JP2002525010A - 自動車用複数電圧車載回路網 - Google Patents
自動車用複数電圧車載回路網Info
- Publication number
- JP2002525010A JP2002525010A JP2000568173A JP2000568173A JP2002525010A JP 2002525010 A JP2002525010 A JP 2002525010A JP 2000568173 A JP2000568173 A JP 2000568173A JP 2000568173 A JP2000568173 A JP 2000568173A JP 2002525010 A JP2002525010 A JP 2002525010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- alternator
- network
- terminal
- controllable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/48—Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1438—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/14—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
- H02P9/26—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
- H02P9/30—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
- H02P9/305—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
- H02P9/307—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage more than one voltage output
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/46—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2101/00—Special adaptation of control arrangements for generators
- H02P2101/45—Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Abstract
Description
関する。
用車載回路網において、1つ以上の給電電圧をオルタネータによって供給し、こ
れによりコンポーネント固有の給電を高い信頼性で保証することが公知である。
複数の異なる給電電圧を供給する自動車用車載回路網は、DE−OS19519
298から公知である。このような公知の自動車用車載回路網では、電気エネル
ギーは、オルタネータを用いて形成される。生じた電圧は、オルタネータの相巻
線の異なる箇所に接続可能な2つの整流ブリッジを用いて、異なる2つの直流電
圧に変換される。公知の二三の実施形態では整流器としてサイリスタが使用され
る。整流のために付加的に電界効果トランジスタが使用され、この電界効果トラ
ンジスタを用いて負荷電流が制限される。このためにこれら電界効果トランジス
タは電気的に見て整流ブリッジに後置接続される。これらの整流ブリッジは各々
の電圧タップに接続されており、これらの電圧タップにおいて異なる車載回路網
電圧を取り出すことが可能である。
、オルタネータの相電圧から少なくとも2つの異なる直流電圧を形成することが
でき、同時に2つの電圧レベルが相互にマイナスに作用し合わないという利点を
有する。
の1つを、制御可能な整流素子によって構成することにより、例えば6つのMO
S電界効果トランジスタを用いることにより達成され、ここでこれらの電界効果
トランジスタは2つずつが相互に直列に接続されており、かつ各々の相巻線と共
通の端子B+との間に設けられる。比較的高い電圧を取り出すことのできる別の
整流装置は、オルタネータの相巻線と端子B2+との間のプラスおよびマイナス
ダイオードによる従来公知の装置に相応する。
ばオルタネータ制御を行って、1つの電圧タップに12ないしは14Vの電圧を
調整し、別の1つの電圧タップに36ないしは42Vを供給すると有利である。
オルタネータとB+との間にある整流装置の整流素子も、MOS電界効果トラン
ジスタとして構成すると有利である。電界効果トランジスタの制御は有利には電
圧制御器、または励磁電流の調整にも使用される、制御および調整ユニットによ
って行われる。
ても動作可能な電気機械と関連して使用できることである。この場合、MOS電
界効果トランジスタは動作状態に応じて、制御可能な整流器として、または制御
可能なインバータとして動作することができる。ここでこの電気機械はモータ動
作時には非同期モータまたは同期モータとして駆動することができ、制御可能な
インバータとして動作する電界効果トランジスタを介して、このモータをバッテ
リにより給電することができる。
使用される。端子B1+に接続された整流素子を、相毎に1つずつのダイオード
が使用されるように構成することもできる。ここでアノードは各々の相巻線に接
続されており、カソードは共通に、このカソードに直列接続された電界効果トラ
ンジスタに接続されており、この電界効果トランジスタは制御可能な調整素子と
して動作する。相巻線毎に1つの電界効果トランジスタを使用すると、寄生ダイ
オードのアノードを各々の相巻線に接続し、この寄生ダイオードのカソードを、
これらの寄生ダイオードに直列に接続された、制御可能な調整素子として動作す
る電界効果トランジスタに接続するように配線することができる。
2つの端子B1+とB2+の所期の電圧値をそれぞれ、各々の回路負荷およびオ
ルタネータ回転数に依存して調整することができる。
に、3相オルタネータ給電時の電流電圧経過が、定格電圧12Vおよび36Vの
2つ回路網における制御可能な整流器にそれぞれについて示されている。
要な電圧を供給するオルタネータが参照符号10で示されている。このオルタネ
ータ10は例えば、電圧UB1+およびUB2+が生じる、2つの電圧出力側B
1+およびB2+を備える他励同期オルタネータである。このオルタネータそれ
自体のうちスター状に接続されている相巻線U,V,Wが図示されている。これ
らの相巻線には電圧UU,UVおよびUWが発生する。オルタネータ10の励磁
巻線は参照符号Eで示されている。この励磁巻線Eに並列にフリーホイーリング
ダイオード11が配置されている。この励磁巻線Eは、端子B1+と例えば電界
効果トランジスタである制御トランジスタ12との間に配置されており、このト
ランジスタは励磁巻線の反対側でアースに接続されている。この制御トランジス
タ12は電圧制御器13によって制御される。制御トランジスタ12を制御する
ことによって励磁巻線Eを流れる電流に作用し、ひいてはオルタネータ10の出
力電圧を制御するこの電圧制御器13には付加的に、電圧制御時に実際電圧とし
て考慮することのできる電圧UP1+およびUP2+が供給される。
おり、これらの整流装置もオルタネータ10の構成部材である。第1整流装置1
4は、制御可能な制御器として構成されており、例えば電界効果トランジスタ1
5〜20である6つの制御可能な整流素子を含んでいる。ここでこれらの電界効
果トランジスタは、2つずつが直列に配置され、かつこの直列回路がオルタネー
タの相巻線と端子B2+との間に配置されるように接続されている。
プラスおよびマイナスブリッジとして構成されており、6つのダイオード22〜
27を含んでいる。これらダイオードの接続点はそれぞれオルタネータの相巻線
の1つに接続されている。マイナスブリッジのダイオードのアノードはアースな
いしはオルタネータ端子B−に接続されており、プラスブリッジのカソードは、
比較的高い電圧UB2+が供給されている端子B2+に接続されている。
する電圧は、2つの整流装置14および21により整流される。オルタネータ出
力電圧の高さの制御は、電圧制御器13によって制御される励磁電流IEの作用
を介して行われる。図1に示した回路装置によりオルタネータは制御され、これ
により出力側B2+に例えば36Vである出力電圧UB2+が発生する。この電
圧は、電力消費が大きくかつ上記の電圧レベルで給電しなければならない負荷に
供給される。制御可能な整流器14を適切に制御することによって、すなわち例
えば電圧制御器13から電界効果トランジスタを制御することによって、端子B
1+における電圧を、電圧UB1=12V(定格電圧)となるように制御するこ
とができる。ここではオルタネータのUB2+への制御も、制御可能な整流装置
14の制御も、電圧制御器によって、この電圧制御器に相応の接続路28,29
を介して供給される電圧実際値に依存して行われる。電圧制御器13の制御は、
接続路30ないしは31を介して行われる。
を介して、場合によってはもう1つの蓄電器、例えばバッテリー34またはコン
デンサが接続されている端子B2+に接続される一方で、12Vを必要とする車
載回路網の負荷36はスイッチ35を介して端子B1+に接続される。B1+に
は通例、車載回路網バッテリ37が接続される。
つの電圧は定格電圧であり、したがって配属の充電電圧は14Vまたは42Vで
ある。この比較的高い電圧によって、例えば電気水ポンプ、電気操舵装置、電気
バルブ駆動部、電気窓ガラスヒータなどが駆動される。12Vの負荷は、自動車
用車載回路網の公知の電気的な負荷である。
+は、励磁電流または励磁電力の制御を介して制御される。これに対して制御可
能な整流装置14を介して、いわゆる下の電圧レベルが端子UB1+に給電され
るが、これは例えば相電流IUまたはIVまたはIWに同期して、上の整流器2
1が導通する期間にオンにクロック制御されることによって行われる。これによ
り上のダイオードはそれぞれ阻止され、相電流は下の回路に流れる。制御可能な
整流器の遮断時には、相電流は上のダイオードに切り替わる。したがって電圧制
御器13によって行われる制御は、相位置と、制御可能な整流器14が下の電圧
レベルの12Vに切り替わる時間とを制御する。制御可能な整流器14の適切な
相位置を選択すること、または制御可能な整流器14のMOS電界効果トランジ
スタ15〜20を相応に制御することにより、上の電圧のリップルにプラスに作
用する、すなわちこれを低減することができる。
タネータ10の最大出力を上回っていない場合に、上の(比較的高い)電圧UB
2+が低減されることはない。それはこの電圧がさらに励磁電力を介して調整さ
れるからである。したがって上の電圧の制御は、少なくとも所定の限界内では、
励磁電力の制御によって、端子B2+における電力取り出しに依存しないで行わ
れる。
ないようにするため、制御可能な整流器14の、導通制御される最大の相角度を
、比較的高い電圧レベルの制御偏差の関数として制限する。
,26および27を使用する。上の分岐には、定常電圧のためにダイオード22
,23および24が設けられている。これに対して比較的低い電圧レベルのため
に、各々2つずつ直列に接続されたMOS電界効果トランジスタが設けられてい
る。これによって2つの電圧レベルの間で、制御されない調整電流が形成される
ことが回避される。MOS電界効果トランジスタ15〜20の代わりに別の制御
可能な整流素子を使用することも可能である。ダイオード22〜27の代わりに
例えばツェナーダイオードまたは同様に制御される整流素子を使用することもで
きる。別の発展形態では他励同期オルタネータを、任意の電気機械と置き換える
ことができる。例えば本発明では、モータおよび/またはオルタネータとして作
動させることのできる電気機械に対して拡張することができる。この場合、以下
に説明する図2の実施形態が有利である。
では、電圧は、オルタネータとして作動させることができ、かつ付加的にモータ
としても作動させることのできる電気機械10aを用いて形成される。図1の実
施例と同様に制御可能な整流器15〜20が設けられており、これらの整流器は
図2の実施例ではグループG3で示されている。ダイオード22〜27は電界効
果トランジスタ38〜43によって置き換えられており、これらの電界効果トラ
ンジスタ38,39および40はグループG1で、また電界効果トランジスタ4
1,42および43はグループG2で示されている。所属の2つの電圧網はN1
およびN2で示されており、網N1は端子B2+に対応し、網N2は端子B1+
に対応する。電圧制御器13により、電界効果トランジスタ38〜43は接続線
路44を介して、また電界効果トランジスタ41〜43は接続線路45を介して
制御される。図2の回路装置の機能を以下に詳しく説明する。
網を比較的電力消費の高い負荷のために、また網N2は12V(定格電圧)また
は14V(充電電圧)の電圧網を比較的電力消費の少ない負荷のために形成する
。別の電圧クラスを考えることも可能であり、原理的には網N1および網N2の
電圧は同じでもよい。n個の網に拡張することも同様に可能である。
るため、モータ動作とオルタネータ動作を区別しなければならない。モータ動作
は、内燃機関を始動させた後、この内燃機関を所望の始動回転数にするために使
用される。すなわちモータ動作は始動動作に相応する。モータ動作時、電気機械
は同期/非同期モータとして制御される。グループG1およびG2の制御可能な
整流器はモータ動作時、制御可能なインバータを形成し、このインバータが電気
機械に網N1からエネルギーを供給する。この網N1にバッテリ34が所属して
いる。
電気機械10aのオルタネータ動作により、相互に依存しない2つのバッテリ網
N1およびN2が充電される。このために制御可能な整流器グループG1および
G2はオルタネータ動作時に、網N1を充電するための制御可能な整流器を形成
する。グループG1およびG3はオルタネータ動作時に、網N2を充電するため
の制御可能な整流器を形成する。
き、相毎にそれぞれ1つずつ電界効果トランジスタを含むことができる。ここで
寄生ダイオードのアノードは各相に接続されており、これらの寄生ダイオードの
カソードは、これらに直列に接続された電界効果トランジスタと共に、制御可能
な調整素子として設けられている。またはこのグループG3を、相毎にダイオー
ドが設けられ、ここでアノードが各相に配置され、カソードがこれらに直列に接
続された電界効果トランジスタと共に制御可能な調整素子となるように構成する
ことができる。
3に示した相電圧、線路電圧、および線路電流の経過が得られる。詳しくいうと
図3は、3相オルタネータに相電圧UU,UV,UWを、各々の制御可能な整流
器を介して、12Vおよび36Vの2つの網に供給する場合の電流電圧経過を示
している。ここで図3には、相電圧UUとUVとUW、線路電圧UU−VとUV
−WとUW−U、12V網の線路電流I12UVとI12VWとI12WU、お
よび36V網の線路電流I36UVとI36VWとI36WUが相角度について
示されている。個々の参照符号は図に示されている。
御可能な整流素子のグループG1,G2およびG3の電力スイッチと、オルタネ
ータの励磁制御のための制御トランジスタである調整素子12の電力スイッチと
が相に同期してスイッチングされ、これにより所定の電圧値によって網N1およ
び網N2が、各々の網の負荷とオルタネータ回転数に依存しないで調整されるよ
うにする。選択された回路装置では網N1は比較的高い電圧レベルを、また網N
2は比較的低い電圧レベルを供給する。この場合、個々の網の給電に対して次の
ことが成り立つ。
くく、網N2の目下の電圧よりも高い間は、必要に応じてグループG2およびG
3を介して網N2に給電が行われる。
が行われる。グループG1およびG2の半導体スイッチ(例えばMOS電界効果
トランジスタ)は、相応の導体に電流が流れると、電力損失を低減するためにス
イッチオンされる。網N2に給電するためのグループG3の半導体スイッチはこ
の場合に阻止され、したがって網N2に流れる電流は0である。
わち電圧制御器13により制御トランジスタ12に関連して、網N1への所要の
エネルギーに応じて調整される。このために電圧制御器13は、調整した目標電
圧値および供給された実際の電圧値を考慮して、制御トランジスタ12をクロッ
ク制御してスイッチオンまたはオフする。ここでこの実際の電圧値は図2の実施
例のように接続線路28を介して電圧制御器13に到達する。
のオルタネータから、網N1を給電するための電気エネルギーを十分に供給でき
ない場合、網N2をクロック制御することにより、その時点でステータ巻線(U
,V,W)のインダクタンスに蓄えられたエネルギーを、グループG3の遮断後
に網1に供給することができる。実践的にはこのことは自動車において比較的エ
ンジン回転数が低いこと、例えばアイドル動作を意味し、このアイドル動作では
オルタネータ電圧は電圧網N1を給電するために十分ではないが、網N2をクロ
ック制御することにより生じるフリーホイーリングエネルギーを網N1に供給す
ることができる。
した場合の有利な実施例を示す図である。
して、12Vおよび36Vの網に供給する場合の電流電圧経過を示す図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 オルタネータと、励磁巻線に流れる電流に作用することによ
って該オルタネータの出力電圧を所定の値に制御する電圧制御器と、前記オルタ
ネータに後置接続された少なくとも2つの整流装置とを備える、自動車用複数電
圧車載回路網であって、 第1整流装置は第1端子(B1+)に接続されており、 該第1端子に第1直流電圧UB1+が供給されており、 第2整流装置は第2端子(B2+)に接続されており、 該第2端子に比較的高い第2直流電圧UB2+が印加されている形式の自動車
用複数電圧車載回路網において、 第1整流装置は、少なくとも6つの制御可能な整流素子を備える制御可能な整
流器として構成されており、 前記の6つの整流素子は、2つずつ相互に直列に設けられており、かつ各々の
相巻線と端子(B1+)との間に接続されていることを特徴とする 複数電圧車載回路網。 - 【請求項2】 前記の制御可能な整流素子はMOS電界効果トランジスタで
あり、 該MOS電界効果トランジスタはそれぞれ電圧制御器(13)によって制御さ
れる 請求項1に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項3】 前記電圧制御器(13)は、制御トランジスタ(12)を制
御して、これにより端子(B2+)に、36Vまたは42Vの電圧を発生させる
励磁電流(IE)が流れるようにし、 制御器(13)は同時に、端子(B1+)に12Vまたは14Vの電圧が発生
するように、制御可能な整流器(14)を制御する 請求項1または2に記載の車載回路網。 - 【請求項4】 端子(B1+)にバッテリ(37)を接続可能であり、 前記端子(B1+)に少なくとも1つのスイッチ(35)を介して、少なくと
も1つの12V車載回路網負荷(36)を導通接続することができ、 端子(B2+)に、少なくとも1つのスイッチ(32)を介して、比較的電力
消費の大きい負荷(33)を導通接続することができ、 場合によっては別のバッテリ(34)が端子(B2+)に接続される 請求項1から3までのいずれか1項に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項5】 オルタネータ(10)は、モータまたはオルタネータとして
駆動される電気機械(10a)であり、 モータ動作は内燃機関の始動に使用され、 オルタネータ動作は内燃機関の始動後に行われ、 モータ動作も、オルタネータ動作も前記の制御可能な整流素子を使用して行わ
れる 請求項1から4までのいずれか1項に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項6】 モータ動作時に前記電気機械(10a)は同期または非同期
モータとして動作し、 制御可能な整流器のグループ(G1)とグループ(G2)は、制御可能なイン
バータとして動作し、 電気機械はバッテリ(34)から電圧を供給される 請求項5に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項7】 オルタネータ動作時にグループ(G1)と(G2)の制御可
能な整流器は、網(N1)の充電に使用され、グループ(G1)と(G3)は網
(N2)に対する充電に使用される 請求項5または6に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項8】 前記グループ(G3)の整流素子には、オルタネータの相巻
線毎に、それぞれ1つのダイオードが含まれており、 該ダイオードのアノードは、各々の相巻線に接続されており、 前記ダイオードのカソードは、該ダイオードのカソードに直列に接続された電
界効果トランジスタと共に、制御可能な調整素子として動作する 請求項1から7までのいずれか1項に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項9】 整流素子(G3)は、相巻線毎にそれぞれ1つずつ電界効果
トランジスタを含んでおり、 該電界効果トランジスタの寄生ダイオードのアノードは、各々の相巻線に接続
されており、 前記寄生ダイオードは、該寄生ダイオードのカソードに直列に接続された電界
効果トランジスタと共に、制御可能な調整素子として動作する 請求項5または6に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項10】 前記制御器により、グループ(G1,G2,G3)の制御
可能な整流器と制御トランジスタ(12)とが、オルタネータの励磁制御のため
に相に同期して導通接続され、これにより所定の電圧値が、網(N1)および網
(N2)に、各々の網負荷およびオルタネータ回転数に依存しないで調整される 請求項1から9までのいずれか1項に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項11】 電圧網(N1)および電圧網(N2)の給電は、相互に依
存しないで調整される 請求項1から10までのいずれか1項に記載の複数電圧車載回路網。 - 【請求項12】 オルタネータを最大限に励磁しても電圧網(1)の給電が
不足する場合、網(N2)に作用する整流素子のクロック制御が行われ、 これによってオルタネータのスタータ巻線に蓄積されたエネルギーを、網(N
1)に供給する 請求項11に記載の複数電圧車載回路網。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19838973.6 | 1998-08-27 | ||
DE19838973A DE19838973A1 (de) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | Mehrspannungsbordnetz für ein Fahrzeug |
PCT/DE1999/002315 WO2000013303A1 (de) | 1998-08-27 | 1999-07-28 | Mehrspannungsbordnetz für ein fahrzeug |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002525010A true JP2002525010A (ja) | 2002-08-06 |
Family
ID=7878897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000568173A Pending JP2002525010A (ja) | 1998-08-27 | 1999-07-28 | 自動車用複数電圧車載回路網 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6351104B1 (ja) |
EP (1) | EP1050100B1 (ja) |
JP (1) | JP2002525010A (ja) |
DE (2) | DE19838973A1 (ja) |
WO (1) | WO2000013303A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007135391A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-05-31 | Deere & Co | 二重電圧電気システム |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19827556A1 (de) * | 1998-06-20 | 1999-12-23 | Bosch Gmbh Robert | Spannungsregler für einen von einer Brennkraftmaschine antreibbaren Generator |
US6734654B2 (en) * | 1998-10-26 | 2004-05-11 | Robert Bosch Gmbh | Method of regulating a generator, especially a claw pole generator of an on-board vehicle electrical system |
FR2805935B1 (fr) * | 2000-03-03 | 2002-05-10 | Renault | Installation electrique autonome, notamment pour vehicule automobile |
DE10028135A1 (de) * | 2000-06-07 | 2001-12-13 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Regelung des Erregerstromes für einen Drehstromgenerator |
DE10106723B4 (de) * | 2001-02-14 | 2005-01-27 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Energieversorgung mehrerer Spannungsbordnetze und Batterien |
JP3649171B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2005-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US6616573B2 (en) * | 2001-09-21 | 2003-09-09 | Club Car, Inc. | Method and apparatus for eliminating power drainage in power sources used with starter-generators |
FR2835106B1 (fr) | 2002-01-24 | 2004-09-03 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Systeme d'alimentation en energie electrique d'un vehicule automobile |
US6665158B2 (en) | 2002-02-15 | 2003-12-16 | Black & Decker Inc. | Alternator/inverter with dual H-bridge and automatic voltage regulation |
US6889546B2 (en) * | 2002-09-25 | 2005-05-10 | Delphi Technologies, Inc. | Fuel tank interface assembly |
JP3929428B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2007-06-13 | 三菱電機株式会社 | 電力制御装置 |
JP4449591B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | 車両用発電システム |
FR2878088B1 (fr) * | 2004-11-18 | 2007-03-30 | Renault Sas | Systeme d'alimentation en energie electrique multi-tension pour reseau de bord d'un vehicule automobile |
JP5274504B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2013-08-28 | 三菱電機株式会社 | 自動車の電源システム |
JP5605336B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2014-10-15 | 国産電機株式会社 | 電源装置 |
DE102012220259A1 (de) * | 2012-11-07 | 2014-06-12 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Elektrisches System |
WO2014188541A1 (ja) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | 三菱電機株式会社 | 車両用電源システム |
DE102014222337B3 (de) * | 2014-10-31 | 2016-01-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines fremderregten elektrischen Generators in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeuges |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4686442A (en) | 1986-04-28 | 1987-08-11 | General Motors Corporation | Dual voltage electrical system |
US5166538A (en) * | 1986-12-15 | 1992-11-24 | Peter Norton | Dual or single voltage vehicular power supply with improved switch driver and load dump |
DE3743317A1 (de) * | 1987-12-21 | 1989-06-29 | Bosch Gmbh Robert | Fahrzeugbordnetzsystem |
US4963813A (en) | 1988-12-02 | 1990-10-16 | C. E. Niehoff & Co. | Control providing progressive charging in a dual voltage charging system |
WO1992015148A1 (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-03 | U.S. Windpower, Inc. | Four quadrant motor controller |
US5512811A (en) * | 1994-01-21 | 1996-04-30 | Sundstrand Corporation | Starter/generator system having multivoltage generation capability |
US5663631A (en) * | 1994-07-19 | 1997-09-02 | Nippondenso Co., Ltd. | Generator with circuitry for controlling power generation based on rotational speed |
JP3415326B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2003-06-09 | 株式会社デンソー | 車両用発電機の出力制御装置 |
DE19519298A1 (de) * | 1995-05-26 | 1996-11-28 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Spannungsversorgung mit zwei Ausgangsspannungen |
US5648705A (en) * | 1995-09-05 | 1997-07-15 | Ford Motor Company | Motor vehicle alternator and methods of operation |
DE19632891A1 (de) * | 1996-08-16 | 1998-02-19 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur Steuerung oder Regelung der von einem fremderregten Generator abgegebenen Leistung |
DE19646043A1 (de) * | 1996-11-08 | 1998-05-14 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Spannungsversorgung |
US6020713A (en) * | 1998-01-05 | 2000-02-01 | Capstone Turbine Corporation | Turbogenerator/motor pulse width modulated controller |
US5942818A (en) * | 1998-02-06 | 1999-08-24 | Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. | Control apparatus for engine-driven permanent magnet type synchronous generators |
-
1998
- 1998-08-27 DE DE19838973A patent/DE19838973A1/de not_active Ceased
-
1999
- 1999-07-28 US US09/530,088 patent/US6351104B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-28 EP EP99950444A patent/EP1050100B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-28 WO PCT/DE1999/002315 patent/WO2000013303A1/de active IP Right Grant
- 1999-07-28 DE DE59914846T patent/DE59914846D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-28 JP JP2000568173A patent/JP2002525010A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007135391A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-05-31 | Deere & Co | 二重電圧電気システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1050100A1 (de) | 2000-11-08 |
EP1050100B1 (de) | 2008-08-20 |
US6351104B1 (en) | 2002-02-26 |
DE59914846D1 (de) | 2008-10-02 |
DE19838973A1 (de) | 2000-03-02 |
WO2000013303A1 (de) | 2000-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002525010A (ja) | 自動車用複数電圧車載回路網 | |
US7075273B2 (en) | Automotive electrical system configuration using a two bus structure | |
US7701079B2 (en) | Automotive electrical system | |
JP3929500B2 (ja) | 電圧給電装置 | |
US6771040B2 (en) | Control apparatus and control method of on-vehicle dynamo-electric machine | |
US7816805B2 (en) | Power supply system with multiphase motor and multiphase inverter | |
US6522105B2 (en) | Battery charging apparatus | |
JP3145378B2 (ja) | 自動車用電源回路 | |
US20050104544A1 (en) | Control system and control method for motor powered four wheel drive vehicle | |
JPH11514838A (ja) | 車両における電圧給電装置 | |
US6320274B1 (en) | Onboard electrical system for a vehicle with switch connections between electrical subsystems | |
WO2001021431A1 (fr) | Dynamoteur de vehicule hybride et procede de commande dudit moteur | |
JP4119492B2 (ja) | 発電機の制御の方法 | |
JP3559477B2 (ja) | 電気的な電圧供給装置 | |
JP2005160247A (ja) | モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法 | |
US20140292077A1 (en) | Method for operating an energy supply unit for a motor vehicle electrical system | |
JP2002536946A (ja) | 電圧変換器を設けて発電機を調整する装置および方法 | |
JP3511258B2 (ja) | 内燃機関の電磁弁制御装置用エネルギ供給装置 | |
US8878498B2 (en) | Method for reducing a voltage ripple due to rotational nonuniformity of a generator driven by an internal combustion engine | |
US9350280B2 (en) | Method for operating a power supply unit for an electrical system of a motor vehicle | |
JP4172094B2 (ja) | オルタネータシステム | |
JP2004328911A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP4306945B2 (ja) | バッテリ充電装置 | |
JP2003033038A (ja) | 車両用発電機の整流装置 | |
JP2002529041A (ja) | オルタネータの調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080514 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080812 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080819 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080912 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080922 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081010 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090206 |