JP2002530311A - 粉状製剤の制塵 - Google Patents

粉状製剤の制塵

Info

Publication number
JP2002530311A
JP2002530311A JP2000583481A JP2000583481A JP2002530311A JP 2002530311 A JP2002530311 A JP 2002530311A JP 2000583481 A JP2000583481 A JP 2000583481A JP 2000583481 A JP2000583481 A JP 2000583481A JP 2002530311 A JP2002530311 A JP 2002530311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
preparation
group
esters
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000583481A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング・ヴォルフ
ムスタファ・アクラム
Original Assignee
ハンス・シュヴァルツコプフ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディットゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンス・シュヴァルツコプフ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディットゲゼルシャフト filed Critical ハンス・シュヴァルツコプフ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディットゲゼルシャフト
Publication of JP2002530311A publication Critical patent/JP2002530311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、通常の化粧品成分を含有するブロンド化粉末および粉状染料混合物を制塵するための、炭化水素、アルコール、エステルおよびケトンの群から選択される25℃で液体の少なくとも一種の溶媒の使用に関する。本発明の製剤は、好ましい発塵挙動を示し、貯蔵安定性が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ブロンド化粉末および粉状染料混合物の制塵のための特定の溶媒の
用途、並びに対応するブロンド化および染色製剤に関する。
【0002】 (背景技術) 髪の形および色の変更は現代の化粧品の重要な分野である。こうして、髪の外
観は、最新ファッショントレンドと消費者の個々の要求の両方に適応させること
ができる。髪の形を変えるパーマネントウェーブ法およびその他の方法は、処理
しようとする髪を実質的に選ばず用いることができる。それに反して、染色法お
よび特にブロンド化法は、元の髪の色が限定される。すなわち、暗ブロンドまた
は比較的淡色の髪のみが淡色化法、いわゆるブロンド化法のために適する。ブロ
ンド化法の基本的原理は当業者に対して知られており、関連文献、例えば、「Gr
undlagen und Rezepturen der Kosmetika」, 第2版, 1989, Dr.Alfred Huethig
Verlag, Heidelbergにおいてシュレーダー(K. Schrader)によって、および「
Kosmetik」, 第2版, 1995, Georg Thieme Verlag, Stuttgart/New Yorkにおい
てウンバック(W.Umbach)(編)によって総合的に記載されている。
【0003】 人の髪をブロンド化する場合、特にいわゆる「トレス(毛房)塗布」の場合、
通常、固体状またはペースト状製剤を使用直前に薄い過酸化水素溶液と混合する
。得られた混合物を髪に塗布し、その後、特定の接触時間後に洗い落とす。 使用前に過酸化水素溶液と通常は混合される前述した製剤を以後「ブロンド化
製剤」と呼ぶ。記載されるすべての量は、特に指定しない限りこれらの製剤のみ
に関する。
【0004】 市場で現在入手できるペースト状ブロンド化製剤も粉状ブロンド化製剤も最適
と考えることはできない。それらの製剤の髪に対するブロンド化効果は満足であ
るけれども、それらには、製造レベルおよび取扱の観点の両方から種々の欠点お
よび問題が未だに伴っている。安定性の理由で非常に粘性にされるペースト状配
合物の場合、過酸化水素溶液中での調薬および混合の挙動はまだ満足ではない。
発塵挙動はペーストの製造におけるもう一つの問題である。粉状製品の場合、製
造および使用中の発塵挙動および使用中の混合挙動は改善に向けた努力の焦点で
ある。
【0005】 ブロンド化製剤の配合において考慮しなければならないもう一つの要素は、そ
れらが、例えば、塩化アンモニウムまたはペルオキシ二硫酸アンモニウムなどの
アンモニウム塩を含有することが多いことである。基本成分は、アンモニアを放
出しつつ貯蔵中にこれらの塩と反応することが可能であり、臭気発散および保管
寿命の短縮の原因となる。
【0006】 例えば、EP−B1−第0,560,088号において、油または液体ワックスの添加によ
ってブロンド化粉末の発塵挙動を改善することが提案されている。残念なことに
は、これも多くの欠点につながる。すなわち、粉状製品は、油およびワックスの
添加後に限られた流動性しか示さず、凝集しがちである。さらに、油およびワッ
クスを使用すると、油およびワックスが髪に蓄積しうるので処理後の洗い落とし
が難しくなる。油脂およびワックスの使用は、油脂およびワックスを噴霧する前
に溶融させなければならないので(これは、例えば、加熱配管などの装置に関す
る、より大きな出費を必要とする)、ブロンド化製剤の製造の観点からも問題で
ある。
【0007】 さらに、ドイツ特許出願DE−A1−第196,00,216号において、制塵のためにブロ
ンド化粉末全体に対して4〜20重量%の量で特殊なエーテルを用いることが提案
されている。残念なことには、これらの粉末も完全には満足ではない。
【0008】 粉状染色粉末混合物は、しばらくの間重要な役割を果たしてきた。例えば、DE
−A1−第32,07,037号には、染料と少なくとも一種の固体希釈剤に基づく粉状染
毛剤が記載されている。より最近の特許、例えば、DE−C1−第197,13,696号にも
、人の髪の染色および着色用の粉状製剤の使用が記載されている。ブロンド化粉
末と同様に、製造および使用中の発塵挙動および使用中の混合挙動は改善に向け
た努力の焦点である。DE−A1−第195,00,225号において、粉状不均質染毛粉末を
油、液体ワックスまたはこれらの化合物の液体誘導体を用いて制塵することが提
案されている。しかしながら、粉状製剤を制塵するための剤がそれでもなお必要
とされている。
【0009】 (発明の開示) 驚くべきことに、粉末を制塵するために特定の溶媒が格段に適すると共に、得
られる製剤が優れた発塵挙動、貯蔵中の非常に良好な安定性およびその他の有利
な特性によって特徴付けられることが見出された。 従って、第1の実施形態において、本発明は、通常の化粧品成分を含有するブ
ロンド化粉末および粉状染料混合物を制塵するための、炭化水素、アルコール、
エステルおよびケトンの群から選択される25℃で液体の溶媒の使用に関する。
【0010】 本発明における炭化水素は、炭素原子数5〜20の飽和、モノ不飽和またはポ
リ不飽和、分岐または非分岐の脂肪族または脂環式化合物であると解される。本
発明によると、この定義は、縮合環系、例えば、テトラリンおよびデカリンを含
有する化合物も包含する。本発明によると、炭素原子6〜12の化合物は特に好
ましい。
【0011】 本発明におけるアルコール、エステルおよびケトンは、特定の化合物群を特徴
付ける少なくとも一つの官能基を含む炭素原子数2〜9の飽和、モノ不飽和また
はポリ不飽和、分岐または非分岐の脂肪族または脂環式化合物である。
【0012】 アルコールの群からの本発明による溶媒の例は、イソプロパノール、2−エチ
ルヘキサノール、3−メトキシブタノール、ベンジルアルコール、プロパン−1,2
−ジオール、ヘキサノール、ジアセトンアルコールおよびエチルジグリコールで
ある。 エステルの群からの本発明による溶媒の例は、プロピレンカーボネート、イソ
プロピルアセテート、ヘキシルアセテートおよびエチルグリコールアセテートで
ある。 ケトンの群からの本発明による溶媒の例は、シクロヘキサノン、メチルイソブ
チルケトンおよびメチルヘプチルケトンである。
【0013】 制塵のために特に好ましい溶媒は、3−メトキシブタノール、ベンジルアルコ
ール、プロパン−1,2−ジオール、ヘキサノール、シクロヘキサノン、プロピレ
ンカーボネートおよびエチルジグリコールから成る群から選択される。3−メト
キシブタノール、ベンジルアルコールおよびプロパン−1,2−ジオールは最も特
に好ましい。
【0014】 一つの好ましい実施形態において、用いられる溶媒は、1g/lより大きい2
0℃における水中の溶解度を有する。溶解度5g/lまたはそれ以上の溶媒は特
に好ましい可能性がある。 本発明のもう一つの好ましい実施形態において、極性官能基を含む溶媒を、よ
り大きい親水性の故に用いる。こうした溶媒は、髪から洗い落とすことがより容
易であり、髪に負担を与えない。
【0015】 第2の実施形態において、本発明は、制塵のために炭化水素、アルコール、エ
ステルおよびケトンの群から選択される25℃で液体の少なくとも一種の溶媒を
含有する、少なくとも一種の固体ペルオキソ化合物と少なくとも一種の固体アル
カリ源に基づく人の髪のブロンド化用の粉状製剤およびペースト状製剤に関する
【0016】 本発明によるブロンド化製剤は、第1の必須成分として固体ペルオキソ化合物
を含有する。このペルオキソ化合物の選択は基本的には一切の制約を受けない。
当業者に対して知られている標準的なペルオキソ化合物は、例えば、ペルオキシ
二硫酸アンモニウム、ペルオキシ二硫酸カリウム、ペルオキシ二硫酸ナトリウム
、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、ペルオキシ二燐酸
カリウム、過炭酸マグネシウムなどの過炭酸塩、過酸化バリウムなどの過酸化物
、過硼酸塩、過酸化尿素および過酸化メラミンである。組合せで用いることもで
きるこれらのペルオキソ化合物の内、本発明の目的のために無機化合物が好まし
い。ペルオキシ二硫酸塩、特に少なくとも二種のペルオキシ二硫酸塩の組合せは
特に好ましい。 ペルオキソ化合物は、好ましくは20〜80重量%、より好ましくは40〜7
0重量%の量で本発明によるブロンド化製剤中に存在する。
【0017】 本発明によるブロンド化製剤は、塗布される混合物のアルカリ性pHを確立する
ために第2の必須成分としてアルカリ化剤を含有する。本発明によると、アンモ
ニウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩
、ヒドロキシ炭酸塩、珪酸塩(特にメタ珪酸塩)およびアルカリ金属燐酸塩など
の、ブロンド化製剤のために当業者に対して知られている通常のアルカリ化剤を
用いることができる。好ましい一つの実施形態において、本発明によるブロンド
化製剤は、少なくとも二種の異なるアルカリ化剤を含有する。例えば、メタ珪酸
塩とヒドロキシ炭酸塩との混合物は好ましい可能性がある。本発明によるブロン
ド化製剤は、好ましくは10〜30重量%、より好ましくは15〜25重量%の
量でアルカリ化剤を含有する。
【0018】 髪上で用いる場合、本発明によるブロンド化製剤は、塗布直前に過酸化水素溶
液と混合される。この過酸化水素溶液の濃度は、一方では法的要件によって、他
方では必要な効果によって決定される。6%〜12%の水溶液が一般に用いられ
る。ブロンド化製剤対過酸化水素溶液の量比は、通常は1:1〜1:2の範囲内
であり、過酸化水素溶液の過剰は、特に、明白すぎるほどにはブロンド化効果を
必要としない時に選択される。
【0019】 第3の実施形態において、本発明は、少なくとも一種の直接染料および/また
は酸化染料前駆物質ならびに制塵の目的で炭化水素、アルコール、エステルおよ
びケトンの群から選択される25℃で液体の少なくとも一種の溶媒を含有する人
の髪の染色および着色用の粉状製剤に関する。
【0020】 染毛製剤は、酸化染料前駆物質としていわゆる第一中間体(Entwicklerkompon
enten)および第二中間体(Kupplerkomponenten)を含有する。第一中間体どう
し、または第一中間体と1種またはそれ以上の第二中間体とが、酸化剤または空
気中の酸素の作用下に、場合によりある種の酵素または金属イオンを助剤として
カップリングすることによって実際の染料が生成する。
【0021】 本発明によると、好ましい第一中間体は、p−フェニレンジアミン、p−トルイ
レンジアミン、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、1−(2'−ヒド
ロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチ
ル)−p−フェニレンジアミン、2−(2,5−ジアミノフェノキシ)−エタノール
、1−フェニル−3−カルボキシアミド−4−アミノ−5−ピラゾロン、4−ア
ミノ−3−メチルフェノール、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒ
ドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリ
アミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン、2−ジ
メチルアミノ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2−ヒドロキシエチルアミノ
メチル−4−アミノフェノール、4,4'−ジアミノジフェニルアミン、4−アミ
ノ−3−フルオロフェノール、2−アミノメチル−4−アミノフェノール、2−
ヒドロキシメチル−4−アミノフェノール、ビス−(2−ヒドロキシ−5−アミ
ノフェニル)−メタン、1,4−ビス−(4−アミノフェニル)−ジアザシクロヘプ
タン、1,3−ビス−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−(4−アミノフェニル
アミノ))−2−プロパノール、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−フ
ェノール、およびEP0740741またはWO94/08970による4,5
−ジアミノピラゾール誘導体、例えば4,5−ジアミノ−1−(2'−ヒドロキシ
エチル)ピラゾールである。
【0022】 特に好ましい第一中間体は、p−フェニレンジアミン、p−トルイレンジアミ
ン、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、1−(2'−ヒドロキシエチ
ル)−2,5−ジアミノベンゼン、4−アミノ−3−メチルフェノール、2,4,5
,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミ
ジンおよび4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジンである。
【0023】 本発明によると、好ましい第二中間体は、1−ナフトール、ピロガロール、1
,5−、2,7−および1,7−ジヒドロキシナフタレン、o−アミノフェノール、
5−アミノ−2−メチルフェノール、m−アミノフェノール、レゾルシノール、
レゾルシノールモノメチルエーテル、m−フェニレンジアミン、1−フェニル−
3−メチル−5−ピラゾロン、2,4−ジクロロ−3−アミノフェノール、1,3
−ビス−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン、4−クロロレゾルシノール
、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、2−メチルレゾルシノール
、5−メチルレゾルシノール、2,5−ジメチルレゾルシノール、2,6−ジヒド
ロキシピリジン、2,6−ジアミノピリジン、2−アミノ−3−ヒドロキシピリ
ジン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジアミノピリジン、3−アミノ−2−メチ
ルアミノ−6−メトキシピリジン、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、2,
6−ビス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−トルエン、2,4−ジアミノフェノ
キシエタノール、1−メトキシ−2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミ
ノ)−ベンゼン、2−メチル−4−クロロ−5−アミノフェノール、6−メチル
−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン、3,4−メチレンジオキシフェノー
ル、3,4−メチレンジオキシアニリン、2,6−ジメチル−3−アミノフェノー
ル、3−アミノ−6−メトキシ−2−メチルアミノフェノール、2−ヒドロキシ
−4−アミノフェノキシエタノール、2−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル
アミノ)−フェノール、および2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン
である。
【0024】 特に好ましい第二中間体は、1−ナフトール、1,5−、2,7−および1,7
−ジヒドロキシナフタレン、3−アミノフェノール、5−アミノ−2−メチルフ
ェノール、レゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、2−クロロ−6−メチ
ル−3−アミノフェノール、2−メチルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノ
ール、2,5−ジメチルレゾルシノール、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジアミ
ノピリジン、および6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリンであ
る。
【0025】 本発明の染毛製剤は、第一中間体も第二中間体も、該製剤(酸化剤製剤を除く
)に対して、好ましくは0.005〜20重量%の量で含有する。通例、第一中
間体と第二中間体とは、実質的に等モル量で使用する。第一および第二中間体を
等モル量で使用することが有利であるとわかっているが、いずれかの酸化染料前
駆物質がある程度過剰であっても全く不都合はなく、第一中間体と第二中間体と
はモル比1:0.5ないし1:2で存在し得る。
【0026】 基本的に、色は、空気中の酸素によって酸化的に発色し得る。しかし、人毛を
染色するだけでなく脱色もする場合には特に、化学酸化剤を使用することが好ま
しい。特に適当な酸化剤は、パースルフェート、クロライトおよびとりわけ過酸
化水素、または尿素、メラミンもしくはホウ酸ナトリウムのその付加物である。
酵素を用いて酸化を行ってもよい。この場合、酸化性過化合物を生成するため、
および少量存在する酸化剤の作用を向上するために酵素を使用し得る。酵素を用
いる方法の一例においては、少量(例えば、製剤全体に対して1%またはそれ以
下)の過酸化水素の作用を、ペルオキシダーゼによって向上する。
【0027】 本発明の製剤中に使用する直接染料は通例、ニトロフェニレンジアミン類、ニ
トロアミノフェノール類、アゾ染料、アントラキノン類またはインドフェノール
類である。好ましい直接染料は下記国際名または商品名で知られる化合物である
:HC Yellow 2、HC Yellow 4、HC Yellow 5、HC Yellow 6、B
asic Yellow 57、Disperse Orange 3、HC Red 3、HC Red BN、
Basic Red 76、HC Blue 2、HC Blue 12、Disperse Blue 3、B
asic Blue 99、HC Violet 1、Disperse Violet 1、Disperse Viole
t 4、Disperse Black 9、Basic Brown 16、およびBasic Brown 17
、並びに4−アミノ−2−ニトロジフェニルアミン−2'−カルボン酸、6−ニ
トロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン、ヒドロキシエチル−2−ニト
ロトルイジン、ピクラミン酸、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール
、4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香酸、および2−クロロ−6−エチルアミ
ノ−1−ヒドロキシ−4−ニトロベンゼン。本発明の製剤は直接染料を、製剤全
体に対して好ましくは0.01〜20重量%の量で含有する。
【0028】 更に本発明の製剤は、天然に生成する染料、例えばヘンナ・レッド、ヘンナ・
ニュートラル、ヘンナ・ブラック、カモミール花、ビャクダン、紅茶、モチノキ
樹皮、セージ、蘇方樹、アカネ根、カテキュ、Sedreおよびアルカネットを含有
してもよい。
【0029】 本発明の染料製剤中に存在する他の染料成分は、インドール化合物およびイン
ドリン化合物、並びにその生理学的適合性塩であり得る。好ましい例は、5,6
−ジヒドロキシインドール、N−メチル−5,6−ジヒドロキシインドール、N
−エチル−5,6−ジヒドロキシインドール、N−プロピル−5,6−ジヒドロキ
シインドール、N−ブチル−5,6−ジヒドロキシインドール、5,6−ジヒドロ
キシインドール−2−カルボン酸、6−ヒドロキシインドール、6−アミノイン
ドール、および4−アミノインドールである。また、5,6−ジヒドロキシイン
ドリン、N−メチル−5,6−ジヒドロキシインドリン、N−エチル−5,6−ジ
ヒドロキシインドリン、N−プロピル−5,6−ジヒドロキシインドリン、N−
ブチル−5,6−ジヒドロキシインドリン、5,6−ジヒドロキシインドリン−2
−カルボン酸、6−ヒドロキシインドリン、6−アミノインドリン、および4−
アミノインドリンも好ましい。
【0030】 本発明による製剤は、通常、0.5〜30重量%の量で制塵溶媒を含有する。
溶媒に応じて、10〜30重量%の間の溶媒を用いることが有利な可能性がある
。本発明の特に好ましい一つの実施形態において、5〜20重量%の溶媒が制塵
のために用いられる。ここで挙げた重量%は、制塵しようとする粉状製剤全体に
適用される。
【0031】 さらに、本発明による粉状製剤がノニオン性界面活性剤を含有することが有利
であることが見出された。HLB値が5.0またはそれ以上の界面活性剤は好まし
い。HLB値の定義は、Hugo Janistyn「Handbuch der Kosmetika und Riechstoffe
」, 第III巻: Die Koerperpflegemittel, 第2版, Dr.Alfred Huethig Verlag H
eidelberg, 1973, 第68-78頁およびHugo Janistyn「Taschenbuch der modernen
Parfuemerie und Kosmetik」, 第4版, Wissenschaftliche Verlagsgesellschaft
m.b.H.Stuttgart, 1974, 第466-474頁およびそれらに引用された原研究におい
て見ることができる。
【0032】 固体または液体として純粋な形態で市販されている物質は、それらが処理しや
すいので特に好ましいノニオン性界面活性剤である。この関連での純粋の定義は
、化学的に純粋な化合物という意味ではない。それより、例えば、天然脂肪およ
び油に基づく製品中で得られるような異なるアルキル鎖長を有する種々の同族体
の混合物を用いることができる(特に天然物由来製品の場合)。アルコキシル化
物の場合も、アルコキシル化度が異なる混合物が通常は存在する。この関連での
「純粋」は、むしろ、選択される物質が好ましくは溶媒、流動抑制添加剤および
その他の不純物を含むべきではないという事実に関連する。
【0033】 好ましいノニオン性界面活性剤は次のものである。 − 脂肪アルキル基中に8〜22個の炭素原子、特に10〜16個の炭素原子、
および1〜30個、好ましくは1〜15個のエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシド単位を含むアルコキシル化脂肪アルコール。好ましい脂肪アル
キル基は、例えば、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、イソステアリ
ルおよびオレイル基である。このクラスの特に好ましい化合物は、例えば、2〜
4個のエチレンオキシド単位を含むラウリルアルコール、5〜10個のエチレン
オキシド単位を含むオレイルアルコールおよびセチルアルコール、10〜30個
のエチレンオキシド単位を含むセチルアルコールおよびステアリルアルコールな
らびにそれらの混合物および5個のエチレンオキシド単位と5個のプロピレンオ
キシド単位を含むラウリルアルコールである市販製品Aethoxal(登録商標)B(H
enkel)である。通常のアルコキシル化脂肪アルコールの他に、いわゆる「末端
封止」化合物も本発明により用いることができる。これらの化合物において、ア
ルコキシル基はOH基において停止せずに、エーテル、特にC1〜4アルキルエー
テルの形で「末端封止」される。こうした化合物の一つの例は、C12〜18脂肪ア
ルコール+4.5エチレンオキシドブチルエーテルである市販製品Dehypon(登
録商標)LT054である。
【0034】 − 脂肪酸基中に8〜22個の炭素原子、特に10〜16個の炭素原子、および
1〜30個、特に1〜15個のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキ
シド単位を含むアルコキシル化脂肪酸。好ましい脂肪酸は、例えば、ラウリン酸
、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸およびオレイ
ン酸である。 − アルコキシル化、好ましくはプロポキシル化、より好ましくはエトキシル化
モノ−、ジ−およびトリグリセリド。好ましい化合物の例は、グリセロールモノ
ラウレート+20エチレンオキシドおよびグリセロールモノステアレート+20
エチレンオキシドである。
【0035】 − ポリグリセロールエステルおよびアルコキシル化ポリグリセロールエステル
。このクラスの好ましい化合物は、例えば、ポリ(3)グリセロールジイソステ
アレート(市販製品:Lameform(登録商標)TGI(Henkel))およびポリ(2)グ
リセロールポリヒドロキシステアレート(市販製品:Dehymuls(登録商標)PGPH
ヘンケル(Henkel))である。 − 例えば、ソルビタンモノラウレートおよびソルビタンモノラウレート+20
エチレンオキシド(EO)などのソルビタン脂肪酸エステルおよびアルコキシル
化ソルビタン脂肪酸エステル。
【0036】 − アルキル鎖中に6〜21個の炭素原子、特に6〜15個の炭素原子、および
0〜30個のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド単位を含むア
ルキルフェノールおよびアルキルフェノールエトキシレート。このクラスの好ま
しい代表的なものは、例えば、ノニルフェノール+4EO、ノニルフェノール+
9EO、オクチルフェノール+3EOおよびオクチルフェノール+8EOである
【0037】 ノニオン性界面活性剤の特に好ましいクラスは、アルコキシル化脂肪アルコー
ル、アルコキシル化脂肪酸、アルキルフェノールおよびアルキルフェノールエト
キシレートである。 0.5〜10重量%の量でノニオン性界面活性剤を含有する本発明による製剤
は、特に有利であることが判明した。
【0038】 さらに、本発明による製剤は、こうした配合物中に一般に存在する有効成分、
添加剤および助剤のどれをも含有することが可能である。多くの場合、製剤は少
なくとも一種の界面活性剤を含有する。原則として、アニオン性界面活性剤と双
性イオン性界面活性剤、両性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤は適する。
しかし、多くの場合、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤またはノニ
オン性界面活性剤から界面活性剤を選択することが有利であることが判明した。
アニオン性界面活性剤は特に有利な可能性がある。
【0039】 好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルスルフェート、C1225−(C2
4o)6−CH2−COONaなどの、アルキル基中に10〜18個の炭素原子
および分子中に12個以下のグリコールエーテル基を含むエーテルカルボン酸塩
、並びに特にオレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸およびパルミチン酸
などの、飽和および特に不飽和C8〜22カルボン酸の塩である。
【0040】 これらのアニオン性界面活性剤は、好ましくは、固体状で、特に粉状で存在す
るべきである。25℃で固体の石鹸、特にステアリン酸ナトリウムは最も特に好
ましい。これらの石鹸は、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは10〜1
5重量%の量で存在する。
【0041】 適するノニオン性界面活性剤は、特に、C8〜22アルキルモノ−およびオリゴ
グリコシドならびにそれらのエトキシル化同族体である。やはり粉末状で市販さ
れている、特に非エトキシル化化合物は特に適することが判明した。
【0042】 本発明の毛髪処理製剤中に使用するのに適当なカチオン性界面活性剤の例は、
とりわけ、第四級アンモニウム化合物である。好ましい第四級アンモニウム化合
物は、次のようなハロゲン化アンモニウムである: アルキルトリメチルアンモニ
ウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドおよびトリアルキルメ
チルアンモニウムクロリド、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ス
テアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウム
クロリド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジル
アンモニウムクロリドおよびトリセチルメチルアンモニウムクロリド。本発明に
従って使用するのに適当な他のカチオン性界面活性剤は、第四級化タンパク質加
水分解物である。
【0043】 アルキルアミドアミン、とりわけ脂肪酸アミドアミン、例えばTego Amid(
商標)S18として入手し得るステアリルアミドプロピルジメチルアミンは、好
ましいコンディショニング効果を示し、しかも、とりわけ易生分解性である。第
四級エステル化合物、いわゆる「エステルクォート(esterquat)」、例えばDehy
quart(商標)F75の名称で市販されているジステアロイルエチルヒドロキシエチ
ルアンモニウムメトスルフェートのセテアリルアルコールとの混合物も、易生分
解性である。
【0044】 界面活性剤として使用するアルキル基を有する化合物は、単一の化合物であっ
てよい。しかし、通例、そのような化合物は天然の植物性または動物性原料から
製造するので、原料に応じてアルキル鎖長の異なる化合物の混合物として得られ
る。
【0045】 他の活性物質、助剤および添加剤を、次に例示する: ・ノニオン性ポリマー、例えばビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリ
マー、ポリビニルピロリドン、およびビニルピロリドン/ビニルアセテートコポ
リマー、並びにポリシロキサン、 ・カチオン性ポリマー、例えば第四級化セルロースエーテル、および固体とし
て市販されている安定な他の化合物、 ・双性イオン性および両性ポリマーであって、安定で、好ましくは固体として
市販されているもの、 ・アニオン性ポリマー、例えばポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、ビニル
アセテート/クロトン酸コポリマーであって、安定で、好ましくは固体として市
販されているもの、
【0046】 ・増粘剤、例えば寒天、グアーガム、アルギネート、キサンタンガム、アラビ
アガム、インドガム、イナゴマメガム、アマニガム、デキストラン、セルロース
誘導体(例えばメチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースおよびカルボ
キシメチルセルロース)、デンプンフラクションおよび誘導体(例えばアミロース
、アミロペクチンおよびデキストリン)、クレー(例えばベントナイト)、または
純合成ヒドロコロイド(例えばポリビニルアルコール)、 ・構造剤、例えばグルコース、マレイン酸、および乳酸、 ・ヘアコンディショニング化合物、例えばリン脂質(例えば大豆レシチン、卵
レシチンおよびケファリン)、およびシリコーン油、 ・タンパク質加水分解物、とりわけエラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タ
ンパク質、大豆タンパク質および小麦タンパク質加水分解物、それらと脂肪酸と
の縮合生成物、並びに第四級化タンパク質加水分解物、
【0047】 ・香油、ジメチルイソソルビドおよびシクロデキストリン、 ・製剤を着色するための色素、 ・活性物質、例えばパンテノール、パントテン酸、アラントイン、ピロリドン
カルボン酸およびその塩、 ・コレステロール、 ・脂肪および蝋、例えば鯨蝋、蜜蝋、モンタン蝋、パラフィン、 ・脂肪アルコールおよび脂肪酸エステル、 ・脂肪酸アルカノールアミド、 ・錯化剤、例えばEDTA、NTAおよびホスホン酸、 ・膨潤および浸透剤、例えばカーボネート、水素カーボネート、グアニジン類
、尿素類、並びに第一、第二および第三ホスフェート。
【0048】 当業者は製剤の必要な特性に従ってこれらの他の物質を選択するであろう。 好ましい一つの実施形態において、特に髪にあまり負担をかけるべきでない場
合、本発明による製剤は油および液状ワックスを含まない。この文脈における油
は既知の脂肪油および合成油であるが、香料として少量当然使用できる香油では
ないことをこの点に関して明確にすることが重要である。
【0049】 本発明による粉状製剤は、当業者に対して知られている標準的方法によって製
造することができる。好ましい一つの方法において、固体として存在する無機成
分を例えば、Draisミキサー内で混合後に最初に導入し、任意に溶媒が噴霧され
る。これは、好ましくは室温、すなわち、約30℃より低い温度で行う。本発明
による製剤を製造するもう一つの方法は、ボールミル、例えば、遠心式ボールミ
ル、リングロールミルまたは特にスピンドルミル内ですべての成分を粉砕するこ
とである。最後に、すべての成分を混合し、その後、好ましくは、用いられる溶
媒に応じて高温で、得られた混合物を流動床内で処理することにより粉状製剤を
製造することができる。
【0050】 以下の実施例は、本発明を説明しようとするものである。 実施例 1. ブロンド化粉末 ブロンド化粉末用の以下の基剤を調製した。
【表1】 1:ポリスルフィドナトリウムシリコアルミネート(INCI名称:C.I.77007)(Go
ldman)
【0051】 その後、ブロンド化製剤の基剤を12.0重量%の量の以下の溶媒で制塵した
【表2】 溶媒を分割してブロンド化製剤の基剤に添加し、各回分の間で振とうした。そ
の後、製剤を遠心式ボールミル内で粉砕した。すべてのブロンド化粉末は完全に
発塵なしであった。
【0052】 第2の一連の試験において、以下の溶媒を分割して市販のブロンド化製剤(Br
illiant Brond、Schwarzkopf)に添加した。各回分の後に混合物を振とうし、そ
の後、遠心式ボールミル内で10分にわたり粉砕した。発塵挙動を各場合に調べた
【表3】 この一連の試験は、10重量%より多い溶媒を添加した場合、すべてのサンプ
ルが発塵なしであることを示している。多くの場合、より少量でも粉末を完全に
制塵するために十分である。
【0053】 1. 粉末染毛製剤 2:ラウリル硫酸ナトリウム、粉状(INCI名称;ラウリル硫酸ナトリウム)(DuP
ont)
【0054】 粉状染毛製剤は完全に発塵なしであり、1:6の比で水と完全に混合し、白髪ト
レスに塗布した。室温で30分にわたる接触時間後に、トレスを慎重に濯ぎ、シ
ャンプーし、乾かした。トレスは黒色であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ムスタファ・アクラム ドイツ連邦共和国デー−22457ハンブルク、 ツュルバーベルク・シュトラーセ14番 Fターム(参考) 4C083 AB312 AB352 AB411 AC061 AC072 AC111 AC112 AC151 AC152 AC171 AC172 AC211 AC241 AC331 AC401 AC421 AC441 AC552 AC841 AC842 AD272 BB04 CC36 DD17 FF05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の化粧品成分を含有するブロンド化粉末および粉状染料
    混合物を制塵するための、炭化水素、アルコール、エステルおよびケトンの群か
    ら選択される25℃で液体の少なくとも一種の溶媒の使用。
  2. 【請求項2】 少なくとも一種の固体ペルオキソ化合物と少なくとも一種の
    固体アルカリ源に基づく人の髪のブロンド化用の粉状製剤およびペースト状製剤
    であって、制塵のために炭化水素、アルコール、エステルおよびケトンの群から
    選択される25℃で液体の少なくとも一種の溶媒を含有する製剤。
  3. 【請求項3】 少なくとも一種の無機固体ペルオキソ化合物を含有する請求
    項2に記載の製剤。
  4. 【請求項4】 少なくとも一種の直接染料および/または少なくとも一種の
    酸化染料前駆物質を含有する人の髪の染色および着色用の粉状製剤であって、制
    塵のために炭化水素、アルコール、エステルおよびケトンの群から選択される2
    5℃で液体の少なくとも一種の溶媒を含有する製剤。
  5. 【請求項5】 溶媒として、3−メトキシブタノール、ベンジルアルコール
    、プロパン−1,2−ジオール、ヘキサノール、シクロヘキサノン、プロピレンカ
    ーボネートおよびエチルジグリコールから成る群から選択される化合物を含有す
    る請求項2〜4のいずれかに記載の製剤。
  6. 【請求項6】 溶媒として、3−メトキシブタノール、ベンジルアルコール
    またはプロパン−1,2−ジオールを含有する請求項5に記載の製剤。
  7. 【請求項7】 溶媒を製剤全体に対して0.5〜30重量%の量で含有する
    請求項2〜6のいずれかに記載の製剤。
  8. 【請求項8】 ノニオン性界面活性剤を0.5〜10重量%の量で含有する
    請求項2〜7のいずれかに記載の製剤。
  9. 【請求項9】 − 8〜22個の炭素原子および1〜30個のエチレンオキ
    シドおよび/またはプロピレンオキシド単位を含み、アルコキシル基鎖の末端に
    末端アルキル基、とりわけメチル基を有し得る、アルコキシル化脂肪アルコール
    および脂肪酸 − アルコキシル化モノ−、ジ−およびトリグリセリド − ポリグリセロールエステルおよびアルコキシル化ポリグリセロールエステル
    − ソルビタン脂肪酸エステルおよびアルコキシル化ソルビタン脂肪酸エステル
    、並びに − アルキル鎖中に6〜21個の炭素原子、および0〜30個のエチレンオキシ
    ドおよび/またはプロピレンオキシド単位を含むアルキルフェノールおよびアル
    キルフェノールエトキシレート から成る群から選択されるノニオン性界面活性剤を含有する請求項8に記載の製
    剤。
  10. 【請求項10】 25℃で固体の石鹸、特にステアリン酸ナトリウムを、製
    剤全体に対して5〜20重量%、とりわけ10〜15重量%の量で含有する請求
    項2〜9のいずれかに記載の製剤。
  11. 【請求項11】 香油以外の油および液状ワックスを含有しない請求項2〜
    10のいずれかに記載の製剤。
JP2000583481A 1998-11-20 1999-11-10 粉状製剤の制塵 Pending JP2002530311A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853653.4 1998-11-20
DE19853653A DE19853653A1 (de) 1998-11-20 1998-11-20 Entstaubung pulverförmiger Mittel
PCT/EP1999/008649 WO2000030596A1 (de) 1998-11-20 1999-11-10 Entstaubung pulverförmiger mittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530311A true JP2002530311A (ja) 2002-09-17

Family

ID=7888496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583481A Pending JP2002530311A (ja) 1998-11-20 1999-11-10 粉状製剤の制塵

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1131043B1 (ja)
JP (1) JP2002530311A (ja)
AT (1) ATE294562T1 (ja)
AU (1) AU1382300A (ja)
DE (2) DE19853653A1 (ja)
WO (1) WO2000030596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097120A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Hoyu Co Ltd 粉末染毛剤組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109806A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Wella Ag Diaminopyrazol-Derivate und Pyrazolon-Derivate enthaltende Oxidationshaarfärbemittel
DE102004030177A1 (de) * 2004-06-22 2006-02-09 Henkel Kgaa Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von keratinhaltigen Fasern
DE102004030178A1 (de) * 2004-06-22 2006-02-09 Henkel Kgaa Blondiermittel mit Carbonsäureestern
DE102004030181A1 (de) * 2004-06-22 2006-02-09 Henkel Kgaa Blondiermittel mit Kohlensäurederivaten
DE102005013488A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Henkel Kgaa Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von keratinhaltigen Fasern
DE102005017196A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-19 Henkel Kgaa Pastenförmige Blondiermittel mit cyclischen Kohlensäureestern und Silikaten
DE102005017913A1 (de) * 2005-04-18 2006-10-26 Henkel Kgaa pastenförmige Haarbehandlungsmittel mit cyclischen Kohlensäureestern und Silikaten
DE102010019327B4 (de) * 2010-05-03 2016-11-03 Kendrion (Villingen) Gmbh Ventileinrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227880A (en) * 1977-04-18 1980-10-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of dustfree granules of dyes and optical brighteners
CA2103683C (en) * 1992-08-17 1998-06-16 George Weeks Methods of controlling dust and compositions produced thereby
US5866107A (en) * 1995-08-30 1999-02-02 Cosmair, Inc. Dust free bleach
DE19600704A1 (de) * 1996-01-11 1997-07-17 Henkel Kgaa Blondiermittel
DE19600705A1 (de) * 1996-01-11 1996-06-27 Henkel Kgaa Blondiermittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097120A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Hoyu Co Ltd 粉末染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19853653A1 (de) 2000-05-25
EP1131043A1 (de) 2001-09-12
DE59912025D1 (de) 2005-06-09
ATE294562T1 (de) 2005-05-15
WO2000030596A1 (de) 2000-06-02
AU1382300A (en) 2000-06-13
EP1131043B1 (de) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660045B1 (en) Hair colorant preparation
ES2236040T3 (es) Reduccion del daño capilar en procesos oxidativos.
US6818023B2 (en) Colorants
AU2002221837B2 (en) Enzymatic coloring agents
US20110056508A1 (en) Bleaching agent comprising cationic 3,4-dihydroisoquinoline derivatives, special alkanol amines and hydrogen peroxide
JPH10226630A (ja) 毛髪の酸化染色剤
EP1411885B1 (de) Selektive Farbveränderung keratinischer Fasern
JP2002529522A (ja) 遷移金属錯体を含有する染料製剤
JP2001513766A (ja) 新規1,4−ジアザシクロヘプタン誘導体および酸化染毛料におけるその使用
US5716418A (en) Coloring of keratin-containing fibers with preparations which contain alkyl glycosides and oxidation dye precursors
US7255718B1 (en) Phosphate-type tensides combined with hair conditioning agents in hair coloring compositions
US6916343B1 (en) Method for coloring hair
JP2002530311A (ja) 粉状製剤の制塵
JP2005526737A (ja) 着色剤
US20220040074A1 (en) Decolorization of Dyed Keratinic Fibers
WO2001021145A1 (de) Verfahren zur färbung keratinischer fasern mindestens ein enzym vom typ der transglutaminase
JP2002527370A (ja) 酵素を含有する染色製剤
US6648925B1 (en) Coloring agent comprising transition metals
KR20010022607A (ko) 신체 위생 제품용 보존 시스템
US6620408B2 (en) Bleaching composition
EP1294343B1 (de) Mittel zur oxidativen farbveränderung keratinischer fasern ein verdickungssystem enthaltend
CN1269714A (zh) 酯季铵盐作为乳化剂在角蛋白纤维染色用配制物生产中的应用
EP1791516B1 (de) Verwendung von alkyl-oligoglykosidcarboxylaten in mitteln zur behandlung keratinischer fasern
WO2023052513A1 (en) Composition comprising an oxidative dye and amine salt
WO2023054557A1 (en) Composition comprising an oxidatve dye and alkalizing agent