JP2002528862A - 個別の膜組立体とプレート組立体との間にシールを備える燃料電池 - Google Patents

個別の膜組立体とプレート組立体との間にシールを備える燃料電池

Info

Publication number
JP2002528862A
JP2002528862A JP2000577719A JP2000577719A JP2002528862A JP 2002528862 A JP2002528862 A JP 2002528862A JP 2000577719 A JP2000577719 A JP 2000577719A JP 2000577719 A JP2000577719 A JP 2000577719A JP 2002528862 A JP2002528862 A JP 2002528862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
catalyst
flow field
fuel cell
fluoroelastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000577719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484369B2 (ja
Inventor
クラシジ,マイロン
エイ. モスケイ,エドワード
Original Assignee
インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー filed Critical インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー
Publication of JP2002528862A publication Critical patent/JP2002528862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484369B2 publication Critical patent/JP4484369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 燃料電池セルスタックは、複数の燃料電池セルを備え、それぞれのセルは、膜電極組立体(MEA)と、水移動プレート(WTP)すなわち黒鉛から作製された流体の流れのプレートと、を備える。フルオロエラストマー製の接着剤/シール剤により、このプレートと、随意に選択される分離プレート(SP)とが、互いに、さらに膜電極組立体(MEA)と組み付けられて保持され、このフルオロエラストマー製の接着剤/シール剤は、これらの構成要素の外側端部上にも被覆され、それによって、水の形態で燃料電池セルスタックに供給される冷媒流体をよりよく保持する水密シールが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、電気化学的燃料電池に関し、特に、燃料電池の冷媒の流れの場のプ
レートと、隣接する構成要素との間に形成されるシールに関し、特に、膜と電解
質の組立体や関連する水分離プレートに関する。
【0002】
【背景技術】
ここに開示される本発明の譲受人に譲渡された従来の米国特許第5,264,
299号や第5,523,175号は、エラストマー性の(elastomer
ic)シール材料を使用して、燃料電池の構成要素、特に多孔質である構成要素
の周縁部をシールする先行技術の典型である。特に、米国特許第5,264,2
99号の第4欄第1行から第6欄第49行には、保持プレートとプロトン交換膜
とを、これらの構成要素の周縁部を結合するそのようなシール材料を使用して、
どのように組み立てるかが記載されている。米国特許第5,264,299号は
、ここで参照することによってここに組み込まれる。
【0003】 先行技術の膜とプレートの組立体の周縁部のシールには、酸素のない雰囲気で
硬化させる必要があるサルトマー社(SARTOMER CO.,INC.)製
のSARTOMER GRADE2108などの化学薬品で、各構成要素の外側
周縁部を含浸させることが必要である。このような化学薬品は、硬化された状態
では、疎水性であり、それによって、一般的に有利な冷却流体、すなわち燃料電
池に現在一般に使用されている水に連続して接触するのに耐性がある。
【0004】 先行技術の燃料電池では、水移動プレートの端部を樹脂で含浸し、重合させる
ことで、気体状の反応物の漏出を防止しさらにこれらの反応物の液体冷媒への浸
透を防止するのに役立つ端部のシールが形成される。
【0005】 水移動プレートのこのような端部のシールを形成するのに一般に使用されてき
た樹脂には、サルトマー社(SARTOMER CO.,INC.)製のSAR
TOMER 2100や、ダウケミカル(Dow Chemical Corp
oration)製のSYLGARD 170などがある。しかしながら、これ
らの高分子は、いくぶん疎水性であり、水に完全に濡れることはない。水は、燃
料電池の中の反応生成物であり、一般にプロトン交換膜型(PEM)燃料電池の
冷媒にもなっているので、このような特性は、そのような端部のシールに適用す
るには好ましくない。特に、この疎水性の結果として、水移動プレートの中央の
活性領域と水移動プレートの周縁端のシール部分との間の界面は、水で完全には
充填されない。そのような状態では、水移動プレートのシール効果が低減し、反
応物の気体が冷媒の中にいくぶん漏れることになり、結果的に好ましくない状態
になる。
【0006】 多孔質の触媒保持プレートの端部も、そこにシールを形成するために含浸する
。そのような含浸に一般に使用される化合物には、シリコーンゴムがある。しか
しながら、シリコーンゴムは、触媒保持プレート内で効果的なシールを形成する
が、プロトン交換膜(PEM)とは良好な付着性を示さない。このように付着力
が弱いので、これらの構成要素の間の界面で反応物が漏出しがちであり、特に、
プロトン交換膜の水の含有量がPEM型燃料電池の条件によって低下した場合、
PEMが触媒保持プレートの端部から縮んで離れてしまう。プロトン交換膜が縮
むと、アノード電極の触媒保持プレートとカソード電極の触媒保持プレートとが
電気的に短絡する可能性がある。当然そのような短絡によって燃料電池の効率は
低下するであろうし、局所的に過熱することになる。
【0007】 最後に、一般的なPEM型燃料電池のシール構造では、構成要素である水移動
プレートと触媒保持プレートとの間で効果的なシールを形成するために、通常ア
クリルテープを使用して、水移動プレートの周縁部と触媒保持プレートの周縁部
とを結合する。このようなアクリルテープは、水移動プレートの半分同士を2つ
互いに結合するのにも使用する。このようなシール構造は、使用する材料が疎水
性であり、さらにPEMとの付着力が弱いので、その性能は限界に近い。さらに
、そのようなシールは、構成要素の数が多くまたその製造や組み立てに必要な工
程の数が多いので、製造に大きな費用が掛かる。
【0008】 本発明の目的は、多孔質の黒鉛製の水移動プレートと多孔質の黒鉛製の触媒保
持プレートとに付着しさらに交換膜自体にも付着する、単一のシール剤による周
縁部の被覆を提供することである。
【0009】 本発明の利点は、これらの構成要素の外側端部を被覆し含浸するのに使用する
この単一の接着剤/シール剤によって、所望するシールと接着の両方の作用が都
合よく得られ、さらにシールと接着の機能を得るために先に述べた材料を使用す
る場合に生じる不利な点が回避される、という事実に依拠する。
【0010】
【発明の開示】
燃料電池の構成やその作動方法についての詳細は、よく知られており、共通の
権利者による米国特許第5,264,299号、第5,523,175号や、さ
らに米国特許第5,303,944号、第5,700,595号、第4,769
,297号などに記載されており、これらは、参照することによってここに組み
込まれる。
【0011】 本発明のこれらと他の目的は、スタック内の個々のセルが膜電極組立体(ME
A)を備える燃料電池セルスタックを提供することで実現可能であり、この膜電
極組立体では、対向する触媒層がプロトン交換膜(PEM)の両側に設けられ、
通常多孔質の黒鉛製の対向するアノード電極保持プレートとカソード電極保持プ
レートとが、この触媒の両側に設けられ、これらの触媒保持プレートは、触媒に
隣接する中央領域と、第1の収容表面を含むシールするための周縁領域とを備え
る。第2の収容表面を含む周縁のシール領域を備える同様に多孔質の黒鉛製の結
合された反応物の流れの場のプレート/水移動プレートが、触媒保持プレートに
隣接して設けられる。
【0012】 好ましくはフルオロエラストマーの形態であるシール剤の被覆が、これらの第
1、第2の収容表面の間に設けられ、触媒保持プレートを流れの場のプレートに
接着させ結合させるように機能する。
【0013】 触媒層と膜自体とに隣接して設けられたこの触媒保持プレートによって、先行
技術の燃料電池の構成でのいくつかの問題が回避されるが、同じシール剤による
被覆材料を膜電極組立体や関連する1つまたは複数の水移動プレートの端部まわ
りにさらに設けることで、反応物や冷媒の漏出を防止する構造が得られる。
【0014】 本発明のこれらと他の特徴、態様や利点は、以下の詳細な説明、特許請求の範
囲、添付の図面を考慮して、よりよく理解されるであろう。
【0015】
【発明を実施するための最良の形態】
より詳細に図面を参照すると、図1には、通常の燃料電池セルスタック内に繰
り返して設けられる通常の燃料電池セルのさまざまな構成要素が、分解図により
示される。2つの膜電極組立体が、図1ではMEAと標記され、それらの間に配
置するように、水移動プレートWTPと分離プレートSPが設けられる。
【0016】 それぞれの膜電極組立体は、アノード電極12とカソード電極14との間に配
置された固体高分子イオン交換膜10を備える。アノード電極とカソード電極は
、以下では電極と呼ぶが、それぞれは、図1では一般的に16と標記された触媒
層と、触媒保持プレートとを備える。触媒層は、電極の膜10に隣接する側面に
設けられ、この触媒層によって、これらの電極は電気化学的に活性化する。
【0017】 流れの場のプレートすなわち水移動プレートWTPは、膜電極組立体MEAに
面する側面に溝18を備え、この溝18を通って通常酸素または空気の形態で酸
化剤が流れる。この流れの場のプレートWTPは、膜電極組立体MEAに面する
側面とは反対の側面に他の溝20を備え、電気化学反応により燃料電池に発生す
る熱を回収するために、この溝20を通って水の形態で冷媒流体が流れる。
【0018】 分離プレートSPは、これらの溝を閉じるように、水移動プレートWTPに隣
接して設けられ、さらに、その反対側で次の膜電極組立体に隣接する側面に、2
2で示すように、アノード電極12に隣接して通常水素を含む気体の形態で燃料
を流すための適切な溝が形成される。
【0019】 この構成は変形が可能であり、いくつかの装置では、気体状の反応物に関連す
る溝18が形成されたプレートとは別の分離プレートSPに冷媒のための溝20
を形成することが可能であったり、または好ましかったりする。
【0020】 先行技術には、これらのさまざまな構成要素、すなわち膜電極組立体、水移動
プレート、分離プレートSPなどの間のシールが、シリコーンが被覆されたガラ
ス織物製の界面周縁部用ガスケットからなることが示唆されており、これらのガ
スケットは、これらのさまざまな構成要素それぞれの1つの側面に適合されてお
り、好ましくは感圧性シリコーン接着剤の形態からなる。これらのシリコーンガ
スケットによって、許容できるシールは確かに得られるが、相対的に多量のシー
ル剤が必要であり、さらに不可避的に大きなシートから切り出すため多量の無駄
が生じることになる。この問題の別の解決策は、これらの構成要素の外側周縁部
をSARTOMERなどの樹脂で含浸して形成した端部のシールの形態をとる。
残念ながら、このような樹脂は硬化された状態では通常疎水性あり、従って、端
部のシール界面で水気泡圧力(water bubble pressure)
が低下することになるため、限界に近い結果しか得られない。水で含浸した後で
は、この化学薬品すなわち樹脂で被覆した構成要素の濡れ性は低く、局所的な漏
出が起こる。
【0021】 先に述べたように、電極保持プレートの好ましい形態は、一般にシート状また
は紙状であり、触媒が被覆され、その周縁端部は、さらにSYLGARD 17
0などのシリコーンゴムでシールする必要がある。そのようなシリコーンシール
剤を使用すると、許容できるシールは形成されるが、通常NAFIONなどで作
製される膜電極組立体自体との付着が十分でない。
【0022】 本発明によれば、図2に最もよく示されるように、改良された接着剤/シール
剤30が、セル構成要素の外側端部上と、膜電極組立体と水移動プレートとの間
と、の両方に設けられる。このような接着剤の好ましい材料には、フルオロラス
ト社(Fluorolast)のローリーン(Laureen)部門製の等級S
BまたはWBのFLUOROLASTなどのフルオロエラストマーがある。この
種類のフルオロエラストマーは、膜電極組立体MEAの構造に関連して使用され
るNAFIONと非常によく付着するばかりでなく、FLUOROLASTは、
黒鉛とも非常によく付着することが見出された。黒鉛材料は、図2でWTPやS
Pと標記されているプレートなどの流体の流れのプレートを作製するのに好まし
い伝導性材料である。黒鉛は、このような接着剤/シール剤とともに使用するの
に適しているので、これらの構成要素は、互いに固定されるとともに、溝20内
の水に対して効果的なシールが得られる。
【0023】 また、分離プレートを省くことも可能であり、さらに2つの水移動プレート(
WTP)を背中合わせの構成で使用することできる。この構成では、反応物の流
れの溝は、外側表面に形成され、水移動プレートWTPの流れの溝は、内側表面
に形成される。それぞれのWTPは、酸化剤から燃料を分離する機能が得られる
のに十分な気泡圧力(bubble pressure)を備えるように作製さ
れる。
【0024】 図3に本発明の好ましい実施態様が示され、ここで、電極保持プレートの周縁
部は、Flourolastエラストマーで含浸される。図3には、分離プレー
トを省いた背中合わせの水移動プレート(WTP)を備えた別のセル構成が示さ
れる。この電極保持プレートの周縁部は、透過性であり、Flourolast
エラストマーで含浸されて端部のシールが形成され、さらにそれぞれのWTPの
シール表面は、Flourolastで被覆される。
【0025】 実験室の結果から、前もってアクリルテープの形態でSARTOMER210
0やSYLGARD170を使用することが必要なさまざまな界面のシールや端
部のシールは、図2に示されるフルオロエラストマー材料30に置き換えること
ができるので、通常の燃料電池セルスタックを製造する全体の費用が抑えられ、
さらにシール特性が向上する。
【0026】 本発明のさまざまな特徴を確認するために、下位規模の構成要素で試験を実施
した。より詳細には、トレイ社(Toray)により販売されている等級TGP
−H−120である14mil(0.356mm)の多孔質の黒鉛製の電極保持
プレートをFlourolastで含浸させ、含浸後にこの試験片を約212°
F(約100℃)で約1時間硬化させた。次に、この試験片を3インチ(76.
2mm)角の枠体状に切り出したところ、厚みは0.25インチ(6.35mm
)であった。このような試験片の2つを圧力試験装置に組み込んだところ、枠体
の内部に95psig(1平方インチ当たりのポンドでのゲージ圧力)(ゲージ
圧0.655MPa)まで圧力を掛けても、外に漏出する窒素は見られなかった
【0027】 神戸製鋼所(KOBE STEEL LTD.)により等級番号GCR101
Gで販売されている種類の緻密な黒鉛材料からなる厚みが0.9mmの分離プレ
ートのシール表面を使用して同様の試験を実施した。これらの構成要素をFlo
urolastで被覆し、約70°F(約21℃)の室温で72時間硬化させた
。このような試験片の4つを上述した大きさに切り、圧力試験装置に組み込んだ
。この結合されたスタックは、10分間圧力低下がないことから明白なように界
面の漏出がない状態で窒素による95psig(ゲージ圧0.655MPa)の
内部圧力に耐えることができた。このスタックを水の中に沈めても、気泡の形成
は見られなかった。
【0028】 水移動プレートの気泡圧力に対するフルオロエラストマーによる端部のシール
の硬化を評価する試験も実施した。インターナショナルフューエルセルズ社(I
nternational Fuel Cells)製の3インチ(76.2m
m)角で厚みが0.1インチ(2.54mm)の多孔質の黒鉛製の水移動プレー
トに、水を充填したところ、それらの気泡圧力は、8psi(0.055MPa
)と決定された。次に試験片を乾燥し、それらの端部をflourolastで
シールし、Flourolastを使用して試験片の両側に3インチ(76.2
mm)角で2.5の黒鉛製の枠体を結合した。180°F(82.2℃)で16
時間硬化した後、再び試験片に水を充填したところ、気泡圧力は、8psi(0
.055MPa)と測定され、フルオロエラストマーを使用して端部をシールし
ても、水移動プレートの気泡圧力は低下しないことが示された。次に、この具体
的な試験片を上述した外部への漏出試験に掛けたところ、95psi(0.65
5MPa)で、漏出が見られなかった。
【0029】 好ましい実施態様を例示し説明してきたが、本発明の精神と範囲から逸脱する
ことなく、さまざまな変形、置換を行うことができる。従って、本発明は、限定
によってではなく例示によって説明したものであると理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を利用するのに適合した典型的な通常の燃料電池セルスタックの中に並
んだ一対の燃料電池セルのいくつかの構成要素を示す分解側面立面図。
【図2】 燃料電池の標記された構成要素の周縁表面の間に設けられたシール剤の被覆を
示すとともに、燃料電池セルスタックの外側端部に設けられた同じシール剤の被
覆を示す、図1の燃料電池セルの部分図。
【図3】 図2と同様の図であるが、2つの水移動プレートを備えたセルのための多孔質
の触媒保持プレートと水移動プレートの構成を示す図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月2日(2000.8.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AL,AM,A T,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA ,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES, FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,I D,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN,YU,ZW Fターム(参考) 5H018 AA06 EE06 5H026 AA06 BB04 CC03 CX05 CX07 EE06 EE19

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気エネルギーを生成する燃料電池セルスタックであって、ス
    タック内のセルは、 対向する触媒層と、前記触媒層の間にあるプロトン交換膜と、前記触媒層に
    隣接した対向するアノード保持プレートとカソード保持プレートと、を備えた膜
    電極組立体であって、それぞれの触媒保持プレートが、第1のシール表面を形成
    する端部周縁表面を有する、膜電極組立体と、 前記触媒保持プレートに隣接し、第2のシール表面を形成する周縁表面を有
    する反応物の流れの場のプレートすなわち水移動プレートと、 前記触媒保持プレートを前記流れの場のプレートすなわち水移動プレートに
    結合するためのエラストマー性の接着剤からなり、前記第1、第2のシール表面
    の間にあるシール剤の被覆と、 から構成されることを特徴とする燃料電池セルスタック。
  2. 【請求項2】 前記膜電極組立体は、前記触媒層と前記膜との間に触媒保持層
    を備え、前記触媒保持層は保持シートの形態で設けられ、前記シール剤の被覆は
    、前記膜電極組立体の外側のまわりとともに前記反応物の流れの場のプレートの
    外側のまわりにさらに設けられることを特徴とする請求項1記載の組合せ。
  3. 【請求項3】 前記エラストマー性の接着剤は、フルオロエラストマーからな
    ることを特徴とする請求項1記載の組合せ。
  4. 【請求項4】 前記エラストマー性の接着剤は、Fluorolastである
    ことを特徴とする請求項1記載の組合せ。
  5. 【請求項5】 前記流れの場のプレートに隣接して間に冷媒の流路を形成する
    ように分離プレートが設けられ、前記流れの場のプレートと前記分離プレートの
    両方とも、それらの周縁領域が前記エラストマー性の接着剤によりシールされる
    ことを特徴とする請求項1記載の組合せ。
  6. 【請求項6】 前記流れの場のプレートは、黒鉛材料から作製されることを特
    徴とする請求項1記載の組合せ。
  7. 【請求項7】 前記触媒保持層は、黒鉛材料から作製されることを特徴とする
    請求項1記載の組合せ。
  8. 【請求項8】 前記シール剤の被覆は、フルオロエラストマーからなり、前記
    フルオロエラストマーは、燃料電池セルスタック内の前記膜電極組立体と流れの
    場のプレートすなわち水移動プレートとの外側に設けられることを特徴とする請
    求項1〜7のいずれかに記載の組合せ。
  9. 【請求項9】 前記触媒保持プレートは、フルオロエラストマーで含浸された
    透過性の周縁部分を備え、前記エラストマー性の接着剤は、フルオロエラストマ
    ーからなることを特徴とする請求項1記載の組合せ。
JP2000577719A 1998-10-21 1999-10-21 個別の膜組立体とプレート組立体との間にシールを備える燃料電池 Expired - Fee Related JP4484369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/176,355 US6165634A (en) 1998-10-21 1998-10-21 Fuel cell with improved sealing between individual membrane assemblies and plate assemblies
US09/176,355 1998-10-21
PCT/US1999/024629 WO2000024066A1 (en) 1998-10-21 1999-10-21 Fuel cell with improved sealing between individual membrane assemblies and plate assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528862A true JP2002528862A (ja) 2002-09-03
JP4484369B2 JP4484369B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=22644018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577719A Expired - Fee Related JP4484369B2 (ja) 1998-10-21 1999-10-21 個別の膜組立体とプレート組立体との間にシールを備える燃料電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6165634A (ja)
EP (1) EP1135812B1 (ja)
JP (1) JP4484369B2 (ja)
KR (1) KR100602540B1 (ja)
CN (1) CN1243382C (ja)
AU (1) AU1128000A (ja)
BR (1) BR9914660B1 (ja)
DE (1) DE69941061D1 (ja)
ID (1) ID29047A (ja)
WO (1) WO2000024066A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536208A (ja) * 2000-05-30 2003-12-02 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池電力設備用の改質油燃料処理装置
JP2007504614A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 一体化された膜電極組立体およびその作製方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976726A (en) 1997-05-01 1999-11-02 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical cell with fluid distribution layer having integral sealing capability
US6660422B2 (en) * 1998-12-11 2003-12-09 Utc Fuel Cells, Llc Proton exchange membrane fuel cell external manifold seal
US6399234B2 (en) * 1998-12-23 2002-06-04 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell stack assembly with edge seal
US6602631B1 (en) * 1999-01-26 2003-08-05 Lynntech Power Systems, Ltd. Bonding electrochemical cell components
NL1015626C2 (nl) * 2000-05-18 2001-11-20 Skf Eng & Res Centre Bv Stuurinrichting voor een elektrisch bestuurd (drive-by-wire) voertuig.
WO2002019451A2 (en) * 2000-08-18 2002-03-07 Franklin Jerrold E Integrated and modular bsp/mea/manifold plates and compliant contacts for fuel cells
US20020022170A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-21 Franklin Jerrold E. Integrated and modular BSP/MEA/manifold plates for fuel cells
US6596427B1 (en) * 2000-11-06 2003-07-22 Ballard Power Systems Inc. Encapsulating seals for electrochemical cell stacks and methods of sealing electrochemical cell stacks
US6946210B2 (en) * 2000-11-27 2005-09-20 Protonex Technology Corporation Electrochemical polymer electrolyte membrane cell stacks and manufacturing methods thereof
DE50212787D1 (de) * 2001-02-07 2008-10-30 Siemens Ag Brennstoffzelle
WO2002089240A1 (fr) 2001-04-23 2002-11-07 Nok Corporation Pile a combustible et procede de fabrication de pile a combustible
US6852439B2 (en) * 2001-05-15 2005-02-08 Hydrogenics Corporation Apparatus for and method of forming seals in fuel cells and fuel cell stacks
US20050095492A1 (en) * 2001-05-15 2005-05-05 Hydrogenics Corporation Fuel cell stack
US6878477B2 (en) 2001-05-15 2005-04-12 Hydrogenics Corporation Fuel cell flow field plate
GB0112021D0 (en) * 2001-05-17 2001-07-11 Johnson Matthey Plc Substrate
DE10140684A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Daimler Chrysler Ag Dichtungsaufbau für eine MEA und Verfahren zur Herstellung des Dichtungsaufbaus
US6617068B2 (en) 2001-08-27 2003-09-09 Utc Fuel Cells, Llc Bi-zone water transport plate for a fuel cell
CA2464112C (en) * 2001-10-22 2011-04-19 Protonex Technology Corporation One-shot fabrication of membrane-based electrochemical cell stacks
DE10160905B4 (de) * 2001-12-12 2007-07-19 Carl Freudenberg Kg Dichtungsanordnung für Brennstoffzellen, Verfahren zur Herstellung und Verwendung einer solchen Dichtungsanordnung
US6716547B2 (en) 2002-03-18 2004-04-06 Utc Fuel Cells, Llc Air condition assisted water recovery device integrated with cell stack assembly
US6783884B2 (en) * 2002-04-12 2004-08-31 Ballard Power Systems Inc. Flow field plate assembly for an electrochemical fuel cell
US7687181B2 (en) 2002-04-23 2010-03-30 Protonex Technology Corporation Channel-based electrochemical cassettes
US20040001991A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Kinkelaar Mark R. Capillarity structures for water and/or fuel management in fuel cells
EP1569291B1 (en) * 2002-10-29 2012-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Membrane-electrode structure and method for producing same
WO2004051766A2 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Lynntech Power Systems, Ltd Adhesively bonded electrochemical cell stacks
US6979383B2 (en) * 2002-12-17 2005-12-27 3M Innovative Properties Company One-step method of bonding and sealing a fuel cell membrane electrode assembly
WO2004066425A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Hydrogenics Corporation Apparatus for and method of forming seals in fuel cells and fuel cell stacks
US7655339B1 (en) * 2003-06-06 2010-02-02 Dana Automotive Systems Group, Llc Molded fuel cell plates with seals
US7670707B2 (en) * 2003-07-30 2010-03-02 Altergy Systems, Inc. Electrical contacts for fuel cells
US7381489B2 (en) * 2003-08-04 2008-06-03 Utc Power Corporation PEM fuel cell with high porosity hydrophilic water transport plates and temperature increase before shutdown in environment which may reach subfreezing temperatures
US20050186458A1 (en) 2003-09-22 2005-08-25 Ali Rusta-Sallehy Electrolyzer cell stack system
WO2005028713A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation Electrolyzer cell stack system
US20050095490A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Mittelstadt Laurie S. Fuel cell assembly gasket for fuel containment
JP3799038B2 (ja) * 2003-11-11 2006-07-19 ニッタ株式会社 固体高分子型燃料電池用セパレータ
CN100444443C (zh) * 2004-04-09 2008-12-17 上海神力科技有限公司 一种可以提高燃料电池运行稳定性的导流极板
DE102004028141C5 (de) * 2004-06-10 2015-11-19 Elcomax Membranes Gmbh Membran-Elektroden-Modul (MEA) für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel
KR100599716B1 (ko) * 2004-06-23 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 및 그의 제조방법
KR100637504B1 (ko) 2004-08-30 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 그 스택
TWI244798B (en) * 2004-09-01 2005-12-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Method of improving contact between bipolar plate and mea of flat panel fuel cell
US7569303B2 (en) 2004-09-24 2009-08-04 Hydrogenics Corporation Membrane electrode assembly with modified catalyst layout
GB0421254D0 (en) * 2004-09-24 2004-10-27 Johnson Matthey Plc Membrane electrode assembly
EP1653538A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-03 Sgl Carbon Ag Kühlplattenmodul mit integralem Dichtungselement für einen Brennstoffzellenstack
US20060210857A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 David Frank Electrochemical cell arrangement with improved mea-coolant manifold isolation
US20070212587A1 (en) * 2005-04-01 2007-09-13 Nick Fragiadakis Apparatus for and method of forming seals in an electrochemical cell assembly
KR100622247B1 (ko) * 2005-06-24 2006-09-08 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템용 몰딩 스택
US20090162715A1 (en) * 2005-10-20 2009-06-25 Henkel Corporation Polyisobutylene compositions with improved reactivity and properties for bonding and sealing fuel cell components
US8066288B2 (en) * 2005-10-20 2011-11-29 Henkel Corporation Components comprising polyisobutylene compositions
CN101395736B (zh) * 2006-01-17 2011-04-13 汉高公司 粘结的燃料电池组件和生产它的方法与体系
CA2637061C (en) * 2006-01-17 2014-10-28 Henkel Corporation Sealant integrated fuel cell components and methods and systems for producing the same
ES2660139T3 (es) * 2006-01-17 2018-03-21 Henkel IP & Holding GmbH Sellantes curables por UV para celdas de combustible y celdas de combustible formadas con los mismos
US20090000732A1 (en) * 2006-01-17 2009-01-01 Henkel Corporation Bonded Fuel Cell Assembly, Methods, Systems and Sealant Compositions for Producing the Same
JP5133522B2 (ja) * 2006-01-19 2013-01-30 東洋製罐株式会社 メタノール燃料電池カートリッジ用弾性部材
JP5145680B2 (ja) * 2006-09-28 2013-02-20 株式会社日立製作所 燃料電池セパレータ
WO2008088310A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-24 Utc Power Corporation Wettable gas diffusion layer for a wet seal in a fuel cell
TW200901541A (en) * 2007-06-21 2009-01-01 Coretronic Corp Fuel cell
EP2277224A4 (en) * 2008-04-23 2012-10-03 Utc Power Corp SEPARATE PLATE CONFIGURATION FOR FUEL CELL
JP5325017B2 (ja) * 2008-08-27 2013-10-23 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池、及び、その組立方法
WO2010036234A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Utc Power Corporation Fuel cell using uv curable sealant
CN104321904B (zh) * 2012-01-05 2017-04-19 奥迪股份公司 制造多个燃料电池分隔器板组件的方法
WO2014084850A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Utc Power Corporation Isolating water transport plates from elastomer seals
EP2991148B1 (en) * 2013-04-25 2018-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Insulating structure, fuel cell and fuel cell stack
JP6383203B2 (ja) * 2014-07-25 2018-08-29 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法
DE102015102123A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-18 Ewe-Forschungszentrum Für Energietechnologie E. V. Bauelement für eine Redox-Flow-Zelle und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements für eine Redox-Flow-Zelle
EP4295426A1 (de) * 2021-05-18 2023-12-27 Schunk Kohlenstofftechnik GmbH Bipolarplatte für eine brennstoffzelle oder eine flussbatterie mit einem hydrophoben oberflächenbereich und verfahren zum fertigen derselben
WO2022272123A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Advent Technologies, Llc Heat and chemical resistant sealants for fuel cells
CN113903969B (zh) * 2021-09-23 2022-07-08 宁德新能源科技有限公司 电芯及用电装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185869A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Toshiba Corp 燃料電池
JPH05101837A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池のシール構造
JPH06275284A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜型燃料電池
JPH07135007A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JPH07249417A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Toyota Motor Corp 燃料電池の単電池およびその製造方法
JPH08148170A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Tokyo Gas Co Ltd 固体高分子型燃料電池のシ−ル方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374185A (en) * 1981-05-14 1983-02-15 United Technologies Corporation High temperature, high pressure chemical resistant seal material
JPS5844672A (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 Sanyo Electric Co Ltd マトリツクス型燃料電池
JPS58164155A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池のシ−ル構造
US4774154A (en) * 1986-09-22 1988-09-27 International Fuel Cells Expanded high-temperature stable chemical resistant seal material
US4769297A (en) * 1987-11-16 1988-09-06 International Fuel Cells Corporation Solid polymer electrolyte fuel cell stack water management system
US5079104A (en) * 1991-03-18 1992-01-07 International Fuel Cells Integrated fuel cell stack shunt current prevention arrangement
WO1993013566A1 (en) * 1991-12-26 1993-07-08 International Fuel Cells, Inc. Plate-shaped fuel cell component and a method of making the same
US5328542A (en) * 1991-12-26 1994-07-12 International Fuel Cells Corporation Method of manufacturing a laminated fuel cell component with an internal fluid impermeable barrier
US5270132A (en) * 1991-12-26 1993-12-14 International Fuel Cells Corporation Minimized corrosion fuel cell device and a method of making the same
US5264299A (en) * 1991-12-26 1993-11-23 International Fuel Cells Corporation Proton exchange membrane fuel cell support plate and an assembly including the same
US5219674A (en) * 1991-12-26 1993-06-15 International Fuel Cells Corporation Sealant for porous fuel cell component frames using polymerization of monomers
ATE180105T1 (de) * 1992-12-31 1999-05-15 Ballard Power Systems Membranelektrodenzusammenbau und abdichtung für brennstoffzellen
US5700595A (en) * 1995-06-23 1997-12-23 International Fuel Cells Corp. Ion exchange membrane fuel cell power plant with water management pressure differentials
US5503944A (en) * 1995-06-30 1996-04-02 International Fuel Cells Corp. Water management system for solid polymer electrolyte fuel cell power plants
US5837395A (en) * 1995-12-21 1998-11-17 International Fuel Cells Corrosion resistant fuel cell assembly
DE19713250C2 (de) * 1997-03-29 2002-04-18 Ballard Power Systems Elektrochemischer Energiewandler mit Polymerelektrolytmembran

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185869A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Toshiba Corp 燃料電池
JPH05101837A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池のシール構造
JPH06275284A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜型燃料電池
JPH07135007A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JPH07249417A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Toyota Motor Corp 燃料電池の単電池およびその製造方法
JPH08148170A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Tokyo Gas Co Ltd 固体高分子型燃料電池のシ−ル方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536208A (ja) * 2000-05-30 2003-12-02 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池電力設備用の改質油燃料処理装置
JP2007504614A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 一体化された膜電極組立体およびその作製方法
JP4700612B2 (ja) * 2003-08-29 2011-06-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 一体化された膜電極組立体およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1135812A1 (en) 2001-09-26
ID29047A (id) 2001-07-26
BR9914660B1 (pt) 2008-11-18
EP1135812A4 (en) 2007-10-17
WO2000024066A1 (en) 2000-04-27
JP4484369B2 (ja) 2010-06-16
KR20010075653A (ko) 2001-08-09
AU1128000A (en) 2000-05-08
BR9914660A (pt) 2001-07-17
EP1135812B1 (en) 2009-07-01
CN1243382C (zh) 2006-02-22
US6165634A (en) 2000-12-26
KR100602540B1 (ko) 2006-07-20
DE69941061D1 (de) 2009-08-13
CN1367939A (zh) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528862A (ja) 個別の膜組立体とプレート組立体との間にシールを備える燃料電池
US8551668B2 (en) Sealing of a membrane electrode assembly
KR100372926B1 (ko) 고분자전해질형연료전지 및 그 제조방법
JP3830926B2 (ja) Pem燃料電池のためのセパレータプレート
EP1792359B1 (en) Membrane electrode assembly
EP1624515B1 (en) Unitized electrochemical cell sub-assembly and the method of making the same
CN1322619C (zh) 燃料电池及其制造方法
CA2511240A1 (en) Sealing membrane electrode assemblies for electrochemical fuel cells
JP2005347256A (ja) 電気化学的電池構成要素用の新規な密封剤
JP2002520777A (ja) 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラプレートと膜電極ユニットで構成された防ガスアセンブリ
JP2000156234A (ja) 燃料電池用セパレータ構造およびその作成方法
JP2002260693A (ja) 高分子電解質型燃料電池
EP2463944A1 (en) Fuel cell and method for manufacturing same
JP3818149B2 (ja) 燃料電池
JP3620294B2 (ja) 積層型燃料電池用シール材
JP2004095565A (ja) 積層型燃料電池用ガスケット
JP3105660B2 (ja) 固体高分子電解質燃料電池スタック
JP4512316B2 (ja) 接着剤組成物
JP2005105231A (ja) 接着剤組成物
JPH10189018A (ja) 固体高分子型燃料電池のシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees