JP2002529522A - 遷移金属錯体を含有する染料製剤 - Google Patents

遷移金属錯体を含有する染料製剤

Info

Publication number
JP2002529522A
JP2002529522A JP2000582081A JP2000582081A JP2002529522A JP 2002529522 A JP2002529522 A JP 2002529522A JP 2000582081 A JP2000582081 A JP 2000582081A JP 2000582081 A JP2000582081 A JP 2000582081A JP 2002529522 A JP2002529522 A JP 2002529522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
metal complex
composition according
hair
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000582081A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント・マイヤー
メリタ・ヘラー
ヘルムート・ブルム
ホルスト・ヘフケス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2002529522A publication Critical patent/JP2002529522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/32General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using oxidation dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1種の染料前駆物質と共に、遷移金属錯体0.0001〜1.0重量%を含有する、ケラチン含有繊維(とりわけ人毛)を染色するための組成物に関する。該遷移金属錯体は、・鉄、コバルト、マンガン、モリブデン、ルテニウムおよび/またはバナジウムから選択する遷移金属カチオン1種またはそれ以上、および・窒素含有複素環によって少なくとも1個の配位部位が形成されている二座または多座配位子少なくとも1種から成る。本発明の組成物により、酸化剤量を顕著に低下することができ、毛髪を中性pH域で染色することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、触媒活性な活性剤としてある種の遷移金属錯体を含有するケラチン
繊維染色用組成物およびその使用に関する。
【0002】 (背景技術) 通例、ケラチン含有繊維、例えば羊毛、毛皮および特に人毛の染色は、直接染
料または酸化染料によって行われる。酸化染料は、1種もしくはそれ以上の第一
中間体(Entwicklerkomponenten)どうし、または第一中間体と1種もしくはそ
れ以上の第二中間体(Kupplerkomponenten)とが酸化カップリングして生成す
る。 直接染料は、穏やかな条件下に適用される。しかし、それにより得られる色は
、しばしば耐久性が不充分であるという欠点がある。酸化染料からは耐久性の良
好な高純度の色を得ることができるが、通例HまたはH付加物の作
用下に発色を行うので、繊維が損傷を受け得る。
【0003】 非常に穏やかな酸化剤として空気中の酸素を利用する酸化染料が提案されてい
る。しかし、空気中の酸素による酸化は通例不充分である。通例クリーム状化粧
品担体に配合して適用する酸化染毛剤においては特に、空気中の酸素は染料前駆
物質に到達するよう充分拡散しない。また、例えばEP−B10548620に
は、酸化染料の過酸化水素含量を1重量%またはそれ以下に制限すると同時に、
活性化のために染料に酵素(ペルオキシダーゼ)を加えることが提案されている
。しかし、このような提案には更に改良の必要がある。
【0004】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 酸化剤含量が比較的低い故に、より穏やかな条件下に染色を行うことができ、
最終的な染色結果には悪影響を及ぼさない酸化染料が、依然必要とされている。
更に、染料が通常強アルカリ性である故に起こり得る繊維の損傷を防止するため
に、染料のpHを中性付近の値に低下することも強く望まれている。
【0005】 (その解決方法) 驚くべきことに、ケラチン繊維染色用組成物中に酸化触媒としてある種の遷移
金属錯体を使用することにより、 ・酸化剤の量を大幅に低下することができ、および/または ・中性pH範囲で染色を行うことができる ことがわかった。
【0006】 酸化染毛に関連して遷移金属錯体を使用することは、基本的に既知である。例
えば、欧州特許出願EP−A2−507448には、システインの酸化分解に対
して毛髪を安定化するために、実際の染色を行う前に2,2’−ジピリジルまた
はo−フェナントロリンの配位子を有する遷移金属錯体で毛髪を処理することが
提案されている。更に、ドイツ特許DE−C1−19534214には、4−(
2,5−ジアミノフェノキシメチル)−1,3−ジオキソラン誘導体を第一中間
体として含有する染毛剤中に、酸化触媒として銅錯体を使用することが提案され
ている。ドイツ特許出願19757510.2には、サレン(Salen)型の配位
子を有する遷移金属錯体を酸化触媒として使用することが提案されている。しか
し、酸化染毛に使用する新規酸化触媒が依然必要とされていた。
【0007】 本発明は第一の態様として、少なくとも1種の染料前駆物質と共に、 ・鉄、コバルト、マンガン、モリブデン、ルテニウムおよび/またはバナジウム
から選択する遷移金属カチオン1種またはそれ以上、および ・窒素含有複素環によって少なくとも1個の配位部位が形成されている二座また
は多座配位子少なくとも1種 から成る遷移金属錯体0.0001〜1.0重量%を含有するケラチン繊維染色
用組成物に関する。
【0008】 Roempp、Chemie Lexikon、第10版、第3巻、第1739頁(Georg T
hieme Verlag)の定義に従い、窒素含有複素環とは、環構造が炭素原子以外に
少なくとも1個の窒素原子および場合により他の異種原子を含んでいる環式有機
化合物である。 本発明によると、二座または多座配位子は、2個またはそれ以上の電子供与中
心を有する分子である。 遷移金属カチオンは本発明の組成物中に、最も安定な酸化状態で存在すること
が好ましい。 鉄および/またはルテニウムの錯体が本発明の目的に特に適当であることがわ
かった。
【0009】 本発明に従って使用するのに適当な遷移金属錯体中に存在し得る配位子は、原
則としてどのような物質であってもよく、少なくとも1個の窒素含有複素環(例
えば、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、ピラゾー
ルおよび/またはトリアゾール)を他の配位部位と共に含む。その例は、2,2'
−ビスピリジルアミン、トリス−(2−ピリジルメチル)−アミン、1,4,7−
トリアザシクロノナン、1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナ
ン、1,5,9−トリメチル−1,5,9−トリアザシクロドデカン、(ビス−((
1−メチルイミダゾール−2−イル)−メチル))−(2−ピリジルメチル)−
アミン、N,N'−(ビス−(1−メチルイミダゾール−2−イル)−メチル)−
エチレンジアミン、N−ビス−(2−ベンゾイミダゾリルメチル)アミノエタノ
ール、2,6−ビス−(ビス−(ベンゾイミダゾリルメチル)アミノメチル)−
4−メチルフェノール、N,N,N',N'−テトラキス−(2−ベンゾイミダゾリ
ルメチル)−2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン、2,6−ビス−(ビ
ス−(2−ピリジルメチル)−アミノメチル)−4−メチルフェノール、1,3
−ビス−(ビス−(2−ベンゾイミダゾリルメチル)−アミノメチル)−ベンゼ
ン、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン、1,8−ジアザビシクロ[
5.4.0]ウンデカ−7−エン(1,5−5)、ピリジン−2,6−ジカルボン酸
、2,2’:6’,2”−テルピリジン、1,10−フェナントロリン、トリス(
2−ピリジルメチル)アミン、トリス(2−ピリジルエチル)アミンおよびN−
カルボキシメチル−N−(2−ピリジルメチル)グリシン、並びに場合により置
換したポルフィンおよびポルフィリンを包含する。
【0010】 上記配位子のほか、その置換誘導体も本発明に従って使用し得る。特に好まし
い置換基は、C1−4アルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ニトロ基
およびスルホン酸基である。 本発明の目的に特に適当な配位子を次に挙げる: ・1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン ・1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1,5−5) ・ピリジン−2,6−ジカルボン酸 ・2,2’:6’,2”−テルピリジン ・1,10−フェナントロリン ・トリス(2−ピリジルメチル)アミン ・トリス(2−ピリジルエチル)アミンおよび ・N−カルボキシメチル−N−(2−ピリジルメチル)グリシン。
【0011】 1,10−フェナントロリン、トリス−(2−ピリジルメチル)−アミン、1,
4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン、および2,2’:6’,2“−テル
ピリジンが特に適当である。 本発明によると、芳香族窒素含有複素環化合物を含む配位子を使用することが
有利であり得る。
【0012】 本発明に必須の多座配位子に加えて、遷移金属錯体は他の配位子をも有し得る
。中性無機配位子は、とりわけ、アンモニアおよび水を包含する。特にCo(II
I)錯体において、該中心原子が通常配位数6で存在する場合は、少なくとも1
個のアンモニア配位子が存在することが好ましい。 中心遷移金属原子の更なる配位部位がすべて中性配位子で占められているので
なければ、本発明に従って使用する錯体は、他の、好ましくはアンオンの配位子
、とりわけ単座または二座配位子を含む。それらはとりわけ、ハライド、例えば
フロリド、クロリド、ブロミドおよびヨーダイド、並びに(NO)基を包含
する。本発明において、(NO)基は、窒素原子によって遷移金属に結合す
るニトロ配位子、または酸素原子によって遷移金属に結合するニトロ配位子であ
る。(NO)基は遷移金属に結合してキレートを形成してもよく、また2個
の遷移金属原子間の非対称またはη−O−架橋を形成してもよい。
【0013】 本発明の活性剤系中に使用する遷移金属錯体は、前記配位子の他、他の配位子
、とりわけ一価または多価アニオン配位子をも有し得る。そのような更なる配位
子の例は、ニトレート、アセテート、トリフルオロアセテート、ホルメート、カ
ーボネート、シトレート、パークロレートおよび複合陰イオン(例えばヘキサフ
ルオロホスフェート)を包含する。このようなアニオン配位子は、中心遷移金属
原子と配位子系との間の電荷を均り合わせるのに必要である。オキソ配位子、ペ
ルオキソ配位子およびイミノ配位子が存在してもよい。これら配位子はとりわけ
、多核錯体を形成するよう架橋作用をも有し得る。架橋二核錯体の場合、錯体中
の2個の金属原子は同じものである必要はない。2個の中心遷移金属原子が同じ
かまたは異なり、また、それらが異なる酸化数を有する二核錯体を使用してもよ
い。
【0014】 アニオン配位子が存在しない場合、または存在するアニオン配位子が錯体中の
電荷を均り合わせない場合は、本発明に従って使用する遷移金属錯化合物中には
、カチオン性の遷移金属錯体を中和する対アニオンが存在し得る。そのような対
アニオンはとりわけ、ニトレート、ヒドロキシド、ヘキサフルオロホスフェート
、テトラフルオロボレート、スルフェート、クロレート、パークロレート、ハラ
イド(例えばクロリド)、またはカルボン酸アニオン(例えばホルメート、アセ
テート、ベンゾエートまたはシトレート)を包含する。
【0015】 本発明の第一の態様においては、染料前駆物質は第一中間体タイプの酸化染料
前駆物質1種であり得る。しかし、複数の第一中間体を本発明の組成物中に使用
してもよい。 第一中間体は通例、2個の反応性基(通例、ヒドロキシルまたはアミノ基)を
オルトまたはパラ位に有する芳香族または複素環系である。その例は、遊離また
は置換ヒドロキシルまたはアミノ基をパラまたはオルト位に更に有する第一級芳
香族アミン、ジアミノピリジン誘導体、複素環ヒドラゾン誘導体または4−アミ
ノピラゾロン誘導体である。
【0016】 本発明によると、好ましい第一中間体は、p−フェニレンジアミン、p−トルイ
レンジアミン、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、1−(2'−ヒド
ロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチ
ル)−p−フェニレンジアミン、2−(2,5−ジアミノフェノキシ)−エタノール
、1−フェニル−3−カルボキシアミド−4−アミノ−5−ピラゾロン、4−ア
ミノ−3−メチルフェノール、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒ
ドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリ
アミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン、2−ジ
メチルアミノ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2−ヒドロキシメチルアミノ
メチル−4−アミノフェノール、4,4'−ジアミノジフェニルアミン、4−アミ
ノ−3−フルオロフェノール、2−アミノメチル−4−アミノフェノール、2−
ヒドロキシメチル−4−アミノフェノール、ビス−(2−ヒドロキシ−5−アミ
ノフェニル)−メタン、1,4−ビス−(4−アミノフェニル)−ジアザシクロヘプ
タン、1,3−ビス−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−(4−アミノフェニル
アミノ))−2−プロパノール、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−フ
ェノール、およびEP0740741またはWO94/08970による4,5
−ジアミノピラゾール誘導体、例えば4,5−ジアミノ−1−(2'−ヒドロキシ
エチル)ピラゾールである。
【0017】 特に好ましい第一中間体は、p−フェニレンジアミン、p−トルイレンジアミ
ン、p−アミノフェノール、1−(2'−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベ
ンゼン、4−アミノ−3−メチルフェノール、2−アミノメチル−4−アミノフ
ェノール、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6
−トリアミノピリミジンおよび4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジ
ンである。
【0018】 本発明の組成物は、得られる色調を調節するために1種またはそれ以上の第二
中間体をも含有し得る。第二中間体はしばしば、2個の反応性基をメタ位に有す
る芳環環または複素環系である。第二中間体は、通例、m−フェニレンジアミン
誘導体、ナフトール類、レゾルシノールおよびレゾルシノール誘導体、ピラゾロ
ン類、並びにm−アミノフェノール類である。
【0019】 本発明によると、好ましい第二中間体は、1−ナフトール、ピロガロール、1
,5−、2,7−および1,7−ジヒドロキシナフタレン、o−アミノフェノール、
5−アミノ−2−メチルフェノール、m−アミノフェノール、レゾルシノール、
レゾルシノールモノメチルエーテル、m−フェニレンジアミン、1−フェニル−
3−メチル−5−ピラゾロン、2,4−ジクロロ−3−アミノフェノール、1,3
−ビス−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン、4−クロロレゾルシノール
、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、2−メチルレゾルシノール
、5−メチルレゾルシノール、2,5−ジメチルレゾルシノール、2,6−ジヒド
ロキシピリジン、2,6−ジアミノピリジン、2−アミノ−3−ヒドロキシピリ
ジン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジアミノピリジン、3−アミノ−2−メチ
ルアミノ−6−メトキシピリジン、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、2,
6−ビス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−トルエン、2,4−ジアミノフェノ
キシエタノール、1−メトキシ−2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミ
ノ)−ベンゼン、2−メチル−4−クロロ−5−アミノフェノール、6−メチル
−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン、3,4−メチレンジオキシフェノー
ル、3,4−メチレンジオキシアニリン、2,6−ジメチル−3−アミノフェノー
ル、3−アミノ−6−メトキシ−2−メチルアミノフェノール、2−ヒドロキシ
−4−アミノフェノキシエタノール、2−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル
アミノ)−フェノール、および2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン
である。
【0020】 特に好ましい第二中間体は、1−ナフトール、1,5−、2,7−および1,7
−ジヒドロキシナフタレン、5−アミノ−2−メチルフェノール、レゾルシノー
ル、3−アミノフェノール、4−クロロレゾルシノール、2−クロロ−6−メチ
ル−3−アミノフェノール、2−メチルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノ
ール、2,5−ジメチルレゾルシノール、および2,6−ジヒドロキシ−3,4−
ジアミノピリジンである。 第一中間体および第二中間体は通例、遊離形態で使用する。しかし、アミノ基
を有する化合物は、塩形態(特に塩酸塩および硫酸塩の形態)で使用することが
有利であり得る。
【0021】 本発明の染毛組成物は、第一中間体も第二中間体も、酸化染料組成物全体に対
して、好ましくは0.005〜20重量%、より好ましくは0.1〜5重量%の量
で含有する。通例、第一中間体と第二中間体とは、実質的に等モルの比で使用す
る。第一および第二中間体を等モルの比で使用することが有利であるとわかって
いるが、いずれかの酸化染料前駆物質がある程度過剰であっても全く不都合はな
く、第一中間体と第二中間体とはモル比1:0.5ないし1:2で存在し得る。酸
化染料前駆物質の総量は通例、染色組成物全体に対して20重量%までである。
【0022】 本発明の第二の好ましい態様においては、染料前駆物質は式(Ia):
【化1】 [式中、それぞれ、 R1は水素、C1-4アルキル基、またはC1-4ヒドロキシアルキル基であり、 R2は水素、または−COOH基(生理学的適合性カチオンとの塩として存在
してもよい)であり、 R3は水素、またはC1-4アルキル基であり、 R4は水素、ヒドロキシル基、アミノ基、C1-4アルコキシル基、または基−O
CO−R6であり、R6はC1-4アルキル基であり、 R5はR4として定義する基のいずれかである。] で示されるインドリン誘導体、または有機もしくは無機酸とのその生理学的適合
性塩であり得る。
【0023】 本発明の第三の好ましい態様においては、染料前駆物質は式(Ib):
【化2】 [式中、それぞれ、 R1は水素、C1-4アルキル基、またはC1-4ヒドロキシアルキル基であり、 R2は水素、または−COOH基(生理学的適合性カチオンとの塩として存在
してもよい)であり、 R3は水素、またはC1-4アルキル基であり、 R4は水素、ヒドロキシル基、アミノ基、C1-4アルコキシル基、または基−O
CO−R6であり、R6はC1-4アルキル基であり、 R5はR4として定義する基のいずれかである。] で示されるインドール誘導体、または有機もしくは無機酸とのその生理学的適合
性塩であり得る。
【0024】 特に好ましい化合物(Ia)は、5,6−ジヒドロキシインドリン、N−メチ
ル−5,6−ジヒドロキシインドリン、N−エチル−5,6−ジヒドロキシインド
リン、N−プロピル−5,6−ジヒドロキシインドリン、N−ブチル−5,6−ジ
ヒドロキシインドリン、5,6−ジヒドロキシインドリン−2−カルボン酸、6
−ヒドロキシインドリン、6−アミノインドリン、および4−アミノインドリン
である。特に好ましい化合物(Ib)は、5,6−ジヒドロキシインドール、N
−メチル−5,6−ジヒドロキシインドール、N−エチル−5,6−ジヒドロキシ
インドール、N−プロピル−5,6−ジヒドロキシインドール、N−ブチル−5,
6−ジヒドロキシインドール、5,6−ジヒドロキシインドール−2−カルボン
酸、6−ヒドロキシインドール、6−アミノインドール、および4−アミノイン
ドールである。 5,6−ジヒドロキシインドリンおよび5,6−ジヒドロキシインドールが特に
好ましい。
【0025】 上記態様において、酸化染料前駆物質として式(Ia)および(Ib)のイン
ドールおよび/またはインドリン誘導体のみを含有し、第一中間体/第二中間体
タイプの通常の酸化染料前駆物質は含有しないように組成物を調製し得る。 上記態様において、本発明の組成物は式(Ia)および(Ib)のインドール
および/またはインドリン誘導体に加えて第一中間体/第二中間体タイプの通常
の酸化染料前駆物質をも含有し得る。 染毛組成物中に式(Ia)および(Ib)のインドリンまたはインドール誘導
体を1種またはそれ以上の第二中間体と組み合わせて使用することが特に有利で
あり得る。ここで、例えば先に挙げた第二中間体が特に好ましい。
【0026】 本発明の他の好ましい一態様においては、染毛組成物中に、式(Ia)および
(Ib)のインドリンおよび/またはインドール誘導体を少なくとも1種のアミ
ノ酸またはオリゴペプチドと組み合わせて使用し得る。アミノ酸は好ましくはα
−アミノ酸であり、特に好ましいα−アミノ酸はアルギニン、オルニチン、リジ
ンおよびヒスチジンである。
【0027】 他の好ましい一態様においては、本発明の染毛組成物は、更なる色調の変更の
ために、染料前駆物質に加えて通常の直接染料をも含有し得る。直接染料は通例
、ニトロフェニレンジアミン類、ニトロアミノフェノール類、アゾ染料、アント
ラキノン類またはインドフェノール類である。好ましい直接染料は下記国際名ま
たは商品名で知られる化合物である:HC Yellow 2、HC Yellow 4、HC
Yellow 5、HC Yellow 6、Basic Yellow 57、Disperse Orange 3
、HC Red 3、HC Red BN、Basic Red 76、HC Blue 2、HC B
lue 12、Disperse Blue 3、Basic Blue 99、HC Violet 1、Dispe
rse Violet 1、Disperse Violet 4、Disperse Black 9、Basic Brown
16、およびBasic Brown 17、並びに4−アミノ−2−ニトロジフェニル
アミン−2'−カルボン酸、6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ
ン、ヒドロキシエチル−2−ニトロトルイジン、ピクラミン酸、2−アミノ−6
−クロロ−4−ニトロフェノール、4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香酸、お
よび2−クロロ−6−エチルアミノ−1−ヒドロキシ−4−ニトロベンゼン。 本発明のこの態様の染色組成物は直接染料を、染色組成物全体に対して好まし
くは0.01〜20重量%の量で含有する。
【0028】 更に本発明の染色組成物は、天然に生成する染料、例えばヘンナ・レッド、ヘ
ンナ・ニュートラル、ヘンナ・ブラック、カモミール花、ビャクダン、紅茶、モ
チノキ樹皮、セージ、蘇方樹、アカネ根、カテキュ、Sedreおよびアルカネット
を含有してもよい。
【0029】 染料前駆物質または直接染料は、単一の化合物である必要はない。本発明の染
毛組成物は、各染料の製造方法に起因する少量の他の成分を、それが染色結果に
悪影響を及ぼすこと、または他の理由(例えば毒物学的理由)によって排除する必
要の無い限り、含有してよい。
【0030】 本発明の毛髪染色および着色組成物中に使用するのに適当な染料に関しては、
下記も特に参照されたい:Ch.Zviak、The Science of Hair Care、第7
章(第248〜250頁;直接染料)および第8章(第264〜267頁;酸化
染料前駆物質)[“Dermatology”シリーズの第7巻として刊行されたもの(C
h.Culnan およびH.Maibach編)、Marcel Dekker Inc.、ニューヨーク
/バーゼル、1986]、並びに“Europaeische Inventar der Kosmetik−
Rohstoffe”(Europaeische Gemeinschaftから刊行され、ディスク形態でBu
ndesverband Deutscher Industrie- und Handelsunternehmen fuer Arzneim
ittel,Reformwaren und Koerperpflegemittel d.V.、マンハイムから入手
し得るもの)。 染色組成物が染料および/または染料前駆物質のほかにメドーフォーム油(I
NCI名:Meadowfoam Seed Oil)をも含有する場合は、特に濃い色を得ること
ができる。
【0031】 本発明の染色組成物を製造するには、染料前駆物質を、水性、アルコール性ま
たは水性/アルコール性担体中に組み合わせ得る。染毛のためのそのような担体
は、例えば、クリーム、エマルジョン、ゲル、もしくは界面活性剤含有発泡性溶
液(例えばシャンプー)、泡エーロゾル、または毛髪に適用するのに適当な他の製
剤である。 本発明において、水性/アルコール性溶液は、C1-4アルコール(とりわけエ
タノールまたはイソプロパノール)を3〜70重量%含有する水溶液である。
【0032】 本発明の染色組成物は、そのような製剤中に通常存在する既知の活性物質、添
加剤および助剤をも含有し得る。染色組成物は多くの場合、少なくとも1種の界
面活性剤を含有する。原則として、アニオン性、双性イオン性、両性、ノニオン
性およびカチオン性界面活性剤のいずれも適当である。しかし、多くの場合、ア
ニオン性、双性イオン性またはノニオン性界面活性剤から選択することが有利で
あるとわかった。アニオン性界面活性剤が特に有用であり得る。
【0033】 本発明の染毛組成物に適当なアニオン性界面活性剤は、人体に対する使用に適
したアニオン性界面活性物質である。そのような物質は、水可溶化アニオン基、
例えばカルボキシレート、スルフェート、スルホネートまたはホスフェート基と
、炭素数約10〜22の親油性アルキル基とを有する。更に、グリコールまたは
ポリグリコールエーテル基、エーテル、アミドおよびヒドロキシル基、そして通
例エステル基も、分子中に存在し得る。ナトリウム、カリウムおよびアンモニウ
ム塩並びにモノ−、ジ−およびトリアルカノールアンモニウム塩(アルカノール
基の炭素数2または3)の形態の、適当なアニオン性界面活性剤の例を次に挙げ
る:
【0034】 ・炭素数8〜22の直鎖および分枝状脂肪酸(石鹸)、 ・式: R−O−(CH2−CH2O)x−CH2−COOH[式中、Rは炭素数10
〜22の直鎖アルキル基であり、x=0または1〜16である。]で示されるエ
ーテルカルボン酸、 ・アシル基の炭素数10〜18のアシルサルコシド、 ・アシル基の炭素数10〜18のアシルタウリド、 ・アシル基の炭素数10〜18のアシルイセチオネート、 ・アルキル基の炭素数8〜18のスルホコハク酸モノ−およびジアルキルエス
テル、およびアルキル基の炭素数8〜18/オキシエチル基数1〜6のスルホコ
ハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル、 ・炭素数12〜18の直鎖アルカンスルホネート、 ・炭素数12〜18の直鎖α−オレフィンスルホネート、 ・炭素数12〜18の脂肪酸のα−スルホ脂肪酸メチルエステル、
【0035】 ・式: R−O−(CH2−CH2O)x−SO3H[式中、Rは好ましくは直鎖の炭
素数10〜18のアルキル基であり、x=0または1〜12である。]で示され
るアルキルスルフェートおよびアルキルポリグリコールエーテルスルフェート、 ・DE−A−3725030による界面活性ヒドロキシスルホネートの混合物
、 ・DE−A−3723354による硫酸化ヒドロキシアルキルポリエチレンお
よび/またはヒドロキシアルキレンプロピレングリコールエーテル、 ・DE−A−3926344による炭素数12〜24/二重結合数1〜6の不
飽和脂肪酸のスルホネート、 ・炭素数8〜22の脂肪アルコールにエチレンオキシドおよび/またはプロピ
レンオキシド約2〜15分子が付加した生成物の形態のアルコールと酒石酸およ
びクエン酸とのエステル。
【0036】 好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルポリグリ
コールエーテルスルフェートおよびエーテルカルボン酸(アルキル基の炭素数1
0〜18、分子中のグリコールエーテル基数12までのもの)、並びにとりわけ
、飽和および特に不飽和のC8-22カルボン酸(例えばオレイン酸、ステアリン酸
、イソステアリン酸およびパルミチン酸)の塩である。
【0037】 ノニオン性界面活性剤は、例えば、ポリオール基、ポリアルキレングリコール
エーテル基、またはポリオール/ポリグリコールエーテル基組み合わせを、親水
性基として有する。そのような化合物の例を、次に挙げる: ・炭素数8〜22の直鎖脂肪アルコール、炭素数12〜22の脂肪酸、および
アルキル基の炭素数8〜15のアルキルフェノールの、エチレンオキシド2〜3
0モルおよび/またはプロピレンオキシド0〜5モル付加物、 ・グリセロールのエチレンオキシド1〜30モル付加物の、C12-22脂肪酸モ
ノエステルおよびジエステル、 ・C8-22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド並びにそれらのエトキシル化
類似体、 ・ヒマシ油および水素化ヒマシ油のエチレンオキシド5〜60モル付加物、 ・ソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキシド付加物、 ・脂肪酸アルカノールアミドのエチレンオキシド付加物。
【0038】 本発明において、双性イオン性界面活性剤は、少なくとも1個の第四級アンモ
ニウム基および少なくとも1個の−COO-または−SO3 -基を分子中に有する
界面活性化合物である。特に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイ
ン、例えばN−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤ
シ油アルキルジメチルアンモニウムグリシネート)、N−アシルアミノプロピル
−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ油アシルアミノプロピ
ルジメチルアンモニウムグリシネート)、および2−アルキル−3−カルボキシ
メチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリンであって、アルキルまたはアシル基
の炭素数8〜18のもの、並びにヤシ油アシルアミノエチルヒドロキシエチルカ
ルボキシメチルグリシネートである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、CT
FA名Cocamidopropyl Betaineとして知られる脂肪酸アミド誘導体である。
【0039】 両性界面活性剤は、C8-18アルキルまたはアシル基に加えて、少なくとも1個
の遊離アミノ基および少なくとも1個の−COOHまたは−SO3H基を分子中
に有し、分子内塩を形成し得る界面活性化合物である。適当な両性界面活性剤の
例は、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ
酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキ
ルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、
2−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸(アルキル基の炭素
数約8〜18のもの)である。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ヤシ油アル
キルアミノプロピオネート、ヤシ油アシルアミノエチルアミノプロピオネート、
およびC12-18アシルサルコシンである。
【0040】 本発明の毛髪処理製剤中に使用するのに適当なカチオン性界面活性剤の例は、
とりわけ、第四級アンモニウム化合物である。好ましい第四級アンモニウム化合
物は、次のようなハロゲン化アンモニウムである: アルキルトリメチルアンモニ
ウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドおよびトリアルキルメ
チルアンモニウムクロリド、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ス
テアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウム
クロリド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジル
アンモニウムクロリドおよびトリセチルメチルアンモニウムクロリド。本発明に
従って使用するのに適当な他のカチオン性界面活性剤は、第四級化タンパク質加
水分解物である。
【0041】 また、次に例示するカチオン性シリコーン油も、本発明に従って使用するのに
適当である: 市販品であるQ2−7224(製造者: Dow Corning; 安定化し
たトリメチルシリルアモジメチコン)、Dow Corning 929 Emulsion(A
modimethiconeとしても知られるヒドロキシアミノ修飾シリコーンを含有)、S
M−2059(製造者: General Electric)、SLM−55067(製造者:
Wacker)、並びにAbil(商標)−Quat3270および3272(製造者: Th.
Goldschmidt; ジ第四級ポリジメチルシロキサン、Quaternium−80)。 アルキルアミドアミン、とりわけ脂肪酸アミドアミン、例えばTego Amid(
商標)S18として入手し得るステアリルアミドプロピルジメチルアミンは、好
ましいコンディショニング効果を示し、しかも、とりわけ易生分解性である。
【0042】 第四級エステル化合物、いわゆる「エステルクォート(esterquat)」、例えば
メチルヒドロキシアルキルジアルコイルオキシアルキルアンモニウムメトスルフ
ェート[Stepantex(商標)の商品名で市販されている]、およびDehyquart(商
標)の名称で市販されている生成物も、易生分解性である。 カチオン性界面活性剤として使用するのに適当な第四級糖誘導体の一例は、市
販生成物であるGlucquat(商標)100(INCI名:Lauryl Methyl Gluceth
−10 Hydroxypropyl Dimonium Chloride)である。
【0043】 界面活性剤として使用するアルキル基を有する化合物は、単一の化合物であっ
てよい。しかし、通例、そのような化合物は天然の植物性または動物性原料から
製造するので、原料に応じてアルキル鎖長の異なる化合物の混合物として得られ
る。
【0044】 脂肪アルコールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物
、またはそのような付加物の誘導体である界面活性剤は、「通常の」同族体分布を
有する生成物、および狭い同族体分布を有する生成物のいずれであってもよい。
「通常の」同族体分布を有する生成物は、触媒としてアルカリ金属、アルカリ金属
水酸化物またはアルカリ金属アルコラートを使用して、脂肪アルコールとアルキ
レンオキシドとの反応によって得る同族体混合物である。一方、狭い同族体分布
は、例えばヒドロタルサイト、エーテルカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アル
カリ土類金属酸化物、水酸化物またはアルコラートを触媒として使用した場合に
得られる。同族体分布の狭い生成物を使用することが有利であり得る。 染色組成物の種類および界面活性剤の種類に応じて、界面活性剤は通例、本発
明の染色組成物中に、染色組成物全体に対して全部で0.5〜30重量%の量で
存在する。
【0045】 好ましい態様においては、本発明の毛髪手入れ用組成物は、カチオン性界面活
性剤、カチオン性ポリマー、アルキルアミドアミン、パラフィン油、植物油およ
び合成油から成る群から選択するコンディショニング成分をも含有する。 カチオン性ポリマーが好ましいコンディショニング成分であり得る。カチオン
性ポリマーは通例、第四級窒素原子を例えばアンモニウム基として有するポリマ
ーである。好ましいカチオン性ポリマーの例を次に挙げる:
【0046】 ・Celquat(商標)およびPolymer JR(商標)の名称で市販されている第四
級化セルロース誘導体。好ましい第四級化セルロース誘導体は、Celquat(商標
)H100、Celquat(商標)L200およびPolymer JR(商標)400で
ある。 ・ジメチルジアリルアンモニウム塩のポリマー、並びにアクリル酸およびメタク
リル酸のエステルおよびアミドとのそのコポリマー。このようなカチオン性ポリ
マーの例は、Merquat(商標)100(ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムク
ロリド))およびMerquat(商標)550(ジメチルジアリルアンモニウムクロ
リド/アクリルアミドコポリマー)の名称の市販品である。 ・ビニルピロリドンとジアルキルアミノアクリレートおよびメタクリレートの第
四級化誘導体とのコポリマー、例えば硫酸ジエチルで第四級化したビニルピロリ
ドン/ジメチルアミノメタクリレートコポリマー。このような化合物は、Gafqu
at(商標)734、およびGafquat(商標)755の名称で市販されている。 ・Luviquat(商標)の名称で市販されている、ビニルピロリドン/メトイミダ
ゾリウムクロリドコポリマー。
【0047】 ・第四級化ポリビニルアルコール。 ・Polyquaternium 2、 Polyquaternium 17、 Polyquaternium 18、および Polyquaternium 27 の名称で知られる、ポリマー主鎖に第四級窒素原子を有するポリマー。 最初の四つの群に属するカチオン性ポリマーが特に好ましい。
【0048】 他の適当なコンディショニング成分は、シリコーン油、とりわけジアルキルお
よびアルキルアリールシロキサン、例えばジメチルポリシロキサンおよびメチル
フェニルポリシロキサン、並びにそれらのアルコキシル化および第四級化類似体
である。そのようなシリコーン油の例は、Dow CorningからDC190、DC
200、DC344、DC345およびDC1401の名称で市販されている生
成物、市販品であるQ2−7224(製造者:Dow Corning; 安定化したトリ
メチルシリルアモジメチコン)、Dow Corning(商標)929 Emulsion (ア
モジメチコンとしても知られるヒドロキシルアミノ修飾シリコーンを含有)、S
M−2059(製造者:General Electric)、SLM−55067(製造者
:Wacker)、並びにAbil(商標)−Quat3270および3272(製造者:
Th. Goldschmidt; ジ第四級ポリジメチルシロキサン、Quaternium−80)
である。
【0049】 パラフィン油並びに植物油、例えばホホバ油、ヒマワリ油、オレンジ油、アー
モンド油、麦芽油および杏仁油も、コンディショニング剤として使用し得る。 他の適当なヘアコンディショニング化合物は、リン脂質、例えば大豆レシチン
、卵レシチンおよびケファリンである。
【0050】 本発明の染色組成物は、脂肪化合物をも含有する。 好ましい脂肪化合物は、直鎖および分枝状の飽和および不飽和脂肪アルコール
、あるいは天然脂肪アルコール混合物(アルキル鎖の炭素数8〜22)、例えば
デカノール、オクタノール、オクテノール、ドデセノール、デセノール、オクタ
ジエノール、ドデカジエノール、デカジエノール、オレイルアルコール、エルシ
ルアルコール、リシノリルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリル
アルコール、パルミチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、アラキジルアルコール、カプリルアルコール、カプリンアルコール、リノレ
イルアルコール、リノレニルアルコール、ベヘニルアルコール、ゲルベアルコー
ル、並びに天然トリグリセリド(例えば牛脂、パーム油、ピーナツ油、ナタネ油
、綿実油、大豆油、ヒマワリ油およびアマニ油)またはその対応するアルコール
によるエステル化生成物から生成した脂肪酸エステルを還元することにより得ら
れる脂肪アルコールフラクション(異なる脂肪アルコールの混合物となる)であ
る。脂肪アルコールは通例、製剤全体に対して0.01〜15重量%、好ましく
は0.1〜10重量%、より好ましくは0.3〜6重量%の量で使用する。 脂肪酸と炭素数6〜24のアルコールとのモノエステル、および天然物由来の
トリグリセリドを脂肪化合物として使用してもよい。
【0051】 他の活性物質、助剤および添加剤を、次に例示する: ・ノニオン性ポリマー、例えばビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマ
ー、ポリビニルピロリドン、およびビニルピロリドン/ビニルアセテートコポリ
マー、並びにポリシロキサン、 ・双性イオン性および両性ポリマー、例えばアクリルアミドプロピル−トリメチ
ルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー、およびオクチルアクリルア
ミド/メチルメタクリレート/t−ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、 ・アニオン性ポリマー、例えばポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、ビニルア
セテート/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポ
リマー、ビニルアセテート/ブチルマレエート/イソボルニルアクリレートコポ
リマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー、およびアクリル酸
/エチルアクリレート/N−t−ブチルアクリルアミドターポリマー、
【0052】 ・総炭素数12〜36(とりわけ12〜14)の、対称および非対称の直鎖およ
び分枝状ジアルキルエーテル、例えばジ−n−オクチルエーテル、ジ−n−デシ
ルエーテル、ジ−n−ノニルエーテル、ジ−n−ウンデシルエーテルおよびジ−
n−ドデシルエーテル、n−ヘキシル−n−オクチルエーテル、n−オクチル−
n−デシルエーテル、n−デシル−n−ウンデシルエーテル、n−ウンデシル−
n−ドデシルエーテルおよびn−ヘキシル−n−ウンデシルエーテル、並びにジ
−t−ブチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−3−エチルデシルエーテ
ル、t−ブチル−n−オクチルエーテル、イソペンチル−n−オクチルエーテル
および2−メチルペンチル−n−オクチルエーテル、
【0053】 ・フケ防止剤、例えばPiroctone Olamine Zinc Omadine、およびClimba
zole、 ・動物性および植物性のタンパク質加水分解物、とりわけエラスチン、コラーゲ
ン、ケラチン、乳タンパク質、大豆タンパク質、アーモンドタンパク質および小
麦タンパク質加水分解物、それらと脂肪酸との縮合生成物、並びにそれらの第四
級化誘導体、 ・ビタミンおよびビタミン前駆物質、例えばパンテノール、その誘導体、および
ビオチン、 ・植物および蜂蜜の抽出物、例えばとりわけ、オーク樹皮、イラクサ、ハマメリ
ス、ホップ、カモミール、ゴボウ根、ホースウィロー、ライム花、アーモンド、
アロエベラ、ココナツ、マンゴ、アプリコット、レモン、小麦、キウィ、メロン
、オレンジ、グレープフルーツ、セージ、ローズマリー、樺、タネツケバナ、イ
ブキジャコウソウ、ブラッドワート、ハリシュモク、メリステム、チョウセンニ
ンジンおよびショウガ根の抽出物、 ・他の活性物質、例えばセラミド、アラントイン、ピロリドンカルボン酸および
ビサボロール、
【0054】 ・UVフィルター、 ・抑泡剤、例えばシリコーン、 ・増粘剤、例えば寒天、グアーガム、アルギネート、キサンタンガム、アラビア
ガム、インドガム、イナゴマメ粉、アマニガム、デキストラン、セルロース誘導
体(例えばメチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースおよびカルボキシ
メチルセルロース)、デンプンフラクションおよび誘導体(例えばアミロース、ア
ミロペクチンおよびデキストリン)、クレー(例えばベントナイト)、または純合
成ヒドロコロイド(例えばポリビニルアルコール)、 ・構造剤、例えばグルコース、マレイン酸、および乳酸、 ・香油、ジメチルイソソルビドおよびシクロデキストリン、
【0055】 ・可溶化剤、例えばエタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、グリセロール、およびジエチレングリコール ・アルカリ化剤、例えばアンモニア、モノエタノールアミン、2−アミノ−2−
メチルプロパノール、および2−アミノ−2−メチルプロパン−1,3−ジオー
ル、 ・pH値調節のための他の物質、 ・コレステロール、 ・膨潤および浸透剤、例えばグリセロール、プロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、カーボネート、水素カーボネート、グアニジン類、尿素類、第一、第二
および第三ホスフェート、 ・コンシステンシー因子、例えば糖エステル、ホリオールエステル、またはポリ
オールアルキルエーテル、 ・構造剤、例えばマレイン酸、単糖、二糖およびオリゴ糖、 ・脂肪および蝋、例えば鯨蝋、蜜蝋、モンタンワックス、およびパラフィン、 ・脂肪酸アルカノールアミド、
【0056】 ・乳濁剤、例えばラテックス、スチレン/PVP、およびスチレン/アクリルア
ミドコポリマー、 ・真珠光沢剤、例えばエチレングリコールモノ−およびジステアレート、並びに
PEG−3−ジステアレート、 ・錯化剤、例えばEDTA、NTA、β−アラニン二酢酸、およびホスホン酸類
、 ・プロペラント、例えばプロパン/ブタン混合物、NO、ジメチルエーテル、
CO、Nおよび空気。 他の成分および各成分の量範囲に関する情報は、当業者に知られた文献、例え
ばK. Schrader、Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika、第2版、Huethig
Buch Verlag、ハイデルベルク、1989から得ることができる。
【0057】 基本的に空気中の酸素によって酸化的に発色を行い得る。しかし、人毛を染色
するだけでなく脱色もする場合には特に、化学酸化剤を使用することが好ましい
。特に適当な酸化剤は、過酸化水素、または尿素、メラミンもしくはホウ酸ナト
リウムのその付加物である。酵素を用いて酸化を行ってもよい。この場合、酸化
性過化合物を生成するため、および少量存在する酸化剤の作用を向上するために
酵素を使用し得る。酵素を用いる方法の一例においては、少量(例えば、組成物
全体に対して1%またはそれ以下)の過酸化水素の作用を、ペルオキシダーゼに
よって向上する。
【0058】 本発明によると、遷移金属錯体は、染料前駆物質と共に一つの製剤中に配合し
ても、別の製剤としてもよい。 本発明の好ましい態様においては、別に製剤化した遷移金属錯体を適当な溶媒
(例えば水、エタノールまたはアセトン)に溶解し、その溶液を染毛直前に酸化
剤製剤と混ぜ合わせる。次いで、その製剤を、染料前駆物質含有製剤と混合する
。得られる即用の染毛製剤は、好ましくはpH6〜10、特に好ましくはpH6
.5〜8である。適用温度は、15〜40℃の範囲であり得る。約30分間の接
触時間後、毛髪から染毛製剤を濯ぎ落とす。界面活性剤含量の高い担体(例えば
染料シャンプー)を使用した場合には、毛髪をシャンプーで洗う必要はない。
【0059】 毛髪が染色困難であるという特別な場合には、酸化染料前駆物質を含有する製
剤を、予め酸化成分と混合することなく毛髪に適用し得る。酸化成分は、20〜
30分間の接触時間後に、場合により濯いだ後で、適用する。更に10〜20分
間の接触時間後、毛髪を濯ぎ、要すればシャンプーする。
【0060】 本発明は、ケラチン繊維を染色するための上記組成物の使用にも関する。 本発明に従って遷移金属錯体を使用することにより、次のことが可能となる:
・通例アルカリ性条件下にしか達成されない染色性能を、中性pH範囲でも達成
すること、または ・アルカリ性域で、顕著に低い(すなわち75%も低い)酸化剤濃度でも所望の
染色性能が達成されるという事実により、より穏やかな染色処理を達成すること
。例えば、即用製剤中の過酸化水素濃度を約3重量%から約1.0重量%に低下
し得る。
【0061】 実施例 下記組成の染料クリームを調製した(量はいずれも特記しない限りg) 混合物A
【表1】 16−18脂肪アルコール(INCI名:セテアリルアルコール)(HENKEL)12−18脂肪アルコール(INCI名:ココナツアルコール)(HENKEL) EO約20単位を有するセチルステアリルアルコール(INCI名:セテア
レト−20)(HENKEL) ラウリルエーテルスルフェート・ナトリウム塩(活性物質約27.5%;I
NCI名:ナトリウム ラウレト スルフェート)(HENKEL) N,N−ジメチル−N−(C8−18−ココアミドプロピル)−アンモニウムアセ
トベタイン(活性物質約30%;INCI名:アクア(水)、コカミドプロピル ベタイン)(HENKEL)
【0062】 Hydrenol D、Lorol および Eumulgin B2を80℃で溶融し、Texapon NSO およ
び Dehyton T を含有する80℃に加熱した水と混合し、激しく攪拌することに
よって乳化した。その後、エマルジョンを穏やかに攪拌しながら冷却した。
【0063】 混合物B
【表2】 50℃に加熱し、亜硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウムおよびアンモニアを加
えた水に、染料前駆物質を溶解した。
【0064】 染料前駆物質溶液(混合物B)をエマルジョン(混合物A)に加え、アンモニ
ア溶液で所望のpHに調節し、水で全量100重量部とした。温度が室温となる
まで攪拌を続けた。染料クリームのpHは8.7であった。 3重量%過酸化水素水溶液10mlを発色剤として使用した。遷移金属錯体を
数滴の水に溶解したものを、発色剤溶液に加えた。
【0065】 次いで、発色剤溶液と12.5gの染料クリームとを合した。得られた即用製
剤のpHは7.0〜7.5であった。即用製剤を“Kerling Naturweiss”タ
イプの毛髪房に適用し(毛髪1g当たり製剤1.5g)、30分間放置した後、
水で濯いだ。 最終混合物中の遷移金属カチオン濃度が222ppmの即用製剤をまず調製し
た。即用製剤全体に対する遷移金属カチオン濃度を111ppm、55.5pp
m、28ppm、14ppmとしたものも染色に使用した。
【0066】
【表3】 遷移金属錯体を添加せずに対応する試験を行った場合には、発色しなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メリタ・ヘラー ドイツ連邦共和国デー−40591デュッセル ドルフ、ヴェルステナー・ドルフシュトラ ーセ45番 (72)発明者 ヘルムート・ブルム ドイツ連邦共和国デー−40595デュッセル ドルフ、ベルタ−フォン−ズットナー−シ ュトラーセ30番 (72)発明者 ホルスト・ヘフケス ドイツ連邦共和国デー−40595デュッセル ドルフ、カルロ−シュミット−シュトラー セ113番 Fターム(参考) 4C083 AB082 AB352 AC072 AC472 AC552 AC712 AC782 AC852 AC931 AC932 CC36 DD31 EE26 4H057 AA02 BA01 BA09 CA07 CA28 CB43 CC02 DA01 DA21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の染料前駆物質含有する、ケラチン繊維、と
    りわけ人毛を染色するための組成物であって、 ・鉄、コバルト、マンガン、モリブデン、ルテニウムおよび/またはバナジウム
    から選択する遷移金属カチオン1種またはそれ以上、および ・窒素含有複素環によって少なくとも1個の配位部位が形成されている二座また
    は多座配位子少なくとも1種 を含んで成る遷移金属錯体0.0001〜1.0重量%を含有することを特徴と
    する組成物。
  2. 【請求項2】 遷移金属錯体が鉄および/またはルテニウムカチオンの少な
    くとも1種を含んで成る請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 遷移金属錯体が、 ・1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン ・1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1,5−5) ・ピリジン−2,6−ジカルボン酸 ・2,2’:6’,2”−テルピリジン ・1,10−フェナントロリン ・トリス(2−ピリジルメチル)アミン ・トリス(2−ピリジルエチル)アミンおよび ・N−カルボキシメチル−N−(2−ピリジルメチル)グリシン から成る群から選択する少なくとも1種の配位子を含んで成る請求項1または2
    に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 配位子の窒素含有複素環が芳香環である請求項1〜3のいず
    れかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 第一中間体タイプの染料前駆物質を少なくとも1種含有する
    請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 染料前駆物質として少なくとも1種のインドールおよび/ま
    たはインドリン誘導体を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 pHが6.5〜8である請求項1〜6のいずれかに記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の組成物の、ケラチン繊維の
    酸化染色のための使用。
JP2000582081A 1998-11-17 1999-11-06 遷移金属錯体を含有する染料製剤 Pending JP2002529522A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19852972.4 1998-11-17
DE19852972A DE19852972A1 (de) 1998-11-17 1998-11-17 Färbemittel mit Übergangsmetallkomplexen
PCT/EP1999/008527 WO2000029036A2 (de) 1998-11-17 1999-11-06 Färbemittel mit übergangsmetallkomplexen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529522A true JP2002529522A (ja) 2002-09-10

Family

ID=7888071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582081A Pending JP2002529522A (ja) 1998-11-17 1999-11-06 遷移金属錯体を含有する染料製剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1131042B1 (ja)
JP (1) JP2002529522A (ja)
AT (1) ATE258041T1 (ja)
AU (1) AU1161000A (ja)
DE (2) DE19852972A1 (ja)
WO (1) WO2000029036A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531512A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ユニバーシテイ・オブ・リーズ 触媒使用染料系
JP2014517055A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 ロレアル 少なくとも1種類のジヒドロキシフラバノールと、マンガン塩または亜鉛塩と、過酸化水素と、(重)炭酸塩と、アルカリ剤と、マグネシウム塩、モリブデン塩、またはカルシウム塩とを使用する染毛方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018160A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-18 Henkel Kgaa Färbemittel mit Rutheniumverbindungen
US6695888B2 (en) * 2001-07-30 2004-02-24 Unilever Home & Personal Care, Usa, Division Of Conopco, Inc. Transition metal complexes as dye forming catalysts in hair coloring compositions
WO2003047542A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Unilever Plc Hair bleaching and colouring composition which comprise trasition metal catalysts
US7666410B2 (en) 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
US7678367B2 (en) 2003-10-16 2010-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified particles
US7413550B2 (en) 2003-10-16 2008-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Visual indicating device for bad breath
US7438875B2 (en) 2003-10-16 2008-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified silica particles
US7754197B2 (en) * 2003-10-16 2010-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using coordinated polydentate compounds
US7488520B2 (en) 2003-10-16 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High surface area material blends for odor reduction, articles utilizing such blends and methods of using same
US7837663B2 (en) 2003-10-16 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor controlling article including a visual indicating device for monitoring odor absorption
US7794737B2 (en) 2003-10-16 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor absorbing extrudates
GB2409207B (en) * 2003-12-20 2006-08-09 Reckitt Benckiser Nv Use of metal complex compounds as oxidation catalysts
US7763061B2 (en) 2004-12-23 2010-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal coverings
EP1879548A2 (en) 2005-05-13 2008-01-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for coloring keratin fibers comprising metal complexes
WO2011137563A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Unilever Plc High solvent content emulsions
WO2012139947A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Unilever Plc Hair care composition
WO2012139948A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Unilever Plc Hair care composition
WO2012139951A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Unilever Plc Hair care composition
WO2012139944A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Unilever Plc Hair care composition
WO2012139943A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Unilever Plc Hair care composition
WO2013007606A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Unilever Plc Hair care composition
WO2013007607A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Unilever Plc Hair care composition
TW201330865A (zh) 2011-11-04 2013-08-01 Unilever Nv 頭髮護理組成物
WO2013107771A1 (en) 2012-01-18 2013-07-25 Unilever Plc Hair care composition
FR3088200B1 (fr) * 2018-11-12 2021-02-26 Univ De Lorraine Utilisation d'un compose organometallique en tant qu'agent de demethylation de l'adn

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1107463A (en) * 1964-08-05 1968-03-27 Unilever Ltd Keratinous materials
FR1439307A (fr) * 1965-04-23 1966-05-20 Yamahatsu Sangyo Kaisha Compositions tinctoriales pour cheveux
SE465155B (sv) * 1989-12-19 1991-08-05 Exploaterings Ab Tbf Metallkelatbildande hydrofil polymer foer adsorption etc samt ett saett foer framstaellning av polymeren
US5100436A (en) * 1991-03-07 1992-03-31 Clairol Incorporated Oxidative hair dyeing process with catalytic pretreatment
US5368610A (en) * 1993-04-20 1994-11-29 Clairol Incorporated Use of metal salts and chelates together with chlorites as oxidants in hair coloring
JPH07126176A (ja) * 1993-06-15 1995-05-16 Hiroshi Sakurai 活性酸素抑制剤
US5606512A (en) * 1994-07-27 1997-02-25 The Dow Chemical Company Determining the biodegradability of iminodiacetic acid derivatives
US5708022A (en) * 1994-10-28 1998-01-13 Procept, Inc. Method for inhibiting immune response
FR2727314B1 (fr) * 1994-11-24 1997-01-03 Oreal Procede pour la deformation permanente des matieres keratiniques
WO1998001418A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-15 Hans Schwarzkopf Gmbh & Co.Kg Neue diaminoalkane und oxidationsfärbemittel
JP3911054B2 (ja) * 1996-11-12 2007-05-09 ライオン株式会社 漂白活性化触媒及び該触媒を含有する漂白剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531512A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ユニバーシテイ・オブ・リーズ 触媒使用染料系
JP2014517055A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 ロレアル 少なくとも1種類のジヒドロキシフラバノールと、マンガン塩または亜鉛塩と、過酸化水素と、(重)炭酸塩と、アルカリ剤と、マグネシウム塩、モリブデン塩、またはカルシウム塩とを使用する染毛方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19852972A1 (de) 2000-05-18
EP1131042B1 (de) 2004-01-21
WO2000029036A3 (de) 2000-11-16
ATE258041T1 (de) 2004-02-15
EP1131042A2 (de) 2001-09-12
AU1161000A (en) 2000-06-05
DE59908381D1 (de) 2004-02-26
WO2000029036A2 (de) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529522A (ja) 遷移金属錯体を含有する染料製剤
AU2002221837B2 (en) Enzymatic coloring agents
JP2002518424A (ja) ケラチン繊維用の染色製剤
AU777551B2 (en) Phosphate-type tensides combined with hair conditioning agents in hair colouring compositions
US6648925B1 (en) Coloring agent comprising transition metals
JP2001511436A (ja) 染 料
JP2005503409A (ja) 橋かけp−フェニレンジアミン
EP1041955B1 (de) Verwendung von übergangsmetallkomplexen zum färben von keratinhaltigen fasern
JP2002533367A (ja) ケラチン繊維染色製剤
DE19914926A1 (de) Färbemittel mit konditionierenden Tensiden
EP1037592B1 (de) Neue entwicklerkombinationen für oxidationsfärbemittel
EP1139987B1 (de) Färbemittel mit mangankationen
DE19936442A1 (de) Neue Entwickler-Kuppler-Kombinationen
JP2000510131A (ja) ケラチン繊維を染色および着色するための製剤および方法
DE19916032A1 (de) Verfahren zum Färben keratinischer Fasern und Färbemittel
EP1272150A1 (de) Färbemittel mit rutheniumverbindungen
WO1999020597A1 (de) Neue aminophenol-derivate und deren verwendung zum färben von keratinfasern
JP2001522363A (ja) 酸化染料
WO1999020231A2 (de) VERWENDUNG VON SUBSTITUIERTEN α-NAPHTHOLEN ZUM FÄRBEN VON KERATINFASERN
JP2013540138A (ja) ジカチオン性4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンおよびケラチン含有繊維着色用剤