JP2002529973A - 送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための方法及び装置 - Google Patents
送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための方法及び装置Info
- Publication number
- JP2002529973A JP2002529973A JP2000580383A JP2000580383A JP2002529973A JP 2002529973 A JP2002529973 A JP 2002529973A JP 2000580383 A JP2000580383 A JP 2000580383A JP 2000580383 A JP2000580383 A JP 2000580383A JP 2002529973 A JP2002529973 A JP 2002529973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program transmission
- upgraded media
- upgraded
- client
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- GRNHLFULJDXJKR-UHFFFAOYSA-N 3-(2-sulfanylethyl)-1h-quinazoline-2,4-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CCS)C(=O)NC2=C1 GRNHLFULJDXJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2543—Billing, e.g. for subscription services
- H04N21/25435—Billing, e.g. for subscription services involving characteristics of content or additional data, e.g. video resolution or the amount of advertising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234327—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2543—Billing, e.g. for subscription services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25808—Management of client data
- H04N21/25816—Management of client data involving client authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42201—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4622—Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/47815—Electronic shopping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4782—Web browsing, e.g. WebTV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
明は、番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャ(media feature
)を購入する技術に関する。
ット番組送信が開発されている。例えば、ディジタルケーブル・システムや衛星
システムは、各チャンネルで利用可能な一定範囲の品質とフィーチャを備えた数
百チャンネルの番組を提供することができる。同様に、視聴者は、ケーブルシス
テム等を介してゲーム、市場及びチャットルームのようなインターネット上の増
加傾向にある様々な双方向イベントに参加することができる。従来のアンテナ受
信方式にあっても、多くのエリアで広範な視聴の選択肢が利用可能であり、また
、ディジタル放送の導入は、各チャンネルで利用可能なフィーチャ及びオプショ
ンの数を増加させることになろう。
になると思われるメディア・フィーチャの全てを十分に利用することができるエ
ンターテインメント・システムを持ってはいないかもしれない。例えば、オーデ
ィオメディア・フィーチャに、モノートーン、ステレオサウンド及び様々な形態
のマルチチャンネル・サラウンドサウンドが含まれている場合がある。そして、
視聴者は、ステレオまたはサラウンドサウンド機構のあるテレビを持っていない
かもしれず、その場合、より高い音質で放送するために必要となる付加的な帯域
幅は無駄になる。
しれない。例えば、ある視聴者はニュース放送がステレオであるかどうかを気に
しないのに、その同じ視聴者が映画をマルチチャンネル・サラウンドサウンドで
見ることを欲するかもしれない。
ィア・フィーチャについてだけ料金を支払いたいかもしれないし、あるいはより
高いレベルのメディア・フィーチャによるある放送を受信するためにはより多く
の料金を喜んで払うかもしれない。従って、放送用のメディア・フィーチャを購
入するための改善された方法及び装置の必要が存在する。
法及び機器にある。本発明によれば、番組送信用のアップグレードされたメディ
ア・フィーチャを買うための選択情報がサーバシステムに送られる。サーバシス
テムが、番組送信ソースからのメディア・フィーチャの購入及び番組送信ソース
からのメディア・フィーチャの提供を自動的にコーディネートする。一実施態様
においては、エンターテインメント・システムがユーザインタフェースを有し、
視聴者はそのユーザインタフェースから番組送信用のアップグレードされたメデ
ィア・フィーチャを選択し、そのアップグレードされたメディア・フィーチャに
よる番組送信がエンターテインメント・システムに提供されるようになっている
。
れらの添付図面は本発明の範囲を限定するものではない。図中同じ参照符号は同
様の構成要素を指示する。
視聴者はアップグレードされたメディア・フィーチャを購入することが可能にな
る。例えば、一実施形態においては、ペイ・パー・ビュー方式の映画を注文した
クライアント・システム110の視聴者が、追加料金を払って映画をモノトーン
オーディオではなくより高いビデオ解像度及び/またはディジタルドルビー・サ
ラウンドサウンドで受信することができる。
効果、ビデオ効果及び対話型効果があるが、これらに限定されるものではない。
例えば、ビデオ解像度をアップグレードすることができる。これは、放送ソース
のようなビュー・オン・デマンドの番組ソースからの放送のようなディジタル送
信の場合に特に当てはまる。放送ソースは、単一のディジタルチャンネル上で同
時に多重放送波を送るオプションを持つことが可能である。例えば、ビュー・オ
ン・デマンド放送ソースが特定のエリアの200チャンネルにアクセスし、各チ
ャンネル上で最大20の放送を同時にダウンロードすることも可能である。同時
放送の数が増加するに従って、任意の1つの放送のビデオ品質は低下する。その
ために、視聴者は、より多くの料金を払って同時放送の数の少ないチャンネル上
で放送を受信することもできる。
ば、ビデオ解像度のデフォルトの範囲は、1チャンネルに最大数の同時放送を行
ったときの最低解像度レベルとすることができる。そして、最高範囲は、1チャ
ンネルに1放送しかない最高解像度レベルに置くことができる。しかしながら、
テレビがそのように細かく解像できない場合は、その高解像度を十分に利用する
ことができない。その場合には、多くのタイプのテレビが表示することができる
解像度レベルの近くで1つ以上の中間解像度範囲を作り出すことが可能である。
この場合、解像度の各増加レベルごとに、放送では大きな帯域幅が必要であり、
そのために解像度増加レベル毎の価格はより高くるであろう。
たメディア・フィーチャに対しても考えることができ、実施することができる。
もう一つの例として、視聴者は双方向イベントへのアップグレードされたアクセ
スに対して料金を支払うことがある。例えば、インターネット、ケーブル接続、
衛星通信等のようなネットワーク接続を介して数100ものバーチャル競争者が
リアルタイムの3次元バーチャルゲーム環境にアクセスする場合が考えられる。
その場合、各競争者毎に、ビデオ及びオーディオを提供し、動作やアクション等
を追跡表示するのに処理帯域幅を割り当てることができる。ゲーム参加者は、よ
り詳細なビデオ画像、より優れたオーディオ品質、他のゲーム参加者とリアルタ
イムで対話することができる機能等を利用するために改良されたメディア・フィ
ーチャを購入することができる詳細度の各増加レベルは、より大きな帯域幅を費
し、漸増的により高い料金を要することもあり得る。
レコードのフィーチャである。例えば、デジタルテレビは、送信画像を記録する
と画像が損なわれるようにビュー・オンリー・フォーマットで送信することがで
きる。その場合、視聴者は、その放送の記録可能版を受信するためのアップグレ
ードされたメディア・フィーチャを購入することが可能である。
ント・システム110の視聴者がある放送の1つ以上のアップグレードされたメ
ディア・フィーチャを選択する。この選択情報は通信メディア120を介してサ
ーバシステム140に送られる。サーバシステム140は、アップグレードされ
たメディア・フィーチャについての料金請求を自動的にコーディネートすると共
に、放送ソース130からのそれらのアップグレードされたメディア・フィーチ
ャの提供を自動的にコーディネートする。多数のクライアント・システム110
を1つ以上のサーバシステム140に接続することができる。例えば、サーバシ
ステム140は地域別に配置することができ、一つの地域は数千のクライアント
・システム110を含むことが可能である。
ア120は、例えば、UHF/VHF無線伝送、撚り対線の電話回線、光ファイ
バ回線、ケーブルテレビ回線のような同軸ケーブル回線、サテライトアンテナ無
線伝送、インターネットまたはワイドエリアあるいはローカルエリア・ネットワ
ークによるようなコンピュータ・ネットワーク通信等を使用することができる。
クライアント・システム110、放送ソース130及びサーバシステム140間
の通信は、通信メディア120内のメディアの組合せによって行うことができる
。例えば、クライアント・システム110はインターネットを介してサーバシス
テム140と通信し、サーバシステム140は直結電話回線を介して放送ソース
130と通信し、また、放送ソース130はサテライトアンテナ送信を介してク
ライアント・システム110に送信することができる。これ以外の多くの追加の
組合せ及び他の接続形態を考えることができ、使用することができる。
オソース及び双方向型ソースを含み得る。例えば、放送ソース130には、普通
のアンテナを介して受信が行われるローカルテレビ/ラジオ放送局、ミニディッ
シ・サテライトアンテナを介して受信が行われるテレビ/ラジオ放送局、同軸ケ
ーブルを介して受信が行われるテレビ/ラジオ放送局、インターネットを介して
アクセス可能な多くの対話型ウェブサイト等が含まれる。また、放送ソースから
は放送を同時に受信することもできる。例えば、視聴者はゲームのような双方向
型放送及び音楽のようなオーディオ放送を同時に受信することが可能である。
ロック図である。後で図6を参照して説明するように、クライアント・システム
110は例えば多数のエンターテインメント・コンポーネントを含むエンターテ
インメント・システムであってもよい。図示実施形態においては、エンターテイ
ンメント・コンポーネントとしてユーザインタフェース210、番組データベー
ス220及びチューナ・インタフェース230がある。ユーザインタフェース2
10は、視聴者に1つ以上のオプションのアップグレードを提供し、所与の放送
についての各アップグレード毎の費用を表示する表示装置及び/またはオーディ
オ装置のような任意のいくつかの出力装置を有する。また、ユーザインタフェー
ス210は、マウス、トラックボール、キーパッド、音声認識装置等のような任
意のいくつかの入力装置を有する。視聴者は入力装置を用いて1つ以上のオプシ
ョンのアップグレードから任意のアップグレードを選択することができる。
20及びチューナ・インタフェース230と通信する。ユーザインタフェース2
10は、番組データベース220から各放送で利用可能なオプションのアップグ
レードを検索して取り出すことができる。一実施形態では、番組データベース2
20は時間及びチャンネル毎に放送をリストアップした番組ガイドを有する。各
放送のオプションのアップグレードは、番組ガイド中のそれぞれの放送と一緒に
リストアップすることができる。
組情報を任意のいくつかのソースから毎日あるいは毎週ダウンロードして、番組
データベース220に保存することができる。一実施形態においては、クライア
ント・システム110はアップグレードされた番組情報を放送ソース130から
インターネットを介して日にちベースで自動的に受信する。
スクランブラ(descrambler)等を有して、通信メディア120を介して放送ソー
ス130とのインタフェースを取ることができる。例えば、一実施形態では、チ
ューナ・インタフェース230は、何らかの有料ケーブルテレビ放送チャンネル
用のデスクランブラ、UHF/VHFチューナ、デジタルテレビ受像機及び衛星
テレビ受像機を有する。
である。サーバシステム140は処理サーバ310及び料金請求サーバ320を
有する。処理サーバ310は、クライアント・システム110から通信メディア
120を介して選択情報を受信する。選択情報は、特定の放送の1つ以上のアッ
プグレードされたメディア・フィーチャ及び各アップグレード用の料金を指示す
る。処理サーバ310は料金請求サーバ320に料金情報を供給する。これらの
アップグレードされたメディア・フィーチャを示されて、処理サーバ310はク
ライアント・システム110の視聴者にアップグレードされたメディア・フィー
チャを提供するよう放送ソース130の中のそれぞれの放送ソースに注文する。
えば、クライアント・システム110からの選択情報にアップグレードされたメ
ディア・フィーチャに対応する放送識別子を含めることが可能である。そして、
処理サーバ310は番組ガイドまたはインデックスに基づいて放送を特定の放送
ソースと相互参照することができる。
くの異なるバージョンの中の1つを所与のチャンネルを介して放送することが含
まれる。その場合、特定の放送ソースは処理サーバに310に所与のチャンネル
を識別するトークンを供給することが可能である。クライアント・システム11
0からの選択情報には、処理サーバ310がクライアント・システム110にト
ークンを供給することができ、クライアント・システム110がそのトークンに
基づいて適切なチャンネルに同調することができるように、クライアント・シス
テムの識別子を含めることも可能である。
のチャンネル上の放送内のアップグレードされたメディア・フィーチャを解読す
ることが含まれる。例えば、視聴者が通常ビュー・オンリー・フォーマットで送
信されるディジタル放送を記録することができるようにするためのアップグレー
ドされたメディア・フィーチャを購入する場合、信号の追加部分を解読してその
放送を記録できるようにすることができる。一実施形態においては、解読は放送
ソースで行うことができ、その場合、処理サーバ310がクライアント・システ
ム110の識別子を放送ソースに供給し、放送ソースは識別されたクライアント
・システム110向けの放送を解読する。
ト・システムで行われる。その場合には、特定の放送ソースが処理サーバ310
にトークンを供給することが可能である。そして、処理サーバ310がクライア
ント・システム110にトークンを供給し、クライアント・システム110はそ
のトークンを用いて条件付きアクセスを達成する。
あるレベルのメディア・フィーチャが利用可能な場合常に、全ての放送がそれら
のレベルのメディア・フィーチャで受信されるように、包括アップグレードを選
択することが可能である。例えば、視聴者は、ステレオ中の放送を受信するため
に包括アップグレードを選択するかもしれない。その場合、処理サーバ310は
特定の視聴者のためにその包括アップグレードを保存し、各放送の提供を適宜コ
ーディネートすることができ、以下に説明するように、料金請求サーバ320は
包括アップグレードの料金請求を適宜コーディネートすることができる。
に対する料金請求をコーディネートすることが可能である。一実施形態において
は、料金請求サーバ320は所与のクライアント・システム110について責任
を負う特定のクライアントに関するの料金請求情報を記憶し、そのクライアント
にその特定のクライアント・システム110に付随する全ての料金を請求する。
別の実施形態では、料金請求サーバ320は個々の視聴者に関するクライアント
料金請求情報を記憶し、その特定の視聴者がどのクライアント・システム110
の視聴者であるかにかかわらず個々の視聴者に料金請求する。
とが可能である。例えば、クライアント・システム110によって供給される選
択情報には、クライアント・システムの識別子、あるいは料金請求方式によって
決まる特定の視聴者の識別子を含めることができる。特定の視聴者は、クライア
ント・システム110で任意のいくつかの方法により識別することができる。例
えば、視聴者にクライアント・システム110からサーバシステム140にアク
セスするためのパスワードを入力するよう求めることが可能である。別の例では
、顔認識ユーティリィティを使用して自動的にクライアント・システム110の
ビューアを識別することもできる。これ以外にも多数の識別が考えられ、実施す
ることができる。
報を記憶しており、それぞれのクライアント・アカウント330にアップグレー
ド分の請求書を出す。料金請求サーバ320は、各取引毎にクライアント・アカ
ウントに請求書を発行することもできれば、1請求にいくつかの取引をまとめて
支払い請求周期に従って請求することもできる。料金請求サーバ320は、全額
をクライアント・アカウント330に直接請求し、放送ソース130に領収書を
発行することが可能である。その後、料金請求サーバ320は、放送ソース13
0からそれぞれの受け取り分について定期的に請求書を受け取ればよい。例えば
、料金請求サーバ320は、毎月数千のクライアントに請求書を発行するが、各
放送ソースからは毎月それぞれの受け取り分の合計金額分の1請求しか受け取ら
ないようすることができる。
サービスに対して支払うべき料金の一部についてのみクライアント・アカウント
330に請求することも可能である。その場合には、料金請求サーバ320は、
それぞれの放送ソースがクライアントに直接請求することができるように、各取
引のそれぞれの放送ソース130に料金請求情報またはクライアント識別データ
を提供することが可能である。
ではなく、各取引毎にクライアント・システム110から供給するようにするこ
ともできる。例えば、クライアント・システム110がホテルに設置されている
場合、多くの様々な視聴者がシステムを使用することが考えられる。個々の新し
い視聴者毎に料金請求情報を保存するのではなく、料金請求サーバ320は、メ
ディア・アップグレードの選択に伴って料金請求情報を受け取ることが可能であ
る。すなわち、クライアント・システム110のユーザインタフェースがメディ
ア・アップグレードの選択に伴ってクレジットカード情報を収集することができ
る。
、料金請求サーバ320は、処理サーバ310にアップグレードされたメディア
・フィーチャの提供をコーディネートすることを承認する前にクライアントの信
用取引口座をチェックすることができる。また、料金請求サーバ320は、料金
のデータベースを保存し、アップグレードの料金をクライアント・システム11
0から受信した放送及びアップグレードの識別子に基づいて特定することができ
る。これらに変わる多くの機能及び料金請求方式が考えられ、実施することがで
きる。
せ、再構成しかつ/または取り除くことができる。また、別の実施形態では、以
下の図6の一実施形態に示すように、上記実施形態以外の様々な構成要素を使用
することが可能である。
ーチャをどのようにして購入することができるかを説明するためのフローチャー
トである。まず、ステップ410では、アップグレードされたメディア・フィー
チャがユーザインタフェース210で選択される。その選択情報は、ステップ4
20で通信メディア120を介してサーバシステム140に送られる。ステップ
430では、処理サーバ310が放送ソース130のうちの1つにアップグレー
ドされたメディア・フィーチャを注文する。アップグレードされたメディア・フ
ィーチャがどのようにして提供されることになっているかによって、処理サーバ
310はステップ440で逆に放送ソースからトークンを受信するかもしれない
。その場合には、処理サーバ310は、クライアント・システム110がアップ
グレードされたメディア・フィーチャを受信することができるように、クライア
ント・システム110にトークンを供給する。ステップ450では、料金請求サ
ーバ320がクライアントのアカウントへの料金請求をコーディネートし、ステ
ップ460で、クライアント・システム110は放送をアップグレードされたメ
ディア・フィーチャによって受信する。
図解した説明図である。この表示では、様々な放送ソースからの番組リスト、及
び各放送のアップグレードされたメディア・フィーチャのリストが各フィーチャ
の料金と共に表示される。例えば、図示の画面表示においては、クライアント・
システムはケーブル放送ソースからのペイ・パー・ビュー方式の放送にアクセス
できる。番組ガイドには、「DISNEY’S Lady and the T
ramp」を含め、利用可能ないくつかの映画がリストアップされる。映画の基
本料金は2.50ドルで、3つの放映開始時刻が示されている。デフォルトのメ
ディア・フィーチャはビュー・オンリー方式である。しかしながら、視聴者は1
.50ドルの割増料金を払って記録可能版を受信するアップグレードされたメデ
ィア・フィーチャを購入するオプションを利用することができる。また、視聴者
は0.50ドルでオーディオ・アップグレードを選択することができる。これ以
外にも、多数のペイ・パー・ビュー方式の放送を各々様々なアップグレード・オ
プションと共にリストアップすることが可能であろう。
することができる。最初にリストアップされている映画は「TITANIC」で
あり、視聴者はこれを7.00ドルで随時ダウンロードするオプションを利用す
ることができる。「TITANIC」についてのアップグレード・オプションと
しては、例えば、より高い解像度及び鮮明度で受信するために同時放送の数が少
ないチャンネルを介して映画をダウンロードするビデオ品質アップグレード、記
録可能版アップグレード及びオーディオ・アップグレード等が含まれる。これ以
外にも、多くのビュー・オン・デマンド放送を各々種々のアップグレード・オプ
ションと共にリストアップすることができる。
ることができる。このリストには、「MECH WATTIOR 3000」に
時間1.50ドルのデフォルト料金でアクセスできるオプションが含まれている
。視聴者は、ビデオ・アップグレード及びオーディオ・アップグレードを購入す
るオプションを利用することができ、視聴者は自分のエンターテインメント・シ
ステムのビデオ及びオーディオ能力しだいでこれらのオプションに興味を持った
り、持たなかったりすることが考えられる。これ以外にも、多くの双方向イベン
トを各々種々のアップグレード・オプションと共にリストアップすることが可能
である。
ーテインメント・システムのシステム・コンポーネントントを図解したブロック
図である。図示のシステム600は、テレビ/表示デバイス602、ビデオテー
プレコーダ/再生装置606、ディジタル・ビデオティスク(DVD、ディジタ
ル多様途ディスクとも呼ばれる)レコーダ/再生装置614、オーディオ/ビデ
オチューナ及び増幅器610、オーディオ再生/記録デバイス622、及びコン
パクトディスク(CD)プレーヤ612を有し、これらは全て共通の入出力(I
/O)バス608に接続されている。共通I/Oバス608の使用はもっぱら図
示説明を容易するためのものであること、また入力及び出力信号をルーティング
するための他の多くの手段を適宜使用することが可能であることば理解されよう
。適切な数の独立のオーディオ「パッチ」ケーブルでルーティングすることがで
き、ビデオ信号は独立の同軸ケーブルでルーティングすることができ、制御信号
は2線式シリアル回線に沿って、あるいは赤外線(IR)通信信号または高周波
(RF)通信信号によってルーティングすることができる。さらに他の例として
、オーディオ、ビデオ及び/または制御信号は、ユニバーサル・シリアルバス規
格(Universal Serial Bus Specification
)、改訂版1.0(1996年1月15日)、または高性能シリアルバスIEE
E標準1394(IEEE std.1394−1995、草案8.0v3、1
995年12月12日承認)に基づく1本以上のバスに沿ってルーティングする
ことも可能である。
ビデオカメラ620及び無線入出力制御装置632を具有する。一実施形態にお
いては、無線I/O制御装置632はIR信号によってシステム600のコンポ
ーネントと通信するエンターテインメント・システム遠隔制御装置である。他の
実施形態では、無線I/O制御装置632はIR信号またはRF信号によってシ
ステム600のコンポーネントと通信する無線キーボード及び/またはカーソル
制御装置とすることも可能である。さらに他の実施形態においては、無線I/O
制御装置632は、ユーザがシステム600の表示画面上のカーソルを位置決め
できるようにするトラックボールあるいは他のカーソル制御機構の特徴を付加し
たエンターテインメント・システム遠隔制御と外観的に類似しているIRまたは
RF遠隔制御装置であってもよい。
トローラ604があり、このシステム・コントローラはシステム・コンポーネン
トントに関連した様々なフィーチャを制御するよう構成されている。図示のよう
に、システム・コントローラ604は、必要に応じてI/Oバス608により各
々のシステム・コンポーネントントに接続されている。一実施形態においては、
システム・コントローラ604は、I/Oバス608に加えて、あるいはI/O
バスに代えて、IR信号またはRF信号608によってシステム・コンポーネン
トントと通信することができる無線通信用送信器(あるいはトランシーバ)を用
いて構成することも可能である。制御手段にかかわらず、システム・コントロー
ラ604はシステム600の各エンターテインメント・システム・コンポーネン
トントを制御するよう構成されているが、これらの各構成要素を無線I/Oデバ
イス632で個々に制御することも可能なことは理解されよう。
テインメント番組情報を検索して取り出し、記憶する。システム600の動作時
、システム・コントローラ604は、例えば本発明の場合について上に説明した
ように、システム600のユーザの楽しさを向上させるようシステム600の動
作パラメータを動的に構成し、新たな付加価値フィーチャを提供する。一実施形
態においては、システム・コントローラ604は、以下に図7を参照してさらに
詳細に説明するように、本発明の開示技術を組み込まれたコンピュータシステム
であってもよい。別の実施形態では、システム・コントローラ604は、必要な
処理能力を具備しかつ本発明の開示技術が組み込まれた「セットトップボックス
」を使用することも可能である。具体的な実施形態にかかわりなく、システム・
コントローラ604は、とりわけ本発明の有益な結果を達成するようエンターテ
インメント・システムの世界と計算プラットフォームを統合するように設計され
た「集合システム」と称することも可能である。
これらの実施形態に限定されるものではなく、他の様々な態様で実行することが
可能であることは理解されよう。従って、本発明の革新的な特徴は、図6に示す
システムより複雑性が大きいシステムでも、小さいシステムでも実施することが
できることである。例えば、システム600にいくつかの装置、機器を加えるこ
ともできるし、あるいはシステム600からいくつかの装置、機器(例えばビデ
オカメラ620、マイクロホン618、DVDレコーダ/再生装置614等)を
取り除くこともできる。
オ番組入力を受信するように構成することができる。一実施形態においては、シ
ステム600は次のうちのいずれかまたは全てのソースから番組入力を受信する
:ケーブル放送624、衛星放送626(例えばディッシュ・サテライトアンテ
ナを介して)、放送網の超短波(VHF)あるいは極超短波(UHF)の電波通
信634(例えば架空アンテナを介して)及び/または電話/コンピュータネッ
トワーク通信628。さらに、ケーブル放送入力624、衛星放送入力626及
びVHF/UHF入力634はアナログ及び/または高画質テレビ(HDTV)
のようなディジタル番組を含み得るということは当業者には理解されよう。さら
に、オーディオ/ビデオ番組は、システム100の再生装置(例えばDVDレコ
ーダ/再生装置614)を介してCD−ROM、DVDあるいは他のディジタル
またはアナログ記憶装置から受信することも可能である。また、インターネット
、エンターテインメント・ネットワークあるいは他のネットワークも例えばイン
タフェース628を介してオーディオ/ビデオ番組を提供することができる。
成することが可能な汎用制御出力630を具備した形で構成される。一実施形態
においては、例えば、システム・コントローラ604は、映画を表示するために
システム600を構成する際に、さらに視聴環境良くするために室内照明を所定
のレベルに調整することも可能である。計算装置に例えば照明、サーモスタット
設定及び他の家庭用機器を制御させる(例えば屋内電気配線によって)制御回路
は当技術分野において周知であり、従って詳細な説明は省略する。
ム・コントローラ604は、当技術分野で周知の広い部類の計算装置すものとす
る。このような計算装置の一例が、米国カリフォルニア州サンタクララのインテ
ル・コーポレーション(Intel Corporation)社によって製造
され一般に同社より入手可能なPentium(登録商標)Proプロセッサま
たはPentium(登録商標)IIプロセッサのような高性能マイクロプロセ
ッサを搭載したデスクトップ・コンピュータシステムである。このような計算装
置のもう一つの例としては、米国ニュージャージー州パーク・リッジ(Park
Ridge)のソニー・エレクトロニクス・インク(Sony Electr
onics Inc.)社またはテネシー州ノックスヴィルのフィリップス・コ
ンシューマー・エレクトロニクス・カンパニー(Philips Consum
er Electronics Company)社より入手可能なマイクロソ
フト(Microsoft)のWebTV(商標)インターネット・ターミナル
(WebTV(商標) Internet Terminal)のようなインタ
ーネット「応用」装置がある。システム・コントローラ604の筐体の寸法及び
設計は、見た目でシステム600によりよく収めることができるように変更でき
るということは理解されよう。
トントは都合の良いように組み合わせることができるということも理解されよう
。一例として、システム・コントローラ604はテレビ/表示装置602、DV
Dレコーダ/再生装置614あるいはオーディオ/ビデオチューナ/増幅器61
0と一緒にまとめることが可能である。
施形態を図解したブロック図である。図7の図示実施形態においては、装置70
0は図示のように互いに接続されたプロセッサ702及びキャッシュメモリ70
4を有する。さらに、装置700は高性能入出力(I/O)バス706及び標準
I/Oバス708を有する。ホストブリッジ710はプロセッサ702を高性能
I/Oバス706に接続する一方、I/Oバスブリッジ712は2つのバス70
6と708を互いに接続する。バス706には、ネットワーク/通信インタフェ
ース724及びシステム・メモリ714が接続されている。バス708には、大
容量記憶装置720、キーボード/ポインティング・デバイス722、及びI/
Oポート726が接続されている。まとめて、これらの要素は、カリフォルニア
州サンタクララのインテル・コーポレーション社製のPentium(登録商標
)プロセッサ、Pentium(登録商標)ProプロセッサあるいはPent
ium(登録商標)IIプロセッサに基づく汎用コンピュータシステムを含めて
、広範な部類のハードウェア・システムを表すが、これに限定されるものではな
い。
接続されている。図示のように、アナログチューナ/ディジタル衛星/ケーブル
・デバイス728も高性能I/Oバス706に接続されて、装置700を様々な
番組入力チャンネルに「同調させる」ことができるようになっている。
能を果たす。特に、ネットワーク/通信インタフェース724は、装置700と
イーサネット(登録商標)、トークンリング、インターネット等のような広範に わたる従来のネットワークの中の任意のネットワークとの間の通信を確保するた めに使用される。インタフェース724の回路は装置700を接続しようとする ネットワークの種類によって決まるということは理解されよう。
久記憶するために使用され、システム・メモリ714はプロセッサ702による
実行時にそれらのデータ及び番組命令を一時記憶するために使用される。I/O
ポート726は、装置700に接続することが可能な他の周辺装置間通信を可能
するために使用される1つ以上のシリアル及び/またはパラレル通信ポートであ
る。
れよう。例えば、キャッシュ704はプロセッサ702と共にオンチップ形成す
ることが可能である。あるいは、キャッシュ704とプロセッサ702は「プロ
セッサモジュール」として一体に実装してもよく、その場合プロセッサ702を
「プロセッサコア」と称することも可能である。さらに、本発明の一部の実施態
様においては、必ずしも上記の全ての構成要素が必要ではなく、全ての構成要素
を具有しなくてもよい。例えば、大容量記憶装置720、キーボード及びポイン
ティング・デバイス722及び/またはネットワーク/通信インタフェース72
4は装置700に設けなくてもよい。さらに、標準I/Oバス708に接続され
ているように図示されている周辺装置は高性能I/Oバス706に接続すること
も可能である;また、一部の実施態様においては、単一のバスだけ設け、その単
一のバスに装置700の構成要素を接続することも可能である。さらに、装置7
00には、別途のプロセッサ、記憶装置、バスあるいはメモリのような他の構成
要素を追加することも可能である。
たように、図7の装置700によって実行されるソフトウェア・ルーティンとし
て実施される。これらのソフトウェア・ルーティンは、図7のプロセッサ702
のようなハードウェア・システム・プロセッサによって実行される複数あるいは
一連の命令よりなる。最初は、これらの一連の命令は、大容量記憶装置720の
ような記憶装置上に保存される。これら一連の命令はディスケット、CD−RO
M、磁気テープ、DVD、レーザーディスク(登録商標)、ROM、フラッシュ メモリ等のような任意の従来の記憶メディアを用いて保存することができるとい うことは理解されよう。また、これら一連の命令は必ずしもローカル記憶する必 要はなく、ネットワーク上のサーバのようなリモートの記憶装置からネットワー ク/通信インタフェース724を介して受信することも可能なことは理解されよ う。これらの命令は、大容量記憶装置720のような記憶装置からメモリ714 にコピーされ、その後、プロセッサ702によって読み出され、実行される。一 実施態様においては、これらのソフトウェア・ルーティンはC++番組言語で書 かれる。しかしながら、これらのソフトウェア・ルーティンは広範多様な番組言 語の中の任意の言語で実施することが可能なことは理解されよう。
ェアとして実施される。例えば、1つ以上の特定用途向けIC(ASIC)を上
に説明した本発明の機能でプログラムして使用することもできる。もう一つの例
として、システム・コントローラ604を図7のハードウェア・システム700
に装入されるようになっている別の回路基盤の1つ以上のASICとして実装す
ることもできるよう。
形態を図解したものである。図示実施形態においては、コンピュータシステム8
00は、高性能バス806を介してシステム・メモリ814及びI/Oバスブリ
ッジ812に接続されたプロセッサ802を有する。他方、I/Oバスブリッジ
812は、I/Oバス808を介してクライアントI/Oモジュール820、放
送ソースI/Oモジュール830及び料金請求I/Oモジュール840に接続さ
れている。別の実施形態においては、図8の1つ以上の構成要素を再構成し、あ
るいは他の形で組み合わせることが可能である。例えば、I/Oモジュール82
0、830及び840は単一のI/Oモジュールあとしてもとめることができる
。もう一つの実施形態においては、追加のバス、プロセッサ、メモリ等のように
1つ以上の構成要素を追加することも可能である。
ステム140の機能を果たすためにデータ及びプロセッサ802によって実行さ
れる番組命令を記憶するために使用される。最初は、これらの番組命令は、ディ
スケット、CD−ROM磁気テープ、DVD、ROM、フラッシュメモリ等のよ
うな任意の従来の記憶メディアを使用して保存し、システム・メモリ814にダ
ウンロードすることができる。これら一連の番組命令は必ずしもローカルに記憶
する必要はなく、ネットワーク上のサーバのようなリモートの記憶装置から受信
することが可能なことは理解されよう。これらの命令に従って、プロセッサ80
2は、I/Oモジュール820、830及び840を使用することによりそれぞ
れのエンティティと通信して、前述したアップグレードされたメディア・フィー
チャの提供及び料金請求をコーディネートする。
アあるいはファームウェアの形で実施することができる。例えば、1つ以上の特
定用途向けIC(ASIC)を前述したサーバシステム110の機能でプログラ
ムして使用することができる。もう一つの例としては、コンピュータシステム8
00に装入されるようになっている別の回路基盤の1つ以上のASICにそれら
の機能を実装することもできる。
置について詳細に説明した。上記を説明を読んだ後、当業者であれば本発明の多
くの変更態様及び修正態様が考えられるところであり、本願で図面によって開示
、説明した各特定の実施形態は本発明を限定するためのものでは全くないという
ことは理解されよう。従って、特定の実施形態の詳細に関する文言は請求範囲に
おける発明の範囲を限定するものではない。
ディア・フィーチャをそこから選択することができる画面表示の一実施形態を図
解した説明図である。
図解したブロック図である。
る。
る。
Claims (26)
- 【請求項1】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを
購入するための選択情報を受信するステップと; 番組送信用の該アップグレードされたメディア・フィーチャの購入を自動的に
コーディネートするステップと; 番組送信用の該アップグレードされたメディア・フィーチャの提供を自動的に
コーディネートするステップと; を有する方法。 - 【請求項2】 上記受信するステップがエンターテインメント・システムか
ら選択情報を受信するステップよりなり、上記番組送信がアップグレードされた
メディア・フィーチャによってエンターテインメント・システムに供給されるこ
とを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 上記アップグレードされたメディア・フィーチャの購入を自
動的にコーディネートするステップが: サーバシステムによって実行されたサービスに対してクライアントに料金請求
するステップと; 上記番組送信を提供した複数の番組送信ソースの中の少なくとも1つにクライ
アントに関する料金請求情報を供給するステップと; を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 上記料金請求するステップが、料金請求可能な各取引毎に個
々に実行されるか、あるいは料金請求サイクル中の少なくとも1回の料金請求可
能な取引に対して該料金請求サイクルに従って行われるかのいずれかであること
を特徴とする請求項3記載の方法。 - 【請求項5】 アップグレードされたメディア・フィーチャの購入を自動的
にコーディネートする上記ステップが: サーバシステム及び上記番組送信を提供した複数の番組送信ソースの中の少な
くとも1つによって実行されたサービスに対してクライアントに料金請求するス
テップと; 後で多くの番組送信ソースの中の少なくとも1つによって行われたサービスの
部分に対する請求書を受信するステップと; を備えたことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項6】 クライアントに料金請求し、請求書を受信する上記ステップ
が、料金請求可能な各取引毎に個々に実行されるか、あるいは料金請求サイクル
中の少なくとも1回の料金請求可能な取引に対して該料金請求サイクルに従って
行われるかのいずれかであることを特徴とする請求項5記載の方法。 - 【請求項7】 アップグレードされたメディア・フィーチャの提供を自動的
にコーディネートする上記ステップが: 選択情報を送ったクライアント・システムにアップグレードされたメディア・
フィーチャによって番組送信を提供するよう複数の番組送信ソースの少なくとも
1つに命じるステップよりなり、該番組送信ソースの少なくとも1つが、該番組
送信のクライアント・システムへの送信をアップグレードされたメディア・フィ
ーチャで修正するか、あるいはクライアント・システムにおける番組送信の受信
をアップグレードされたメディア・フィーチャで修正するためのトークンをサー
バシステムに供給するかのいずれかであり、かつ該サーバシステムがクライアン
ト・システムに該トークンを供給する; ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項8】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを
購入するための選択情報をサーバシステムに送るステップと; 該番組送信を該アップグレードされたメディア・フィーチャによって受信する
ステップと; を備えた方法。 - 【請求項9】 さらに: 少なくとも一部アップグレードされたメディア・フィーチャの受信に基づく請
求書を受信するステップ; を備えたことを特徴とする請求項8記載の方法。 - 【請求項10】 上記請求書を受信するステップが、料金請求サイクルの終
わりか、またはアップグレードされたメディア・フィーチャが受信され時のいず
れかの時点での信用取引口座への請求よりなる特徴とする請求項9記載の方法。 - 【請求項11】 上記番組送信が、映画、ドキュメンタリー、オーディオ演
奏、双方向型メディアイベント、状況喜劇、ニュース番組、及びテレビ放送され
るスポーツイベントの中の少なくとも1つよりなることを特徴とする請求項8記
載の方法。 - 【請求項12】 上記アップグレードされたメディア・フィーチャが、双方
向イベントのビデオ・アップグレード、オーディオ・アップグレード、記録可能
バージョン、及び割り増しアクセス速度の中の少なくとも1つよりなることを特
徴とする請求項8記載の方法。 - 【請求項13】 上記番組送信が複数の番組送信ソースの中の1つから受信
され、該複数の番組送信ソースが、ケーブルテレビ、アンテナ受信、衛星受信、
ミニディッシュ衛星受信、電話ダイアルアップ・サービス、及びインターネット
アクセスの中の少なくとも1つよりなる請求項8記載の方法。 - 【請求項14】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャ
を購入するための選択情報を受信するステップと; 番組送信用の該アップグレードされたメディア・フィーチャの購入を自動的に
コーディネートするステップと; 番組送信用の該アップグレードされたメディア・フィーチャの提供を自動的に
コーディネートするステップと; を含む方法を実施する機械可読命令が記憶された機械可読記憶メディア。 - 【請求項15】 上記機械可読命令の実行が、さらに: サーバシステムによって実行されたサービスに対してクライアントに料金請求
するステップと; 上記番組送信を提供した複数の番組送信ソースの中の少なくとも1つにクライ
アントに関する料金請求情報を供給するステップと; を含むことを特徴とする請求項14記載の機械可読記憶メディア。 - 【請求項16】 上記機械可読命令の実行が、さらに: サーバシステム及び上記番組送信を提供した複数の番組送信ソースの中の少な
くとも1つによって実行されたサービスに対してクライアントに料金請求するス
テップと; 後で多くの番組送信ソースの中の少なくとも1つによって行われたサービスの
部分に対する請求書を受信するステップと; を含むことを特徴とする請求項14記載の機械可読記憶メディア。 - 【請求項17】 上記機械可読命令の実行が、さらに: 選択情報を送ったクライアント・システムにアップグレードされたメディア・
フィーチャによって番組送信を提供するよう複数の番組送信ソースの少なくとも
1つに命じるステップよりなり、該番組送信ソースの少なくとも1つが、該番組
送信のクライアント・システムへの送信をアップグレードされたメディア・フィ
ーチャで修正するか、あるいはクライアント・システムにおける番組送信の受信
をアップグレードされたメディア・フィーチャで修正するためのトークンをサー
バシステムに供給するかのいずれかであり、かつ該サーバシステムがクライアン
ト・システムに該トークンを供給する; ことを特徴とする請求項1記載の機械可読記憶メディア。 - 【請求項18】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャ
を購入するための選択情報をサーバシステムに送るステップと; 該番組送信を該アップグレードされたメディア・フィーチャによって受信する
ステップと; を含む方法を実施する機械可読命令が記憶された機械可読記憶メディア。 - 【請求項19】 上記機械可読命令の実行が、さらに: 少なくとも一部アップグレードされたメディア・フィーチャの受信に基づく請
求書を受信するステップ; を備えることを特徴とする請求項18記載の機械可読記憶メディア。 - 【請求項20】 上記請求書を受信するステップが、料金請求サイクルの終
わりか、またはアップグレードされたメディア・フィーチャが受信され時のいず
れかの時点での信用取引口座への請求を含むことを特徴とする請求項19記載の
機械可読記憶メディア。 - 【請求項21】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャ
を購入するための選択情報を受信し、番組送信用の該アップグレードされたメデ
ィア・フィーチャの購入を自動的にコーディネートし、番組送信用の該アップグ
レードされたメディア・フィーチャの提供を自動的にコーディネートするサーバ
システム; を備えた装置。 - 【請求項22】 上記サーバシステムが: 選択情報を送ったクライアント・システムにアップグレードされたメディア・
フィーチャによって番組送信を提供するよう複数の番組送信ソースの少なくとも
1つに命じる処理プロセッサで、該番組送信ソースの少なくとも1つが、該番組
送信のクライアント・システムへの送信をアップグレードされたメディア・フィ
ーチャで修正するか、あるいは該処理サーバにクライアント・システムにおける
番組送信の受信を修正するためのトークンを供給するかのいずれかであり、かつ
該クライアント・システムに該トークンを供給する処理サーバと; アップグレードされたメディア・フィーチャによる番組送信の購入をコーディ
ネートする料金請求プロセッサと; よりなることを特徴とする請求項21記載の装置。 - 【請求項23】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャ
を購入するための選択情報をサーバシステムに送り、該アップグレードされたメ
ディア・フィーチャで番組送信を受信するクライアント・システム: よりなる装置。 - 【請求項24】 上記クライアント・システムが: 上記アップグレードされたメディア・フィーチャで番組送信を表示するエンタ
ーテインメント・システムと; ユーザに複数の選択オプションを提供すると共に、ユーザから該選択の情報を
受信するユーザインタフェースと; を含むことを特徴とする請求項23記載の記載の装置。 - 【請求項25】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャ
を購入するための選択情報を受信する受信機と; 該番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャの購入を自動的に
コーディネートする購入装置と; 該番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャの提供を自動的に
コーディネートする提供装置と; を備えた装置。 - 【請求項26】 番組送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャ
を購入するための選択情報をサーバシステムに送る送信ユニットと; 該番組送信を受信する受信ユニットと; よりなる装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/183,587 US6157377A (en) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | Method and apparatus for purchasing upgraded media features for programming transmissions |
US09/183,587 | 1998-10-30 | ||
PCT/US1999/025563 WO2000027123A1 (en) | 1998-10-30 | 1999-10-28 | Purchasing upgraded media feature for transmission |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067976A Division JP4908607B2 (ja) | 1998-10-30 | 2010-03-24 | 送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002529973A true JP2002529973A (ja) | 2002-09-10 |
JP2002529973A5 JP2002529973A5 (ja) | 2006-12-07 |
Family
ID=22673453
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000580383A Ceased JP2002529973A (ja) | 1998-10-30 | 1999-10-28 | 送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための方法及び装置 |
JP2010067976A Expired - Lifetime JP4908607B2 (ja) | 1998-10-30 | 2010-03-24 | 送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための方法及び装置 |
JP2011249442A Expired - Lifetime JP5421977B2 (ja) | 1998-10-30 | 2011-11-15 | アップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067976A Expired - Lifetime JP4908607B2 (ja) | 1998-10-30 | 2010-03-24 | 送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための方法及び装置 |
JP2011249442A Expired - Lifetime JP5421977B2 (ja) | 1998-10-30 | 2011-11-15 | アップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6157377A (ja) |
EP (1) | EP1125438A4 (ja) |
JP (3) | JP2002529973A (ja) |
CN (1) | CN1154359C (ja) |
AU (1) | AU1334000A (ja) |
CA (1) | CA2348915C (ja) |
IL (2) | IL142800A0 (ja) |
WO (1) | WO2000027123A1 (ja) |
Families Citing this family (146)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6473099B1 (en) * | 1996-06-03 | 2002-10-29 | Webtv Networks, Inc. | Automatically upgrading software over a satellite link |
US6601103B1 (en) | 1996-08-22 | 2003-07-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for providing personalized supplemental programming |
IL131831A (en) | 1997-03-12 | 2002-12-01 | Nomadix Inc | Translator or roaming router |
US8850483B2 (en) * | 1998-10-30 | 2014-09-30 | Intel Corporation | Method and apparatus for purchasing upgraded media features for programming transmissions |
US6594825B1 (en) * | 1998-10-30 | 2003-07-15 | Intel Corporation | Method and apparatus for selecting a version of an entertainment program based on user preferences |
US6157377A (en) * | 1998-10-30 | 2000-12-05 | Intel Corporation | Method and apparatus for purchasing upgraded media features for programming transmissions |
JP4018266B2 (ja) * | 1998-11-13 | 2007-12-05 | キヤノン株式会社 | 機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体 |
US7194554B1 (en) | 1998-12-08 | 2007-03-20 | Nomadix, Inc. | Systems and methods for providing dynamic network authorization authentication and accounting |
US8713641B1 (en) | 1998-12-08 | 2014-04-29 | Nomadix, Inc. | Systems and methods for authorizing, authenticating and accounting users having transparent computer access to a network using a gateway device |
US8266266B2 (en) | 1998-12-08 | 2012-09-11 | Nomadix, Inc. | Systems and methods for providing dynamic network authorization, authentication and accounting |
US6564380B1 (en) * | 1999-01-26 | 2003-05-13 | Pixelworld Networks, Inc. | System and method for sending live video on the internet |
US7610607B1 (en) | 1999-02-19 | 2009-10-27 | Chaincast Networks, Inc. | Chaincast method and system for broadcasting information to multiple systems within the internet |
US6901604B1 (en) * | 1999-02-19 | 2005-05-31 | Chaincast, Inc. | Method and system for ensuring continuous data flow between re-transmitters within a chaincast communication system |
US6614470B1 (en) * | 1999-02-26 | 2003-09-02 | Sony Corporation | Devices and methods for processing digital image data compatible with a television receiver |
US6637027B1 (en) * | 1999-03-18 | 2003-10-21 | Webtv Networks, Inc. | System and method for controlling access to broadcast services |
DE69933929T2 (de) * | 1999-04-09 | 2007-06-06 | Texas Instruments Inc., Dallas | Bereitstellen von digitalen Audio- und Videoprodukten |
WO2000070523A1 (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-23 | Digimarc Corporation | Methods and systems employing digital watermarking in music and other media |
US7071995B1 (en) * | 1999-05-28 | 2006-07-04 | Thomson Licensing | Adaptive video image information processing system |
US6817028B1 (en) | 1999-06-11 | 2004-11-09 | Scientific-Atlanta, Inc. | Reduced screen control system for interactive program guide |
US7150031B1 (en) * | 2000-06-09 | 2006-12-12 | Scientific-Atlanta, Inc. | System and method for reminders of upcoming rentable media offerings |
US7010801B1 (en) | 1999-06-11 | 2006-03-07 | Scientific-Atlanta, Inc. | Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation |
US7992163B1 (en) | 1999-06-11 | 2011-08-02 | Jerding Dean F | Video-on-demand navigational system |
US6810525B1 (en) * | 1999-08-17 | 2004-10-26 | General Instrument Corporation | Impulse pay per use method and system for data and multimedia services |
WO2001031885A2 (en) | 1999-10-22 | 2001-05-03 | Nomadix, Inc. | Gateway device having an xml interface and associated method |
JP5030353B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2012-09-19 | トムソン ライセンシング | 適応ビデオイメージ情報処理システム |
US7908635B2 (en) * | 2000-03-02 | 2011-03-15 | Tivo Inc. | System and method for internet access to a personal television service |
US6658663B1 (en) * | 2000-03-08 | 2003-12-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Business model for leasing storage on a digital recorder |
KR20010092616A (ko) * | 2000-03-22 | 2001-10-26 | 오지수 | 소정시간 대여 방식의 주문형 비디오 시스템의 데이터처리 방법 및 장치 |
CN1606871A (zh) | 2000-03-31 | 2005-04-13 | 联合视频制品公司 | 用于减少节目记录中的截断的系统和方法 |
US7975277B1 (en) * | 2000-04-03 | 2011-07-05 | Jerding Dean F | System for providing alternative services |
US8516525B1 (en) | 2000-06-09 | 2013-08-20 | Dean F. Jerding | Integrated searching system for interactive media guide |
US20020007485A1 (en) * | 2000-04-03 | 2002-01-17 | Rodriguez Arturo A. | Television service enhancements |
US7200857B1 (en) | 2000-06-09 | 2007-04-03 | Scientific-Atlanta, Inc. | Synchronized video-on-demand supplemental commentary |
US20030192052A1 (en) * | 2000-04-07 | 2003-10-09 | Live Tv, Inc. | Aircraft in-flight entertainment system generating a pricing structure for available features, and associated methods |
US7934232B1 (en) | 2000-05-04 | 2011-04-26 | Jerding Dean F | Navigation paradigm for access to television services |
US7386512B1 (en) | 2000-05-11 | 2008-06-10 | Thomson Licensing | Method and system for controlling and auditing content/service systems |
US8028314B1 (en) * | 2000-05-26 | 2011-09-27 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Audiovisual information management system |
US8069259B2 (en) | 2000-06-09 | 2011-11-29 | Rodriguez Arturo A | Managing removal of media titles from a list |
US20050144640A1 (en) * | 2000-06-16 | 2005-06-30 | Minerva Networks, Inc. | Method and system for recording scheduled programs with an optional backup copy stored in a centrally located storage server farm |
JP2002007733A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Yamaha Corp | コンテンツの機能規制解除方法、コンテンツの機能規制解除装置および記録媒体 |
US7076445B1 (en) * | 2000-06-20 | 2006-07-11 | Cartwright Shawn D | System and methods for obtaining advantages and transacting the same in a computer gaming environment |
GB0015661D0 (en) * | 2000-06-28 | 2000-08-16 | Pace Micro Tech Plc | Broadcast data receiver with dual tuning capability |
US7962370B2 (en) | 2000-06-29 | 2011-06-14 | Rodriguez Arturo A | Methods in a media service system for transaction processing |
US6826546B1 (en) * | 2000-08-17 | 2004-11-30 | Ideaflood, Inc. | Method and system for licensing a copy of a copyright protected work |
JP2002063385A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
US8037492B2 (en) * | 2000-09-12 | 2011-10-11 | Thomson Licensing | Method and system for video enhancement transport alteration |
US8020183B2 (en) | 2000-09-14 | 2011-09-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Audiovisual management system |
JP3811608B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2006-08-23 | 株式会社ジェイテクト | チルトステアリング装置 |
CN1475081A (zh) * | 2000-10-11 | 2004-02-11 | 联合视频制品公司 | 补充按需式媒体的系统和方法 |
JP4851055B2 (ja) | 2000-10-11 | 2012-01-11 | ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク | メディアオンデマンドシステム内のデータをキャッシングするためのシステムおよび方法 |
KR20030051710A (ko) * | 2000-10-11 | 2003-06-25 | 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. | 데이터의 기억 장치를 주문형 매체 배달 시스템의 서버에제공하기 위한 시스템 및 방법 |
US7555537B2 (en) * | 2000-10-25 | 2009-06-30 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Downloadable multimedia content and method for accounting |
US7340759B1 (en) | 2000-11-10 | 2008-03-04 | Scientific-Atlanta, Inc. | Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system |
JP2002152654A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Sony Corp | 情報記録装置およびそれにおける課金方法 |
US7272844B1 (en) | 2000-11-28 | 2007-09-18 | Lodgenet Entertainment Corporation | Lodging entertainment system with guest-selected time shifting |
US20020100061A1 (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-25 | Yuko Tsusaka | System and method of contents distribution, and contents distribution apparatus |
US20020175991A1 (en) * | 2001-02-14 | 2002-11-28 | Anystream, Inc. | GPI trigger over TCP/IP for video acquisition |
US20040117427A1 (en) * | 2001-03-16 | 2004-06-17 | Anystream, Inc. | System and method for distributing streaming media |
US7950037B2 (en) * | 2001-03-16 | 2011-05-24 | Linda S. Mensch | Wireless entertainment system |
US7272842B2 (en) * | 2001-03-29 | 2007-09-18 | Marger Johnson & Mccollom, P.C. | Digital content delivery system transaction engine |
US7904814B2 (en) | 2001-04-19 | 2011-03-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System for presenting audio-video content |
US7526788B2 (en) | 2001-06-29 | 2009-04-28 | Scientific-Atlanta, Inc. | Graphic user interface alternate download options for unavailable PRM content |
US8006262B2 (en) | 2001-06-29 | 2011-08-23 | Rodriguez Arturo A | Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads |
US7496945B2 (en) * | 2001-06-29 | 2009-02-24 | Cisco Technology, Inc. | Interactive program guide for bidirectional services |
US7512964B2 (en) | 2001-06-29 | 2009-03-31 | Cisco Technology | System and method for archiving multiple downloaded recordable media content |
US6721956B2 (en) * | 2001-07-17 | 2004-04-13 | Scientific-Atlanta, Inc. | Interactive information services system and associated method for capturing transaction data |
EP1298926B1 (en) * | 2001-09-10 | 2007-02-28 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Information presentation device and method |
US7343487B2 (en) * | 2001-10-10 | 2008-03-11 | Nokia Corporation | Datacast distribution system |
US7474698B2 (en) | 2001-10-19 | 2009-01-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Identification of replay segments |
US7559077B1 (en) * | 2001-11-16 | 2009-07-07 | Sprint Communications Company L.P. | Video system for use where the network transfer rate is slower than the video display rate |
US7653927B1 (en) * | 2001-12-21 | 2010-01-26 | Keen Personal Media, Inc. | System and method for selecting a pay per view program to be transmitted to a program receiver |
US7334251B2 (en) | 2002-02-11 | 2008-02-19 | Scientific-Atlanta, Inc. | Management of television advertising |
US8607269B2 (en) | 2002-03-12 | 2013-12-10 | Intel Corporation | Electronic program guide for obtaining past, current, and future programs |
JP4197402B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2008-12-17 | 株式会社日立製作所 | デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法 |
US8214741B2 (en) | 2002-03-19 | 2012-07-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Synchronization of video and data |
US20030190149A1 (en) * | 2002-03-21 | 2003-10-09 | Chieh-Chung Chang | Server-based programming of appliances via an information network |
US7987479B1 (en) * | 2002-03-28 | 2011-07-26 | Cisco Technology, Inc. | System and method for distribution of content over a network |
US20030206500A1 (en) * | 2002-05-03 | 2003-11-06 | Simsek Burc A. | Apparatus and method for aquisition of compact disc information for a compact disc/digital radio |
US7181010B2 (en) * | 2002-05-24 | 2007-02-20 | Scientific-Atlanta, Inc. | Apparatus for entitling remote client devices |
US20030226147A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Richmond Michael S. | Associating an electronic program guide (EPG) data base entry and a related internet website |
JP2004151195A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Sony Corp | 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体、端末装置 |
US20040088209A1 (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-06 | Tatu Pitkanen | E-business method for selling or leasing out capacity upgrades for a process plant or machine |
US20040093613A1 (en) * | 2002-11-07 | 2004-05-13 | International Business Machines Corp. | Fee-based programming charge based on content viewed by user |
US9357256B2 (en) * | 2002-12-11 | 2016-05-31 | Broadcom Corporation | Third party media channel access in a media exchange network |
US7164882B2 (en) | 2002-12-24 | 2007-01-16 | Poltorak Alexander I | Apparatus and method for facilitating a purchase using information provided on a media playing device |
US8225359B2 (en) | 2002-12-24 | 2012-07-17 | Poltorak Alexander I | Apparatus and method for providing information in conjunction with media content |
KR100598093B1 (ko) | 2003-01-29 | 2006-07-07 | 삼성전자주식회사 | 낮은 메모리 대역폭을 갖는 동영상 압축 장치와 그 방법 |
US20060051059A1 (en) | 2004-09-08 | 2006-03-09 | Krakirian Haig H | Video recorder having user extended and automatically extended time slots |
US8782687B2 (en) * | 2003-04-30 | 2014-07-15 | At&T Intellectual Property I, Lp | Multi-platform digital television |
US20040249761A1 (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-09 | Bea Systems, Inc. | Self-service customer license management application providing transaction history |
US8234672B2 (en) * | 2003-09-02 | 2012-07-31 | Creative Technology Ltd | Method and system to control playback of digital media |
IL159838A0 (en) | 2004-01-13 | 2004-06-20 | Yehuda Binder | Information device |
US8161388B2 (en) | 2004-01-21 | 2012-04-17 | Rodriguez Arturo A | Interactive discovery of display device characteristics |
KR20050077874A (ko) * | 2004-01-28 | 2005-08-04 | 삼성전자주식회사 | 스케일러블 비디오 스트림 송신 방법 및 이를 이용한 장치 |
US8949899B2 (en) | 2005-03-04 | 2015-02-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Collaborative recommendation system |
US8356317B2 (en) | 2004-03-04 | 2013-01-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Presence based technology |
US8065696B2 (en) * | 2004-03-19 | 2011-11-22 | Microsoft Corporation | Control-based content pricing |
US8843978B2 (en) * | 2004-06-29 | 2014-09-23 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Method and apparatus for network bandwidth allocation |
US7567565B2 (en) | 2005-02-01 | 2009-07-28 | Time Warner Cable Inc. | Method and apparatus for network bandwidth conservation |
US7818350B2 (en) | 2005-02-28 | 2010-10-19 | Yahoo! Inc. | System and method for creating a collaborative playlist |
US8189472B2 (en) | 2005-09-07 | 2012-05-29 | Mcdonald James F | Optimizing bandwidth utilization to a subscriber premises |
US20070056015A1 (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-08 | Philip Kortum | System and method of managing IPTV bandwidth in non-observation scenarios |
JP4876504B2 (ja) | 2005-09-27 | 2012-02-15 | 株式会社日立製作所 | 再生装置および再生方法 |
US20070079342A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Guideworks, Llc | Systems and methods for managing local storage of on-demand content |
US8099508B2 (en) * | 2005-12-16 | 2012-01-17 | Comcast Cable Holdings, Llc | Method of using tokens and policy descriptors for dynamic on demand session management |
US8718100B2 (en) * | 2006-02-27 | 2014-05-06 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for selecting digital interface technology for programming and data delivery |
US8170065B2 (en) * | 2006-02-27 | 2012-05-01 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for selecting digital access technology for programming and data delivery |
US8458753B2 (en) | 2006-02-27 | 2013-06-04 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for device capabilities discovery and utilization within a content-based network |
US7916755B2 (en) * | 2006-02-27 | 2011-03-29 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for selecting digital coding/decoding technology for programming and data delivery |
US8689253B2 (en) | 2006-03-03 | 2014-04-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for configuring media-playing sets |
US8208796B2 (en) | 2006-04-17 | 2012-06-26 | Prus Bohdan S | Systems and methods for prioritizing the storage location of media data |
US9277295B2 (en) | 2006-06-16 | 2016-03-01 | Cisco Technology, Inc. | Securing media content using interchangeable encryption key |
US8295678B2 (en) * | 2006-06-26 | 2012-10-23 | International Business Machines Corporation | Universal method of controlling the recording of audio-visual presentations by data processor controlled recording devices |
US7978720B2 (en) | 2006-06-30 | 2011-07-12 | Russ Samuel H | Digital media device having media content transfer capability |
US9137480B2 (en) | 2006-06-30 | 2015-09-15 | Cisco Technology, Inc. | Secure escrow and recovery of media device content keys |
US20080141317A1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Guideworks, Llc | Systems and methods for media source selection and toggling |
US20080229375A1 (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Eric Roberts | Locally stored video content having a video resolution associated with remote devices |
US20080235746A1 (en) | 2007-03-20 | 2008-09-25 | Michael James Peters | Methods and apparatus for content delivery and replacement in a network |
US20080294453A1 (en) * | 2007-05-24 | 2008-11-27 | La La Media, Inc. | Network Based Digital Rights Management System |
EP2034640A1 (en) * | 2007-09-07 | 2009-03-11 | Advanced Digital Broadcast S.A. | Method for scheduling content items and television system with aided content selection |
US8561116B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-10-15 | Charles A. Hasek | Methods and apparatus for content caching in a video network |
US9071859B2 (en) | 2007-09-26 | 2015-06-30 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for user-based targeted content delivery |
US8099757B2 (en) | 2007-10-15 | 2012-01-17 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for revenue-optimized delivery of content in a network |
KR101399410B1 (ko) * | 2007-10-23 | 2014-05-26 | 삼성전자주식회사 | 사용자 장치에서 시청등급에 따른 동영상 재생 방법 및장치 |
US8813143B2 (en) | 2008-02-26 | 2014-08-19 | Time Warner Enterprises LLC | Methods and apparatus for business-based network resource allocation |
US20090276800A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Hubach Ronald J | Method and system of changing a receiver between a high definition and standard definition mode |
US8799963B2 (en) * | 2008-04-30 | 2014-08-05 | The Directv Group, Inc. | Receiver unit changing between a high definition mode and standard mode and method therefor |
US8782694B2 (en) | 2008-05-14 | 2014-07-15 | At&T Intellectual Property I, Lp | Systems and methods for determining user output preferences |
JP5286944B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-09-11 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 受信装置及びパケット通信方法 |
US8645831B2 (en) * | 2008-07-03 | 2014-02-04 | Cyberlink Corp. | Translating user input in a user interface |
US9300993B2 (en) | 2008-08-29 | 2016-03-29 | Centurylink Intellectual Property Llc | Method and system for providing a content notification for a set-top box |
US8234668B2 (en) | 2008-12-23 | 2012-07-31 | Microsoft Corporation | Content access |
US9866609B2 (en) | 2009-06-08 | 2018-01-09 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for premises content distribution |
US8914137B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-12-16 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Upgradeable engine framework for audio and video |
US8510775B2 (en) * | 2010-01-08 | 2013-08-13 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for providing enhanced entertainment data on a set top box |
US20120215613A1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-23 | Rajiv Madhok | System and method for managing offers for prepaid telephony accounts |
KR101824991B1 (ko) * | 2011-05-20 | 2018-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 복수개의 소스와 연결되어 있는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 |
US9854280B2 (en) | 2012-07-10 | 2017-12-26 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Apparatus and methods for selective enforcement of secondary content viewing |
US9131283B2 (en) | 2012-12-14 | 2015-09-08 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Apparatus and methods for multimedia coordination |
US9485468B2 (en) * | 2013-01-08 | 2016-11-01 | Angelo J. Pino, JR. | System, method and device for providing communications |
US20160378315A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Calay Venture S.à r.l. | Method and system of adapting quality for presenting content on a computing device |
US10687115B2 (en) | 2016-06-01 | 2020-06-16 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Cloud-based digital content recorder apparatus and methods |
US10911794B2 (en) | 2016-11-09 | 2021-02-02 | Charter Communications Operating, Llc | Apparatus and methods for selective secondary content insertion in a digital network |
US11109290B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-08-31 | Charter Communications Operating, Llc | Switching connections over frequency bands of a wireless network |
CN107911718B (zh) * | 2017-11-06 | 2021-02-05 | 深圳前海茂佳软件科技有限公司 | 数字电视软件升级方法、装置及计算机可读存储介质 |
US10939142B2 (en) | 2018-02-27 | 2021-03-02 | Charter Communications Operating, Llc | Apparatus and methods for content storage, distribution and security within a content distribution network |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07264092A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | 情報提供装置 |
JPH08265722A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像提供サービス装置 |
JPH0918852A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Canon Inc | 通信装置及び通信システム |
JPH10178597A (ja) * | 1996-10-14 | 1998-06-30 | Sony Corp | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム、並びに伝送媒体 |
JPH10508171A (ja) * | 1995-07-11 | 1998-08-04 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ビデオオンデマンドシステム |
WO1998042129A1 (en) * | 1997-03-18 | 1998-09-24 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Hd to sd guide converter for electronic television schedule system |
WO1998043430A1 (en) * | 1997-03-21 | 1998-10-01 | Canal+ Societe Anonyme | Signal generation and broadcasting |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3679813A (en) * | 1966-03-03 | 1972-07-25 | Frank D Kenny | Catv tv or subscription television operations |
US4890322A (en) * | 1984-02-23 | 1989-12-26 | American Telephone And Telegraph Company | Method and apparatus for subscription broadcast |
US5208665A (en) | 1987-08-20 | 1993-05-04 | Telaction Corporation | Presentation player for an interactive digital communication system |
US5155590A (en) * | 1990-03-20 | 1992-10-13 | Scientific-Atlanta, Inc. | System for data channel level control |
JPH06141004A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Mitsubishi Corp | 課金システム |
DE69323560T2 (de) * | 1992-12-09 | 1999-09-23 | Discovery Communications, Inc. | Operationszentrale für ein fernsehprogrammpaketierungs- und versorgungssystem |
US5659350A (en) * | 1992-12-09 | 1997-08-19 | Discovery Communications, Inc. | Operations center for a television program packaging and delivery system |
JP3086768B2 (ja) | 1993-06-30 | 2000-09-11 | 株式会社東芝 | 磁気記録再生装置用増幅回路 |
BE1007330A3 (nl) | 1993-07-16 | 1995-05-16 | Philips Electronics Nv | Inrichting voor het overdragen van een digitaal beeldsignaal. |
US6275268B1 (en) * | 1993-09-09 | 2001-08-14 | United Video Properties, Inc. | Electronic television program guide with remote product ordering |
US5589892A (en) * | 1993-09-09 | 1996-12-31 | Knee; Robert A. | Electronic television program guide schedule system and method with data feed access |
IL111859A (en) | 1993-12-02 | 2003-12-10 | Discovery Communicat Inc | Network manager for cable television system headends |
JP4435869B2 (ja) * | 1994-03-18 | 2010-03-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | オーディオ−ビジュアル表示を与えるシステム |
US5512935A (en) * | 1994-03-31 | 1996-04-30 | At&T Corp. | Apparatus and method for diplaying an alert to an individual personal computer user via the user's television connected to a cable television system |
JP3239620B2 (ja) * | 1994-07-19 | 2001-12-17 | 松下電器産業株式会社 | 情報提供システムとこれに用いる情報提供装置と情報受信装置 |
JPH08314979A (ja) * | 1995-03-13 | 1996-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プログラム情報を表示装置に示す方法および装置 |
AU5425296A (en) | 1995-03-16 | 1996-10-02 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Terminal for receiving simulcast digital video programs |
US5550576A (en) | 1995-04-17 | 1996-08-27 | Starsight Telecast Incorporated | Method and apparatus for merging television program schedule information received from multiple television schedule information sources |
US5818438A (en) * | 1995-04-25 | 1998-10-06 | Bellsouth Corporation | System and method for providing television services |
US5675732A (en) * | 1995-05-08 | 1997-10-07 | Lucent Technologies Inc. | Dynamic channel assignment for TCP/IP data transmitted via cable television channels by managing the channels as a single sub network |
US6275988B1 (en) * | 1995-06-30 | 2001-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image transmission apparatus, image transmission system, and communication apparatus |
DE59606918D1 (de) * | 1995-08-09 | 2001-06-21 | Siemens Ag | Verfahren zur auswahl und zum abruf von multimedia-diensten |
US5761602A (en) * | 1995-09-13 | 1998-06-02 | Wagner Dsp Technologies | Hybrid multichannel data transmission system utilizing a broadcast medium |
JPH11512903A (ja) * | 1995-09-29 | 1999-11-02 | ボストン テクノロジー インク | 双方向性広告のためのマルチメディア・アーキテクチャ |
US5838314A (en) * | 1996-02-21 | 1998-11-17 | Message Partners | Digital video services system with optional interactive advertisement capabilities |
CA2250791C (en) * | 1996-04-01 | 2005-06-07 | Macrovision Corporation | A method for controlling copy protection in digital video networks |
JP3557316B2 (ja) * | 1996-09-19 | 2004-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 情報表示装置 |
US6311329B1 (en) | 1996-10-14 | 2001-10-30 | Sony Corporation | Information providing apparatus and method, display controlling apparatus and method, information providing system, as well as transmission medium |
US6637032B1 (en) * | 1997-01-06 | 2003-10-21 | Microsoft Corporation | System and method for synchronizing enhancing content with a video program using closed captioning |
US6308328B1 (en) * | 1997-01-17 | 2001-10-23 | Scientific-Atlanta, Inc. | Usage statistics collection for a cable data delivery system |
US5818935A (en) * | 1997-03-10 | 1998-10-06 | Maa; Chia-Yiu | Internet enhanced video system |
AU6467398A (en) * | 1997-03-21 | 1998-10-20 | Walker Asset Management Limited Partnership | System and method for supplying supplemental audio and visual information for video programs |
US6144402A (en) * | 1997-07-08 | 2000-11-07 | Microtune, Inc. | Internet transaction acceleration |
US6057872A (en) * | 1997-07-09 | 2000-05-02 | General Instrument Corporation | Digital coupons for pay televisions |
US6105060A (en) * | 1997-09-05 | 2000-08-15 | Worldspace, Inc. | System for providing global portable internet access using low earth orbit satellite and satellite direct radio broadcast system |
US6546555B1 (en) * | 1998-07-23 | 2003-04-08 | Siemens Corporate Research, Inc. | System for hypervideo filtering based on end-user payment interest and capability |
US6476873B1 (en) * | 1998-10-23 | 2002-11-05 | Vtel Corporation | Enhancement of a selectable region of video |
US6157377A (en) * | 1998-10-30 | 2000-12-05 | Intel Corporation | Method and apparatus for purchasing upgraded media features for programming transmissions |
US6392664B1 (en) * | 1998-11-30 | 2002-05-21 | Webtv Networks, Inc. | Method and system for presenting television programming and interactive entertainment |
US6141682A (en) * | 1999-02-04 | 2000-10-31 | Cyberstar, L.P. | Method and apparatus for integrating interactive local internet access and downstream data transfer over a cable TV system with upstream data carried by other media |
US6529866B1 (en) | 1999-11-24 | 2003-03-04 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Speech recognition system and associated methods |
-
1998
- 1998-10-30 US US09/183,587 patent/US6157377A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-10-28 CN CNB998153249A patent/CN1154359C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-28 IL IL14280099A patent/IL142800A0/xx active IP Right Grant
- 1999-10-28 JP JP2000580383A patent/JP2002529973A/ja not_active Ceased
- 1999-10-28 WO PCT/US1999/025563 patent/WO2000027123A1/en active Application Filing
- 1999-10-28 AU AU13340/00A patent/AU1334000A/en not_active Abandoned
- 1999-10-28 CA CA002348915A patent/CA2348915C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-28 EP EP99956812A patent/EP1125438A4/en not_active Ceased
-
2000
- 2000-05-26 US US09/580,671 patent/US7093272B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-26 US US09/580,305 patent/US8539530B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-04-24 IL IL142800A patent/IL142800A/en not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010067976A patent/JP4908607B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2011
- 2011-11-15 JP JP2011249442A patent/JP5421977B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-08-21 US US13/972,260 patent/US9485529B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07264092A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | 情報提供装置 |
JPH08265722A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像提供サービス装置 |
JPH0918852A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Canon Inc | 通信装置及び通信システム |
JPH10508171A (ja) * | 1995-07-11 | 1998-08-04 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ビデオオンデマンドシステム |
JPH10178597A (ja) * | 1996-10-14 | 1998-06-30 | Sony Corp | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム、並びに伝送媒体 |
WO1998042129A1 (en) * | 1997-03-18 | 1998-09-24 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Hd to sd guide converter for electronic television schedule system |
WO1998043430A1 (en) * | 1997-03-21 | 1998-10-01 | Canal+ Societe Anonyme | Signal generation and broadcasting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140040927A1 (en) | 2014-02-06 |
JP2012034420A (ja) | 2012-02-16 |
JP5421977B2 (ja) | 2014-02-19 |
US9485529B2 (en) | 2016-11-01 |
CN1332936A (zh) | 2002-01-23 |
CA2348915C (en) | 2007-06-26 |
IL142800A0 (en) | 2002-03-10 |
US6157377A (en) | 2000-12-05 |
JP4908607B2 (ja) | 2012-04-04 |
WO2000027123A1 (en) | 2000-05-11 |
JP2010154566A (ja) | 2010-07-08 |
IL142800A (en) | 2006-04-10 |
US7093272B1 (en) | 2006-08-15 |
EP1125438A4 (en) | 2003-05-14 |
CN1154359C (zh) | 2004-06-16 |
EP1125438A1 (en) | 2001-08-22 |
CA2348915A1 (en) | 2000-05-11 |
AU1334000A (en) | 2000-05-22 |
US8539530B1 (en) | 2013-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4908607B2 (ja) | 送信用のアップグレードされたメディア・フィーチャを購入するための方法及び装置 | |
US12047718B2 (en) | Secure transfer of previously broadcasted content | |
JP5068321B2 (ja) | テレビ広告の視聴率を向上させる方法 | |
EP2112827B1 (en) | Method and apparatus for selecting from multiple versions of a television program | |
US6324694B1 (en) | Method and apparatus for providing subsidiary data synchronous to primary content data | |
US7493648B2 (en) | Data transmission device, data receiving device, data transmitting method, data receiving method, recording device, playback device, recording method, and playback method | |
US8850483B2 (en) | Method and apparatus for purchasing upgraded media features for programming transmissions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090902 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100324 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20101005 |