JP2002529675A - 熱装置の壁のライニング被覆およびその方法と、関連する煉瓦および固定具 - Google Patents

熱装置の壁のライニング被覆およびその方法と、関連する煉瓦および固定具

Info

Publication number
JP2002529675A
JP2002529675A JP2000579938A JP2000579938A JP2002529675A JP 2002529675 A JP2002529675 A JP 2002529675A JP 2000579938 A JP2000579938 A JP 2000579938A JP 2000579938 A JP2000579938 A JP 2000579938A JP 2002529675 A JP2002529675 A JP 2002529675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fixture
lining
brick
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000579938A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラヴァン ダニエル
Original Assignee
ラファージュ リフラクテールス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラファージュ リフラクテールス filed Critical ラファージュ リフラクテールス
Publication of JP2002529675A publication Critical patent/JP2002529675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/40Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes
    • F24H1/406Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes the tubes forming a membrane wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • F22B37/107Protection of water tubes
    • F22B37/108Protection of water tube walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M5/00Casings; Linings; Walls
    • F23M5/02Casings; Linings; Walls characterised by the shape of the bricks or blocks used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M5/00Casings; Linings; Walls
    • F23M5/04Supports for linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M5/00Casings; Linings; Walls
    • F23M5/08Cooling thereof; Tube walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/12Casings; Linings; Walls; Roofs incorporating cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/14Supports for linings
    • F27D1/141Anchors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/14Supports for linings
    • F27D1/145Assembling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0018Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes
    • F27D2009/0021Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes with the parallel tube parts close to each other, e.g. a serpentine
    • F27D2009/0027Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes with the parallel tube parts close to each other, e.g. a serpentine linked by elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0018Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes
    • F27D2009/0032Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes integrated with refractories in a panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、火炉の壁のライニング被覆とその方法、ならびに、対応する固定具(1)および煉瓦(2)とに関する。被覆は、壁に固定されたプレハブ耐火固定具(1)と、固定具により壁に固定される少なくとも2個の一体構造型の耐熱ブロック(3)と、少なくとも2個の固定具の間に配置されて2個の耐熱ブロックを分離する少なくとも一つのプレハブ耐熱ブロック(2)とを含み、前記煉瓦は、この煉瓦が分離するブロックにより壁に保持される。本発明は、家庭ごみおよび産業廃棄物の焼却ボイラに適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、熱装置の壁のライニング被覆および方法、ならびに対応する煉瓦お
よび固定具に関する。対象となる熱装置は、特に、炉、ボイラまたは燃焼室とす
ることができる。
【0002】 本発明は、特に、壁が管状パネルを装備し、フィンにより相互接続される管を
含む、格子または流動層付き焼却炉等のボイラの分野に適用される。
【0003】 このような焼却ボイラは、管内を循環する流体を介して家庭ごみや産業廃棄物
の燃焼熱を回収し、集合住宅の暖房用の温水として、またはタービン発電機の付
加により電流生産用に、このエネルギーを有効化するために構成される。
【0004】 しかしながら、熱、機械、および各種の化学的な腐食などの様々な組み合わせ
応力を被る管状パネルを保護するために、これらを耐火壁により保護して、ボイ
ラの鋼製の管を保護できるようにしなければならない。また、廃棄物の燃焼によ
り展開される熱エネルギーが、ボイラ内を循環する流体によってあまりに早く回
収されないようにするために、パネルを隔離することが必要である。
【0005】 ボイラのパネル管を保護する義務は、特に、人間にとって有毒なダイオキシン
の破壊に必要な時間、すなわち最低2秒間にわたって、二次空気の最終供給と、
ボイラ管の非保護ゾーンとの間で、燃焼ガス中の最低温度を850゜Cにする必
要性に関係する。
【0006】 耐熱鋼からなる固定具を管またはフィンに直接溶接した、耐熱コンクリート製
のライニングが存在する。このライニングは、非常に多くの固定具を使用する。
たとえば、主にスタッドからなる固定具(管に溶接される固定具)は、1m2当
たり500〜700本のスタッドを使用するが、フィンに溶接されるカープテイ
ル型の固定具は、1m2当たり、全部で60〜80個である。メンテナンスのた
めのパネル交換は、こうした多数の固定具のために非常に難しくなる。
【0007】 一方で、耐熱コンクリートの鋳込みによるライニングは、各パネルが、その表
面の境界を完全に画定するために次々にその位置で構成されるので、非常に時間
がかかる。
【0008】 他のシステムは、フィンに溶接される鋼製の固定具で連結したプレハブ耐火煉
瓦だけで構成され、ボイラの壁の保護用に使用される。だが、こうした連結部の
軸距は、これらの軸距が煉瓦の間に画定する隙間が、必ず均質であって、非常に
正確な組立を要するような精度で構成される。何故なら、ボイラの壁を保護する
アセンブリが、この隙間に依存するからである。実際、隙間が不均質であると、
パッキンが劣化して、そのために気密性や化学的な腐食に対する耐腐食性が損な
われるおそれがある。
【0009】 欧州特許EP−B2−080444号は、セラミック製のプレハブ耐火固定具
に鋳込みによって鋼製の固定具を埋め込み、この固定具により固定した鋳込み耐
火被覆を含む、鋼板ライニングを備えた炉を開示している。固定具は、一体構造
型の耐熱ブロックにはめ込まれ、貫通するボルトにより炉の壁に固定される。こ
の技術は、メンテナンスのために古い被覆を簡単に取り替えることができる。し
かし、適用領域が限られており、特に管状パネル被覆には不適切であるという欠
点を有する。
【0010】 本発明は、管状パネルに対しても容易かつ迅速な組立分解を可能にする、熱装
置の壁のライニング被覆に関する。
【0011】 従って、本発明のライニング被覆は、パネルを覆う被覆プレートを容易に交換
可能な、管状パネル管用の連続保護アセンブリを構成することができる。
【0012】 本発明の考えられる他の長所は、以下の通りである。 ・ライニング被覆とボイラ管との接触が緊密である。 ・炉の側の面が滑らかであって非中空である。 ・壁の湾曲部に適合する。 ・経時的に固定具の持ちがよい。 ・被覆は、気密性および化学的な腐食に対する耐腐食性を持つ。
【0013】 本発明はまた、上記の品質を備えた被覆が得られる、熱装置の壁のライニング
方法に関する。本発明の方法は、管状パネルの壁を含めた熱装置の壁の保護を、
一回で連続的に実施可能にすることができる。この方法は、迅速かつ容易な実施
を可能にする。
【0014】 本発明はまた、本発明のライニング被覆とその方法に特に適合する耐火煉瓦お
よび耐火固定具を得ようとするものである。
【0015】 このため、本発明は、 ・壁に取り付けられるプレハブ耐火固定具と、 ・固定具により壁に固定される一体構造型の耐熱ブロックとを含む、熱装置の壁
のライニング被覆を目的とする。
【0016】 この被覆は、 ・少なくとも2個の固定具の間で壁に配置される少なくとも一つのプレハブ耐火
煉瓦と、 ・少なくとも一つの第二の一体構造型の耐熱ブロックとを含んでおり、前記ブロ
ックの各々が、少なくとも一つの固定具によって壁に固定され、前記煉瓦の一つ
により隣接ブロックの一方から分離され、前記煉瓦が、この煉瓦の隣接ブロック
により壁に保持される。
【0017】 熱装置の壁は、たとえば平らな面やねじれ面などのあらゆる面から構成され、
あるいは管と、管を結合するフィンとの繰り返しからなる管群の面から構成され
る。ライニング被覆は、好適には、焼却炉等の熱源と壁との間に介在する。
【0018】 「一体構造型」ブロックとは、予め形成されているのではなくて、壁のその位
置で設置されるブロックを意味する。こうした設置は、鋳込み、射出または突き
固めにより実施することができる。
【0019】 耐火煉瓦は、硬化後、ブロック自体により壁に保持されるという特徴を持つ。
従って、壁への取り付け手段は全く不要である。耐火煉瓦は、複数の耐熱ブロッ
クの境界を画定する機能を有し、各ブロックは、一つまたは複数の固定具によっ
て固定される。
【0020】 このため、本発明のライニング被覆は、従来技術に照らし合わせてみると、固
定具、煉瓦および一体構造型ブロックの三つのタイプの要素を組み合わせた用途
により特定化される。特に、本発明の被覆は、欧州特許B2−080444号に
対して、耐火煉瓦の存在を採り入れている。耐火煉瓦は、管状などの壁の形状と
係合可能であって、耐熱ブロックの分離機能を果たし、一方で固定具が、これら
のブロックを固定する機能を果たす。
【0021】 好適には、壁が、管と、管を結合するフィンとの繰り返しからなる管群の面で
あり、各煉瓦が、少なくとも一つの管を少なくとも部分的に被覆し、この管の形
状と係合する。このような実施形態により、特に、煉瓦と管群との間の隙間を非
常に狭くすることができ、システムの気密性および耐腐食性を可能にする。
【0022】 その場合、各固定具は、有利には、一つのフィンに取り付けられる。そのため
、組立が容易になる。
【0023】 さらに、管群が管状接合パネルから構成される特定の実施形態では、有利には
、被覆が被覆プレートから構成され、各パネルが、少なくとも一つのプレートで
被覆される。各管状パネルは、接合プレートの連続によって被覆することが有効
である。好適には、これらのプレートは同じであり、隣接パネル間でシフトされ
ている。
【0024】 有利には、少なくとも2個の煉瓦が、壁に並んで配置された相補的な2個の側
面をそれぞれ有し、それによって、ライニングの2個の分離部分の間に緩衝ゾー
ンを形成する。この二つの煉瓦の間には自由空間を有効に設けて、対応する被覆
部分の間で表面の膨張を可能にする。この実施形態により、特に、所望の長さの
被覆プレートとして被覆を分離することができる。
【0025】 被覆は、好適には、煉瓦上で、この煉瓦と、隣接する耐熱ブロックとの間に配
置される柔軟なパッキンを含む。このようなパッキンは、一体構造型ブロックの
膨張を補正する。パッキンは、有利には、接着剤層付きで、高温で弾性があり、
パッキンに隣接する耐熱ブロックの品質に応じた厚みを持つ。
【0026】 好適には、煉瓦は、壁から離れるにつれて全体として減少する横断面を有する
。こうした減少は広い意味で解釈され、横断面は、煉瓦の一つまたは複数の部分
で一定のままであってよい。さらに、たとえば管による壁の突起のために煉瓦の
幾つかの部分が中空であっても、煉瓦の横断面の輪郭によりエリアの境界が画定
されるとみなすべきである。また、煉瓦の下部は、このような壁の突起の位置で
欠けていてもよく、横断面の全体的な減少特性は、それでもなお実証される。
【0027】 有利には、壁および固定具の表面で、少なくとも耐熱ブロックとの接触ゾーン
に塗布される耐火塗料を含む。耐火塗料により、修理の場合はライニング被覆が
適切に分解される。好適には、塗料は、一体構造型の耐熱ブロックと同じ熱特性
を持つ。
【0028】 好適には、離任具被覆は、上面を含む型枠に耐熱ブロックを鋳込むことによっ
て得られる。型枠の上面は、壁と反対側で、被覆の外面の境界を画定する。型枠
は、耐熱ブロックの金型の役割をし、また、壁に煉瓦を加圧保持可能であり、硬
化後、耐熱ブロックから取り外される。被覆の表面は、型枠によって、滑らかで
非中空の形状に形成される。
【0029】 型枠は、特にドーム形を形成することができる。また、この型枠によって、壁
の輪郭に沿った被覆の外面が得られる。この場合、型枠は、好適には柔軟な材料
で構成される。さらに、この型枠によって、壁に対して被覆の外面を湾曲させる
ことができる。
【0030】 型枠の使用に基づく好適な実施形態によれば、少なくとも一つの固定具が、壁
にブロックを鋳込むために型枠を着脱式に固定する支持体の役割をする。従って
、固定具は、耐熱ブロックを取り付ける機能と、型枠の上面を仮に固定する機能
との二つの機能を有する。
【0031】 この場合、好適には、少なくとも一つの固定具が、壁から固定具の外面まで全
体として増加する横断面を有し、被覆が、この外面を貫通もしくは縁取る固定具
に型枠を着脱式に固定する手段を含む。
【0032】 「横断面」とは、固定具の通過断面の輪郭により画定されるエリアを示す。こ
こでは、増加は広い意味で解釈され、横断面は、固定具の一つまたは複数の部分
で一定であってもよい。「固定具の外面を貫通する」固定手段は、ねじと協働す
るねじ穴などの、固定具の貫入に基づく手段である。「固定具の外面を縁取る」
固定手段は、固定具の側壁に固定される手段である。
【0033】 耐熱ブロックおよび型枠の固定という二つの機能を有する固定具に関する特別
な実施形態では、固定具の長さが、壁における固定具の位置に応じて様々であり
、耐熱ブロックの厚みは、固定具の長さに対応して可変である。この実施形態は
、上面が、所望の輪郭に沿う柔軟な型枠の使用に対応し、この輪郭は、壁の輪郭
には沿わない。
【0034】 型枠への耐熱ブロックの鋳込みによって得られる被覆の別の実施形態によれば
、この被覆は、耐熱ブロックを貫通するシャフトを壁に固定する手段を含み、シ
ャフトは、壁にブロックを鋳込むための型枠を着脱式に固定可能である。別の実
施形態は、着脱式の固定シャフトと、型枠の支持およびまたは型枠への固定の役
割をする固定具との使用を組み合わせている。
【0035】 被覆が、壁に結合される少なくとも一つの固定具を着脱式に固定する、少なく
とも一つの部品を含むことが有利である。これによって、固定具は、被覆の製造
時にきわめて容易に設置され、あるいは、分解してメンテナンスする際に除去す
ることができる。
【0036】 固定具は、好適には、鋼製およびまたは耐熱セラミック製である。
【0037】 好適な実施形態では、少なくとも一つの固定具が、 ・好適には鋼製で、壁に取り付けられ、この固定具に結合される耐熱ブロック内
で壁から第一の距離まで延びる金属部分と、 ・金属部分により壁に保持され、このブロック内で第一の距離よりも長い第二の
距離まで延び、好適には前記ブロックの外面まで延びるセラミック部分とを含む
【0038】 このような固定具により、鋼およびセラミックの折衷が得られる。実際、鋼の
固定具は、特に廃棄物の高熱処理によって生じる物質の作用で経時的に劣化する
という欠点をもつが、一方で、壁に適切に固定することができる。上記の固定具
では、壁への固定用に鋼部分が存在するが、被覆の外面よりも十分に低くして保
護されるようにしているので、経時的に適切な耐性が得られる。
【0039】 こうした固定具の第一の実施形態では、鋼部分が、セラミック部分の内部に入
る。第二の実施形態では、セラミック部分が、金属部分の端を挿入するノッチを
含む。
【0040】 有利な実施形態によれば、耐熱ブロックは、耐熱コンクリートから構成される
。特に酸性ガスまたは煙がある場合に有効な別の実施形態では、耐熱ブロックが
、プラスチックの耐熱ブロックから構成される。
【0041】 本発明はまた、熱装置の壁のライニング用のプレハブ耐火煉瓦を目的とする。
本発明によれば、煉瓦は、少なくとも一つの一体構造型の耐熱ブロックの硬化に
より壁に保持可能な形状を有する。
【0042】 この定義は、特に平行六面体のあらゆる煉瓦を除外する。
【0043】 好適には、本発明による煉瓦は、本発明による被覆の一つまたは複数の実施形
態に適するように構成される。特に、煉瓦は、有利には、 ・管の形状と部分的に係合する形を有し、およびまたは、 ・横断面が、片面から煉瓦とは反対の面に向かって全体として減少する。
【0044】 本発明はまた、熱装置の壁のライニング用のプレハブ耐火固定具を目的とする
。本発明によれば、固定具は、型枠を着脱式に固定する支持体の役割をする。
【0045】 従って、本発明による固定具は、既知の固定具に比べて、支持体の役割をする
ことができる形状を有し、特別な固定手段を備える。
【0046】 好適には、本発明による固定具が、本発明による被覆の一つまたは複数の実施
形態に適する。特に、固定具は、壁に固定するための底から固定具の外面まで全
体として増加する横断面を有し、外面を貫通もしくは縁取る固定具に型枠を着脱
式に固定する手段を備えることが有利である。
【0047】 本発明はまた、熱装置の壁のライニング方法に関し、 ・プレハブ耐火固定具を壁に取り付け、 ・壁に耐熱ブロックを配し、このブロックを固定具により固定する。
【0048】 本発明によれば、 ・耐熱ブロックの配置前に、少なくとも2個の固定具の間で壁に少なくとも一つ
のプレハブ耐火煉瓦を設置し、 ・壁に少なくとも一つの第二の耐熱ブロックを配し、各ブロックを少なくとも一
つの固定具により壁に固定し、2個のブロックを煉瓦の両側にそれぞれ鋳込んで
、硬化後、この煉瓦を壁に保持する。
【0049】 本発明によるライニング方法は、好適には、本発明の一つまたは複数の実施形
態によるライニング被覆を製造可能である。
【0050】 本発明は、添付図を参照しながら示された特定の実施例により、いっそう理解
されるであろう。
【0051】 以下、図の技術的な説明は、本文の技術的な説明を補完するものとみなさなけ
ればならない。
【0052】 様々な実施形態で同じまたは類似要素は、同じ数字で示す。さらに、類似要素
は、一般に、数字を補う接尾辞A〜Eにより特定化される。すなわち、接尾辞A
〜Dは、それぞれ固定具の4つの実施形態に関し、接尾辞AとEは、煉瓦の二つ
の実施形態に関する。さらに、煉瓦の第一の実施形態では、接尾辞A、A’が、
対をなす相補的な煉瓦にそれぞれ適用される。
【0053】 溶接フィン4により相互接続される管14からなる管状パネルは、加熱炉に向
けて配向される壁16を形成する(図1、2)。水などの流体は、管14の内部
を循環する。管状パネルを被覆するライニング被覆は、プレハブ耐火固定具1と
、プレハブ耐火煉瓦2と、原位置で鋳込まれる耐熱コンクリートの一体構造型ブ
ロック3とを含む。ライニング被覆は、被覆プレート20として配分され、パッ
キン18によって分離される一連のプレート20i−1、20i、20i+1に
従って、管14の方向に垂直に、管状パネルに沿って並んで配置される。たとえ
ば、パッキン18の幅は3mmである。各被覆プレート20は長方形であり、た
とえば辺の長さが700mmである。
【0054】 図3に示した固定具1の第一の実施形態では、固定具1Aが、鋼部分31Aと
、セラミック部分32Aとを含む。鋼部分31Aは、ねじ切り分枝35Aと、ね
じ切り分枝35Aに頂部が結合される、ほぼ円錐形で中空の接続部品15Aとを
含む。接続部品15Aは、セラミック部分32Aに組み込まれている。セラミッ
ク部分は、ほぼ円錐台形で非中空の固定ヘッドを構成し、ねじ切り分枝35Aの
位置に小さい方の底面39Aを有し、接続部品15Aを越えたところに、固定具
1Aの平らな外面36Aをなす大きい方の底面を有する。外面36Aは、外面3
6Aからの有害な浸透から金属部分31Aを保護するのに十分な距離dAだけ接
続部品15Aから離れている。ねじ切り分枝35Aは、一つのフィン4に溶接さ
れる固定部品5によって壁16に固定される。固定部品5は、たとえばナットタ
イプであり、ねじ切り分枝35Aをねじ留めするための内部溝を含む。
【0055】 固定具は、ほぼ軸70Aを中心として回転するので、セラミック部分32Aは
、外面36Aから固定具1Aの軸70Aに沿って設けられるブラインドホール3
7Aを備える。ブラインドホール37Aは、固定ねじ9Aを挿入するための固定
ピン10Aを収容する。
【0056】 図4に示された固定具1の別の実施形態では、固定具1Aの要素と同じ、また
は類似要素は、接尾辞Aの代わりにBをつけて同じ数字で示す。固定具1Bと固
定具1Aとの相違点は、ブラインドホール37Bが、ほぼ接続部品15Bの頂部
まで延長されていることにあり、固定ピン10Bは、ナット38を受容できるよ
うに外面36Bから出るねじ切りシャフト13を含むように構成されている。
【0057】 この実施形態では、煉瓦2が対ごとに設けられており、各対が、2個の煉瓦2
A、2A’を含む(図5)。煉瓦2A、2A’は、壁16を通って並んで配置さ
れるように構成された相補的な形状の第一の面43、44をそれぞれ有する。第
一の面43、44は、好適には平面であり、より詳しくは、2個の面43、44
の間の中央面71に平行であることが有利である。中央面71は、壁16に垂直
である。煉瓦2A、2A’はまた、第二の面45、46を有し、これらの面45
、46に隣接する2個の管14の輪郭とそれぞれ係合する形状を有する。煉瓦は
また、第一の面43、44にそれぞれ向かい合った第三の面47、48をそれぞ
れ有し、第三の面は、第二の面45、46から離れながら煉瓦2A、2A’を狭
くする傾斜部分17を形成している。第三の面47、48は、第二の面43、4
4にほぼ平行な第四の面49、50により延長されている。煉瓦2A、2A’は
また、第二の面45、46にそれぞれ向かい合った、好適には平らな第五の面5
1、52を含む。第一の面43、44および第五の面51、52は、その交点で
欠けており、斜角面タイプの第六の面53、54を形成する。
【0058】 好適には、煉瓦2A、2A’は同じであり、面71に対して対称に配置される
【0059】 柔軟なパッキン11は、煉瓦2A、2A’の第四の面49、50に予め接着さ
れている。これらのパッキン11は、好適には、高温でも弾性を保つ耐火材料か
ら構成され、プレート20の膨張を補正するためのものである。
【0060】 前述の実施形態に対応する第一の実施形態によりライニング被覆を製造するに
は、次のように行う。まず最初に、ライニングする管状パネルのフィン4の一部
に固定部品5を溶接する。固定部品5は、一枚の被覆プレート20によって被覆
される壁16の各部分に規則正しく配分される(図2)。固定部品は、好適には
、管14に平行な線と垂直な線との格子を形成する。固定部品は、管14に垂直
に、たとえば2個につき1個のフィン4に溶接される(図1、2)。
【0061】 次に、好適には、設置する耐熱コンクリート3と同じ熱的特性を備える機械抵
抗の小さい耐火塗料を、管14とフィン4に刷毛で塗布する。好適には、耐熱コ
ンクリート3との接触ゾーン12にセメントを選択的に塗布する。
【0062】 次いで、固定部品5へのねじ留めによりプレハブ固定具1を取り付ける。固定
具1Aまたは1Bのねじ切り分枝35は、カートン管などの保護管6で予め覆っ
て、耐熱コンクリート3が、ねじ切り分枝35Aをブロックしないようにする(
図3、4)。固定具1Aまたは1Bの耐熱コンクリート3との接触ゾーン12に
は、刷毛を用いて耐火塗料を薄い層状に塗布する。
【0063】 固定具1への耐火塗料の塗布は、分解時に、この固定具1がねじをゆるめられ
るようにしなければならない。
【0064】 また、被覆プレート20の間に設けられた接合位置18に煉瓦対2A、2A’
を配置する。煉瓦対2A、2A’はそれぞれ、隣接する2個の管14の一部を覆
い(図5)、煉瓦2A、2A’の第一の面43、44は、相互の間に自由空間5
6を有する。自由空間は、2個の煉瓦2A、2A’によってそれぞれ縁取られる
2個のプレート20の間に、パッキン18を形成するためのものである。斜角面
53、54は、プレート20の分解を容易にする三角形の上部自由空間55の境
界を画定する。さらに、下方の第二の面45、46は、2個の煉瓦2A、2A’
と、煉瓦2A、2A’が被覆する管14との間に下方の自由空間57を残し、特
定の実施形態によれば、この自由空間57に予め耐火塗料を塗布することが有効
である。
【0065】 その後、固定具1および煉瓦2の上に型枠7を配置する。型枠7は、固定具1
A、1Bの外面36と、煉瓦2A、2A’の第五の面51、52とで支持される
。型枠7は、関与する固定具1Aの上で型枠7に圧力プレート8を取り付け、固
定ねじ9aにより型枠7をブロックすることによって、各固定具1Aに固定され
る(図3)。固定ねじ9Aは、圧力プレート8と型枠7とを通って固定具1Aの
ピン10A内に入る。
【0066】 同様に、ピン10Bに配置されるねじ切りシャフト13により、各固定具1B
に型枠7が固定される。ねじ切りシャフト13は、圧力プレート8の上からナッ
ト38を締め付けながら、型枠7および圧力プレート8を貫通する(図4)。
【0067】 圧力プレート8は、たとえば鋼製のリングである。
【0068】 型枠7は、鋳込む耐熱コンクリートブロック3を保持するのに十分に耐性があ
り、好適には、柔軟な材料で構成される。型枠は、有利には、耐熱コンクリート
ブロック3の適切な設置を視覚的に追えるように透明である。他の実施形態では
、型枠は木製または鋼製である。
【0069】 このように配置および固定される型枠は、煉瓦2を所定の位置に保持する。
【0070】 次に、鋳込みにより型枠7に耐熱コンクリートブロック3を設置する。硬化後
、ねじ9A、ナット38、ねじ切りシャフト13、圧力プレート8、型枠7をは
ずすと、中空でない滑らかな面から構成されるライニング被覆の外面26が得ら
れる。ピン10は、耐火性ではないが、炉の温度の作用で消滅するように構成さ
れている。
【0071】 たとえば厚さ9mmのパッキン19により分離される複数の接合管状パネルが
存在する場合(図6)、有利には、各管状パネルに対してそれぞれ一連の被覆プ
レート20、21を構成する。2個のパネルの被覆プレート間のパッキン18は
、このとき、有利にはシフトされる。
【0072】 図7、8に示された固定具1の第三の実施形態によれば、固定具1Cは、ほぼ
円錐台形で中空の鋼部分31Cを含み、小さい底辺71と、この小さい底辺71
の反対側にある2個の内縁73、74とを有する。固定具1Cはまた、2個の側
面ノッチ33、34を備えた、ほぼ円錐台形で非中空のセラミック部分32Cを
含む。セラミック部分32Cは、ノッチ33、34に内縁73、74をそれぞれ
挿入することによって鋼部分31Cに保持される。セラミック部分32Cは、鋼
部分31Cの小さい底辺71に向かい合って配置される小さい底辺39Cを有す
る。
【0073】 固定具1Cを管状パネルに固定するには、一つのフィン4に小さい底辺71を
溶接する。固定具1Cは、セラミック部分32Cの平らな外面36Cによる型枠
7の支持体の役割を保持するが、型枠7を固定する役割は持たない。
【0074】 図9に示した固定具1の第四の実施形態では、固定具1Dは、鋼部分31だけ
を含み、セラミック部分を含まない。ほぼ鉢形の固定具1Dは、脚部75により
フィン4に固定される。固定具1Dは、溶接されると、型枠7から離れ、従って
ライニング被覆の上面26から離れたままになるようなサイズである。そのため
、固定具1Dは、もっぱら、管群に耐熱コンクリート3を取り付けるのに用いら
れる。
【0075】 固定具1C、1Dを使用するライニング方法の特定の実施形態では、管14に
平行に、固定具1C、1Dをフィン4に交互に溶接する。
【0076】 さらに、壁16を横断して延びるねじ切りシャフト61により型枠7を固定す
る。このシャフトは十分な長さを有し、耐熱コンクリートブロック3を入れるた
めに、壁16と型枠7との間の距離をカバーする。シャフト61は、管状パネル
間のパッキン19の位置で幾つかのフィン4に溶接されてねじ切りシャフト61
を受容する固定ナット60と、圧力により型枠7を締め付けるための締め付けナ
ット62と協働する。たとえば、固定ナット60、ねじ切りシャフト61、およ
び締め付けナット62は、M12という名称で市販されているタイプのものであ
る。
【0077】 この被覆方法を実施するには、最初に、固定ナット60および固定具1C、1
Dを溶接し、先の実施形態と同様に、耐火塗料を塗布して固定ナット60でシャ
フト61を締め付ける。次に、ライニングする管状パネル上で固定具1Cで支持
される型枠7を配置し、ねじ切りシャフト61により固定する。これは、型枠7
上の前述の圧力プレート8を、型枠7のねじ切りシャフト61の上から配置し、
圧力プレート8に対して、ねじ切りシャフト61にナット62をねじ留めするこ
とにより、固定具1Cのセラミック部分32Cに型枠7を締め付けることによっ
て行われる。
【0078】 その後、型枠7に耐熱コンクリート3を鋳込み、硬化後、締め付けナット62
、圧力プレート8、型枠7、ねじ切りシャフト61を外す。このようにして、中
空で滑らかな形状の外面26を備えた被覆プレート22が得られる。
【0079】 図12、13に示されたライニング被覆の別の実施形態では、煉瓦2Eが、そ
れぞれ2個の耐火コンクリートブロック3Eの間で、これらのブロックに接触し
て、管14に垂直に、直接配置されている。
【0080】 各煉瓦2Eの下面81は、一つまたは複数の管14、好適には3個の管14の
形状と少なくとも部分的に係合する。煉瓦2Eはまた、下面81から離れるに従
って煉瓦2Eを狭めるように傾斜した側面82を有する。傾斜した側面82、8
3は、有利には、下面81の中間面に垂直な側面84、85により延長される。
側面84、85は、柔軟なパッキン11により被覆される。煉瓦2Eはまた、好
適には平面で中間面に平行な、上面86を有する。さらに、煉瓦2Eは、好適に
は、中間面に垂直な中央面72に対して対称である。
【0081】 煉瓦2Eを備えたライニング被覆の製造は、先の実施形態と同様であるが、一
つの煉瓦2Eと一つまたは複数の固定具1とを、管14に垂直に交互に置くこと
によって行われる。有利には、管14の方向に垂直に、2個の煉瓦2Eの間に1
個の固定具1を配置する。
【0082】 煉瓦2は、耐熱コンクリートブロック3Eを分離しないので、ライニングする
管状パネル上に単一の被覆プレート23が得られる。
【0083】 複数の接合管状パネルがある場合、被覆プレート23または24をそれぞれ被
覆する(図14)。管14に平行な固定具1の列は、好適には、被覆プレート間
で交互に配置する。
【0084】 本発明は、上記の実施形態および実施例のあらゆる組み合わせを含み、特に、
どの固定具1を、どの煉瓦とも組み合わせられる使用を含む。
【0085】 固定具1の数は、壁16における溶接数を最低限にするように十分に少ない数
を選択するが、しかし、耐火コンクリートブロック3を適正に保持するように選
択する。一般に、固定具1は、管14の方向に垂直に比較的離すことができるが
、その場合には数を多くし、好適には管14の方向に平行に規則正しく配分しな
ければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるライニング被覆で被覆された管状パネルのI−Iによる部分横断
面図である。
【図2】 管状パネルと、図1のライニング被覆の正面図である。
【図3】 図1、2に示した被覆の固定具の第一の実施形態の詳細図であり、被覆の上に
型枠を設置している。
【図4】 図1、2に示した被覆の固定具の第二の実施形態の詳細図であり、被覆の上に
型枠を設置している。
【図5】 図1、2の被覆の耐火煉瓦の詳細図である。
【図6】 図1〜5に示したものと同様の本発明によるライニング被覆でそれぞれ覆われ
た、2個の隣接管状パネルを示す図である。
【図7】 本発明による固定具の第三の実施形態の側面図である。
【図8】 図7による固定具の第三の実施形態のVIII−VIIIによる断面図である。
【図9】 本発明による固定具の第四の実施形態を示す図である。
【図10】 図7〜9の第三および第四の実施形態の固定具ならびに固定シャフトを含む、
管状パネルのライニング被覆の別の実施形態を示す図である。
【図11】 型枠で覆われた図10のライニングを備える管状パネルのXI−XI線による断
面図である。
【図12】 本発明による別の実施形態のライニング被覆で覆われた管状パネルのXII−X
II線による断面図である。
【図13】 図12のライニング被覆で覆われた管状パネルの正面図である。
【図14】 図12、13と同様のライニング被覆で覆われた隣接する2個の管状パネルの
正面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月11日(2000.10.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16B 37/00 F16B 37/00 C H 37/04 37/04 N F22B 37/10 602 F22B 37/10 602D F23G 5/44 ZAB F23G 5/44 ZABD F23M 5/02 F23M 5/02 5/04 5/04 F27D 1/00 F27D 1/00 D 1/14 1/14 A Fターム(参考) 3J001 FA02 GA07 GB01 HA02 JA04 KA12 KB04 3K065 AA24 AB01 AC01 FA03 FA06 FB02 FB03 FC01 FC05 4K051 AA00 AB03 BB02 BB08 KA05 KA09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱装置の壁のライニング被覆であって、 ・壁(16)に取り付けられるプレハブ耐火固定具(1)と、 ・固定具(1)により壁(16)に固定される一体構造型の耐熱ブロック(3)
    と、 ・少なくとも2個の固定具(1)の間で壁(16)に配置される少なくとも一つ
    のプレハブ耐火煉瓦(2)と、 ・少なくとも一つの第二の一体構造型の耐熱ブロック(3)とを含んでおり、前
    記ブロック(3)の各々が、少なくとも一つの固定具(1)によって壁(16)
    に固定され、前記煉瓦(2)の一つにより隣接ブロック(3)の一方から分離さ
    れ、前記煉瓦(2)が、前記煉瓦(2)の前記隣接ブロック(3)により壁(1
    6)に保持されることを特徴とするライニング被覆。
  2. 【請求項2】 壁(16)が、管(14)と、管(14)を結合するフィン
    (4)との繰り返しからなる管群の面であり、各煉瓦(2)が、少なくとも一つ
    の管(14)を少なくとも部分的に被覆し、前記管(14)の形状と係合するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のライニング被覆。
  3. 【請求項3】 各固定具(1)が、一つのフィン(4)に取り付けられるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のライニング被覆。
  4. 【請求項4】 管群が、管状接合パネルから構成され、被覆が、被覆プレー
    ト(20−24)から構成され、前記パネルの各々が、少なくとも一つのプレー
    ト(20−24)によって被覆されることを特徴とする請求項2または3に記載
    のライニング被覆。
  5. 【請求項5】 少なくとも2個の煉瓦(2A、2A’)が、壁(16)に並
    んで配置された相補的な2個の側面(43、44)をそれぞれ有し、それによっ
    て、ライニングの2個の分離部分(20、21、22)の間に緩衝ゾーン(56
    )を形成することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のライニン
    グ被覆。
  6. 【請求項6】 煉瓦(2)上で、この煉瓦(2)と、隣接する耐熱ブロック
    (3)との間に配置される柔軟なパッキン(11)を含むことを特徴とする請求
    項1から5のいずれか一項に記載のライニング被覆。
  7. 【請求項7】 煉瓦(2)が、壁(16)から離れるにつれて全体として減
    少する横断面を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の
    ライニング被覆。
  8. 【請求項8】 壁(16)および固定具(1)の表面で、少なくとも耐熱ブ
    ロック(3)との接触ゾーン(12)に塗布される耐火塗料を含むことを特徴と
    する請求項1から7のいずれか一項に記載のライニング被覆。
  9. 【請求項9】 少なくとも一つの固定具(1A、1B)が、壁(16)に前
    記ブロック(3)を鋳込むために、型枠を着脱式に固定する支持体の役割をする
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のライニング被覆。
  10. 【請求項10】 少なくとも一つの固定具(1A、1B)が、壁(16)か
    ら前記固定具(1A、1B)の外面(36A、36B)まで全体として増加する
    横断面(1)を有し、被覆が、前記外面(36A、36B)を貫通もしくは縁取
    る前記固定具(1A、1B)に型枠(7)を着脱式に固定する手段(8−10、
    37、38)を含むことを特徴とする請求項9に記載のライニング被覆。
  11. 【請求項11】 固定具(1)が、壁(16)上の位置に応じた様々な長さ
    を有し、耐熱ブロック(3)の厚みが、前記固定具(1)の長さに対応して可変
    であることを特徴とする請求項9または10に記載のライニング被覆。
  12. 【請求項12】 前記ブロック(3)を貫通するシャフト(61)を壁(1
    6)に固定する手段(60)を含み、このシャフトは、壁(16)に前記ブロッ
    ク(3)を鋳込むための型枠(7)を着脱式に固定可能であることを特徴とする
    請求項1から11のいずれか一項に記載のライニング被覆。
  13. 【請求項13】 壁(16)に結合される少なくとも一つの固定具(1A、
    1B)を着脱式に固定する、少なくとも一つの部品(5)を含むことを特徴とす
    る請求項1から12のいずれか一項に記載のライニング被覆。
  14. 【請求項14】 少なくとも一つの固定具(1A−1C)が、 ・好適には鋼製で壁(16)に取り付けられ、前記固定具(1A−1C)に結合
    される耐熱ブロック(3)内で壁(16)から第一の距離まで延びる金属部分(
    31)と、 ・金属部分(31)により壁(16)に保持され、前記ブロック(3)内で第一
    の距離よりも長い第二の距離まで延び、好適には前記ブロック(3)の外面(3
    6)まで延びるセラミック部分(32)とを含むことを特徴とする請求項1から
    13のいずれか一項に記載のライニング被覆。
  15. 【請求項15】 前記ブロック(3)が、耐熱コンクリートから構成される
    ことを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載のライニング被覆。
  16. 【請求項16】 熱装置の壁(16)のライニング用のプレハブ耐火煉瓦(
    2)であって、前記煉瓦(2)が、少なくとも一つの一体構造型の耐熱ブロック
    (3)の硬化により壁(16)に保持可能な形状を有し、請求項1から15のい
    ずれか一項に記載のライニングに適することを特徴とする耐火煉瓦(2)。
  17. 【請求項17】 熱装置の壁(16)のライニング用のプレハブ耐火固定具
    (1)であって、型枠を着脱式に固定する支持体の役割をし、請求項1から15
    のいずれか一項に記載のライニングに適することを特徴とする耐火固定具(1)
  18. 【請求項18】 熱装置の壁(16)のライニング方法であって、 ・プレハブ耐火固定具(1)を壁(16)に取り付け、 ・壁(16)に耐熱ブロック(3)を配し、前記ブロック(3)を固定具(1)
    により固定し、 ・前記ブロック(3)の配置前に、壁(16)の少なくとも2個の固定具(1)
    の間に少なくとも一つのプレハブ耐火煉瓦(2)を設置し、 ・壁(16)に少なくとも一つの第二の耐熱ブロック(3)を配し、前記ブロッ
    ク(3)の各々を少なくとも一つの固定具(1)により壁(16)に固定し、前
    記2個のブロック(3)を前記煉瓦(2)の両側にそれぞれ鋳込んで、硬化後、
    前記煉瓦(2)を壁(16)に保持することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項1から15のいずれか一項に記載のライニングを製
    造可能であることを特徴とする請求項20に記載のライニング方法。
JP2000579938A 1998-10-30 1999-10-27 熱装置の壁のライニング被覆およびその方法と、関連する煉瓦および固定具 Pending JP2002529675A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/13696 1998-10-30
FR9813696A FR2785374B1 (fr) 1998-10-30 1998-10-30 Revetement et procede de garnissage d'une paroi d'un appareil thermique et brique et ancrage associes
PCT/FR1999/002616 WO2000026597A1 (fr) 1998-10-30 1999-10-27 Revetement et procede de garnissage d'une paroi d'un appareil thermique et brique et ancrage associes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529675A true JP2002529675A (ja) 2002-09-10

Family

ID=9532226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579938A Pending JP2002529675A (ja) 1998-10-30 1999-10-27 熱装置の壁のライニング被覆およびその方法と、関連する煉瓦および固定具

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1131591B1 (ja)
JP (1) JP2002529675A (ja)
AT (1) ATE235033T1 (ja)
DE (1) DE69906120T2 (ja)
DK (1) DK1131591T3 (ja)
FR (1) FR2785374B1 (ja)
WO (1) WO2000026597A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515614A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 サン−ゴバン インドゥストリーケラミク デュッセルドルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耐熱性体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097547B2 (en) 2004-11-29 2012-01-17 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Sintered refactory material based on silicon carbide with a silicon nitride binder
DE202009018820U1 (de) * 2009-08-31 2013-10-10 Saint-Gobain Industriekeramik Rödental GmbH Schutzsystem für eine Ofeninnenwand
CN110566931B (zh) * 2019-09-24 2020-12-01 西安热工研究院有限公司 一种防治锅炉管穿顶棚密封处开裂的穿顶棚结构及改造方法
CN115077252B (zh) * 2022-06-29 2024-05-03 焦作金鑫恒拓新材料股份有限公司 一种双立柱管道保温预制块及其安装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2713178C2 (de) * 1977-03-25 1979-01-04 Karrena Gmbh, 4000 Duesseldorf Feuerungsraum
FR2495284B1 (fr) * 1980-11-28 1985-12-06 Mediterranee Const Navales Ind Procede de protection des ecrans a faisceaux tubulaires de chambres de combustion de chaudieres, notamment d'incineration d'ordures menageres
FR2535021B1 (fr) * 1982-10-25 1988-07-01 Mediterranee Const Navales Ind Perfectionnements apportes aux dispositifs de protection des ecrans tubulaires des chambres de combustion de chaudieres
DE8711747U1 (ja) * 1987-08-29 1987-10-22 Juenger & Graeter Gmbh & Co Feuerfestbau, 6830 Schwetzingen, De
DE4226284A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-10 Babcock Sonderbau Gmbh Verkleidung einer Rohrwand
DE4324423C1 (de) * 1993-07-21 1994-04-28 Didier Werke Ag Feuerfeste Auskleidung von Wänden und Formstein hierfür
DE29504758U1 (de) * 1995-03-21 1995-05-18 Carborundum Deutschland Gmbh Schraubbefestigung für keramische Platten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515614A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 サン−ゴバン インドゥストリーケラミク デュッセルドルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耐熱性体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1131591B1 (fr) 2003-03-19
DE69906120D1 (de) 2003-04-24
DE69906120T2 (de) 2003-12-04
WO2000026597A1 (fr) 2000-05-11
FR2785374A1 (fr) 2000-05-05
FR2785374B1 (fr) 2001-01-19
DK1131591T3 (da) 2003-07-21
ATE235033T1 (de) 2003-04-15
EP1131591A1 (fr) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020077767A1 (en) Heat-resistant assembly for protecting boiler tubes and method of assembling same
EP0097482A1 (en) Refractory coverings for application to fluid conveying members
KR100299745B1 (ko) 수관보호용내화구조체
JP2002529675A (ja) 熱装置の壁のライニング被覆およびその方法と、関連する煉瓦および固定具
US4140484A (en) Refractory sheathing
US5423294A (en) Furnace tile and expansion joint
HU218518B (hu) Hőtátadó csőkötegfal-szerkezet és tűzálló csőfalazó blokk, valamint hőátadó tűztérbélelő fal
RU2395050C2 (ru) Огнеупорная плитка, в частности, для газогенератора
US4960058A (en) Self-positioning refractory structure
JPH04227401A (ja) 耐火性の管ブロック
US4140483A (en) Refractory insulation
JPH02186196A (ja) 煙道ガス脱硫装置等の腐食防止方法
US4136625A (en) Flame injection throats for furnaces
JPH09236203A (ja) 水管保護用耐火構造体
CA2308420A1 (en) Pipe refractory insulation for furnaces
US4878326A (en) Locking and seating means for chimney liners
EP0824648A2 (en) Refractory tile for open-spaced boiler tubes
JP3163736U (ja) 水管保護用耐火物及び水管保護用壁構造体
US11852338B2 (en) Tile assembly for a waterwall panel
US6561726B1 (en) Lining panel fastening
GB2289105A (en) Anchor for mounting monolithic refractory ceramic linings
JP2003161417A (ja) 廃棄物燃焼炉におけるクリンカ付着防止炉壁構造
RU2054149C1 (ru) Теплозащитный модуль
JPH11166398A (ja) 暗渠の改修方法
JP3795345B2 (ja) ごみ焼却炉における冷却パイプ保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929