JP2002524564A - cGMPホスホジエステラーゼ阻害剤としてのカルボリン誘導体 - Google Patents

cGMPホスホジエステラーゼ阻害剤としてのカルボリン誘導体

Info

Publication number
JP2002524564A
JP2002524564A JP2000570177A JP2000570177A JP2002524564A JP 2002524564 A JP2002524564 A JP 2002524564A JP 2000570177 A JP2000570177 A JP 2000570177A JP 2000570177 A JP2000570177 A JP 2000570177A JP 2002524564 A JP2002524564 A JP 2002524564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
alkylene
carbolin
dihydrobenzofuran
propen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000570177A
Other languages
English (en)
Inventor
アニエス ボンブラン,
フランソワーズ ゲリベール,
Original Assignee
アイコス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイコス コーポレイション filed Critical アイコス コーポレイション
Publication of JP2002524564A publication Critical patent/JP2002524564A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般構造式(I): 【化47】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野及び背景】
本発明は、一連のカルボリン誘導体、その調製方法、それを含有する医薬組成
物、及び療法剤におけるその使用に関するものである。さらに詳細には、本発明
はサイクリックグアノシン3',5'-モノホスフェートに特異的なホスホジエステラ
ーゼ(cGMP特異性PDE)、特にPDE5の強力且つ選択的な阻害剤である
カルボリン誘導体に関し、この阻害剤は、心血管障害及び勃起不全の処置を含め
、かかる阻害が有益であると考えられる様々な治療領域における有用性を持って
いる。
【0002】
【発明の要約】
本発明は、以下の式(I):
【0003】
【化8】
【0004】 [式中、Aは、酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1
つのヘテロ原子を含む5−または6員ヘテロアリール基を表し; R0は水素またはハロゲンを表し; R1は、 水素、 ニトロ(NO2)、 トリフルオロメチル、 トリフルオロメトキシ、 ハロゲン、 シアノ(CN)、 酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子
を含む5−または6員ヘテロ環状基(任意に、-C(=O)ORaまたはC14アル
キルで置換されているもの)、 任意にORaで置換されているC16アルキル、 C13アルコキシ、 C(=O)Ra、 O-C(=O)Ra、 C(=O)ORa、 C14アルキレンHet、 C14アルキレン C(=O)ORa、 O-C14アルキレン-C(=O)ORa、 C14アルキレン-O-C14アルキレン-C(=O)ORa、 C(=O)NRaSO2c、 C(=O)C14アルキレンHet、 C14アルキレンNRab、 C26アルケニレンNRab、 C(=O)NRab、 C(=O)NRac、 C(=O)NRa14アルキレンORb、 C(=O)NRa14アルキレンHet、 ORa、 OC24アルキレンNRab、 OC14アルキレン-CH(ORa)CH2NRab、 O-C14アルキレンHet、 O-C24アルキレン-ORa、 O-C24アルキレン-NRa-C(=O)-ORb、 NRab、 NRa14アルキレンNRab、 NRaC(=O)Rb、 NRaC(=O)NRab、 N(SO214アルキル)2、 NRa(SO214アルキル)、 SO2NRab、ならびに OSO2トリフルオロメチルよりなる群から選択され; R2は、水素、ハロゲン、ORa、C16アルキル、NO2、及びNRabより
なる群から選択され; あるいは、R1及びR2はまとまって、5−または6員環の3−または4員アル
キレンまたはアルケニレン鎖成分を形成し、任意に少なくとも1つのヘテロ原子
を含んでおり; R3は、水素、ハロゲン、NO2、トリフルオロメトキシ、C16アルキル、O
16アルキル、及びC(=O)ORaよりなる群から選択され; R4は水素であり、 あるいは、 R3及びR4はまとまって、5−または6員環の3−または4員アルキレンまた
はアルケニレン鎖成分を形成し、任意に少なくとも1つのヘテロ原子を含んでお
り; Hetは、酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1つの
ヘテロ原子を含む5−または6員ヘテロ環状基(任意に、C14アルキルで置換
されているもの)を表し; Ra及びRbは、同じかまたは異なっていてもよく、別々に水素及びC16アル
キルより選択され; Rcは、フェニルまたはC46シクロアルキルを表し、かかるフェニルまたは
46シクロアルキルは任意に、1以上のハロゲン、1以上の-C(=O)ORa
たは1以上のORaで置換されえ; nは、1、2または3の整数であり; mは、1または2の整数である]で示される化合物、及び医薬上容認されうる
その塩ならびに溶媒和物(例えば水和物)を提供する。
【0005】 好ましい実施態様において、R2は水素であり、n及びmは整数1であり、そ
して前記化合物は、以下の式(II):
【0006】
【化9】
【0007】 [式中、Aは、酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1
つのヘテロ原子を含む5−または6員ヘテロアリール基を表し; R0、R4、Ra、Rb、Rc及びHetは前記定義のとおりであり; R1は、 水素、 NO2、 ハロゲン、 CN、 酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子
を含む5−または6員ヘテロ環状基(任意に、-C(=O)ORaまたはC14アル
キルで置換されているもの)、 任意にORaで置換されているC16アルキル、 C13アルコキシ、 C(=O)ORa、 C14アルキレンHet、 O-C14アルキレン-C(=O)ORa、 C14アルキレンNRab、 C(=O)NRab、 C(=O)NRac、 ORa、 OC24アルキレンNRab、 O-C14アルキレンHet、 NRab、及び NRa14アルキレンNRabよりなる群から選択され; R3は、水素及びOCH3よりなる群から選択され; R4は水素であり、 あるいは、 R3及びR4はまとまって、5−または6員環の3−または4員アルキレンまた
はアルケニレン鎖成分を形成し、任意に少なくとも1つのヘテロ原子を含む]で
示される化合物、及び医薬上容認されうるその塩ならびに溶媒和物(例えば水和
物)を表す。
【0008】 本明細書中で使用する場合、アルキルまたはアルキレンなる語は、表示数の炭
素原子を含み、そして直鎖状及び分岐鎖状のアルキルまたはアルキレン基、例え
ば、メチル、メチレン、エチル、エチレン、ならびに直鎖状及び分岐鎖状のプロ
ピル、プロピレン、ブチル、及びブチレン基を包含する。本明細書中で使用する
場合、アルケニレンなる語は、表示数の炭素原子を含み、そして直鎖状及び分岐
鎖状の、エチエニレン(ethyenylene)のようなアルケニレン基を包含する。
【0009】 本明細書中で使用する場合、ハロゲンなる語は、フッ素、臭素、塩素、及びヨ
ウ素基を包含する。
【0010】 本明細書中で使用する場合、5−または6員ヘテロアリール基なる語は、例え
ば、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピリミジン、及びピリジン
を包含する。
【0011】 本明細書中で使用する場合、5−または6員ヘテロ環状基なる語は、5−また
は6員ヘテロ環状アルキル及びヘテロアリール基、例えば、モルホリニル、ピペ
リジル、ピロリジニル、またはピペラジニルを包含する。
【0012】 好ましくは、Aは、チオフェニル、フリル、ピリミジニル、ピリジル、または
イミダゾリル基である。最も好ましくは、Aはピリジル基を表す。
【0013】 Aがチオフェニル基を表す場合、R1は好ましくは、水素、NO2、C14アル
キレンNRab(例えばCH2NMe2)、及びC14アルキレンHetよりなる群
から選択され、ここでHetは、任意にC14アルキルによって置換され、例えば
、ピロリジニルメチルまたはN-メチルピペラジニルメチル基である。Meはメチ
ル、すなわち、CH3に対する略記である。
【0014】 Aがフリル基を表す場合、R1は好ましくは、水素またはC14アルキレンN
ab(例えばCH2NMe2)である。
【0015】 Aがピリミジン基を表す場合、R1は好ましくは、水素またはNH2である。
【0016】 Aがピリジン基を表す場合、R1は好ましくは、水素;酸素、チッ素及びイオ
ウよりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5−または6員
ヘテロ環状基(任意に、C14アルキルで置換されているもの)例えば、N-メチ
ルイミダゾール、N-メチルピペラジン、またはピロリジン;C(=O)ORa(例え
ばCO2HまたはCO2Me);C14アルキレンHet(ここでHetは、任意にC1
4アルキルによって置換され、例えば、ピロリジニルメチルまたはピペラジニ
ルメチル基である);C24アルキレンNRab(例えばO(CH22NMe2
);またはNRab(例えばNH2、NHMe及びNMe2)を表す。最も好まし
くは、Aがピリジン基を表す場合、R1はO(CH22NMe2を表す。
【0017】 R3及びR4は、まとまって、少なくとも1つのヘテロ原子を含む5−または6
員環の3−または4員アルキレンまたはアルケニレン鎖成分を形成することがで
きる。好ましくは、R3及びR4はまとまり、そしてそれらに付いているフェニル
環と共に、
【0018】
【化10】
【0019】 または
【0020】
【化11】
【0021】 、そして最も好ましくは
【0022】
【化12】
【0023】 を形成する。
【0024】 式(I)及び(II)の一般的な範囲に属する化合物の特に好ましいサブクラ
スにあっては、R2は水素であり、n及びmは整数1であり、そして式(III
【0025】
【化13】
【0026】 [式中、R1は水素;酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なく
とも1つのヘテロ原子を含む5−または6員ヘテロ環状基;C(=O)ORa;OC24アルキレンNR1b;及びNRabであり、 R3及びR4はまとまって、5−または6員環の3−または4員アルキレンまた
はアルケニレン鎖成分を形成して、任意に少なくとも1つの酸素原子を含んでお
り、 Ra及びRbは、同じかまたは異なっていてもよく、別々に水素及びC16アル
キルより選択される]、ならびに医薬上容認されうるその塩ならびに溶媒和物(
例えば水和物)を表す。
【0027】 化学式(I)で示される化合物は、1以上の不斉中心を含んでいてもよく、従
って、鏡像異性体として存在することができる。本発明には化学式(I)で示さ
れる化合物の異性体の混合物及び個々に独立した異性体の両方が包含される。
【0028】 塩基性中心を含む、化学式(I)で示される化合物の医薬上容認されうる塩は
、医薬上容認されうる酸とで形成された酸付加塩である。例としては、塩酸塩、
臭酸塩、サルフェート(硫酸塩)またはビサルフェート(重硫酸塩)、ホスフェ
ート(リン酸塩)またはヒドロジェンホスフェート(リン酸水素塩)、アセテー
ト(酢酸塩)、ベンゾエート、スクシネート、フマレート、マレアート、ラクテ
ート、シトレート、タートレート、グルコネート、メタンスルホネート、ベンゼ
ンスルホネート及びp−トルエンスルホネート塩が挙げられる。化学式(I)で
示される化合物はさらに、医薬上容認されうる、塩基との金属塩、特にアルカリ
金属塩も提供することができる。その例には、ナトリウム及びカリウム塩が含ま
れる。
【0029】 本発明の好ましい個々の化合物を以下に例示する。
【0030】 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボ
リン-2-イル]-3-(ピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボ
リン-2-イル]-3-(ピリジン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-フェニル-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボリン-2-イル]-3-(ピリジ
ン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9,-テトラヒドロ-β-カル
ボリン-2-イル]-3-(ピリジン-4-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(ピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-[6-(2-ジメチルアミノエトキシ)ピリジン-3-イル]-プロ
ペン-1-オン、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
-カルボリン-2-イル]-3-(6-ジメチルアミノピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン
、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
-カルボリン-2-イル]-3-(6-メチルアミノピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
-カルボリン-2-イル]-3-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-ピリジン-3-イル]-プ
ロペン-1-オン、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
-カルボリン-2-イル]-3-(6-ピロリジン-1-イル-ピリジン-3-イル)-プロペン-1-
オン、 (E)-(R)-6-[3-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ
-β-カルボリン-2-イル]-3-オキソ-プロペニル]-ニコチン酸メチルエステル、 (E)-(R)-6-[3-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ
-β-カルボリン-2-イル]-3-オキソ-プロペニル]-ニコチン酸、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
-カルボリン-2-イル]-3-(6-ジメチルアミノメチル-ピリジン-3-イル)-プロペン-
1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(5-ジメチルアミノメチル-チオフェン-2-イル)-プロペン
-1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(5-ピロリジン-1-イルメチル-チオフェン-2-イル)-プロ
ペン-l-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(4-メチルピペラジン-1-イルメチル-チオフェン-2-イル)
-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(5-ジメチルアミノメチル-フラン-2-イル)-プロペン-1-
オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(フラン-2-イル)-プロペン-l-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(2-ジメチルアミノメチル-フラン-3-イル),プロペン-1-
オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(ピリミジン-5-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(2-アミノ-5-ピリミジン-5-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(ピロリジン-1-イル)-プロペン-l-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(1-メチルイミダゾール-4-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(チオフェン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(5-ニトロチオフェン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(イミダゾール-4-イル)-プロペン-1-オン、ならびに医薬
上容認されうるその塩ならびに溶媒和物(例えば水和物)よりなる群から選択さ
れる化合物。
【0031】 特に好ましい化合物は、(E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,
3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボリン-2-イル]-3-[6-(2-ジメチルアミノエトキシ)
ピリジン-3-イル]-プロペン-1-オン、ならびに医薬上容認されうるその塩ならび
に溶媒和物(例えば水和物)である。
【0032】
【好ましい実施態様の詳細な説明】
本発明の化合物は、cGMP特異性PDE 1、5、及び6、特にPDE5の
強力且つ選択的な阻害剤であることが示されている。従って、式(I)で示され
る化合物は、治療での使用、特にPDE5の選択的な阻害が有益であると考えら
れる様々な状態の処置のために利するものである。
【0033】 要約すると、PDE5阻害剤の生化学的、生理学的、及び臨床的効果から、平
滑筋、腎、止血、炎症、及び/または内分泌機能の変調が望ましい様々な疾患状
態におけるそれらの用途が示唆される。従って、式(I)で示される化合物には
、安定性、不安定性及び特異型(プリンツメタル)アンギナ、高血圧症、肺高血
圧症、鬱血性心不全、急性呼吸窮迫症候群、急性及び慢性腎不全、アテローム性
動脈硬化、血管開存減退状態(例えば経皮経管冠動脈形成術もしくは頸動脈形成
術後、またはバイパス手術後移植狭窄症)、末梢血管疾患、レイノルド疾患など
の血管障害、血小板血症、炎症性疾患、卒中、気管支炎、慢性喘息、アレルギー
性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障、骨粗鬆症、早期分娩、良性前立腺肥大、消
化性潰瘍、雄性及び雌性の勃起不全、ならびに腸運動障害により特徴づけられる
疾患(例えば腸過敏症候群)を含めた数多くの障害の処置に利用される。
【0034】 特に重要な用途は、雄性の勃起不全の処置であり、これは不能症の一形態であ
って一般的な医学上の問題となっている。不能症は、雄性における交尾力の欠如
として定義され、陰茎の勃起もしくは射精またはその双方を成し遂げることがで
きないことを包含しうる。勃起不全の発生率は加齢に伴って増加し、40歳を超
える男性の約50%がある程度の勃起不全に悩んでいる。
【0035】 フェノキシベンズアミン、パパベリン、プロスタグランジンE1(PGE1)
、及びフェントラミンを含めた多くの化合物が、MEDの処置における治療上の
潜在能力について調査研究されている。これらの化合物は、単独または組み合わ
せて、主に自分で陰茎海綿体内(i.c.)注射によって投与される。このよう
な処置は有効であるものの、これらの薬剤の陰茎海綿体内投与に疼痛、持続性勃
起症及び陰茎の線維症が併うので、注射療法よりも侵襲性の低い処置が好ましい
【0036】 例えば、尿道内沈着によって輸送されるアルプロスタジル(すなわち、プロス
タグランジンE1)が、MEDの処置について是認されている。しかしながら、
臨床的研究により、この投与経路では患者すべてに有効でないことが示された。
加えて、フェントラミン及びアポモルフィンは、MEDに対する経口及び舌下の
治療で評価されているが、いずれの化合物も広範囲の被験者にわたって効能が立
証されているわけではない。カリウムチャンネルオープナー(KCO)及び血管
作用性腸管ポリペプチド(VIP)もまた、陰茎海綿体内で活性であることが示
されているが、価格及び安定性の問題が、これらの開発を限りあるものにしてき
た。陰茎海綿体内経路に替わるのは、陰茎に適用されるグリセリル三硝酸塩(G
TN)の膏薬の使用であり、これは有効であることが示されているものの、患者
及びパートナーの双方に副作用を生じさせる。
【0037】 薬理学的処置に替わるものとして、陰茎の様々な補綴物が、勃起の達成を補助
するために使用されている。短期間での成功率は良好であるが、特に糖尿病の男
性での感染及び虚血の問題により、このタイプの処置は第一に行われる系列の療
法でなく、むしろ最終的な選択手段となっている。
【0038】 MEDに対する従来の処置の不都合のため、異なる生理学的機構を活用して勃
起性応答を改善するための新しい戦略が検討されている。検討の一領域は、ME
Dの処置のための新型の経口的治療法を提供することによりcGMPの細胞内濃
度を増大させることにある。
【0039】 cGMP濃度の増大は、陰茎の勃起の生理学において重要な工程である。陰茎
の勃起は、海綿体の動脈及びシヌソイド空間の血管拡張を最終的に惹起する神経
刺激によって引き起こされる。研究によって、かかる血管拡張に酸化窒素が中心
的な役割を果たしていることが示唆されている。
【0040】 詳細には、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)及び酸化窒素(NO、内
皮由来弛緩因子、すなわちEDRFと称される場合がある)は、グアニリルシク
ラーゼ活性を増大し、これによって細胞内cGMP濃度が上昇することにより、
平滑筋を弛緩させる。細胞内cGMPは、ホスホジエステラーゼ(PDE)によ
って加水分解され、これによりサイクリックヌクレオチドの作用は終結する。P
DE5は、血管平滑筋における、主要なcGMP加水分解酵素である。従って、
PDE5の阻害は、cGMPレベルを増加させることによりANP及び酸化窒素
の弛緩効果を増強するのである。従って、PDE5酵素を阻害する(そして、そ
れにより間接的にcGMPの加水分解を間接的に阻害する)化合物は、酸化窒素
に対する血管の応答を増強し、もって勃起の達成及び維持を容易ならしめるはず
である。
【0041】 PDE5阻害剤は、ANP及びNOの作用を促進する能力ゆえに、雄性の勃起
不全(MED)、高血圧症、心不全、及び他の疾患状態の処置における有用性に
対する潜在性を有している。例えば、PDE6に対してほとんど選択性を示さな
いPDE阻害剤であるシルデナフィルは、以下の構造:
【0042】
【化14】
【0043】 を有していて、MEDに対する経口投与の臨床試験で効能が示されており、これ
は、正常または亜正常のグアニリルシクラーゼ刺激を増大させることが治療上の
利益をもたらすとの仮説を支持するものとなっている。
【0044】 従って、化学式(I)で示される化合物は、勃起不全の処置に有用であると想
像される。さらに、化合物は経口投与することができ、それにより海綿体内投与
に伴う不利益を未然に除くことができる。このように、本発明は、化学式(I)
で示される化合物、もしくはその医薬上容認されうる塩、またはそのいずれかの
ものを含有する医薬組成物の、ヒト男性を含めた雄性動物における勃起不全の治
療または予防的処置用の医薬品の製造のための使用に関するものである。
【0045】 ヒトの海綿体は、3つの相違するPDE酵素を含んでいることが観察されてお
り(A. Taher et. al., J. Urol.、149巻、285A頁(1993))、そのうちの一つが
cGMP特異性PDE5である。本発明の化合物によって呈される選択的なPD
E5阻害の結果として、本発明の化合物はcGMPレベルを維持し、転じてこれ
が海綿体組織の弛緩と続く陰茎の勃起を媒介する。
【0046】 本発明の化合物は男性の勃起不全、及び陰核の障害に関連したオルガスム不全
を含めた女性の性的不全などの、ヒトにおける勃起不全の処置を第一に想定した
ものであるが、これら化合物は早期分娩及び月経困難症の処置のためにも使用す
ることができる。
【0047】 本明細書において処置に言及されるのは、確立した状態の処置だけでなく予防
にも及ぶことは理解されるべきである。
【0048】 また、「化学式(I)で示される化合物」もしくは医薬上容認されうるその塩
または溶媒和物は、純品として、またはいずれかのものを含有する医薬組成物と
して投与されうることも理解されるべきである。
【0049】 本発明のさらなる特徴は、安定性、不安定性及び特異型(プリンツメタル)ア
ンギナ、高血圧症、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患、鬱血性心不全、 急性呼吸
窮迫症候群、急性及び慢性腎不全、アテローム性動脈硬化、血管開存減退状態(
例えば、PTCA後またはバイパス手術後移植狭窄症)、末梢血管疾患、レイノ
ー病などの血管障害、血小板血症、炎症性疾患、心筋梗塞の予防、卒中の予防、
卒中、気管支炎、慢性喘息、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障、骨
粗鬆症、早期分娩、良性前立腺肥大、雄性及び雌性の勃起不全、または腸運動障
害により特徴づけられる疾患(例えばIBS)において使用するための、化学式
(I)で示される化合物を提供することにある。
【0050】 本発明の他の特徴において、如上の状態及び障害の処置用の医薬の製造のため
の、化学式(I)で示される化合物の用途が提供される。
【0051】 さらなる特徴において、本発明は、ヒトまたはヒト以外の動物体で如上の状態
及び障害を処置する方法を提供するものであり、この方法は当該人体または動物
体に治療上有効な量の化学式(I)で示される化合物を投与する工程を含む。
【0052】 本発明の化合物は、例えば経口、口腔(バッカル)、吸入、舌下、直腸、膣、
経尿道、鼻、局所、経皮、または非経口(静脈内、筋肉内、皮下及び冠動脈内を
含む)投与等のあらゆる好適な経路により、投与することができる。非経口投与
は、針及びシリンジを使用して、またはPOWDERJECT(登録商標名)のような高圧
技術を使用して成し遂げることができる。一般的には経口投与が好ましい。
【0053】 性的不全、特にヒトにおける勃起不全の処置については、本発明の化合物の経
口投与が好ましい投与経路である。経口投与は最も簡便であり、海綿体内投与に
関わる不利益が回避される。嚥下障害に、または経口投与後の薬物吸収の障害に
見舞われている患者に対しては、薬物を例えば舌下または口腔内など非経口的に
投与することができる。
【0054】 前述の状態または障害の治療または予防処置におけるヒトへの投与のために、
化学式(I)で示される化合物の経口投与量は、平均的な成人患者(70キログ
ラム)に対しては、一般的に一日当たり約0.5から約1000ミリグラムであ
る。従って、典型的な成人の患者用には、一日に1回または数回の、1または複
数の投薬における投与のため、個々の錠剤またはカプセルは、医薬上容認されう
る好適な媒体または担体中に、0.2から500ミリグラムの有効成分を含む。
静脈内、口腔または舌下の投与のための投薬量は、必要に応じて、単一薬剤当た
り0.1から500ミリグラムが好ましい。事実上、医師が、個々の患者にとっ
て最も適切な実際の投薬医療を決定するものであり、特定の患者の年齢、体重及
び感応性に応じて投薬量は変更される。上記の投薬量は、平均的な症例における
例示的なものであるが、より多量またはより少量の投薬量範囲が効果的であろう
個々の事例がありえ、そしてそれらも本発明の範囲に含まれる。
【0055】 ヒトへの用途のためには、化学式(I)で示される化合物は単独で用いうるが
、一般的には、意図される投与経路及び標準的な医薬実務を考慮して選択される
医薬担体との混合物として投与される。例えば、この化合物は、デンプンまたは
ラクトースなどの賦形剤を含む錠剤の形態において、または単独もしくは賦形剤
と混合されたカプセルまたは膣坐剤において、または香料もしくは着色剤を含有
するエリキシルまたは懸濁液の形態において、経口、口腔、または舌下に投与す
ることができる。このような液剤は、懸濁化剤(例えば、メチルセルロース、ワ
イトプソル(witepsol)などの半合成グリセリド、またはアプリコットケーネル
オイルとPEG−6エステルとの混合物、もしくはPEG−8とカプリル/カプ
リン酸グリセリドとの混合物などのグリセリドの混合物等)などの医薬上容認さ
れうる添加剤とともに調剤されるであろう。化合物はまた、例えば静脈内、筋肉
内、皮下または冠動脈内など、非経口的に注入されることもできる。非経口投与
のためには、化合物は例えば、血液と等張な溶液を形成するように、塩またはマ
ンニトールもしくはグルコースなどの単糖類等の他の物質を含有する、無菌の水
性溶液の形態での使用が最良である。
【0056】 獣医師が使用するためには、化学式(I)で示される化合物、またはその非毒
性塩は、通常の獣医療実務に従う、好適に容認されうる剤形として投与される。
獣医師は、特定の動物に対して最も適切な投薬医療及び投与経路を容易に決定す
ることができる。
【0057】 このように本発明はさらなる特徴において、医薬上容認されうる希釈剤または
担体と共に、化学式(I)で示される化合物を含有する医薬組成物を提供する。
【0058】 本発明によってさらに、化学式(I)で示される化合物を含有する医薬組成物
の調製法が提供され、その方法は化学式(I)で示される化合物を医薬上容認さ
れうる希釈剤または担体と混合する工程を含む。
【0059】 好ましい実施態様において、本発明はヒト男性を含めた雄性動物における勃起
不全の治療または予防的処置のための医薬組成物を包含し、かかる組成物は、化
学式(I)で示される化合物または医薬上容認されうるその塩を、医薬上容認さ
れうる希釈剤または担体と共に含んでいる。
【0060】 化学式(I)で示される化合物はまた、前述及びその他の疾患状態の処置に有
用となりうる他の治療剤との組み合わせにおいても用いることができる。従って
、他の特徴によれば、本発明は化学式(I)で示される化合物の第2の治療上有
効な成分との組合せを提供する。
【0061】 化学式(I)で示される化合物は、cGMP特異性PDEの阻害が有益である
状態の処置において、第2の治療用有効成分と共投与するための医薬の調製に使
用することができる。加えて、化学式(I)で示される化合物は、このような状
態を処置する、第2の治療上有効な化合物との付加療法として使用するための医
薬の調製において使用することができる。化学式(I)で示される化合物との組
合せで使用するための、第2の既知治療用有効成分の適切な投与量は、当業者に
よって容易に判断されるものである。
【0062】 特に、本発明の化合物はcGMPレベルを維持するので、化学式(I)で示さ
れる化合物は、有益な抗血小板、抗好中球、抗脈管痙性、血管拡張性、ナトリウ
ム尿排泄亢進及び利尿活性、さらには、内皮由来弛緩因子(EDRF)、胃のN
O投与、ニトロ血管拡張剤、心房ナトリウム尿排泄亢進因子(ANF)、脳ナト
リウム尿排泄亢進ペプチド(BNP)、C型ナトリウム尿排泄亢進ペプチド(C
NP)ならびにブラジキニン、アセチルコリン及び5−HT1などの内皮依存性
弛緩剤の効果の強化をもたらすことができる。
【0063】 本発明の選択的PDE5阻害剤は、酸化窒素及び酸化窒素供与剤ならびに前駆
体(イン・ビボで酸化窒素を放出することにより作用する有機性硝酸塩血管拡張
剤など)の血管拡張剤と組み合わせて、アンギナ、鬱血性心不全、及び悪性高血
圧症(例えば、クロム親和細胞腫)の処置に特に有用である。本発明のPDE5
阻害剤が酸化窒素ドナー及び前駆体を強化する能力に関連するのは、自然発症高
血圧症ラットにおいて、連用に伴って起こるこれらの薬剤の脱感作を反転させる
能力である。
【0064】 化学式(I)で示される化合物と組み合わせて使用することができる血管拡張
剤の例には、 (a)ニトログリセリン、イソソルビドジニトレート、ペンタエリスリチルテト
ラニトレート、イソソルビド−5−モノニトレート、プロパチルニトレート、ト
ロルニトレート、ニクロアンジル、マンニトールヘキサニトレート、イノシトー
ルヘキサニトレート、N−[3−ニトラトピバロイル]−L−システインエチルエ
ステルなどの有機性硝酸塩、(b)亜硝酸イソアミルのような有機性亜硝酸塩、
(c)チオ亜硝酸、(d)チオ硝酸塩、(e)S−ニトロソ−N−アセチル−D
,L−ペニシラミンのようなS−ニトロソチオール、(f)ニトロソプロテイン
、(g)1,2,5−オキサジアゾール−2−オキシド及びフラザン−N−オキ
シドなどの置換されたフロキサン、(h)モルシドミン及びメソカルブなどの置
換されたシドノンイミン、(i)鉄ニトロシル化合物、特にニトロプルシドナト
リウムのようなニトロシル複合体化合物、ならびに(j)酸化窒素(NO)自体
が包含されるが、これらに限定されることはない。
【0065】 化学式(I)で示される化合物と組み合わせて使用することができる他のクラ
スの治療剤には、血管拡張剤に加えて、α−アドレナリン遮断剤、混合型α,β
−遮断剤、プロスタグランジンE1(PGE1)及びプロスタサイクリン(PG
I2)、アンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤)、中性エンドペプチ
ダーゼ(NEP)阻害剤、中枢作用性殺ドーパミン剤(アポモルフィンなど)、
血管作用性腸管ペプチド(VIP)、カルシウムチャンネルブロッカー、ならび
にチアジドのような化合物が包含されるが、これらに限定されることはない。
【0066】 α−アドレナリン遮断剤は、海綿体における血管収縮を阻害する。PDE5阻
害剤は同じ平滑筋組織の血管拡張を増強するので、化学式(I)で示されるPD
E5阻害剤及びフェントラミンもしくはプラゾシンのようなα−アドレナリン遮
断剤、またはアポモルフィンのような中枢作用性殺ドーパミン剤は、MEDまた
はその他の障害に対する処置において、互いに強化し合うと考えられる。高血圧
症の処置において使用される、カルベジロールのような混合型α,β−遮断剤の
強化も期待される。同様に、ヨヒンビンのようなα2−アドレナリン遮断剤が強
化されうる。
【0067】 プロスタグランジンE1は、サイクリックAMPの形成を増加させることによ
って海綿体の弛緩を増強する。サイクリックAMPは、海綿体においてPDE3
により分解されうるが、それはサイクリックGMPによって阻害される。サイク
リックGMPレベルを維持することによって、PDE5阻害剤は間接的にPDE
3活性を阻害することができ、こうしてサイクリックAMPの分解が阻止される
。従って、化学式(I)で示されるPDE5阻害剤は、MEDの処置におけるP
GE1の活性、または、例えば肺高血圧症の処置において、PGI2などの類似
の活性を有する化合物の活性を強化することが期待されうる。
【0068】 アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤は、アンギオテンシンIのアンギ
オテンシンIIへの変換を阻止し、これによって全身性の血管収縮ならびにナト
リウム及び水の保持を引き起こす。PDE5阻害剤は、高血圧症動物における血
管収縮を惹起して、正常血圧の動物におけるナトリウム及び水の排泄を刺激する
。従って、化学式(I)で示されるPDE5阻害剤は、ACE阻害剤と組み合わ
せて、例えば鬱血性心不全または高血圧状態の処置において、より強力な血管拡
張及びナトリウム排泄効果を達成することができる。
【0069】 中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤は、NEPによる心房性ナトリウム
利尿ペプチド(ANP)の分解を阻害することができる。PDE5阻害剤は、そ
のセカンドメッセンジャーであるcGMPの分解を阻害することによってANP
の作用を強化することが期待されえ、従って化学式(I)で示される化合物は、
NEP阻害剤のような、ANPの血中レベルを増加させる薬剤の効果を強化する
ことができる。
【0070】 前記した組合せは、単一の医薬製剤の形態での使用のために提供されることが
でき、かくして医薬上容認されうる希釈剤または担体と共に如上の組合せを含む
医薬組成物が、本発明のさらなる特徴に包含される。
【0071】 かかる組合せの個々の成分は、従って、同一または別々の医薬製剤より、連続
的または同時のいずれかにて投与することができる。化学式(I)で示されるP
DE5阻害剤に対する場合と同様に、第2の治療剤は、例えば、経口、口腔、吸
入、舌下、直腸、膣、経尿道、鼻、局所、経皮、または非経口(静脈内、筋肉内
、皮下及び冠動脈内を含む)投与等のあらゆる好適な経路により、投与すること
ができる。
【0072】 ある実施態様において、化学式(I)で示される化合物及び第2の治療剤は、
同じかまたは異なる医薬組成物のいずれかより、同じ経路によって投与される。
しかしながら、他の実施態様においては、化学式(I)で示される化合物と第2
の治療剤に対して同じ投与経路を使用することが不可能か、または好ましくない
かのいずれかである。例えば、第2の治療剤が、典型的には吸入によって投与さ
れる酸化窒素である場合、化学式(I)で示される化合物は異なる経路によって
投与されなければならない。さらにまた、化学式(I)で示される化合物が硝酸
塩の血管拡張剤と組み合わせて使用される場合、例えば勃起不全の処置において
、化学式(I)で示される化合物は経口投与されて血管拡張剤は局所投与される
ことが好ましく、そして、硝酸塩を実質的に全身へデリバリーすることを回避す
るように投与することが好ましい。
【0073】 化学式(I)で示される化合物と第2の治療剤との組合せには、様々な疾患状
態の処置が想定されるものである。このような処置の例は、雄性及び雌性の性的
不全の全身または局所的処置であり、この場合化学式(I)で示される化合物は
、フェントラミン、プラゾシン、アポモルフィン、PDE1、または血管作用性
腸管ペプチドと組み合わせて使用される。例えば、化学式(I)で示される化合
物は、経口または経尿道で投与することができ、そして第2の治療剤は、経口、
局所、または海綿体内に投与することができる。当業者であれば、各治療剤に対
する単独または組み合わせによる投与の最良の態様が判断できるはずである。
【0074】 化学式(I)で示される化合物と第2の治療剤との組合せによって処置されう
る他の疾患状態には、 (a)α−アドレナリン遮断剤、カルベジロールのような混合型α,β−遮断
剤、チアゾール、ニトロプルシドナトリウム、ACE阻害剤、またはカルシウム
チャンネルブロッカーと組み合わせて、化学式(I)で示される化合物を使用す
る、高血圧症の処置; (b)吸入されるNOまたは他の吸入される血管拡張剤と、またはIVポンプ
を介して投与されるPGI2と組み合わせて、化学式(I)で示される化合物を
使用する肺高血圧症の処置;ならびに (c)吸入されるNOと組み合わせて、化学式(I)で示される化合物を使用
する慢性閉塞性肺疾患の処置が包含されるが、これらに限定されることはない。
【0075】 化学式(I)で示される化合物は、当該技術分野において知られている好適な
方法のいずれかによって、または本発明の一部をなす以下の方法によって調製す
ることができる。以下の方法において、R0、R1、R2、R3、及びR4は、別途
に示さない限り、前記化学式(I)にて定義したと同様である。かくして、化学
式(I)で示される化合物を調製する方法(A)がさらに本発明によって提供さ
れるものであり、当該方法は、以下の化学式(IV)及び(V)
【0076】
【化15】
【0077】
【化16】
【0078】 で示される化合物を反応させる工程を含む。
【0079】 反応は、ジメチルホルムアミド(DMF)またはジクロロメタン(DCM)な
どの好適な有機溶媒中で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HO
BT)の存在下に数時間、例えば8時間から2日間行われる。
【0080】 化学式(I)で示される化合物は、化学式(IV)で示される適切な鏡像異性
体から個々の鏡像異性体として、または化学式(IV)で示される適切なラセミ
化合物からラセミ混合物として、前記の方法によって調製することができる。本
発明の化合物の個々の鏡像異性体は、ラセミ混合物を構成鏡像異性体へと分離す
るための当該技術分野において知られた方法を使用して、例えば、ハイパーシル
・ナフチルウレア(Hypersil naphthylurea)などのキラルカラムでHPLC(
高速液体クロマトグラフィー)を使用して、またはジアステレオ異性体の塩の分
離を使用して、ラセミ体から調製することができる。
【0081】 化学式(IV)で示される化合物は、化学式(VI)で示されるトリプタミン
誘導体と化学式(VII)で示されるアルデヒドとのピクテ−スペングラー環化
によって調製することができる。
【0082】
【化17】
【0083】
【化18】
【0084】 反応は、トリフルオロ酢酸(TFA)などの酸の存在下にて、ハロゲン化炭化
水素(例えば、ジクロロメタン)または芳香族炭化水素(例えば、トルエン)な
どの好適な溶媒中で実施することができる。反応は、20℃の温度で還流し、一
工程にて化学式(IV)で示される化合物を得ることができる。反応は、還流下
に、芳香族炭化水素(例えば、トルエン)などの溶媒中で行うことができ、適宜
にディーン−スターク装置を使用して生じた水をトラップしてもよい。
【0085】 この反応によって、化学式(IV)で示されるラセミ化合物が提供される。鏡
像異性体は、溶媒としてのEtOAc:MeOH(酢酸エチル:メタノール)中
における分別結晶を使用し、N−アセチルロイシンを用いた分離から得ることが
できる。(R)及び(S)鏡像異性体は、出発物質としてN−アセチル−(D)
及び(L)−ロイシンのいずれを使用するかに依存して、塩として単離すること
ができる。
【0086】 化学式(VI)及び(VII)で示される化合物は市販されている化合物であ
るか、または実施例において後述するような合成技術によって調製される。
【0087】 化学式(V)で示される化合物は、化学式(VIII)
【0088】
【化19】
【0089】 で示される、対応するアルデヒドから、マロン酸を用いたクネーベナーゲル反応
により、ヴィティヒ反応とそれに続く塩基性加水分解により、またはヴィティヒ
−ホーナー反応によって調製することができる。
【0090】 化学式(VIII)で示される化合物は、有機合成化学の当該技術分野におい
てよく知られている技術を使用して、対応する既知の複素環式芳香族カルボキシ
アルデヒドまたは複素環式芳香族ニトリル誘導体から調製することができる。
【0091】 さらなる一般的な方法(B)によれば、化学式(I)で示される化合物は、実
施例にて後述するような、好適な相互変換技術を用いて、化学式(I)で示され
る他の化合物へと変換させることができる。
【0092】 本発明の化合物は、適切な溶媒からの結晶化、または当該溶媒の蒸発によって
、溶媒分子と会合させて単離することができる。塩基性中心を含有する、化学式
(I)で示される化合物の医薬上容認されうる酸付加塩は、従来の方法にて調製
することができる。例えば、遊離塩基の溶液を、好適な酸(原液または好適な溶
液にて)と処理し、こうして得られる塩を反応溶媒の濾過または減圧下での蒸発
のいずれかにより単離することができる。医薬上容認されうる塩基付加塩は、化
学式(I)で示される化合物の溶液を好適な塩基と共に処理することにより、類
似の方法で得ることができる。双方の型の塩は、イオン交換樹脂技術を使用して
、形成または相互変換することができる。
【0093】 このように、本発明のさらなる特徴によれば、前述の方法(A)または(B)
を含み、その後、(i)塩形成;または(ii)溶媒和物(例えば水和物)形成の
工程が含まれる、化学式(I)で示される化合物もしくはその塩または溶媒和物
(例えば水和物)を調製するための方法が提供される。
【0094】 以下、下記のさらなる略語を実施例の記載において用いることとする。 rt(室温)、min(分)、g(グラム)、mmol(ミリモル)、m.p.
(融点)、eq(当量)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、
DMSO(ジメチルスルホキシド)、DCM(ジクロロメタン)、TFA(トリ
フルオロ酢酸)、及びTHF(テトラヒドロフラン)。
【0095】 中間体1 1-フェニル-2,3,4,9-テトラヒドロ-1H-β-カルボリン CH2Cl2(800mL)中に、トリプタミン(15g、94.0mmol)
及びベンズアルデヒド(10.9g、1.1当量)を含む溶液をTFA(15m
L、2当量)で処理した。得られた混液を室温で1日攪拌し、次いで炭酸ナトリ
ウム(Na2CO3)の飽和水溶液でpH7.0になるように中和した。濾過して
、乾燥するまで濃縮した後、残渣を2−プロパノールから再結晶させ、白色結晶
として表記化合物(11.0g、47%)を得た。 融点:175〜177℃。
【0096】 中間体2 1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-1H-β-カルボリン トリプタミン(20.0g、120mmol)、3,4-メチレンジオキシベンズ
アルデヒド(20.6g、1.1当量)及びTFA(18mL、2当量)を用い
、中間体1と同様の手法を使用して本化合物を調製し、エタノールからの再結晶
後に白色結晶として表記化合物(22g、60%)を得た。 融点:178℃ 中間体3 1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-1H-β-カルボリ
本化合物は、二工程法を使用して調製した。トルエン(1L)中にトリプタミ
ン(32.4g、0.2mol)及び2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボキシ
アルデヒド(30.0g、1当量)を含む溶液を、還流下に4時間加熱した。4
mLの水を除去しトルエンを蒸発させた後、残渣をTFA(31mL、2当量)
の存在下にCH2Cl2(1L)中に溶解させた。得られた混液を室温にて16時
間攪拌した。次いで、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)の飽和水溶液1Lを
添加した。CH2Cl2で抽出して硫酸マグネシウム(MgSO4)にて乾燥させ
た後、有機性溶液を真空にて蒸発させた。CH2Cl2/iPr2O(ジイソプロ
ピルエーテル)(2:30)より再結晶させて、白色結晶として表記化合物を8
0%の収率で得た。
【0097】 中間体4 (R)-1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-1H-β-カル
ボリン 対応するラセミ体のアミンである中間体3の分離体は、MeOH:EtOAc
中でN−アセチル−(D)−ロイシン(シグマ)を用い、次いでMeOHからの
再結晶によって得られた。再結晶した物質のCH2Cl2中への懸濁液を、NaH
CO3の飽和水溶液で処理して、55%の収率で鏡像異性体として純粋な表記化
合物を得た(融点:98〜99℃)。 C19182O.0.15H2Oについての分析: 計算値:C,77.87;H,6.29;N,9.56 実測値:C,77.83;H,6.33;N,9.44 [α]D 21=42c=0.5,MeOH)。
【0098】 中間体5 6-(2-ジメチルアミノエトキシ)-ニコチノニトリル 無水DMF(200mL)中で、鉱油に含まれる水素化ナトリウム(NaH)
の60%懸濁液(4.5g、111mmol、1.1当量)に、2-ジメチルアミ
ノエタノール(11.5mL、111mmol、1.1当量)を添加した。反応
混合液を、50℃に30分間加熱した。次いで、THF(100mL)中の6−
クロロニコチノニトリル(14.8g、101mmol、1当量)を滴下して、
その混合液を50℃にて終夜撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、得られる残渣を
水に溶解して、濃HCl(塩酸)を用いてpH 1にまで酸性化した。溶液をC
2Cl2(2×200mL)で洗浄し、水相を濃NaOH(水酸化ナトリウム)
を用いてpH約10にまで塩基性化し、そしてジエチルエーテルで抽出した。有
機相を塩水で洗浄し、Na2SO4にて乾燥させて濾過した。溶液を減圧により除
去して、(黄)色がかった白色の固体として表記化合物(19.32g、99%)
を得た(融点:58℃)。
【0099】 中間体6 6-(メチルアミノ)-ニコチノニトリル メチルアミンを、DMF(150mL)中の6-クロロニコチノニトリル(2g
、14.4mmol)溶液へ4分間室温にてバブリングした。次いで反応混合液
を50℃にて1時間撹拌した。DMFは減圧下に除去した。残渣を水に溶かし、
ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水洗してNa2SO4にて乾燥させた。溶
媒を減圧により蒸発させて、白色の固体として表記化合物(1.9g、99%)
を得た。1H NMR(250 MHZ,CDCl3 )δ(ppm):8.3(
d,1H);7.55(dd,1H);6.35(d,1H);5.4(brd
,1H);2.9(d,3H)。
【0100】 中間体7 6-(2-ジメチルアミノエトキシ)-ピリジン-3-カルボキシアルデヒド トルエン(200mL)中の、中間体5(19.32g、101mmol)の
溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(120mL、トルエン中、1.5M
、1.8当量)を−78℃にて滴下した。混合液を−78℃にて1時間撹拌した
。水(1mL)を添加し、そして反応混合液を18時間おいて、室温になるよう
暖めた。混合液は、水(60mL)で処理し、1N HCl(pH=1)で酸性
化し、そしてCH2Cl2で洗浄(3×500mL)した。有機相を合わせてNa2 SO4にて乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧により除去して、橙色のオイルとし
て表記化合物(15.61g、79.6%)を得た。1H NMR(250 M
HZ,CDCl3 )δ(ppm):9.90(s,1H);8.60(d,1H
);8(dd,1H);6.85(d,1H);4.50(t,2H);2.7
0(t,2H);2.30(s,6H)。
【0101】 中間体8 6-(メチルアミノ)-ピリジン-3-カルボキシアルデヒド 中間体6から出発したことを除いては、中間体7について記載したと同様の方
法によって、黄色の固体として表記化合物を86%の収率で得た。1H NMR
(250 MHZ,CDCl3 )δ(ppm):9.70(s,1H);8.4
5(d,1H);7.85(dd,1H);6.40(d,1H);5.60(
brs,1H);3(d 3H)。
【0102】 中間体9 6-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ピリジン-3-カルボキシアルデヒド 6-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ニコチノニトリル(L.Thunus, Ann. Pharm.
Fr. (1974), 32(7-8)に記載されたと同様にして調製)から出発したことを除い
ては、中間体7について記載したと同様の方法によって、黄色のオイルとして表
記化合物を56%の収率で得た。1H NMR(250 MHZ,CDCl3
δ(ppm):9.70(s,1H);8.50(d,1H);7.85(dd
,1H);6.60(d,1H);3.70(t,4H);2.45(t,4H
);2.3(s,3H)。
【0103】 中間体10 6-(ピロリジン-1-イル)-ピリジン-3-カルボキシアルデヒド 6-(ピロリジン-1-イル)-ニコチノニトリル(R.Bernardil et.al. J. Het. Che
m. (1994), 31(4), 903-908に記載されたと同様にして調製)から出発したこと
を除いては、中間体7について記載したと同様の方法によって、黄色の結晶とし
て表記化合物を99%の収率で得た(融点:69℃)。
【0104】 中間体11 (E)-3-(6-(2-ジメチルアミノエトキシ-ピリジン-3-イル)-アクリル酸、塩酸塩 ピリジン(200mL)中、中間体7(15.61g、80.4mmol)、
マロン酸(15g、1.8当量)及びピペリジン(3mL)の溶液を、80℃に
て24時間撹拌した。得られた混合液を濃縮し、得られた残渣を1N NaOH
中に注いでCH2Cl2で洗浄した。水層を1N HClで酸性化してCH2Cl2
で洗浄した。水を減圧により除去して固体を得た。イソプロパノールからこの粗
製品を再結晶させて、灰(黄)色がかった白色固体(融点(分解(dec.)):24
0℃)として表記化合物(8.3g、38%)を得た。
【0105】 中間体12 (E)-3-(6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-イル)-アクリル酸 6-(ジメチルアミノ)-ピリジン-3-カルボキシアルデヒド(N.J. Broom et al.,
WO 93/06118に記載されたと同様にして調製)から出発したことを
除いては、中間体11の調製について記載したと同様の方法によって、灰(黄)
色がかった白色の固体として表記化合物を61%の収率で得た。1H NMR(
250 MHZ,DMSO )δ(ppm):12.1(brd,1H);8.
30(d,1H);7.90(dd,1H);7.50(d,J=15Hz,1
H);6.70(d,1H);6.30(d,J=15Hz,1H);3.10
(s,6H)。
【0106】 中間体13 (E)-3-(6-メチルアミノ-ピリジン-3-イル)-アクリル酸 中間体8から出発したことを除いては、中間体11の調製について記載したと
同様の方法によって、黄色の固体として表記化合物を50%の収率で得た。1
NMR(250 MHZ,DMSO )δ(ppm):12.1(brd,1
H);8.30(d,1H);7.90(dd,1H);7.25(brd,1
H);7.60(d,J=15Hz,1H);6.60(d,1H);6.35
(d,J=15Hz,1H);2.95(d,3H)。
【0107】 中間体14 (E)-3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-ピリジン-3-イル)-アクリル酸 中間体9から出発したことを除いては、中間体11の調製について記載したと
同様の方法によって、淡黄色の固体として表記化合物を50%の収率で得た。1
H NMR(250 MHZ,DMSO )δ(ppm):12(brd,1H
);8.30(d,1H);7.90(dd,1H);7.50(d,J=15
Hz,1H)6.90(d,1H);6.35(d,J=15Hz,1H);3
.60(t,4H);2.40(t,4H);2.20(s,3H)。
【0108】 中間体15 (E)-3-(6-ピロリジン-1-イル-ピリジン-3-イル)-アクリル酸 中間体10から出発したことを除いては、中間体11の調製について記載した
と同様の方法によって、メタノールからの再結晶後に黄色の結晶として表記化合
物を46%の収率で得た(融点:170℃)。
【0109】 中間体16 6-(2-カルボキシビニル)-ニコチン酸メチルエステル 6-ホルミルニコチン酸メチルエステル(A.Markovac et.al. J. Org. Chem. (1
970), 35, 3, 841-843に記載されたと同様にして調製)から出発したことを除い
ては、中間体11の調製について記載したと同様の方法によって、褐色の固体と
して表記化合物を40%の収率で得た。1H NMR(250 MHZ,DMS
O )δ(ppm):9.15(d,1H);8.30(dd,1H);7.7
0(d,J=15Hz,1H);7.50(d,1H);6.95(d,J=1
5Hz,1H);3.90(s,3H)。
【0110】 中間体17 (E)-3-(6-メチルピリジン-3-イル)-アクリル酸メチルエステル トルエン(100mL)中、6-メチルピリジン-3-カルボキシアルデヒド(2
g、16.5mmol)及びメチル(トリフェニルホスホルアニリデン)アセテ
ート(6.1g、1.1当量)の混合液を、18時間、撹拌及び還流した。溶媒
を減圧により除去し、残渣はジエチルエーテル(100mL)で洗浄して濾取し
た。粗産物をCH2Cl2/MeOH(99/1)を用いて溶出をするクロマトグ
ラフィーによって精製し、白色固体として表記化合物(2.47g、85%)を
得た。1H NMR(CDCl3,250 MHZ )δ(ppm);8.60(
d,1H);7.70(dd,1H);7.65(d,J=15Hz,1H);
7.20(d,1H);6.50(d,J=15Hz,1H);3.85(s,
3H);2.60(s,3H)。
【0111】 中間体18 (E)-3-(6-ホルミルピリジン-3-イル)-アクリル酸メチルエステル DMSO(60mL)中、中間体17(1g、5.6mmol)及びヨウ素(
1.45g、1当量)の溶液を、150℃にて加熱した。20分後、激しい発熱
反応及びジメチルスルフィドの放出(evolution)が観察された。混合液を40
分間攪拌し、冷却してNaHCO3飽和水溶液(1L)で中和した。得られた暗
色の懸濁液をジエチルエーテルで抽出し、Na2SO4で乾燥させて濾過した。溶
媒を減圧により蒸発させて、褐色の固体として表記化合物を得た(0.94g、
88%)。1H NMR(CDCl3,250 MHZ )δ(ppm);10(
s,1H);8.85(s,1H);7.95(s,1H);7.65(d,J
=15Hz,1H);6.60(d,J=15Hz,1H);3.80(s,3
H)。
【0112】 中間体19 (E)-3-(6-ジメチルアミノメチルピリジン-3-イル)-アクリル酸メチルエステル トリメチルオルトホルメート(100mL)中、中間体(1.1g、5.75
mmol)の溶液に、酢酸(700μL、2当量)及びジメチルアミン(過剰量
、2.8g)を添加した。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次いでシアノボ
ロヒドリド(0.36g、2当量)を少量ずつ添加して、混合液を室温にて3日
間攪拌した。反応混合液を水の中に注ぎ、1N NaOHで塩基性化して、ジエ
チルエーテルで抽出した。有機層を1N HClで抽出した。次いで水層をpH
7に中和し、そしてジエチルエーテルで抽出した。溶媒を減圧により除去して、
黄色のオイルとして表記化合物を得た(0.84g、66%)。1H NMR(
CDCl3,250 MHZ )δ(ppm);8.55(d,1H);7.80
(dd,1H);7.65(d,J=15Hz,1H);7.40(d,1H)
;6.45(d,J=15Hz,1H);3.80(s,3H);3.55(s
,3H);2.25(s,6H)。
【0113】 中間体20 (E)-3-(6-ジメチルアミノメチルピリジン-3-イル)-アクリル酸 メタノール(50mL)中、中間体19(0.92g、4.18mmol)及
び1N NaOH(4.5mL)の混合液を、18時間、50℃にて撹拌した。
溶媒を減圧により除去した後、残渣をイソプロピルアルコール(iPrOH)に
溶かし、そして1N HCl(4.5mL)でpH6に酸性にまで酸性化した。
得られた固体をCH2Cl2/MeOH(99/1)の混合液に溶かして濾過した
。濾液を蒸発乾固させ、淡黄色固体(融点:144℃)として表記化合物(0.
4g、46%)を得た。
【0114】 中間体21 2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-チオフェン N−メチルピペラジン(0.8当量、2.37mL)及び酢酸(1.6当量)
を、トリメチルオルトホルメート(100mL)に添加した。5分後、フルフラ
ール(26.75mmol、2.5mL)を添加して、得られた溶液を室温で1
時間攪拌した。次いで、シアノボロヒドリド(1.1当量、1.8g)を少量ず
つ添加し、混合液を18時間、50℃にて加熱した。濾過後、濾液を蒸発乾固し
た。残渣を1N HClに溶かし、エーテルで抽出した。水相を1N NaOHで
pH>10とし、エーテルで抽出してNa2SO4で乾燥させた。減圧にて蒸発さ
せ、オイルとして表記化合物(4.2g、80%)を得た。
【0115】 実施例1 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボリ
ン-2-イル]-3-(ピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン
【0116】
【化20】
【0117】 中間体2(0.16g、0.55mmol)のCH2Cl2(70mL)溶液に
、(E)-3-(3-ピリジル)-アクリル酸(0.09g、1.1当量)、HOBT(0
.08g、1.1当量)、EDCl(0.11g、1.1当量)、及びトリエチ
ルアミン(Et3N)(0.09mL、1.1当量)を添加した。室温で1日間
攪拌した後、水(7mL)で反応液を急冷した。反応混合液をCH2Cl2で抽出
し、次いで有機層を塩水で洗浄してNa2SO4で乾燥させた。溶媒を減圧により
除去し、残渣をCH2Cl2/MeOH(97/3)を用いて溶出するフラッシュ
クロマトグラフィーによって精製した。エタノールからの再結晶によって、結晶
(融点:240℃)として表記化合物(0.1g、43%)を得た。 C262133についての分析: 計算値:C,73.74;H,5.00;N,9.92; 実測値:C,73.58;H,5.10;N,9.80%。
【0118】 実施例2 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボリ
ン-2-イル]-3-(ピリジン-2-イル)-プロペン-1-オン
【0119】
【化21】
【0120】 (E)-3-(2-ピリジル)-アクリル酸から出発したことを除いては、実施例1の調
製にて使用したと同様の方法によって、黄色の粉末(融点:135〜141℃)
として表記化合物(95%)を得た。 C262133.0.4H2Oについての分析: 計算値:C,72.51;H,5.10;N,9.76; 実測値:C,72.55;H,5.06;N,9.82%。
【0121】 実施例3 (E)-1-[1-フェニル-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボリン-2-イル]-3-(ピリジン
-2-イル)-プロペン-1-オン
【0122】
【化22】
【0123】 中間体1、及び(E)-3-(2-ピリジル)-アクリル酸から出発したことを除いては
、実施例1の調製にて使用したと同様の方法によって、ジイソプロピルエーテル
から再結晶した後、白色の粉末(融点:130〜135℃)として表記化合物(
51%)を得た。 C25213O.0.7H2Oについての分析: 計算値:C,76.59;H,5.76;N,10.72; 実測値:C,76.97;H,6.03;N,10.24%。
【0124】 実施例4 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9,-テトラヒドロ-β-カルボ
リン-2-イル]-3-(ピリジン-4-イル)-プロペン-1-オン
【0125】
【化23】
【0126】 (E)-3-(4-ピリジル)-アクリル酸から出発したことを除いては、実施例1の調
製にて使用したと同様の方法によって、エタノールから再結晶した後、白色結晶
(融点:224〜225℃)として表記化合物(76%)を得た。 C262133.0.25EtOHについての分析: 計算値:C,72.97;H,5.06;N,9.82; 実測値:C,72.82;H,5.03;N,9.86%。
【0127】 実施例5 (E)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カル
ボリン-2-イル]-3-(ピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン
【0128】
【化24】
【0129】 中間体3及び(E)-3-(3-ピリジル)-アクリル酸から出発したことを除いては、
実施例1の調製にて使用したと同様の方法によって、アセトニトリルから再結晶
した後、白色の粉末(融点:221〜222℃)として表記化合物(33%)を
得た。 C272332.0.45CH2Cl2についての分析: 計算値:C,71.72;H,5.24;N,9.14; 実測値:C,71.75;H,5.40;N,8.99%。
【0130】 実施例6 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-[6-(2-ジメチルアミノエトキシ)-ピリジン-3-イル]-プロペ
ン-1-オン
【0131】
【化25】
【0132】 中間体4(15.96g、54.97mmol)のCH2Cl2(100mL)
溶液に、EDCl(21.1g、2当量)、Et3N(31.5mL、4当量)
、HOBT(8.16g、1.1当量)、及び中間体11(15g、1.1当量
)を添加した。室温で18時間攪拌した後、水(100mL)で反応混合液を急
冷し、そして抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させて、減圧下に蒸発乾固さ
せた。残渣を、CH2Cl2で溶出をするフラッシュクロマトグラフィーによって
精製し、酢酸エチルからの再結晶によって、灰(黄)色がかった白色の固体(融
点:155℃)として表記化合物(18.5g、50%)を得た。 C313243についての分析: 計算値:C,73.21;H,6.34;N,11.02; 実測値:C,73.07;H,6.57;N,10.93%。 [α]D 20=−321(c=0.9,CHCl3)。
【0133】 実施例7 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(6-ジメチルアミノピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン
【0134】
【化26】
【0135】 中間体4及び中間体12から出発したことを除いては、実施例1の調製にて使
用したと同様の方法によって、アセトニトリルからの再結晶の後、白色の固体(
融点:171℃)として表記化合物(36%)を得た。 C292842.0.3H2Oについての分析: 計算値:C,74.11;H,6.13;N,11.92; 実測値:C,74.19;H,6.23;N,11.91%。 [α]D 20=−404(c=1,CHCl3)。
【0136】 実施例8 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(6-メチルアミノピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン
【0137】
【化27】
【0138】 中間体4及び中間体13から出発したことを除いては、実施例1の調製にて使
用したと同様の方法によって、メタノール/水からの再結晶の後、白色の固体(
融点:171℃)として表記化合物(39%)を得た。 C282642.0.95H2Oについての分析: 計算値:C,71.91;H,6.01;N,11.98; 実測値:C,71.68;H,5.98;N,11.73%。 [α]D 19=−394(c=0.9,CHCl3)。
【0139】 実施例9 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-ピリジン-3-イル]-プ
ロペン-1-オン
【0140】
【化28】
【0141】 中間体4及び中間体14から出発したことを除いては、実施例1の調製にて使
用したと同様の方法によって、ジイソプロピルエーテルからの再結晶の後、白色
の固体(融点>260℃)として表記化合物(54%)を得た。 C323352.0.55H2Oについての分析: 計算値:C,72.58;H,6.49;N,13.22; 実測値:C,72.29;H,6.62;N,13.01%; [α]D 20=−346(c=0.9,CHCl3)。
【0142】 実施例10 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(6-ピロリジン-1-イル-ピリジン-3-イル)-プロペン-1-オ
【0143】
【化29】
【0144】 中間体4及び中間体15から出発したことを除いては、実施例1の調製にて使
用したと同様の方法によって、アセトニトリルからの再結晶の後、白色結晶(融
点:201℃)として表記化合物(39%)を得た。 C313042.0.35H2Oについての分析: 計算値:C,74.93;H,6.23;N,11.28; 実測値:C,74.83;H,6.32;N,11.24%。 [α]C 19=−450(c=0.9,CHCl3)。
【0145】 実施例11
【0146】
【化30】
【0147】(E)-(R)-6-[3-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-
β-カルボリン-2-イル]-3-オキソ-プロペニル]-ニコチン酸メチルエステル 中間体4及び中間体16から出発したことを除いては、実施例1の調製にて使
用したと同様の方法によって、アセトニトリルからの再結晶の後、淡黄色の固体
(融点>260℃)として表記化合物(99%)を得た。 C292534.0.2Et2Oについての分析: 計算値:C,72.40;H,5.50;N,8.50; 実測値:C,72.30;H,5.54;N,8.63。 [α]D 20=−349(c=1,CHCl3)。
【0148】 実施例12 (E)-(R)-6-[3-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-
β-カルボリン-2-イル]-3-オキソ-プロペニル]-ニコチン酸
【0149】
【化31】
【0150】 EtOH(50mL)中の、実施例11(0.5g、1.04mmol)の溶
液を1N NaOH(1.1mL、1.1当量)と共に50℃にて2時間加熱し
た。減圧により溶媒を蒸発させた後、1N HCl(5mL)で処理して得られ
た固体を濾取した。この粗産物をCH2Cl2に溶かした。ペンタンを添加した後
、固体を沈殿析出させ、濾取及び減圧下での乾燥により、黄色の固体(融点:1
83℃)として表記化合物(33%)を得た。 C282334.0.66H2Oについての分析: 計算値:C,70.45;H,5.13;N,8.80; 実測値:C,70.43;H,5.45;N,8.85%; [α]D 20=−323(c=0.7,ピリジン)。
【0151】 実施例13 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
カルボリン-2-イル]-3-(6-ジメチルアミノメチル-ピリジン-3-イル)-プロペン-1
-オン
【0152】
【化32】
【0153】 中間体4及び中間体20から出発したことを除いては、実施例1の調製にて使
用したと同様の方法によって、アセトニトリルからの再結晶の後、白色の固体(
融点:163℃)として表記化合物(83%)を得た。 C303042.0.35(CH3CN+H2O)についての分析: 計算値:C,73.86;H,6.41;N,12.20; 実測値:C,73.25;H,5.82;N,11.68%; [α]D 20=−320(c=1,CHCl3)。
【0154】 以下の実施例14〜27も、前記の方法を使用して、市販の出発物質または当
業者によって製造可能な物質を用いて調製した。
【0155】 実施例14 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(5-ジメチルアミノメチル-チオフェン-2-イル)-プロペン-1
-オン
【0156】
【化33】
【0157】 実施例15 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(5-ピロリジン-1-イルメチル-チオフェン-2-イル)-プロペ
ン-l-オン
【0158】
【化34】
【0159】 実施例16 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル-チオフェン-2-イル)-
プロペン-1-オン
【0160】
【化35】
【0161】 実施例17 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(5-ジメチルアミノメチル-フラン-2-イル)-プロペン-1-オ
【0162】
【化36】
【0163】 実施例18 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(フラン-2-イル)-プロペン-l-オン
【0164】
【化37】
【0165】 実施例19 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(2-ジメチルアミノメチル-フラン-3-イル)-プロペン-1-オ
【0166】
【化38】
【0167】 実施例20 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(ピリミジン-5-イル)-プロペン-1-オン
【0168】
【化39】
【0169】 実施例21 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(2-アミノ-5-ピリミジン-5-イル)-プロペン-1-オン
【0170】
【化40】
【0171】 実施例22 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(ピロリジン-1-イル)-プロペン-l-オン
【0172】
【化41】
【0173】 実施例23 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-プロペン-1-オン
【0174】
【化42】
【0175】 実施例24 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(1-メチルイミダゾール-4-イル)-プロペン-1-オン
【0176】
【化43】
【0177】 実施例25 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(チオフェン-2-イル)-プロペン-1-オン
【0178】
【化44】
【0179】 実施例26 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(5-ニトロ-チオフェン-2-イル)-プロペン-1-オン
【0180】
【化45】
【0181】 実施例27 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
ルボリン-2-イル]-3-(イミダゾール-4-イル)-プロペン-1-オン
【0182】
【化46】
【0183】 経口投与のための錠剤 A.直接圧縮
【0184】
【表1】
【0185】 有効成分は篩にかけて、賦形剤とブレンドした。こうして得られた混合物を、
錠剤に圧縮した。
【0186】
【表2】
【0187】 有効成分は篩にかけて、賦形剤とブレンドした。こうして得られた混合物を、
錠剤に圧縮した。
【0188】 B.湿式顆粒化
【0189】
【表3】
【0190】 ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール及びポリソルベート80を、
水に溶解した。こうして得られた溶液を、有効成分の顆粒化に用いた。乾燥後、
顆粒を篩別(screen)にかけ、次いで高温高圧下で押し出した。押し出されたも
のを、粉砕及び/または篩別し、次いで微結晶性セルロース、クロスカーメロー
スナトリウム、コロイド状二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムとブレン
ドした。こうして得られた混合物を、錠剤に圧縮した。
【0191】
【表4】
【0192】 有効成分を篩にかけて、ラクトース、デンプン及び予めゲル化させたトウモロ
コシデンプンとブレンドした。ポリソルベート80は、精製水に溶解した。適切
な容量のポリソルベート80溶液を添加して、粉末を顆粒化した。乾燥後、顆粒
を篩別し、ステアリン酸マグネシウムとブレンドした。顆粒は次いで、錠剤に圧
縮した。
【0193】 有効成分と他の賦形剤との割合を変えることによって、その他の強度の錠剤を
調製することができる。
【0194】 フィルムコーティング錠 前記錠剤の製剤形態を、フィルムコーティングした。
【0195】
【表5】
【0196】 錠剤を、一般的なフィルムコーティング装置で、コーティング懸濁液を用いて
フィルムコーティングした。
【0197】 カプセル
【0198】
【表6】
【0199】 有効成分を篩にかけて、賦形剤とブレンドした。混合物は、適切な装置を用い
て、サイズ番号1の硬質ゼラチンカプセルに充填した。
【0200】
【表7】
【0201】 有効成分を篩にかけて、賦形剤とブレンドした。混合物は、適切な装置を用い
て、サイズ番号1の硬質ゼラチンカプセルに充填した。
【0202】 有効成分と賦形剤との比率を変えること、充填重量を変えること、及び必要と
あればカプセルサイズを変えることによって、他の投薬量のものを調製すること
ができる。
【0203】
【表8】
【0204】 有効成分を篩にかけて、ラブラフィル(Labrafil)とブレンドした。混合物は
、適切な装置を用いて軟質ゼラチンカプセルに充填した。
【0205】 cGMP−PDEの阻害効果 本発明の化合物のcGMP−PDE活性は、Wells et. al., Biochim. Biophy
s. Acta 384, 430 (1975)から適合された一工程アッセイを用いて測定した。反
応媒質は、pH7.5の50mMトリス塩酸、5mM酢酸マグネシウム、250
μg/mlの5'-ヌクレオチダーゼ、1mMのEGTA及び0.15μMの8-[H3 ]-cGMPを含有するものとした。使用酵素は、ヒト組換えPDE5(ICOS
社、Bothell、ワシントン)であった。
【0206】 本発明の化合物をアッセイ液中で最終濃度2%となるようにDMSOに溶解さ
せた。インキュベーション時間を30分とし、その間の基質変換総量は30%を
越えなかった。
【0207】 試験をした化合物のIC50値は、典型的には10nMから10μMの濃度範囲
を用いた濃度応答曲線から決定した。標準的な方法論を用いた他のPDE酵素に
対する試験によっても、本発明の化合物が、cGMP特異性PDE酵素に対して
高い選択性を有することが示された。
【0208】 cGMPレベル測定 Chamley et. al., Cell Tissue Res.、177, 503-522 (1977)に従って調製され
たラット大動脈平滑筋細胞(RSMC)を、24ウェルの培養ディッシュで集密
とした継代第10代から25代の間で使用した。培養培地を吸引し、試験される
本化合物を適切な濃度で含有するPBS(0.5ml)と置換した。37℃で3
0分間経過後、10分間ANF(100nM)を添加することにより、粒状グア
ニル酸シクラーゼを刺激した。インキュベーション終了時に培地を回収し、65
%エタノール(0.25ml)の添加によって2回の抽出を実施した。2回分の
エタノール抽出物を集め、スピードバキューム(Speed-vac)システムを使用し
て蒸発乾燥させた。アセチル化の後、シンチレーション近接イムノアッセイ(AM
ERSHAM)によってc-GMPを測定した。EC50値は、飽和濃度での刺激の半分
を与える量として現されるものである。
【0209】 生物学的データ 本発明にかかる化合物は、典型的には、500nM未満のIC50値及び5μM
未満のEC50値を呈することが見出された。本発明の代表的な化合物についての
インビトロテストのデータを以下の表に示す。
【0210】
【表9】
【0211】 表2に明示されるように、本発明にかかる化合物の血圧降下の効果を、意図的
な自然発生高血圧症ラット(SHR)において実験した。化合物は、5%のDM
F及び95%のオリーブオイルの混合物中、5mg/kgの投与量にて、経口投
与した。頸動脈内に挿入されたカテーテルから血圧を測定し、投薬後5時間にわ
たって記録した。この結果を、0から5時間後までの時間中の血圧低下の曲線下
部領域(AUC)、mm Hg・時間として表す。
【0212】
【表10】
【0213】 明らかに、以上述べたような本発明の数多くの修飾及び変更を、本発明の精神
及び範囲を逸脱することなく行うことができる。従って、請求の範囲によって示
されるもの以外に何等本発明への限定が付されるべきものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/00 A61P 1/00 1/04 1/04 7/02 7/02 9/10 9/10 103 103 9/12 9/12 11/00 11/00 11/02 11/02 11/06 11/06 13/12 13/12 15/10 15/10 27/02 27/02 29/00 29/00 35/00 35/00 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C065 AA05 BB04 CC09 DD02 EE02 HH04 HH08 JJ01 KK01 LL01 PP06 PP07 PP09 PP10 PP12 PP14 PP15 4C084 AA19 MA52 NA14 ZA34 ZA36 ZA42 ZA45 ZA54 ZA59 ZA66 ZA68 ZA81 ZA85 ZA97 ZB13 ZB26 ZC20 ZC75 4C086 AA01 AA02 AA03 CB05 MA01 MA02 MA04 MA52 NA14 ZA34 ZA36 ZA42 ZA45 ZA54 ZA59 ZA66 ZA68 ZA81 ZA85 ZA97 ZB13 ZB26 ZC20 ZC75

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の化学式: 【化1】 [式中、Aは、酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1
    つのヘテロ原子を含む5−または6員ヘテロアリール基を表し、 R0は水素またはハロゲンを表し、 R1は、 水素、 ニトロ、 トリフルオロメチル、 トリフルオロメトキシ、 ハロゲン、 シアノ、 酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子
    を含む5−または6員ヘテロ環状基(任意に、-C(=O)ORaまたはC14アル
    キルで置換されているもの)、 任意にORaで置換されているC16アルキル、 C13アルコキシ、 C(=O)Ra、 O-C(=O)Ra、 C(=O)ORa、 C14アルキレンHet、 C14アルキレン C(=O)ORa、 O-C14アルキレン-C(=O)ORa、 C14アルキレン-O-C14アルキレン-C(=O)ORa、 C(=O)NRaSO2c、 C(=O)C14アルキレンHet、 C14アルキレンNRab、 C26アルケニレンNRab、 C(=O)NRab、 C(=O)NRac、 C(=O)NRa14アルキレンORb、 C(=O)NRa14アルキレンHet、 ORa、 OC24アルキレンNRab、 OC14アルキレン-CH(ORa)CH2NRab、 O-C14アルキレンHet、 O-C24アルキレン-ORa、 O-C24アルキレン-NRa-C(=O)-ORb、 NRab、 NRa14アルキレンNRab、 NRaC(=O)Rb、 NRaC(=O)NRab、 N(SO214アルキル)2、 NRa(SO214アルキル)、 SO2NRab、ならびに OSO2トリフルオロメチルよりなる群から選択され; R2は、水素、ハロゲン、ORa、C16アルキル、ニトロ、及びNRabより
    なる群から選択され、 あるいは、R1及びR2はまとまって、3−または4員アルキレンまたはアルケ
    ニレン鎖を形成し、任意に5−または6員環の少なくとも1つのヘテロ原子成分
    を含んでおり; R3は、水素、ハロゲン、NO2、トリフルオロメトキシ、C16アルキル、O
    16アルキル、及びC(=O)ORaよりなる群から選択され; R4は水素であり、 あるいは、 R3及びR4はまとまって、5−または6員環の3−または4員アルキレンまた
    はアルケニレン鎖成分を形成し、任意に少なくとも1つのヘテロ原子を含んでお
    り; Hetは、酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1つの
    ヘテロ原子を含む5−または6員ヘテロ環状基(任意に、C14アルキルで置換
    されているもの)を表し; Ra及びRbは、同じかまたは異なっていてもよく、別々に水素及びC16アル
    キルより選択され; Rcは、フェニルまたはC46シクロアルキルを表し、かかるフェニルまたは
    46シクロアルキルは任意に、1以上のハロゲン原子、1以上の-C(=O)ORa または1以上のORaで置換されえ; nは、1、2または3の整数であり; mは、1または2の整数である]で示される化合物及び医薬上容認されうるそ
    の塩ならびに溶媒和物。
  2. 【請求項2】 以下の化学式: 【化2】 [式中、 R1は、 水素、 ニトロ、 ハロゲン、 シアノ、 酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子
    を含む5−または6員ヘテロ環状基(任意に、-C(=O)ORaまたはC14アル
    キルで置換されているもの)、 任意にORaで置換されているC16アルキル、 C13アルコキシ、 C(=O)ORa、 C14アルキレンHet、 O-C14アルキレン-C(=O)ORa、 C14アルキレンNRab、 C(=O)NRab、 C(=O)NRac、 ORa、 OC24アルキレンNRab、 O-C14アルキレンHet、 NRab、及び NRa14アルキレンNRabよりなる群から選択され; R2は水素であり; nは、整数1であり; mは、整数1である]で示される請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Aが、チオフェニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピ
    リミジニル、及びピリジルよりなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Aがピリジルである請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Aがチオフェニルである場合、R1が水素、ニトロ、C14
    アルキレンNRab、及びC14アルキレンHetよりなる群から選択される請求
    項3記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Aがフリルである場合、R1が水素またはC14アルキレン
    NRabである請求項3記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Aがピリミジニルである場合、R1が水素またはNH2である
    請求項3記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aがピリジンである場合、R1が水素、C(=O)ORa、C14 アルキレンHet、C14アルキレンNRab、OC24アルキレンNRab、N
    ab、ならびに、酸素、チッ素及びイオウよりなる群から選択される少なくと
    も1つのヘテロ原子を含む5−または6員ヘテロ環状基(任意に、C14アルキ
    ルで置換されているもの)よりなる群から選択される請求項3記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R1が、O(CH22NMe2、N−メチルイミダゾリル、N
    −メチルピペラジニル、ピロリジニル、CO2H、CO2Me、ピロリジニルメチ
    ル、ピペラジニルメチル、NH2、NHMe、及びNMe2よりなる群から選択さ
    れる請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R3及びR4がまとまって、少なくとも1つのヘテロ原子を
    含む5−または6員環の3−または4員アルキレンもしくはアルケニレン鎖成分
    を形成する請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R3及びR4がまとまり、そしてR3及びR4に付いているフ
    ェニル環と共に、 【化3】 または 【化4】 を形成する請求項10記載の化合物。
  12. 【請求項12】 以下の式: 【化5】 に対応する請求項2記載の化合物。
  13. 【請求項13】 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボ
    リン-2-イル]-3-(ピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボ
    リン-2-イル]-3-(ピリジン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-フェニル-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カルボリン-2-イル]-3-(ピリジ
    ン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2,3,4,9,-テトラヒドロ-β-カル
    ボリン-2-イル]-3-(ピリジン-4-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-カ
    ルボリン-2-イル]-3-(ピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-[6-(2-ジメチルアミノエトキシ)ピリジン-3-イル]-プロ
    ペン-1-オン、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
    -カルボリン-2-イル]-3-(6-ジメチルアミノピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン
    、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
    -カルボリン-2-イル]-3-(6-メチルアミノピリジン-3-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
    -カルボリン-2-イル]-3-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-ピリジン-3-イル]-プ
    ロペン-1-オン、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
    -カルボリン-2-イル]-3-(6-ピロリジン-1-イル-ピリジン-3-イル)-プロペン-1-
    オン、 (E)-(R)-6-[3-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ
    -β-カルボリン-2-イル]-3-オキソ-プロペニル]-ニコチン酸メチルエステル、 (E)-(R)-6-[3-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ
    -β-カルボリン-2-イル]-3-オキソ-プロペニル]-ニコチン酸、 (E)-(R)-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β
    -カルボリン-2-イル]-3-(6-ジメチルアミノメチル-ピリジン-3-イル)-プロペン-
    1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(5-ジメチルアミノメチル-チオフェン-2-イル)-プロペン
    -1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(5-ピロリジン-1-イルメチル-チオフェン-2-イル)-プロ
    ペン-l-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(4-メチルピペラジン-1-イルメチル-チオフェン-2-イル)
    -プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(5-ジメチルアミノメチル-フラン-2-イル)-プロペン-1-
    オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(フラン-2-イル)-プロペン-l-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(2-ジメチルアミノメチル-フラン-3-イル),プロペン-1-
    オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(ピリミジン-5-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(2-アミノ-5-ピリミジン-5-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(ピロリジン-1-イル)-プロペン-l-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(1-メチルイミダゾール-4-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(チオフェン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(5-ニトロチオフェン-2-イル)-プロペン-1-オン、 (E)-1R-1-[1[(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,9-テトラヒドロ-β-
    カルボリン-2-イル]-3-(イミダゾール-4-イル)-プロペン-1-オン、 及び医薬上容認されうるその塩ならびに溶媒和物よりなる群から選択される化合
    物。
  14. 【請求項14】 (E)-1R-1-[1-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)-2,3,4,
    9-テトラヒドロ-β-カルボリン-2-イル]-3-[6-(2-ジメチルアミノエトキシ)ピリ
    ジン-3-イル]-プロペン-1-オン、及び医薬上容認されうるその塩ならびに溶媒和
    物。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の化合物を、医薬上容認されうる希釈剤また
    は担体とともに含む医薬組成物。
  16. 【請求項16】 cGMP特異性PDEの阻害が治療上有益である状態の処
    置における、雄性または雌性動物の処置方法であって、請求項1記載の化合物を
    、医薬上容認されうる希釈剤または担体とともに含む医薬組成物の有効量を用い
    て該動物を処置する工程を含む方法。
  17. 【請求項17】 前記状態が、勃起不全である請求項17記載の方法。
  18. 【請求項18】 ヒトまたはヒト以外の動物体における、cGMP特異性P
    DEの阻害が治療上有益である状態の処置方法であって、治療上有効な量の請求
    項1記載の化合物を、該動物体に投与する工程を含む方法。
  19. 【請求項19】 前記状態が、雄性または雌性動物における勃起不全を含む
    請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記処置が経口的処置である請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記状態が、安定性アンギナ、不安定性アンギナ、異型ア
    ンギナ、高血圧症、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患、悪性高血圧症、クロム親和
    細胞腫、急性呼吸窮迫症候群、鬱血性心不全、急性腎不全、慢性腎不全、アテロ
    ーム性動脈硬化、血管開存減退状態、末梢血管疾患、血管障害、血小板血症、炎
    症性疾患、心筋梗塞、卒中、気管支炎、慢性喘息、アレルギー性喘息、アレルギ
    ー性鼻炎、緑内障、消化性潰瘍、腸運動障害、経皮経管冠動脈形成術後、頸動脈
    形成術、バイパス手術後移植狭窄症、骨粗鬆症、早期分娩、良性前立腺肥大、及
    び過敏性腸症候群よりなる群から選択される請求項18記載の方法。
  22. 【請求項22】 雌性の性的機能不全、早期分娩、または月経困難症の治療
    または予防的処置のための方法であって、該方法が、請求項1記載の化合物もし
    くは医薬上容認されうるその塩、またはそのいずれかのものを含有する医薬組成
    物の治療上有効な量を雌性動物に投与する工程を含む方法。
  23. 【請求項23】 前記化合物が経口的に投与される請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 雄性及び雌性動物における勃起不全の治療または予防的処
    置のための方法であって、請求項1記載の化合物、及び医薬上容認されうるその
    塩ならびに溶媒和物の有効用量を雄性動物へ投与する工程を含む方法。
  25. 【請求項25】 cGMP特異性PDEの阻害が治療上有益である状態の、
    治療または予防的処置用の医薬を製造するための、請求項1記載の化合物の用途
  26. 【請求項26】 前記状態が、雄性または雌性動物における勃起不全である
    請求項25記載の用途。
  27. 【請求項27】 (a)請求項1記載の化合物、及び医薬上容認されうるそ
    の塩ならびに溶媒和物、ならびに (b)cGMP特異性PDEの阻害が治療上有益である状態の処置において同時
    に、個別に、または連続的に使用するための第2の治療用有効成分、 を含む組合せ。
  28. 【請求項28】 前記状態が、安定性アンギナ、不安定性アンギナ、異型ア
    ンギナ、高血圧症、肺高血圧症、鬱血性心不全、慢性閉塞性肺疾患、悪性高血圧
    症、クロム親和細胞腫、急性呼吸窮迫症候群、急性腎不全、慢性腎不全、アテロ
    ーム性動脈硬化、血管開存減退状態、経皮経管冠動脈形成術後、頸動脈形成術、
    心筋梗塞、バイパス手術後移植狭窄症、末梢血管疾患、血管障害、レイノー病、
    血小板血症、炎症性疾患、卒中、気管支炎、慢性喘息、アレルギー性喘息、アレ
    ルギー性鼻炎、緑内障、骨粗鬆症、早期分娩、良性前立腺肥大、消化性潰瘍、腸
    運動障害、または過敏性腸症候群である請求項27記載の組合せ。
  29. 【請求項29】 前記状態が、雄性または雌性動物における勃起不全である
    請求項27記載の組合せ。
  30. 【請求項30】 前記第2の治療用有効成分が、血管拡張剤、プロスタグラ
    ンジンE1、プロスタサイクリン、α−アドレナリン遮断剤、混合型α,β−遮
    断剤、α2−アドレナリン遮断剤、ACE阻害剤、NEP阻害剤、中枢作用性殺
    ドーパミン剤、血管作用性腸管ペプチド、カルシウムチャンネルブロッカー、チ
    アジド、またはそれらの混合物を含む請求項27記載の組合せ。
  31. 【請求項31】 前記血管拡張剤が、有機性硝酸塩、有機性亜硝酸塩、チオ
    亜硝酸塩、チオ硝酸塩、S−ニトロソチオール、ニトロソプロテイン、置換され
    たフロキサン、置換されたシドノンイミン、ニトロシル複合体化合物、酸化窒素
    、およびそれらの混合物よりなる群から選択される請求項30記載の組合せ。
  32. 【請求項32】 前記血管拡張剤が、ニトログリセリン、イソソルビドジニ
    トレート、ペンタエリスリチルテトラニトレート、イソソルビド−5−モノニト
    レート、プロパチルニトレート、トロルニトレート、ニクロアンジル、マンニト
    ールヘキサニトレート、イノシトールヘキサニトレート、N−[3−ニトラトピ
    バロイル]−6−システインエチルエステル、亜硝酸イソアミル、S−ニトロソ
    −N−アセチル−D,L−ペニシラミン、1,2,5,−オキサジアゾール−2
    −オキシド、フラザン−N−オキシド、モルシドミン、メソカーブ、鉄ニトロシ
    ル化合物、ニトロプルシドナトリウム、酸化窒素、およびそれらの混合物よりな
    る群から選択される請求項30記載の組合せ。
  33. 【請求項33】 前記第2の治療用有効成分が、プロスタグランジンE1、
    プロスタサイクリン、アポモルフィン、ヨヒンビン、フェントラミン、プラゾシ
    ン、カルベジロール、及びそれらの混合物よりなる群から選択される請求項27
    記載の組合せ。
  34. 【請求項34】 請求項1記載の化合物を調製するための方法であって、以
    下の工程すなわち、以下の化学式(IV): 【化6】 で示される化合物を、以下の化学式(V): 【化7】 で示される化合物と相互作用させる工程を含み、 その後随意に相互変換工程及び/または溶媒和形成工程を含む方法。
JP2000570177A 1998-09-16 1998-09-16 cGMPホスホジエステラーゼ阻害剤としてのカルボリン誘導体 Ceased JP2002524564A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1998/006050 WO2000015639A1 (en) 1998-09-16 1998-09-16 Carboline derivatives as cgmp phosphodiesterase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524564A true JP2002524564A (ja) 2002-08-06

Family

ID=8167071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570177A Ceased JP2002524564A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 cGMPホスホジエステラーゼ阻害剤としてのカルボリン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6462047B1 (ja)
EP (1) EP1114048A1 (ja)
JP (1) JP2002524564A (ja)
AU (1) AU1025899A (ja)
CA (1) CA2339630C (ja)
WO (1) WO2000015639A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
US7872133B2 (en) 2003-06-23 2011-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic heterocycle compound

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9801398D0 (en) 1998-01-22 1998-03-18 Anggard Erik E Chemical compounds
US6451807B1 (en) 1999-04-30 2002-09-17 Lilly Icos, Llc. Methods of treating sexual dysfunction in an individual suffering from a retinal disease, class 1 congestive heart failure, or myocardial infarction using a PDE5 inhibitor
HUP0001632A3 (en) 1999-04-30 2001-12-28 Lilly Icos Llc Wilmington Pharmaceutical compositions comprising selective phosphodiestherase inhibitors
IL139456A0 (en) 1999-11-08 2001-11-25 Pfizer Compounds for the treatment of female sexual dysfunction
ATE333457T1 (de) 2000-06-23 2006-08-15 Lilly Icos Llc Zyklische gmp-spezifische phosphodiesteraseinhibitoren
GB0020588D0 (en) * 2000-08-21 2000-10-11 Pfizer Ltd Treatment of wounds
DE10058663A1 (de) * 2000-11-25 2002-05-29 Merck Patent Gmbh Verwendung von Thienopyrimidinen
MXPA03009750A (es) 2001-04-25 2004-06-30 Lilly Icos Llc Compuestos quimicos.
WO2002098875A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Lilly Icos Llc Carboline derivatives as pde-5 inhibitors
ES2269679T3 (es) 2001-06-21 2007-04-01 Lilly Icos Llc Derivados de carbolina como inhibidores de pdev.
US8101209B2 (en) 2001-10-09 2012-01-24 Flamel Technologies Microparticulate oral galenical form for the delayed and controlled release of pharmaceutical active principles
TWI329111B (en) * 2002-05-24 2010-08-21 X Ceptor Therapeutics Inc Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
US7595311B2 (en) 2002-05-24 2009-09-29 Exelixis, Inc. Azepinoindole derivatives as pharmaceutical agents
AU2003303041B2 (en) 2002-12-13 2008-07-24 Warner-Lambert Company Llc Alpha-2-delta ligand to treat lower urinary tract symptoms
US8734850B2 (en) * 2003-11-25 2014-05-27 Flamel Technologies Oral medicinal product with modified release of at least one active principle in multimicrocapsular form
EP1686967A4 (en) * 2003-11-25 2012-08-08 Smithkline Beecham Cork Ltd CARVEDILOL-FREE BASE, SALTS, WATER-FREE FORMS OR SOLVATES THEREOF, CORRESPONDING PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, CONTROLLED RELEASE FORMULAS AND TREATMENT OR DISPOSAL PROCEDURES
WO2005079808A1 (en) 2004-01-22 2005-09-01 Pfizer Limited Triazole derivatives which inhibit vasopressin antagonistic activity
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
CA2620333A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
EP1942879A1 (en) 2005-10-31 2008-07-16 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
JP2009536667A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド 5ht受容体介在性の神経新生
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
CN101522623B (zh) * 2006-08-03 2013-06-12 塔夫茨大学信托人 无潮红烟酸类似物和其使用方法
BRPI0716604A2 (pt) 2006-09-08 2013-04-09 Braincells Inc combinaÇÕes contendo um derivado de 4-acilaminopiridina
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
US9907786B2 (en) 2014-10-21 2018-03-06 Ions Pharmaceutical S.À R.L. Therapeutic compositions containing harmine and isovanillin components, and methods of use thereof
US10092550B2 (en) 2014-10-21 2018-10-09 Ions Pharmaceutical S.À R.L. Therapeutic compositions containing curcumin, harmine, and isovanillin components, and methods of use thereof
WO2017168174A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 N4 Pharma Uk Limited New pharmaceutical forms of sildenafil
EP3532031A4 (en) 2016-10-26 2020-06-03 Revive Pharmaceuticals, LLC TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION
EP3565541A4 (en) * 2017-01-08 2020-07-22 Olive Therapeutics, LLC TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION
CN110577573B (zh) * 2018-06-08 2021-06-08 首都医科大学 Yigs五肽修饰的s,r-七环醛,其合成,活性和应用
CN110577578B (zh) * 2018-06-08 2021-06-08 首都医科大学 1S-甲基-β-四氢咔啉酰-K(RPAK)其合成,活性和应用
CN110577575B (zh) * 2018-06-08 2021-06-08 首都医科大学 1S-甲基-β-四氢咔啉酰-K(ARPAK)-RGDV,其合成,活性和应用
CN110577572B (zh) * 2018-06-08 2021-06-08 首都医科大学 1S-甲基-β-四氢咔啉酰-K(PAK)其合成,活性和应用
CN110577576A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 首都医科大学 1S-甲基-β-四氢咔啉酰-K(GRPAK)-RGDV,其合成,活性和应用
CN110577570B (zh) * 2018-06-11 2021-06-08 首都医科大学 Rgd四肽修饰的s,r-七环醛,其合成,活性和应用
US10947253B2 (en) 2019-08-05 2021-03-16 Ankh Life Sciences Limited Fused polycyclic dimers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9514473D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
DE69711882T2 (de) * 1996-05-10 2002-10-31 Icos Corp Carbolinderivate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872133B2 (en) 2003-06-23 2011-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic heterocycle compound
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
JPWO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2008-06-12 小野薬品工業株式会社 三環式化合物およびその用途
US7964726B2 (en) 2004-12-22 2011-06-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
JP2012126737A (ja) * 2004-12-22 2012-07-05 Ono Pharmaceut Co Ltd 三環式化合物およびその用途
JP4997976B2 (ja) * 2004-12-22 2012-08-15 小野薬品工業株式会社 三環式化合物およびその用途
US8476293B2 (en) 2004-12-22 2013-07-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
US8952158B2 (en) 2004-12-22 2015-02-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000015639A1 (en) 2000-03-23
US6462047B1 (en) 2002-10-08
CA2339630A1 (en) 2000-03-23
AU1025899A (en) 2000-04-03
EP1114048A1 (en) 2001-07-11
CA2339630C (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462047B1 (en) Carboline derivatives as cGMP phosphodiesterase inhibitors
US6143757A (en) Chemical compounds
AU702324B2 (en) Cyclic GMP-specific phosphodiesterase inhibitors
US6316438B1 (en) Fused pyridopyridazine inhibitors of cGMP phosphodiesterase
US6043252A (en) Carboline derivatives
AU704955B2 (en) Use of CGMP-phosphodiesterase inhibitors to treat impotence
CA2955143C (en) The use of sgc stimulators, sgc activators, alone and combinations with pde5 inhibitors for the treatment of systemic sclerosis (ssc).
JP2002524516A (ja) 四環式サイクリックcGMP特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤の、さらなる治療剤との組合せ
US10039747B2 (en) Tetrahydrocyclopentapyrrole derivatives and a method for preparing the same
JP2002513024A (ja) 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体
JP5883501B2 (ja) アルドステロンシンターゼインヒビター
JP2002517445A (ja) cGMPホスホジエステラーゼのキナゾリノン抑制剤
KR20020038941A (ko) 포스포디에스테라아제 억제제로서의5-(2-치환된-5-헤테로사이클릴설포닐피리드-3-일)-디하이드로피라졸로[4,3-d]피리미딘-7-온
JP2001505567A (ja) 心臓循環系疾患の処置のための新規な置換ピラゾール誘導体
JP2001151778A (ja) 薬学的に活性な化合物
JP2002322179A (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
WO1999043674A1 (fr) Remedes contre les dysfonctionnements de l'erection
WO1999043679A1 (fr) Derives d'imidazoquinazoline

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080826