JP2002525213A - 閉鎖されたダイヤフラム開口を有するマイクロメカニズムの構成部材 - Google Patents

閉鎖されたダイヤフラム開口を有するマイクロメカニズムの構成部材

Info

Publication number
JP2002525213A
JP2002525213A JP2000571044A JP2000571044A JP2002525213A JP 2002525213 A JP2002525213 A JP 2002525213A JP 2000571044 A JP2000571044 A JP 2000571044A JP 2000571044 A JP2000571044 A JP 2000571044A JP 2002525213 A JP2002525213 A JP 2002525213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm layer
diaphragm
layer
component
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000571044A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー ヴォルフガング
コルプ シュテファン
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002525213A publication Critical patent/JP2002525213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00158Diaphragms, membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0315Cavities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マイクロメカニズムの構成部材の製造法は次のステップを有しており:半完成のマイクロメカニズムの構成部材をそれ自体公知の形式で形成し、開口(4)を形成し、中空室(3)を形成し、開口(4)を閉鎖カバー(7)によって閉鎖し、第1のダイヤフラム層の上側の材料を除去し、この場合、第1のダイヤフラム層の表面を露出させかつ平面化する。さらに、本発明は前記方法によって製造されたマイクロメカニズムの構成部材並びに、センサー、例えば圧力センサー、マイクロホン若しくは加速センサー内への使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ウエハー、ウエハーの上側に位置する中空室、中空室の上に位置す
るダイヤフラム、ダイヤフラムのための支持面として役立つ少なくとも1つの犠
牲層及び、中空室の領域に位置していて閉鎖カバーによって閉鎖された少なくと
も1つの開口を含むマイクロメカニズムの構成部材、特にマイクロメカニズムの
センサーの製造法に関し、かつ該マイクロメカニズムの構成部材に関し、かつセ
ンサ、例えばマイクロホン内の圧力センサー若しくは加速センサーへの該マイク
ロメカニズムの構成部材の使用に関する。
【0002】 ダイヤフラム層内に開口を備えて圧力を測定するためのマイクロメカニズムの
センサーが、ヨーロッパ特許A0783108号明細書により公知である。該圧
力センサーは中空室を有しており、中空室が中空室の上側で導電性の層から成る
ダイヤフラムによって制限されている。例えばドーピングされた多結晶の珪素若
しくは金属から成っていてよい該ダイヤフラム層が、中空室の下面に配置された
対向電極と一緒に電気容量(elektrische Kapazitaet)を形成し、電気容量が中空
室の時間的な容積変化の測定に関与させられる。ダイヤフラム材料内に、ダイヤ
フラム面の運動に反応する圧電抵抗部材を組み込むことも可能である。
【0003】 公知のマイクロメカニズムのセンサーは、一般的に半導体製造に際して用いら
れる材料からほぼ成っている。これによって、センサーを該センサー内に組み込
まれた制御電子装置若しくは評価電子装置と一緒にセンサーのチップに配置する
ことが可能である。ヨーロッパ特許A0783108号明細書においては、マイ
クロメカニズムのセンサーの製造のためにまず犠牲層が適当なウエハー材料上に
施される。次いでダイヤフラム材料による被覆がマスクを用いて行われる。マス
クに基づきダイヤフラム面に開口が生じ、該開口を介してサブストレート材料若
しくはダイヤフラム材料に対して選択的に後続のプロセスで中空室がエッチング
成形される。上側からのエッチング成形によるこのようは処置は、側方の通路を
介して中空室をエッチング成形することに比べて、短いエッチング時間によって
有利である。中空室の成形の後に、ダイヤフラムの開口は再び閉じられねばなら
ない。このために、硼素燐珪酸塩ガラス(BPSG[Borphosphorsilikatglas])から成
る層が施されるようになっており、該層の厚さは堆積の後にダイヤフラムの開口
上にせいぜい狭い間隙しか残らないように選ばれている。次いで熱処理がほぼ1
000℃で実施され、この場合、BPSG-層が流動化して開口を閉鎖する。ダイヤ
フラムの上面及び下面に、閉鎖材料から成る層が被膜の形で残る。これによって
、異なる2つの材料から成るダイヤフラム複合体が生じる。このような異なるダ
イヤフラム材料に基づき異なる材料特性の結果として、マイクロメカニズムのセ
ンサーの機械的な負荷並びに再現不能な特性が生じることになる。さらなる欠点
として、ダイヤフラム開口の閉鎖のために使用された酸化物材料が外部の環境の
影響、例えば空気内湿気に対して傷みやすい。
【0004】 本発明の課題は、ダイヤフラム内に閉鎖された開口を有する公知のマイクロメ
カニズムの構成部材、特にマイクロメカニズムのセンサーの欠点を避けることで
ある。本発明の別の課題が、マイクロメカニズムの構成部材、特にマイクロメカ
ニズムのセンサーの、外部の環境の影響に対する耐久性を改善することである。
【0005】 前記課題が本発明に基づきマイクロメカニズムの構成部材の、請求項1に記載
の製造法によって解決される。
【0006】 第1のダイヤフラムの表面上の材料の除去において、有利には、閉鎖カバーの
形成に用いられた材料が除去される。
【0007】 開口の形成が有利には、ダイヤフラム成形中に開口領域のマスキングによって
行われる。この場合、開口の形状が任意に、かつマイクロメカニズムの構成部材
の使用に応じて規定される。開口は例えば円形、多角形若しくはストリップ状で
あってよい。さらに、開口はリング状に閉じたストリップの形を有していてよい
【0008】 犠牲層の材料の除去が有利には、ダイヤフラム及びウエハーに対して選択的で
あるそれ自体公知のエッチング法によって行われる。
【0009】 第1のダイヤフラム上への第2のダイヤフラム層の被着が、閉鎖された第1の
ダイヤフラム層を外部の影響に対して保護するために行われる。特に第2のダイ
ヤフラム層によって、第1のダイヤフラム層内に配置された閉鎖カバーが外部の
影響に対して保護される。
【0010】 本発明の有利な実施態様が従属項に記載してある。
【0011】 さらに本発明の課題が、請求項4に記載のマイクロメカニズムの構成部材、有
利にはマイクロメカニズムのセンサーによって解決される。
【0012】 本発明の有利な1つの実施態様では、閉鎖カバーが、a)第1のダイヤフラム
層上に酸化物材料を施しかつb)温度を上昇させ、その結果、施された酸化物材
料を流動化させて開口を閉じるステップからなる方法によって閉鎖される。開口
の閉鎖のために使用された材料に応じて、該材料が該材料と接触するダイヤフラ
ム層の表面を熱処理中に表面作用に基づき濡らすことになる。このような濡らし
によって、酸化物材料による被膜が形成される。このような酸化物被膜が本発明
においては第1のダイヤフラム層の表面に存在しない。
【0013】 さらに本発明は、本発明に基づく前述のマイクロメカニズムの構成部材をセン
サー、特に圧力センサー、マイクロホン若しくは加速センサーに使用することに
関する。
【0014】 有利には、閉鎖されたダイヤフラムの成形が、ヨーロッパ特許A783108
号明細書に記載の手段に基づきドーピングされたガラスから成るカバー層を施す
こと、若しくは適当な材料を蒸着若しくはスパッタリングすることによって行わ
れる。閉鎖されたダイヤフラムの成形のための層の蒸着成形若しくはスパッタリ
ング成形の方法は、ドイツ連邦共和国特許出願公開A4332843号明細書に
記載してある。
【0015】 本発明に基づくマイクロメカニズムの構成部材は、ダイヤフラム内に構造化さ
れて加速時に信号を受け取る運動可能な装置を有していてよい。このような構造
化は従来技術として知られている。
【0016】 本発明の別の有利な実施態様では、第2のダイヤフラム層が第1のダイヤフラ
ム層よりも著しく薄く構成されている。第2のダイヤフラム層の厚さは特にほぼ
3nm乃至ほぼ1μmの範囲にある。
【0017】 次に、本発明に基づく方法及び、本発明に基づくマイクロメカニズムの構成部
材の構造を図1及び図2に示した実施例を用いて詳細に説明する。
【0018】 図1に示すマイクロメカニズムの半完成(未完成)のセンサーは、ヨーロッパ
特許公開A0783108号明細書に記載の方法で製造され、若しくはマイクロ
メカニズムのセンサーの公知の通常の別の製造方法で製造されてよく、ダイヤフ
ラム面に配置された開口4を備えている。まず、ウエハー1に例えば酸化珪素か
ら成る犠牲層2が施される。次いで多結晶の珪素によって犠牲層の被覆が行われ
、この場合、開口4の領域にエッチングマスクが施されている。これによって、
ダイヤフラム内にいわゆる貫通エッチング孔が生じる。第1のダイヤフラム層5
の厚さは1μmである。第1のダイヤフラム層は選択的に単結晶の珪素から成っ
ていてもよい。今、等方性のエッチングプロセスによって犠牲層2がウエハー1
までエッチングされ、その結果、第1のダイヤフラム層5の下側に中空室3が生
じる。
【0019】 次いで通常の方法によってBPSG-層(BPSG-Schicht)が第1のダイヤフラム面に
施される。BPSGの他に別の適当なあらゆる材料が用いられてよいものの、酸化物
材料、例えばドーピングされたガラス、二酸化珪素若しくは、硼素及び/又は燐
でドーピングされたガラスが有利に用いられる。ほぼ800°乃至1100°で
の熱的な流動化プロセス(thermischer Verfliessprozess)が行われ、該流動化プ
ロセスによって被膜が第1のダイヤフラム層5上に施される。前記流動化プロセ
スの後に、開口4はBPSGから成る閉鎖カバー7で閉鎖されている。開口が小さい
か若しくは層が十分に厚い場合には、開口を流動化プロセスなしに十分に閉鎖す
ることも可能である。開口4の大きさは、該開口の閉鎖がBPSG-材料(BPSG-Mater
ial)によって行われるように選ばれる。流動化プロセスを行う場合には、開口の
最大の大きさが、用いられる流動化温度における被覆材料の表面張力及び第1の
ダイヤフラム面(ダイヤフラム層)の厚さに左右される。第1のダイヤフラム面
上に表面作用に基づき、閉鎖材料から成る被膜がほぼ0.1μm乃至ほぼ1μm
の範囲の厚さで残る。図2に示してあるように、今やバックエッチングプロセス
が行われて、第1のダイヤフラム層上に存在する被膜が完全に除去される。面の
平らな第1のダイヤフラム層5が生じる。閉鎖材料が開口4内にのみ残されてい
る。バックエッチングプロセスは湿化学的(nasschemisch)若しくは乾式(trocken
)に行われ、エッチング時間は閉鎖のために施された層の厚さに関連している。
エッチング時間が過度に大きく選ばれた場合には、第1のダイヤフラム層の平面
性が得られないことになる。これに対してエッチング時間が過度に小さく選ばれ
た場合には、閉鎖のために用いられた材料の残留物がダイヤフラム上に不都合に
残ることになる。バックエッチングプロセスに続いて、第1のダイヤフラム層上
に第2のダイヤフラム層6が堆積される。この場合に第2のダイヤフラム層のた
めの材料は有利には、機械的な特性が第1のダイヤフラム層の機械的な特性とほ
ぼ一致するように選ばれる。第2のダイヤフラム層のための材料としては、多結
晶の珪素が特に有利に用いられる。しかしながら、第2のダイヤフラム層を金属
によって形成することも考えられる。
【0020】 本発明に基づくマイクロメカニズムの構成部材は、外部の影響、例えば空気内
湿気に対して中性であり、即ち該構成部材の特性、例えばセンサー特性が長い使
用時間の経過の後にも実質的に変化しない。
【0021】 本発明に基づくマイクロメカニズムの構成部材のさらなる利点として、第1及
び第2のダイヤフラム層から成るダイヤフラム構造の表面が平らに形成される。
このことは特に、マイクロメカニズムの構成部材をセンサーのケーシング内に組
み込む場合に有利である。
【0022】 本発明に基づく方法は、第2のダイヤフラム層の自由な選択を可能にする。従
って、第1のダイヤフラム層と関連してダイヤフラム構造の材料特性が意図的に
設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 センサーのための、第1のダイヤフラム層内に未閉鎖の開口を備えた半完成の
構成部材を示す図。
【図2】 センサーのための、閉鎖されたダイヤフラム構造体を備える本発明に基づくマ
イクロメカニズムの構成部材を示す図。
【符号の説明】
1 ウエハー、 2 犠牲層、 3 中空室、 5,6 ダイヤフラム
層、 7 閉鎖カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/84 H01L 29/84 B Fターム(参考) 2F055 AA40 BB20 CC02 DD05 EE13 EE25 FF38 GG01 GG15 4M112 AA01 AA02 BA01 CA03 CA08 DA03 DA04 EA02 EA03 EA04 EA10 EA11 EA13

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロメカニズムの構成部材の製造法であって、次のステ
    ップを有しており: −ウエハー(1)、第1のダイヤフラム層(5)、中空室(3)、第1のダイヤ
    フラム層の支持のために役立つ1つ若しくは複数の犠牲層(2)を含むマイクロ
    メカニズムの半完成の構成部材をそれ自体公知の形式で形成し、 −第1のダイヤフラム層の成形中に、若しくは成形の後に開口(4)を形成し、
    −中空室(3)の形成のために開口(4)を介して犠牲層(2)の材料を除去し
    、 −開口(4)を閉鎖カバー(7)によって閉鎖し、かつ −第1のダイヤフラム層の上側の材料を除去し、第1のダイヤフラム層の表面を
    露出させかつ平面化し、この場合、 第1のダイヤフラム層の露出及び平面化の後に第2のダイヤフラム層(6)を第
    1のダイヤフラム層上に施すことを特徴とする、マイクロメカニズムの構成部材
    の製造法。
  2. 【請求項2】 閉鎖材料の除去をバックエッチングによって行い、この場合
    、湿化学的若しくは乾式でエッチングする請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 閉鎖カバーの形成が、酸化物材料を第1のダイヤフラム層上
    に堆積させ、堆積された酸化物材料が流動化して開口を閉鎖する温度に加熱し、
    かつ酸化物材料が硬化する温度に冷却することによって行われる請求項1又は2
    記載の製造法。
  4. 【請求項4】 マイクロメカニズムの構成部材であって、ウエハー(1)、
    ウエハーの上側に位置する中空室(3)、中空室の上側に配置された第1のダイ
    ヤフラム層(5)、第1のダイヤフラム層のための支持面として役立つ少なくと
    も1つの犠牲層(2)、中空室(3)の領域に位置する少なくとも1つの開口(
    4)を有しており、該開口が閉鎖カバー(7)によって閉鎖されており、この場
    合、閉鎖カバーの材料が第1のダイヤフラム層の材料と一致していない形式のも
    のにおいて、 第1のダイヤフラム層の上側に閉鎖カバー(7)の材料と一致する材料から成る
    被膜がほぼ設けられておらず、第1のダイヤフラム層(5)上に直接に第2のダ
    イヤフラム層(6)が配置されていることを特徴とする、マイクロメカニズムの
    構成部材。
  5. 【請求項5】 閉鎖カバーが酸化物から成っている請求項4記載のマイクロ
    メカニズムの構成部材。
  6. 【請求項6】 第1のダイヤフラム層が閉鎖カバーと一緒に第1のダイヤフ
    ラム層の少なくとも上面でほぼ平らな平面を形成している請求項4又は5記載の
    マイクロメカニズムの構成部材。
  7. 【請求項7】 構成部材のチップ上に制御及び/又は評価回路が設けられて
    いる請求項5から6のいずれか1項記載のマイクロメカニズムの構成部材。
  8. 【請求項8】 第1のダイヤフラム層の厚さがほぼ0.2乃至ほぼ20μm
    の範囲にある請求項5から7のいずれか1項記載のマイクロメカニズムの構成部
    材。
  9. 【請求項9】 第1のダイヤフラム層と第2のダイヤフラム層6とが同じ材
    料から成っている請求項4から8のいずれか1項記載のマイクロメカニズムの構
    成部材。
  10. 【請求項10】 第2のダイヤフラム層の厚さがほぼ0.01μm乃至10
    μmの範囲にある請求項4から9のいずれか1項記載のマイクロメカニズムの構
    成部材。
  11. 【請求項11】 請求項4に記載のマイクロメカニズムの構成部材の使用法
    において、該マイクロメカニズムの構成部材をセンサーのために使用することを
    特徴とするマイクロメカニズムの構成部材の使用法。
JP2000571044A 1998-08-27 1999-08-20 閉鎖されたダイヤフラム開口を有するマイクロメカニズムの構成部材 Pending JP2002525213A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19839124 1998-08-27
DE19839124.2 1998-08-27
PCT/DE1999/002625 WO2000012428A1 (de) 1998-08-27 1999-08-20 Mikromechanisches bauelement mit verschlossenen membranöffnungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525213A true JP2002525213A (ja) 2002-08-13

Family

ID=7878989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571044A Pending JP2002525213A (ja) 1998-08-27 1999-08-20 閉鎖されたダイヤフラム開口を有するマイクロメカニズムの構成部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6541833B2 (ja)
EP (1) EP1115649B1 (ja)
JP (1) JP2002525213A (ja)
DE (1) DE59914408D1 (ja)
TW (1) TW471002B (ja)
WO (1) WO2000012428A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146802A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Freescale Semiconductor Inc 亀裂抵抗性膜構造を有する微小電気機械システムデバイスおよびその作製方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10022266B4 (de) * 2000-05-08 2005-02-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen und Verschließen eines Hohlraums für Mikrobauelemente oder Mikrosysteme und entsprechendes Mikrobauelement
GB0107404D0 (en) 2001-03-23 2001-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Display substrate and display device
US6825127B2 (en) * 2001-07-24 2004-11-30 Zarlink Semiconductor Inc. Micro-fluidic devices
DE10160830A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-26 Infineon Technologies Ag Mikromechanische Sensoren und Verfahren zur Herstellung derselben
US20030210799A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Gabriel Kaigham J. Multiple membrane structure and method of manufacture
JP3778128B2 (ja) * 2002-05-14 2006-05-24 株式会社デンソー メンブレンを有する半導体装置の製造方法
US6790699B2 (en) 2002-07-10 2004-09-14 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing a semiconductor device
DE102006008584A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-06 Atmel Germany Gmbh Fertigungsprozess für integrierte Piezo-Bauelemente
DE102007005630B4 (de) * 2007-02-05 2019-08-08 Infineon Technologies Ag Sensorchip-Modul und Verfahren zur Herstellung eines Sensorchip-Moduls
DE102007019639A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
US20110284995A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Sand9, Inc. Micromechanical membranes and related structures and methods
JP5668664B2 (ja) * 2011-10-12 2015-02-12 船井電機株式会社 マイクロホン装置、マイクロホン装置を備えた電子機器、マイクロホン装置の製造方法、マイクロホン装置用基板およびマイクロホン装置用基板の製造方法
US9926187B2 (en) 2013-01-29 2018-03-27 Nxp Usa, Inc. Microelectromechanical system devices having crack resistant membrane structures and methods for the fabrication thereof
DE102018201358A1 (de) 2018-01-30 2019-08-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verschließen von Öffnungen in einer flexiblen Membran eines MEMS-Elements
JP6922788B2 (ja) * 2018-03-05 2021-08-18 三菱電機株式会社 半導体圧力センサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665610A (en) * 1985-04-22 1987-05-19 Stanford University Method of making a semiconductor transducer having multiple level diaphragm structure
GB2198611B (en) * 1986-12-13 1990-04-04 Spectrol Reliance Ltd Method of forming a sealed diaphragm on a substrate
US5177661A (en) 1989-01-13 1993-01-05 Kopin Corporation SOI diaphgram sensor
US5316619A (en) 1993-02-05 1994-05-31 Ford Motor Company Capacitive surface micromachine absolute pressure sensor and method for processing
US5427975A (en) * 1993-05-10 1995-06-27 Delco Electronics Corporation Method of micromachining an integrated sensor on the surface of a silicon wafer
DE4332843C2 (de) 1993-09-27 1997-04-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Vorrichtung und mikromechanische Vorrichtung
US5759870A (en) * 1995-08-28 1998-06-02 Bei Electronics, Inc. Method of making a surface micro-machined silicon pressure sensor
DE19600400C2 (de) 1996-01-08 2002-05-16 Infineon Technologies Ag Mikromechanisches Bauteil mit planarisiertem Deckel auf einem Hohlraum und Herstellverfahren
DE19608370A1 (de) 1996-03-05 1996-07-25 Josef Dr Lechner Verfahren zur Herstellung mikromechanischer Kanäle mit Anschluß an die Umgebungsatmosphäre
DE19820758C1 (de) * 1998-05-08 1999-12-30 Siemens Ag Herstellverfahren für mikromechanische Bauelemente

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146802A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Freescale Semiconductor Inc 亀裂抵抗性膜構造を有する微小電気機械システムデバイスおよびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1115649B1 (de) 2007-07-11
EP1115649A1 (de) 2001-07-18
US6541833B2 (en) 2003-04-01
US20010024711A1 (en) 2001-09-27
TW471002B (en) 2002-01-01
DE59914408D1 (de) 2007-08-23
WO2000012428A1 (de) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525213A (ja) 閉鎖されたダイヤフラム開口を有するマイクロメカニズムの構成部材
US6973835B2 (en) Pressure sensor
CN101506987B (zh) 振动传感器及其制造方法、麦克风的制造方法
JP5090603B2 (ja) マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法
JPH077162A (ja) 微細加工されたsoi容量表面を有する絶対圧容量センサ
JP4869943B2 (ja) 密封されたマイクロキャビティを備えるマイクロ部品及びそのようなマイクロ部品の製造方法
JP2001519915A (ja) 半導体部材を製造する方法
JP2008501535A (ja) 複数の空洞を備えた微細構造の構成要素及び該構成要素の製造のための方法
US5471723A (en) Methods of manufacturing thin-film absolute pressure sensors
JP2005246601A (ja) マイクロマシニング型の構成エレメントおよび相応の製作法
TWI439413B (zh) 微機電感測裝置及其製作方法
US6093579A (en) Low pressure sensor with a thin boss and method of manufacture
US20070230722A1 (en) Condenser microphone
US20040026365A1 (en) Micromechanical mass flow sensor and method for the production thereof
US6930366B2 (en) Method for forming a cavity structure on SOI substrate and cavity structure formed on SOI substrate
JP2001504995A (ja) マイクロメカニカルセンサの製造方法
JP3533180B2 (ja) 外部の影響から保護されたマイクロマシニング技術による構成素子
US6373115B1 (en) Micromechanical structure, sensor and method for manufacturing the same
JPH0797643B2 (ja) 圧力変換装置の製造方法
JP7192147B2 (ja) マイクロメカニカルセンサ装置とこれに対応する製造方法
JPH06221945A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH0368175A (ja) 半導体圧力センサ
JPH05129636A (ja) ダイアフラムを有する素子およびその製造方法
KR100260243B1 (ko) 압력센서 및 그 제조방법
JPH0394475A (ja) 半導体圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030626