JP2002525809A - 高光度放電灯の安全回路 - Google Patents

高光度放電灯の安全回路

Info

Publication number
JP2002525809A
JP2002525809A JP2000571007A JP2000571007A JP2002525809A JP 2002525809 A JP2002525809 A JP 2002525809A JP 2000571007 A JP2000571007 A JP 2000571007A JP 2000571007 A JP2000571007 A JP 2000571007A JP 2002525809 A JP2002525809 A JP 2002525809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
response
output voltage
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000571007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537766B2 (ja
Inventor
ラウ,レイク
Original Assignee
イー・ジー・アンド・ジー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・ジー・アンド・ジー・インク filed Critical イー・ジー・アンド・ジー・インク
Publication of JP2002525809A publication Critical patent/JP2002525809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537766B2 publication Critical patent/JP3537766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • H05B41/2886Static converters especially adapted therefor; Control thereof comprising a controllable preconditioner, e.g. a booster
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2921Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2925Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/05Starting and operating circuit for fluorescent lamp

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来より効率が高い高光度放電灯の安定回路を提供する。 【解決手段】安定回路10は、ブースト・コンバータ16、バック・コンバータ18、及び両コンバータ16、18に応答する制御回路20を含む。入力フィルタ14は、例えば12〜24ボルトである直流入力12を入力し、回路10の残部に影響を与える雑音及びリプルを除去する。ブースト・コンバータ16は、フィルター14からの平滑直流入力を高いレベルに昇圧し、例えば高光度放電灯24の動作電圧以上の100ボルト、典型的には光フリッカの原因となる高調波を避けるためEMIしきい値以上の直流160ボルトとする。EMIしきい値とは、電極表面の周囲で移動する放電の発生が始まる電磁干渉レベルである。実際の値は電灯の形態により変化し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高光度放電灯に関し、とくに従来の安定回路に比して効率がよくしか
も部品数が少ない高光度放電灯の安定回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
高光度放電 (high intensity discharge、HID)灯は、フィラメントを付勢
するのではなく、むしろ陽極と陰極との間のアーク発生によって光を与える。こ
れらの電灯には、高光度と良好な保色性を有するメタルハライド直流電灯及び高
圧キセノン電灯が含まれる。その用途には、直流入力が小さい可搬型照明器具及
び産業用及び医療用の照明に使われる交流電源の光ファイバ照明装置が含まれる
【0003】 典型的な安定回路は、交流又は直流の小入力を受取り、その入力を数段に亘っ
て増幅して大電流を得るので、より安定した電流、従ってより安定した光出力、
即ち揺らぎのない光を与える電流制御が求められる。しかし、これらの回路は大
電流で動作するので、回路にそのような大電流を通し得る高責務部品が必須とな
り、回路製造のコストが嵩む。更に、交流電圧は高い周波数を含み、これらの回
路を高い周波数で誘起される音響アーク共鳴(acoustic arc resonance)に対し
て保護する必要があり、それがまた光にフリッカを生じさせる。
【0004】 上記の諸条件を満たすには、多数の複雑な回路が必要であり、多くの個別回路
に大電流を流しその大電流により熱の形で大きな電力損失が生じる。これは、電
灯を再点灯する前の冷却期間中に回路を冷却するための手段、及び回路をファン
により積極的に冷却することを必要にし、ファンの操作回路で消費される電流が
付加され、電力損が更に加わる。
【0005】 従って、これらの電灯は、エネルギー効率が高くなく、製作費および運転費が
高い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の一目的は、従来の安定回路に比して効率がよい高光度放電灯の安定回
路を提供するにある。 本発明の更なる目的は、実施に当りコスト的に有効な回路を提供するにある。 本発明の更に他の目的は、標準的で廉価な部品により製作できる安定回路を提
供するにある。 本発明の他の目的は、従来の安定回路に比し部品数が著しく少ない安定回路を
提供するにある。
【0007】 本発明の更なる目的は、従来の安定回路に比し小さな電流で作動する安定回路
を提供するにある。 本発明の更なる目的は、従来の安定回路に比し発熱が少ない安定回路を提供す
るにある。 本発明の他の目的は、高い周波数で誘起されるフリッカを除去した安定回路を
提供するにある。 本発明の更に他の目的は、出力を安定させフリッカを除去した安定回路を提供
するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、高光度放電灯に対するより小さくよりコンパクトでより効率的な安
定回路を、先ず入力電圧の高レベルへの昇圧操作、それによる電流の比例的低レ
ベルへの低減とその後の放電灯の安定運転状態モード移行に対する電圧の調整と
による被操作電流レベルの最小化と熱になる電力損失の低減と部品の数・複雑性
の低減、並びにその後の電圧を低圧に復帰させるバッキング(bucking)及び放
電灯の運転に必要な比例的大電流への復帰操作によって実現できるとの知見に基
づくものである。
【0009】 本発明の特徴は、高光度放電灯の安定回路にある。直流入力電圧に応答して昇
圧直流出力電圧を与えるブースト・コンバータを設ける。昇圧直流出力電圧に応
答してその昇圧直流出力電圧を所定レベルに維持する如くブースト・コンバータ
を駆動するブースト制御器を設ける。昇圧直流出力電圧に応答して降圧直流出力
電圧を与えるバック・コンバータを設ける。降圧直流出力電圧に応答して放電灯
を遷移モードで作動させる如くバック・コンバータを駆動し且つその降圧直流出
力電圧を所定レベルに維持して放電灯を安定状態モードで作動させるバック制御
器を設ける。
【0010】 前記ブースト・コンバータ中に、前記直流入力に応答して交流出力を与える如
きインバータを含めてもよい。前記ブースト・コンバータ中に、前記交流出力に
応答して昇圧交流出力を与える如き昇圧変圧器を更に含てもよい。前記ブースト
・コンバータ中に、前記昇圧交流出力に応答して昇圧直流出力を与える如き整流
器を更に含めてもよい。前記バック・コンバータ中に、前記昇圧直流出力に応答
してパルス化降圧出力を与える如き可変パルス幅発生器を含めてもよい。前記ブ
ースト・コンバータ中に更に、前記パルス化降圧出力に応答して降圧出力電圧を
与える如き共振電圧分圧器を含めてもよい。前記バック・コンバータ中に更に、
前記降圧出力電圧に応答してリップル電流の除去、電磁雑音の制限及び放電灯の
フリッカの低減をなす如き出力フィルタを含めてもよい。前記出力フィルタを前
記共振電圧分圧器に含めてもよい。前記降圧直流出力電圧と前記放電灯における
電圧との差電圧に応答して前記可変パルス幅発生器による高電圧パルス出力発生
を阻止する如き過電圧保護回路を含めてもよい。前記降圧直流出力電圧と前記放
電灯における電圧との差電圧に応答して前記可変パルス幅発生器による高電圧パ
ルス出力発生を阻止する如き過電圧保護回路を含めてもよい。前記昇圧出力に応
答して高光度放電灯を点弧する如き点弧子を含めてもよい。前記直流入力電圧に
応答して該直流入力電圧から雑音を除く如き入力フィルタを含めてもよい。
【0011】 本発明の更なる特徴は、直流入力電圧に応答して昇圧直流出力電圧を与えるブ
ースト・コンバータ、前記昇圧直流出力電圧に応答して降圧直流出力電圧を与え
るバック・コンバータ、並びに前記昇圧直流出力電圧と前記降圧直流出力電圧と
に応答してそれぞれ前記昇圧直流出力電圧の所定レベルでの維持のための前記ブ
ースト・コンバータの駆動と前記昇圧出力電圧の前記降圧出力電圧への降下及び
前記降圧出力電圧の所定安定状態レベル維持のための前記バック・コンバータの
駆動とを行う制御回路を備えてなる高光度放電灯の安定回路にある。
【0012】
【発明の実施の形態】
好ましい実施例の説明及び添付図面による以下の説明から、当業者であれば他
の目的、実施態様及び利点に想到するであろう。
【0013】 図1に示す安定回路10は概括的に、ブースト・コンバータ16、バック・コンバ
ータ18、及びブースト・コンバータ16とバック・コンバータ18とに応答する制御
回路20を含む。入力フィルタ14は、例えば12〜24ボルトである直流入力12を受取
り、回路10の残部に影響を与える雑音及びリプルを除去する。ブースト・コンバ
ータ16は、フィルター14からの平滑直流入力を高いレベルに昇圧し、例えば高光
度放電灯24の動作電圧以上の100ボルト、典型的には光フリッカの原因となる高
調波を避けるためEMIしきい値以上の直流160ボルトとする。EMIしきい値
とは、電極表面でのアークの動き回りを開始させる電磁雑音レベルである。正確
な値は、電灯の設計によって変わる。
【0014】 但し、この点は本発明に必要な限定ではなく、本発明の新規な点は、入力電圧
の初期昇圧による電流減少にあり、回路に流れる電流を必然的且つ有意的に減少
させる。典型的な従来の安定回路は10アンペア以上で動作するのに対し、本発明
では2アンペアで動作を起こし得る。電流の減少は、高責務の高額部品及び付加
的電流制御回路を不要とし、汎用の規格部品の使用を許容するだけでなく必要な
構成部品の実数を減らす。更にこのことは、ファンや大型ヒートシンク(heat s
ink)等の冷却手段の必要性をなくし、構成部品数を更に削減し、その結果とし
てコストも下げる。それだけでなく、電流の低減及び大電流の取扱いに必要な部
品の削減は、I2R損失の低減により回路の効率をずっとよくする。
【0015】 ブースト・コンバータ16からの昇圧済み電圧(以下、「昇圧電圧」ということ
がある。)が、高光度放電灯(HIDランプ)24及び点弧子22に供給され、点弧
子22が該電圧を用いて放電灯24を点灯する。高光度放電灯24が一旦点灯すると、
バック・コンバータ18が昇圧電圧を典型的には高圧放電灯24の動作電圧である減
圧レベルにまで遷移させる。制御回路20は、ブースト・コンバータ16とバック・
コンバータ18の両者に応答し、各コンバータ内電流を制御することにより適切な
電圧を維持する。
【0016】 図2に示すように、ブースト・コンバータ16に、フィルタ14からの平滑直流入
力を交流電圧に変換するインバータ25を含めることができる。その後この交流電
圧は昇圧変圧器26に供給され、該電圧を所定レベル、例えば160ボルトに昇圧す
る。次に昇圧交流電圧は、整流器28により整流され、ブースト・コンバータ16の
出力を昇圧直流電圧とする。図1を参照して上述したように、この電圧は高光度
放電灯24の点弧に用いられる。
【0017】 制御回路20には昇圧直流電圧に応答するブースト制御器36を含めることができ
、それがブースト・コンバータ16内の電流を制御して一定の昇圧直流出力を維持
する。
【0018】 放電灯24が一旦点灯すると、放電灯24に加わる電圧は放電灯24の動作電圧に低
下せざるを得ない。発光中の放電灯24はバック・コンバータ18を可能化し、バッ
ク・コンバータ18内の可変パルス幅発生器(Variable Pulse Width Generator、
VPWG)が先ず昇圧パルスを共振電圧分圧器32へ出力するが、放電灯24の両極間電
圧が安定状態電圧、典型的には電灯動作電圧となるように電圧を遷移させる。共
振電圧分圧器32は、放電灯24にフリッカを生じさせる高調波を含まない一定電圧
を供給する。
【0019】 出力フィルタ34は放電灯24へのリプル電流を制御し、放電灯24から一定出力を
与えるために電磁干渉を制限し、放電灯24のフリッカを除去する。これにより一
定の光が得られるだけでなく放電灯24の寿命が延び、ランプ安定性の向上により
その効率が向上する。ランプ不安定性は電極の腐食を加速する。腐食物質はラン
プ壁に拡散して光出力を低下させる。ランプ不安定性の2つ目の影響は、安定動
作を維持するためにブースト回路の恒常的な調整動作を制御回路によって強いる
ことにある。これは動力損失の点からみて高価につく。
【0020】 制御回路20にバック制御器38を含め、ランプ24の点弧からランプ24の安定状態
運転までの遷移期間における出力電圧の減少を制御することにより、バック・コ
ンバータ18、従ってランプ24への電流を制御することができる。バック制御器38
は、点弧子回路22を可能化する信号を供給する。
【0021】 更に、制御回路20に過電圧保護(Over Voltage Protection、OVP)回路40を含
めることができる。過電圧保護回路40は、ランプ24を保護するため、ランプ24の
陰極の昇圧出力とランプ24の陽極の降圧電圧との差電圧を検出することにより、
所定時間経過後に点弧子22への高電圧トリガパルスを停止する。ランプが一旦点
灯すれば、ランプにおける偏差は存在しなくなるので、信号は消滅する。もしラ
ンプ24が点灯しなければ、過電圧保護回路40がブースト制御器36を停止し、ブー
スト制御器36が替わってバック制御器38を停止してランプの継続打撃を阻止する
【0022】 図3に示すように、回路10の残部分、従ってランプ24にも悪影響を及ぼし得る
リプルを除去して入力を平滑化するため、例えば本技術分野で広く知られている
LCネットワークを入力フィルタ14に含めることができる。インバータ25は直流
入力を交流に変換する。インバータ25に、直流入力に応答してノード42に交流出
力を発生する発信器形成用のトランジスタQ3とダイオードD6とを含めることがで
きる。
【0023】 ノード42の交流出力は昇圧変圧器26に送られ、昇圧変圧器26に加えられる。昇
圧変圧器26に含まれ得る変圧器T1は、典型的には上述したように電磁雑音高調波
を最小化する160ボルトに昇圧した昇圧パルス出力をノード44に与える。この160
ボルトのパルス出力は整流器28のダイオードD2及びD3に供給され、ノード46に(
160ボルトの)昇圧直流出力を発生する。
【0024】 コンデンサC14及びC15は、ノード46の昇圧直流出力を平滑化する付加的フィル
タリング作用をし、抵抗器R7及びR8は、C14・C15間の一定電圧を確保して定出力
電圧とする分圧器である。
【0025】 制御回路20のブースト制御器36はブースト・コンバータ16の電流を監視してブ
ースト・コンバータ16を確実に一定出力電圧に維持する。例えばニューハンプシ
ャー州メリマックのユニロード集積回路社製のパルス幅調節制御器UC3845等であ
る第一制御器48により一対のトランジスタQ1及びQ2を駆動し、トランジスタQ1及
びQ2が上述したインバータ25のQ3を駆動する。制御器48は昇圧変圧器26の一次巻
線間の電流に比例するライン50上の電流を検出し、ノード42の一定電圧レベルと
最終的なノード46の一定昇圧直流出力を維持する。ライン50上で検出された電流
に応答して、第一制御器48は制御信号をライン51上でトランジスタQ1及びQ2へ送
出し、それに従ってトランジスタQ1及びQ2が出力電圧を調整する。
【0026】 立ち上がり時に、ブースト・コンバータ16で発生した昇圧出力電圧は、例えば
ランプ24をメタルハライド電灯とした場合の10,000ボルト未満のトリガ電圧を要
求するトリガ回路を表した図4(A)のトリガ回路58のノード46に現れる。トラ
ンジスタQ7は、変圧器T7を直接駆動してランプ24の両極間に放電発生に十分な電
圧を形成し、ランプを点灯する。
【0027】 高圧キセノン電灯のように例えば10KV以上の高トリガ電圧を要求する用途では
、図4(B)に示すように、トリガ回路58'に、ランプ24を点弧するために変圧
器T2の空隙を介して一次巻線に放電するコンデンサC32の蓄電用のSIDAC Q7を含
めることができる。
【0028】 点弧が起こらずランプ24が点灯しない場合に回路の残部分を保護するため、上
述した所定時間経過後に制御回路20の過電圧保護回路40がトリガ58を停止する。
過電圧保護回路40は、ランプ24の両極間の差電圧に応答して、図3に示すブース
ト制御器36の第一制御器48に指示して図5に示す第二制御器56への制御信号を送
出させ、バック制御器38を停止してランプ24の継続的再打撃(continuous restr
iking)を阻止する。もしランプ24が点灯しなければ、出力フィルタ34と抵抗器R
14との間のノード53における電圧は高周波直流電圧となる。この電圧の一部分は
ツェナダイオードD及びダイオードD10により整流される。コンデンサC21及び抵
抗器R19は、例えばモトローラ社製のモデル4N35であるオプトカップラー55に規
定された一定電圧に到達する総時間を制御して、オプトカップラー55を起動(tu
rn on)する。一旦起動されると、オプトカップラー55はツェナダイオードDを
介して高シグナルトリガをSCR Q6に発生する。SCR Q6が起動されるので、例えば
ニューハンプシャー州メリマックのユニロード集積回路社製のパルス幅調節制御
器UC3842等である第二制御器56のVCCピン7が、ダイオードD12経由でグラウンド
される。こうしてバック制御器38が停止し、バック制御器38がブースト制御器36
を停止する。
【0029】 但し、ランプ24が点弧する場合は、それまでコンデンサC6で遮断されていたノ
ード53の電圧が直流電圧となり、オプトカップラー55を起動する蓄電用コンデン
サC21からの電流を阻止する。
【0030】 立ち上がり時には、ランプ24が点灯しておらず導通していないので、ノード52
に出力は存在しない。従って、可変パルス幅発生器30に規定された電流は存在し
ない。しかし、一旦ランプ24が発光すると、第一制御器48によりバック制御器38
の第2制御器56が活性化される。その後、第二制御器56はトランジスタQ5を駆動
し、トランジスタQ5が可変パルス幅発生器30のトランジスタQ4を駆動する。可変
パルス幅発生器30が起動し、ノード52に出力が現れ、トリガ58が停止する。ラン
プが起動すると、E1及びE2間の電圧が降下してSIDACの発光電圧より低電圧とな
り、トリガ回路が停止する。
【0031】 バック制御器38は、ライン55上の電流を感知し、第二制御器56からトランジス
タQ5駆動用の制御信号を送出することにより共振電圧分圧器32の両端間の電圧を
制御し、トランジスタQ5が可変パルス幅発生器30のQ4を駆動する。特徴的なこと
に、本発明では出力フィルタ34の誘導子L3を共振電圧分圧器32に組み込む。但し
、これは本発明に必須の限定ではなく、図2に示すように個々の電圧分圧器及び
フィルター回路を実装することができる。可変パルス幅発生器30は、ノード52の
出力を変化させランプ電圧まで低減する。パルス幅は、ランプ24が要求する電圧
であるC27の間隙電圧を供給するために調整される。ランプ24の電極間電圧は、
ノード46とノード52との間の電圧と異なる点に注目すべきである。こうして、バ
ック制御器38はノード52で発生した電圧を感知し、ノード52の電圧出力を変化さ
せて電圧を増加させることによりランプ24の電極間電圧が減少させ、典型的には
24ボルトであるランプの所定動作電圧に近付ける。運転電圧が一旦得られれば、
バック制御器38は上述したようにQ4の電流を感知し、Q5を駆動してランプ24の電
極間に一定の運転電圧が現れる。
【0032】 以上、直流電源の場合について説明した。しかし、これは本発明に必須の限定
ではなく、交流電源も使用することができる。図6に示す典型的には110ボルト
である交流電流電源12'を電灯24用に使用することができる。電源12'は入力フィ
ルタ14'へ入力する交流入力を提供し、入力フィルタ14'は交流入力を整流し、フ
ィルタ処理によりブースト変換器に対する電磁干渉を低減する。安定回路10の残
部分は、上述した回路と実質上同様のものである。
【0033】 入力交流電源12'は交流電圧をEMIフィルタ及び整流器14'に供給する。図7
に示すように、入力EMIフィルタ及び整流器14'に、更に高周波ノイズを除去
する共通モードフィルタを含めることができる。フィルタ処理は、コンデンサC1
と抵抗器R2とコイルL1とを含むEMIフィルタ62により行われる。信号は整流器
64により整流され、整流器64はリプル直流出力を出力する。整流器64に例えばホ
イーストンブリッジ66及びコンデンサC2を含めることができる。
【0034】 ブースト・コンバータ16'は、この場合ブースト誘導子L2が含まれる昇圧変圧
器26'を含み、図3の回路を参照して上述したようにブースト誘導子L2が直流出
力を所定レベルまで昇圧する。入力電圧が既に120ボルトであるため、上述した1
60ボルトとするために、整流後の直流電圧を僅かに昇圧するすれば足りる。
【0035】 動力は、例えばアリゾナ州フェニックスのセイント・マイクロエレクトロニク
ス社製の動力要素制御器L6561等である第一制御器48'が含まれるブースト制御器
36'に供給される。スイッチ56は、抵抗器R11及びR12とコンデンサC6、C7及びC10
とダイオードD9及びD7とが含まれるバイアス回路68経由で制御器48をバイアスす
る。
【0036】 入力電圧は、抵抗器R8、R9及びR10とコンデンサC8とからなる入力感知回路70
で感知される。制御器48'は、感知した電圧に応答して、抵抗器R15、R16及びR17
とコンデンサC12とからなる出力電圧感知回路72によって出力電圧を制御する。
コンデンサC3に調整直流電圧を供給し、図5に示すコンバータ18にフィードバッ
クする。安定回路の残部分の動作は、上述した直流部分と同様である。
【0037】 本発明の特定の特徴を一部の図面では示し他の図面では示さなかったが、これ
は便宜上のことに過ぎず、各特徴を、本発明に従って他の諸特徴の任意のもの又
はすべてのものと組合せることができる。 前記特許請求の範囲内において当業者は他の実施例に到達し得る。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】は、ブースト・コンバータ回路とバック・コンバータ回路と制御回路
とが設けられた本発明の安定回路を含む高光度放電灯の図式的ブロック図である
【図2】は、ブースト・コンバータとバック・コンバータと制御回路とを各構
成回路に分解した図1の詳細な図式的ブロック図である。
【図3】は、本発明によるブースト・コンバータと制御回路の一部の図示的説
明図である。
【図4】は、10KV未満の点弧電圧を有する高光度放電灯の点呼に用いるトリガ
回路の図式的説明図、及び10KV以上の点弧電圧を有する高光度放電灯の点呼に用
いる同様のトリガ回路の図式的説明図である。
【図5】は、本発明によるバック・コンバータと制御回路の残部分の図式的説
明図である。
【図6】は、回路入力電圧を交流とした図1と同様のブロック図である。
【図7】は、電磁雑音しきい値(EMI)フィルタと交流電圧を直流入力に変
える整流器とを含む図3と同様の図式的説明図である。
【符号の説明】
10…安定回路 12…直流入力 12'…交流入力(電源) 14…入力フィルタ 14'…EMIフィルタ及び整流器 16、16'…ブースト・コンバータ 18…バック・コンバータ 20…制御回路 22…点弧子 24…高光度放電灯(HIDランプ) 25…インバータ 26、26'…昇圧変圧器 28…整流器 30…可変パルス幅発生器(VPWG) 32…共振電圧分圧器 34…出力フィルタ 36、36'…ブースト制御器 38…バック制御器 40…過電圧保護回路(OVP) 42、44、46…ノード 48、48'…第一制御器 50、51…ライン 52、53…ノード 54、55…オプトカップラー 56…スイッチ 56…第二制御器 58、58'…トリガ回路 62…共通モードフィルタ 64…整流器 66…ホイーストンブリッジ 68…バイアス回路 70…入力感知回路 72…出力電圧感知回路 Q…トランジスタ D…ダイオード T…変圧器 C…コンデンサ R…抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流入力電圧に応答して昇圧直流出力電圧を与えるブースト・
    コンバータ、前記昇圧直流出力電圧に応答してその昇圧直流出力電圧を所定レベ
    ルに維持する如く前記ブースト・コンバータを駆動するブースト制御器、前記昇
    圧直流出力電圧に応答して降圧直流出力電圧を与えるバック・コンバータ、及び
    前記降圧直流出力電圧に応答して放電灯を遷移モードで作動させる如く前記バッ
    ク・コンバータを駆動し且つその降圧直流出力電圧を所定レベルに維持して放電
    灯を安定状態モードで作動させるバック制御器を備えてなる高光度放電灯の安定
    回路。
  2. 【請求項2】請求項1の安定回路において、前記ブースト・コンバータ中に
    、前記直流入力に応答して交流出力を与える如きインバータを含めてなる高光度
    放電灯の安定回路。
  3. 【請求項3】請求項2の安定回路において、前記ブースト・コンバータ中に
    、前記交流出力に応答して昇圧交流出力を与える如き昇圧変圧器を更に含めてな
    る高光度放電灯の安定回路。
  4. 【請求項4】請求項3の安定回路において、前記ブースト・コンバータ中に
    、前記昇圧交流出力に応答して昇圧直流出力を与える如き整流器を更に含めてな
    る高光度放電灯の安定回路。
  5. 【請求項5】請求項1の安定回路において、前記バック・コンバータ中に、
    前記昇圧直流出力に応答してパルス化降圧出力を与える如き可変パルス幅発生器
    を含めてなる高光度放電灯の安定回路。
  6. 【請求項6】請求項5の安定回路において、前記ブースト・コンバータ中に
    更に、前記パルス化降圧出力に応答して降圧出力電圧を与える如き共振電圧分圧
    器を含めてなる高光度放電灯の安定回路。
  7. 【請求項7】請求項6の安定回路において、前記バック・コンバータ中に更
    に、前記降圧出力電圧に応答してリップル電流の除去、電磁雑音の制限及び放電
    灯のフリッカの低減をなす如き出力フィルタを含めてなる高光度放電灯の安定回
    路。
  8. 【請求項8】請求項7の安定回路において、前記出力フィルタを前記共振電
    圧分圧器に含めてなる高光度放電灯の安定回路。
  9. 【請求項9】請求項7の安定回路において更に、前記降圧直流出力電圧と前
    記放電灯における電圧との差電圧に応答して前記可変パルス幅発生器による高電
    圧パルス出力発生を阻止する如き過電圧保護回路を含めてなる高光度放電灯の安
    定回路。
  10. 【請求項10】請求項1の安定回路において更に、前記昇圧出力に応答して
    高光度放電灯を点弧する如き点弧子を含めてなる高光度放電灯の安定回路。
  11. 【請求項11】請求項10の安定回路において更に、前記直流入力電圧に応
    答して該直流入力電圧から雑音を除く如き入力フィルタを含めてなる高光度放電
    灯の安定回路。
  12. 【請求項12】直流入力電圧に応答して昇圧直流出力電圧を与えるブースト
    ・コンバータ、前記昇圧直流出力電圧に応答して降圧直流出力電圧を与えるバッ
    ク・コンバータ、並びに前記昇圧直流出力電圧と前記降圧直流出力電圧とに応答
    してそれぞれ前記昇圧直流出力電圧の所定レベルでの維持のための前記ブースト
    ・コンバータの駆動と前記昇圧出力電圧の前記降圧出力電圧への降下及び前記降
    圧出力電圧の所定安定状態レベル維持のための前記バック・コンバータの駆動と
    を行う制御回路を備えてなる高光度放電灯の安定回路。
JP2000571007A 1998-09-14 1999-09-14 高光度放電灯の安定回路 Expired - Fee Related JP3537766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10022698P 1998-09-14 1998-09-14
US60/100,226 1998-09-14
US09/258,003 1999-02-25
US09/258,003 US6181084B1 (en) 1998-09-14 1999-02-25 Ballast circuit for high intensity discharge lamps
PCT/US1999/021183 WO2000016594A1 (en) 1998-09-14 1999-09-14 Ballast circuit for high intensity discharge lamps

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525809A true JP2002525809A (ja) 2002-08-13
JP3537766B2 JP3537766B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=26796927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571007A Expired - Fee Related JP3537766B2 (ja) 1998-09-14 1999-09-14 高光度放電灯の安定回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6181084B1 (ja)
EP (1) EP1129604A4 (ja)
JP (1) JP3537766B2 (ja)
AU (1) AU6145799A (ja)
CA (1) CA2344408C (ja)
WO (1) WO2000016594A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702452B2 (en) * 1999-11-15 2004-03-09 Xenonics, Inc. Apparatus and method for operating a portable xenon arc searchlight
US6591693B1 (en) * 2000-03-31 2003-07-15 Micro Motion, Inc. Universal input to DC output conversion circuitry
US6388397B1 (en) * 2000-04-20 2002-05-14 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
US6608452B1 (en) * 2001-01-18 2003-08-19 Fred H. Holmes Xenon power supply
US6650552B2 (en) * 2001-05-25 2003-11-18 Tdk Corporation Switching power supply unit with series connected converter circuits
EP1400154B1 (en) * 2001-06-13 2006-04-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Electronic ballast for a high intensity discharge lamp
US6781326B2 (en) * 2001-12-17 2004-08-24 Q Technology Incorporated Ballast with lamp sensor and method therefor
DE10209631A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 Philips Intellectual Property Elektronische Schaltung und Verfahren zur Energieversorgung einer Hochdruckgasentladungslampe
JP2003257692A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
US7061188B1 (en) * 2002-03-29 2006-06-13 Technical Consumer Products, Inc. Instant start electronic ballast with universal AC input voltage
US6876157B2 (en) * 2002-06-18 2005-04-05 Microsemi Corporation Lamp inverter with pre-regulator
US6969958B2 (en) * 2002-06-18 2005-11-29 Microsemi Corporation Square wave drive system
US6867575B2 (en) * 2002-12-06 2005-03-15 Delta Electronics, Inc. Switching mode power supply incorporating power line filter
JP2004192902A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Ushio Inc ランプ点灯装置
US6979959B2 (en) * 2002-12-13 2005-12-27 Microsemi Corporation Apparatus and method for striking a fluorescent lamp
US6735097B1 (en) * 2002-12-19 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus of using leakage inductance as a boost inductor
JP4030884B2 (ja) * 2003-01-22 2008-01-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 放電ランプ点灯用電源装置
US6864645B2 (en) * 2003-03-05 2005-03-08 Matsushita Electric Works, Ltd. Method and circuit for driving a gas discharge lamp
US7402958B2 (en) * 2003-06-30 2008-07-22 Intel Corporation Display power partitioning
US7187139B2 (en) * 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
US7755300B2 (en) * 2003-09-22 2010-07-13 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for preventing instabilities in radio-frequency plasma processing
US7183727B2 (en) * 2003-09-23 2007-02-27 Microsemi Corporation Optical and temperature feedbacks to control display brightness
ES2340169T3 (es) * 2003-10-06 2010-05-31 Microsemi Corporation Esquema de distribucion de corrientes y dispositivo para operar multiples lamparas ccf.
US7279851B2 (en) * 2003-10-21 2007-10-09 Microsemi Corporation Systems and methods for fault protection in a balancing transformer
US7187140B2 (en) * 2003-12-16 2007-03-06 Microsemi Corporation Lamp current control using profile synthesizer
US7468722B2 (en) 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
CN100508684C (zh) * 2004-02-17 2009-07-01 楼方禄 大功率气体放电灯用电子控制器
EP2146553B1 (en) * 2004-02-24 2019-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Discharge lamp ballast and projector
US7112929B2 (en) * 2004-04-01 2006-09-26 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
WO2005101920A2 (en) 2004-04-07 2005-10-27 Microsemi Corporation A primary side current balancing scheme for multiple ccf lamp operation
US7755595B2 (en) 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
US20060033699A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Hung-Lieh Yu Back light module driver of a liquid crystal display for driving multiple lamps
US7075254B2 (en) * 2004-12-14 2006-07-11 Lutron Electronics Co., Inc. Lighting ballast having boost converter with on/off control and method of ballast operation
KR100594425B1 (ko) * 2004-12-28 2006-06-30 주식회사 미디어테크놀로지 고압방전등의 안정기회로
US7173382B2 (en) * 2005-03-31 2007-02-06 Microsemi Corporation Nested balancing topology for balancing current among multiple lamps
US7675244B2 (en) * 2005-06-29 2010-03-09 Perkinelmer Optoelectronics, N.C., Inc. System and method for power supply for lamp with improved constant power mode control and improved boost current circuit
US7378806B2 (en) * 2005-12-29 2008-05-27 General Electric Company Output short circuit protection for electronic ballasts
JP4788420B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 株式会社デンソー 電源装置
DE102006034372A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Überlagerungszündschaltung für Hochdruck-Entladungslampen
US7569998B2 (en) * 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
FR2909510B1 (fr) * 2006-11-30 2009-02-13 Valeo Vision Sa Ballast pour lampe a decharge
TW200939886A (en) 2008-02-05 2009-09-16 Microsemi Corp Balancing arrangement with reduced amount of balancing transformers
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates
WO2012012195A2 (en) 2010-07-19 2012-01-26 Microsemi Corporation Led string driver arrangement with non-dissipative current balancer
WO2012151170A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Microsemi Corporation High efficiency led driving method
US8754581B2 (en) 2011-05-03 2014-06-17 Microsemi Corporation High efficiency LED driving method for odd number of LED strings
KR101942028B1 (ko) * 2011-09-22 2019-01-25 삼성전자 주식회사 Led 조명 장치
US9335780B1 (en) 2013-01-07 2016-05-10 Lockheed Martin Corporation Input range expander for power supplies
CN103151921B (zh) * 2013-03-11 2015-06-03 启东市爱普电器有限公司 直流电源降压器电路
US9380660B2 (en) * 2013-08-07 2016-06-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic ballast and luminaire with the same
US9504103B2 (en) * 2013-10-21 2016-11-22 Osram Sylvania Inc. Driving a multi-color luminaire

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688672A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Fujitsu Ltd Dc-dc converter for plurality of output
US4709323A (en) * 1986-09-29 1987-11-24 Venus Scientific Inc. Buck-boost parallel resonant converter with inductive energy recovery circuit
US5365152A (en) * 1991-09-09 1994-11-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Apparatus for controlling the power to a discharge-lamp
GB9206022D0 (en) * 1992-03-19 1992-04-29 Astec Int Ltd Push-pull inverter
FR2690595B1 (fr) * 1992-04-24 1995-04-28 Valeo Vision Dispositif d'alimentation de lampes à décharge et projecteur de véhicule utilisant un tel dispositif.
FR2707051B1 (ja) * 1993-06-10 1996-03-08 Matsushita Electric Works Ltd
DE69524465T2 (de) * 1994-04-08 2002-05-23 Vlt Corp Effiziente Leistungsumwandlung
US5568041A (en) * 1995-02-09 1996-10-22 Magnetek, Inc. Low-cost power factor correction circuit and method for electronic ballasts
US5747942A (en) * 1996-07-10 1998-05-05 Enersol Systems, Inc. Inverter for an electronic ballast having independent start-up and operational output voltages
US5912812A (en) * 1996-12-19 1999-06-15 Lucent Technologies Inc. Boost power converter for powering a load from an AC source
US5932976A (en) * 1997-01-14 1999-08-03 Matsushita Electric Works R&D Laboratory, Inc. Discharge lamp driving
US5933340A (en) * 1997-12-02 1999-08-03 Power Circuit Innovations, Inc. Frequency controller with loosely coupled transformer having a shunt with a gap and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3537766B2 (ja) 2004-06-14
AU6145799A (en) 2000-04-03
CA2344408C (en) 2003-12-09
WO2000016594A1 (en) 2000-03-23
US6181084B1 (en) 2001-01-30
CA2344408A1 (en) 2000-03-23
EP1129604A1 (en) 2001-09-05
EP1129604A4 (en) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537766B2 (ja) 高光度放電灯の安定回路
US7291988B2 (en) Electronic high intensity discharge lamp driver
KR950001802B1 (ko) 고주파 리플을 사용한 크세논-금속 할로겐 램프의 직류 구동 방법 및 장치
EP0765108A2 (en) High intensity discharge lamp lighting device
JP2007115660A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置及び照明装置
JP2005504427A (ja) ランプランアップ調整を行う電子的な安定器
KR100282675B1 (ko) 마이크로프로세서를 이용한 고압 방전등용 전자식 안정기
JP2002510844A (ja) 高圧放電灯用電子式安定器
US6794828B2 (en) Driving serially connected high intensity discharge lamps
JP4019807B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
WO2009111944A1 (en) Hid ballast with integrated voltage multiplier and lamp temperature compensation
JP2003203790A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004192869A (ja) 放電灯点灯装置
JP3758342B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3505937B2 (ja) インバータ装置
JPH08241793A (ja) 高力率高輝度放電灯点灯装置
JPH0785982A (ja) 高輝度放電灯の高周波点灯回路
JPH10337041A (ja) インバータ装置
JPH0745378A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10294188A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002289391A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2001110583A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2005310678A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPH11162668A (ja) 放電ランプ用点灯装置、放電ランプ点灯装置および照明器具
JP2006085992A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees