JP2002524153A - 非血栓形成性表面コーティング剤としてのヘパリンを含む組成物 - Google Patents

非血栓形成性表面コーティング剤としてのヘパリンを含む組成物

Info

Publication number
JP2002524153A
JP2002524153A JP2000568524A JP2000568524A JP2002524153A JP 2002524153 A JP2002524153 A JP 2002524153A JP 2000568524 A JP2000568524 A JP 2000568524A JP 2000568524 A JP2000568524 A JP 2000568524A JP 2002524153 A JP2002524153 A JP 2002524153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparin
stent
composition according
composition
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000568524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524153A5 (ja
JP4489297B2 (ja
Inventor
ホルメル,エリック
Original Assignee
カルメダ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルメダ アクチボラゲット filed Critical カルメダ アクチボラゲット
Publication of JP2002524153A publication Critical patent/JP2002524153A/ja
Publication of JP2002524153A5 publication Critical patent/JP2002524153A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489297B2 publication Critical patent/JP4489297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0029Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate using an intermediate layer of polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • C08B37/0078Degradation products

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、動脈血流との接触時に非血栓形成性表面として使用されるヘパリンを含む組成物に関する。また、本発明は、表面をかかる組成物で処理された装置にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、動脈血流との接触時に非血栓形成性表面コーティング剤として使用
されるヘパリンを含む組成物に関する。また、本発明は、表面をかかる組成物で
処理される装置にも関するものである。
【0002】発明の背景 血栓症は先進国での大きな健康問題の1つである。血栓症に関連する疾患が原
因で毎年数百万人もの人々が死に至っており、米国だけでも医療費は900億米
ドルを超えるものと見られてきた。
【0003】 血栓症には動脈血栓症と静脈血栓症の2種類がある。名前のとおり、動脈血栓
症は動脈内で発生し、静脈血栓症は静脈内で発生する。動脈血栓は高速流におい
て形成され、血小板が主な成分である。血小板は直径約2μmの小さな細胞で、
血液中を循環している。その主な機能は止血に関与することである。損傷した血
管壁や変質した血管壁、あるいは傷などでコラーゲンと接した場合や異質の表面
に接した場合、血小板はその表面に付着し、活性化され、凝集塊を形成しはじめ
る。このような凝集が動脈で起こると、凝集した血小板による血栓が形成される
。動脈血栓は白色血栓とも呼ばれているが、これは血小板が主体で赤血球(RB
C)はほとんど含まれないための見た目によるものである。
【0004】 静脈血栓は低速流において形成され、血液凝固系が主な起因源である。血漿中
には、両方で凝固系をなす多数の酵素前駆体とエフェクタータンパク質とが存在
する。この系は、1つの酵素が酵素前駆体を活性化し、このようにして形成され
た酵素が次の酵素前駆体を活性化するといった連鎖プロセスでさまざまな方法に
よって誘発され得る。形成される最終的な酵素はトロンビンであるが、このトロ
ンビンによって血漿タンパク質のフィブリノーゲンから2つのペプチドが切断さ
れ、結果として変性したフィブリノーゲンが急速に凝集してゲルを形成し、フィ
ブリン塊や血栓が形成される。静脈血栓にはフィブリンに巻き込まれた赤血球が
含まれるため、静脈血栓は赤色血栓とも呼ばれる。
【0005】 動脈血栓症に関連のある疾患として、心筋梗塞、血栓性脳卒中、末梢動脈疾患
があげられる。心筋梗塞では、冠動脈に血栓が生じて心筋の対応する部分への血
液供給が停止するか、あるいは大幅に低減されるため、心筋のその部分が壊死す
る。血栓性脳卒中では血栓によって大脳動脈の血流が遮断される。この血栓は、
通常は循環経路中の他の場所で形成され、血液の流れとともに脳にたどりついた
ものである。脳は酸素欠乏に対して非常に敏感であるため、脳内のこの動脈から
の血液が流れる部分が損傷を受けることになる。
【0006】 心筋梗塞と血栓性脳卒中は死亡率が非常に高い危険な状態であるため、今日の
治療努力の多くはこれを防ぐことを目的としている。主に使用される薬剤にアス
ピリン(アセチルサリチル酸)があるが、この薬剤は血小板の活性化と凝集を抑
制することで動脈血栓の形成を防止するものである。大規模な臨床研究から、ア
スピリンを1日当たり1錠服用することで心筋梗塞になる危険性が大幅に低くな
ることが分かった。血栓性脳卒中の予防については、広く一般に用いられている
薬剤がもう1つある。それはチクロペジン(Ticlopedin)であり、ア
スピリンと同じく血小板の凝集を抑制するものであるが、その作用機序は若干異
なっている。
【0007】 静脈血栓症に関連のある疾患が深部静脈血栓症(DVT)と肺塞栓である。深
部静脈血栓症では四肢(通常は脚部)の静脈に血栓が形成される。この血栓によ
って血液の還流が減り、脚や腕のその部分への血液供給量が少なくなってしまう
。脚や腕がむくみ、痛みを伴う。このような状態自体は生命を脅かすものではな
いが、治療をせずにおくと血栓が次第に大きくなって、小片が還流に残り、部分
的に肺に到達する場合がある。このような生命に危険のある状態が肺塞栓と呼ば
れるものである。静脈血栓症に対処する臨床的な診療は予防と治療とに分けられ
る。しかしながら、使用される薬剤は同じであるため、違いといえば用量と治療
期間である。
【0008】 使用される薬剤は、ヘパリン、低分子ヘパリン、ジクマロール誘導体である。
これらの薬剤はいずれも、静脈血栓症における重要な過程である凝集とフィブリ
ンの形成を抑える働きをするものである。ヘパリンは硫酸エステルを含有する多
糖類であり、ブタの腸の粘液から大規模に単離される。これは、静脈血栓症を治
療および予防するための作用薬として何十年にもわたって臨床現場で使用されて
いる。ヘパリンは、分子量5,000〜30,000ダルトン、平均分子量約1
2,000〜15,000ダルトンのヘテロ接合体である。ヘパリンおよび低分
子ヘパリンは、生理的な凝固抑制因子であるアンチトロンビンIII(AT)が活
性化凝固因子を不活性化する割合を大幅に高めることによって、抗凝固活性を発
揮する。ATと結合して強い抗凝固活性を示すヘパリン分子は全体の約1/3程
度にすぎない。これは、ヘパリン分子がATとの親和性の高い特定の五糖配列を
含むことに関連している。このようなヘパリンフラクションは高親和性フラクシ
ョンまたはHAフラクションと呼ばれる。残りの部分である低親和性(LA)フ
ラクションは基本的に抗凝固活性を欠いている。さらに重要なこと、すなわち生
体内(in vivo)での抗血栓活性についてみると、ATの活性化が重要で
あるだけでなく、外因系血液凝固抑制因子(TFPI)の放出などの他の機序も
抗血栓作用を助長するため、状況はさらに複雑である。抗凝固活性がないにもか
かわらず、LAヘパリンはTFPIを放出することでヘパリン全体の抗血栓作用
を助長する。
【0009】 ヘパリンは血小板にも影響するが、血小板凝集に対する弱い刺激因子として作
用し、アデノシン二リン酸の血小板凝集促進作用を高める。この点での血小板に
影響をおよぼす機能についてみると、Holmer et al.,Throm
b Res 1980,18:861〜869に示されるようにHAヘパリンと
LAヘパリンとで何ら違いはない。
【0010】 ジクマロール誘導体には、生物学的に活性な形でいくつかの凝固因子の合成を
抑えることによる抗血栓作用がある。このプロセスにはいくぶん時間を要し、そ
のためジクマロール誘導体を即時性の抗血栓治療に使用することができずにいる
【0011】 過去二十年の間に、血液との接触がある多種多様な移植用装置や機械で利用さ
れる装置の開発には大きな進歩があった。しかしながら、これによって新たなタ
イプの血栓症が生じている。血液が健常な血管の血管壁以外の物質と接触すると
凝固系の活性化が起こりはじめ、これが血栓形成につながる場合がある。外来物
の表面が動脈血流と接触した場合、形成される血栓は血小板を主成分とする動脈
タイプである(Hanson et al.Biomaterials 198
2,519〜530)。静脈血流では、凝固と血小板の両方が関与する混在した
状況になる。
【0012】 装置での血栓症を防止するために、抗血小板剤や抗血栓剤を使用することがで
きる。しかしながら、これには出血の危険が伴う上に薬物治療は長期にわたって
行わなければならない場合が多いことが欠点となるため、理想的な解決策とはい
えない。血栓症が形成される可能性の低い材料を見出すために多大の努力がなさ
れてきたのはこのためである。さまざまなポリマーや可塑性材料を試し、表面の
親水性/疎水性を変えてみたが、画期的な組成物は見出されていない。生理的な
pHで血小板は負に帯電するため、負の電荷を持つ表面について、静電反発が原
因で付着が少なくなるとの期待から、研究が行われてきた。今日までのところ、
負に帯電したポリマーで表面をコーティングして血栓形成性の低い表面を得るこ
とに成功した最も良い例として、コーティングにヘパリンを用いて血小板の付着
を抑制することがあげられる。ヘパリンは、生理的な化合物であるという点で合
成ポリマーよりも都合がよい。また、人体で見出すことのできる分子のうち最も
強く負に帯電する分子である。この点に関してはHAヘパリンとLAヘパリンと
の間に差はない。
【0013】 表面の血栓形成性を抑えるために、ヘパリンを表面に結合させるさまざまな技
術が開発されている。ポリカチオン表面に対するヘパリンのイオン結合を試した
が、ヘパリンが表面から浸出して抗血栓特性が失われたため、失敗に終わってい
る。
【0014】 医療機器を非血栓形成性にするのに最も成功したプロセスの1つは、改質した
医療機器の表面にヘパリン断片を共有結合することで達成されている。汎用的な
方法とその改良については、欧州特許第0086186号、同第0086187
号および同第0495820号に記載されている。
【0015】 これらの特許には、第1に、亜硝酸での酸化によってアルデヒド基を導入しな
がらヘパリンの多糖鎖を選択的に切断して達成される表面改質物質の調製につい
て説明されている。第2に、医療装置の表面にアミノ基を持つ表面改質層を1つ
またはそれ以上導入し、その後に多糖鎖のアルデヒド基と表面改質層の第1級ア
ミノ基とを反応させ、次いで中間のシッフ塩基を還元して、たとえばシアノボロ
ハイドライドとの安定した第2級アミン結合にする。
【0016】 この技術によって、医療装置用の安定かつ十分に定義された抗血栓形成性表面
改質物を調製することができた。
【0017】 同様の結果あるいは一層良い結果が得られるとされる周知の他の表面改質物が
多く存在する。たとえば、亜硝酸または過ヨウ素酸エステルでの酸化によってア
ルデヒド基を含むように改質されたヘパリンが共有結合によって結合できるポリ
ウレタン尿素の層を有する基材をもとにした、欧州特許出願公開第020029
5号(米国特許第4,600,652号、同第6,642,242号)に記載さ
れている。
【0018】 ここでとりあげることのできる別の抗血栓形成性表面改質物が、欧州特許第0
309473号に記載されている。リゾチームの層をコーティングするか、ヘパ
リンが付着するリゾチームの誘導体をコーティングすることで、装置の表面を改
質する。
【0019】 抗血栓形成性物品を得るためのさらに他の表面改質物が、米国特許第4,32
6,532号に記載されている。この場合、階層状の抗血栓形成性表面が、ポリ
マー基材と、ポリマー基材に結合したキトサンと、キトサンコーティングに結合
する抗血栓形成剤とを含む。特開平4−92673号は、ヘパリンを結合するの
にキトサン層を用いた抗血栓形成性ヘモフィルタに関する。抗血栓形成性表面を
得るための従来技術のプロセスについての記載事項は決して完全なものではなく
、患者に問題なく使用するのに必要な特性を示す、すなわち、コーティングの安
定性があり、コーティング対象となる基材の特性が悪化することがなく、抗血栓
形成活性が長期にわたって維持される、コーティグされた医療用物品を得るのは
困難であることを明確に示すものである。
【0020】 したがって、表面をヘパリンでコーティングすることで血栓形成性を抑えるこ
とに成功したとしても、依然として改良の必要性があり、最適な特性を有するヘ
パリンのフラクションを使用することが非常に大きな進歩につながる可能性があ
る。
【0021】 本発明は、基質結合ATでのアフィニティクロマトグラフィによって得られる
ような、表面コーティング用のHAヘパリンおよびLAヘパリンの調製と特性化
について説明するものである。また、HAヘパリン調製物およびLAヘパリン調
製物での装置表面のコーティングについても取り上げる。表面へのカップリング
前にヘパリンのHAフラクションとLAフラクションを分離することが、Yua
n et al.によってすでに行われている(J Biomed Mater
Res 1993,27:811〜820およびJ Appl Biomat
er 1995,6:259〜266)。Yuan et al.による研究(
1995)において、LAヘパリンをコーティングした表面の方が、HAヘパリ
ンをコーティングした表面よりも抗第Xa因子活性として測定した抗凝固活性が
高いことが明らかになった。
【0022】 本発明では、動物の実験用血栓症モデルにおいて、表面コーティングした血管
インプラント(ステント)を調査した。使用した動物モデルは、ヒヒの動静脈シ
ャントモデルである。このモデルでは、1本の動脈からの血液が、検討対象の材
料を含む管を通って静脈に達する。このモデルで形成される血栓は動脈血栓のタ
イプであり、血栓が形成されたら放射線標識した血小板の凝集を測定する。
【0023】 主に血小板が関与するという、すでに解明されている動脈血栓症の機序から予
想可能なことや、血小板に対してHAヘパリンやLAヘパリンがおよぼす作用に
ついて知られていることなどに反して、表面に結合させた場合はHAフラクショ
ンの方がLAフラクションよりも動脈血栓形成の防止効率が高いことが明らかに
なった。
【0024】 本発明によって、改善された非血栓形成活性を得ることができ、結果として以
下のような利点が得られる。
【0025】 従来よりも少ない量の固定化ヘパリンで十分な非血栓形成性が得られる。これ
は、大量のヘパリンを固定化することに困難を伴う材料および装置では特に重要
である。
【0026】 同量の固定化ヘパリンを用いて一層高い非血栓形成性が得られる。これは、低
血流の状況などの血栓形成刺激の強い用途や、ルーメンの細いカテーテルや血管
グラフトなどの用途、あるいは他の場合であれば必要のない全身へのヘパリン処
置が患者に必要なときに特に重要である。
【0027】発明の概要 本発明の一目的は、動脈血流との接触時に非血栓形成性表面コーティングとし
て用いられるヘパリンを含む組成物を提供することにある。
【0028】 本発明の他の目的は、表面をかかる組成物で処理した装置を提供することにあ
る。
【0029】発明の詳細な説明 本発明における一目的は、医療装置の表面に結合される高親和性のHAヘパリ
ンの含有率が高いヘパリンと、任意に好適なキャリアとを含む組成物を提供する
ことにある。
【0030】 好ましくは、この組成物は、高親和性のHAヘパリンについて精製されたヘパ
リンを含む。本発明による組成物を任意にキャリアと併用し、医療装置の表面に
ヘパリンを固定化する。
【0031】 キャリアは、アミノ、アルデヒド、ヒドロキシル、カルボン酸、カルボジイミ
ドなどの官能基、あるいは、ヘパリン中に存在するかヘパリンに導入される官能
基と結合できる他の反応性官能基を有する有機化合物からなる群から選択される
【0032】 この官能性化合物は、低分子化合物またはポリマーであってもよい。官能基を
有する低分子化合物の例としては、塩化トリドデシルメチルアンモニウム、塩化
ベンザルコニウム誘導体、エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミドおよび
グルタルアルデヒドがあげられる。ポリマーの例としては、たとえば、ポリエチ
レンイミン(PEI)またはポリリシンなどのポリアミン、ポリアクリル酸など
のポリカルボン酸、ポリビニルアルコールまたは多糖類などのポリアルコール、
他の官能性ポリマーまたはこれらの混合物があげられる。官能基は、十分な量の
HAヘパリンが結合でき、強い抗血栓形成活性が得られる程度に存在する。
【0033】 本発明の別の目的は、本発明による組成物で表面を処理した装置を提供するこ
とにある。好適な装置は、ステント、グラフト、ステントグラフト、カテーテル
、心臓弁、フィルタ、管類および膜式装置からなる群から選択されるが、これに
限定されるものではない。
【0034】 Larm et al.による欧州特許第86186号に記載されているよう
にして、ブタの粘膜のヘパリンを亜硝酸で解重合した。得られる解重合ヘパリン
を、基質結合抗トロンビンIII上でのアフィニティクロマトグラフィによって
、HAフラクションとLAフラクションとに分画した(Andersson L
O et al.Tromb Res 1979,9:575〜83)。予想通
り、HAフラクションは極めて高い抗凝固活性を示したが、LAフラクションの
活性は極めて低かった。ステンレス鋼製ステント(Palmaz−Schatz
,PS153,Cordis,Warren,N.J.USA)を2つのグルー
プに分け、上記の2種類のフラクションをコーティング(Larm et al
.欧州特許第86186号)した。ステントは血管壁の支持に用いられるチュー
ブ状ネットの一種であり、観血式の心臓血管の処置に使用される。ヘパリンの結
合度を求めたところ、基本的には同量のHAフラクションとLAフラクションが
それぞれ、2つのグループに分けたステントの表面に結合したことが分かった。
2つの表面での抗血栓形成特性を評価するために、確立された動物モデルを使用
した。使用したモデルはヒヒの動静脈シャントモデルである。このモデルでは、
1本の動脈からの血液が、検討対象の材料を含む管を通って静脈に達する。この
モデルで形成される血栓は動脈血栓のタイプであり、血栓が形成されたら放射線
標識した血小板の凝集を測定する(Cadroy Y et al.J Lab
Clin Med 1989,113:436〜448)。
【0035】 放射線標識した血小板を注射した非抗凝固ヒヒにて、ステントを生体外(ex
vivo)で動静脈シャントに留置して膨らませた。ステント表面での血小板
の凝集をガンマカメラで断続的に監視し、2時間にわたって記録した。コーティ
ング処理をしていないステントを対照として用いた。対照のステントの血小板は
すぐに付着しはじめ、実験を行っている間堆積しつづけた。LAヘパリンフラク
ションをコーティングしたステントでは、最初は血小板の堆積量は対照に比べて
大幅に少なかったが、40分経過後に堆積しはじめて2時間後には対照のステン
トと同程度の血小板が堆積していた。これに対して、HAヘパリンフラクション
をコーティングしたステントでは血小板の堆積は全く認められなかった。2時間
経過後も血小板が堆積している様子は見られなかった。このように、HAヘパリ
ンフラクションをコーティングしたステントの方が抗血栓形成特性の面で優れて
いる。
【0036】 上述したように、表面にヘパリンをコーティングすると血栓の形成がかなりの
レベルで抑えられた。しかしながら依然として改良の必要性があり、抗血栓作用
の重要な部分にはヘパリンのHAフラクションが関与しているように見えるため
、このフラクションの率が高い表面にすることには利点があろう。
【0037】 本研究では、装置および調査対象の人工表面のタイプとしてステントを選択し
た。理由は、この動物モデルで動脈血栓症を評価するにはステントが非常に都合
が良いためである。しかしながら、装置のタイプがカテーテル、フィルタ、管類
、血管グラフトであるかステントであるかは、表面の血栓形成性という点では重
要ではない。血栓形成性は、装置自体や装置のバルク材ではなく表面の性質によ
って変わってくる。このため、表面の抗血栓形成性に関してステントを用いて得
られる結果は、ステントに限定されるものではなく、動脈血と接触するあらゆる
タイプの人工装置表面にあてはまるものである。
【0038】材料および方法 Larm et al.による欧州特許第86186号に記載されているよう
にして、ブタの粘膜のヘパリンを亜硝酸で解重合した。得られた解重合ヘパリン
を、基質結合AT上でのアフィニティクロマトグラフィによって、HAフラクシ
ョンとLAフラクションとに分画した(Andersson LO et al
.Tromb Res 1976,9:575〜83)。ストックホルムのファ
ルマシア&アップジョン社からヒトATを入手した。また、スウェーデン、ウプ
サラのファルマシアバイオテク社から活性化CHセファロース4Bを入手した。
米国ウォーレンのコーディス社から冠動脈用のPalmaz-Schatzステ
ントPS153の提供を受けた。さらに、スウェーデン、ムルンダールのChr
omogenix社から色素ペプチド基質S−2238およびS−2765を入
手した。ヘパリン活性についての第4次国際標準を英国ハートフォードシャー州
の国立生物学的基準標準品研究所(NIBSC)から入手した。
【0039】 ゲルの製造業者による指示通りにAT−セファロースを調製した。凍結乾燥ゲ
ル(125g)を緩衝液中でもどし、4gのATと反応させた。このようにして
得られるAT−セファロース(400ml)はHAヘパリン約100mgを結合
することができた。トロンビン抑制アッセイおよび第Xa因子抑制アッセイによ
って、基本的に低分子量ヘパリンに対する欧州薬局方規定の方法に従い、色素ペ
プチド基質S−2238およびS−2765を用いてヘパリンフラクションの抗
凝固活性を求めた。ヘパリンに対する第4次国際標準を使用して標準曲線を作出
し、比活性を1mgあたりの国際単位(IU/mg)で表した。カルバゾールH SO法によってヘパリンサブフラクションのヘパリン含有量を求めた。表面
に結合したヘパリン量(ヘパリン密度)を化学的な方法で求め、単位表面積あた
りのヘパリン量(μg/cm)で表した。
【0040】 以下、実施例を参照して本発明について説明する。これらの実施例は一例にす
ぎず、本発明を何ら限定するものではない。
【0041】 本願明細書に引用した刊行物はいずれも、その内容を本願明細書に援用するも
のとする。「含む(comprising)」という表現については、本願発明
者らは「含むが、これに限定されるものではない」という意味に解している。し
たがって、本願明細書では触れていない物質や添加物も含まれる場合がある。
【0042】実施例 実施例1 亜硝酸で部分解重合させたヘパリンを、基本的にはAndersson et
al.1976に従って、AT−セファロースでのアフィニティクロマトグラ
フィによってHAフラクションとLAフラクションに分離した。0.15MのN
aCl 4ml中ヘパリン含量200mgでカラムに塗布し、0.15MのNa
Cl 500mlで溶出した後、2.0MのNaCl 500mlで溶出した。
溶出液を10mlだけチューブに回収し、そのヘパリン含有量をカルバゾール法
で解析した。それぞれLAヘパリンとHAヘパリンを含むチューブを回収した。
各実験での収率はLAヘパリン約140mgHAヘパリン50mgであった。こ
のようにして得られたHAフラクションおよびLAフラクションを抗凝固活性に
ついて特性化した。結果を表1に示す。
【0043】 HAフラクションは、トロンビン抑制アッセイで344IU/mg、第Xa因
子抑制アッセイで318IU/mgという高い抗凝固活性を示した。LAフラク
ションは、どちらのアッセイでも本質的に活性を欠いていた(<5IU/mg)
(表1)。
【0044】実施例2 基本的に上述した(Larm et al.欧州特許第86186号)ような
技術を用いて、冠動脈ステントにヘパリンフラクションをコーティングした。5
0個のステントのロット2組に対し、それぞれHAフラクションとLAフラクシ
ョンをコーティングした。次いで、コーティング済みのステントを酸化エチレン
(EO)で滅菌した。ステントのヘパリン密度を表2に示す。ヘパリン密度は、
両調製物で本質的に同一の約5μg/cmであった。
【0045】 霊長類の動物実験モデルにおいて、ステントに対する2種類のヘパリンコーテ
ィングの非血栓形成特性について検討した。放射線標識した血小板を注射した非
抗凝固ヒヒにて、ステントを半ビボ(ex vivo)で動静脈(AV)シャン
トに留置して膨らませた。ステント表面への血小板の付着をガンマカメラで断続
的に監視し、2時間にわたって記録した。コーティング処理をしていないPS1
53ステントを対照として用いた。結果を図1に示す。HAステントでは血小板
の付着は認められなかった。一方、コーティングを施していない対照のステント
を移植すると血小板はすぐに付着しはじめ、この付着は実験が終わるまで続いた
。LAステントでは、1時間の時点までは対照のステントよりも若干付着量が少
ない程度であったが、2時間経過後にはその差がなくなり、LAステントは対照
のステントと本質的に同じ反応を示した。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】 HAヘパリンフラクションおよびLAヘパリンフラクションをそれぞれコーテ
ィングしたステントと対照のステントへの血小板の付着を示すグラフである。コ
ーティングを施していないPS153ステントを対照として用いた。カッコ内の
数字は実験回数と各実験で用いた動物の個体数と関連している。
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月6日(2001.7.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 HAヘパリンフラクションおよびLAヘパリンフラクションをそれぞれコーテ
ィングしたステントと対照のステントへの血小板の付着を示すグラフである。コ
ーティングを施していないPS153ステントを対照として用いた。カッコ内の
数字は実験回数と各実験で用いた動物の個体数と関連している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意に好適なキャリアと一緒に、表面に結合した高親和性の
    HAヘパリンに富んだヘパリンを含む組成物。
  2. 【請求項2】 前記高親和性のHAヘパリンが精製されたものであることを
    特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記高親和性のHAヘパリンが、エンドポイントアタッチメ
    ント(end point attachment)によって表面に結合している
    ことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記キャリアが、アミノ、アルデヒド、ヒドロキシル、カル
    ボン酸、カルボジイミドなどの官能基、あるいは、ヘパリン中に存在するかヘパ
    リンに導入される官能基と結合できる他の反応性官能基を有する有機化合物から
    なる群から選択され、官能性化合物が低分子化合物またはポリマーであってもよ
    く、官能基を有する低分子化合物の例としては、塩化トリドデシルメチルアンモ
    ニウム、塩化ベンザルコニウム誘導体、エチルジメチルアミノプロピルカルボジ
    イミドおよびグルタルアルデヒドがあげられ、ポリマーの例としては、たとえば
    、ポリエチレンイミン(PEI)またはポリリシンなどのポリアミン、ポリアク
    リル酸などのポリカルボン酸、ポリビニルアルコールまたは多糖類などのポリア
    ルコール、他の官能性ポリマーまたはこれらの混合物があげられることを特徴と
    する、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の組成物で表面を処理
    された装置。
  6. 【請求項6】 ステント、グラフト、ステントグラフト、カテーテル、心臓
    弁、フィルタ、管類および膜式装置からなる群から選択されることを特徴とする
    、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 動脈血流と接触する非血栓形成性表面の作成への請求項1に
    記載の組成物の使用。
JP2000568524A 1998-09-09 1999-09-09 ヘパリンを含む組成物の使用方法 Expired - Lifetime JP4489297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO19984144 1998-09-09
NO984144A NO984144L (no) 1998-09-09 1998-09-09 Sammensetning som omfatter heparin som et ikke-trombogent overflatebelegg
PCT/NO1999/000278 WO2000013719A1 (en) 1998-09-09 1999-09-09 Composition comprising heparin as a non-thrombogenic surface coating agent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002524153A true JP2002524153A (ja) 2002-08-06
JP2002524153A5 JP2002524153A5 (ja) 2005-09-29
JP4489297B2 JP4489297B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=19902394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568524A Expired - Lifetime JP4489297B2 (ja) 1998-09-09 1999-09-09 ヘパリンを含む組成物の使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6559132B1 (ja)
EP (1) EP1112098B1 (ja)
JP (1) JP4489297B2 (ja)
KR (1) KR100603224B1 (ja)
AT (1) ATE232113T1 (ja)
AU (1) AU762201B2 (ja)
BR (1) BR9913517A (ja)
CA (1) CA2342992C (ja)
DE (1) DE69905258T2 (ja)
DK (1) DK1112098T3 (ja)
ES (1) ES2192860T3 (ja)
NO (1) NO984144L (ja)
WO (1) WO2000013719A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502678A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 カルメダ アクティエボラーグ 固定化生物学的実体

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000015147A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Percardia, Inc. Transmycardial shunt and its attachment mechanism, for left ventricular revascularization
EP1112043B1 (en) * 1998-09-10 2006-04-05 Percardia, Inc. Tmr shunt
US6290728B1 (en) * 1998-09-10 2001-09-18 Percardia, Inc. Designs for left ventricular conduit
US6254564B1 (en) 1998-09-10 2001-07-03 Percardia, Inc. Left ventricular conduit with blood vessel graft
JP3782297B2 (ja) * 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
US6854467B2 (en) * 2000-05-04 2005-02-15 Percardia, Inc. Methods and devices for delivering a ventricular stent
US20020032478A1 (en) * 2000-08-07 2002-03-14 Percardia, Inc. Myocardial stents and related methods of providing direct blood flow from a heart chamber to a coronary vessel
US6783525B2 (en) 2001-12-12 2004-08-31 Megadyne Medical Products, Inc. Application and utilization of a water-soluble polymer on a surface
US6685704B2 (en) 2002-02-26 2004-02-03 Megadyne Medical Products, Inc. Utilization of an active catalyst in a surface coating of an electrosurgical instrument
US6619357B1 (en) 2002-04-24 2003-09-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt package for super single truck tires
US6951559B1 (en) 2002-06-21 2005-10-04 Megadyne Medical Products, Inc. Utilization of a hybrid material in a surface coating of an electrosurgical instrument
US7326219B2 (en) * 2002-09-09 2008-02-05 Wilk Patent Development Device for placing transmyocardial implant
US6702850B1 (en) 2002-09-30 2004-03-09 Mediplex Corporation Korea Multi-coated drug-eluting stent for antithrombosis and antirestenosis
FR2846520B1 (fr) * 2002-11-06 2006-09-29 Roquette Freres Utilisation de maltodextrines branchees comme liants de granulation
US7335334B2 (en) * 2003-01-14 2008-02-26 Medtronic, Inc. Active air removal from an extracorporeal blood circuit
US7201870B2 (en) * 2003-01-14 2007-04-10 Medtronic, Inc. Active air removal system operating modes of an extracorporeal blood circuit
US7204958B2 (en) * 2003-01-14 2007-04-17 Medtronic, Inc. Extracorporeal blood circuit air removal system and method
US7198751B2 (en) * 2003-01-14 2007-04-03 Medtronic, Inc. Disposable, integrated, extracorporeal blood circuit
US7189352B2 (en) * 2003-01-14 2007-03-13 Medtronic, Inc. Extracorporeal blood circuit priming system and method
EP2329852A1 (en) * 2004-03-26 2011-06-08 SurModics, Inc. Composition and method for preparing biocompatible surfaces
EP1735024A1 (en) * 2004-03-26 2006-12-27 SurModics, Inc. Process and systems for biocompatible surfaces
US20050281857A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-22 Heyer Toni M Methods and reagents for preparing biomolecule-containing coatings
WO2006083328A2 (en) * 2004-09-15 2006-08-10 Massachusetts Institute Of Technology Biologically active surfaces and methods of their use
US20060159650A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Bacterin, Inc. Composition and method for covalently coupling an antithrombotic substance and a hydrophilic polymer
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US20080200421A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Zhao Jonathon Z Coating for a medical device having an anti-thrombotic conjugate
US20090281059A1 (en) * 2007-02-21 2009-11-12 Robert Falotico Coating for a medical device having an anti-thrombotic conjugate
WO2008122034A1 (en) 2007-04-02 2008-10-09 Ension, Inc. Process for preparing a substrate coated with a biomolecule
US9693841B2 (en) 2007-04-02 2017-07-04 Ension, Inc. Surface treated staples, sutures and dental floss and methods of manufacturing the same
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US8383156B2 (en) * 2007-04-30 2013-02-26 Cordis Corporation Coating for a medical device having an anti-thrombotic conjugate
US20090018646A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Zhao Jonathon Z Coating Employing an Anti-Thrombotic Conjugate
US20090036841A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Mckale James M Coatings for blood and bone marrow-contacting devices
US20090192079A1 (en) * 2007-10-09 2009-07-30 Genzyme Corporation Prolonged delivery of heparin-binding growth factors from heparin-derivatized collagen
WO2011104269A1 (en) 2008-02-26 2011-09-01 Jenavalve Technology Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
WO2010095044A2 (en) * 2009-02-21 2010-08-26 Sofradim Production Medical device with degradation-retarding coating
EP2398524B1 (en) 2009-02-21 2017-07-12 Covidien LP Medical devices having activated surfaces
US20110196478A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Beoptima Inc. Devices and methods for lumen treatment
JP2013526388A (ja) 2010-05-25 2013-06-24 イエナバルブ テクノロジー インク 人工心臓弁、及び人工心臓弁とステントを備える経カテーテル搬送体内プロテーゼ
US9180274B2 (en) 2010-09-09 2015-11-10 W. L. G ore & Associates, Inc Indwelling luminal devices
IT1402059B1 (it) * 2010-09-29 2013-08-28 Rand Srl Sistema indossabile per eseguire terapie depurative di fluidi organici con l'impiego di circuiti extracorporei
US9775933B2 (en) 2012-03-02 2017-10-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Biocompatible surfaces and devices incorporating such surfaces
JP6432346B2 (ja) 2013-04-12 2018-12-05 東レ株式会社 抗血栓性を有する人工血管
JP6563394B2 (ja) 2013-08-30 2019-08-21 イェーナヴァルヴ テクノロジー インコーポレイテッド 人工弁のための径方向に折り畳み自在のフレーム及び当該フレームを製造するための方法
EP3632378B1 (en) 2015-05-01 2024-05-29 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
EP3095509A1 (en) 2015-05-18 2016-11-23 Defymed Membranes functionalized with heparin for bioartificial organs
CN109475419B (zh) 2016-05-13 2021-11-09 耶拿阀门科技股份有限公司 用于通过引导鞘和装载系统来递送心脏瓣膜假体的心脏瓣膜假体递送系统和方法
EP3318294A1 (en) 2016-11-08 2018-05-09 Defymed Kit for in situ delivery of a compound of interest
JP7094965B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-04 イエナバルブ テクノロジー インク 心臓弁模倣
KR20200037574A (ko) 2018-10-01 2020-04-09 (주)우리비앤비 헤파린을 포함하는 탈모방지용 화장료 조성물
EP4132462A1 (en) 2020-04-09 2023-02-15 Defymed Membranes for medical devices
EP3892259A1 (en) 2020-04-09 2021-10-13 Defymed Membranes for medical devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446126A (en) * 1980-09-30 1984-05-01 Cutter Laboratories, Inc. Antithrombin-heparin complex and method for its production
SE456347B (sv) 1982-02-09 1988-09-26 Ird Biomaterial Ab Ytmodifierat fast substrat samt forfarande for framstellning derav
US6174326B1 (en) 1996-09-25 2001-01-16 Terumo Kabushiki Kaisha Radiopaque, antithrombogenic stent and method for its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502678A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 カルメダ アクティエボラーグ 固定化生物学的実体

Also Published As

Publication number Publication date
DK1112098T3 (da) 2003-05-05
BR9913517A (pt) 2001-06-05
JP4489297B2 (ja) 2010-06-23
KR20010079758A (ko) 2001-08-22
EP1112098A1 (en) 2001-07-04
DE69905258T2 (de) 2003-11-06
CA2342992A1 (en) 2000-03-16
NO984144L (no) 2000-03-10
ATE232113T1 (de) 2003-02-15
WO2000013719A1 (en) 2000-03-16
EP1112098B1 (en) 2003-02-05
DE69905258D1 (de) 2003-03-13
AU762201B2 (en) 2003-06-19
NO984144D0 (no) 1998-09-09
AU5765399A (en) 2000-03-27
ES2192860T3 (es) 2003-10-16
KR100603224B1 (ko) 2006-07-24
US6559132B1 (en) 2003-05-06
CA2342992C (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489297B2 (ja) ヘパリンを含む組成物の使用方法
CA1338756C (en) Hirudin-coated biocompatible substance
EP0874648B1 (en) Method for making heparinized biomaterials
US6143354A (en) One-step method for attachment of biomolecules to substrate surfaces
US5112615A (en) Soluble hirudin conjugates
JPH0145373B2 (ja)
JP2003507082A (ja) 表面改質物質を調整する新方法
WO2004037310A2 (en) Surface coating comprising bioactive compound
Wyers et al. In vivo assessment of a novel Dacron surface with covalently bound recombinant hirudin
Keogh et al. Biocompatibility of sulphonated polyurethane surfaces
JP2000516828A (ja) 改善されたヘパリン化生体物質の作製方法
US20030161938A1 (en) Composition and method for coating medical devices
JPH01502801A (ja) 血液との接触に適切な物品、及びその製造方法
KR101178793B1 (ko) 스텐트 표면의 헤파린 코팅 방법
JP2002539855A (ja) 支持体の表面改質
NO321372B1 (no) Anvendelse av en sammensetning som omfatter heparin for fremstilling av en ikke-trombogen overflate.
JPH07265406A (ja) フィブリンゲル
JP3043096B2 (ja) 抗血栓性医用材料、医用器具および抗血栓性医用材料の製造方法
CN114522278A (zh) 一种长效抗凝血涂层及其制备方法
Keogh Albumin Affinity Coatings may Prevent Foreign-Body infections
JPH04146766A (ja) 抗血栓性医用材料および医用器具
JPH02305575A (ja) 抗血栓性材料及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term