JP2002524784A - データ担体を用いて電子データを収集するための方法及びそのデータ担体 - Google Patents

データ担体を用いて電子データを収集するための方法及びそのデータ担体

Info

Publication number
JP2002524784A
JP2002524784A JP2000568064A JP2000568064A JP2002524784A JP 2002524784 A JP2002524784 A JP 2002524784A JP 2000568064 A JP2000568064 A JP 2000568064A JP 2000568064 A JP2000568064 A JP 2000568064A JP 2002524784 A JP2002524784 A JP 2002524784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data carrier
carrier
memory
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000568064A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーン クリスティアン
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002524784A publication Critical patent/JP2002524784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/16Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices exhibiting advertisements, announcements, pictures or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データ担体(1)はアカウンティング装置(3)に接続される。データ担体(1)の処理装置(2)とアカウンティング装置(3)との間で、データ(D2)収集に関連して処理すべき支払いプロセスに関する情報(D1)が伝送され、それにより、取得すべきデータの購入価格が支払われる。データ担体(1)は、取得すべきデータ(D2)が記憶されている外部データメモリ(M3)にも接続される。データ(D2)は続いて、外部データメモリ(M3)からデータ担体(1)に伝送され、該データ担体(1)のデータメモリ(M2)に記憶される。電子買い物カートとして用いられる本発明のデータ担体は、支払い機能と収集される電子データのための大容量のメモリとしての機能とを兼ね備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、データ担体を用いて電子データを収集するための方法及びそのデー
タ担体に関する。
【0002】 ヨーロッパ特許出願公開第0681298号公報に、販売ポイントにおいてコ
ンピュータ記憶装置からディジタルデータが書込まれる書込み可能なデータ担体
が記載されている。このデータ担体は、データを記憶するためのプログラム可能
なフラッシュメモリを含んでいる。記憶されるディジタルデータにおいて、コン
ピュータゲームが取り扱われており、これらはまた再消去可能であり、したがっ
て、新しいコンピュータゲームがデータ担体に記憶可能である。
【0003】 さらに、支払いトランザクションを実施するために用いられるデータ担体が公
知である。例えば、記憶媒体として磁気ストライプ又はメモリチップを有するカ
ード形データ担体が広く普及している。特に後者はますます電子マネー財布又は
クレジットカードとして用いられる。
【0004】 従来、電子支払い手段を用いての商品の購入は、支払いトランザクション及び
それに付随して行われる買取商品の引渡しにより実施される。このことは冒頭に
述べた電子データ収集にもあてはまる。つまり、ヨーロッパ特許出願公開第06
81298号公報では例えば、取得すべき電子データの購入は、現金払い又は電
子マネー財布の利用又はクレジットカードによって行われる。
【0005】 本発明の課題は、所属の支払いプロセスが僅かな技術的コストのみで実施され
る、データ担体を用いて電子データを収集するための方法を提供することである
。さらに本発明の課題は、相応するデータ担体を提供することにある。
【0006】 上記課題は本発明により、請求項1に記載の方法および請求項3に記載のデー
タ担体により解決される。有利な実施例と構成が従属請求項に記載されている。
【0007】 本発明の方法は、処理装置及びデータメモリを有するデータ担体を用いて実施
される。当該データ担体はアカウンティング装置に接続され、データ担体の処理
装置とアカウンティング装置との間で、電子データ収集に関連して処理すべき支
払いプロセスに関する情報が伝送され、それにより、取得すべきデータの購入価
格が支払われる。さらに、データ担体は、取得すべきデータが記憶される外部デ
ータメモリに接続される。データは、外部データメモリからデータ担体に伝送さ
れ、該データ担体のデータメモリに記憶される。
【0008】 本発明のデータ担体は電子買い物カートとして使用するために用いられ、当該
データ担体は、データ担体を用いて電子支払いプロセスを処理するための処理装
置、処理装置によって支払いプロセスを処理するのに必要な情報を記憶するため
の第1のデータメモリ、並びに処理装置によって処理される支払いプロセスによ
り収集されるデータを記憶するための書込み可能な第2のデータメモリを有して
いる。
【0009】 本発明は、支払いプロセスの実施と収集されるデータの記憶とを唯1つのデー
タ担体を用いて実現するようになっている。従来、支払いプロセスとデータの記
憶に対し異なるデータ担体を備えることが普通であった。したがって本発明によ
り、同じ課題を達成するためにハードウェアのコストが低減される。
【0010】 当該データ担体は、例えば電子マネー財布の機能を有する。その場合、支払い
プロセスは、第1のデータメモリに記憶されている価値単位を低減することによ
り処理される。これに代わる方法として、データ担体はクレジットカードの機能
を有することも可能である。この場合、処理装置によって支払いプロセスを処理
するために、第1のデータメモリに記憶されているクレジットカード番号が、支
払いプロセスの間に、データ担体の出力側を介して出力される。
【0011】 特に、当該データ担体がチップカードであり、データ担体の第2のデータメモ
リが少なくとも1Mbyteの記憶容量を有する集積メモリであると、有利であ
る。この場合、前記メモリは例えばフラッシュメモリである。支払い機能を有す
る従来のチップカードは、収集されるデータを記憶するための如何なるデータメ
モリも有していない。これまでそのようなチップカード上に設けられているデー
タメモリは、非常に僅かなデータ量を記憶するためにのみ用いられており、相応
して僅かな記憶容量しか持っていない。なぜなら、そこには支払いプロセスの処
理に必要なデータさえ記憶すればよいからである。これは、例えば電子マネー財
布の場合の価値単位または電子クレジットカードの場合のクレジットカード番号
である。取得すべき電子データにおいて、例えばオーディオデータ及び/又はビ
デオデータが取り扱われる。そのようなデータは一般に、少なくとも1Mbyt
eの記憶容量を必要とする。
【0012】 次に本発明を実施の形態に基づき図を用いて詳細に説明する。
【0013】 図1は、処理装置2、第1のデータメモリM1及び第2のデータメモリM2を
有するチップカードの形の本発明のデータ担体1の概略を示す。
【0014】 処理装置2は、データ担体1を用いる電子支払いプロセスを処理するために用
いられる。第1のデータメモリM1は、処理装置2によって支払いプロセスを処
理するのに必要な情報D1を記憶するために用いられる。第2のデータメモリM
2は書込み可能であり、処理装置2によって処理される支払いプロセスにより収
集されるデータD2を記憶するために用いられる。データ担体1は、電子買い物
カートとして使用するために用いられる、つまり、収集されるデータD2がこの
電子買い物カート、すなわち第2のデータメモリM2に記憶される。
【0015】 図1の電子データD2の収集のための実施例において、データ担体1は、ショ
ッピングストアに存在するアカウンティング装置3に接続されている。この場合
、データ担体1とアカウンティング装置3との間の接続は、適当な送信装置を介
して非接触にまたはデータ担体1がアカウンティング装置3の相応する収容部に
挿入されることにより有接触に行われる。
【0016】 アカウンティング装置3は同様に、処理装置4および外部データメモリM3を
有している。外部データメモリM3に取得すべき電子データD2が記憶されてい
る。電子データD2の購入は、一方では支払いプロセスの処理により行われ、他
方、アカウンティング装置3の外部データメモリM3からデータ担体1の第2の
データメモリM2へのデータD2の伝送により行われる。このとき、データD2
の伝送は有利には支払いプロセスの処理後はじめて行われる。支払いプロセスは
、データ担体1の処理装置2とアカウンティング装置3の処理装置4との間の通
信によって処理される。この場合、データ担体1の処理装置2は、第1のデータ
メモリM1に記憶されているデータD1を呼出して使用する。データ担体の第1
の実施形態では、該データ担体は電子マネー財布の機能を有する。このとき、第
1のデータメモリM1に記憶されるデータD1において、金額に相応する価値単
位(Werteinheiten)が取り扱われる。アカウンティング装置3の処理装置4は
、データ担体1の処理装置2に取得すべき電子データD2の購入価格を伝達する
。引続いて、データ担体1の処理装置2は、第1のデータメモリM1に記憶され
ている価値単位を相応する金額だけ低減し、場合によっては相応する確認信号を
アカウンティング装置3にフィードバックする。データ担体1の第2の実施形態
において、該データ担体は電子クレジットカードの機能を有する。この場合、デ
ータ担体の第1のデータメモリM1に記憶されるデータD1はクレジットカード
番号を含んでいる。支払いプロセスを処理するため、データ担体1の処理装置2
は、前記クレジットカード番号をアカウンティング装置3の処理装置4に伝達す
る。
【0017】 図2は本発明の第2の実施例を示しており、ここでは、さらにチップカードで
あるデータ担体1とアカウンティング装置3との間の接続が移動通信網6を用い
て行われる。データ担体1は移動電話5の収容スリット7に挿入される。引続い
て、移動電話5を介して、所望の電子データD2に対するオーダーが出される。
このオーダーはアカウンティング装置3に伝達される。これに引続き、支払いプ
ロセスの処理が行われ、図1に基づき既に説明した方法で、取得すべき電子デー
タD2が移動通信網6を介して伝送される。
【0018】 図2の実施例により、支払いおよび電子データ収集が任意の距離に亙って実現
される。支払い機能および収集される電子データD2用のデータメモリとしての
機能に加えて、データ担体1は、図2の実施例では、移動電話5あるいは移動通
信網6を利用するための認証機能を有することも可能である。そのためデータ担
体1には、相応する許可コードが記憶される別のデータメモリが必要である。こ
の場合、データ担体1は付加的に、従来移動電話の作動によく用いられているS
IMカードの機能を既述の機能と一体化する。
【0019】 電子データD2を、第2のデータメモリM2に記憶することによって収集した
後、データ担体1が相応する読取り装置に挿入されると、当該電子データは問題
なく伝送できる。
【0020】 図2で説明した移動電話を用いるデータD2の分散型収集の代わりに、データ
担体1に接続すべきコンピュータを用いてもデータ収集が実施できる。このコン
ピュータはアカウンティング装置3と例えばインターネットを介して接続される
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデータ担体1の概略を示す。
【図2】 本発明のデータ担体の第2の実施例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 ZEC G06K 17/00 ZECR 19/00 19/00 U

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のステップを有する、すなわち データ担体(1)がアカウンティング装置(3)に接続され、 前記データ担体(1)の処理装置(2)と前記アカウンティング装置(3)と
    の間において、データ(D2)収集に関連して処理すべき支払いプロセスに関す
    る情報(D1)が伝送され、それにより、取得すべきデータの購入価格が支払わ
    れ、 前記データ担体(1)が、取得すべきデータ(D2)が記憶されている外部デ
    ータメモリ(M3)に接続され、 前記データ(D2)が、外部データメモリ(M3)からデータ担体(1)に伝
    送され、該データ担体(1)のデータメモリ(M2)に記憶される、 処理装置(2)及びデータメモリ(M2)を有するデータ担体(1)を用いて電
    子データ(D2)を収集するための方法。
  2. 【請求項2】 前記データ担体(1)が移動電話(5)に接続され、 前記データ担体(1)と前記アカウンティング装置(3)或いは外部データメ
    モリ(M3)との接続が、移動電話(5)及び相応する移動通信網(6)を介し
    て形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 データ担体(1)を用いて電子支払いプロセスを処理するた
    めの処理装置(2)を有しており、 前記処理装置(2)によって支払いプロセスを処理するのに必要な情報(D1
    )を記憶するための第1のデータメモリ(M1)を有しており、 前記処理装置(2)によって処理される支払いプロセスにより収集されるデー
    タ(D2)を記憶するための書込み可能な第2のデータメモリ(M2)を有して
    いる、電子買い物カートとして使用するためのデータ担体。
  4. 【請求項4】 前記第1のデータメモリ(M1)が、前記処理装置(2)に
    より処理される支払いプロセスの際に低減される価値単位を記憶するために用い
    られる、請求項3に記載のデータ担体。
  5. 【請求項5】 前記第1のデータメモリ(M1)が、支払いプロセスの間に
    前記処理装置(2)により前記データ担体(1)の出力側を介して出力されるク
    レジットカード番号を記憶するために用いられる、請求項3に記載のデータ担体
  6. 【請求項6】 チップカードであり、 前記第2のデータメモリ(M2)が少なくとも1Mbyteの記憶容量を有す
    る集積メモリである、請求項3から5までのいずれか1項記載のデータ担体。
JP2000568064A 1998-08-27 1999-08-17 データ担体を用いて電子データを収集するための方法及びそのデータ担体 Pending JP2002524784A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19839099.8 1998-08-27
DE19839099A DE19839099C2 (de) 1998-08-27 1998-08-27 Verfahren zum Erwerb elektronischer Daten unter Verwendung eines Datenträgers und entsprechender Datenträger
PCT/DE1999/002570 WO2000013150A2 (de) 1998-08-27 1999-08-17 Verfahren zum erwerb elektronischer daten unter verwendung eines datenträgers und entsprechender datenträger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524784A true JP2002524784A (ja) 2002-08-06

Family

ID=7878973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568064A Pending JP2002524784A (ja) 1998-08-27 1999-08-17 データ担体を用いて電子データを収集するための方法及びそのデータ担体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20010023411A1 (ja)
EP (1) EP1108248B1 (ja)
JP (1) JP2002524784A (ja)
KR (1) KR100438088B1 (ja)
AT (1) ATE243351T1 (ja)
DE (2) DE19839099C2 (ja)
ES (1) ES2203194T3 (ja)
RU (1) RU2242794C2 (ja)
UA (1) UA55556C2 (ja)
WO (1) WO2000013150A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808636B1 (fr) * 2000-05-05 2002-06-28 Michel Boisselet Procede de paiement securise sur le reseau internet et dispositif pour sa mise en oeuvre
GB0023462D0 (en) 2000-09-25 2000-11-08 Ncr Int Inc Self service terminal
US7333947B2 (en) 2000-11-13 2008-02-19 Anoto Ab Network-based system
JP3707414B2 (ja) * 2001-10-04 2005-10-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法
DE10258119A1 (de) * 2002-12-06 2004-07-15 Deutsche Telekom Ag Zahlungssystem mittels Funktelefon
CN102122413B (zh) * 2011-01-28 2014-03-19 于学先 自助销售终端设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766293A (en) * 1986-06-26 1988-08-23 Visa International Service Association Portable financial transaction card capable of authorizing a transaction in foreign currencies
JP3124074B2 (ja) * 1991-09-30 2001-01-15 富士通株式会社 情報自動販売機
US5928082A (en) * 1992-05-06 1999-07-27 Clapper, Jr.; Ronald C. Voucher and game ticket combination and apparatus and method used therewith
US5640447A (en) * 1993-08-30 1997-06-17 Fonseca; David Debit calling label
US5753899A (en) * 1993-10-06 1998-05-19 Gomm; R. Greg Cash alternative transaction system
JPH07302492A (ja) * 1994-05-04 1995-11-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 再プログラム可能プラグ・イン・カートリッジ
DE4445847A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Sel Alcatel Ag Verfahren zum Verkaufen von Datensätzen sowie Verkaufsautomat, Speichereinrichtung und Chip-Karte dafür und Verkaufs-System für Telekommunikations-Software damit
US5722067A (en) * 1994-12-23 1998-02-24 Freedom Wireless, Inc. Security cellular telecommunications system
US5854975A (en) * 1994-12-23 1998-12-29 Freedom Wireless, Inc. Prepaid security cellular telecommunications system
DE19505848C2 (de) * 1995-02-21 1998-07-02 Venture Engineering Management Bargeldloses Zahlungssystem
US5903633A (en) * 1995-03-27 1999-05-11 Smarttalk Teleservices, Inc. Method and apparatus for prepaid phone card activation and billing
TW387181B (en) * 1995-07-10 2000-04-11 Hitachi Ltd Electronic press information dispatching system
JPH0926992A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 電子紙面情報自動販売機
DE19609307A1 (de) * 1996-03-09 1997-09-11 Juergen Dethloff Verfahren und System zum Bezahlen von Leistungen sowie tragbarer Datenträger für ein derartiges System
US5777305A (en) * 1996-01-24 1998-07-07 Incomm Package assembly and method for activating prepaid debit cards
US5790664A (en) * 1996-02-26 1998-08-04 Network Engineering Software, Inc. Automated system for management of licensed software
DE29613908U1 (de) * 1996-07-30 1997-03-20 Kuban Waldemar Chipkartenlesegerät auf der Basis des Mobilfunktelefones
US6032859A (en) * 1996-09-18 2000-03-07 New View Technologies, Inc. Method for processing debit purchase transactions using a counter-top terminal system
US5868236A (en) * 1996-11-27 1999-02-09 Darrell G. Rademacher Pin vending dispenser
US5991748A (en) * 1996-12-06 1999-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for regenerating a prepaid transaction account
US6055509A (en) * 1997-02-11 2000-04-25 Ken R. Powell System and method for transferring identification information between portable cards in a computerized retail store having communication among a plurality of computers
US5799947A (en) * 1997-06-30 1998-09-01 Spector; Donald Card playing game using standard playing cards mixed with playing-phone cards
US6000608A (en) * 1997-07-10 1999-12-14 Dorf; Robert E. Multifunction card system
US5963859A (en) * 1997-07-18 1999-10-05 Polaroid Corporation Wireless communication device with replaceable battery and prepaid calling time
US5946380A (en) * 1997-11-06 1999-08-31 At&T Corp. Communications system and method with call expenditure control
KR980004191A (ko) * 1997-11-24 1998-03-30 문광수 데이터 자동판매기 및 그 관리방법
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6434535B1 (en) * 1998-11-13 2002-08-13 Iomega Corporation System for prepayment of electronic content using removable media and for prevention of unauthorized copying of same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108248A2 (de) 2001-06-20
DE19839099A1 (de) 2000-03-02
DE19839099C2 (de) 2000-09-21
DE59906020D1 (de) 2003-07-24
WO2000013150A2 (de) 2000-03-09
US20010023411A1 (en) 2001-09-20
WO2000013150A3 (de) 2000-05-25
EP1108248B1 (de) 2003-06-18
UA55556C2 (uk) 2003-04-15
KR100438088B1 (ko) 2004-07-02
KR20010073046A (ko) 2001-07-31
ATE243351T1 (de) 2003-07-15
ES2203194T3 (es) 2004-04-01
RU2242794C2 (ru) 2004-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9213976B2 (en) Multi application smartcard with currency exchange, location, tracking and personal identification capabilities
US6402027B1 (en) Electronic money processing method and system thereof and a recording medium recording a program thereof
US5500517A (en) Apparatus and method for data transfer between stand alone integrated circuit smart card terminal and remote computer of system operator
KR0149946B1 (ko) 전자통장시스템 및 그 거래방법
JP2002351623A (ja) 携帯電話機
JPH09237298A (ja) 電子通貨決済システム
US6959873B2 (en) Electronic cash system for an electronic wallet
WO2002003293A1 (en) Electronic money transaction device and method
JP2000200319A (ja) 金融取引および情報取引のための最新式プラスチックカ―ド
JP2002524784A (ja) データ担体を用いて電子データを収集するための方法及びそのデータ担体
JPH10291392A (ja) Icカード
JP5073886B2 (ja) オンライン金融取引をリアルタイムで処理する方法
US5401945A (en) Mobile data media and a data exchange device
US20030097402A1 (en) System and method for electronically interchanging values
RU2001107971A (ru) Способ приобретения электронных данных с применением носителя данных и соответствующий носитель данных
KR20060063026A (ko) 지불 및 충전 동시 통합 처리에 의한 선불가치수단 간 가치 이전 방법 및 시스템
JPS61136168A (ja) 媒体利用取引方式
JPH09134457A (ja) 携帯型記録媒体用取引装置
EP1020820B1 (en) Portable device for remote financial transactions with microprocessor card
KR100965148B1 (ko) 애플리케이션의 선택적 탑재 방법
KR20060047150A (ko) 선불카드 충전시스템 및 방법
Clarke Introduction to Chip-Cards and Smart Cards'
KR101013161B1 (ko) 아이씨 카드간 또는 아이씨 칩간 애플리케이션(또는 데이터) 이전방법
RU2328772C2 (ru) Защищенная система с микропроцессорной карточкой, используемая в качестве электронного кошелька
JP2002170064A (ja) 電子マネーと連動したポイントサービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040825