JP2002531479A - 繊維を染色するための薬剤 - Google Patents

繊維を染色するための薬剤

Info

Publication number
JP2002531479A
JP2002531479A JP2000586293A JP2000586293A JP2002531479A JP 2002531479 A JP2002531479 A JP 2002531479A JP 2000586293 A JP2000586293 A JP 2000586293A JP 2000586293 A JP2000586293 A JP 2000586293A JP 2002531479 A JP2002531479 A JP 2002531479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indolinium
tetramethyl
hydroxy
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000586293A
Other languages
English (en)
Inventor
クンツ,マニュエラ
ミューレル,カトリーン
オーベルソン,シルビアン
ウムブリヒト,ギーゼラ
ブラウン,ハンス‐ユルゲン
ゲッテル,オットー
ハイヨ,アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1998156342 external-priority patent/DE19856342A1/de
Priority claimed from DE29908464U external-priority patent/DE29908464U1/de
Priority claimed from DE1999133313 external-priority patent/DE19933313C2/de
Priority claimed from DE1999134283 external-priority patent/DE19934283A1/de
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2002531479A publication Critical patent/JP2002531479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明の対象は、少なくとも1種の下記式(I)のエナミン: 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維、特にケラチン繊維(例えば人間の毛髪)を染色するための、芳
香族エナミンとカルボニル化合物を含有する薬剤;繊維、特にケラチン繊維を染
色するための方法;繊維、特に人間の毛髪を染色し、その後に脱色するための多
成分‐キットで、繊維上に着色を生じさせるための薬剤と当該着色を還元脱色す
るための薬剤とを含むもの;並びに、繊維、特にケラチン繊維を染色し、その後
に脱色するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
毛髪染色剤は、染色を行う前の毛髪の色と、要望される最終結果に応じて、主に
、酸化染色剤又は色調剤の領域に細分化されている。酸化毛髪染色は、大きなグ
レー部分を覆うのに非常に適しており、この際、グレー部分が50%までである
場合に使用される酸化染色剤は、一般に酸化色調剤(oxidative Toenungen) と呼
ばれ、一方、グレー部分が50%を越える場合や「ヘラー染色(髪を明るい色調
に色付けすること)」する場合に使用される酸化染色剤は、一般にいわゆる酸化
染料(oxidative Farben)と呼ばれる。直接染料は、主に、非酸化染色剤(いわゆ
る色調剤)中に含有される。いくつかの直接染料(例えばニトロ染料)は、その
大きさが小さいために毛髪内に浸透し、少なくとも外側領域においては、直接染
色する。このような色調剤は、非常に髪に優しく、しかも、一般には6〜8回の
毛髪洗滌に耐え、約20%のグレー部分を覆うことが可能である。
【0003】 一般に、直接性で、しかも酸化性の色調剤は、数回の毛髪洗滌の後に洗い落とさ
れる。この期間は、特に毛髪構造と変化させる濃淡(Nuance)に、非常に強く依存
する。酸化着色は、時と共に次第に部分的に褪色することがあるが、一般的には
毛髪中の毛髪断面近傍にまで残留している。しかしながら、一定の時期だけ特定
な色を有していることが望まれたり、あるいは色が使用者に気に入られなかった
時に、その後において、毛髪着色がいつでも脱色できることが望まれることがあ
る。同様に、初めて使用する人における毛髪染色の場合には、優しく、かつ完全
に色が除去できることは、思い切った色に変化するという不安を弱めることがで
きる(「試験的染色」)。
【0004】 DE−OS第19745292号から、マロンアルデヒド誘導体(例えばマロン
アルデヒド‐ビス‐ジアルキル‐アセタール類など)と、酸化剤を添加すること
なく毛髪を染色するためのアミン類又はCH‐酸性化合物とを組み合わせて使用
することが知られている。同様に、従来技術、例えばK.H.シュラダー、「化
粧品の原料及び調合物」、第2版(1989年)、第807+808頁から、失
敗した染色を除去するために、還元性又は酸化性作用物質を含有した、いわゆる
抜き取り剤(Abziehmittel)を使用することが知られている。しかしながら、この
ような抜き取り剤は、些細でない損傷を毛髪にもたし、稀な場合にしか、完全な
脱色が達成できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、酸化剤(例えば過酸化水素など)を添加せずに、一方では、繊
維を優しく、色濃くしかも耐久性良く着色し、他方では、いつでも任意の時点で
この着色を、優しくかつ完全に除去することが可能な、調合済みの染色システム
を提供することにある。
【0006】 今ここに、驚くべきことに、前記式(I) のエナミン類をカルボニル化合物と混合
することによって得られた染色剤を使用した場合に、優しい方法で、色の濃い着
色をもたらし、この着色が、後の任意の時点にて再び完全に除去できることが見
い出された。
【0007】
【課題を解決するための手段】
それゆえ、本発明の対象は、例えば羊毛、絹、木綿又は毛髪、特に人間の頭髪な
どの繊維を染色するための薬剤(A)であって、当該薬剤は、2つの成分を混合
することによって得られ、一方の成分(成分A1)が、少なくとも1種の下記式
(I) のエナミン又はその生理学的に温和な塩:
【0008】
【化3】
【0009】 〔上式にて、R1は、1以上の原子核を有する芳香族性残基、特に、必要に応じ
てC1〜C4‐アルキル基、C1〜C4‐ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基
、メトキシ基、ジアルキルアミノ基又はハロゲン基によって置換された5員環又
は6員環のアリール残基、好ましくはフェニル残基であるか、あるいは、5員環
又は6員環のヘテロ環、好ましくはピリジル残基、又はナフチル残基であり、R
2は、直鎖又は分枝のあるC1〜C8‐アルキル基、直鎖又は分枝のあるC1〜
C8‐ヒドロキシアルキル基又は、C1〜C8‐アルコキシアルキル基であり、
この際、アルキル鎖の炭素原子間に酸素原子が存在しても良く、R3は、直鎖又
は分枝のあるC1〜C8‐アルキル基、C1〜C8‐アルコキシアルキル基、直
鎖又は分枝のあるC1〜C8‐アルキレン基、C1〜C8‐アルコキシアルキレ
ン基、‐O‐、‐NH‐、‐NR4 ‐又は‐S‐で、R4 は、アルキル基、アル
コキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は水素であり、この場合において、
R1とR3は、窒素原子とエナミン基本構造の炭素原子と一緒になって環状結合
を形成してもよい〕 を含有し、しかも、他方の成分(成分A2)が、少なくとも1種のカルボニル化
合物、特にアルデヒドを含有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】 前記式(I) の化合物において好ましいものは、残基R1とR3とが、窒素原子と
、エナミン基本構造の炭素原子と一緒になって環状結合を形成しているものであ
り、この際、R3が、芳香族性残基R1上において、エナミン‐置換された炭素
に対してオルト‐位にある炭素と結合していることが好ましい。
【0011】 特に好ましいものは、下記式(II)〜(IX)のエナミン類である。
【0012】
【化4】
【0013】 上式にて、Xは、2つのC1〜C4‐アルキル基(特に2つのメチル基)又は、
1つのC1〜C4‐アルキル基と1つのヒドロキシ基によって置換された炭素原
子、硫黄原子、アルキル化された又はアルキル化されていない窒素原子、又は酸
素原子であり、R2は、直鎖又は分枝のあるC1〜C8‐アルキル基、直鎖又は
分枝のあるC1〜C8‐ヒドロキシアルキル基又は、C1〜C8‐アルコキシア
ルキル基であり、この際、アルキル鎖の炭素原子間に酸素原子が存在しても良く
、R5とR6は、独立して別々に、水素、直鎖又は分枝のあるC1〜C4‐アル
キル基、直鎖又は分枝のあるC1〜C4‐ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基
、メトキシ基、アミノ基、ジアルキルアミノ基又はハロゲン原子であり、A-
、クロリド、ブロミド、ヨージド、ハイドロゲンスルフェート、モノメチルスル
フェート、スルフェート、ヘキサフルオロ‐ホスフェート、ヘキサフルオロアン
チモネート、テトラフルオロボレート、テトラフェニルボレートであり、好まし
くはクロリド、ブロミド及びハイドロゲンスルフェートである。
【0014】 前記式(I) 〜(IX)の化合物としては、以下の化合物が特に好ましい。3‐エチル
‐2‐メチレンベンゾチアゾリン、2‐メチレン‐1,3,3‐トリメチル‐イ
ンドリン、1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウム‐クロリド、
1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウム‐ブロミド、1,2,3
,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウム‐ヨージド、1,2,3,3‐テト
ラメチル‐3H‐インドリニウム‐スルフェート、1,2,3,3‐テトラメチ
ル‐3H‐インドリニウム‐ハイドロゲンスルフェート、1,2,3,3‐テト
ラメチル‐3H‐インドリニウム‐メチルスルフェート、1,2,3,3‐テト
ラメチル‐3H‐インドリニウム‐ヘキサフルオロ‐ホスフェート、1,2,3
,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウム‐ヘキサフルオロ‐アンチモネート
、1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウム‐テトラフルオロボレ
ート、5‐クロロ‐1,3,3‐トリメチル‐インドリン又はこれらの塩類、1
‐(2‐ヒドロキシエチル)‐3,3‐ジメチル‐2‐メチレン‐インドリン又
はこれらの塩類、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリ
ニウム‐クロリド、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インド
リニウム‐ブロミド、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕イン
ドリニウム‐ヨージド、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕イ
ンドリニウム‐スルフェート、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔
e〕インドリニウム‐ヘキサフルオロホスフェート、1,1,2,3‐テトラメ
チル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐メチルスルフェート、1,1,2,
3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐ヘキサフルオロアンチ
モネート及び1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウ
ム‐テトラフルオロボレート。
【0015】 適したカルボニル化合物としては、特に、以下のアルデヒドが挙げられる。 バニリン(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシベンズアルデヒド)、イソバニリン(
3‐ヒドロキシ‐4‐メトキシベンズアルデヒド)、3,4‐ジヒドロキシ‐ベ
ンズアルデヒド、4‐ヒドロキシベンズアルデヒド、3,5‐ジメトキシ‐4‐
ヒドロキシ‐ベンズアルデヒド、4‐ジメチルアミノベンズアルデヒド、4‐メ
チル‐5‐イミダゾール‐カルボキシアルデヒド、4‐ジメチルアミノ‐桂皮ア
ルデヒド、4‐ヒドロキシ‐2‐メトキシ‐ベンズアルデヒド、3,5‐ジメチ
ル‐4‐ヒドロキシベンズアルデヒド、4‐ジメチルアミノ‐2‐メトキシベン
ズアルデヒド、2‐ヒドロキシベンズアルデヒド、4‐ヒドロキシ‐1‐ナフト
‐アルデヒド、4‐メトキシ‐1‐ナフトアルデヒド、4‐ジメチルアミノ‐1
‐ナフトアルデヒド、4’‐ヒドロキシ‐ビフェニル‐1‐カルボアルデヒド、
2‐ヒドロキシ‐3‐メトキシベンズアルデヒド、2,4‐ジヒドロキシベンズ
アルデヒド、3,4‐ジヒドロキシ‐ベンズアルデヒド、2,5‐ジヒドロキシ
‐ベンズアルデヒド、2,3,4‐トリヒドロキシベンズアルデヒド、3,4,
5‐トリヒドロキシベンズアルデヒド、2,4,6‐トリヒドロキシベンズアル
デヒド、2,4‐ジメトキシベンズアルデヒド、2,3‐ジメトキシ‐ベンズア
ルデヒド、2,5‐ジメトキシ‐ベンズアルデヒド、3,5‐ジメトキシベンズ
アルデヒド、3,4‐ジメトキシベンズアルデヒド、インドール‐3‐カルボア
ルデヒド、ベンゼン‐1,4‐ジカルボアルデヒド、4‐エトキシベンズアルデ
ヒド、2‐メチル‐1,4‐ナフトキノン、4‐カルボキシ‐ベンズアルデヒド
、4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ桂皮アルデヒド、3,5‐ジメトキシ‐4‐ヒ
ドロキシ‐桂皮アルデヒド、3‐メトキシ‐4‐(1‐ピロリジニル)‐ベンズ
アルデヒド、4‐ジエチルアミノ‐3‐メトキシベンズアルデヒド、1,2‐フ
タルジアルデヒド、ピロール‐2‐アルデヒド、チオフェン‐2‐アルデヒド、
チオフェン‐3‐アルデヒド、クロモン‐3‐カルボキシアルデヒド、6‐メチ
ル‐4‐オキソ‐1(4H)‐ベンゾピラン‐3‐カルボアルデヒド、N‐メチ
ルピロール‐2‐アルデヒド、5‐メチルフルフラール、6‐ヒドロキシクロメ
ン‐3‐カルボキシアルデヒド、6‐メチルインドール‐3‐カルボキシアルデ
ヒド、4‐ジブチルアミノ‐ベンズアルデヒド、N‐エチルカルバゾール‐3‐
アルデヒド、4‐ジエチルアミノ‐2‐ヒドロキシベンズアルデヒド、3,4‐
ジメトキシ‐5‐ヒドロキシベンズアルデヒド、5‐(4‐(ジエチルアミノ)
フェニル)‐2,4‐ペンタジエナール、2,3‐チオフェンジカルボキシ‐ア
ルデヒド、2,5‐チオフェンジカルボキシアルデヒド、2‐メトキシ‐1‐ナ
フトアルデヒド、3‐エトキシ‐4‐ヒドロキシベンズアルデヒド、2‐ニトロ
ベンズアルデヒド、3‐ニトロ‐ベンズアルデヒド及び4‐ニトロベンズアルデ
ヒド。
【0016】 上記のエナミンとカルボニル化合物は、使用する直前までは互いに分離して保存
される。上記の本発明の染色剤は、一般的には、2つの成分A1及びA2、即ち
、前記エナミンと必要に応じて直接染料を含有する染色キャリヤー物質(A1)
と、前記カルボニル化合物と必要に応じて直接染料を含有する更に別の染色キャ
リヤー物質(A2)との混合物から成る。これら2つの成分は、使用の準備がで
きた染色剤とするために、使用する直前に混合され、その後、染色を行う繊維上
に塗布される。もちろん、一方又は両方の成分が、使用する前に互いに混合され
る複数の単独成分から構成されることも可能である。
【0017】 前記式(I) のエナミン類とカルボニル化合物は、それぞれの染色キャリヤー物質
(成分A1及び成分A2)中に、それぞれ、約0.02〜20重量%、好ましく
は0.2〜10重量%の総量にて含有されており、この際、成分A1とA2との
混合によって得られる、使用の準備ができた染色剤A中に、前記式(I) のエナミ
ンとカルボニル化合物は、それぞれ、約0.01〜10重量%、好ましくは0.
1〜5重量%の総量にて含有されている。
【0018】 更に、本発明の染色剤は、必要に応じて、更に追加して、ニトロ染料、アゾ染料
、キノン染料及びトリフェニルメタン染料から成るグループからの、通常の、生
理学的に危険性のない直接染料を含有することができる。
【0019】 この直接染料は、前記成分A1及び成分A2中に、それぞれ、約0.02〜20
重量%、好ましくは0.2〜10重量%の総量にて添加することができ、この際
、直接染料の総量は、成分A1とA2との混合によって得られる、使用の準備が
できた染色剤A中に約0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%であ
る。
【0020】 染色剤A及び成分A1とA2についての調合形態は、例えば溶液、特に水性又は
水‐アルコール性溶液とすることができる。更に、好ましい調合形態は、クリー
ム、ゲル、エアゾール泡又はエマルジョンである。これらの調合物は、前記式(I
) のエナミン類及び/又はカルボニル化合物と、このような調合物において通常
の添加物との混合物を意味している。
【0021】 溶液、クリーム、エマルジョン、ゲル又はエアゾール泡において、染色剤中に通
常使用される添加物は、例えば、水、低級脂肪アルコール(例えばエタノール、
n‐プロパノールおよびイソプロパノール)又はグリコール(例えばグリセリン
及び1,2‐プロパンジオール)などの溶剤、更には、アニオン性、カチオン性
、両性若しくは非イオン性界面活性物質の属からの湿潤剤又は乳化剤(例えば脂
肪アルコールスルフェート、オキシエチル化脂肪アルコールスルフェート、アル
キルスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルトリメチルアンモ
ニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチル化脂肪アルコール、オキシエチル化
ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミド、オキシエチル化脂肪アルコール
、オキシエチル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミド、オキシエチル
化脂肪酸エステルなど)、更に、増粘剤(例えば、高級脂肪アルコール、澱粉ま
たはセルロース誘導体)、香料、毛髪用前処理剤、コンディショニング剤、毛髪
用柔軟剤、保存剤、更に、ワセリン、パラフィンオイルおよび脂肪酸、並びに他
の保護剤(例えば、カチオン性樹脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテ
ン酸およびベタイン)などである。上記の成分は、このような目的において通常
の量にて使用され、例えば、湿潤剤及び乳化剤は(前記染色キャリヤー物質に対
して)約0.5〜30重量%の濃度であり、増粘剤は(前記染色キャリヤー物質
に対して)約0.1〜25重量%の量であり、保護剤は(前記染色キャリヤー物
質に対して)約0.1〜5.0重量%の濃度である。
【0022】 使用の準備ができた染色剤AのpH値は、一般的には3〜11、好ましくは6〜
11であり、この際、好ましくはアルカリ性に調整されたエナミン含有成分A1
と、好ましくは酸性に調整されたカルボニル含有成分A2を混合した時の、使用
の準備ができた染色剤のpH値が、成分A1中のアルカリ量と成分A2中の酸量
によって、並びにこれら両方の成分の混合比率によって影響を受ける値に調整す
る。
【0023】 染色を行うのに求められているpH値に調整するには、アルカノールアミン、ア
ルキルアミン、水酸化アルカリ又は水酸化アンモニウム、及び炭酸アルカリ又は
炭酸アンモニウムなどのアルカリ化剤、又は乳酸、酢酸、酒石酸、リン酸、塩酸
、クエン酸、アスコルビン酸及びホウ酸などの酸を使用することができる。
【0024】 使用の準備ができた前記染色剤Aは、使用する直前に、エナミンを含有した成分
A1と、カルボニル化合物を含有した成分A2とを混合することにより製造され
、その後、繊維上に塗布される。望まれる色の濃さに応じて、この混合物を、5
〜60分間、好ましくは15〜30分間、20〜50℃の温度、特に30〜40
℃にて作用させる。引き続いて、この繊維を水で濯ぎ、場合によってはシャンプ
ーを用いて洗滌する。
【0025】 本発明の染色剤Aは、繊維、特にケラチン繊維(例えば頭髪など)の、優しく、
均質で耐久性のある染色を可能とする。驚くべきことに、この染色は、還元剤に
より素早く、かつ優しく任意の時点で、再び完全に脱色することができる。
【0026】 それゆえ、本発明のもう一つの対象は、例えば羊毛、絹、木綿又は毛髪、特に人
間の頭髪などの繊維を染色し、その後に脱色するための多成分‐キットであって
、前記キットが、前記の本発明の染色剤Aと脱色成分Bとを含み、この際、脱色
剤としての前記成分Bが、少なくとも1種の亜硫酸塩(例えば亜硫酸アンモニウ
ム塩、亜硫酸アルカリ塩又は亜硫酸アルカリ土類塩、特に亜硫酸ナトリウム又は
亜硫酸アンモニウム)を含有することを特徴とするものである。
【0027】 前記成分B中の亜硫酸塩の総量は、約0.1〜10重量%、好ましくは2〜5重
量%である。
【0028】 前記染色剤Aにて染色された繊維を脱色するための薬剤(以後、「脱色剤」と呼
ぶ)は、水性若しくは水‐アルコール性溶液として、あるいはゲル、クリーム、
エマルジョンまたは泡として存在することができ、この際、この脱色剤は、単一
成分調合剤の形態にも、複数成分調合剤の形態にも調製可能である。この脱色剤
は、粉末形態の他に、散粉を防ぐように、タブレットにも(発泡錠剤であっても
)または顆粒の形態にも調製することができる。そして、この脱色剤は、使用す
る前に、必要に応じて1種類また複数種類の下記の補助剤を添加して、冷水また
は温水を使用して調製される。しかしながら、この補助剤は(それが固体である
場合)、脱色粉末または脱色顆粒あるいは発泡錠剤中に予め含まれたものであっ
てもよい。さらに、油またはワックスで粉末を濡らすことによって、散粉を少な
くすることができる。
【0029】 この脱色剤は、更なる補助剤、例えば溶剤(例えば、水;エタノール、n‐プロ
パノールおよびイソプロパノールなどの低級脂肪アルコール;グリセリンおよび
特に1,2‐プロパンジオールなどのグリコールエーテルまたはグリコール)、
更には、アニオン性、カチオン性、両性若しくは非イオン性界面活性物質の属か
らの湿潤剤又は乳化剤(例えば脂肪アルコールスルフェート、オキシエチル化脂
肪アルコールスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルホネ
ート、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチル化
脂肪アルコール、オキシエチル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミド
、オキシエチル化脂肪酸エステルなど)、更に増粘剤(例えば、高級脂肪アルコ
ール、澱粉またはセルロース誘導体)、香料、毛髪用前処理剤、コンディショニ
ング剤、毛髪用柔軟剤、保存剤、ワセリン、パラフィンオイルおよび脂肪酸、並
びに他の保護剤(例えば、カチオン性樹脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パ
ントテン酸およびベタイン)を含有することができる。
【0030】 この脱色剤のpH値は、約3〜8、特に4〜7である。必要に応じて、上記の好
ましいpH値は、適当な酸類、例えばα‐ヒドロキシカルボン酸類(例えば乳酸
、酒石酸、クエン酸又はりんご酸など)、リン酸、酢酸、グリコール酸、サリチ
ル酸、グルタチオンまたはグルコン酸ラクトンなど、あるいは、アルカリ化剤(
例えばアカノールアミン類、アルキルアミン類、水酸化アルカリ類、水酸化アン
モニウム類、炭酸アルカリ類、炭酸アンモニウム類またはリン酸アルカリ塩類な
ど)を添加することによって調整できる。
【0031】 前記脱色剤の作用時間は、脱色度合いおよび温度(摂氏約20〜50℃)によっ
て5〜60分間、特に15〜30分間であり、この際、熱供給によって脱色工程
を促進させることができる。脱色剤の作用時間が経過した後に、毛髪を水でゆす
いで、必要に応じてシャンプーで洗浄する。
【0032】 前記成分Bは、前記染色剤Aを用いて染色された毛髪(特に人間の頭髪)を脱色
するのに特に適しているが、この成分Bは、前記染色剤Aを用いて染色された他
の天然又は合成繊維(例えば、木綿、羊毛、絹、ビスコース、ナイロン、セルロ
ースアセテートなど)を脱色するのに使用することもできる。
【0033】 以下の実施例は、本発明の対象をさらに詳細に説明するものであり、これら実施
例に限定されるものではない。
【0034】
【実施例】
実施例1.1〜1.6: 毛髪染色剤 エナミン含有成分A1 前記式(I) のエナミン 表1に記載 〔α‐トコフェロール(ビタミンE)で安定化されたもの〕 されている量 セチルステアリルアルコール 12.00g 分子中に20モルのエチレンオキシドを含むステアリルアルコール‐ ポリエチレングリコールエーテル(ステアレス‐20) 1.40g イソプロパノール 20.0g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.0g アルデヒド含有成分A2 アルデヒド化合物 表1に記載されている量 直接染料 表1に記載されている量 セチルステアリルアルコール 3.06g ナトリウムラウリルスルフェート 0.34g ラノリンアルコール 0.50g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.00g
【0035】 5gの上記成分A1を、5gの上記成分A2と混合する。このようにして得られ
た、使用の準備ができた毛髪染色剤を、白くなった毛髪上に塗布し、ブラシを用
いて均等に分ける。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪をシャンプー
を用いて洗滌し、引き続いて生ぬるい水で濯ぎ、その後、乾燥させる。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】 実施例1.7〜1.21: 毛髪染色剤 前記式(I) のエナミンを含有した成分A1 前記式(I) のエナミン 表1に記載されている量 6‐O‐パルミトイル‐L‐アスコルビン酸 0.30g セチルステアリルアルコール 12.00g ラウリルエーテルスルフェート 28%のもの 10.00g エタノール 23.00g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.00g
【0040】 上記のセチルステアリルアルコールを、80℃にて融解させる。上記のラウリル
エーテルスルフェートを、上記水の95%と共に80℃にまで加熱し、融解させ
たセチルステアリルアルコールに添加し、クリームとなるまで攪拌する。室温に
おいて、化合物(I) を、残りの水とアルコールと6‐O‐パルミトイル‐L‐ア
スコルビン酸と混合し、その後、添加する。このクリームのpH値は、10%N
aOH水溶液を用いて12.0に調整する。
【0041】 アルデヒド含有成分A2 アルデヒド化合物 表1に記載されている量 直接染料 表1に記載されている量 セチルステアリルアルコール 12.00g ラウリルエーテルスルフェート 28%のもの 10.00g エタノール 23.00g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.00g
【0042】 上記のセチルステアリルアルコールを、80℃にて融解させる。上記のラウリル
エーテルスルフェートを、上記水の95%と共に80℃にまで加熱し、融解させ
たセチルステアリルアルコールに添加し、クリームとなるまで攪拌する。室温に
おいて、上記アルデヒド化合物並びに必要に応じて上記の直接染料を、残りの水
とアルコールと混合し、添加する。このクリームのpH値は、10%乳酸水溶液
を用いて4.0に調整する。
【0043】 5gの上記成分A1を、5gの上記成分A2と混合する。このようにして得られ
た、使用の準備ができた毛髪染色剤を、毛髪束上に塗布し、ブラシを用いて均等
に分ける。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪をシャンプーを用いて
洗滌し、引き続いて生ぬるい水で濯ぎ、その後、乾燥させる。
【0044】 このようにして得られた着色が、以下の表2に要約されている。
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】
【表9】
【0051】 実施例2.1〜2.20: 毛髪染色剤 エナミン含有成分A1 前記式(I) のエナミン 表1に記載されている量 6‐O‐パルミトイル‐L‐アスコルビン酸 0.3g セチルステアリルアルコール 12.0g ラウリルエーテルスルフェート、28%水溶液 10.0g エタノール 23.0g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.0g
【0052】 上記のセチルステアリルアルコールを、80℃にて融解させる。上記のラウリル
エーテルスルフェートを、上記水の95%と共に80℃にまで加熱し、融解させ
たセチルステアリルアルコールに添加し、クリームとなるまで攪拌する。室温に
おいて、化合物(I) を、エタノールと残りの水、並びに6‐O‐パルミトイル‐
L‐アスコルビン酸と混合し、添加する。このクリームのpH値は、10%苛性
ソーダ溶液を用いて11.0に調整する。
【0053】 アルデヒド含有成分A2 アルデヒド化合物 表1に記載されている量 セチルステアリルアルコール 12.0g ラウリルエーテルスルフェート、28%水溶液 10.0g 6‐O‐パルミトイル‐L‐アスコルビン酸 0.3g エタノール 23.0g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.0g
【0054】 上記のセチルステアリルアルコールを、80℃にて融解させる。上記のラウリル
エーテルスルフェートを、上記水の95%と共に80℃にまで加熱し、融解させ
たセチルステアリルアルコールに添加し、クリームとなるまで攪拌する。室温に
おいて、上記アルデヒド化合物を、エタノールと残りの水、並びに6‐O‐パル
ミトイル‐L‐アスコルビン酸と混合し、添加する。このクリームのpH値は、
10%乳酸水溶液を用いて4.0に調整する。
【0055】 上記の成分A1と成分A2を、1:1の比率にて互いに混合する。このようにし
て得られた、使用の準備ができた毛髪染色剤を、毛髪上に塗布し、ブラシを用い
て均等に分ける。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪をシャンプーを
用いて洗滌し、引き続いて生ぬるい水で濯ぎ、その後、乾燥させる。
【0056】 この毛髪は、任意の時点(例えば数日後又は数週間後)にて、pH値が5である
5%亜硫酸ナトリウム溶液(成分B)を用いて40℃で20分間以内に、再び完
全に脱色することができる。
【0057】 この染色‐及び脱色結果が、以下の表3に要約されている。
【0058】
【表10】
【0059】
【表11】
【0060】
【表12】
【0061】
【表13】
【0062】
【表14】
【0063】
【表15】
【0064】
【表16】
【0065】
【表17】
【0066】
【表18】
【0067】 実施例3.1〜3.2: 毛髪染色剤 エナミン含有成分A1 1,3,3‐トリメチル‐2‐メチレン‐インドリン 2.0g セチルステアリルアルコール 12.0g 分子中に20モルのエチレンオキシドを含むステアリルアルコール‐ ポリエチレングリコールエーテル(ステアレス‐20) 1.4g イソプロパノール 20.0g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.0g アルデヒド含有成分A2(3.1) 4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシベンズアルデヒド 1.76g セチルステアリルアルコール 12.00g 分子中に20モルのエチレンオキシドを含むステアリルアルコール‐ ポリエチレングリコールエーテル(ステアレス‐20) 1.40g イソプロパノール 20.00g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.00g アルデヒド含有成分A2(3.2) 4‐ヒドロキシベンズアルデヒド 1.41g セチルステアリルアルコール 12.00g 分子中に20モルのエチレンオキシドを含むステアリルアルコール‐ ポリエチレングリコールエーテル(ステアレス‐20) 1.40g イソプロパノール 20.00g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.00g
【0068】 5gの上記エナミン含有成分A1を、5gの上記アルデヒド含有成分(A2/3
.1)又は(A2/3.2)と混合する。このようにして得られた、使用の準備
ができた毛髪染色剤を、漂白した淡褐色の毛髪上に塗布し、ブラシを用いて均等
に分ける。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を生ぬるい水で濯ぎ、
その後、乾燥させる。
【0069】 実施例3.3〜3.4: 毛髪染色剤 エナミン含有成分A1 1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウムクロリド 2.42g 6‐O‐パルミトイル‐L‐アスコルビン酸 0.30g セチルステアリルアルコール 12.00g ラウリルエーテルスルフェート 28%のもの 10.00g エタノール 23.0g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.0g
【0070】 上記のセチルステアリルアルコールを、80℃にて融解させる。上記のラウリル
エーテルスルフェートを、上記水の95%と共に80℃にまで加熱し、融解させ
たセチルステアリルアルコールに添加し、クリームとなるまで攪拌する。室温に
おいて、上記1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウムクロリドを
、残りの水とアルコールと6‐O‐パルミトイル‐L‐アスコルビン酸と混合し
、添加する。このクリームのpH値は、10%NaOH水溶液を用いて12.0
に調整する。
【0071】 アルデヒド含有成分A2(3.3) 4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシベンズアルデヒド 1.76g セチルステアリルアルコール 12.00g ラウリルエーテルスルフェート 28%のもの 10.00g エタノール 23.0g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.0g
【0072】 アルデヒド含有成分A2(3.4) 4‐ヒドロキシ‐ベンズアルデヒド 1.416g セチルステアリルアルコール 12.00g ラウリルエーテルスルフェート 28%のもの 10.00g エタノール 23.0g 水、完全に脱塩したもの 添加して100.0g
【0073】 上記のセチルステアリルアルコールを、80℃にて融解させる。上記のラウリル
エーテルスルフェートを、上記水の95%と共に80℃にまで加熱し、融解させ
たセチルステアリルアルコールに添加し、クリームとなるまで攪拌する。室温に
おいて、上記アルデヒド化合物を、残りの水とアルコールと混合し、添加する。
このクリーム(A2/3.3)及び(A2/3.4)のpH値は、10%乳酸水
溶液を用いて4.0に調整する。
【0074】 上記1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウムクロリドを含有した
5gの成分A1を、5gの上記アルデヒド含有成分(A2/3.3)又は(A2
/3.4)と混合する。このようにして得られた、使用の準備ができた毛髪染色
剤を、漂白した淡褐色の毛髪上に塗布し、ブラシを用いて均等に分ける。40℃
にて30分間の作用時間の後、この毛髪を生ぬるい水で濯ぎ、その後、乾燥させ
る。
【0075】 引き続いて行う洗滌試験においては、染色された上記毛髪束をそれぞれ、シャン
プーを用いて5回洗滌し、水で濯ぎ、乾燥させる。各洗滌工程後に、L** * ‐値を決定する。この結果が、表4に要約されている。
【0076】
【表19】
【0077】
【表20】
【0078】
【表21】
【0079】
【表22】
【0080】 これら実施例において挙げられているL*** ‐色測定値は、ミノルタ社の
色測定装置、タイプクロマメータIIを用いて測定されたものである。
【0081】 この場合において、L‐値は、明るさ(Helligkeit)を表し(即ち、L‐値が小さ
いほど、色濃度が大きいことを示している)、一方、a‐値は、赤成分について
の割合である(即ち、a‐値が大きいほど、赤成分が大きい)。b‐値は、色の
青成分についての割合であり、青成分が大きいほど、b‐値は負となる。
【0082】 値Dは、未処理の毛髪束と、染色又は脱色された毛髪束との間に存在する色差(F
arbdifferenz) を示す。これは、以下のようにして決定される。
【0083】
【数1】
【0084】 上式にて、L0 、a0 及びb0 は、未処理の毛髪についての色測定値であり、L i 、ai 及びbi は、処理した毛髪の値を示している。パーセントで表した脱色
率は、次のようにして決定した。
【0085】 脱色‐%=〔1−(脱色後のD/染色後のD)〕×100.
【0086】 本願にて挙げられている百分率はいずれも、特にとこわりのない限り、重量パー
セントを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 199 33 313.0 (32)優先日 平成11年7月16日(1999.7.16) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 199 34 283.0 (32)優先日 平成11年7月21日(1999.7.21) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,JP,U S (72)発明者 オーベルソン,シルビアン スイス国、1726 ファーヴァグニー、ルー ト デ コーンブ 26 (72)発明者 ウムブリヒト,ギーゼラ スイス国、1723 マーリー、ルート デ プラレッテ 11 (72)発明者 ブラウン,ハンス‐ユルゲン スイス国、3182 イーベルストルフ、カペ ラッケル 10 デー (72)発明者 ゲッテル,オットー スイス国、1723 マーリー、ルート ドュ ロウル 6 (72)発明者 ハイヨ,アンドレ スイス国、1724 スネド、カルティエ ド ゥ レトワル Fターム(参考) 4C083 AB052 AB351 AC072 AC102 AC182 AC211 AC212 AC552 AC731 AC732 AC782 AC842 AC851 AC861 AD512 AD642 AD662 CC35 CC36 EE26 EE27 4H057 AA02 AA04 DA01 DA21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの成分を混合することによって得られる、繊維を染色するた
    めの薬剤であって、一方の成分(A1)が、少なくとも1種の下記式(I) のエナ
    ミン又はその生理学的に温和な塩: 【化1】 〔上式にて、R1は、1以上の原子核を有する芳香族性残基、特に、必要に応じ
    てC1〜C4‐アルキル基、C1〜C4‐ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基
    、メトキシ基、ジアルキルアミノ基又はハロゲン基によって置換された5員環又
    は6員環のアリール残基、好ましくはフェニル残基であるか、あるいは、5員環
    又は6員環のヘテロ環、好ましくはピリジル残基、又はナフチル残基であり、R
    2は、直鎖又は分枝のあるC1〜C8‐アルキル基、直鎖又は分枝のあるC1〜
    C8‐ヒドロキシアルキル基又は、C1〜C8‐アルコキシアルキル基であり、
    この際、アルキル鎖の炭素原子間に酸素原子が存在しても良く、R3は、直鎖又
    は分枝のあるC1〜C8‐アルキル基、C1〜C8‐アルコキシアルキル基、直
    鎖又は分枝のあるC1〜C8‐アルキレン基、C1〜C8‐アルコキシアルキレ
    ン基、‐O‐、‐NH‐、‐NR4 ‐又は‐S‐で、R4 は、アルキル基、アル
    コキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は水素であり、この場合において、
    R1とR3は、窒素原子とエナミン基本構造の炭素原子と一緒になって環状結合
    を形成してもよい〕 を含有し、しかも、他方の成分(A2)が、少なくとも1種のカルボニル化合物
    を含有することを特徴とする繊維を染色するための薬剤。
  2. 【請求項2】 前記式(I) のエナミン又はその塩が、下記式(II)〜(IX)の化合物
    : 【化2】 〔上式にて、Xは、2つのC1〜C4‐アルキル基又は、1つのC1〜C4‐ア
    ルキル基と1つのヒドロキシ基によって置換された炭素原子、硫黄原子、アルキ
    ル化された又はアルキル化されていない窒素原子、又は酸素原子であり、R2は
    、直鎖又は分枝のあるC1〜C8‐アルキル基、直鎖又は分枝のあるC1〜C8
    ‐ヒドロキシアルキル基又は、C1〜C8‐アルコキシアルキル基であり、この
    際、アルキル鎖の炭素原子間に酸素原子が存在しても良く、R5とR6は、独立
    して別々に、水素、直鎖又は分枝のあるC1〜C4‐アルキル基、直鎖又は分枝
    のあるC1〜C4‐ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ
    基、ジアルキルアミノ基又はハロゲン原子であり、A- は、クロリド、ブロミド
    、ヨージド、ハイドロゲンスルフェート、モノメチルスルフェート、スルフェー
    ト、ヘキサフルオロ‐ホスフェート、ヘキサフルオロアンチモネート、テトラフ
    ルオロボレート、テトラフェニルボレートである〕 から選ばれたものであることを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
  3. 【請求項3】 前記式(II)〜(IX)のエナミンが、3‐エチル‐2‐メチレンベン
    ゾチアゾリン、2‐メチレン‐1,3,3‐トリメチル‐インドリン、1,2,
    3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリニウム‐クロリド、1,2,3,3‐テ
    トラメチル‐3H‐インドリニウム‐ブロミド、1,2,3,3‐テトラメチル
    ‐3H‐インドリニウム‐ヨージド、1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐イ
    ンドリニウム‐スルフェート、1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐インドリ
    ニウム‐ハイドロゲンスルフェート、1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐イ
    ンドリニウム‐メチルスルフェート、1,2,3,3‐テトラメチル‐3H‐イ
    ンドリニウム‐ヘキサフルオロ‐ホスフェート、1,2,3,3‐テトラメチル
    ‐3H‐インドリニウム‐ヘキサフルオロ‐アンチモネート、1,2,3,3‐
    テトラメチル‐3H‐インドリニウム‐テトラフルオロボレート、5‐クロロ‐
    1,3,3‐トリメチル‐インドリン又はこれらの塩類、1‐(2‐ヒドロキシ
    エチル)‐3,3‐ジメチル‐2‐メチレン‐インドリン又はこれらの塩類、1
    ,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐クロリド、
    1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐ブロミド
    、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐ヨージ
    ド、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐スル
    フェート、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム
    ‐ヘキサフルオロホスフェート、1,1,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ
    〔e〕インドリニウム‐メチルスルフェート、1,1,2,3‐テトラメチル‐
    1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐ヘキサフルオロアンチモネート及び1,1
    ,2,3‐テトラメチル‐1H‐ベンズ〔e〕インドリニウム‐テトラフルオロ
    ボレートから選ばれたものであることを特徴とする請求項2に記載の薬剤。
  4. 【請求項4】 前記カルボニル化合物が、バニリン(4‐ヒドロキシ‐3‐メト
    キシベンズアルデヒド)、イソバニリン(3‐ヒドロキシ‐4‐メトキシベンズ
    アルデヒド)、3,4‐ジヒドロキシ‐ベンズアルデヒド、4‐ヒドロキシベン
    ズアルデヒド、3,5‐ジメトキシ‐4‐ヒドロキシ‐ベンズアルデヒド、4‐
    ジメチルアミノベンズアルデヒド、4‐メチル‐5‐イミダゾール‐カルボキシ
    アルデヒド、4‐ジメチルアミノ‐桂皮アルデヒド、4‐ヒドロキシ‐2‐メト
    キシ‐ベンズアルデヒド、3,5‐ジメチル‐4‐ヒドロキシベンズアルデヒド
    、4‐ジメチルアミノ‐2‐メトキシベンズアルデヒド、2‐ヒドロキシベンズ
    アルデヒド、4‐ヒドロキシ‐1‐ナフト‐アルデヒド、4‐メトキシ‐1‐ナ
    フトアルデヒド、4‐ジメチルアミノ‐1‐ナフトアルデヒド、4’‐ヒドロキ
    シ‐ビフェニル‐1‐カルボアルデヒド、2‐ヒドロキシ‐3‐メトキシベンズ
    アルデヒド、2,4‐ジヒドロキシベンズアルデヒド、3,4‐ジヒドロキシ‐
    ベンズアルデヒド、2,5‐ジヒドロキシ‐ベンズアルデヒド、2,3,4‐ト
    リヒドロキシベンズアルデヒド、3,4,5‐トリヒドロキシベンズアルデヒド
    、2,4,6‐トリヒドロキシベンズアルデヒド、2,4‐ジメトキシベンズア
    ルデヒド、2,3‐ジメトキシ‐ベンズアルデヒド、2,5‐ジメトキシ‐ベン
    ズアルデヒド、3,5‐ジメトキシベンズアルデヒド、3,4‐ジメトキシベン
    ズアルデヒド、インドール‐3‐カルボアルデヒド、ベンゼン‐1,4‐ジカル
    ボアルデヒド、4‐エトキシベンズアルデヒド、2‐メチル‐1,4‐ナフトキ
    ノン、4‐カルボキシ‐ベンズアルデヒド、4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ桂皮
    アルデヒド、3,5‐ジメトキシ‐4‐ヒドロキシ‐桂皮アルデヒド、3‐メト
    キシ‐4‐(1‐ピロリジニル)‐ベンズアルデヒド、4‐ジエチルアミノ‐3
    ‐メトキシベンズアルデヒド、1,2‐フタルジアルデヒド、ピロール‐2‐ア
    ルデヒド、チオフェン‐2‐アルデヒド、チオフェン‐3‐アルデヒド、クロモ
    ン‐3‐カルボキシアルデヒド、6‐メチル‐4‐オキソ‐1(4H)‐ベンゾ
    ピラン‐3‐カルボアルデヒド、N‐メチルピロール‐2‐アルデヒド、5‐メ
    チルフルフラール、6‐ヒドロキシクロメン‐3‐カルボキシアルデヒド、6‐
    メチルインドール‐3‐カルボキシアルデヒド、4‐ジブチルアミノ‐ベンズア
    ルデヒド、N‐エチルカルバゾール‐3‐アルデヒド、4‐ジエチルアミノ‐2
    ‐ヒドロキシベンズアルデヒド、3,4‐ジメトキシ‐5‐ヒドロキシベンズア
    ルデヒド、5‐(4‐(ジエチルアミノ)フェニル)‐2,4‐ペンタジエナー
    ル、2,3‐チオフェンジカルボキシ‐アルデヒド、2,5‐チオフェンジカル
    ボキシアルデヒド、2‐メトキシ‐1‐ナフトアルデヒド、3‐エトキシ‐4‐
    ヒドロキシベンズアルデヒド、2‐ニトロベンズアルデヒド、3‐ニトロ‐ベン
    ズアルデヒド及び4‐ニトロベンズアルデヒドから選ばれたものであることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤。
  5. 【請求項5】 前記エナミン及び前記カルボニル化合物が、使用の準備ができた
    染色剤中に、それぞれ0.01〜10重量%の量にて含有されていることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。
  6. 【請求項6】 前記薬剤が、3〜11のpH値を有していることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤。
  7. 【請求項7】 繊維を染色し、その後に脱色するための多成分‐キットであって
    、前記キットが、請求項1〜6のいずれか1項に記載の染色剤Aと、脱色成分B
    とを含み、この際、前記成分Bが、少なくとも1種の亜硫酸塩を含有することを
    特徴とする多成分‐キット。
  8. 【請求項8】 前記亜硫酸塩が、亜硫酸アンモニウム塩、亜硫酸アルカリ塩、亜
    硫酸アルカリ土類塩から選ばれたものであることを特徴とする請求項7に記載の
    多成分‐キット。
  9. 【請求項9】 前記亜硫酸塩が、前記成分B中に0.1〜10重量%の総量にて
    含有されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の多成分‐キット。
  10. 【請求項10】 毛髪を一時的に染色するための方法であって、前記請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の薬剤を用いて毛髪を染色し、任意の後の時点で、当該
    毛髪を、20〜50℃の温度にて5〜60分間の時間をかけて、亜硫酸塩を含有
    する調合物を用いて処理することにより再び脱色することを特徴とする、毛髪を
    一時的に染色するための方法。
JP2000586293A 1998-12-07 1999-11-23 繊維を染色するための薬剤 Pending JP2002531479A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1998156342 DE19856342A1 (de) 1998-12-07 1998-12-07 Mittel zur Färbung von Fasern
DE29908464U DE29908464U1 (de) 1999-05-12 1999-05-12 Mittel zur Färbung von Fasern
DE1999133313 DE19933313C2 (de) 1999-07-16 1999-07-16 Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren
DE1999134283 DE19934283A1 (de) 1999-07-21 1999-07-21 Mittel zur Färbung und Entfärbung von Fasern
DE19856342.6 1999-07-21
DE19933313.0 1999-07-21
DE19934283.0 1999-07-21
DE29908464.7 1999-07-21
PCT/EP1999/009005 WO2000033799A1 (de) 1998-12-07 1999-11-23 Mittel zur färbung von fasern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531479A true JP2002531479A (ja) 2002-09-24

Family

ID=27438898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586293A Pending JP2002531479A (ja) 1998-12-07 1999-11-23 繊維を染色するための薬剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7214248B1 (ja)
EP (1) EP1054657B1 (ja)
JP (1) JP2002531479A (ja)
AT (1) ATE257366T1 (ja)
BR (1) BR9907694A (ja)
DE (1) DE59908253D1 (ja)
ES (1) ES2214055T3 (ja)
WO (1) WO2000033799A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513985A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト ケラチン繊維の酸化染色のための製剤および方法
JP2007230900A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hoyu Co Ltd 繊維処理剤及びそれを用いた繊維処理方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787707B1 (fr) * 1998-12-23 2002-09-20 Oreal Procede de teinture mettant en oeuvre un derive cationique et un compose choisi parmi un aldehyde, une cetone, une quinone et un derive de la di-imino-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone
DE19936911A1 (de) 1999-08-05 2001-02-08 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19951135A1 (de) * 1999-10-23 2001-04-26 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19951134A1 (de) * 1999-10-23 2001-04-26 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE10007948A1 (de) 2000-02-22 2001-09-06 Wella Ag Mittel zur Färbung von Fasern
FR2818538B1 (fr) 2000-12-22 2003-02-07 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant au moins un 4,5 ou 3,4-diamino pyrazole ou un triamino pyrazole et au moins un compose carbonyle selectionne, et procede de teinture
DE10119204A1 (de) 2001-04-19 2002-10-24 Wella Ag 5-Aryl-1,3,3-trimethyl-2-methylen-indolin-Derivate und deren Salze, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung dieser Verbindungen zum temporären Färben von Fasern
DE10148848A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-17 Henkel Kgaa Verfahren zum Färben und späterem Entfärben von Haaren
ATE368445T1 (de) * 2005-04-02 2007-08-15 Wella Ag System zum reduktiven färben von keratinfasern
ES2290806T3 (es) * 2005-04-02 2008-02-16 Wella Aktiengesellschaft Sistema colorante reductor para fibras de queratina.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800809A (en) 1972-11-20 1974-04-02 Avon Prod Inc Bleaching composition for permanently dyed hair and method of use
DE3136583A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kationische methinfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung zum faerben von textilmaterialien und anderen substraten
DE3210596A1 (de) * 1982-03-23 1983-10-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kationischen methinfarbstoffen
DE3213966A1 (de) * 1982-04-16 1983-10-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von kationischen methinfarbstoffen
US4932977A (en) * 1988-11-21 1990-06-12 Clairol Incorporated Indole-aldehyde hair dyes
LU87403A1 (fr) * 1988-12-06 1990-07-10 Oreal Procede de teinture de fibres keratiniques avec un hydroxyindole,associe a un derive quinonique
FR2672210B1 (fr) * 1991-02-01 1993-05-21 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques, associant l'isatine ou ses derives a un amino indole ou une amino indoline, compositions mises en óoeuvre.
FR2752574B1 (fr) * 1996-08-23 1998-10-02 Oreal Derives de 2-imino-2,3-dihydro-1h-indoles, procedes de preparation, utilisations en cosmetique et dermatologie, compositions les mettant en oeuvre, procedes de teinture
DE19716780C5 (de) 1997-04-22 2005-05-25 Wella Ag Mehrkomponenten-Kit zur Färbung und späteren Entfärbung von Haaren und Verfahren zur reduzierenden Entfärbung
JP3720849B2 (ja) * 1996-11-16 2005-11-30 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 繊維を染色および脱色するための薬剤
DE19717224A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Kgaa Verwendung von ungesättigten Aldehyden zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19717222A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19717280A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Kgaa Verwendung von heterocyclischen Carbonylverbindungen zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19717223A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19732016A1 (de) 1997-07-25 1999-01-28 Henkel Kgaa Haarfärbemittel
DE19745356A1 (de) 1997-10-14 1999-04-15 Henkel Kgaa Verwendung von Oniumaldehyden und -ketonen zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19745292A1 (de) 1997-10-14 1999-04-15 Henkel Kgaa Verwendung von Malonaldehydderivaten zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE10007948A1 (de) * 2000-02-22 2001-09-06 Wella Ag Mittel zur Färbung von Fasern
DE10022743A1 (de) * 2000-05-10 2001-11-22 Wella Ag Mittel zur Färbung von Fasern
DE10022744B4 (de) * 2000-05-10 2004-07-08 Wella Ag Mittel zur Färbung von Haaren und Verfahren zum temporären Färben von Haaren sowie Mehrkomponenten-Kits zum Färben und/oder Entfärben von Haaren
DE10119204A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-24 Wella Ag 5-Aryl-1,3,3-trimethyl-2-methylen-indolin-Derivate und deren Salze, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung dieser Verbindungen zum temporären Färben von Fasern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513985A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト ケラチン繊維の酸化染色のための製剤および方法
JP2007230900A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hoyu Co Ltd 繊維処理剤及びそれを用いた繊維処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000033799A1 (de) 2000-06-15
US7214248B1 (en) 2007-05-08
DE59908253D1 (de) 2004-02-12
EP1054657B1 (de) 2004-01-07
ATE257366T1 (de) 2004-01-15
EP1054657A1 (de) 2000-11-29
BR9907694A (pt) 2000-11-14
ES2214055T3 (es) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2138479C (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant une paraphenylenediamine a fonction amine primaire, secondaire ou tertiaire, une metaphenylenediamine et un para-aminophenol ou un meta-aminophenol, et procede de teinture utilisant une telle composition
JPH0243723B2 (ja)
JP2000502367A (ja) ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法
JP2002531479A (ja) 繊維を染色するための薬剤
JPH07304640A (ja) ケラチン繊維の酸化染色組成物および該染色組成物を用いた染色方法
EP1073407B1 (fr) Procede de teinture des cheveux utilisant une amine cationique aliphatique et un aldehyde ou cetone ou quinone ou derives de la di-imino-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone
EP1227786B1 (de) Mittel zur färbung von fasern enthaltend ein indolin-/indoliumderivat
JP2003527407A (ja) ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法
US5279620A (en) Tinctorial compositions for keratin fibres containing precursors of oxidation colorants and indole couplers, and dyeing processes using these compositions
EP1194118B1 (de) Mittel zur färbung von fasern
JP2002533371A (ja) 特定のカチオン性誘導体と、特定のアルデヒド、特定のケトン、キノン及びジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体から選択される化合物を使用した染色方法
JPS58501948A (ja) 新規2−ヒドロキシ−4−アミノベンゼン、その製造方法およびこの化合物を含有する染毛剤
JPH04117322A (ja) 酸化毛染剤及び毛染法
JPH07330558A (ja) 2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−メチルレゾルシノール及び3−アミノフェノールからなるケラチン繊維の酸化染料組成物及びそれを用いた染色方法
CA2210367C (fr) Compositions pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture les mettant en oeuvre
US4452603A (en) Process for dyeing hair and composition therefor
US20030196281A1 (en) 1-benzopyrane-derivatives and colouring agents containing the salts thereof
JPH0410444B2 (ja)
KR0172112B1 (ko) 산화착색제 선구물질과 인돌 발색제를 포함하는 케라린섬유용 염색조성물 및 이 조성물을 사용하는 염색방법
JP2003532743A (ja) 繊維を染色する薬剤及び繊維を一時的に染色するための方法
JP2880113B2 (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物およびこの組成物を用いた染色方法
NO149647B (no) Middel for oxyderende farving av haar.
DE19934283A1 (de) Mittel zur Färbung und Entfärbung von Fasern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081022