JP2002527961A - 複数の電話番号を用いる無線電話システム及び無線電話機 - Google Patents

複数の電話番号を用いる無線電話システム及び無線電話機

Info

Publication number
JP2002527961A
JP2002527961A JP2000575314A JP2000575314A JP2002527961A JP 2002527961 A JP2002527961 A JP 2002527961A JP 2000575314 A JP2000575314 A JP 2000575314A JP 2000575314 A JP2000575314 A JP 2000575314A JP 2002527961 A JP2002527961 A JP 2002527961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
identification information
telephone number
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000575314A
Other languages
English (en)
Inventor
ドックウ キム
Original Assignee
ウリギスル インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウリギスル インコーポレイティッド filed Critical ウリギスル インコーポレイティッド
Publication of JP2002527961A publication Critical patent/JP2002527961A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • H04M3/42238Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location in systems with telephone lines with multiple users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q5/00Selecting arrangements wherein two or more subscriber stations are connected by the same line to the exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの無線電話機(mobile phone)に複数の電話番号を使用できるようにした無線電話システム及び無線電話機を提供する。 【解決手段】 無線電話交換局では,電話網接続部11を通して呼接続要求信号が受信されると,コントローラ13は,呼接続要求信号に含まれた電話番号の電話機識別情報を検出して,呼要求された無線電話機が,複数の電話番号を用いる無線電話機であるのかを判別する。判別結果によってその電話番号に連係した電話番号識別情報を検出して,検出される電話番号識別情報に相応して呼処理する。一方,無線電話機では,呼処理結果,無線電話基地局から受信される呼接続要求信号に含まれた電話機識別情報を検出してその無線電話機自身の呼接続要求信号であるか否かを判別する。判別結果によって,呼接続要求信号に含まれた電話番号識別情報,すなわち着信電話番号を検出し,加入者が用いる複数の電話番号中任意の1電話番号に呼接続要求されたことを識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,一つの無線電話機に複数の電話番号を割り当てて,有無線電話網を
通して受信される呼接続要求信号から,着信情報を検出して該着信番号によって
多様な呼処理,呼応答などが行なわれるようにした無線電話システム及び無線電
話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に電話機は,通話者間に伝達したいメッセージを音声で送受信できる最も
普遍化された通信手段であり,有線電話機と無線(Cellular)電話機と
に区分される。有線電話機はさらに有線(Cord)電話機とコードレス(Co
rdless)電話機とに区分される。
【0003】 コードレス電話機は,有線電話機の本体と無線で通信できる携帯装置,すなわ
ち,無線送受話機が別途に備わった電話機である。その携帯装置は必ず有線電話
機の本体と通信が行なわれなければならないためにその使用範囲すなわち,通話
範囲がごく制限されて用いられている。
【0004】 反面,無線(Cellular)電話機は,有線電話機の本体と関係がなく直
接電話網と接続,通信することによって,広範囲な通話範囲を持っている。特に
,最近には通信技術の発展によって高品質の通話サービス及び多様な付加サービ
スを提供受けることができるため,無線電話機の使用が急激に増えている。
【0005】 一方,このような無線電話機は,無線電話サービスに加入した加入者の無線電
話機各々に固有の電話番号を一つずつ割り当てて,同じ無線電話サービスに加入
した他の無線電話機と混用されないように管理運用されている。
【0006】 しかし前述したように,最近無線電話機の使用が急激に増えるに従い,無線電
話機使用に割り当てられる使用周波数帯域が急激に増えて,使用可能な余分の周
波数帯域が劇的に減少している。
【0007】 これにより,従来に用いられた通信方式である周波数分割多重接続(FDMA
:Frequency Division Multiple Access)
方式と,時分割多重接続(TDMA:Time Division Multi
ple Access)方式とは,周波数帯域をより効率的に使用できる通信方
式すなわち,最近Qualcom社が提案したコード分割多重接続(CDMA:
Code Division Multiple Access)方式に代替,
用いられているのが実情である。
【0008】 しかし,無線電話機サービスの加入者が複数の電話番号を使用したい場合,必
ず複数の無線電話機を購入,使用しなければならない経済的負担はもちろん,呼
接続要求時,呼要求者すなわち,電話発信者が誰であるのかを知らない状態で呼
応答すべき心理的負担,及び緊急な電話か否か判別したり,緊急電話に迅速に応
答したりできないという問題点があった。
【0009】 これにより,複数の無線電話機を購入すべき経済的負担を減らすために多数の
先行技術(大韓民国特許公告96−16879,特許公開97−705315)
が既に提案された。
【0010】 しかし提案された先行技術は,一つの無線電話機に複数の電話番号を使用でき
る方法を提案してあるが,提案された複数の電話番号は,従来と同一な複数個の
電話番号を,各電話機識別情報と対応させて無線電話機サービスに加入した一人
の加入者にすべて割り当てて用いるようにするものであって,無線電話機が二つ
の番号に対するチャネル資源を用いることによって,前述した限定された周波数
帯域をより効率的に使用できる方法が提示されておらず,また,一つの無線電話
機に複数の電話番号を適切に使用できるようにする呼応答及び呼処理方法が提示
されていない。
【0011】 さらに小型バッテリーを用いる無線電話機という側面から見ると,円滑な通話
連結のために無線電話基地局と持続的な交信動作をすべき過程すなわち,割り当
てられた複数の電話番号に該当する複数の電話機識別情報を,すべて周期的に無
線電話基地局に送出して自身の位置及び状態を知らせなければならないために,
待機状態で行なわれる無線電話基地局との交信動作に必要な電力消費が急増して
バッテリーの使用時間を激減させる問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は,上記のような問題点に鑑みてなされたものであり,その目的は,限
定された周波数帯域をより効率的に使用できるように,複数の電話番号を一つの
無線電話機に割り当てて,割り当てられた複数の電話番号中どの番号の呼が着信
されたのかによって,呼処理または呼応答を異なるように遂行することである。
【0013】 また他の目的は,音声私書箱サービスの場合にも,複数の電話番号に対する音
声貯蔵後の確認機能が複数の番号に対してすべて行なわれるようにした,複数の
電話番号を用いる無線電話システム及び無線電話機を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明によれば,複数の電話番号を用いる無線電話シ
ステムにおいて,有無線電話網を通して受信される呼接続要求信号から,着信情
報すなわち,呼び出された電話番号を検出して,呼接続要求信号が複数の電話番
号を用いる無線電話機に該当する呼接続要求信号であるのかを判別し,判別結果
によって,検出された電話番号に対応する電話機識別情報と電話番号識別情報に
よって相異なるように呼処理する。
【0015】 また無線電話機端末では,呼処理の結果,無線で受信される呼接続要求信号か
ら電話機識別情報または電話番号識別情報を検出して,電話機識別情報または電
話番号識別情報に相応する呼応答または着信情報を出力する。
【0016】 かかる構成によれば,複数の電話番号を用いる無線電話システム及び無線電話
機は,一つの無線電話機に複数個の電話番号を使用できることはもちろん,限定
された周波数帯域をより効率的に使用でき,複数の電話番号各々によって多様な
呼処理,呼応答及び音声私書箱サービスが行なわれるようにする一方,待機状態
で無線電話基地局との交信動作に必要なバッテリー電力消耗を最小化させること
ができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下,本発明による無線電話システム及び無線電話機に対する望ましい実施例
を添付された図面によって詳細に説明する。図1は,複数番号を許す無線電話網
(Network)を概括的に図示したものであり,図1には,多数の電話機1
と連結された有無線電話通信網2と,有無線電話通信網2に接続された電話網接
続部3と,電話網接続部3を通して受信される呼接続要求信号に相応して呼処理
する無線電話制御部4と,無線電話制御部4の呼処理に必要なデータを貯蔵する
データ貯蔵部5と,前記呼処理された信号を受信して無線電話機(Cellul
ar Phone)7に無線送出する無線電話基地局6を図示している。
【0018】 電話網接続部3,無線電話制御部4,そしてデータ貯蔵部5を含んでいる無線
電話交換局の無線電話交換装置Sxに対する構成を図2により詳細に図示した。
【0019】 図2は,無線電話交換装置Sxの構成をより詳細に図示したものである。まず
,有無線電話通信網2と接続されて呼信号及び音声信号を送受信する電話網接続
部11と,呼接続要求信号に含まれた電話番号と連係する電話機識別情報と電話
番号識別情報,そして2個以上の前記電話番号識別情報に各々連係する呼処理デ
ータを貯蔵するハードディスク14と,音声メッセージ及び案内メッセージがデ
ィジタルデータ形態で貯蔵されているデータベース20と,受信される音声信号
を音声データに量子化処理する量子化部(ADPCM:Adaptive Di
fferential Pulse Code Modulation)19と
,データベースに貯蔵されたディジタルデータを音声信号に変換する音声変換部
18と,電話網接続部11から受信されるDTMF(DTMF:Dual To
ne Modulation Frequency)信号を解読するDTMF部
12と,DTMF信号によって制御信号を出力するコントローラ13と,出力さ
れた制御信号によって呼接続要求信号を生成する呼信号処理部15と,呼信号処
理部15で生成した呼接続要求信号を接続された多数の無線電話基地局(図示せ
ず)に送出したり,または無線電話基地局から受信される信号を選択的に出力す
る多数のマルチプレクサ21と,マルチプレクサ21から出力される信号を高速
でスイッチングして出力するスイッチング部16と,スイッチングされたマルチ
プレクサ21の出力信号を他の無線電話交換装置Sx2に伝送する通話路インタ
フェース22を含んで構成されている。
【0020】 図2の構成によって行われる無線電話交換装置の動作説明は,以下添付された
図面を参考にして詳細に説明する。図3は,本発明による無線電話コードチャネ
ルを説明するための一実施例を図示したものであり,前述したようなコード分割
多重接続(CDMA)方式を一実施例に図示した。
【0021】 まず,公知の技術であるコード分割多重接続(CDMA)コードチャネルは,
パイロット(Pilot)チャネル,同期(Sync)チャネル,呼び出し(P
aging)チャネル,通話(Message)チャネルに各々区分され,通常
,割り当てられた64個のコード分割多重接続(CDMA)コードチャネルは,
1個のパイロットチャネルと,1個の同期チャネル,7個の呼び出しチャネル,
そして,55個の通話チャネルで構成される。
【0022】 パイロットチャネルは,無線電話基地局により付加される固有の無変調信号を
伝送するチャネルであり,無線電話基地局のセル(Cell)またはセクタ(S
ector)を区別することに用いられるチャネルである。同期チャネルは,無
線電話機が無線電話基地局に同期化することに用いられるチャネルである。
【0023】 また,呼び出しチャネルは,無線電話基地局が無線電話機を呼び出すことに用
いられるチャネルであり,通話チャネルは,呼び出しに応答した無線電話機の音
声を送受信することに用いられるチャネルである。
【0024】 呼び出しチャネルには,呼要求者すなわち,電話発信者が選択した電話番号を
識別できる情報が含まれて送出される。この時の番号は,呼要求された無線電話
機を識別するための一つの電話機識別情報と,その無線電話機が用いている複数
の電話番号を区別するための,複数の電話番号識別情報中一つを組合せて構成さ
れる。
【0025】 次に,無線電話交換局Sxの動作を説明する。無線電話交換局Sxでは,電話
網接続部11を通して呼接続要求信号が受信されると,コントローラ13は,呼
接続要求信号に含まれた電話機識別情報を検出し,呼要求された無線電話機が複
数の電話番号を用いる無線電話機であるのかを判別する。
【0026】 複数の電話番号を用いる電話機の場合,コントローラ13は,呼要求された電
話番号と連係した電話番号識別情報を検出して,検出される電話番号識別情報に
相応して回線を接続するなどの呼処理するようになる。
【0027】 一方,無線電話機7では,呼処理の結果,無線電話基地局6から受信される呼
接続要求信号に含まれた電話機識別情報を検出して,無線電話機自身の呼接続要
求信号であるか否かを判別する。判別結果によって呼接続要求信号に含まれた電
話番号識別情報を検出し,加入者が用いる複数の電話番号中任意の1電話番号に
呼接続要求されたことを識別する。
【0028】 複数の電話番号を識別する望ましい一実施例を説明すると,まず,呼び出し(
Paging)チャネルに含まれた,一つの無線電話機に用いられる電話機識別
情報が8バイト(Byte)に該当するコードであり,相異なった複数の電話番
号が4個だと仮定しよう。
【0029】 そうすると,4個の電話番号を識別できるようにするために付加される最少デ
ータビット(Bit)数は2ビット(00,01,10,11)になる。したが
って,呼び出しチャネルには,呼要求されている無線電話機を識別するための電
話機識別情報8バイトと,その加入者が用いる4個の電話番号中,任意の1電話
番号を識別するための電話番号識別情報2ビットに該当するコードが含まれて送
出される。
【0030】 一方,図4は本発明による無線電話機の構成を図示したものであり,無線電話
基地局から受信される信号,または無線電話機で生成した信号を,周波数変換し
て送受信する周波数変換部31と,周波数変換された信号を変調または復調する
変/復調部32と,変/復調される信号から通信のためのデータを解読/付加す
るプロトコル処理部33と,音声ディジタルデータを音声信号にデコーディング
するボコーダ(Vocoder:Voice Decoder)35と,音声信
号を音声ディジタルデータにエンコーディングするエンコーダ(Encoder
)36と,プロトコル処理部33で解読された着信データによって呼応答及び動
作を制御するマイコン34と,呼応答及び動作制御に必要な情報を貯蔵するメモ
リ39と,マイコン34の呼応答に相応して呼応答状態及び着信情報を表示する
表示部38と,音声信号を入出力する送/受話部37とを含んで構成されている
【0031】 次に本発明の動作説明を,図5A,5Bを参考にして詳細に説明する。図5A
,5Bは,本発明の一実施例による無線電話システムの動作を示すフローチャー
トである。図5Aは無線電話交換装置Sxが備わった無線電話交換局における動
作を示すフローチャートを示し,図5Bは無線電話機における動作を示すフロー
チャートを示した。無線電話システム全体に含まれる無線電話基地局は図示され
ていない。
【0032】 本発明による無線電話システムの動作説明は,まず,無線電話交換局に備わっ
た無線電話交換装置Sxが待機状態(S10)で呼接続要求信通話が着信される
と(S11),すなわち,有無線電話通信網2と接続された電話網接続部11に
呼接続要求信号が受信されると,DTMF部12は受信される呼接続要求信号に
含まれているDTMF信号を検出してそれに相応するデジット値を出力する。
【0033】 出力されるデジット値は呼要求された電話番号に該当するものであり,コント
ローラ13は,デジット値の入力を受けて,その電話番号が無線電話交換局自身
がサービスを提供する移動電話機に対するものであるのかを判別すると同時に,
複数の電話番号を用いる無線電話機の電話番号であるのかを判別する(S12)
。判別過程は,加入者サービス情報を貯蔵しているハードディスク14を検索し
て行なわれる。
【0034】 判別の結果,複数の電話番号を用いる加入者の電話番号の場合,コントローラ
13は,加入者サービス情報から,あるいは呼要求信号に電話機識別情報が提供
される場合にはそこから,呼要求された電話番号と連係した電話機識別情報を直
接抽出して,抽出された電話機識別情報と連係してハードディスク14に保存さ
れている,呼要求された電話番号の電話番号識別情報とともに,呼信号処理部1
5に伝送する(S13)。
【0035】 呼信号処理部15は,コントローラ13からの呼要求に基づいて,電話機識別
情報と電話番号識別情報とが含まれた呼接続要求信号を生成し,無線電話基地局
と連結されたマルチプレクサ21に送出することによって,該当する無線電話機
に呼接続要求信号が送出されるようにする(S14)。
【0036】 一方,図5Bに図示した無線電話機は,待機状態(S30)で無線電話基地局
から呼接続要求信号が受信されると(S31),呼接続要求信号に含まれた電話
機識別情報を検出して無線電話機自身に呼接続要求されたのか否かを判別(S3
2)する。この動作は,アンテナを通して受信される無線電話基地局の送出信号
を周波数変換部21が中間周波数を経て基本周波数信号に変換し,変換された基
本周波数信号が変/復調部32によりデジタル信号に復調されることによる。
【0037】 復調されたデジタル信号は,プロトコル処理部33により解読されて,マイコ
ン34が電話機識別情報を検出する。以後,メモリ39に貯蔵された自身の電話
機識別情報と一致しているか否かを判別して,自身の電話機識別情報と一致すれ
ば,マイコン34はプロトコル処理部33により解読された電話番号識別情報を
検出し(S33),検出された電話番号識別情報に連係貯蔵された呼応答データ
をメモリ39から読み出す。
【0038】 以後,マイコン34は,読み出された呼応答データが条件付き通話に該当する
のかを判別する(S34)。判別の結果通常の呼応答に該当する場合,マイコン
34は電話番号識別情報に相応するメモリ39から着信警告データを読み出して
マイク37あるいは表示部38等の警告装置を制御し,着信警告データによって
相異なる着信警告を出力する(S36)。
【0039】 その例としては,電話番号識別情報によって呼着信音を“ピーピー“または“
ブーブー”等と出力して呼要求された任意の1電話番号を,呼受信者すなわち,
電話受信者が呼着信音のみで識別できるようにする。
【0040】 また他の例としては,着信警告データが振動警告に該当する場合,振動周期ま
たは振動の大きさを電話番号識別情報によって相異なるように出力する。着信警
告データが発光ダイオード(LED)のような着信ランプ警告に該当する場合,
表示部38に備わった発光ランプの明るさまたは発光周期を電話番号識別情報に
よって相異なるように出力してもよい。また,着信警告データが文字警告に該当
する場合,表示部38に表示される着信警告文字を電話番号識別情報に相応して
相異なる文字を表示するようにしてもよい。
【0041】 警告が着信した後,呼接続要求を受ける際に,キー入力部41に備わった通話
キー(Key)が入力される場合(S37),呼接続要求信号に応答する呼応答
信号すなわち,通話連結を命令する呼応答信号を無線電話基地局に送信して(S
38)電話通話が連結されるようにする(S39)。
【0042】 通話連結動作に付いて詳しく説明すると,電話通話連結動作は,まず無線電話
機のキー入力部41に備わった例えば“SND“キー等の通話キーがユーザーに
より入力(On)されると,マイコン34は入力された通話キーを検出して,プ
ロトコル処理部33を制御して通話連結を命令する呼応答データを生成する。
【0043】 プロトコル処理部33で生成した呼応答データは,変/復調部32により呼応
答信号に変調されて,再び周波数変換部31により高周波数信号で無線送出され
る。
【0044】 送出される呼応答信号は,無線電話基地局を通して無線電話交換局に伝送され
る。これにより無線電話交換局は,呼応答信号を受信して条件付き通話に該当す
る呼応答信号であるのか否かを判別する(S17)。判別の結果,条件付通話で
なければ,無線電話交換装置Sxのコントローラ13の制御によってスイッチン
グ部16と,マルチプレクサ21とが動作制御されて電話発信者と受信者間の電
話通話が行なわれるようにする。
【0045】 以後通話連結中に,無線電話機のキー入力部41に備わった通話終了キーが入
力されると(S40),無線電話機は,無線電話基地局を経て通話を終了する通
話断絶信号を無線電話交換局に送信して電話通話連結を断絶して(S40),再
び待機状態を維持(S41)する。無線電話交換局も,送信された通話断絶信号
を受信して(S19)通話を断絶させて待機状態(S20)を維持するようにな
る。
【0046】 一方,条件付き通話連結過程を表す図5Aおよび図5BのS22とS24は,
無線電話機の呼応答データか,電話交換局Sxの呼処理データに基づいて行う,
異なる呼要求の方法がある。
【0047】 前記条件付き通話は,必要によって無線電話機または無線電話交換装置で独立
して遂行できることである。各々に対する具体的な一実施例を図6A,6B及び
図7A,7Bを参考にして説明すると次のようである。
【0048】 図6A,6Bは本発明による無線電話交換局の交換装置Sxで条件付き通話を
独立に処理する一実施例を図示したものである。まずコントローラ13は,待機
状態(S50)で呼信号が受信されると(S51),受信された呼信号から電話
番号を検出して,その電話番号と連係される電話機識別情報から複数の電話番号
を用いるサービスに加入した無線電話機に割り当てられた電話番号であるのかを
判別する。
【0049】 判別の結果,複数の電話番号を用いるサービスに加入した無線電話機の電話番
号の場合,呼接続要求されたすなわちダイヤルされた電話番号に該当する電話番
号識別情報をハードディスク14上で検索する。
【0050】 以後,コントローラ13は,検索により検出された電話番号識別情報と連係貯
蔵されたハードディスク14の呼処理に対する情報を読み出して,読み出された
呼処理データが通話制限,すなわち,通話拒否に該当するのかを判別する。
【0051】 通話拒否に該当すると,データベース20に音声データで貯蔵された案内メッ
セージデータを読み出す。読み出された案内メッセージデータは音声変換部18
により音声信号に変換されて,電話発信者に案内メッセージすなわち,通話拒否
を知らせる案内メッセージを音声で出力する。
【0052】 参考に,前記通話拒否に該当する案内メッセージは,電話発信者が拒否感を有
しないように,直接的な表現よりは間接的で丁寧な表現を用いることが望ましい
。例えば,“おかけになった電話機は現在電源が入っておらず,通話が不可能で
すので,後程お掛け直しください”という案内メッセージを出力して,加入者が
電話通話を拒否していると認識できないようにするのが望ましい。
【0053】 一方,検出された電話番号に対応する電話番号識別情報に連係貯蔵されている
呼処理データが時刻条件付き通話に該当する場合(S57),コントローラ13
は現在時刻を検出して(S58),電話番号識別情報に連係貯蔵された通話制限
時刻,または通話連結時刻と比較する(S59)。
【0054】 比較の結果,検出された現在時刻が貯蔵された通話制限時刻に含まれる場合,
上記のように案内メッセージを送出する。通話制限時刻に含まれない場合,図5
A,5Bで前述した,通常の呼接続要求信号を送出する呼処理動作が行なわれる
ようにする。
【0055】 また,検出された電話番号に対応する電話番号識別情報に連係貯蔵されている
呼処理データが音声私書箱連結(S70)に該当する場合,音声私書箱連結を行
うという案内メッセージを送出した(S71)後,通常の音声私書箱サービスが
提供されるように(S72)する。
【0056】 図2に示すように,音声私書箱サービスが無線電話交換装置Sxと接続されて
いる場合は,電話網接続部11から受信される音声信号を量子化処理部19が音
声データに変換して,対応する電話機識別情報と連係するようにデータベース2
0に貯蔵することにより行なわれる。
【0057】 また,対応する電話番号識別情報と連係貯蔵された呼処理データが,地域条件
付き通話(S74)に該当する場合,コントローラ13は,近くの無線電話基地
局からのパイロットチャネルおよび呼び出しチャネル信号を解釈し,把握された
無線電話機の位置情報を検出して(S75),検出された無線電話機の位置情報
と電話番号識別情報に連係貯蔵された通話連結制限地域を比較する(S76)。
両者が一致する場合,前記のように通話連結を拒否する案内メッセージを送出し
て,再び待機状態を維持する(S73)。
【0058】 参考に,通話制限,時刻条件付き通話,地域条件付き通話の場合,通話拒否動
作時,通話拒否を案内する案内メッセージを音声私書箱サービスに該当する案内
メッセージに代えた以後,音声私書箱に自動連結されるようにしても,上記条件
による通話拒否効果を得ることができる。
【0059】 図7A,7Bは,本発明による無線電話機で条件付き通話によって呼応答する
一実施例を図示したものである。まず待機状態(S80)で無線電話交換装置か
ら呼要求信号が受信されると(S81),受信された呼接続要求信号から電話機
識別情報を検出する(S82)。
【0060】 呼接続要求信号が無線電話機自身に該当する呼接続要求信号であるのかを判別
し,判別の結果によって,呼接続要求信号に含まれた電話番号識別情報を検出す
る(S83)。
【0061】 以後,無線電話機のマイコン34は,検出された電話番号識別情報と連係貯蔵
された呼応答データをメモリ39から読み出して,読み出された呼応答データが
通話制限,すなわち,通話拒否に該当するデータであるのかを判別する。
【0062】 通話拒否に該当すると,通話拒否を知らせる呼応答データを近くの無線電話基
地局に送信して(S85),その無線電話基地局と接続された無線電話交換装置
Sxに呼応答データが送信できるようにする。すなわち,無線電話交換局が通話
拒否を知らせる呼応答データを受信して通話連結を拒否するようにする。
【0063】 一方,電話番号識別情報と連係貯蔵されている呼応答データが時刻条件付き通
話(S87)に該当する場合,無線電話機内部に存在するタイマー(図示せず)
または無線電話基地局から受信される時刻情報から現在時刻を検出(S87)し
て,電話番号識別情報に連係貯蔵された通話制限時刻または通話連結時刻と比較
(S89)する。
【0064】 比較の結果,検出された現在時刻が貯蔵された通話制限時刻に含まれる場合,
前述したように通話拒否を知らせる呼応答データを無線電話基地局に送出(S8
5)する。
【0065】 また,検出された電話番号に対応する電話番号識別情報と連係貯蔵されている
呼処理データが音声私書箱連結(S100)に該当する場合,音声私書箱連結を
命令する呼応答データを送出(S101)する。
【0066】 検出された電話番号識別情報と連係貯蔵された呼処理データが,地域条件付き
通話(S103)に該当する場合,無線電話基地局の位置を識別できる情報,一
例で前述したパイロットチャネルの無変調信号から無線電話基地局が位置したセ
ル(Cell)またはセクタ(Sector)を検出して無線電話機自身の位置
を把握する。
【0067】 把握された無線電話機自身の位置と,電話番号識別情報に連係貯蔵された通話
連結制限地域を比較して一致する場合,上記のように通話連結を拒否する呼応答
データを送出(S101)した後,再び待機状態(S102)を維持する。
【0068】 一方,検出された電話番号識別情報と連係貯蔵された呼応答データが,着信後
決定(S107)に該当する条件付き通話の場合,電話番号識別情報に連係貯蔵
された呼着信警告情報をメモリ39から呼着信警告情報を読み出して,読み出さ
れた呼着信警告情報に相応して前述した相異なった着信警告を出力(S108)
する。
【0069】 以後ユーザーにより選択されるキー(S109)に相応して,呼応答処理を遂
行(S110)する。ユーザーにより選択されるキーは,通話連結,通話拒否,
または条件付き通話を選択するキーである。
【0070】 もしも,時刻条件付きに該当するキーを選択したならば,現在時刻を検出して
,検出された現在時刻とメモリ39に貯蔵された通話制限時刻とを比較して,通
話連結または通話拒否を遂行する前述した時刻条件付き動作を遂行する。
【0071】 参考に,通話制限,時刻条件付き通話,音声私書箱連結,地域条件付き通話に
よって通話を拒否する場合,図5A,5Bで前述した着信警告,すなわち,電話
番号識別情報に連係貯蔵された着信情報によって相異なった着信警告音,または
振動などを出力する着信警告動作を省略する場合もある。
【0072】 図8は,本発明による無線電話システムの音声私書箱サービス方法に対する動
作を示すフローチャートである。まず,コントローラ13は,電話網接続部11
を通して呼接続要求信号が受信(S120)されると,呼接続要求信号から呼接
続要求された電話番号を検出して,これを用いる無線電話機が複数の電話番号を
用いるサービスに加入されたのかを判別(S121)する。判別の結果,複数の
電話番号を用いるサービスに加入している場合,呼接続要求信号に含まれた電話
番号識別情報を検出(S122)する。
【0073】 以後,この呼要求された電話番号に対応する電話番号識別情報を検出確認した
後,それに連係している呼処理情報によって,図6Bを参照して説明した呼処理
または呼応答によって,音声私書箱が連結されたり,または通常の過程を通して
音声私書箱が連結(S123)される。
【0074】 要求された音声私書箱サービスが,音声貯蔵であるか音声確認サービス要請で
あるのかを判別(S124)して,音声貯蔵の場合,データベース20に貯蔵さ
れた音声貯蔵案内メッセージデータを読み出す。
【0075】 読み出された案内メッセージデータは音声変換部18により音声に変換されて
,“ピー音の後にご用件を録音し,録音が終わりましたら,シャープ(#)を押
してください“という音声案内メッセージが出力(S122)される。その後コ
ントローラ13は,音声信号を受信(S126)する。
【0076】 受信される音声信号は,量子化部19により音声データに量子化処理される。
コントローラ13は,音声録音の終了を確認するキー(例:#)の入力可否を検
出(S127)して,検出された電話番号識別情報の中の情報と音声データとを
データベース20に貯蔵する(S120)。
【0077】 一方,要求された音声私書箱サービスが音声貯蔵であるか音声確認サービス要
請であるのかを判別(S124)した結果,音声貯蔵でない場合,すなわち,音
声確認の場合,パスワード入力を要求する案内メッセージデータをデータベース
20から読み出す。
【0078】 読み出された案内メッセージデータは,音声変換部18により音声に変換され
て“パスワードを入力してください”という音声案内メッセージが出力(S13
0)される。以後,入力されるパスワードが一致(S131)する場合,コント
ローラ13は,検出された電話番号識別情報に相応する情報と連係貯蔵されたあ
らゆる音声メッセージを読出す(S132)。
【0079】 読み出された情報と音声データとは,音声変換部18により音声信号に変換,
出力されて,音声確認サービスのユーザーが貯蔵された音声メッセージと該電話
番号とを識別できる音声情報を聴取できる。
【0080】 上記のような,本発明による一実施例の無線電話システム及び無線電話機に対
する構成及び動作説明は,一つの電話機識別情報と複数の電話番号識別情報とを
組合せた複数の電話番号を着信時に用いる。それに伴った多様な呼処理,呼応答
及び音声私書箱サービスに対して具体的に提示しているが,これは望ましい実施
例であり,必要によって,複数の電話番号使用のために,これに相応する複数個
の電話機識別情報を用いても,本発明で提示している多様な呼処理,呼応答及び
音声私書箱サービスを行なうことができる。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように,上記動作過程で必要な無線電話基地局と無線電話機間の
交信動作により,本発明による無線電話機は,一つの共通な電話機識別情報と相
異なった複数の電話番号識別情報により,加入者が用いる複数の電話番号を区分
できるために,無線電話機では,待機状態で自身の位置を無線電話基地局に知ら
せる交信動作遂行時,一つの電話機識別情報のみを無線電話基地局に送出しても
交信動作が行なわれるために,交信動作に必要な消費電力を最小化できてバッテ
リーを用いる無線電話機に適合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な無線電話網(Network)を包括的に示した図である。
【図2】 本発明による無線電話交換装置の構成を示した図である。
【図3】 CDMA無線電話コードチャネルの構成を示した図である。
【図4】 本発明による無線電話機の構成を示した図である。
【図5A】 本発明による無線電話システムの動作を示すフローチャートである。
【図5B】 本発明による無線電話システムの動作を示すフローチャートである。
【図6A】 本発明による無線電話交換装置の呼処理方法に対する動作を示すフローチャー
トである。
【図6B】 本発明による無線電話交換装置の呼処理方法に対する動作を示すフローチャー
トである。
【図7A】 本発明による無線電話機の呼応答方法に対する動作を示すフローチャートであ
る。
【図7B】 本発明による無線電話機の呼応答方法に対する動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】 本発明による無線電話システムの音声私書箱サービス方法に対する動作を示すフ
ローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AT ,AU,BR,CA,CN,DE,DK,ES,FI, GB,HU,IL,JP,LU,MX,NO,PL,P T,SE,SG,US Fターム(参考) 5K024 AA62 CC01 CC11 DD04 GG03 GG05 5K027 AA11 EE13 EE15 FF03 HH21 5K067 BB02 DD19 DD23 DD24 DD54 EE02 EE10 EE16 FF05 FF07 FF24 FF27 FF28 FF31 FF40 GG11 GG12 HH22 HH23

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信される呼接続要求信号をディジタルデータに復調する復
    調手段と, 前記復調されたデータに含まれた電話機識別情報と電話番号識別情報とを検出
    する検出手段と, 前記検出された電話番号識別情報に相応する着信情報を出力する出力手段と,
    を含んで構成されることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話機。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は,受信された呼接続要求信号に含まれた電話
    機識別番号を,電話機内部に既め貯蔵された一つの電話機識別番号と比較して一
    致可否を判断し, 一致する場合,呼接続要求信号に含まれた電話番号識別情報を検出することを
    特徴とする請求項1に記載の複数の電話番号を用いる無線電話機。
  3. 【請求項3】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相異
    なった呼着信音を出力することを特徴とする請求項1に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機。
  4. 【請求項4】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相異
    なった呼着信振動を出力することを特徴とする請求項1に記載の複数の電話番号
    を用いる無線電話機。
  5. 【請求項5】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相異
    なるように,呼着信ランプを発光させることを特徴とする請求項1に記載の複数
    の電話番号を用いる無線電話機。
  6. 【請求項6】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相異
    なった識別文字を表示することを特徴とする請求項1に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機。
  7. 【請求項7】 受信される呼接続要求信号をディジタルデータに復調する復
    調手段と, 前記復調されたデータに含まれた電話機識別情報を検出する検出手段と, 及び前記検出された電話機識別情報に相応する着信情報を出力する出力手段を
    含んで構成されることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話機。
  8. 【請求項8】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相異
    なった呼着信音を出力することを特徴とする請求項7に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機。
  9. 【請求項9】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相異
    なった呼着信振動を出力することを特徴とする請求項7に記載の複数の電話番号
    を用いる無線電話機。
  10. 【請求項10】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相
    異なるように呼着信ランプを発光させることを特徴とする請求項7に記載の複数
    の電話番号を用いる無線電話機。
  11. 【請求項11】 前記出力手段は,検出される電話番号識別情報によって相
    異なった識別文字を表示することを特徴とする請求項7に記載の複数の電話番号
    を用いる無線電話機。
  12. 【請求項12】 受信される呼接続要求信号をディジタルデータに復調する
    第1段階と, 前記復調されたデータから電話機識別情報と電話番号識別情報とを検出する第
    2段階と, 前記検出される電話番号識別情報によって呼接続要求に対する応答を決定する
    第3段階と, を含んでなることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話機の呼応答方法
  13. 【請求項13】 受信される呼接続要求信号をディジタルデータに復調する
    第1段階と, 前記復調されたデータから電話機識別情報を検出する第2段階と, 前記検出される電話機識別情報によって呼接続要求に対する応答を決定する第
    3段階と, を含んでなることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話機の呼応答方法
  14. 【請求項14】 前記第3段階は,検出される電話機識別情報に連係貯蔵さ
    れた呼応答方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼応答方法データが呼接続拒否に該当するのかを判別する第
    2下位段階と, 呼応答方法データが呼接続拒否に該当する場合,呼接続拒否信号を無線電話基
    地局に送信する第3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項12または13に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機の呼応答方法。
  15. 【請求項15】 前記第3段階は,検出される電話機識別情報に連係貯蔵さ
    れた呼応答方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼応答方法データが音声私書箱連結に該当するのかを判別す
    る第2下位段階と, 呼応答方法データが音声私書箱連結の場合,音声私書箱連結信号を無線電話基
    地局に送信する第3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項12または13に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機の呼応答方法。
  16. 【請求項16】 前記第3段階は,検出される電話機識別情報に連係貯蔵さ
    れた呼応答方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼応答方法データが時刻条件付き通話に該当するのかを判別
    する第2下位段階と, 前記判別結果及び現在時刻によって通話連結を制限する信号を無線電話基地局
    に送信する第3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項12または13に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機の呼応答方法。
  17. 【請求項17】 前記第3段階は,検出される電話機識別情報に連係貯蔵さ
    れた呼応答方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼応答方法データが地域条件付き通話に該当するのかを判別
    する第2下位段階と, 前記判別結果及び現在地域によって通話連結を制限する信号を無線電話基地局
    に送信する第3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項12または13に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機の呼応答方法。
  18. 【請求項18】 前記第3下位段階は,前記判別結果及び前記復調されたデ
    ータに含まれた無線電話基地局識別情報によって通話連結を制限することを特徴
    とする請求項17に記載の複数の電話番号を用いる無線電話機の呼応答方法。
  19. 【請求項19】 前記第3段階は,検出される電話機識別情報に相応する既
    め貯蔵された呼応答方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼応答方法データが,着信後ユーザが決定する方法に該当す
    るのか否かを判別する第2下位段階と, 前記判別結果及びユーザーのキー入力によって通話連結を制限する信号を無線
    電話基地局に送信する第3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項12または13に記載の複数の電話番号を
    用いる無線電話機の呼応答方法。
  20. 【請求項20】 受信される呼接続要求信号内の電話番号に対応する電話番
    号識別情報を検索する第1段階と, 前記検索された電話番号識別情報が複数の電話番号を用いる無線電話機に該当
    するものであるのかを判別する第2段階と, 前記判別結果によって相異なるように呼を処理する第3段階と, を含んでなることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話システムの呼処
    理方法。
  21. 【請求項21】 前記3段階は,前記検索された電話番号識別情報に連係し
    て貯蔵されている呼処理方法データを検出する第1下位段階と, 前記検出された呼処理方法データによって相異なるように呼を処理する第2下
    位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項20に記載の複数の電話番号を用いる無線
    電話システムの呼処理方法。
  22. 【請求項22】 前記第3段階は,判別結果によって前記電話番号識別情報
    に連係して貯蔵されている電話機識別情報を検出する第1下位段階と, 前記検索された電話番号識別情報と前記検出された電話機識別情報を含む呼接
    続要求信号を送信する第2下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項20に記載の複数の電話番号を用いる無線
    電話システムの呼処理方法。
  23. 【請求項23】 前記第3段階は,前記検索された電話番号識別情報に連係
    貯蔵された呼処理方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼処理方法データが呼接続拒否に該当するのかを判別する第
    2下位段階と, 呼処理方法データが呼接続拒否に該当する場合,呼接続不可能に呼を処理する
    第3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項20に記載の複数の電話番号を用いる無線
    電話システムの呼処理方法。
  24. 【請求項24】 前記3段階は,前記検索された電話番号識別情報に連係貯
    蔵された呼処理方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼処理方法データが音声私書箱連結に該当するのかを判別す
    る第2下位段階と, 呼処理方法データが音声私書箱連結の場合音声私書箱連結に呼を処理する第3
    下位段階と, を含んでなることを特徴にする請求項20に記載の複数の電話番号を用いる無線
    電話システムの呼処理方法。
  25. 【請求項25】 前記3段階は,前記検索された電話番号識別情報に連係貯
    蔵された呼処理方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼処理方法データが時刻条件付き通話に該当するのか否かを
    判別する第2下位段階と, 前記判別結果及び現在時刻によって通話連結を制限するように呼を処理する第
    3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項20に記載の複数の電話番号を用いる無線
    電話システムの呼処理方法。
  26. 【請求項26】 前記第3段階は,前記検索された電話番号識別情報に連係
    貯蔵された呼処理方法データを読み出す第1下位段階と, 前記読み出される呼処理方法データが地域条件付き通話に該当するのかを判別
    する第2下位段階と, 前記判別結果及び現在地域によって通話連結を制限するように呼を処理する第
    3下位段階と, を含んでなることを特徴とする請求項20に記載の複数の電話番号を用いる無線
    電話システムの呼処理方法。
  27. 【請求項27】 前記第3下位段階は,前記判別結果及び前記復調されたデ
    ータに含まれた無線電話基地局識別情報によって通話連結を制限することを特徴
    とする請求項26に記載の複数の電話番号を用いる無線電話システムの呼処理方
    法。
  28. 【請求項28】 受信される呼接続要求信号内の電話番号に対応する電話番
    号識別情報を検索する第1段階と, 前記検索された電話番号識別情報が複数の電話番号を用いる無線電話機に該当
    するものであるのかを判別する第2段階と, 前記検索された電話番号識別情報に連係した電話機識別情報を付加してページ
    ング信号を送信する第3段階と, 前記3段階以後,ページング信号に応答して無線電話機が送信する応答信号に
    相応して呼を処理する第4段階と, を含んでなることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話システムの呼処
    理方法。
  29. 【請求項29】 前記第4段階は,前記第3段階で送信されたページング信
    号を受信した無線電話機から送信される応答信号を受信する第1下位段階と, 前記受信された応答信号から呼応答データを検出する第2下位段階と, 前記検出される呼応答データによって相異なるように呼処理する第3下位段階
    と, を含んでなることを特徴とする請求項28に記載の複数の電話番号を用いる無線
    電話システムの呼処理方法。
  30. 【請求項30】 電話網を通して受信される呼接続要求信号に含まれた電話
    番号を検出して連係された電話機識別情報を検出し,さらに前記電話機識別情報
    と連係した電話番号識別情報とを検出して,前記検出された電話番号識別情報と
    電話機識別情報とによって相異なるように呼を処理する少なくとも一つの無線電
    話交換局と, 前記無線電話交換局の呼処理の結果,前記無線電話交換局から無線で受信され
    る呼接続要求信号に含まれた電話機識別情報及び電話番号識別情報を検出し,前
    記電話番号識別情報によって相異なった呼応答を決定する少なくとも一つの無線
    電話機と, を含んで構成されることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話システム
  31. 【請求項31】 電話網を通して受信される呼接続要求信号内の電話番号に
    対応する電話機識別情報を検索する第1段階と, 前記検索された電話機識別情報が複数の電話番号を用いる無線電話機に該当す
    る電話機識別情報であるのかを判別する第2段階と, 前記判別結果に基づいて音声録音のための案内メッセージを前記電話網に送出
    する第3段階と, 受信される音声メッセージと電話機識別情報に相応する情報を既め貯蔵された
    音声メッセージと区分して,データベースに一緒に貯蔵する第4段階と, を含んでなることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話システムの音声
    私書箱サービス方法。
  32. 【請求項32】 電話網を通して受信される呼接続要求信号に含まれた電話
    番号に対応する電話番号識別情報を検索する第1段階と, 前記検索された電話番号識別情報が複数の電話番号を用いる無線電話機に該当
    する電話番号識別情報であるのか否かを判別する第2段階と, 前記判別結果に基づいて音声録音のための案内メッセージを前記電話網に送出
    する第3段階と, 受信される音声メッセージと電話番号識別情報に相応する情報を既め貯蔵され
    た音声メッセージと区分して,データベースに一緒に貯蔵する第4段階を含んで
    なることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話システムの音声私書箱サ
    ービス方法。
  33. 【請求項33】 前記第4段階以後,音声メッセージが受信されたことを知
    らせる信号を無線送出する第5段階をさらに含んでなることを特徴とする請求項
    31または32に記載の複数の電話番号を用いる無線電話システムの音声私書箱
    サービス方法。
  34. 【請求項34】 電話網を通して受信される呼接続要求信号に含まれた電話
    番号に対応する電話機識別情報を検索する第1段階と, 前記検索された電話機識別情報が複数の電話番号を用いる無線電話機に該当す
    る電話機識別情報であるのかを判別する第2段階と, 前記判別結果に基づき,全ての音声メッセージと前記音声メッセージのそれぞ
    れに連係貯蔵された電話機識別情報に相応する情報を,前記複数の電話番号に連
    係して貯蔵された音声メッセージと情報と一緒にデータベースから読み出す第3
    段階と, を含んでなることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話システムの音声
    私書箱サービス方法。
  35. 【請求項35】 電話網を通して受信される呼接続要求信号に含まれた電話
    番号に対応する電話番号識別情報を検索する第1段階と, 前記検索された電話番号識別情報が複数の電話番号を用いる無線電話機に該当
    する電話番号識別情報であるのかを判別する第2段階と, 前記判別結果に基づき,全ての音声メッセージと前記音声メッセージのそれぞ
    れに連係貯蔵された電話機識別情報に相応する情報を,前記複数の電話番号に連
    係して貯蔵された音声メッセージと情報と一緒にデータベースから読み出す第3
    段階と, を含んでなることを特徴とする複数の電話番号を用いる無線電話システムの音声
    私書箱サービス方法。
JP2000575314A 1998-10-01 1999-09-30 複数の電話番号を用いる無線電話システム及び無線電話機 Withdrawn JP2002527961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/41936 1998-10-01
KR1019980041936A KR100315338B1 (ko) 1998-10-01 1998-10-01 복수의전화번호를사용하는무선전화시스템및무선전화기
PCT/KR1999/000595 WO2000021306A2 (en) 1998-10-01 1999-09-30 Mobile phone system and mobile phone terminal using a plurality of telephone numbers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527961A true JP2002527961A (ja) 2002-08-27

Family

ID=19553284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575314A Withdrawn JP2002527961A (ja) 1998-10-01 1999-09-30 複数の電話番号を用いる無線電話システム及び無線電話機

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1121828A2 (ja)
JP (1) JP2002527961A (ja)
KR (1) KR100315338B1 (ja)
CN (1) CN1320346A (ja)
AU (1) AU6008799A (ja)
RU (1) RU2001111839A (ja)
WO (1) WO2000021306A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171631A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591892B1 (ko) * 1999-06-28 2006-06-20 주식회사 케이티프리텔 부가 번호를 서비스하는 이동 전화 시스템 및 그 제어방법
KR100641331B1 (ko) * 1999-10-12 2006-10-31 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신망에 있어 일반 착신번호와 착신전환에 의한 착신번호 구별 서비스 제공 방법
KR100359211B1 (ko) * 2000-03-02 2002-11-04 주식회사 하이닉스반도체 개인번호 추가서비스를 이용한 모번호 및 자번호 호처리방법
KR100703520B1 (ko) * 2000-07-19 2007-04-03 삼성전자주식회사 투넘버 서비스를 제공받은 단말기에서의 자동응답 서비스방법
KR20020089917A (ko) * 2001-05-25 2002-11-30 (주) 엘지텔레콤 이동통신 단말기의 로직 장치 및 발광다이오드 처리 방법
KR100452472B1 (ko) * 2001-08-31 2004-10-12 유티스타콤코리아 유한회사 이동통신 시스템에서 통화중 호 대기/2-넘버 서비스 방법
KR100466216B1 (ko) * 2002-03-15 2005-01-13 주식회사 케이티프리텔 복수의 전화번호를 서비스하는 이동 전화 시스템 및 그제어방법
KR100986532B1 (ko) * 2003-10-02 2010-10-07 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 멀티유저 서비스 방법
US9723087B2 (en) 2004-08-03 2017-08-01 Lg Electronics Inc. User privacy management apparatus and method in mobile communications system
KR100590590B1 (ko) * 2004-11-30 2006-06-19 주식회사 팬택 투넘버 인식 번호를 자동으로 처리해 주는 이동통신단말기 및 그 방법
US20070036322A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Goldman Stuart O Network support for restricting wireline call terminations in a security risk area
CN1852453A (zh) * 2005-09-19 2006-10-25 华为技术有限公司 一种一卡多号业务呼出及呼入的方法
WO2007049943A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Ivas Korea Corp Multi terminal and method for originating and terminating call thereof, system for providing multi-number support service to the terminal
KR100790074B1 (ko) 2006-02-15 2008-01-02 삼성전자주식회사 휴대단말기의 호 연결방법
CN101400023A (zh) * 2007-09-30 2009-04-01 华为技术有限公司 一种实现多媒体消息业务的方法及装置
JP4499166B2 (ja) * 2008-03-25 2010-07-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 加入者識別符号通知装置
US8219146B2 (en) 2009-11-06 2012-07-10 Sony Corporation Audio-only user interface mobile phone pairing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW282608B (ja) * 1993-03-05 1996-08-01 At & T Corp
WO1994029992A1 (en) * 1993-06-11 1994-12-22 Northern Telecom Limited Method and apparatus for providing user controlled call management services
US5371781A (en) * 1993-09-30 1994-12-06 At&T Corp. System and method for identifying the incoming directory number when multiple directory numbers are assigned to one wireless device
JP2850781B2 (ja) * 1994-12-15 1999-01-27 日本電気株式会社 複数電話番号対応携帯電話機
JPH104572A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Shizuoka Ltd 無線選択呼出受信機
KR100307906B1 (ko) * 1998-08-29 2001-11-30 김덕우 복수의가입자번호를사용하는무선호출시스템및무선호출기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171631A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100315338B1 (ko) 2002-02-28
AU6008799A (en) 2000-04-26
EP1121828A2 (en) 2001-08-08
CN1320346A (zh) 2001-10-31
WO2000021306A3 (en) 2001-05-03
RU2001111839A (ru) 2003-06-10
KR20000000003A (ko) 2000-01-15
WO2000021306A2 (en) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527961A (ja) 複数の電話番号を用いる無線電話システム及び無線電話機
US5570413A (en) Cellular telephone and associated method for opening a voice channel with a source telephone without establishing voice communications therewith
US20050047362A1 (en) System and method for transmitting caller information from a source to a destination
KR19990085981A (ko) 가정용 기지국에서 발신자 식별코드 전송방법
KR100307906B1 (ko) 복수의가입자번호를사용하는무선호출시스템및무선호출기
KR0125478B1 (ko) 무선전화시스템의 멀티휴대장치의 개별적 호출방법
US6999798B2 (en) System and method for making notification of reception limitation status of mobile telephone
KR20070018189A (ko) 이동통신단말기에서 수신제한장치 및 방법
JP2003087395A (ja) 文字メッセージ送信機能付き移動体通信装置
KR20070037702A (ko) 콜 프로세싱 시스템 및 방법
JP2000261856A (ja) 簡易型携帯電話機
KR20010048639A (ko) 이동 통신 단말기에서 착신 호 대기 방법
KR100834659B1 (ko) 이동통신 단말기에서 복수의 전화번호를 이용한전화통신과 단문 메시지 전송 및 전화번호 저장방법
KR100455772B1 (ko) 이동통신 단말기에서 단문 메시지를 이용한 자동응답방법
KR100637593B1 (ko) 멀티링 서비스 제공 방법 및 장치
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
US7340050B2 (en) Apparatus and method for controlling incoming melody
US20030218975A1 (en) Communication terminal, operating equipment, communication system, and communication control method
JP2531340B2 (ja) 無線電話装置
KR100535988B1 (ko) 이동통신 단말기의 에스엠에스 전송 방법
KR20000056684A (ko) 이동 전화 단말기의 음성 안내 메시지 전송 방법
US20040092294A1 (en) Method for performing a one-touch call operation using a wireless mobile terminal
KR20000031728A (ko) 복수의 전화번호를 사용하는 유선전화 시스템 및 그에 따른 유선 전화기
JP2002152366A (ja) 移動電話機
JPH11313378A (ja) 無線固定端末装置及び発呼側ダイアル番号判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205