JP2002525657A - 電子写真装置内の感光イメージ・ベアリング・ドラムの駆動機構 - Google Patents

電子写真装置内の感光イメージ・ベアリング・ドラムの駆動機構

Info

Publication number
JP2002525657A
JP2002525657A JP2000570643A JP2000570643A JP2002525657A JP 2002525657 A JP2002525657 A JP 2002525657A JP 2000570643 A JP2000570643 A JP 2000570643A JP 2000570643 A JP2000570643 A JP 2000570643A JP 2002525657 A JP2002525657 A JP 2002525657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
transmission member
drum
open end
drum according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000570643A
Other languages
English (en)
Inventor
フォスター、マーク、デュアン
クラル、ドナルド、トーマス
ラートン、ジェイムズ、キャロ
シーヴァース、ケネス、ダニエル
スティックラー、トム、イー
ズット、マーティン、ジョセフ、ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JP2002525657A publication Critical patent/JP2002525657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 感光ドラム(10)を備えた供給カートリッジが、従来の電子写真(EP)装置の歯車列との動作上の関連においてこのような装置に挿入される。感光ドラム(10)の1つの端末キャップ(14)を通過するシャフトの一端が、EP装置の容器に挿入される。ドラムの対向端上にある伝動部材(42)の自由端が、駆動ギア(54)と係合し、歯車列によって駆動される。伝達部材(42)は、感光ドラムの開放端に挿入される、モールドされた端末キャップ(28)の一体部分である。伝動部材は、様々な形状をとり得る。例えば、伝動部材の上面(46)の形状は、三角形であることが可能であり、他方、基部(44)は、円形または三角形であることが可能で、テーパ状の側壁が、上面と基部の間に延びている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般的に、イメージ形成処理で使用される感光ドラムなどのイメー
ジ・ベアリング部材、ならびに電子写真装置内に保持される供給カートリッジ内
に配置された、このような部材を回転させるための駆動機構に関する。
【0002】 (発明の背景) レーザ・プリンタ、写真複写機、ファックス装置などの電子写真装置は、主ア
センブリおよび取替え可能な供給カートリッジを含む。主アセンブリは、とりわ
け、ハウジング、ハウジング上に配置された制御パネル、電子制御システム、モ
ータ、コントロール・パネルの操作に応答してモータによって駆動される歯車列
、ハウジングの対向側壁の溝内またはチャネル内に挿入され、そこに保持される
供給カートリッジに電力を伝送するための電気接点を含む。感光ドラムにイメー
ジを伝達する光学的投射システムが、ハウジング内に配置されて、中央処理装置
が、機構動作のシーケンスおよびタイミングを制御する。
【0003】 供給カートリッジは、とりわけ、感光ドラム、感光ドラムを帯電させるための
帯電ローラ、トナー・サプライ、および感光ドラム上の潜像を現像するための現
像ローラを含んだシェルを含む。感光ドラムに与えられる回転力は、プロセス・
カートリッジ内の各ローラに伝達される。潜像は、光学的投射システムによって
、装置ハウジング内で、カートリッジの窓または開口を介して、感光ドラムに伝
達される。通常、紙であるストーレージ部材は、装置ハウジング内のカセット内
に保持され、装置を通る紙の進行は、歯車列によって制御されている。
【0004】 電子写真(EP)装置は、最小限の数の可動部を含み、長期にわたって効率的
に機能するように設計されている。供給カートリッジは、トナーの限られた供給
を含み、電子写真装置の寿命にわたって、多くの回数、取替えられる。供給カー
トリッジは、事務職員が、最小限の労力で、電子写真装置内で容易に取り外せ、
正確に取替えられるように構成されている。
【0005】 感光ドラムの一端は、電子写真装置内の歯車列に接続するために突出している
。歯車列は、直接的に感光ドラムに、また、間接的に供給カートリッジ内のいく
つかの関連するドラムまたはローラに、回転力を与える。
【0006】 感光ドラムの突出している一端を受けるように電子写真プリンタ内の歯車列の
片面に開口が形成されている。感光ドラムの突出した終端、つまり突起が、適切
に歯車列内に組まれた後に、モータは通電されたときに、歯車列、感光ドラム、
および供給カートリッジ内の関連するローラを駆動するのに十分な動力を供給す
る。
【0007】 感光ドラムの突出している一端の脇にある供給カートリッジと電子写真装置内
の歯車列の凹部間に、インターフェースが画成される。そうしたインターフェー
スは、頑丈でなければならず、また信頼できるよう、容易かつ正確に、そのフィ
ールドに確立され、カートリッジの有効寿命の間、カートリッジならびにいくつ
かの相互接続されたドラムおよびその中に保持されるローラに、滑りのない伝動
を提供しなければならない。インターフェースは、また、そのコストが控えめで
なければならない。というのは、取替え供給カートリッジの領域での価格競争が
激しいからである。
【0008】 前述の要件に応えるための一技法が、1991年6月11日にエバタらに認可
された米国特許第5023660号に提示されている。この特許の図4に示され
るとおり、イメージ・ベアリング部材(感光ドラム1)は、その中心近くにシャ
フト受け部分(中心ボア2f)を備え、主アセンブリ(写真複写装置の)の位置
決めシャフト(4)を受け、これが、主アセンブリに対するイメージ・ベアリン
グ部材の正しい位置決めを行う。伝動部材(10)によって、駆動力が感光ドラ
ムに伝達され、この伝動部材は突出したピン(10a)を有し、これがドラム上
の突出したカラー(2c)に形成されたフランジ(2)にあるリブ(2d)に係
合する。金属シャフトの内端が、導電プレート(13)に接触して、イメージ・
ベアリング部材を接地するために、それと電気接続を確立する。バネ(12)が
、通常、伝動部材を感光ドラムに向けて付勢する。
【0009】 電子写真装置に関して、駆動力を供給(またはプロセス)カートリッジに伝達
するための別の技法が、1996年10月2日に公開されたヨーロッパ特許出願
EP0 735 432 A1に開示されている。こうした技法は、その片面に
凹部(ねじれた穴18a)が形成されているギアなど、電子写真装置内の駆動列
(13)内で、サイド・ギアを使用する。ねじれた、角柱状の突起(17a)が
、供給(またはプロセス)カートリッジ(図10および11に示す)内の感光ド
ラムの一端から、外側に向かって伸びている。サイド・ギアが、ねじれた、角柱
状の突起に向かって、長手方向に進められたとき、突起が、その凹部に入ってそ
れらの間での接続を確立する(図13および14に示すとおり)。サイド・ギア
の前進は、電子写真装置(図15〜17のロッド37を参照)のカバーが開けら
れることに関連する。
【0010】 前述の伝動機構は、満足の行くように機能したが、いくつかの欠点が見られた
。例えば、エバタらによって記載される伝動システムは、伝達要素に対する一定
のバイアス力を維持するために、コイルバネを必要とする。こうしたコンシステ
ンシーは、長い期間にわたって容易に維持することができない。
【0011】 このヨーロッパ公開特許出願は、ねじれた突起およびこれを受けるねじれた穴
に依存する。このねじれた突起は、厳しい寸法許容内においてモールドされ、そ
れを損傷せずに型からはずすことが困難でコスト高である。
【0012】 (発明の概要) 本発明は、既知の電子写真装置と互換性があり、相手先商標製造(OEM)お
よびアフター・マーケット・リプレースメントとしての使用に適している、高品
質の供給カートリッジを開示する。そのような供給カートリッジは、感光ドラム
の1つの側面において、電子写真装置のモータによって給電される主要ギア・ト
レインのサイド・ギアの凹部と係合するために、突出した部材が使用される。代
表的な電子写真装置は、EP 0 735 432に示されており、本発明は、
そのような装置において十分に機能する。
【0013】 端末キャップは、感光ドラムの開放端内に固定されている。そのような端末キ
ャップは、プレス嵌めである単体プラスチック・モールディングであり、接着に
より接合されているか、またはドラムに固定されている。端末キャップは、独自
な形状の横方向に延びる突出物を含む。突出物の上端は、形状がほぼ三角形であ
り、突出物の基部は通常環状であるが、三角形とすることも可能である。基部の
領域は、突出物の自由端または上端の三角形領域より小さく、したがって、基部
を突出物の上端に接続している突出物の側壁は、外に向かって先細になる。突出
物の幾何形状は、基部の周囲の各点が、三角形の上端上に対応する点を有し、先
細の側壁が、直線のねじれのない線によって接続されるように選択される。した
がって、上端表面の中心と基部の中心の間の軸を含む平面上に存在し、かつ、各
断面の表面上において等間隔で離間する同数の点の間の距離が最短となるように
、ドライブ部材である突出物の断面積は、上端から基部に向かって減少する。
【0014】 突出物の幾何形状は、簡単なモールドで容易に実行することができる、正確な
直線モールディング技術に適している。結果的な突出物は、接触表面で増大した
領域を有し、したがって、主要ドライブ・トレインの凹部との係合は、容易に達
成され、ずれはなく、また容易に維持される。
【0015】 突出物の好ましい実施態様では中実部材であるが、突出物は他の形状とするこ
とが可能であり、再び、より小さい基部と、接触面でより大きい三角形の形状と
を維持する。これに代わる実施態様では、それぞれ厚さが一定または厚さが変化
する3つの指部を基部に固定する。3つの指部は、三角形接触面の頂点に配置さ
れる。
【0016】 本発明による他の特徴は、明細書の下記の内容と共に添付の図面を解釈すると
き、当業者には容易に明らかになるであろう。
【0017】 (例示的実施態様の説明) ここで図を参照すると、図1〜3は、本発明の好ましい実施態様を示す。感光
ドラム10は、カートリッジ・シェル(図示せず)の側壁間で延び、シャフト1
2は、補助ギアを通って軸方向に延びる。切断セクションは、明瞭性を向上する
ために、ドラムの反対端に示されている。
【0018】 端末キャップ14は、ドラム10の遠隔端内に固定されており、したがって、
ギア16は、ドラムの遠隔端に接する。コンタクト18は、シャフト12上に位
置し、感光ドラム10に対し接地を維持する。シャフト12の一端は、端末キャ
ップ14の外側に延び、既知の電子写真(EP)装置の側壁22にあるU型の溝
20に受けられる。側壁22の部分のみが図示されている。
【0019】 端末キャップ28は、単体モールド・プラスチック構成要素であり、ドラム1
0の開端に挿入される。環状リブ30は、ドラム10の端に接し、挿入の程度を
制限し、端末キャップに安全台を提供する。端キャップ28は、接着剤、ステー
キング、プレス嵌め、または他の既知の技術によって、ドラム10内の固定位置
に固定される。
【0020】 らせんギア32は、端末キャップの周囲に延び、スポーク34は、ハブ36を
ギア32に接合する。中心ポスト38は、シャフト12と位置合わせされ、端末
キャップ28から軸方向に延びる。ポスト38は、中空で軸の長さに沿っており
、孔40において外方向に開く。孔40は、コアピン(図示せず)を引き出すと
き、モールディング・プロセス中に形成される。
【0021】 伝動部材42はポスト38上に位置し、らせんギア32の外側に軸方向に突き
出る。伝動部材42は、環状基部44(図3)と、ほぼ三角形の上端46、並び
に基部と上端を接合する側壁48を備える。側壁48は連続的であり、部材42
のサイズが増大するにつれ、徐々に外方向にテーパ状となる。上端46の縁は、
表面50で丸くなっている。部材42は、上端46の周囲に沿った各間隔が、基
部44の周囲の整合点に直線によって接合されるような形状を成す。(図3およ
び図1に示した接合線のパターンは、直線的な接合を示すために示された架空の
線であり、各線は、上端46の中心と基部44の中心との間の軸として同一面上
に存在する。部材42の幾何形状は、厳密な製造公差を有する、簡単な直線モー
ルディング技術に適している。
【0022】 感光ドラム10が、軸方向または長手方向にシフトされるとき、伝動部材42
の自由端は、電子写真装置の側壁56内に配置されたギア54の側面にある凹部
52(図1)と係合する。電子写真装置のモータ(図示せず)が通電されるとき
、電子写真装置の第2ギア(図示せず)はギア54と係合し、これにより、第2
ギアはギア54とドラム10を回転させ、それを部材42を介して受けて凹部5
2に保持する。ドライブ・ギア54が回転するとき、ドラム10は部材42を介
して受けられ凹部52に保持される。部材と凹部は回転し、それぞれ径方向およ
び軸方向に配置されている。
【0023】 図3は、非切断例の伝動部材の好ましい実施態様を示す。伝動部材42は、三
角形の上端46と、環状基部44と、わずかにテーパ状の側壁48を備える。丸
みをつけた表面50は、上部表面46と側壁48の間の移行を提供する。伝動部
材42は、中空ポスト36(図2)によって画成された中心孔40でモールドさ
れている。部材42の上端46の表面領域(孔40を含む)は、部材42の基部
44上の領域より大きい。拡大した円筒基部38(図2)は、らせんギア32の
外表面から軸方向に延びる。らせんギアは、部材42を含んでいる端末キャップ
28を囲んでいる。
【0024】 図4は、伝動部材の第2の代替的な実施態様を示す。そのような実施態様は、
参照番号82によって示されている。伝動部材82は、形状が三角形である上部
表面84と、やはり形状が三角形であるが、領域がより小さい基部86とを備え
る。側壁88は、外方向にテーパ状であり、基部を部材82の上部表面に接合す
る。丸みをつけたセグメント90は、側壁88の隣接セクション間の移行を形成
する。
【0025】 伝動部材82は、円筒サポートまたはボス94および中心ポスト96の頂上に
取り付けられている。スポーク98は、ポスト96とらせんギア100の間で軸
方向に延び、フランジ101は、長手方向にギア100の外側に突き出ている。
テーパ状縁102は、伝動部材82を含んでいる端末キャップを、感光ドラムの
自由端に挿入することを容易にする。
【0026】 図5は、伝動部材の他の代替的な実施態様を示す。そのような実施態様は、一
般に、参照番号112で示す。3つの離間した指部114、116、および11
8は、基部120から、上方および外方向に延びる。円筒セクション122は、
基部120を完成する。指部の上端は三角形の頂点を示唆し、指部の外方向のテ
ーパはテーパ状の側壁を示唆する。丸みをつけた表面124、126および12
8は、指部の外端で画成される。指部は、一定の厚さを有し円筒形である。
【0027】 図6は、伝動部材の他の実施態様を示す。このような部材は、一般に、参照番
号132で示されている。部材132は、基部134と、円筒セクション136
と、上方に突き出ている指部138、140および142を備える。一般に、指
部は円錐形をしており、基部134の外方向に突き出ている。指部138、14
0および142の自由端は、領域が支持基部より大きい三角形の頂点と考えるこ
とが可能である。
【0028】 図7は、伝動部材のさらに他の実施態様を示す。このような部材は、一般に、
参照番号152で示されている。部材152は、基部154と、円筒セクション
156と、上方に突き出ている指部158、160および162を備える。指部
の断面積は変化し、外方向に湾曲しており、最大断面積の領域は基部154にも
っとも近い位置にある。丸みをつけた表面164、166および168は、指部
の自由端に形成されている。ウェビング170は、指部のいくつかまたは全てを
相互接続し、それを強化することが可能である。
【0029】 図7の実施形態は、断面に沿っていくらか湾曲しているという点で、他の実施
態様とは異なる。しかし、この湾曲は、指部158、160および162によっ
て形成される上端表面の中心と、底部表面の中心との間の軸を含む1つの平面に
ある架空線を画成する。他の実施態様は、より線形であるという利点を有し、し
たがって、製造がより容易である。他の実施態様では、上部表面から基部に延び
る直線状に存在し、かつ、各断面の表面上において等間隔に離間した同じ数の点
間の距離が最短となるように、伝動部材である突出物の断面は上端から基部に向
かって減少する。
【0030】 関連する技術分野の当業者なら、多くの他の変更および修正を思いつくであろ
う。例えば、感光ドラム用のシャフトは、完全にドラムを通って延びることが可
能である。図5〜7の実施態様で、指部の他の形状も実現可能である。したがっ
て、添付の請求の範囲は、本明細書で記述した有用な技術および科学の著しい進
と矛盾しない方式で、広く解釈されるべきであり、文字どおり請求の範囲に限定
されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理により構築された、一端に伝動機構を備えた、電子写真印刷装置
で使用する光伝導性ドラムの斜視図である。
【図2】 図1に示した伝動機構の拡大斜視図である。
【図3】 好適な伝動機構のさらに拡大した斜視図である。
【図4】 第2の代替的な伝動機構の拡大斜視図である。
【図5】 第3の代替的な伝動機構の拡大斜視図である。
【図6】 第4の代替的な伝動機構の拡大斜視図である。
【図7】 第5の代替的な伝動機構の拡大斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 クラル、ドナルド、トーマス アメリカ合衆国 40513 ケンタッキー、 レキシントン、サンティー・ウェイ 4008 (72)発明者 ラートン、ジェイムズ、キャロ アメリカ合衆国 40515 ケンタッキー、 レキシントン、ターナー・ステーション・ ロード 7098 (72)発明者 シーヴァース、ケネス、ダニエル アメリカ合衆国 40513 ケンタッキー、 レキシントン、パーメット・ドライブ 4169 (72)発明者 スティックラー、トム、イー アメリカ合衆国 40502 ケンタッキー、 レキシントン、ダッドリー・ロード 416 (72)発明者 ズット、マーティン、ジョセフ、ジュニア アメリカ合衆国 40502 ケンタッキー、 レキシントン、テイバーレイク・ドライブ 1109 Fターム(参考) 2H035 CA07 CB01 CB04 CG03 2H071 CA02 CA05 DA15 DA26 3J103 AA02 AA41 AA74 CA06 EA07 FA15 GA57 GA58 GA60

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光ドラムであって、 第1開放端および第2開放端と、 当該ドラムを支持するために前記第1開放端内に固定された手段と、 前記第2開放端内に固定された端末キャップと 前記端末キャップから当該ドラムの外側に長手方向に突出する伝動部材とを備
    え、 当該ドラムを回転させるように、前記伝動部材が外部ソースからの回転力を受
    けるように適合され、 前記伝動部材が、上面、基部、および前記上面と前記基部を接続するテーパ状
    の側壁を備え、 前記上面が、前記基部よりも広い面積を画成し、 前記上面を前記基部に接続する前記面が、前記上面の中心と前記底面の中心と
    の間の軸を含む一つの平面内にある線を画成するドラム。
  2. 【請求項2】 前記伝動部材の上面の形状が、三角形である請求項1に記載
    のドラム。
  3. 【請求項3】 前記伝動部材の基部の形状が、円形である請求項2に記載の
    ドラム。
  4. 【請求項4】 前記伝動部材が、一体式中心ポストによって形成される請求
    項1に記載のドラム。
  5. 【請求項5】 前記ポストが、中空状シリンダ部材である請求項4に記載の
    ドラム。
  6. 【請求項6】 前記伝動部材が、外向きの曲率を有する3つの指部によって
    形成される請求項1に記載のドラム。
  7. 【請求項7】 ドラムであって、 第1開放端および第2開放端と、 当該ドラムを支持するために前記第1開放端内に固定された手段と、 前記第2開放端内に固定された端末キャップと 前記端末キャップから当該ドラムの外側に長手方向に突出する伝動部材とを備
    え、 当該ドラムを回転させるように、前記伝動部材が外部ソースからの回転力を受
    けるように適合され、 前記伝動部材が、上面、基部、および前記上面と前記基部を接続するテーパ状
    の側壁によって特徴付けられ、 前記上面が、前記基部よりも広い面積を画成し、 前記上面から前記基部に延びる直線上に存在し、かつ、各断面の表面上におい
    て等間隔で離間する同数の点の間の距離が最短となるように、前記伝動部材の断
    面が前記上面から前記基部に向かって減少するドラム。
  8. 【請求項8】 前記上面の形状が、三角形である請求項7に記載のドラム。
  9. 【請求項9】 前記基部の形状が、円形である請求項8に記載のドラム。
  10. 【請求項10】 前記伝動部材が、中心ポストで一体式に形成される請求項
    7に記載のドラム。
  11. 【請求項11】 前記ポストが、中空状シリンダ部材である請求項10に記
    載のドラム。
  12. 【請求項12】 前記伝動部材が、3つの直線状指部材によって形成される
    請求項7に記載のドラム。
  13. 【請求項13】 前記指部材が、前記基部において前記上面よりも大きい請
    求項12に記載のドラム。
JP2000570643A 1998-09-14 1999-08-20 電子写真装置内の感光イメージ・ベアリング・ドラムの駆動機構 Pending JP2002525657A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/152,998 US5926673A (en) 1998-09-14 1998-09-14 Driving mechanism for photosensitive image bearing drum in electrophotographic machines
US09/152,998 1998-09-14
PCT/US1999/018940 WO2000016168A1 (en) 1998-09-14 1999-08-20 Driving mechanism for photosensitive image bearing drum in electrophotographic machines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525657A true JP2002525657A (ja) 2002-08-13

Family

ID=22545364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570643A Pending JP2002525657A (ja) 1998-09-14 1999-08-20 電子写真装置内の感光イメージ・ベアリング・ドラムの駆動機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5926673A (ja)
JP (1) JP2002525657A (ja)
AU (1) AU5574299A (ja)
GB (1) GB2357734B (ja)
WO (1) WO2000016168A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953984B2 (en) 2012-03-22 2015-02-10 Mitsubishi Chemical Corporation Rotating part for image forming apparatus, cartridge for forming image, and image forming apparatus
US9058007B2 (en) 2012-09-07 2015-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation Torque transmitting member disposed at an end of a photosensitive drum, photosensitive drum unit, and process cartridge
WO2022059802A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 キヤノン株式会社 カートリッジ、ドラムユニットおよび画像形成装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
CA2216905C (en) * 1996-09-26 2001-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum
US6173146B1 (en) * 2000-01-21 2001-01-09 Jui-Chi Wang Developer cylinder and drive gear arrangement
US6622582B1 (en) 2000-07-14 2003-09-23 Lexmark International, Inc. Assembly for limiting axial motion of shaft in an imaging apparatus
JP3657530B2 (ja) * 2001-05-15 2005-06-08 シャープ株式会社 画像形成装置
KR100381598B1 (ko) * 2001-09-18 2003-04-26 삼성전자주식회사 커플링장치와 현상카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식인쇄기
US6771915B2 (en) * 2002-12-19 2004-08-03 Mitsubishi Chemical America Coupling arrangement including optical photoconductive drum and grounding plate
JP4013831B2 (ja) * 2003-05-30 2007-11-28 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電子写真感光体
US20050003112A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Tienteh Chen Inkjet recording materials containing siloxane copolymer surfactants
JP3885074B2 (ja) * 2004-05-11 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
EP1774411A2 (en) * 2004-07-26 2007-04-18 GCC IP Pty Limited Driving force member
US7236722B2 (en) * 2005-08-25 2007-06-26 Lexmark International, Inc. Helically splined drive member for an image forming device
JP4671172B2 (ja) * 2005-09-29 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2008052260A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Gcc Ip Pty Ltd Driving force coupling and a printer cartridge including coupling
US7537410B2 (en) * 2006-10-31 2009-05-26 Xerox Corporation Coupling apparatus
KR20080055053A (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 삼성전자주식회사 화상형성기기와 그 동력 커플링장치
US9063506B2 (en) * 2007-07-05 2015-06-23 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
US7813676B2 (en) 2007-07-05 2010-10-12 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
CN201110941Y (zh) * 2007-08-23 2008-09-03 珠海天威技术开发有限公司 驱动力传递部件及处理盒
US8628269B2 (en) * 2011-09-02 2014-01-14 Roy Fan Rotating drive shaft coupling
US8818241B2 (en) 2011-09-12 2014-08-26 Static Control Components, Inc. Universal part for use in an image recording apparatus
US8903269B2 (en) 2012-09-11 2014-12-02 Clover Technologies Group, Llc Toner drum gear projection
US9164474B2 (en) 2013-01-08 2015-10-20 Clover Technologies Group, Llc Toner drum gear projection
CN103246183B (zh) * 2013-05-13 2015-11-18 冉启国 一种感光鼓驱动齿轮及碳粉盒
US9182731B2 (en) * 2013-05-14 2015-11-10 Mitsubishi Chemical Corporation End-side member, photoreceptor drum unit and process cartridge
US9829855B2 (en) 2014-05-22 2017-11-28 Lexmark International, Inc. Drive coupler
EP3690866A1 (en) 2016-02-02 2020-08-05 DEKA Products Limited Partnership Modular electro-mechanical agent
USD825631S1 (en) * 2016-02-02 2018-08-14 Deka Products Limited Partnership Gear
JP6808364B2 (ja) 2016-06-14 2021-01-06 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
USD824971S1 (en) 2016-07-27 2018-08-07 Deka Products Limited Partnership Gear
USD816136S1 (en) * 2016-07-27 2018-04-24 Deka Products Limited Partnership Gear
USD815675S1 (en) * 2016-07-27 2018-04-17 Deka Products Limited Partnership Gear

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815386A (en) * 1971-02-02 1974-06-11 Kamyr Ab Device for bleaching of cellulosic pulp
US4535645A (en) * 1983-03-24 1985-08-20 The Torrington Company Vehicle steering sub-assembly
FR2587510B1 (fr) * 1985-09-17 1991-01-11 Canon Kk Element de support d'image, cartouche de traitement contenant un tel element et appareil de formation d'images
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JP2575759B2 (ja) * 1987-11-30 1997-01-29 三田工業株式会社 感光ドラムの取付け構造
JPH02304459A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 電子写真プリンタのドラム駆動装置
JPH06130872A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Minolta Camera Co Ltd ドラム駆動装置
JPH07319326A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 感光体の駆動方法およびフランジ付き感光体
US5608498A (en) * 1995-02-03 1997-03-04 Konica Corporation Image forming apparatus in which at least an image carrying member and plural exposure means are constructed in a single body
JP2875203B2 (ja) * 1995-03-27 1999-03-31 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、駆動力伝達部品、及び、電子写真感光体ドラム
JP3262691B2 (ja) * 1995-06-28 2002-03-04 富士通株式会社 伝導連結装置及びこの装置を有する画像形成装置
JPH09218556A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Konica Corp カラー画像形成装置
EP0797125B1 (en) * 1996-03-21 2002-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP0797126B1 (en) * 1996-03-21 2002-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US5848334A (en) * 1996-11-18 1998-12-08 Xerox Corporation Drive coupling with plural intimate planar contact
JP3430389B2 (ja) * 1997-03-27 2003-07-28 コニカ株式会社 回転体の駆動装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953984B2 (en) 2012-03-22 2015-02-10 Mitsubishi Chemical Corporation Rotating part for image forming apparatus, cartridge for forming image, and image forming apparatus
US9058007B2 (en) 2012-09-07 2015-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation Torque transmitting member disposed at an end of a photosensitive drum, photosensitive drum unit, and process cartridge
WO2022059802A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 キヤノン株式会社 カートリッジ、ドラムユニットおよび画像形成装置
US11906927B2 (en) 2020-09-17 2024-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, drum unit and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU5574299A (en) 2000-04-03
WO2000016168A9 (en) 2000-07-13
GB2357734B (en) 2002-06-19
GB0107251D0 (en) 2001-05-16
US5926673A (en) 1999-07-20
WO2000016168A1 (en) 2000-03-23
GB2357734A (en) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525657A (ja) 電子写真装置内の感光イメージ・ベアリング・ドラムの駆動機構
US8676085B1 (en) Dismounting and mounting methods for coupling and electrophotogphaphic photosensitive drum unit
US10095161B2 (en) Accommodating container, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9523942B2 (en) Developer accommodating container, developing cartridge, process cartridge and image forming apparatus
US8478166B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus having removable cartridge with coupling member
JP4174380B2 (ja) 電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ
US6892042B2 (en) Coupling apparatus, development cartridge and electrophotographic printer having the same
KR100284825B1 (ko) 처리 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
KR100381598B1 (ko) 커플링장치와 현상카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식인쇄기
US5682587A (en) Developing apparatus using hollow magnet roller
CN101373003B (zh) 恒速万向节及成像装置
JPH0414348B2 (ja)
EP1081560A2 (en) Developing device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2007512574A (ja) 画像形成装置における接地板組立て品
EP0756212A2 (en) A developing apparatus
US6070030A (en) Image forming cartridge for an image forming apparatus
JP2005037917A (ja) ドラムフランジ
JPH05297647A (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
CN211236568U (zh) 一种处理盒
JP2978381B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
KR100571281B1 (ko) 폐토너 회수용 회전축의 결합구조
JPH1026881A (ja) 電子写真装置用の現像ロール及び感光体ドラムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323