接可能で、ロール
ギャップ調節手段が装備されており、このロールギャップ調節手段は丸形ビレッ
トの高さと幅の測定装置8と連通している。液相中心部の湯溜り底は、圧延ユニ
ット4内に配設された水平ロールスタンド5のうち、最後のロールスタンド5の
直後で終わっていることが分かる。丸形ビレット2が確実に完全に硬化した領域
では、7における二次スケール除去の後で、垂直ロールスタンド6において丸形
ビレット2の最終的圧延が行われる。この垂直ロールスタンド6は矢印方向に移
動可能であり、その加工場所を丸形ビレット2の湯溜り底の位置に適合させて、
加工が常に丸形ビレット2の硬化した領域で行われるようにすることができる。
湯溜り底の位置は、鋳込速度、丸形ビレット2の材料および寸法に応じて変化し
得る。この場合、垂直ロールスタンド6は鋳込方向またはその逆方向に移動でき
、あるいは場合によって垂直ロールスタンド6の移動に追加して鋳込速度を変え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水平な末端部を有する垂直丸形ビレット鋳造設備の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クウィットマン,ウーヴェ ドイツ連邦共和国、デー 47877 ヴィリ ッヒ、アルパーハイデ 35 (72)発明者 ヴァイシェーデル,ヴァルター ドイツ連邦共和国、デー 40670 メール ブッシュ、アレッツシュトラーセ 10 デ ー Fターム(参考) 4E002 AA01 AB06 BA02 BD10 CA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平な末端部と、少なくとも1つのスケール除去装置と、後
    続の複数のロールスタンドとを有する垂直曲げ型連続鋳造機からなる生産設備で
    連続鋳造ビレットを製造する方法において、 直径が90ないし300mmの丸形ビレットを製造するために、硬化しつつあ
    る丸形ビレットが金型から排出された後で後続の圧延ユニットに進入する前にそ
    の表面からスケールを除去し、表面近傍の表層をそれぞれの鋼にとって最適な所
    定の温度に予冷し、次いで、当該丸形ビレットを最初に連続する少なくとも3つ
    の水平パスで加工して、最後に垂直パスで加工し、しかも予備加工されたビレッ
    トの表面を最終パスの前に再度スケールを除去することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 水平パスにおいて丸形ビレットを、垂直方向の加工度がφ=
    0.01からφ=0.15に増加すると同時に硬化が進行するに伴い液相の中心
    部の直径が減少するように加工し、丸形ビレットが完全に硬化した後で生産設備
    の水平な末端領域の所定の場所で垂直パスが行われ、しかもその位置は水平加工
    の場所に対して相対的にビレットの軸方向に調節できることを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 鋳込速度および/または垂直パスが行われる場所の位置を制
    御して、硬化しつつある丸形ビレットの湯溜り底が第3の水平パスと垂直パスの
    間の領域に位置し、遅くとも垂直パスを実施するときには中心部に達する完全な
    硬化が保証されていることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 水平な末端部と、少なくとも1つのスケール除去装置と、後
    続の複数のロールスタンドとを有する垂直曲げ型連続鋳造機からなる生産設備で
    連続鋳造ビレットを製造する方法を実施するための装置において、 垂直曲げ型連続鋳造機(1)及びその水平な末端部の間に、案内スタンドの湾
    曲部に一次スケール除去装置(3)と、少なくとも3つの連続する水平ロールス
    タンド(5)を有する多段スタンド式圧延ユニット(4)とが配置されており、
    ビレット案内の水平部で水平ロールスタンド(5)に、湯溜り底の位置を基準に
    してビレット運動方向で前後に移動可能な二次スケール除去装置(7)をフラン
    ジ止めした垂直ロールスタンド(6)が続いていることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 水平ロールスタンド(5)のロールが、それぞれ粗丸形サイ
    ジングを備えていて、2つの半径が入れ子式に移行するようになっており、最後
    の水平ロールスタンド(5)が負荷時にロールギャップを調節でき、さらに垂直
    ロールスタンド(6)のロールが区分された丸形サイジングを装備されているこ
    とを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 一次スケール除去装置(3)の、丸形ビレット(2)の周り
    に環状に配置されたノズルに水または水と空気との混合物を供給し、丸形ビレッ
    ト(2)の表面とノズルの間隔、ならびに丸形ビレット(2)の表面に衝突する
    媒質の圧力および強度が最適に調整可能であることを特徴とする請求項4または
    5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのノズルリングからなる二次スケール除去装
    置(7)が垂直ロールスタンド(6)にフランジ止めされていて一緒に移動可能
    であり、水平ロールスタンド(5)で予備加工された丸形ビレット(2)の外周
    に配設されたノズルが圧縮空気で負荷可能であり、しかも予備加工された丸形ビ
    レット(2)の表面とノズルとの間隔およびそのリングとリングの間隔およびリ
    ング外周の相互の間隔が最適化されていることを特徴とする請求項4または5に
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 最後の水平ロールスタンド(5)が負荷時に当接可能である
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
JP2000589298A 1998-12-22 1999-12-07 丸形ビレットを形成する方法 Expired - Fee Related JP4430828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19860570.6 1998-12-22
DE19860570A DE19860570C1 (de) 1998-12-22 1998-12-22 Verfahren zur Erzeugung von runden Knüppeln
PCT/DE1999/003959 WO2000037200A1 (de) 1998-12-22 1999-12-07 Verfahren zur erzeugung von runden knüppeln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532259A true JP2002532259A (ja) 2002-10-02
JP4430828B2 JP4430828B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=7893020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589298A Expired - Fee Related JP4430828B2 (ja) 1998-12-22 1999-12-07 丸形ビレットを形成する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6491771B1 (ja)
EP (1) EP1144144B1 (ja)
JP (1) JP4430828B2 (ja)
KR (1) KR100658647B1 (ja)
CN (1) CN1170646C (ja)
AT (1) ATE219977T1 (ja)
AU (1) AU3031200A (ja)
BR (1) BR9916414A (ja)
CA (1) CA2356609C (ja)
DE (2) DE19860570C1 (ja)
ES (1) ES2176042T3 (ja)
WO (1) WO2000037200A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10325955A1 (de) * 2003-06-07 2004-12-23 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zum Erzeugen von Stahlprodukten mit bester Oberflächenqualität
CN100382906C (zh) * 2005-04-21 2008-04-23 天津钢铁有限公司 高碳钢盘条生产工艺技术
CN100560250C (zh) * 2007-10-29 2009-11-18 江阴兴澄特种钢铁有限公司 在R12~14m的弧形连铸机上生产特大规格圆坯的连铸工艺
EP2263816A1 (de) * 2009-06-03 2010-12-22 Concast Ag Verfahren und Einrichtung zum Führen und Richten des Strangs in einer Stranggiessanlage für grossformatige Rundprofile
CN101885133B (zh) * 2010-07-15 2012-05-09 武汉钢铁(集团)公司 一种提高钢材组织均匀性方法及其设备
CN105209194B (zh) * 2013-06-20 2017-03-08 新日铁住金株式会社 铸坯的连续铸造方法
CN103894572B (zh) * 2014-04-10 2016-09-07 北京科技大学 一种连铸坯预处理方法
CN105363867B (zh) * 2015-09-25 2018-01-05 石家庄安瑞科气体机械有限公司 大容积厚壁高压储氢钢内胆的加工工艺
CN110181018B (zh) * 2018-05-17 2022-01-14 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种连铸坯厚度在线测量及压下量调整系统
KR102170939B1 (ko) * 2018-11-27 2020-10-29 주식회사 포스코 압연소재 처리설비 및 처리방법
CN109622904B (zh) 2019-02-01 2020-06-02 东北大学 一种实现连铸圆坯凝固过程芯部压下工艺的装置及方法
CN110385410A (zh) * 2019-08-01 2019-10-29 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种连铸设备及其工艺
CN113333707B (zh) * 2021-06-11 2022-08-05 陕钢集团汉中钢铁有限责任公司 一种r10米弧连铸机无夹持段浇注矩形坯的方法
CN114054700B (zh) * 2021-10-15 2022-11-15 东北大学 圆坯的压下方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT280191B (de) * 1966-12-01 1970-04-10 Gerb Boehler & Co Ag Verfahren zur Herstellung von Walzprodukten aus Stranggußerzeugnissen mit Hilfe von zwei Walzenpaaren
JPS6186057A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> 丸ビレツトの連続鋳造方法
JPH069707B2 (ja) * 1988-10-28 1994-02-09 新日本製鐵株式会社 連続鋳造鋼片の脱スケール方法
DE4010963A1 (de) * 1990-04-05 1991-10-10 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zur beseitigung von zunder und/oder schlacke an den oberflaechen eines metallgiessstranges
DE4123956C2 (de) * 1991-07-19 1994-07-21 Thyssen Stahl Ag Verfahren und Anlage zum Herstellen eines Metallstranges durch Gießen
JP3807628B2 (ja) * 1994-10-20 2006-08-09 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 冷間圧延特性を有する帯鋼製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2176042T3 (es) 2002-11-16
AU3031200A (en) 2000-07-12
DE59901981D1 (de) 2002-08-08
KR20010089679A (ko) 2001-10-08
ATE219977T1 (de) 2002-07-15
DE19860570C1 (de) 2000-10-05
CN1170646C (zh) 2004-10-13
JP4430828B2 (ja) 2010-03-10
WO2000037200A1 (de) 2000-06-29
EP1144144A1 (de) 2001-10-17
EP1144144B1 (de) 2002-07-03
CN1331616A (zh) 2002-01-16
BR9916414A (pt) 2001-09-18
KR100658647B1 (ko) 2006-12-15
US6491771B1 (en) 2002-12-10
CA2356609C (en) 2008-03-25
CA2356609A1 (en) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191298B1 (ko) 스트립, 예비스트립 또는 슬라브를 생산하기 위한 방법 및 장치
EP0504999B1 (en) Apparatus and method for the manufacture of hot-rolled steel
JP2002532259A (ja) 丸形ビレットを形成する方法
EP0659503A2 (en) Continuous casting apparatus and continuous casting system
KR20030038759A (ko) 강 스트립 및 강 시트의 제조 방법 및 설비
JP2002503788A (ja) 鋼製転がり軸受輪を製造するための方法
JP2001525253A (ja) 高強度鋼ストリップを製造するための方法及び装置
US4962808A (en) Method of producing a steel strip having a thickness of less than 10 mm
JPH0220650A (ja) 連続鋳造圧延方法
JP7256383B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
KR100295954B1 (ko) 긴강재의제조방법
US6070645A (en) Device for manufacturing a polygonal or sectional shape in a continuous casting plant
JP2983152B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造設備
EP0478741B1 (en) As-continuously cast beam blank and method for casting continuously cast beam blank
JP2000326060A (ja) 連続鋳造された鋼材品の製造をするための方法及び装置
US4433717A (en) Process for bow type continuous casting
JPH10505789A (ja) 熱間加工継ぎ目無管の製造方法
JP2002346710A (ja) 連続鋳造圧延方法
JPH03198964A (ja) 連続鋳造のストランド圧下方法および装置
RU2044598C1 (ru) Способ производства непрерывнолитой заготовки
AU620419B2 (en) Method of producing a steel strip having a thickness of less than 10 mm
RU2100109C1 (ru) Способ поточного производства катанки из нержавеющих сталей и прецизионных и жаропрочных сплавов
JP3149818B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
RU2226138C2 (ru) Способ непрерывного литья заготовок
MXPA01005673A (es) Metodo para la produccion de lingotes redondos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees