JP2002531211A - 組織標本閉じ込め装置およびその方法 - Google Patents

組織標本閉じ込め装置およびその方法

Info

Publication number
JP2002531211A
JP2002531211A JP2000586240A JP2000586240A JP2002531211A JP 2002531211 A JP2002531211 A JP 2002531211A JP 2000586240 A JP2000586240 A JP 2000586240A JP 2000586240 A JP2000586240 A JP 2000586240A JP 2002531211 A JP2002531211 A JP 2002531211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
shaft
tissue specimen
assembly
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000586240A
Other languages
English (en)
Inventor
フレッド・エイチ・バーバンク
リチャード・エル・クイック
ジェイコブ・フランク・ルーウ
マイケル・エル・ジョーンズ
ポール・ルボック
Original Assignee
セノークス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セノークス・インコーポレイテッド filed Critical セノークス・インコーポレイテッド
Publication of JP2002531211A publication Critical patent/JP2002531211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1487Trocar-like, i.e. devices producing an enlarged transcutaneous opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00287Bags for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320064Surgical cutting instruments with tissue or sample retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/00267Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon having a basket shaped structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00333Breast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00898Alarms or notifications created in response to an abnormal condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • A61B2018/162Indifferent or passive electrodes for grounding located on the probe body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3904Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers specially adapted for marking specified tissue
    • A61B2090/3908Soft tissue, e.g. breast tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 組織標本(92)を閉じ込める装置(10)は、棒組立体(12)と、鞘(14)と、そしてガイド組立体とを包含している。ガイド組立体は、組織標本(92)の回りで鞘(14)を引くなどして動かす。棒組立体(12)は、組織標本(92)の近く、通常、その標本に隣接してか、これを通して配置される。閉じ込め装置のある態様においては、ガイド組立体は、組織標本(92)の回りに設けられる鞘展開部材(48)を持っている。鞘展開部材(48)と棒組立体の端に取り付けられている鞘(14)は、鞘展開部材(48)が押されるか引っ張られると、引っ張られて組織標本(92)を覆う。この装置の別の態様では、ガイド組立体は、組織標本の回りを回転するアームあるいはハウジングである。一方の端をガイド組立体に、もう一方の端を棒組立体に固着されている鞘は、ガイド組立体が回転すると引っ張られて組織標本を覆う。鞘は、多孔質材料、非多孔質材料、選択透過材料、織った材料、編み組みした材料、編んだ材料、ウェブ材料、網目材料、膜材料、柔軟な積層材料、あるいは弾性材料で作ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (技術分野) 本発明は生体組織検査装置、更に具体的には、組織標本を閉じ込める装置に関
する。
【0002】 (関連技術の説明) 従来の技術には、対象の体から内部の組織標本を外科的に取り出す方法は多数
ある。いろいろな大きさの組織標本を取り出す技法と必要な医療装置が存在して
いる。基本的な技法は、組織標本の領域に近いところを切開して外科用メスで摘
出することである。この技法はかなり侵襲的であり、近傍の組織に傷を付けたり
、かなり大きな傷跡組織を残し、そしてこれに付随して必要がないのにも拘わら
ず健康な組織までが除去されてしまうことになる。
【0003】 また、従来技術では、メスで組織標本を摘出するよりも更に侵襲的でない技法
と方法が開示されている。米国特許第5,788,709号に開示されているよ
うに、トロカールを対象の体に挿入し、対象の体に吹き込みを行い、組織標本を
切り取る。組織標本は、嚢胞、腫瘍、臓器の部分、臓器全体、身体の死んだ部分
、生体組織検査のサンプルなど、対象の体から取り出したい標本ならどのような
ものでもよい。
【0004】 更に、従来技術では、組織標本を取り出す技法を多数開示している。組織標本
を適切に取り出すことが重要である。嚢胞やその他のタイプの死んだ組織は、こ
ぼれて回りの組織に入り、炎症を引き起こしたり悪性の細胞や病気を移してしま
うことにもなる。トロカールよりも大きい腫瘍や臓器も、取り出すために断片に
しなければならず、これによっても炎症や悪性細胞の転移を引き起こしてしまう
。腫瘍や臓器を断片にすることは、技術的に複雑で時間も非常に掛かる。ある方
法においては、モータ駆動細切除器のように、体内の臓器や血管に損傷を与える
危険性が高い。更に、細切除器は、ある病状については組織標本を使用できなく
してしまう。
【0005】 悪性あるいは病気の細胞の転移を制限しながら、組織標本を取り出す装置と技
法も従来技術に開示されている。米国特許第5,037,379号は、経皮的に
組織を減量する外科的組織袋を開示している。減量は、この袋をアクセス鞘を通
して体腔に挿入し、外科的に取り出した組織の塊をこの袋の開いている端を通し
て挿入し、袋の端を閉じ、袋の閉めてある端を体腔から引き出して行われる。そ
して、袋の残りの部分は体腔の中に残したままで、袋の端を開き、この袋の開放
端を通して組織の細切除あるいは減量が行われる。この袋は柔軟で折り畳める材
料でできており、外科的細切除器具による貫通に抗するための、織った、あるい
は個体層の形をしたナイロンなどの穿刺抵抗性の内側層を含んでいる。この袋の
外側層は防湿性の高分子材料でできている。
【0006】 米国特許第5,215,521号は、開いたり閉じたりする手段を持っている
捕捉外囲器を開示している。この捕捉外囲器は、細切除器の進入、臓器の断片化
、および取り出しに対して十分な強度を持っている柔軟な低透液性材料で構成さ
れている。
【0007】 米国特許第5,337,754号は、加圧気体か液体が供給されると、つぶさ
れた状態から膨らんだ状態まで膨張する組織分離袋を開示している。
【0008】 米国特許第5,330,483号は、熱的に駆動され、組織分離袋とともに使
用される組織減少装置を開示している。組織減少部材が、体温では膨らんだ状態
になっているが、体温以上に暖められると縮んで、組織をより小さく減少させた
構造になる。
【0009】 米国特許第5,611,803号は、分離袋の中に組み込まれ、腹腔鏡手術な
どの手術の間に組織を断片化する組織断片化装置を開示している。この装置は、
高強度ワイヤでできている1本またはそれ以上の輪を含んでおり、機構的に輪の
直径を小さくして、組織をより小さな小片に切断することができるようになって
いる。ワイヤ輪を電気的に加熱して組織の切断しにくい部分を切断する助けとす
ることができる。このワイヤは、加熱されたときに縮まって、より小さな直径の
輪になる形状記憶合金でできていてもよい。
【0010】 米国特許第5,788,709号は、側面開口と端部開口とを持つ袋を使って
取り出される組織標本を開示している。この袋は、この袋の端部開口を体外に残
したまま、腹壁を通して延在しているねじ付きケーシングまで腹腔の中に挿入さ
れる。組織標本は側面開口を通り袋の中に導かれる。この袋は小さくなって組織
標本をぴったりと保持する。それから、組織標本は断片化される。この袋は位置
決めピンを持っており、断片化処置の間、組織標本を袋の中の所定位置に保持す
る。断片化された組織標本は端部開口を通じて取り出される。
【0011】 組織標本を保持しこの標本にいろいろな処置を施す、従来開示された袋は、閉
じ込めを行うのに比較的大きな寸法の吹き込み領域が必要であるという欠点があ
る。
【0012】 米国特許第5,417,697号は、ポリープを除去するポリープ除去装置を
開示している。係蹄は導電性の焼灼輪であって、内視鏡組立体の端から突き出し
ている。また、カップ形のウェブ部材も内視鏡組立体の端から突き出している。
その輪をポリープに掛け、ウェブ部材を開く。真空をウェブ部材に掛けて、ポリ
ープをカップ形のウェブ部材の中に固定する。電流を輪に流し、患者からポリー
プを切除し、輪を閉じる。切除されたポリープは吸い込みによってウェブ部材の
中に保持され、そして患者から取り出される。この装置は、ポリープに対してし
か使用できないという制限がある。更に、ポリープ全体は入らず、従って、取り
出しの過程で組織を汚染する可能性がある。
【0013】 米国特許第5,643,282号は、吹き込んだ解剖学的体腔から、内視鏡的
作業空間を覆っている体壁を通して切除した組織を取り出す外科的器具を開示し
ている。組織把持具は切除した組織に取り付き、その組織は、体壁を通して延在
しているスリーブ、あるいは蛇腹を通して引き寄せられる。この装置は組織標本
の把持に制限があって、組織標本の部分しか切除できず、従って、残りが患者の
中に残り、炎症、病気の伝搬、および悪性細胞による汚染を引き起こす。
【0014】 更に、引用した従来技術は、患者への細胞の沈着を最小に押さえながら、胸か
らの腫瘍の除去など、吹き込みされていない領域から嚢胞や腫瘍を除去するのに
適した装置あるいは技法を開示していない。
【0015】 (発明の要旨) 本発明の目的は、体から取り出す前に組織標本を閉じ込める装置によって満た
される。この装置は、棒組立体と、鞘と、そしてガイド組立体とを有している。
棒組立体は、軸と、軸方向と、そして半径方向を規定する。鞘は、棒組立体に接
続されている第1部分と、第2部分とを有している。ガイド組立体は、鞘の第2
部分に接続されており、このガイド組立体が組織標本の少なくとも一部分の回り
に鞘を位置決めすることができるのである。本発明のある態様においては、鞘は
単体で作られている。本発明の別の態様においては、鞘は、複数の非連続断片で
できている。本発明の更なる態様においては、鞘が組織標本の少なくとも一部分
の回りに位置決めされたときに、隣接する非連続断片が重なり合う。
【0016】 組織標本は多数の形を取ることができる。本発明のある態様においては、組織
標本は概ね回転体形状をしている。本発明の更なる態様においては、組織標本は
概ね球形、概ね円筒形、あるいは概ね楕円形である。更に、組織標本は複数の面
を有することもできる。また、組織標本は、部分的回転の面を有することもでき
る。本発明の更なる態様においては、組織標本は概ね回転体の部分でもよい。本
発明の別の態様においては、組織標本は概ね偏心回転体の形であってもよい。
【0017】 本発明のある態様においては、ガイド組立体は、鞘の第2部分を軸方向に移動
させることが可能である。本発明の他の態様においては、ガイド組立体は、鞘の
第2部分を軸方向ではない方向に移動させることが可能である。
【0018】 ガイド組立体が鞘の第2部分を軸方向に移動させることが可能である本発明の
ある態様においては、鞘の第1部分が棒組立体に取り付けられている。更に、鞘
がこの第1部分から延在し第2部分で終わっている。鞘の第2部分が、鞘の中に
あり、棒組立体が通って延在する開口を画成している。この開口の直径は、棒組
立体の軸に対して概ね垂直な平面で組織標本の最大断面に少なくともなっている
。本発明の更なる態様においては、組織標本は棒組立体に隣接しており、そして
鞘が組織標本の少なくとも一部分の回りに位置づけられている。本発明の更なる
態様においては、組織標本は棒組立体の回りにあり、そして鞘が組織標本の少な
くとも一部分の回りに位置づけられている。
【0019】 本発明のある態様においては、ガイド組立体は、取り付け端と展開端とを持つ
鞘展開部材を少なくとも有している。この取り付け端は、鞘の第2部分に取り付
けられ、鞘展開部材が、鞘展開部材展開端を棒組立体の軸方向に移動させると、
鞘展開部材が第2部分を導いて開かせ組織標本を覆うようになされている。本発
明のいくつかの態様では、撚り線、紐、繊維、ワイヤ、線、バンド、帯、素線、
そして織った、編み組みした、撚った、編んだ、輪にした、結合した金属、プラ
スチック複合材料など、鞘展開部材として適切なものであればどれでも組み込む
ことができる。
【0020】 本発明のある態様においては、棒組立体は、遠位端と、近位端と、これらの間
の中間部と、外面と、そして軸方向の中空中心とを持つシャフトを有している。
シャフトの遠位部は、シャフトを通って中空中心まで延在するオリフィスを有し
ている。鞘の第1部分はシャフトの中間部に取り付けられており、一方、鞘の第
2部分は中間部の直ぐ近くにある。鞘展開部材は、オリフィスを通ってシャフト
の中空中心の中まで延在している。鞘展開部材は、棒組立体の中を軸方向に取り
付け端からシャフト・オリフィスまで延在している第1部分を持っている。鞘展
開部材は、オリフィスからシャフトの中空中心の中に入り、そして鞘展開部材展
開端で終わっている第2部分を持っている。棒組立体の中で軸方向に、シャフト
の遠位端から離れる方向に鞘展開部材展開端を動かすことによって、鞘展開部材
が鞘の第2部分を引き、これがシャフトの中間部からシャフトの遠位端の方に向
けて開くようにする。本発明のある態様においては、鞘は、鞘の第2部分がシャ
フトの遠位端の近くになるようになされ、組織標本の少なくとも一部分の回りに
ある。本発明のある態様においては、組織サンプルを棒組立体の近くの鞘の第1
部分とシャフトの遠位端との間にしている。組織サンプルは、棒組立体の回りに
してもよいし、棒組立体に隣接させてもよい。
【0021】 本発明の別の態様においては、棒組立体は、遠位端と、近位端と、そして外面
とを持つシャフトを有している。鞘の第1部分も第2部分もシャフトの遠位端の
近くにある。鞘展開部材は、概ね棒組立体の軸方向を向き、シャフト外面の近く
にあって、鞘展開部材の展開がシャフトの近位端に向かって延伸している。本発
明のある態様においては、鞘の少なくとも一部分がシャフトの遠位端にある中空
芯の中にある。閉じ込めた後は、鞘の第2部分がシャフトの遠位端よりも遠位に
なるようにして、鞘が組織サンプルを覆う。更に、鞘展開部材が鞘の第2部分か
ら、シャフトの遠位端から離れて延伸する。組織サンプルは、棒組立体の近く、
シャフトの遠位端の近位にある。組織サンプルは、棒組立体の回りにあるか、あ
るいは棒組立体に隣接してある。
【0022】 本発明の更なる実施形態においては、鞘は標本の回りを回転して開く。この装
置のガイド組立体は、鞘の第2部分を組織標本の回りに回転移動させることが可
能である。鞘の第2部分の回転軸は、棒組立体の軸に平行にすることもできる。
【0023】 本発明の更なる態様においては、鞘の第2部分の回転軸は棒組立体の軸と概ね
共存している。
【0024】 本発明の更なる態様においては、ガイド組立体は、鞘の第2部分が入っている
ハウジングと鞘の組織覆い部とを持つ包み組立体を有している。この包み組立体
は、鞘の組織覆い部を組織標本の上に被せながら、組織標本の少なくとも一部分
の回りを移動することが可能である。本発明のいくつかの態様においては、鞘の
組織覆い部は、ハウジングの中に巻いて入れられるか、あるいは畳んで入れられ
【0025】 本発明の更なる態様においては、棒組立体は、遠位端と、近位端と、そしてこ
れらの間の中間部とを持つシャフトを有している。更に、包み組立体は、シャフ
トの遠位端に取り付けられている第1端と、シャフトの中間部に取り付けられて
いる第2端とを有し、ハウジングが包み組立体の両方の端の間に延在している。
本発明のある態様においては、ハウジングは円弧形の部分を有している。本発明
のある態様においては、包み組立体の第1および第2端がシャフトから放射方向
に延在している。本発明の更なる態様においては、包み組立体の第1および第2
端がシャフトから垂直に延在し、そしてハウジングは概ね真っ直ぐになっている
【0026】 鞘が標本の回りを回転するアームによって畳まれる本発明の更なる態様におい
ては、鞘の第1部分は、シャフトに沿い、概ね包み組立体の第1端と包み組立体
の第2端との間に延在している。組織サンプルは、シャフトに隣接し、シャフト
の中間部と遠位端との間にあるか、あるいはシャフトの回りでシャフトの中間部
と遠位端との間にある。
【0027】 鞘が標本の回り回転して開く本発明のある態様においては、ガイド組立体は、
鞘の第2部分が取り付けられているアームを有していて、このアームが組織標本
の少なくとも一部の回りを移動することが可能である。
【0028】 本発明の更なる態様においては、棒組立体は、遠位端と、近位端と、中間部と
、そして外面とを持つシャフトを有している。アームは、シャフトの遠位端に取
り付けられている第1端と、シャフトの中間部に取り付けられている第2端とを
有している。鞘の第1部分は、アームの第1端とアームの第2端との間ある。本
発明のいくつかの態様においては、アームは円弧の形をしているか、あるいはア
ームはシャフトから放射方向に延伸する2つの端を持つこともできる。本発明の
なお更なる態様においては、アームは2つの端を持ち、これらはシャフトからこ
れら2つの端の間を概ね真っ直ぐに延伸する接続部まで放射方向に延伸している
。本発明のなお更なる態様においては、アームは、シャフトから垂直に延伸する
2つの端を持っている。本発明のある態様においては、鞘の第1部分は、概ね、
アームの第1端とアームの第2端との間にこのアームに沿って延在している。更
に、シャフトは中空で、そして鞘の第1部分がこのシャフトの中に入れられてい
る。鞘は、本発明のいくつかの態様においては、巻かれてか、あるいは畳まれて
シャフトの中に収められている。更に、組織サンプルは、棒組立体の近くにある
か、あるいは棒組立体の回りにあるか、あるいは棒組立体に隣接している。
【0029】 本発明のどの態様に対しても、鞘は多くのいろいろな材料を包含することがで
きる。鞘は、多孔質材料、非多孔質材料、あるいは選択透過材料を包含すること
ができる。本発明のいくつかの態様では、織った材料、編み組みした材料、編ん
だ材料、ウェブ材料、網目材料、膜材料、柔軟な積層材料、あるいは弾性材料を
包含している鞘を持っていてもよい。
【0030】 本発明のある態様においては、ガイド組立体は、実質的に組織標本全体の回り
に鞘を配置することもできる。
【0031】 本発明のある態様においては、アクチュエータ装置が閉じ込め装置に機能的に
接続されている。このアクチュエータ装置は、この閉じ込め装置の少なくとも1
つの部品を操作するように配設されていて、この閉じ込め装置の部品が棒組立体
と、鞘と、そしてガイド組立体とを有している。
【0032】 本発明のある態様においては、組織切断装置が棒組立体に取り付けられていて
、閉じ込めた組織標本のために通路を広げ、ここを通って体から出て行けるよう
にしている。本発明の更なる態様においては、組織切断装置は、棒組立体の中間
部に取り付けられている第1端と、棒組立体の遠位端に取り付けられている第2
端とを持つ切断部材を有している。この切断部材は、棒組立体から放射方向に延
伸している。本発明の別の態様においては、組織切断装置は、棒組立体の中間部
から放射方向に延伸している切断部材を有している。本発明のいくつかの態様で
は、組織切断装置を持ち、いくつかの態様では切断部材を持ち、この切断部材が
高周波発生器に接続されている。
【0033】 本発明のある態様においては、棒組立体は固い。本発明の別の態様においては
、棒組立体は柔軟性がある。本発明の別の態様においては、棒組立体には節が付
いていて、この棒組立体を操縦できるようにしてある。
【0034】 また、本発明の目的は、閉じ込め装置を組織標本の近くに配置するステップを
有する、組織標本に鞘を被せる方法によって満たされる。この閉じ込め装置は、
棒組立体と、鞘と、ガイド組立体とを有している。棒組立体は軸方向と放射方向
を規定する。鞘は、棒組立体に接続されている第1部分と第2部分とを有してい
る。ガイド組立体は鞘の第2部分に取り付けられており、このガイド組立体が組
織標本の少なくとも一部分の回りに鞘を位置決めすることができるのである。組
織標本に鞘を被せる方法の別のステップにおいては、鞘は、このガイド組立体を
操作して組織標本部の回りに配置される。
【0035】 本発明のある態様においては、配置ステップは、棒組立体にある遠位端を組織
標本に挿入するステップを有する。本発明の別の態様においては、配置ステップ
は、棒組立体の遠位端を挿入して組織標本に隣接させるステップを有している。
本発明のある態様においては、位置決めステップは、軸方向に第2部分を導いて
組織標本を覆うステップを有している。本発明の別の態様においては、位置決め
ステップは、回転させて第2部分を導いて組織標本を覆うステップを有している
。本発明の更なる態様においては、回転して導く軸は軸方向に平行になっている
。本発明のある態様においては、位置決めステップは、ガイド組立体を導いて、
棒組立体に隣接している線形の軸方向から、放射方向および軸方向に延在してい
る隙間を通って、組織標本の外面まで移動させ、そして組織標本の外面の一部に
被せるステップを有している。本発明のある態様においては、位置決めステップ
は、組織標本全体の回りに鞘を配置するステップを有している。
【0036】 本発明のある態様においては、組織標本は体の中にある。更なる態様において
は、鞘を位置決めするステップは、鞘の第2部分を組織標本の回りの周縁取り代
を通して引くステップを更に有している。本発明のいくつかの態様においては、
配置ステップは、棒組立体を体の吹き込み領域あるいは非吹き込み領域のいずれ
かに挿入するステップを有している。
【0037】 本発明の更なる態様においては、この方法は、位置決めステップの後、組織標
本の中にある棒組立体を体から引き抜くステップを更に有している。本発明のな
お更なる態様においては、引き抜きステップは、閉じ込め装置が延伸している体
の中の通路を広げ、体から組織標本を容易に取り出せるようにしているステップ
を有している。本発明の更なる態様においては、通路を広げるステップは外科的
にこの通路を広げるステップを有している。
【0038】 本発明の更なる態様においては、外科的に通路を広げるステップは、切断装置
を棒組立体から放射方向に延伸させるステップを有している。本発明のある態様
においては、外科的に通路を広げるステップは、切断装置を棒組立体から放射方
向に延伸させるステップを有している。本発明のある態様においては、外科的に
通路を広げるステップは、ガイド組立体のある部材を高周波発生器で駆動して、
高周波駆動されたガイド組立体の部材で通路を広げるステップを有している。
【0039】 本発明のある態様においては、配置ステップが棒組立体を操縦して組織標本に
向かわせるが、棒組立体に節が付いているステップを有している。
【0040】 また、本発明の目的は、組織標本を体から取り出す装置によって満たされる。
この取り出し装置は軸と、遠位端と、そして閉じ込め組立体とを持っている。遠
位端は体の中に入って行けるようになされている。閉じ込め組立体は、体から組
織標本を取り出す前に、組織標本を少なくとも部分的に覆う。本発明のある態様
においては、閉じ込め組立体は、放射方向に駆動可能な、軸方向に配設されてい
る帯を有している。
【0041】 本発明の別の態様においては、閉じ込め組立体は、装置の軸に沿って配設され
ている複数の帯を有し、これらの帯が放射方向に駆動可能になっている。本発明
の更なる態様においては、これらの帯は遠位端と近位端とを持っている。帯の遠
位端は、取り出し装置の遠位端に取り付けられている。帯の近位端は、取り出し
装置の中間部に取り付けられている。取り出し装置の遠位端は、取り出し装置の
中間部に対して軸の回りに回転することが可能で、以て、これらの帯が組織標本
の回りに巻き付くようにしている。本発明のある態様においては、柔軟なシート
がこれらの帯の内の少なくとも2つの間に掛かっている。本発明の更なる態様に
おいては、この柔軟なシートはウェブである。
【0042】 その他および更なる目的と利点を以下に明らかにする。
【0043】 (好ましい実施形態の説明) 図面を通して同様の参照番号は同様の要素に付与している図面、特に、図1−
4を参照すると、本発明の実施形態による生体組織検査組織標本閉じ込め装置1
0は、棒組立体12と、鞘14と、そしてガイド組立体16とを有している。
【0044】 棒組立体12は、軸18、そして軸方向20、更に複数の放射方向22を画成
している。また、棒組立体12は図1の左に示している近位の端24と、図1の
右に示している遠位の端26とを持っている。中間部28が端24と26との間
に延在している。近位端24は、装置10の使用者が保持する端である。本発明
のその他の実施形態では、使用者(図示していない)の指示に従ってこの装置1
0を操作する制御ボックスなどのアクチュエータ・システムに近位端24を機能
的に接続することもできる。アクチュエータ・システムの詳細については下記に
述べる。
【0045】 遠位端26は対象の体(図示していない)内に挿入され、この装置で閉じ込め
る組織標本の近くにある。この体は、どのような種の患者でも、生きていようと
死んでいようと、他の塊とは異なる問題の塊でもよい。組織標本は、嚢胞、腫瘍
、臓器の部分、臓器全体、身体の死んだ部分、生体組織検査のサンプルなど、対
象の体から取り出したい標本ならどのようなものでもよい。本発明の実施形態で
は、棒組立体12は固くても柔軟なものでもよく、操縦できるように節でつなが
っている方がよい。柔軟性があるか、節が付いている棒組立体12を持つ実施形
態では、軸18は真っ直ぐではなく、棒組立体と一緒に湾曲する。
【0046】 棒組立体12は、シャフト芯29と、シャフト30と、鞘スリーブ32と外側
スリーブ34とを有している。シャフト芯29と、シャフト30と、スリーブ3
2、34とは同軸にして揃えられており、外側スリーブ34の内側に鞘スリーブ
32、その内側にシャフト30、その内側にシャフト芯29というように収めら
れている。シャフト芯29とシャフト30とは、鞘32および34より近位方向
および遠位方向に長く延在し、シャフト芯はシャフトより長く近位方向に延在し
ている。鞘スリーブ32は外側スリーブ34より近位方向に長く延在しているが
、外側スリーブ34は鞘スリーブ32より遠位方向に長く延在している。
【0047】 図示している実施形態においては、装置10の遠位端26は先端38を持って
いて、この先端を径方向に横切って延在する高周波(RF)駆動部材40が付い
ている。この高周波駆動部材40は、切除あるいは電気外科的切開によって装置
10が組織を通って移動するように駆動され、この装置が、閉じ込めるべき組織
標本を含んでいる対象の体の中に挿入できるようにするのである。本発明の他の
実施形態では、生物学的対象にこの装置が入っていくために、レーザあるいはそ
の他の集束光技術、高圧水、鋭利な器具による切断、低温技術などの他の手段を
持っていてもよい。本発明の更に他の実施形態では、高周波駆動部材40に類似
した部品は持っておらず、前もって開いている通路(図示していない)を通して
遠位端26を対象の体に挿入することができる。
【0048】 図示している本発明の実施形態においては、鞘展開ロッド展開端42が棒組立
体12の近位端24から延在している。鞘展開部材展開端42は、下記に更に詳
細に説明するが、軸方向20に手許の方に引かれ、組織標本の回りに鞘14を展
開する。
【0049】 更に詳細に図2および3を参照すると、ガイド組立体がよく見えるようにする
ために、鞘スリーブ32と、外側スリーブ34と、そして鞘14を外して装置1
0が示されている。更に、ガイド組立体16とシャフト芯29がよく見えるよう
に、シャフト30と鞘14が外してある。ガイド組立体16は、押し込みロッド
52と、鞘展開部材48と、鞘展開部材キャップ54と、そして鞘展開ロッド展
開端42で終わっている鞘展開部材展開ロッド56とからなっている。本発明の
その他の実施形態では、展開ロッド56として機能する部材であればロッド以外
の部材を持っていてもよい。
【0050】 ガイド組立体16の押し込みロッド52は、シャフト芯29の溝58の中で軸
方向に延在している。シャフト30はシャフト芯29に適合し、押し込みロッド
52が軸方向に滑らかに動けるようにしている。溝58、従って押し込みロッド
52はこのシャフトの周縁に離間せしめられている。図示している本発明の実施
形態は5本の押し込みロッド52を持っているが、本発明の他の実施形態ではこ
れ以上、あるいはこれ以下の押し込みロッドを持つこともできる。押し込みロッ
ド52の近位端60は放射方向に延伸している部材62を持っていて、この装置
10の使用者がそのロッドを押したり引いたりすることができるように設計され
ている。本発明の他の実施形態では他の構成になっていて、この装置の使用者、
あるいは前記のアクチュエータ・システムがそのロッド52を押したり引いたり
することができるようになっている。
【0051】 押し込みロッド52の遠位端64にはボール保持器66がある。ボール保持器
66はu字形で、放射方向外向きに延伸している脚68を持っている。ボール保
持器66には端ボール70が設けられている。端ボール70は鞘展開部材取り付
け端71に配置されている。鞘展開部材48は端ボール70から、ボール保持器
66の遠位に設けられている脚68にある放射方向に延伸しているスロット72
を通って延在している。更に、鞘展開部材48は、鞘展開部材キャップ54にあ
る鞘展開部材展開端74まで遠位に伸びている。
【0052】 図1に戻り図示している本発明の実施形態において、鞘展開部材48は放射方
向にやや湾曲しており、スロット51からシャフト30の中を延伸している。本
発明の他の実施形態では、スロット51よりも延伸していない鞘展開部材を持っ
ていたり、シャフト30の下に鞘展開部材を持っていたりしてもよい。図2およ
び3は、本発明のある実施形態においてそれらが設けられているように、鞘展開
部材48が実質的に真っ直ぐで湾曲せずに横たわっているのを示している。
【0053】 本発明のいくつかの実施形態には、撚り線、紐、繊維、ワイヤ、線、バンド、
帯、素線、そして織った、編み組みした、撚った、編んだ、輪にした、結合した
金属、プラスチック複合材料など、鞘展開部材として適切なものであればどれで
もよい。
【0054】 図2および3に、溝58がシャフトの遠位端26まで延在しているのを示して
いる。本発明のいくつかの実施形態では、溝58はシャフトの近位端24からシ
ャフトの遠位端26までずうっと延在していてもしていなくてもよい。
【0055】 遠位の鞘展開部材展開端74が端キャップ54でどのように結合せしめられて
いるかの詳細を図5に示している。この端キャップ54はキャップ頂部76を有
していて、ここから軸方向延長部78が周縁から軸方向近位に延伸している。そ
れぞれの延長部78の間にはアクセス・スロット80があり、これを通って遠位
の鞘展開部材展開端74が延在している。各鞘展開部材展開端74は、端キャッ
プ54の中にあり、キャップ頂部76の近位に設けられているリング82の回り
で輪になっている。このリング82は割れていて、放射方向内側に延伸している
キー83に接している端(図示していない)を持っている。端キャップは、これ
を通る軸方向の穴84を持っている。鞘展開部材展開ロッド56(図示していな
い。図7を参照)はこの穴84を通って延伸し、キャップ頂部76(図4を参照
)の遠位側に設けられているストッパ86で終わっている。
【0056】 図4に戻ると、鞘14の構成を見せるために外側スリーブ34が外してある装
置10を示している。鞘14は、第1部分44と第2部分46とを有し、これら
の間に組織カバー部を持っている。第1部分44は鞘スリーブ32の遠位端90
に取り付けられている。図示している本発明の実施形態では、鞘の第1部分44
は鞘14の円形開口を画成している。
【0057】 鞘14は、第1部分44から遠位の方向に延伸し、第2部分46で終わってい
る。図示している本発明の実施形態においては、鞘14は、傘そっくりに、シャ
フト30の回りに捻られている。本発明の他の実施形態では、鞘を折り畳むなど
、別の鞘収容の構成を取ることもできる。第2部分46で画成されている開口は
、一杯に伸ばされると、閉じ込める組織標本を取り囲める位に大きい。鞘スリー
ブ32あるいはこれと同等なものを持っていない本発明の実施形態においては、
鞘の第1部分44が棒組立体12に取り付けられるか、別な風に接続される。
【0058】 図1に、鞘の第2部分46が外側スリーブ34を通り越して延在しているのを
示している。本発明の他の実施形態では、外側スリーブ34が鞘の第2部分46
を覆うようにすることもできる。本発明のいくつかの実施形態では、外側スリー
ブ34が近位の方向に滑動して、組織標本を閉じ込める間、鞘14が開くように
することもできる。
【0059】 更に詳細に図4および4aを参照すると、鞘展開部材48が放射方向外向きに
湾曲している。それぞれの鞘展開部材48の遠位に位置している輪になった展開
端74(図示していない。図5を参照)が動かないままになっているときに、押
し込みロッド52が遠位の方向に押されると、鞘展開部材48の湾曲が起こる。
このロッド52を押すと、端ボール70を溝58の中で遠位の方向に移動させ、
鞘展開部材48を放射方向外側に押し出すのである。鞘展開部材48は、鞘14
の第2部分46に取り付けられている結紮49を通って延在している。鞘展開部
材48が外側に向かって湾曲するとき、鞘展開部材は、端ボール70が結紮49
に当たるまで穴49を通って滑って行く。結紮49は、鞘の第2部分46に埋め
込まれているコード85の輪になった端である。結紮49の寸法は端ボール70
が滑って通り抜けられない大きさになっている。本発明の他の実施形態では、鞘
展開部材取り付け端71の鞘14への同等な取り付け機構および構成にすること
もできる。
【0060】 また、図4には、湾曲した切断部材88も示している。湾曲した切断部材88
は4本の鞘展開部材48と似ているように示してある。切断部材88は、鞘展開
部材48と同様に装置10に設けられ構成されている。最初は切断部材88は一
杯に湾曲はしていない。5番目の押し込みロッド52を使うと、切断部材88は
スロット51を通って放射方向外側に押し出される。図示している本発明の実施
形態においては、切断部材88は先端38にある部材40のように高周波駆動さ
れる。本発明の他の実施形態では、他の手段を使って組織を切断する切断部材を
持っていてもよい。本発明のいくつかの実施形態においては、切断部材は、押し
込みロッド52の遠位端に恒久的に取り付けてもよい。また、本発明の他の実施
形態では、切断部材86は、下記のように、鞘14を引いて組織標本を覆うこと
によって鞘展開部材48と同様の働きをすることもできる。本発明の更に他の実
施形態では、切断部材88と同等の機能を果たす、装置10の要素が無くてもよ
い。
【0061】 次に図6を参照すると、装置10が対象の体内に設けられているのが示してあ
り、鞘展開部材48は組織標本92を部分的に囲んで配置されている。装置10
の遠位端26が組織標本92を通って挿入されたのである。
【0062】 組織標本92を囲むように鞘展開部材48を位置決めする方法は、切断部材8
8をシャフト30の下にして放射方向外側に湾曲させて、棒組立体12から放射
方向に延伸する経路94を形成する。切断部材88は一杯に湾曲し延伸すると点
96に達するが、ここが周縁取り代98の始まりである。周縁取り代98は、最
終的には組織標本92をぐるりと取り巻いてしまうことになっている。そして、
装置10は反時計方向100に回転させられ、周縁取り代98の形成を開始する
。本発明の他の実施形態では、装置を時計方向に回すこともできる。
【0063】 装置10が反時計方向100に45度回転すると、鞘展開部材48aは経路9
4に揃う。装置10の回転が止められ、鞘展開部材48aが経路94の中に入り
点96まで放射方向に延伸する。回転が再開され、切断部材88は続けて周縁取
り代98を作っていき、鞘展開部材48aは取り代の中をこの部材の後を追って
いく。棒12が更に90度回転すると、回転が止められ鞘展開部材48bが経路
94の中に入り点96まで放射方向に延伸する。装置10の回転が再開され、鞘
展開部材48aと48bは取り代98の中を後を追っていく。同様の方法を使っ
て鞘展開部材48cを展開させ取り代98の中に入れる。このことは人の手を使
ってでもよいし、装置10に機能的に取り付けられるアクチュエータ・システム
を導入してもよい。
【0064】 図6には最終的な鞘展開部材を示しており、315度の周縁取り代98が形成
され、鞘展開部材48dが経路94の中に放射状に部分的に延伸しているのが示
してある。鞘展開部材48を展開し周縁取り代98を形成する、その後の方法は
、鞘展開部材48dを点96まで一杯に延伸させるステップと、切断部材86が
点96に達するまで装置10を回転させるステップとを有し、以て、周縁取り代
98全部を形成し、対象とする体91から組織標本92を分離するようにするの
である。この点において、切断部材88は湾曲したままでもよいし、これに対応
している押し込みロッド52(図6には示していない)を手許の方に引いてシャ
フト30の方に少なくとも部分的に戻すこともできる。
【0065】 次に図7を参照すると、鞘展開部材48が組織標本91の回りに展開させられ
ているのが示してある。棒12の軸方向中心点に鞘展開部材展開ロッド56があ
る。鞘展開部材展開ロッド56は、鞘展開部材キャップ54を通って遠位の方向
に延伸しストッパ88で終わっている。ストッパ88は、キャップ頂部76に対
して遠位に近接して配置されている。鞘展開部材キャップ54は棒組立体12の
遠位端に配置され、その軸方向延長部78が近位の方向に延在している。軸方向
延長部78はシャフト芯29の内面に当てて配設されている。鞘展開部材展開端
74が鞘展開部材リング82の回りに輪になっており、これはキャップ頂部76
に対して近位に配置されている。鞘展開部材48は、鞘展開部材リング82から
、そしてシャフト30の遠位端26から放射方向に延伸している。
【0066】 引き続き図7を参照すると、鞘展開部材展開ロッド56は、シャフト芯29の
中の中心に配置されている。押し込みロッド52がシャフト芯29の外面にある
溝58の中に設けられている。シャフト30がシャフト芯29を取り囲んでいる
。組織標本92はシャフト30の回りのこのシャフトの遠位端26の方にある。
外側スリーブ34がシャフト30を囲み、組織標本92よりも近位に配置されて
いるのを示している。鞘14は、シャフト30と外側スリーブ34との間に設け
られていて、その第2部分46がこの外側スリーブの下から遠位の方向に延伸し
ている。
【0067】 図7に示しているように、鞘展開部材48は組織標本92の回りに展開するが
、棒組立体12から離されてはいない。鞘展開部材48の端ボール70がボール
保持器66の中に設けられている。押し込みロッド52は、ボール開口102の
近位の位置に押し込まれる。ボール開口102は、それぞれの鞘展開部材スロッ
ト72の近位端に配置されており、シャフト30を通って延在している。ボール
開口102は、組織標本92の近位端に概ね対応している。鞘展開部材48は、
端ボール70からボール開口102を通り、鞘の第2部分46から延伸している
結紮49を通って組織標本92の回りの周縁取り代98の中へ延伸する。
【0068】 図8に、鞘展開部材48が離され、鞘が周縁取り代98の中の方に部分的に引
き込まれた後の装置10を示している。押し込みロッド52は、ボール保持器6
6をボール開口102と揃えた位置にある。本発明のある実施形態においては、
保持器と開口の位置が揃ったら、端ボール70はボール保持器66からボール開
口102を通って移動できる。本発明の他の実施形態においては、鞘展開部材4
8が下記のように周縁取り代98を通して引かれると、ボール端70は移動して
もよい。
【0069】 鞘展開部材48を引いて周縁取り代98を通すためには、鞘展開部材展開ロッ
ド56を軸方向手許の方20へ引っ張る。図8に、鞘展開部材展開ロッド56を
引くことによって、鞘展開部材キャップ54が装置10の遠位端から軸方向に移
動するのを示している。鞘展開部材キャップ54が移動することによって、キャ
ップの中の鞘展開部材リング82に取り付けられている鞘展開部材48は、図8
に示しているようにシャフト30の中に引き込まれ始める。
【0070】 鞘14が周縁取り代98の中に入って行くと、鞘は組織標本92を閉じ込め始
める。更に、図1−8に示している実施形態においては、鞘スリーブ32は、こ
れが鞘14によって引っ張られると、軸方向20の遠位の方へ移動する。
【0071】 次に図9を参照すると、鞘14が組織標本92を実質的に閉じ込めようとして
いるのを示している。端キャップ54は、鞘展開部材展開ロッド56によって引
っ張られ、この端キャップの最も近位の位置にある。鞘展開部材48はシャフト
30の中に入っている。鞘展開部材48の端ボール70は、シャフト300の棒
組立体の遠位端26に押し付けられている。鞘スリーブ32(図1および5を参
照)は、組織標本92が鞘14によって閉じ込められたときには、その最も遠位
の位置まで引っ張られている。装置10を対象の体内から引き抜く前に、鞘スリ
ーブ32を遠位方向20(図1を参照)の手許の方に引っ張り、組織標本92の
回りで鞘14を締め付けるようにする。また、外側スリーブ34を遠位の方に押
して、組織標本92の回りで鞘14を締め付けるようにする。本発明のある実施
形態においては、外側スリーブ34は、鞘が展開している間もっと近位の位置に
あって、鞘が閉じ込める期間、外側スリーブの下から容易に出て来られるように
することもできる。
【0072】 本発明のある実施形態においては、生体組織検査組織標本閉じ込め装置10は
、この装置の使用者によって直接操作される。本発明の別の実施形態においては
、アクチュエータ・システム(図示していない)を装置10に機能的に接続して
、鞘展開部材48と鞘や14の展開を助けるようにすることもできるのである。
アクチュエータ・システムを棒組立体12の押し込みロッド52と展開ロッド5
6に固定する。アクチュエータ・システムは、図6−9に関連して説明したよう
に、装置10を軸を中心に回転させ、鞘展開部材48を展開させることができる
。また、アクチュエータ・システムは、図7−9に関連して説明したように、展
開ロッド56を操作して鞘14を展開させることができる。本発明の他の実施形
態におけるアクチュエータ・システムは、ここに述べている動作の1つまたはそ
れ以上を実行することができる。アクチュエータ・システムは、当業者であれば
設計し組み立てることができる。
【0073】 本発明のある実施形態においては、装置10を、鞘14が組織標本92を閉じ
込めた後も高周波切断部材88が放射方向外側に湾曲したままでなるように構成
することもできる。そして、サンプル92を閉じ込めた装置10が対象の体91
から引き抜かれるとき、切断部材88は駆動される。切断部材88は対象の体9
1を切開し、組織標本92が対象の体から抜かれるときにこれが通る通路(図示
していない)を広げるのである。本発明の他の実施形態においては、切断部材8
8は鞘14の下にあって、駆動されると鞘を通りながら削り取り、切断部材を対
象の体91に露出させるのである。切断部材は、鞘14の縫合面111(図10
bを参照)と位置が揃う。今露出されている切断部材88は駆動され、組織標本
92が対象となる体91から出るときこれが通る通路を広げる。本発明の別の実
施形態においては、追加の高周波切断部材などの別の切断機構(図示していない
)が装置10から放射方向に、そして組織標本から手許の方へ突き出ている。こ
の駆動されており放射方向に突き出ている切断部材は、装置/組織標本が対象と
している体91から抜かれるとき通路を広げる。本発明の他の実施形態では、装
置/組織標本が対象となる体91から出る通路を広げるための他の手段を持って
いてもよい。組織標本92が対象となっている体91から出るとき、通る出口通
路を広げることによって、体への傷跡を減らすことにもなる。本発明のいくつか
の実施形態では、切断部材40および88に関連して述べたいろいろな道具およ
び機構などの、そして、低温技術およびレーザやその他集束光を含んでいる、通
路を広げるのに適切な切断装置であればどんなものでも使用できる。
【0074】 次に図10aないし10cを参照すると、本発明の異なる実施形態は異なる鞘
を持つこともできる。特に図10aを参照すると、鞘14aが実質的に組織標本
92を取り囲んでいる。第1部分44aは、この第1部分が滑らかに組織標本9
2の近位部分を覆って適合するような継ぎ目106を有している。第2部分46
aは、遠位端28で寄せられてひだ104になっている。この第2部分46aの
鞘の開口が、組織標本92の赤道部107を越えられるように丸く広くなってい
るので、第2部分46aは寄せられてひだになっているのである。
【0075】 特に図10bを参照すると、鞘14bが引っ張られて組織標本92に部分的に
被さっている。鞘14bの第2部分46bは、鞘14aのように丸い開口を持っ
ておらず、先端10と縫合面111からなる開口108を持っている。特に図1
0cを参照すると、組織標本92が実質的に閉じ込められると、先端110は引
っ張られて一緒になり重なり合っている。本発明の別の実施形態においては、図
10bに示しているように、鞘が一杯に延伸しても組織標本92を部分的にしか
閉じ込めないこともある。
【0076】 本発明の他の実施形態の鞘14は適切であれば他の形をしていてもよい。本発
明のある実施形態においては、鞘は組織標本を部分的にしか閉じ込めない。本発
明の別の実施形態においては、鞘が隣接しない断片からなるように複数の小片を
有している。鞘は、多孔質材料、非多孔質材料、選択透過材料、織った材料、編
み組みした材料、編んだ材料、ウェブ材料、網目材料、膜材料、柔軟な積層材料
、あるいは弾性材料を有することもできる。
【0077】 次に図11a−11dを参照すると、生体組織検査組織標本閉じ込め装置11
0が、前述のように、組織標本92を越えて遠位の方に引っ張られた装置10の
鞘14に対して、組織標本114を越えて近位の方に引っ張られている鞘112
を持っているのを示している。前記で説明した図面と同様に、近位の方向は頭1
1a−11dの左向きであって、遠位の方向は右向きである。
【0078】 装置110は、棒組立体116と、鞘112と、そしてガイド組立体118と
からなっている。棒組立体116は、シャフト124の近位端122を囲んでい
る外側スリーブ120を有している。また、棒組立体116は、シャフトの遠位
端128に遠位端キャップ126を持っている。図示している本発明の実施形態
においては、遠位端キャップ126は、装置110が組織を通って移動するよう
に駆動されて、この装置が閉じ込めるべき対象を含んでいる組織標本の中に挿入
できるようにする高周波部材を持っていない。本発明の他の実施形態では、装置
10に関連して前述したように、遠位端キャップ126に付けて高周波駆動部材
、あるいは装置110を目標の中に挿入できるようにする何か他の手段を持って
いてもよい。
【0079】 棒組立体116のシャフト124には、これに沿って延在する軸の向きの溝1
30のある外面129がある。溝130の詳細を図12aおよび12bに示して
いる。溝130は、シャフト124の外側部分134にある隙間132によって
画成されている。シャフトの外側部分134は円筒形で、シャフトの内側部分1
36にあるいはこの回りに取り付けられている。シャフトの内側部分136はシ
リンダである。シャフトの外側部分134とシャフトの内側部分136の軸方向
に揃ったギャップ132が溝130を画成している。
【0080】 シャフト124の溝130はノッチ140のあるシャフトの遠位端128で終
わっている。ノッチ140は、シャフトの内側部分136の先まで延在している
外側シャフト部134の遠位端142によって形成されている。ノッチ140は
斜めになった縁144とともに示してある。本発明の他の実施形態では、その他
の構成および構造のノッチを持つこともできる。
【0081】 ガイド組立体118の鞘展開部材146は、図11a、12aおよび12bに
示しているように、最初は溝130の中にある。鞘展開部材146は、この鞘展
開部材を遠位の方へ押したり、鞘展開部材を軸方向に引いたりするための延伸部
材150のある近位端148を持っている。また、鞘展開部材146は、図12
bに示しているように、対応しているノッチ140をまたぎ、以て、鞘展開部材
の遠位端をノッチに固定する二重ボール端154のある遠位端152を持ってい
る。棒組立体116の遠位端キャップ126をシャフトの遠位端に押し付けてい
る図11aおよび12aに示している。この遠位端128に押し付けられること
によって、遠位端キャップ126が、鞘展開部材146の二重ボール端154が
図12bに示しているまたがり位置から出ていくのを防止している。
【0082】 次に図12bを参照すると、装置110の鞘112は、この装置を使用するに
先立ってシャフト124の内部156に収容されている。シャフト内部156は
シャフトの内側部分136によって画成されている。鞘112は第1部分158
を持っており、これが遠位の端キャップ・ロッド160に滑動可能に接続されて
いて、このロッドがシャフトを通って延伸するようにしている。遠位の端キャッ
プ・ロッド160は、遠位の端キャップ126からシャフト内部156を通って
手許の方へ延伸し、シャフトの近位端122よりも先に延在している近位端16
2で終わっている。本発明の他の実施形態では、鞘の第1部分158を遠位の端
キャップ・ロッドに接続するのにその他の手段を使ってもよい。更に、本発明の
他の実施形態では、鞘の第1部分158をシャフト124、あるいは遠位の端キ
ャップ126に取り付けることもできる。鞘112は、図12bに示しているよ
うに、シャフト内部156の中に折り畳まれる。本発明の他の実施形態では、鞘
をその他適切な構成になったシャフト内部156に収めてもよい、鞘展開部材の
二重ボール端154は、鞘の第2部分164に取り付けられる。
【0083】 本発明の他の実施形態では、鞘112の収容、および鞘展開部材の遠位端15
2の固定についてはその他の構成を取ることもできる。本発明のある実施形態に
おいては、鞘の第2部分164はシャフトの遠位端128をより外に放射方向に
延伸していて、遠位の端キャップ126がシャフトの遠位端にはまると、この第
2部分が正しい位置に固定されるようにしている。この実施形態においては、鞘
展開部材の遠位端152は、遠位の端キャップがはまっている間のその期間は正
しい位置に固定されるのである。
【0084】 特に図12bを参照すると、シャフト124は外側スリーブ120の中で、こ
のシャフトと外側スリーブとの間の環状の隙間168にあるブッシング166に
よって軸方向に中心に置かれている。本発明の他の実施形態では、シャフト12
4を外側スリーブ120の中に固定および/または中心に置くのにその他の手段
を持つこともできる。
【0085】 特に図11aを参照すると、鞘展開部材146が展開する前の装置110を示
している。図示している実施形態は、4本の鞘展開部材146とを有しているが
、2本の鞘展開部材が示されている。これらの鞘展開部材146は、鞘展開部材
48が装置10の溝58にあったのと同じように、シャフトの外面129にある
溝130(図12aに示しているような)の中にある。鞘展開部材146は外側
スリーブ120の下を手許の方に延在しており、この鞘展開部材の近位端148
は鞘の近位端169を通り越して延在している。鞘展開部材の近位端148は第
1位置172にあるのが示されている。鞘展開部材の遠位端152は、前述のよ
うに遠位の端キャップ126によって固定されている。本発明の他の実施形態に
おいては、鞘展開部材146のそれぞれは1個またはそれ以上の小片で作ること
もできる。
【0086】 また、図11aでは、遠位端キャップ・ロッド160がその第1,即ち初期の
位置174にあるのを示している。遠位端キャップ・ロッド160は、遠位端キ
ャップ126からシャフト124の中心を通って手許の方に延伸し、シャフトの
遠位端128を越えたところで終わっている。遠位端キャップ・ロッド160が
第1位置174にあると、前述のように、遠位端キャップ126はシャフトの遠
位端128にはまり、鞘展開部材の遠位端152が正しい位置に固定されるので
ある。
【0087】 次は特に図11bを参照すると、鞘展開部材146は放射方向に湾曲した位置
に展開されている。鞘展開部材146を放射方向に延伸させるために、近位の鞘
展開部材端148が、図示しているように、鞘展開部材端の第2位置176まで
遠位の方向に押されている。遠位の端キャップ126は未だシャフトの遠位端1
28にはまっており、鞘展開部材の遠位端152を固定している。従って、遠位
端キャップ・ロッド160は未だ第1位置174にある。装置110は図11b
では組織標本無しで示されていて、鞘展開部材146が展開するのがより明確に
分かるようにしている。装置110を使用している間は、鞘展開部材146は組
織標本の回りに展開しているのであって、これは、この装置110に組み込んだ
切断部材があってもなくても図7に関連して説明したのと同様である。
【0088】 次は特に図11cを参照すると、鞘112が組織標本114の回りに部分的に
展開している。鞘112をシャフトの内部から解き放すために、遠位端キャップ
・ロッド160が遠位の方向に第2位置180まで押され、遠位端キャップ12
6を外すのである。遠位端キャップ126が外れると、鞘展開部材の遠位端15
2の二重ボール端154は最早ノッチ140には固定されていない。鞘展開部材
146が手許の方に引かれると、その二重ボール端154はノッチ140から滑
り出る。鞘112の第2部分164はその二重ボール端154に取り付けられて
いるので、鞘112はシャフトの内部156から滑り出て組織標本114を越え
る。手許の方に引かれた鞘展開部材146が第3位置182にあるのが示されて
いるが、これによって鞘展開部材の近位端が、図11aおよび11bにそれぞれ
示した第1位置172および第2位置176よりも更に近位の位置にあるという
ことである。
【0089】 次は特に図11dを参照すると、鞘112が組織標本114の回り全体に展開
している。鞘展開部材の近位端148は最終的な位置184まで引かれており、
ここが鞘展開部材の位置の中で最も近位の位置である。遠位の端キャップ126
はシャフトの遠位端128に再びはまり、遠位の端キャップ・ロッド160が手
許の方にある最終的位置186にあるのが示されている。遠位の端キャップ12
6がはまり込んで鞘112をシャフトの遠位端128に固定し、標本が対象の体
から取られるときに、組織標本114がシャフト124に対して遠位の方に滑動
するのを防止するのに役立つ。本発明の他の実施形態では、組織標本178が相
対的に遠位の方へ滑動するのを防止するその他の手段を持っていても、このよう
な手段を持っていなくてもよい。鞘の第2部分164は外側スリーブ120の下
にあって、この組立体110を抜く間、鞘112が対象の体でからまるのを防止
している。本発明の他の実施形態では、外側スリーブ120が軸方向に滑動でき
るようにし、鞘112が押し上げられて組織標本178に当たり、鞘を標本にぴ
ったりと押し付けて固定するようにしている。
【0090】 図13、14aおよび14bを参照すると、生体組織検査組織標本閉じ込め装
置200は、鞘204を組織標本205の回りに回転できるようにしているガイ
ド組立体202を包含している。装置200は、ガイド組立体202と、鞘20
4と、そして棒組立体206とを有しているが、これらは前に説明した装置10
および110の部品に類似している。
【0091】 図示している本発明の実施形態で更に具体的に述べると、ガイド組立体202
は、棒組立体206の軸210に平行な回転軸を中心に鞘の第2部分208を回
転させて移動させることができる。ガイド組立体202は、図13で放射状に湾
曲した位置にして示してある包み組立体212を包含している。装置200を対
象の体214に挿入する前は、包み組立体212は棒組立体210のシャフト2
16に載っている。
【0092】 装置200を対象の体214に挿入すると、包み組立体212は放射方向外側
に湾曲する。本発明のいくつかの実施形態においては、包み組立体212は、遠
位の方へ押された遠位の押し込みロッド(図示していない)によって放射方向外
側に湾曲せしめられている。図14aには、組織標本205の中で、湾曲させら
れ放射方向の取り代218を通った後の包み組立体212を示している。
【0093】 包み組立体は、鞘の第2部分208が畳み込まれているハウジング220を有
している。鞘214の第1部分222は棒組立体206に接続されている。ハウ
ジング220が周縁取り代224を通って組織標本205の回りを回転させられ
るにつれて、鞘の第2部分208は、図14bに示しているように、ハウジング
220から広がり出て標本を閉じ込めるのである。
【0094】 次に図15、16aおよび16bを参照すると、生体組織検査組織標本閉じ込
め装置230は、組織標本205の回りに鞘234を回転させて移動させること
ができるガイド組立体232を包含している。装置230は、ガイド組立体23
2と、鞘234と、そして棒組立体236とを有しているが、これらは前記の装
置200の部品と類似している。
【0095】 更に具体的に図示している本発明の実施形態で更に具体的に述べると、ガイド
組立体232は、棒組立体236の軸240に平行な回転軸を中心に鞘の第2部
分238を回転させて移動させることができる。
【0096】 ガイド組立体232は、図15で放射状に湾曲した位置にして示してあるアー
ム242を包含している。装置230を対象の体214に挿入する前は、このア
ーム242は棒組立体236のシャフト246に載っている。
【0097】 装置230を対象の体214に挿入すると、アーム242は放射方向外側に湾
曲する。本発明のいくつかの実施形態においては、アーム242は、遠位の方へ
押された押し込みロッド(図示していない)によって放射方向外側に湾曲せしめ
られている。図16aには、組織標本205の中で、湾曲させられ放射方向の取
り代218を通った後のアーム242を示している。
【0098】 包み組立体は、鞘の第2部分238が取り付けられているアーム242を有し
ている。鞘234の第1部分252はシャフト246にに接続されていて、鞘2
14はこのシャフトの中に収められている。アーム242が周縁取り代224を
通って組織標本205の回りを回転させられるにつれて、アーム242は、図1
6bに示しているように、鞘214をシャフト246から引き出して組織標本2
05を覆うのである。
【0099】 次に図17、18aおよび18bを参照すると、生体組織検査組織標本閉じ込
め装置250は、装置230のガイド組立体232に似ているがアームを2本持
っている双回転ガイド組立体252を有している。使用する前は、アーム254
はシャフト256の中、あるいは上に設けられていて、鞘262はこのシャフト
の中に収められている。アーム254は、図18aに示しているように、シャフ
ト256から組織標本260の中の対向する半径方向取り代258を通って放射
方向に湾曲し、鞘262の第2部分264をこれらにもたらしている。
【0100】 組織標本260を閉じ込めるには、アーム254は標本の回りを、装置230
の約360の円弧ではなく約180度の円弧を回転させられ、図18bに示して
いるように、第2部分264を引っ張って標本を覆いそれを閉じ込めるのである
。図示している本発明の実施形態においては、鞘260は2つの部分になってい
て、鞘の第1部分(図示していない)は相互に取り付けられるか、シャフト25
6に取り付けられているようにしてもよい。更に、図示している本発明の実施形
態においては、鞘260は単一体で、2本の相対する第2部分264がアームに
取り付けられ、本質的にそれぞれの第1部分との明確な境界がないようにしても
よい。
【0101】 本発明の別の実施形態においては、ガイド組立体は、図13、14aおよび1
4bに示しているような2つの相対向する包み組立体を持つこともできる。本発
明の他の実施形態では、2つ以上のアームまたは包み組立体、あるいはアームと
包み組立体の組み合わでを持つこともできる。また、本発明の他の実施形態では
、高周波部材など、ガイド組立体を前進させ放射方向と周縁の取り代を形成する
切断部材を持つこともできる。
【0102】 次に図19を参照すると、図示している本発明の実施形態においては、生体組
織検査組織標本閉じ込め装置270は、組織標本274に隣接して置かれ、前記
のように組織標本を通っていないシャフト272を有している。装置270は、
装置230のガイド組立体232に類似したガイド組立体276を使用すること
を組み込んでいる。ガイド組立体276は、鞘282の第2部分280が取り付
けられるアーム278を有している。鞘282の第1部分284はシャフト27
2の中に収められている。アーム278が組織標本274を囲んでいる周縁取り
代288の回りを回転させられるにつれ、鞘282は引かれて標本を覆い、これ
を閉じ込める。また、本発明のこの実施形態では、アーム278の代わりに図1
3に示しているような包み組立体212を組み込むこともできる。この実施形態
は、小さな組織標本を取り出すのに標本を貫く装置よりも利用価値があるであろ
う。また、この実施形態は、皮膚あるいは臓器に近い腫瘍など、回転する切断部
材やその他の周縁形成装置で乱すのが望ましくない境界に近い組織標本を閉じ込
めるのにも利用価値があるであろう。
【0103】 次に図20および21を参照すると、生体組織検査組織標本閉じ込め装置30
0は、円筒形の組織標本302を閉じ込めるように設計されている。この装置3
00は、左側に示す遠位端308と、右側に示す近位端310と、これらの間の
中間点312とを持つシャフト306の付いた棒組立体304を有している。ま
た、装置300は、近位に位置する第1端316と遠位に位置する第2端318
がある真っ直ぐな包み組立体314を有しているガイド組立体313も持ってい
る。この第1端316はシャフトの中間点312に接続され、第2端318はシ
ャフトの遠位端310に接続されている。これらの端316および318は放射
方向に延在している部材として示してある。
【0104】 円筒形の組織標本302を閉じ込めるために、包み組立体314は標本の曲面
320の回りに回転させられると、鞘(図示していない)がこの組立体314か
ら開いて出て来る。図示している本発明の実施形態においては、この標本302
の平らで円形の端322は、包み組立体314から開いて出てくる鞘(図示して
いない)で覆われてしまうわけではないので、この標本は部分的に閉じ込められ
るのである。本発明の他の実施形態では、標本の円筒形の端322を覆う端鞘(
)を設けている端316および318を持つこともできる。曲面320を覆う端
鞘と鞘は単一でもそうでなくてもよい。
【0105】 図22および23を参照すると、生体組織検査組織標本閉じ込め装置330は
、先端が切り落とされた円錐形の組織標本332を閉じ込めるように設計されて
いる。この装置330は、左側に示す近位端338と、右側に示す遠位端340
と、これらの間の中間点342とを持つシャフト336の付いた棒組立体334
を有している。また、この装置330は、近位に位置する第1端348と遠位に
位置する第2端350がある真っ直ぐな包み組立体346を有しているガイド組
立体344も持っている。この第1端348はシャフトの中間点342に接続さ
れ、第2端350はシャフトの近位端340に接続されている。これらの端34
8および350は放射方向に延在している部材として示してある。
【0106】 図示している本発明の実施形態においては、これらの端348および350は
長さが異なっている。更に詳細には、シャフトの中間点342に接続されている
第1端348が、シャフトの遠位端340に接続されている第2端350よりも
短くなっている。この構成によって、これらの端348および350と包み組立
体345とで、標本閉じ込めの期間にガイド組立体344が回転する間に、組織
標本332の、近位の円形端352と、遠位の曲がった端354と、そして曲面
356とをそれぞれ完全にする。先端を切り落とした円錐形の組織標本332の
閉じ込めは、装置300の円筒形組織標本302の閉じ込めと類似の方法で行わ
れる。
【0107】 図24および25を参照すると、生体組織検査組織標本閉じ込め装置360は
、多面体の組織標本362を閉じ込めるように設計されている。この多面体の標
本362も、また、円筒形組織標本302や、先端が切り落とされた円錐形の組
織標本332がそうであるように、回転体である。しかし、標本302や332
には曲面が1つしかなかったのに対して、この多面体標本362は、近位の曲面
364と、遠位の曲面366とを持っている。
【0108】 この多面体組織標本262を閉じ込める装置360は、左側に示す近位端37
2と、右側に示す遠位端374と、これらの間の中間部376とを持つシャフト
370の付いた棒組立体368を有している。また、この装置360は、曲がり
包み組立体380を有しているガイド組立体378も持っている。曲がり包み組
立体380は、多面体組織標本262の近位と遠位の曲面364および366を
完全にする。更に、このガイド組立体は、近位に位置する第1端382と、遠位
に位置する第2端384とを有している。この第1端382はシャフトの中間部
376に接続され、第2端384はシャフトの遠位端374に接続されている。
これらの端382および384は放射方向に延在している部材として示してある
。多面体の組織標本332の閉じ込めは、装置300の円筒形組織標本302の
閉じ込めと、装置330の先端を切り落とした円錐形の組織標本362の閉じ込
めに類似の方法で行われる。
【0109】 本発明の他の実施形態においては、包み組立体は、特定の標本の曲面や複数の
曲面を完全にする適切なものであれば、どのような形にもできる。更に、包み組
立体は、本発明のいくつかの実施形態では少なくとも部分的に曲面になっていて
もよい。図示している本発明の実施形態では、包み組立体の第1および第2端は
平行になっている。本発明の他の実施形態においては、これらの端が平行でなく
てもよい。図示している本発明の実施形態においては、包み組立体の第1および
第2端は真っ直ぐである。本発明の他の実施形態においては、これらの端はどの
ような形にもできるし、1つ以上の要素を有することもできる。本発明の他の実
施形態においては、延伸部材を有する端はたった1つであってもよい。本発明の
いくつかの実施形態においては、高周波部材などの切断手段を組み込んで、前記
のように、閉じ込めの期間ガイド組立体を先導させ、組織標本の回りに周縁取り
代を形成させるようにすることもできる。
【0110】 本発明の他の実施形態では、多種類の組織標本形状のものを少なくとも部分的
に閉じ込めることもできる。次に図26a−gを参照すると、異なった組織標本
の形状の非排他的例の集合を示している。
【0111】 本発明の実施形態では、分割された、あるいはその他のように区分された組織
標本を部分的な回転あるいは全回転で閉じ込めることもできる。図26aにおい
て、軸方向に半分になった円筒形の組織標本400は、2つの半円形の端406
の円周404の間と、標本の主軸410を通って延在する矩形(図示していない
)の面の縦方向の端408の間に延在する曲面402を持っている。組織標本4
00は、丸まるの円筒形組織標本を軸方向に割った結果であっても、部分的な回
転の結果であってもよい。本発明のある実施形態においては、閉じ込め装置(図
示していない)は、ガイド組立体を放射方向に展開させて、180度回転させ、
そしてこの装置のシャフトにこのガイド組立体を折り畳むこともできる。
【0112】 図26bにおいて、円筒の部分の形状を持つ組織標本412は、2つの部分的
円形の端418の円周416の間と、そして丸まるの円筒形(図示していない)
の主軸426で角度424をなす2つの矩形面422の縦方向の端420の間に
延在する、円筒の部分曲面414を持っている。組織標本412は180度以下
の角度424になっているが、本発明の実施形態では、180度以上の角度にな
っている標本を閉じ込めることもできる。組織標本412は、軸方向に半分にな
った円筒形の組織標本400に関連して述べたのと同様の方法で閉じ込めること
ができる。
【0113】 図26cにおいて、球の1区分の形をした組織標本428は、丸まるの球形(
図示していない)の軸438においてある角度436をなす2つの半円形側面の
円形円周端432によって区切られた部分的球面430を持っている。角度43
6は180度より小さくても大きくてもよい。
【0114】 本発明のいくつかの実施形態においては、部分的回転体の組織標本を閉じ込め
ることが行われるのには多くの理由がある。その理由の1つは、部分的回転体の
組織標本が、対象とする体から取り出すのに、対象とする体に与える傷を減らす
という観点から、丸まるの回転体組織標本よりもより望ましいからである。別の
理由は、組織標本における病巣の形および/または位置が部分的回転体によって
囲まれるようになっているからである。
【0115】 次に図26d−gを参照すると、本発明のいくつかの実施形態では、偏心した
回転体の組織標本440、不規則な面の回転体組織標本442、偏球の楕円組織
標本444、および幅の広い楕円組織標本446を閉じ込めることもできる。本
発明の他の実施形態では、開示したものの組み合わせの組織標本やその他の形の
組織標本でも閉じ込めることができる。
【0116】 部分的および丸まるの回転体組織標本の閉じ込めについて、鞘で標本を回転し
ながら囲むということで開示したが、本発明の他の実施形態では、これらの標本
を鞘を軸方向に引いて被せることによって閉じ込めることもできる。
【0117】 本発明の好適実施形態を上記に詳しく説明したが、ここに述べた基本的な発明
の概念についての、当業者にとって明らかな多くの変形および/または改良は、
添付請求の範囲に規定している本発明の趣旨および範囲の中に入るものであると
いうことを明確に理解しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態によって、組織標本を越えて鞘を遠位の方に引
かれた生体組織検査組織標本閉じ込め装置の斜視図である。
【図2】 外側スリーブ、鞘スリーブ、および鞘を外した、図1の装置の斜
視図である。
【図3】 端キャップ、外側スリーブ、および鞘を外した、図1の装置の遠
位の端の詳細斜視図である。
【図4】 外側スリーブを外し、鞘展開部材をつけ、切断部材を外向き放射
状に湾曲させた、図1の装置の斜視図である。
【図4a】 図1の装置の鞘に接続され、結紮されている鞘展開部材の詳細
図である。
【図5】 鞘展開部材キャップの中にある鞘展開部材リングの回りに鞘展開
部材を巻いて輪にした、図1の装置の鞘展開部材キャップ内部の詳細斜視図であ
る。
【図6】 組織標本周辺に取り代を取って鞘展開部材を部分的に展開させて
いる、対象となっている体内にある図1の装置の半径方向断面図である。
【図7】 いろいろな閉じ込め段階にある組織標本を持つ、図1の装置の軸
方向断面図である。
【図8】 いろいろな閉じ込め段階にある組織標本を持つ、図1の装置の軸
方向断面図である。
【図9】 いろいろな閉じ込め段階にある組織標本を持つ、図1の装置の軸
方向断面図である。
【図10a】 図1の装置のいろいろな態様に対する、組織標本を閉じ込め
るいろいろな段階にある、いろいろな鞘の詳細斜視図である。
【図10b】 図1の装置のいろいろな態様に対する、組織標本を閉じ込め
るいろいろな段階にある、いろいろな鞘の詳細斜視図である。
【図10c】 図1の装置のいろいろな態様に対する、組織標本を閉じ込め
るいろいろな段階にある、いろいろな鞘の詳細斜視図である。
【図11a】 本発明の実施形態に従って、組織標本を覆って鞘を手許の方
に引いた生体組織検査組織標本閉じ込め装置の側面図であって、組織標本を閉じ
込めていくいろいろな段階を示す図である。
【図11b】 本発明の実施形態に従って、組織標本を覆って鞘を手許の方
に引いた生体組織検査組織標本閉じ込め装置の側面図であって、組織標本を閉じ
込めていくいろいろな段階を示す図である。
【図11c】 本発明の実施形態に従って、組織標本を覆って鞘を手許の方
に引いた生体組織検査組織標本閉じ込め装置の側面図であって、組織標本を閉じ
込めていくいろいろな段階を示す図である。
【図11d】 本発明の実施形態に従って、組織標本を覆って鞘を手許の方
に引いた生体組織検査組織標本閉じ込め装置の側面図であって、組織標本を閉じ
込めていくいろいろな段階を示す図である。
【図12a】 図11a−dの装置の詳細図である。
【図12b】 図11a−dの装置の詳細図である。
【図13】 本発明の実施形態に従って、鞘で組織標本を回転しながら閉じ
込めている生体組織検査組織標本閉じ込め装置の側面図であって、回転している
ハウジングからこの鞘が広げられている図である。
【図14a】 組織標本閉じ込めのいろいろな段階にある図13の装置の断
面図である。
【図14b】 組織標本閉じ込めのいろいろな段階にある図13の装置の断
面図である。
【図15】 本発明の実施形態に従って、鞘で組織標本を回転しながら閉じ
込めている生体組織検査組織標本閉じ込め装置の側面図であって、回転している
アームがこの装置の内部から鞘を引っ張り出している図である。
【図16a】 組織標本閉じ込めのいろいろな段階にある図15の装置の断
面図である。
【図16b】 組織標本閉じ込めのいろいろな段階にある図15の装置の断
面図である。
【図17】 本発明の実施形態に従って、2本の回転アームで組織標本を回
転しながら閉じ込めている生体組織検査組織標本閉じ込め装置の側面図である。
【図18a】 組織標本閉じ込めのいろいろな段階にある図17の装置の断
面図である。
【図18b】 組織標本閉じ込めのいろいろな段階にある図17の装置の断
面図である。
【図19】 本発明の実施形態に従って、装置のシャフトに隣接している組
織標本を閉じ込めている生体組織検査組織標本閉じ込め装置の断面図である。
【図20】 本発明の実施形態に従って、円筒形の組織標本を回転しながら
閉じ込める生体組織検査組織標本閉じ込め装置である。
【図21】 図20の装置によって閉じ込められた円筒形の組織標本の斜視
図である。
【図22】 本発明の実施形態に従って、先端を切り落とした円錐形の組織
標本を回転しながら閉じ込める生体組織検査組織標本閉じ込め装置である。
【図23】 図22の装置によって閉じ込められた先端を切り落とした円錐
形の組織標本の斜視図である。
【図24】 本発明の実施形態に従って、多面体の組織標本を回転しながら
閉じ込める生体組織検査組織標本閉じ込め装置である。
【図25】 図24の装置によって閉じ込められた多面体の組織標本の斜視
図である。
【図26a】 本発明の実施形態が閉じ込める、いろいろな組織標本の形状
の非排他的な集合である。
【図26b】 本発明の実施形態が閉じ込める、いろいろな組織標本の形状
の非排他的な集合である。
【図26c】 本発明の実施形態が閉じ込める、いろいろな組織標本の形状
の非排他的な集合である。
【図26d】 本発明の実施形態が閉じ込める、いろいろな組織標本の形状
の非排他的な集合である。
【図26e】 本発明の実施形態が閉じ込める、いろいろな組織標本の形状
の非排他的な集合である。
【図26f】 本発明の実施形態が閉じ込める、いろいろな組織標本の形状
の非排他的な集合である。
【図26g】 本発明の実施形態が閉じ込める、いろいろな組織標本の形状
の非排他的な集合である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月4日(2000.12.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,CA,CH,CN,CR,C U,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジェイコブ・フランク・ルーウ アメリカ合衆国92009カリフォルニア州カ ールスバッド、ガリシア・ウェイ2646番 (72)発明者 マイケル・エル・ジョーンズ アメリカ合衆国92624カリフォルニア州キ ャピストラーノ・ビーチ、カミノ・エル・ モリノ34441番 (72)発明者 ポール・ルボック アメリカ合衆国92677カリフォルニア州ラ グーナ・ニゲル、ベサニー30番 Fターム(参考) 4C061 GG15 HH56

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体から取り出す前に組織標本を閉じ込める装置であって、 a.軸と、軸方向と、そして半径方向を規定する棒組立体と、 b.棒組立体に接続されている第1部分と、第2部分とを有する鞘と、そして c.鞘の第2部分に接続されているガイド組立体において、このガイド組立体
    が組織標本の少なくとも一部分の回りに鞘を位置決めすることができるガイド組
    立体と を有する装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の閉じ込め装置において、鞘が複数の非連続断片を
    有し、好ましくは、鞘が組織標本の少なくとも一部分の回りに位置決めされたと
    きに、隣接する非連続断片が重なり合う装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の閉じ込め装置において、組織標本が概ね回転体形
    状、好ましくは概ね偏心回転体の形状をしているか、あるいは組織標本が概ね回
    転体形状の部分、好ましくは組織標本が概ね球形、円筒形、楕円形である装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の閉じ込め装置において、組織標本が複数の面を有
    するか、あるいは組織標本が部分的回転の面を有する装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の閉じ込め装置において、ガイド組立体が鞘の第2
    部分を軸方向に移動させることが可能であるか、あるいはガイド組立体が鞘の第
    2部分を軸方向ではない方向に移動させることが可能である装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の閉じ込め装置において、 a.鞘の第1部分が棒組立体に取り付けられ、 b.鞘がこの第1部分から延在し第2部分で終わっており、そして c.鞘の第2部分が、鞘の中にあり棒組立体が通って延在する開口を画成して
    おり、この開口の直径が、棒組立体の軸に対して概ね垂直な平面で組織標本の最
    大断面に少なくともなっており、好ましくは組織標本が棒組立体に隣接するか、
    あるいはこの回りに位置づけられ、鞘が組織標本の少なくとも一部分の回りに位
    置づけられている装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の閉じ込め装置において、ガイド組立体が取り付け
    端と展開端とを持つ鞘展開部材を少なくとも有し、この取り付け端が鞘の第2部
    分に取り付けられ、鞘展開部材が、鞘展開部材展開端を棒組立体の軸方向に移動
    させると、鞘展開部材が第2部分を導いて開かせ組織標本を覆うようになされて
    いる装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の閉じ込め装置において、 a.棒組立体が、遠位端と、近位端と、これらの間の中間部と、外面と、そし
    て軸方向の中空中心とを持つシャフトを有しており、そして b.シャフトの遠位部が、シャフトを通って中空中心まで延在するオリフィス
    を有し、 c.鞘の第1部分がシャフトの中間部に取り付けられており、 d.鞘の第2部分が中間部の直ぐ近くにあり、そして e.鞘展開部材がオリフィスを通ってシャフトの中空中心の中まで延在し、鞘
    展開部材が、棒組立体の中を軸方向に取り付け端からシャフト・オリフィスまで
    延在している第1部分を持ち、鞘展開部材が、オリフィスからシャフトの中空中
    心の中に入り、そして鞘展開部材展開端で終わっている第2部分を持っていて、
    以て、棒組立体の中で軸方向に、シャフトの遠位端から離れる方向に鞘展開部材
    展開端を動かすことによって、鞘展開部材が鞘の第2部分を引き、これがシャフ
    トの中間部からシャフトの遠位端の方に向かって開くようにする装置。
  9. 【請求項9】 請求項6の閉じ込め装置において、 a.ガイド組立体が、少なくとも、取り付け端と展開端とを持つ鞘展開部材を
    有し、取り付け端が鞘の第2部分に取り付けられ、 b.棒組立体が、遠位端と、近位端と、これらの間の中間部と、外面と、そし
    て軸方向の中空中心とを持つシャフトを有し、そして c.シャフトの遠位端がシャフトを通って中空中心まで延在するオリフィスを
    有し、 d.鞘の第1部分がシャフトの中間部に取り付けられ、 e.鞘が、鞘の第2部分がシャフトの遠位端の近くになるようになされて、組
    織標本の少なくとも一部分の回りにあり、そして f.鞘展開部材がオリフィスを通ってシャフトの中空中心の中まで延在し、鞘
    展開部材が、取り付け端からシャフト・オリフィスまで延在している第1部分を
    持ち、鞘展開部材が、オリフィスからシャフトの中空中心の中に入り、そしてシ
    ャフトの遠位端よりも遠位に設けられている鞘展開部材展開端で終わっている第
    2部分を持っている装置。
  10. 【請求項10】 請求項9の閉じ込め装置において、組織標本を棒組立体の
    近くの鞘の第1部分とシャフトの遠位端との間にするか、あるいは組織標本を棒
    組立体の回りにするか、あるいは組織標本を棒組立体に隣接させている装置。
  11. 【請求項11】 請求項6の閉じ込め装置において、 a.棒組立体が、遠位端と、近位端と、外面とを持つシャフトを有し、 b.鞘の第1および第2部分とがシャフトの遠位端の近くにあり、そして c.鞘展開部材が、概ね棒組立体の軸方向を向き、シャフト外面の近くにあっ
    て展開端がシャフトの近位端に向かって延伸しており、好ましくはシャフトの遠
    位端が中空芯を画成し、鞘の少なくとも一部分がこの中空芯の中にある装置。
  12. 【請求項12】 請求項6の閉じ込め装置において、 a.棒組立体が、遠位端と、近位端と、外面とを持つシャフトを有し、 b.組織標本がこの棒組立体の近くにあり、 c.鞘の第1部分がシャフトの遠位端の近くにあり、 d.鞘の第2部分がシャフトの遠位端よりも遠位になるようにして、鞘が組織
    標本を覆い、 e.鞘展開部材が鞘の第2部分から、シャフトの遠位端から離れて延伸してい
    る装置。
  13. 【請求項13】 請求項12の閉じ込め装置において、組織標本が棒組立体
    の近く、シャフトの遠位端の近位にあるか、あるいは組織標本が棒組立体の回り
    にあるか、あるいは組織標本が棒組立体に隣接している装置。
  14. 【請求項14】 請求項1の閉じ込め装置において、ガイド組立体が鞘の第
    2部分を組織標本の回りに回転移動させることが可能か、あるいはガイド部材が
    鞘の第2部分を棒組立体の軸と平行な回転軸を中心に回転移動させることが可能
    か、あるいはガイド組立体が鞘の第2部分を棒組立体の軸と概ね共存している回
    転軸を中心に回転移動させることが可能か、好ましくはガイド組立体が鞘の第2
    部分に取り付けられているアームを有し、このアームが組織標本の少なくとも一
    部分の回りを移動させることが可能な装置。
  15. 【請求項15】 請求項14の閉じ込め装置において、ガイド組立体が、鞘
    の第2部分が入っているハウジングと鞘の組織覆い部分とを持つ包み組立体を有
    し、この包み組立体が、鞘の組織覆い部分を組織標本の上に被せながら、組織標
    本の少なくとも一部分の回りを移動することが可能で、好ましくは鞘の組織覆い
    部分がハウジングの中に巻いて入れられるか、あるいは鞘の組織覆い部分がハウ
    ジングの中に畳んで入れられる装置。
  16. 【請求項16】 請求項15の閉じ込め装置において、 a.棒組立体が、遠位端と、近位端と、そしてこれらの間の中間部とを持つシ
    ャフトを有し、そして b.包み組立体が、シャフトの遠位端に取り付けられている第1端と、シャフ
    トの中間部に取り付けられている第2端とを有し、ハウジングが包み組立体の両
    方の端の間に延在している装置。
  17. 【請求項17】 請求項15の閉じ込め装置において、ハウジングが円弧形
    の部分を有する装置。
  18. 【請求項18】 請求項15の閉じ込め装置において、包み組立体の第1お
    よび第2端がシャフトから放射方向に延在している装置。
  19. 【請求項19】 請求項15の閉じ込め装置において、 a.包み組立体の第1および第2端がシャフトから垂直に延在し、そして b.ハウジングが概ね真っ直ぐになっている装置。
  20. 【請求項20】 請求項15の閉じ込め装置において、鞘の第1部分がシャ
    フトに沿い、包み組立体の第1端と包み組立体の第2端との間に延在している装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項15の閉じ込め装置において、組織標本がシャフト
    に隣接し、シャフトの中間部と遠位端との間にあるか、あるいは組織標本がシャ
    フトの回りでシャフトの中間部と遠位端との間にある装置。
  22. 【請求項22】 請求項21の閉じ込め装置において、 a.棒組立体が、遠位端と、近位端と、中間部と、そして外面とを持つシャフ
    トを有し、 b.アームが、シャフトの遠位端に取り付けられている第1端と、シャフトの
    中間部に取り付けられている第2端とを有し、 c.鞘の第1部分がアームの第1端とアームの第2端との間ある装置。
  23. 【請求項23】 請求項21の閉じ込め装置において、アームが円弧の形を
    しているか、あるいはアームが、シャフトから放射方向に延伸する2つの端を持
    っているか、あるいはアームが、シャフトから放射方向に延伸する2つの端と、
    これら2つの端の間を概ね真っ直ぐに延伸する接続部とを持っているか、あるい
    はアームが、シャフトから垂直に延伸する2つの端を持っている装置。
  24. 【請求項24】 請求項21の閉じ込め装置において、鞘の第1部分がアー
    ムの第1端とアームの第2端との間に概ね延在する装置。
  25. 【請求項25】 請求項21の閉じ込め装置において、 a.シャフトが中空で、そして b.鞘の第1部分がこのシャフトの中に入れられている装置。
  26. 【請求項26】 請求項25の閉じ込め装置において、鞘の収容される部分
    が巻かれてシャフトの中に収められるか、あるいは鞘の収容される部分が畳まれ
    てシャフトの中に収められる装置。
  27. 【請求項27】 請求項21の閉じ込め装置において、組織標本が棒組立体
    の近くにあるか、あるいは組織標本が棒組立体の回りにあるか、あるいは組織標
    本が棒組立体に隣接している装置。
  28. 【請求項28】 請求項1の閉じ込め装置において、鞘が多孔質材料を包含
    しているか、あるいは鞘が非多孔質材料を包含しているか、あるいは鞘が選択透
    過材料を包含しているか、あるいは鞘が織った材料を包含しているか、あるいは
    鞘が編み組みした材料を包含しているか、あるいは鞘が編んだ材料を包含してい
    るか、あるいは鞘がウェブ材料を包含しているか、あるいは鞘が網目材料を包含
    しているか、あるいは鞘が膜材料を包含しているか、あるいは鞘が柔軟な積層材
    料を包含しているか、あるいは鞘が弾性材料を包含している装置。
  29. 【請求項29】 請求項1の閉じ込め装置において、ガイド組立体が鞘の第
    2部分を組織標本の回り、および棒組立体の軸と平行な回転軸を中心に回転移動
    させることが可能か、あるいはガイド組立体が鞘の第2部分を組織標本の回り、
    および棒組立体の軸の方向を中心に回転移動させることが可能か、あるいはガイ
    ド組立体が、実質的に組織標本全体の回りに鞘を配置することが可能な装置。
  30. 【請求項30】 請求項1の閉じ込め装置であって、この閉じ込め装置に機
    能的に接続されているアクチュエータ装置を更に有し、このアクチュエータ装置
    がこの閉じ込め装置の少なくとも1つの部品を操作するように配設されていて、
    この閉じ込め装置の部品が棒組立体と、鞘と、ガイド組立体とを有している装置
  31. 【請求項31】 請求項1の閉じ込め装置であって、棒組立体に取り付けら
    れている組織切断装置を更に有し、組織切断装置が閉じ込めた組織標本のために
    通路を広げ、ここを通って体から出て行けるようにしている装置。
  32. 【請求項32】 請求項1の閉じ込め装置であって、棒組立体の中間部に取
    り付けられている第1端と、棒組立体の遠位端に取り付けられている第2端とを
    持つ切断部材を有する組織切断装置を更に有する装置において、この切断部材が
    棒組立体から放射方向に延伸し、好ましくはこの切断部材が高周波発生器に接続
    されている装置。
  33. 【請求項33】 請求項1の閉じ込め装置であって、棒組立体の中間部から
    放射方向に延伸している切断部材を有する組織切断装置を更に有し、好ましくは
    この切断部材が高周波発生器に接続されている装置。
  34. 【請求項34】 請求項1の閉じ込め装置において、棒組立体が固いか、あ
    るいは棒組立体が柔軟か、あるいは棒組立体が節が付いていて、この棒組立体を
    操縦できるようにしている装置。
  35. 【請求項35】 組織標本を体から取り出す装置であって、この取り出し装
    置が軸を持ち、 a.体の中に入って行けるようになされている遠位端と、そして b.体から組織標本を取り出す前に、組織標本を少なくとも部分的に覆う閉じ
    込め組立体と を有する装置。
  36. 【請求項36】 請求項35の取り出し装置において、閉じ込め組立体が、
    放射方向に駆動可能な、軸方向に配設されている帯を有しているか、あるいは閉
    じ込め組立体が装置の軸に沿って配設されている複数の帯を有し、これらの帯が
    放射方向に駆動可能になっている装置。
  37. 【請求項37】 請求項36の取り出し装置において、 a.これらの帯が、取り出し装置の遠位端に取り付けられている遠位端を持ち
    、 b.これらの帯が、取り出し装置の中間部に取り付けられている近位端を持ち
    、そして c.取り出し装置の遠位端が、取り出し装置の中間部に対して軸の回りに回転
    することが可能で、以て、これらの帯が組織標本の回りに巻き付くことができる
    ようにしている装置。
  38. 【請求項38】 請求項36の取り出し装置であって、これらの帯の内の少
    なくとも2つの間に掛かる柔軟なシートを更に有し、好ましくはこの柔軟なシー
    トがウェブである装置。
JP2000586240A 1998-12-09 1999-12-08 組織標本閉じ込め装置およびその方法 Pending JP2002531211A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/208,535 US6344026B1 (en) 1998-04-08 1998-12-09 Tissue specimen encapsulation device and method thereof
US09/208,535 1998-12-09
PCT/US1999/029126 WO2000033743A1 (en) 1998-12-09 1999-12-08 Tissue specimen encapsulation device and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531211A true JP2002531211A (ja) 2002-09-24

Family

ID=22774941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586240A Pending JP2002531211A (ja) 1998-12-09 1999-12-08 組織標本閉じ込め装置およびその方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6344026B1 (ja)
EP (1) EP1139878B1 (ja)
JP (1) JP2002531211A (ja)
AT (1) ATE326905T1 (ja)
AU (1) AU3114700A (ja)
CA (1) CA2349723A1 (ja)
DE (1) DE69931517T2 (ja)
WO (1) WO2000033743A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091846A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 穿刺具及び超音波内視鏡
JP2016508760A (ja) * 2012-12-24 2016-03-24 トランスメッド7,エルエルシー 自動化されかつ選択可能な軟組織切除用の生検装置及び方法
JP2021512708A (ja) * 2018-02-08 2021-05-20 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated サンプル収集容器を有する生検装置

Families Citing this family (184)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626903B2 (en) * 1997-07-24 2003-09-30 Rex Medical, L.P. Surgical biopsy device
JP4255208B2 (ja) * 1997-07-24 2009-04-15 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 皮下目標組織塊物を切除する装置
NL1006944C2 (nl) 1997-09-04 1999-03-11 Mark Hans Emanuel Chirurgische endoscopische snij-inrichting.
US20040010206A1 (en) * 1998-02-10 2004-01-15 Dubrul William R. Intraoperative tissue treatment methods
US6530923B1 (en) * 1998-02-10 2003-03-11 Artemis Medical, Inc. Tissue removal methods and apparatus
US6602265B2 (en) 1998-02-10 2003-08-05 Artemis Medical, Inc. Tissue separation medical device and method
JP2002502626A (ja) * 1998-02-10 2002-01-29 アーテミス・メディカル・インコーポレイテッド 補足装置およびその使用方法
US6540693B2 (en) 1998-03-03 2003-04-01 Senorx, Inc. Methods and apparatus for securing medical instruments to desired locations in a patients body
US6659105B2 (en) * 1998-02-26 2003-12-09 Senorx, Inc. Tissue specimen isolating and damaging device and method
US6344026B1 (en) * 1998-04-08 2002-02-05 Senorx, Inc. Tissue specimen encapsulation device and method thereof
US6440147B1 (en) 1998-09-03 2002-08-27 Rubicor Medical, Inc. Excisional biopsy devices and methods
US7329253B2 (en) * 2003-12-09 2008-02-12 Rubicor Medical, Inc. Suction sleeve and interventional devices having such a suction sleeve
US7517348B2 (en) * 1998-09-03 2009-04-14 Rubicor Medical, Inc. Devices and methods for performing procedures on a breast
US6022362A (en) 1998-09-03 2000-02-08 Rubicor Medical, Inc. Excisional biopsy devices and methods
US6936014B2 (en) * 2002-10-16 2005-08-30 Rubicor Medical, Inc. Devices and methods for performing procedures on a breast
US6036698A (en) 1998-10-30 2000-03-14 Vivant Medical, Inc. Expandable ring percutaneous tissue removal device
US8282573B2 (en) 2003-02-24 2012-10-09 Senorx, Inc. Biopsy device with selectable tissue receiving aperture orientation and site illumination
US7189206B2 (en) * 2003-02-24 2007-03-13 Senorx, Inc. Biopsy device with inner cutter
US6306132B1 (en) 1999-06-17 2001-10-23 Vivant Medical Modular biopsy and microwave ablation needle delivery apparatus adapted to in situ assembly and method of use
US6267759B1 (en) 1999-06-22 2001-07-31 Senorx, Inc. Shaped scalpel
ITCE990004A1 (it) 1999-10-25 2000-01-25 Mario Immacolato Paternuosto Valve per pinza da biopsia in endoscopia digestiva
US6564806B1 (en) 2000-02-18 2003-05-20 Thomas J. Fogarty Device for accurately marking tissue
US6994677B1 (en) * 2003-02-25 2006-02-07 Artemis Medical, Inc. Tissue localizing and separating assembly
US7534242B2 (en) * 2003-02-25 2009-05-19 Artemis Medical, Inc. Tissue separating catheter assembly and method
US20030204188A1 (en) * 2001-11-07 2003-10-30 Artemis Medical, Inc. Tissue separating and localizing catheter assembly
US6689147B1 (en) * 2000-06-13 2004-02-10 J. Kenneth Koster, Jr. Anastomosis punch device and method
US6416513B1 (en) * 2000-10-12 2002-07-09 Scott Dresden Configurable electrode instrument for use in loop electrical excision procedures
US20020072739A1 (en) 2000-12-07 2002-06-13 Roberta Lee Methods and devices for radiofrequency electrosurgery
IL140494A0 (en) * 2000-12-22 2002-02-10 Pneumatic control system for a biopsy device
GB0120645D0 (en) 2001-08-24 2001-10-17 Smiths Group Plc Medico-surgical devices
US7226459B2 (en) 2001-10-26 2007-06-05 Smith & Nephew, Inc. Reciprocating rotary arthroscopic surgical instrument
US6878147B2 (en) 2001-11-02 2005-04-12 Vivant Medical, Inc. High-strength microwave antenna assemblies
US6752767B2 (en) 2002-04-16 2004-06-22 Vivant Medical, Inc. Localization element with energized tip
US7197363B2 (en) 2002-04-16 2007-03-27 Vivant Medical, Inc. Microwave antenna having a curved configuration
US7044956B2 (en) 2002-07-03 2006-05-16 Rubicor Medical, Inc. Methods and devices for cutting and collecting soft tissue
US7029451B2 (en) 2002-11-06 2006-04-18 Rubicor Medical, Inc. Excisional devices having selective cutting and atraumatic configurations and methods of using same
US7329267B2 (en) * 2002-12-23 2008-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical cutting devices and methods of use
GB0307350D0 (en) 2003-03-29 2003-05-07 Smiths Group Plc Catheters
US7122011B2 (en) * 2003-06-18 2006-10-17 Rubicor Medical, Inc. Methods and devices for cutting and collecting soft tissue
US7311703B2 (en) 2003-07-18 2007-12-25 Vivant Medical, Inc. Devices and methods for cooling microwave antennas
US8029454B2 (en) 2003-11-05 2011-10-04 Baxter International Inc. High convection home hemodialysis/hemofiltration and sorbent system
US9408592B2 (en) * 2003-12-23 2016-08-09 Senorx, Inc. Biopsy device with aperture orientation and improved tip
US7425202B2 (en) 2004-03-05 2008-09-16 Percutaneous Systems, Inc. Non-seeding biopsy device and method
US8328810B2 (en) * 2004-06-17 2012-12-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Slidable sheaths for tissue removal devices
US8062214B2 (en) 2004-08-27 2011-11-22 Smith & Nephew, Inc. Tissue resecting system
US7753907B2 (en) * 2004-10-29 2010-07-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device systems and methods
US8343071B2 (en) * 2004-12-16 2013-01-01 Senorx, Inc. Biopsy device with aperture orientation and improved tip
US20090204021A1 (en) * 2004-12-16 2009-08-13 Senorx, Inc. Apparatus and method for accessing a body site
US20060173525A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Percutaneous Systems, Inc. Methods and systems for deploying luminal prostheses
US20060200169A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Kevin Sniffin Specimen retrieval apparatus and method of use
US20060200170A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Ernest Aranyi Specimen retrieval apparatus and method of use
US7670346B2 (en) * 2005-03-29 2010-03-02 Tyco Healthcare Group Lp Specimen retrieval apparatus
US7547310B2 (en) * 2005-03-29 2009-06-16 Tyco Healthcare Group Lp Specimen retrieval apparatus
US9095325B2 (en) 2005-05-23 2015-08-04 Senorx, Inc. Tissue cutting member for a biopsy device
WO2007008710A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Kyphon Inc. Apparatus and methods of tissue removal within a spine
US20070149990A1 (en) * 2005-07-11 2007-06-28 Palmer Erika I Apparatus and methods of tissue removal within a spine
US8317725B2 (en) 2005-08-05 2012-11-27 Senorx, Inc. Biopsy device with fluid delivery to tissue specimens
US7572236B2 (en) * 2005-08-05 2009-08-11 Senorx, Inc. Biopsy device with fluid delivery to tissue specimens
US20070073107A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Percutaneous Systems, Inc. Methods and systems for sheathing tubular medical instruments
US20070100335A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Apple Medical Corporation Instrument for electrosurgical excision procedure for the uterine cervix
US7824342B2 (en) * 2006-02-03 2010-11-02 Olympus Medical Systems Corp. Tissue cutting device
US8068921B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Vivant Medical, Inc. Microwave antenna assembly and method of using the same
US20080294167A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Brian Schumacher Articulating cavitation device
WO2009079155A2 (en) * 2007-11-20 2009-06-25 The Cleveland Clinic Foundation Method and apparatus for tissue sampling
US8292880B2 (en) 2007-11-27 2012-10-23 Vivant Medical, Inc. Targeted cooling of deployable microwave antenna
US20090171283A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Cook Incorporated Method of bonding a dilation element to a surface of an angioplasty balloon
WO2009089530A2 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Boston Scientfic Scimed, Inc. Endoscope anchoring device
CA2781407A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Michael P. Brenzel Apparatus and methods for fracture repair
US8435237B2 (en) 2008-01-29 2013-05-07 Covidien Lp Polyp encapsulation system and method
US20090270862A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Greg Arcenio Medical device with one-way rotary drive mechanism
US20090270893A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Greg Arcenio Medical device for tissue disruption with serrated expandable portion
US20090270892A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Greg Arcenio Steerable medical device for tissue disruption
US9101387B2 (en) * 2008-06-05 2015-08-11 Cardiovascular Systems, Inc. Directional rotational atherectomy device with offset spinning abrasive element
US8152820B2 (en) 2008-06-26 2012-04-10 Dai-Z, Llc Medical device and method for human tissue and foreign body extraction
US20090326490A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Mcmichael Donald Jay Fecal incontinence collection device and method of use
US9370341B2 (en) 2008-10-23 2016-06-21 Covidien Lp Surgical retrieval apparatus
US20110178520A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Kyle Taylor Rotary-rigid orthopaedic rod
CA2823873A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Conventus Orthopaedics, Inc. Apparatus and methods for bone access and cavity preparation
US9113927B2 (en) 2010-01-29 2015-08-25 Covidien Lp Apparatus and methods of use for treating blood vessels
US8585712B2 (en) 2010-02-03 2013-11-19 Covidien Lp Surgical retrieval apparatus
US9113848B2 (en) * 2010-02-03 2015-08-25 Covidien Lp Surgical retrieval apparatus
US20110190781A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Nicholas John Collier Surgical retrieval apparatus
GB2478127A (en) * 2010-02-25 2011-08-31 Fouad Mounir Elias Kaldas Tumour encapsulation device
AU2011224529C1 (en) 2010-03-08 2017-01-19 Conventus Orthopaedics, Inc. Apparatus and methods for securing a bone implant
CN101828944B (zh) * 2010-04-23 2011-06-08 鲍健 经皮穿刺病灶剜除器
US20110264091A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Rachel Suzanne Koppleman Apparatus and method for sealing specimen for retrieval
US8486087B2 (en) 2010-05-03 2013-07-16 Covidien Lp System and method for removing excised tissue
US9155454B2 (en) 2010-09-28 2015-10-13 Smith & Nephew, Inc. Hysteroscopic system
US8777961B2 (en) 2010-10-04 2014-07-15 Covidien Lp Surgical retrieval apparatus
US9005215B2 (en) 2010-10-04 2015-04-14 Covidien Lp Specimen retrieval apparatus
US8579914B2 (en) 2010-12-17 2013-11-12 Covidien Lp Specimen retrieval device
US8734464B2 (en) 2011-01-06 2014-05-27 Covidien Lp Surgical retrieval apparatus for thoracic procedures
US8795291B2 (en) 2011-04-29 2014-08-05 Covidien Lp Specimen retrieval device
WO2013023042A1 (en) 2011-08-10 2013-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting device and related methods of use
US8968329B2 (en) 2011-10-19 2015-03-03 Covidien Lp Surgical retrieval apparatus for thoracic procedures
US9993229B2 (en) 2011-11-08 2018-06-12 Covidien Lp Specimen retrieval device
US9364255B2 (en) 2011-11-09 2016-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical cutting devices and methods of use
US8906036B2 (en) 2011-11-21 2014-12-09 Covidien Lp Surgical retrieval apparatus
US10499889B2 (en) 2011-12-23 2019-12-10 Atropos Limited Inflatable pneumoperitoneum device
US20130184536A1 (en) 2011-12-23 2013-07-18 Atropos Limited Pneumoperitoneum device
US8956286B2 (en) 2011-12-23 2015-02-17 Atropos Limited Pneumoperitoneum device
US9549747B2 (en) 2012-01-23 2017-01-24 Covidien Lp Reusable surgical retrieval apparatus with disposable cartridge assembly
US10154833B2 (en) 2013-03-01 2018-12-18 Covidien Lp Specimen retrieval device with pouch stop
US9855066B2 (en) 2013-03-12 2018-01-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrieval device and related methods of use
WO2014172396A2 (en) 2013-04-16 2014-10-23 Transmed7, Llc Methods, devices and therapeutic platform for automated, selectable, soft tissue resection
JP6359645B2 (ja) * 2013-05-03 2018-07-18 フェマシス インコーポレイテッド 子宮内膜サンプリング装置
US9987031B2 (en) 2013-06-14 2018-06-05 Covidien Lp Specimen retrieval device including an integrated sliding grasper
US9592067B2 (en) 2013-06-14 2017-03-14 Covidien Lp Specimen retrieval device including a reusable shaft with interchangeable pouch
EP3035859B1 (en) 2013-08-23 2018-04-04 Covidien LP Specimen retrieval device
EP3057517B1 (en) 2013-10-15 2020-04-08 Stryker Corporation Device for creating a void space in a living tissue, the device including a handle with a control knob that can be set regardless of the orientation of the handle
US20150157344A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical retrieval devices and related methods of use
EP3079607A4 (en) 2013-12-12 2017-07-26 Conventus Orthopaedics, Inc. Tissue displacement tools and methods
WO2015118542A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Yoav Lengel Tissue extraction devices and methods
WO2016122500A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Smith & Nephew, Inc. Tissue resection system
US9439499B1 (en) 2015-04-10 2016-09-13 Shawna Burger Cosmetics retrieval device and applicator
US10842350B2 (en) 2015-06-17 2020-11-24 Covidien Lp Endoscopic device with drip flange and methods of use thereof for an operative procedure
WO2016205359A2 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Smith & Nephew, Inc. Surgical instrument with phase change cooling
AU2016277923B2 (en) 2015-06-18 2021-02-25 Covidien Lp Surgical instrument with suction control
WO2017011648A1 (en) 2015-07-14 2017-01-19 The University Of Florida Research Foundation, Inc. Laparoscopic tissue removal system
US10016760B2 (en) 2016-05-20 2018-07-10 Daniel Rupley Method and apparatus for non-compressed evaluation of tissue specimens
US10299803B2 (en) 2016-08-04 2019-05-28 Covidien Lp Self-aligning drive coupler
US10675058B2 (en) 2017-01-19 2020-06-09 Covidien Lp Devices, systems, and methods for large tissue specimen removal
US10772654B2 (en) 2017-03-02 2020-09-15 Covidien Lp Fluid-driven tissue resecting instruments, systems, and methods
US10631881B2 (en) 2017-03-09 2020-04-28 Flower Orthopedics Corporation Plating depth gauge and countersink instrument
US10987131B2 (en) 2017-05-25 2021-04-27 Coopersurgical, Inc. Tissue containment systems and related methods
US10918426B2 (en) 2017-07-04 2021-02-16 Conventus Orthopaedics, Inc. Apparatus and methods for treatment of a bone
US10653400B2 (en) 2017-08-07 2020-05-19 Covidien Lp Specimen retrieval device
US11083490B2 (en) 2017-09-21 2021-08-10 Covidien Lp Systems and methods for large tissue specimen removal
US11065051B2 (en) 2017-11-03 2021-07-20 Covidien Lp Specimen retrieval device
US10973543B2 (en) 2018-01-10 2021-04-13 Covidien Lp Dual wall tissue extraction bag
US10874386B2 (en) 2018-01-24 2020-12-29 Covidien Lp Specimen retrieval device
US11730459B2 (en) 2018-02-22 2023-08-22 Covidien Lp Specimen retrieval devices and methods
US10792057B2 (en) 2018-03-23 2020-10-06 Covidien Lp Articulation mechanisms for tissue specimen retrieval devices and tissue specimen retrieval devices incorporating the same
EP4295892A3 (en) 2018-04-09 2024-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon catheter
US11083443B2 (en) 2018-04-24 2021-08-10 Covidien Lp Specimen retrieval device
US10667800B2 (en) 2018-05-08 2020-06-02 Covidien Lp Four bar articulation mechanism for tissue specimen retrieval device
US11045176B2 (en) 2018-05-18 2021-06-29 Covidien Lp Specimen retrieval device
US10792023B2 (en) 2018-06-06 2020-10-06 Covidien Lp Shaft driven mechanism for articulating tissue specimen retrieval device
US11134932B2 (en) 2018-08-13 2021-10-05 Covidien Lp Specimen retrieval device
US11730480B2 (en) 2018-09-14 2023-08-22 Covidien Lp Method and apparatus for accessing matter disposed within an internal body vessel
US11191559B2 (en) 2018-09-19 2021-12-07 Covidien Lp Specimen retrieval device
US11197710B2 (en) 2018-10-26 2021-12-14 Covidien Lp Tissue resecting device including a blade lock and release mechanism
US11116538B2 (en) * 2018-11-08 2021-09-14 Gyrus Acmi, Inc. Medicant delivery device
CN109480919B (zh) * 2018-12-29 2021-09-17 刘石龙 一种普外科临床取样装置
US10912545B2 (en) 2019-02-04 2021-02-09 Covidien Lp Tissue specimen retrieval devices and methods
US10945752B2 (en) 2019-03-20 2021-03-16 Covidien Lp Tissue resecting instrument including a rotation lock feature
US11883058B2 (en) 2019-03-26 2024-01-30 Covidien Lp Jaw members, end effector assemblies, and ultrasonic surgical instruments including the same
US11344300B2 (en) 2019-03-26 2022-05-31 Covidien Lp Specimen capture stapler
EP3958752A2 (en) 2019-04-24 2022-03-02 Stryker Corporation Systems for off-axis augmentation of a vertebral body
US11172915B2 (en) 2019-04-24 2021-11-16 Covidien Lp Specimen retrieval devices with selective bag release
US11064984B2 (en) 2019-05-07 2021-07-20 Covidien Lp Specimen containment device
US11246578B2 (en) 2019-05-15 2022-02-15 Covidien Lp Tissue collection bags with inner surface pouches
US11051834B2 (en) 2019-05-17 2021-07-06 Covidien Lp Tissue specimen retrieval device
US11426203B2 (en) 2019-05-23 2022-08-30 Covidien Lp Tissue guards and systems incorporating the same for tissue specimen removal procedures and other surgical procedures
US11553977B2 (en) 2019-05-29 2023-01-17 Covidien Lp Hysteroscopy systems and methods for managing patient fluid
US11426151B2 (en) 2019-06-04 2022-08-30 Covidien Lp Bag closure for specimen retrieval device
US11051795B2 (en) 2019-07-31 2021-07-06 Covidien Lp Tissue retrieval bag
WO2021029955A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Covidien Lp Cannula for preventing tumor seeding
US11304687B2 (en) 2019-08-13 2022-04-19 Covidien Lp Tissue specimen bag furling device and method
US11253240B2 (en) 2019-09-10 2022-02-22 Covidien Lp Tissue specimen retrieval devices
US11452806B2 (en) 2019-10-04 2022-09-27 Covidien Lp Outflow collection vessels, systems, and components thereof for hysteroscopic surgical procedures
US11890237B2 (en) 2019-10-04 2024-02-06 Covidien Lp Outflow collection vessels, systems, and components thereof for hysteroscopic surgical procedures
US11172949B2 (en) 2019-10-07 2021-11-16 Covidien Lp Tissue specimen retrieval devices
US11446015B2 (en) 2019-10-30 2022-09-20 Covidien Lp Specimen retrieval bag
US11179172B2 (en) 2019-12-05 2021-11-23 Covidien Lp Tissue resecting instrument
US11376032B2 (en) 2019-12-05 2022-07-05 Covidien Lp Tissue resecting instrument
US11707264B2 (en) 2020-01-30 2023-07-25 Covidien Lp Rollable tissue specimen bag with improved brim for tenting
US11759188B2 (en) 2020-01-31 2023-09-19 Covidien Lp Devices, systems, and methods for specimen removal
US11547782B2 (en) 2020-01-31 2023-01-10 Covidien Lp Fluid collecting sheaths for endoscopic devices and systems
US11737777B2 (en) 2020-02-05 2023-08-29 Covidien Lp Tissue resecting instruments
US11344284B2 (en) 2020-02-11 2022-05-31 Covidien Lp Tissue specimen retrieval device with variable bag brim
US11160543B2 (en) 2020-02-13 2021-11-02 Covidien Lp Magnetic suture tab for free standing specimen bag
US11317947B2 (en) 2020-02-18 2022-05-03 Covidien Lp Tissue resecting instrument
US11224413B2 (en) 2020-02-19 2022-01-18 Covidien Lp Retrieval device with bag release mechanism
US11369352B2 (en) 2020-03-31 2022-06-28 Covidien Lp Dual channel design for free standing specimen bag
US11406369B2 (en) 2020-04-08 2022-08-09 Covidien Lp Tissue specimen retrieval device with reinforced spring
US11596429B2 (en) 2020-04-20 2023-03-07 Covidien Lp Tissue resecting instrument
US11246613B2 (en) 2020-05-15 2022-02-15 Covidien Lp Actuation mechanisms for tissue specimen retrieval devices and tissue specimen retrieval devices incorporating the same
US11304714B2 (en) 2020-05-19 2022-04-19 Covidien Lp Tissue specimen retrieval device with assisted deployment
US11627987B2 (en) 2020-05-20 2023-04-18 Covidien Lp Low impact cutting guard
US11510749B2 (en) 2020-05-26 2022-11-29 Covidien Lp Insertable cutting guard
US11517297B2 (en) 2020-06-05 2022-12-06 Covidien Lp Rollable tissue specimen bag with improved brim for tenting
US11931067B2 (en) 2020-08-15 2024-03-19 Covidien Lp Insertable cutting guards
CN113842174B (zh) * 2021-09-28 2022-08-26 吉林大学 一种使用方便的宫颈癌癌前病变诊断设备

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2032860A (en) 1933-03-24 1936-03-03 Wappler Frederick Charles Method for electrosurgical treatment of tissue
US2192270A (en) 1938-05-25 1940-03-05 American Brake Co Brake rigging
US3844272A (en) * 1969-02-14 1974-10-29 A Banko Surgical instruments
DE2132808C3 (de) 1971-07-01 1981-10-29 Deyhle, Peter, Dr.med., 8520 Erlangen Vorrichtung zum diathermischen Abtragen von Wucherungen
US3955578A (en) 1974-12-23 1976-05-11 Cook Inc. Rotatable surgical snare
GB2011258A (en) 1977-11-18 1979-07-11 Wolf Gmbh Richard Device for removing excrescences and polyps
US4294254A (en) 1977-12-08 1981-10-13 Chamness Dale L Surgical apparatus
JPS5552748A (en) 1978-10-12 1980-04-17 Olympus Optical Co Highhfrequency incising tool
GB2053691B (en) 1979-07-24 1983-04-27 Wolf Gmbh Richard Endoscopes
DE3247793C2 (de) 1981-12-31 1986-01-09 Harald 7200 Tuttlingen Maslanka Hochfrequenz-chirurgische Schlingenelektrode
US4576162A (en) 1983-03-30 1986-03-18 Mccorkle Charles E Apparatus and method for separation of scar tissue in venous pathway
US4611594A (en) * 1984-04-11 1986-09-16 Northwestern University Medical instrument for containment and removal of calculi
JPS6176147A (ja) 1984-09-21 1986-04-18 オリンパス光学工業株式会社 高周波切開切除具
US4724836A (en) 1985-01-08 1988-02-16 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency incision tool
US4718419A (en) 1985-08-05 1988-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Snare assembly for endoscope
US5066295A (en) 1986-05-13 1991-11-19 Mill-Rose Laboratories, Inc. Rotatable surgical snare
GB8822492D0 (en) 1988-09-24 1988-10-26 Considine J Apparatus for removing tumours from hollow organs of body
US5024617A (en) 1989-03-03 1991-06-18 Wilson-Cook Medical, Inc. Sphincterotomy method and device having controlled bending and orientation
DE3916161A1 (de) 1989-05-18 1990-11-22 Wolf Gmbh Richard Elektrochirurgisches instrument
US4997435A (en) * 1989-09-25 1991-03-05 Methodist Hospital Of Indiana Inc. Percutaneous catheter with encapsulating receptacle
US5007908A (en) 1989-09-29 1991-04-16 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument having needle cutting electrode and spot-coag electrode
US5335671A (en) 1989-11-06 1994-08-09 Mectra Labs, Inc. Tissue removal assembly with provision for an electro-cautery device
US5035696A (en) 1990-02-02 1991-07-30 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument for conducting endoscopic retrograde sphincterotomy
US5312400A (en) 1992-10-09 1994-05-17 Symbiosis Corporation Cautery probes for endoscopic electrosurgical suction-irrigation instrument
US5078716A (en) 1990-05-11 1992-01-07 Doll Larry F Electrosurgical apparatus for resecting abnormal protruding growth
US5080660A (en) 1990-05-11 1992-01-14 Applied Urology, Inc. Electrosurgical electrode
US5195958A (en) 1990-05-25 1993-03-23 Phillips Edward H Tool for laparoscopic surgery
US5037379A (en) 1990-06-22 1991-08-06 Vance Products Incorporated Surgical tissue bag and method for percutaneously debulking tissue
US5163938A (en) 1990-07-19 1992-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency surgical treating device for use with endoscope
US5201741A (en) 1990-07-24 1993-04-13 Andrew Surgical, Inc. Surgical snare with shape memory effect wire
US5100423A (en) 1990-08-21 1992-03-31 Medical Engineering & Development Institute, Inc. Ablation catheter
US5192270A (en) 1990-11-19 1993-03-09 Carswell Jr Donald D Hypodermic syringe and a method for marking injections
US5085659A (en) 1990-11-21 1992-02-04 Everest Medical Corporation Biopsy device with bipolar coagulation capability
CA2080467A1 (en) 1991-02-13 1992-08-14 Nabil Hilal Surgical trocar
US5323768A (en) 1991-04-22 1994-06-28 Olympus Optical Co., Ltd. Diathermic dissector with a bifurcation having substantially the same cross-sectional area as a lumen for guiding a wire
US5324288A (en) 1991-04-30 1994-06-28 Utah Medical Products, Inc. Electrosurgical loop with a depth gauge
US5484436A (en) 1991-06-07 1996-01-16 Hemostatic Surgery Corporation Bi-polar electrosurgical instruments and methods of making
US5196007A (en) 1991-06-07 1993-03-23 Alan Ellman Electrosurgical handpiece with activator
US5147307A (en) 1991-06-17 1992-09-15 Gluck Seymour M Anatomical marker device and method
US5395312A (en) 1991-10-18 1995-03-07 Desai; Ashvin Surgical tool
US5217468A (en) 1991-10-24 1993-06-08 Mectra Labs, Inc. Tissue encapsulating sheath
US5665085A (en) 1991-11-01 1997-09-09 Medical Scientific, Inc. Electrosurgical cutting tool
US5308327A (en) 1991-11-25 1994-05-03 Advanced Surgical Inc. Self-deployed inflatable retractor
US5215521A (en) 1991-11-26 1993-06-01 Cochran James C Laparoscopy organ retrieval apparatus and procedure
DE9290164U1 (de) 1992-01-21 1994-09-15 Valleylab Inc Elektrochirurgische Steuerung für einen Trokar
US5158561A (en) 1992-03-23 1992-10-27 Everest Medical Corporation Monopolar polypectomy snare with coagulation electrode
US5201732A (en) 1992-04-09 1993-04-13 Everest Medical Corporation Bipolar sphincterotomy utilizing side-by-side parallel wires
US5217458A (en) * 1992-04-09 1993-06-08 Everest Medical Corporation Bipolar biopsy device utilizing a rotatable, single-hinged moving element
US5207686A (en) 1992-04-15 1993-05-04 Stuart Dolgin Surgical snare
US5318564A (en) 1992-05-01 1994-06-07 Hemostatic Surgery Corporation Bipolar surgical snare and methods of use
US5293863A (en) 1992-05-08 1994-03-15 Loma Linda University Medical Center Bladed endoscopic retractor
AU2319392A (en) 1992-07-07 1994-01-31 University Research Corporation Cancer immunotherapy with antibodies to cancer procoagulant
DK91092D0 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 Novo Nordisk As
US5224488A (en) 1992-08-31 1993-07-06 Neuffer Francis H Biopsy needle with extendable cutting means
US5380321A (en) 1992-11-04 1995-01-10 Yoon; Inbae Shielded energy transmitting surgical instrument and methods therefor
US5330483A (en) 1992-12-18 1994-07-19 Advanced Surgical Inc. Specimen reduction device
US5417687A (en) 1993-04-30 1995-05-23 Medical Scientific, Inc. Bipolar electrosurgical trocar
US5417697A (en) 1993-07-07 1995-05-23 Wilk; Peter J. Polyp retrieval assembly with cauterization loop and suction web
GB9314641D0 (en) 1993-07-15 1993-08-25 Salim Aws S M Tunnelling umbrella
GB9314640D0 (en) 1993-07-15 1993-08-25 Salim Aws S M Tunnellimg catheter
US5501654A (en) 1993-07-15 1996-03-26 Ethicon, Inc. Endoscopic instrument having articulating element
US5374188A (en) 1993-07-19 1994-12-20 Bei Medical Systems, Inc. Electro-surgical instrument and method for use with dental implantations
US5376094A (en) 1993-08-19 1994-12-27 Boston Scientific Corporation Improved actuating handle with pulley system for providing mechanical advantage to a surgical working element
US5415656A (en) 1993-09-28 1995-05-16 American Medical Systems, Inc. Electrosurgical apparatus
US5437665A (en) 1993-10-12 1995-08-01 Munro; Malcolm G. Electrosurgical loop electrode instrument for laparoscopic surgery
US5554159A (en) 1994-02-04 1996-09-10 Fischer; Nathan R. Instrument for electro-surgical excisor for the transformation zone of the uterine cervix and method of using same
US5403310A (en) 1994-02-04 1995-04-04 Fischer; Nathan R. Instrument for electro-surgical excisor for the transformation zone of the uterine cervix and method of using same
US5445142A (en) 1994-03-15 1995-08-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical trocars having optical tips defining one or more viewing ports
US5649547A (en) 1994-03-24 1997-07-22 Biopsys Medical, Inc. Methods and devices for automated biopsy and collection of soft tissue
US5526822A (en) 1994-03-24 1996-06-18 Biopsys Medical, Inc. Method and apparatus for automated biopsy and collection of soft tissue
US5417597A (en) 1994-04-28 1995-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vessel with machinery modules outside watertight hull
US5542948A (en) 1994-05-24 1996-08-06 Arrow Precision Products, Inc. Surgical combination inject and snare apparatus
US5794626A (en) 1994-08-18 1998-08-18 Kieturakis; Maciej J. Excisional stereotactic apparatus
US5643282A (en) 1994-08-22 1997-07-01 Kieturakis; Maciej J. Surgical instrument and method for removing tissue from an endoscopic workspace
US5611803A (en) 1994-12-22 1997-03-18 Urohealth Systems, Inc. Tissue segmentation device
US5795308A (en) 1995-03-09 1998-08-18 Russin; Lincoln D. Apparatus for coaxial breast biopsy
DE19515280C2 (de) 1995-04-26 1997-06-12 Siegfried Riek Vorrichtung zum Entfernen von Gewebe oder dergleichen aus der Bauchhöhle
DE19528440C2 (de) 1995-08-02 1998-09-10 Harald Dr Med Kuebler Chirurgisches Schneidinstrument
US5857982A (en) 1995-09-08 1999-01-12 United States Surgical Corporation Apparatus and method for removing tissue
US5857981A (en) 1995-09-12 1999-01-12 Bucalo; Brian D. Biopsy instrument with tissue specimen retaining and retrieval device
US5853374A (en) 1995-10-11 1998-12-29 Applied Medical Resources Corporation Tissue collection and retrieval bag
US5782775A (en) 1995-10-20 1998-07-21 United States Surgical Corporation Apparatus and method for localizing and removing tissue
US5848978A (en) 1995-11-14 1998-12-15 Genx International, Inc. Surgical biopsy device
US5769086A (en) 1995-12-06 1998-06-23 Biopsys Medical, Inc. Control system and method for automated biopsy device
US5730726A (en) 1996-03-04 1998-03-24 Klingenstein; Ralph James Apparatus and method for removing fecal impaction
DE69725005T2 (de) 1996-03-25 2004-06-17 Safe Conduct Ab Vorrichtung zur entnahme von gewebe oder dergleichen
DE19706751A1 (de) 1996-03-27 1997-10-02 Valleylab Inc Elektrochirurgisches Gerät zum Abtragen von Gewebe in Körperräumen
DE19626408A1 (de) 1996-07-01 1998-01-08 Berchtold Gmbh & Co Geb Trokar für laparoskopische Operationen
US5902310A (en) 1996-08-12 1999-05-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for marking tissue
US5810806A (en) 1996-08-29 1998-09-22 Ethicon Endo-Surgery Methods and devices for collection of soft tissue
US5913857A (en) 1996-08-29 1999-06-22 Ethicon End0-Surgery, Inc. Methods and devices for collection of soft tissue
US5769794A (en) 1996-09-04 1998-06-23 Smith & Nephew Endoscopy, Inc Tissue retrieval bag and method for removing cancerous tissue
NL1006606C2 (nl) 1997-07-17 1999-01-19 Desseaux H Tapijtfab Garen voor kunstgras, werkwijze voor het vervaardigen van het garen en kunstgrasveld waarin dat garen is verwerkt.
JP4255208B2 (ja) * 1997-07-24 2009-04-15 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 皮下目標組織塊物を切除する装置
US6494881B1 (en) 1997-09-30 2002-12-17 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for electrode-surgical tissue removal having a selectively insulated electrode
US6344026B1 (en) * 1998-04-08 2002-02-05 Senorx, Inc. Tissue specimen encapsulation device and method thereof
US6454727B1 (en) 1998-03-03 2002-09-24 Senorx, Inc. Tissue acquisition system and method of use

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091846A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 穿刺具及び超音波内視鏡
JP5642905B2 (ja) * 2012-12-12 2014-12-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 穿刺具及び超音波内視鏡
JP2016508760A (ja) * 2012-12-24 2016-03-24 トランスメッド7,エルエルシー 自動化されかつ選択可能な軟組織切除用の生検装置及び方法
JP2021512708A (ja) * 2018-02-08 2021-05-20 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated サンプル収集容器を有する生検装置
JP7052055B2 (ja) 2018-02-08 2022-04-11 シー・アール・バード・インコーポレーテッド サンプル収集容器を有する生検装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU3114700A (en) 2000-06-26
ATE326905T1 (de) 2006-06-15
EP1139878B1 (en) 2006-05-24
WO2000033743A1 (en) 2000-06-15
US20080077045A1 (en) 2008-03-27
CA2349723A1 (en) 2000-06-15
US20030176812A1 (en) 2003-09-18
US7229418B2 (en) 2007-06-12
DE69931517T2 (de) 2006-12-21
US20020058885A1 (en) 2002-05-16
US6508773B2 (en) 2003-01-21
EP1139878A1 (en) 2001-10-10
US8152737B2 (en) 2012-04-10
US6344026B1 (en) 2002-02-05
DE69931517D1 (de) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531211A (ja) 組織標本閉じ込め装置およびその方法
US4997435A (en) Percutaneous catheter with encapsulating receptacle
US9855066B2 (en) Retrieval device and related methods of use
JP2925036B2 (ja) 非侵襲型治療法用の入り子式に伸縮可能な双極型電極
EP1513439B1 (en) Tissue removal device
US9486229B2 (en) Methods and devices for excision of tissue
JP4180382B2 (ja) 組織分離アセンブリー及び組織分離方法
US5312416A (en) Method and system for enclosing, manipulating, debulking and removing tissue through minimal access incisions
US5611803A (en) Tissue segmentation device
US5984932A (en) Suturing instrument with one or more spreadable needle holders mounted for arcuate movement
EP1603452B1 (en) Endoscopic tissue removal apparatus
US7033357B2 (en) Apparatus and method for minimally invasive surgery using rotational cutting tool
US6267759B1 (en) Shaped scalpel
US5759187A (en) Surgical retrieval assembly and associated method
US20130231675A1 (en) Tissue Separating Catheter Assembly and Method
US6679892B2 (en) Surgical device for ligating and severing vessels
EP1864622B1 (en) High-frequency treatment instrument
JP2007523676A (ja) 軟組織の切断及び収集装置並びにその方法
JP2011500221A (ja) テザー終結の装置
JP2007313314A (ja) 内視鏡的粘膜切除術用の管腔スタビライザ
AU2007201816A1 (en) Apparatus and method for deploying a cutting element during an endoscopic mucosal resection
US20230320716A1 (en) Method of endoscopic lesion traction
JPH0994239A (ja) 処置具
Schurr et al. Laparoscopic tissue fragmentation under visual control: concept and experimental experience