JP2002523392A - 置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル - Google Patents

置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル

Info

Publication number
JP2002523392A
JP2002523392A JP2000566237A JP2000566237A JP2002523392A JP 2002523392 A JP2002523392 A JP 2002523392A JP 2000566237 A JP2000566237 A JP 2000566237A JP 2000566237 A JP2000566237 A JP 2000566237A JP 2002523392 A JP2002523392 A JP 2002523392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
formula
cinnamic
acid
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000566237A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲ,バルター
コモシンスキ,ヨアヒム
シユテフアン,グイド
キゼラ,エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002523392A publication Critical patent/JP2002523392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/373Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in doubly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/68Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings containing halogen
    • C07C63/74Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings containing halogen having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/303Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/313Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of doubly bound oxygen containing functional groups, e.g. carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 【化1】 [式中、XはF、ClまたはJを表し、そしてR1 及びR2 は同一でも異なってもよく且つ水素、随時置換されたC1 −C10アルキル基または随時置換されたベンジル基を表す]の置換された桂皮酸及び桂皮酸エステルに関する。該置換された桂皮酸及び桂皮酸エステルを用いて、置換されたインダノンカルボン酸エステルが、安全性に関する限り技術的に簡単な且つ危険のない方法で製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル、その製造法、及びその、殺
虫剤前駆体の合成に対するそれらの使用に関する。
【0002】 (背景の技術) 殺虫剤の合成は非常に重要である。この合成の重要な中間体は、置換されたイ
ンダノンカルボン酸エステル及びその塩である。
【0003】 例えばWO第95/29171号は、作物の保護において節足動物の駆除に使
用されるオキサジアジンの製造法を記述している。この多段製造法では、中でも
置換されたインダノンカルボン酸エステル中間体が使用されている。この置換さ
れたインダノンカルボン酸エステルの合成は、パラ置換フェニルアセチルハライ
ドの、ルイス酸及び不活性な溶媒の存在下におけるエチレンとのフリ−デル−ク
ラフツ反応による式A
【0004】
【化5】
【0005】 [式中、R′はF、ClまたはC1 −C3 フルオロアルコキシを表す] の2−テトラロン合成、化合物Aのペルオキシカルボン酸との反応による式B
【0006】
【化6】
【0007】 の置換されたアリ−ルプロピオン酸の合成、式Bの置換されたアリ−ルプロピオ
ン酸の、酸触媒存在下におけるC1 −C3 アルコ−ルとのエステル化による式C
【0008】
【化7】
【0009】 [式中、R″はC1 −C3 アルキルを表す] の置換されたアリ−ルプロピオン酸エステルの合成、そして化合物Cの塩基との
反応による閉環と式D
【0010】
【化8】
【0011】 の置換されたインダノンカルボン酸エステルの製造を含んでなる。
【0012】 この置換されたインダノンカルボン酸エステルの合成は、フェニルアセチルハ
ライドのエチレンとのフリ−デル−クラフツ反応において、ルイス酸、例えば三
塩化アルミニウムを0.9−1.5モル当量添加する必要があるという欠点を持
つ。結果として、この反応混合物の後処理中に多量の塩、並びに対応する量の汚
染排水が生じる。更にこの合成は、2−テトラロンの開裂にペルオキシカルボン
酸、例えば過酢酸の使用を必要とする。この目的のためには、ペルオキシカルボ
ン酸を2.5−3.5モル当量の量で使用しなければならない。この反応を工業
的規模で行う場合、これは安全に対して危険性をもたらす。それゆえに反応温度
を正確に制禦して、反応系に過度な過剰量のペルオキシカルボン酸の蓄積を回避
するためにペルオキシカルボン酸の添加を正確に制御しなければならない。
【0013】 J.ファ−ム・サイ(Pharm.Sci.)、67(1)、1978、81
からは、クロロ置換インダノンカルボン酸エステル、即ち3−クロロベンズアル
デヒドから5−クロロ−2−メトキシカルボニル−1−インダノンを製造するこ
とも知られている。ここに3−クロロベンズアルデヒドは、最初ピリジン中での
マロン酸との反応で、3−クロロ桂皮酸に転化せしめられる。ついでこれを、エ
チレン性二重結合の水素化及び5−クロロ−1−インダノンへの環化に供し、更
に水素化ナトリウム及び溶媒としてのベンゼンの存在下に炭酸ジメチルと反応さ
せて、5−クロロ−2−メトキシカルボニル−1−インダノンを製造する。この
合成法は、種々の副生物の生成する可能性が増える多段機構である欠点を有し、
これが48%という低収率に現れている。更に全反応は、水素化ナトリウム及び
ベンゼンのような物質の繰り返し使用を必要とし、これが費用を高くし、健康へ
の安全性または危険性に関して問題となる。
【0014】 ケミカル・アブストラクツ(Chemical Abstracts)97、
1982、109843fは、6−ブロモ−2−ナフト−ルの酸化開裂で得られ
、ついでPCl5 及びNH3 との反応でそのアミドとし、ついで環拡大を伴って
NaOClの存在下に反応させて6−ブロモ−イソキノリン−1−オンに転化さ
れる、5−ブロモ−2−カルボキシ−桂皮酸を開示している。
【0015】 ケミカル・アブストラクツ82、1975、31200n及び79、1973
、91891mからは、6−ブロモ−2−ナフト−ルの酸化開裂による5−ブロ
モ−2−カルボキシ−桂皮酸の生成を開示するが、これはアミド化の複数の段階
、ホフマン転位、及び環化を経て対応する置換されたインド−ルに至る。
【0016】 WO第97/43287A1号は、フェニル環が、多数の意味を有する基R1
及び1つまたは2つの更なる基R2 で置換されていてもよい置換された桂皮酸及
び桂皮酸クロリドを普遍的に開示している。更に、置換された桂皮酸及び桂皮酸
クロリドの、他の複雑な出発物質との反応による、心臓血管の表示(indication)
に対するcGMP−PDE抑制剤(inhibitor)として使用される特別なカルボリ
ン誘導体の製造も記述している。
【0017】 WO第96/04241A1号は、製造(preparation)45の形で、2−カル
ボキシビニル基の1つのm−位がメチルカルボキシレ−トで及び他のm−位がよ
う素で置換された桂皮酸を開示している。このWO第96/04241号は、こ
れも製造45が使用されるが、特別な、製薬学的に活性なベンゾイルグアニジン
誘導体の製造に焦点を当てている。
【0018】 ヨーロッパ特許(EP−A)第0508264号は、一般的な具合に置換され
た桂皮酸及び桂皮酸エステルも含む大きく定義してアリ−ルオレフィンの製造法
を開示している。製造できるアリ−ルオレフィンは、非常に異なる分野で、例え
ば光学的明色化剤、光学的明色化剤の前駆体、製薬の中間体、またはUV吸収剤
として使用される。
【0019】 (発明の説明) 本発明の目的は、置換インダノンカルボン酸エステルを、安全性の危険を何も
含まない技術的に簡単な方法で合成するために使用できる中間体を提供すること
である。
【0020】 この目的は、式(I)
【0021】
【化9】
【0022】 [式中、XはF、ClまたはJを表し、そしてR1 及びR2 は同一でも異なっ てもよく且つ水素、随時置換されたC1 −C10アルキル基または随時置換さ れたベンジルを表す] の置換された桂皮酸及び桂皮酸エステルによって達成される。
【0023】 これらの置換された桂皮酸又は桂皮酸エステルは、最初にそれが予期を越えて
単純な2段工程法で、置換されたインダノンカルボン酸エステルの安価な合成を
可能にするという事実が特徴である。
【0024】 置換された桂皮酸又は桂皮酸エステルにおいて、XはF、ClまたはJ、好ま
しくは塩素である。
【0025】 R1 及びR2 は同一でも異なってもよく且つ水素、随時置換されたC1 −C10 アルキル基または随時置換されたベンジルを表す。好ましくはR1 及びR2 は互
いに独立に水素、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−
ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、i−
ヘキシル、n−ヘプチル、i−ヘプチル、n−オクチル、i−オクチル、n−ノ
ニル、i−ノニル、n−デシルまたはi−デシルを表す。特にR1 及びR2 は互
いに独立に水素またはメチルを表す。
【0026】 C1 −C10アルキル基が基R1 またはR2 として置換されている場合、これら
の置換基はハロゲン、ヒドロキシルまたはC6 −C12−アリ−ル基であってよい
。R1 またはR2 としてのベンジル基はハロゲン、ヒドロキシル、C1 −C10
ルキル基またはC6 −C12−アリ−ル基で置換されていてよい。
【0027】 式(I)の桂皮酸又は桂皮酸エステルにおいて、置換基Xは、好ましくはアク
リル酸またはアクリル酸エステル基に対して5−位に位置する。
【0028】 式(I)の好適な化合物は、4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−
1−プロペニル)安息香酸メチル、4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキ
ソ−1−プロペニル)安息香酸、4−フルオロ−2−(3−メトキシ−3−オキ
ソ−1−プロペニル)安息香酸、4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキ
ソ−1−プロペニル)安息香酸メチル、または4−クロロ−2−(3−ヒドロキ
シ−3−オキソ−1−プロペニル)安息香酸である。
【0029】 式(I)の置換された桂皮酸又は桂皮酸エステルは、ヘック反応の変形(方法
A)で製造することができる。
【0030】 本発明は、式(II)のジアゾニウム塩をパラジウム含有触媒の存在下に式(II
I)のアクリル酸誘導体と反応させて、式(I)の置換された桂皮酸及び桂皮酸
エステルを製造する
【0031】
【化10】
【0032】 [式中、X、R1 及びR2 は式(I)に定義した通りであり、そしてA- はハ ライド、好ましくは塩素または臭素、サルフェ−ト、水素サルフェ−ト、ナ イトレ−ト、ホスフェ−ト、アセテ−トまたはテトラフルオロボレ−トを表 す] 際に、反応を塩基の不存在下に行う、該置換された桂皮酸及び桂皮酸エステルの
製造法を提供する。これらの合成法(route)は特に有利であり、かくして好適で
ある。
【0033】 X、R1及びR2は好適には、式(I)のためにまた好適であるとして言及され
た意味を有する。A-は好適には、塩素、サルフェート、水素サルフェート、ア
セテートまたはテトラフルオロボレートを表す。
【0034】 この方法Aの反応の本質は、ヘック反応のマツダによる変形として一般に公知
である。例えばヨーロッパ特許(EP−A)第0584043号によれば、式A
r−CHRa −CHRbc の化合物はごく一般的な方法で製造できる。このR a 、Rb 及びRc は、互いに独立に水素または水素化に不活性な置換基を表し、
そしてArは随時置換されたC6 −C20またはC3 −C20ヘテロアリ−ル基を表
す。この目的のために、第1段階で、1モル当量のジアゾニウムカチオンAr−
2 + を少くとも1モル当量の化合物CRa =CRbc と反応させて、化合物
Ar−CHRa =CHRbc を生成させる。この反応は触媒量の均一パラジウ
ム触媒の存在下に行われる。更に塩基の添加は必要条件である。特にヘック反応
を工業的規模で行う場合、この塩基の1−10モル当量の添加は価格の上昇と反
応混合物の複雑な後処理をもたらす。第2段階では、化合物Ar−CHRa =C
HRbc を水素化して、化合物Ar−CHRa −CHRbc を生成させる。
この水素化工程は、反応が触媒量の均一パラジウム触媒の存在下に行われること
が特徴である。この触媒は第2段階に先立つ還元により、第1段階の均一なパラ
ジウム触媒から得られる。
【0035】 ヨーロッパ特許(EP−A)第0584043号は、明示的に且つ特に、アリ
−ル基Arにスルホン酸基及び随時他の置換基を持つこれらの化合物Ar−HR a =CHRbc 及びAr−CHRa −CHRbc だけを記述している。しか
しながらヨーロッパ特許(EP−A)第0584043号は、基Ar=フェニル
がハロゲン基及びカルボン酸またはカルボン酸エステル基で置換された本発明に
よる式(I)の桂皮酸または桂皮酸エステルも、その方法Aによる特別な製造法
も、その、置換されたインダノンカルボン酸エステルの製造に対する出発物質と
しての優秀な適応性も開示していない。方法Aは、ヨーロッパ特許(EP−A)
第0584043号と比べて、塩基を使用しなくても非常に高収率を達成できる
という事実が特徴であり、排水の発生と後処理に関して工程の経済的な魅力を高
める。この方法は、鉱酸または硫酸の溶液中で行うことさえ可能である。
【0036】 ヨーロッパ特許(EP−A)第0508264号も、方法Aの本質、即ちパラ
ジウム触媒の存在下におけるアリ−ルジアゾニウム塩及びオレフィンからの、対
応するアリ−ルオレフィンの製造を開示している。しかしながら、ヨーロッパ特
許(EP−A)第0508264号は、ヨーロッパ特許(EP−A)第0584
043号の場合のように、アリ−ル基にスルホン酸基を持つ化合物に力点が置か
れている。本発明によって選択される桂皮酸または桂皮酸エステル、並びにその
、置換されたインダノンカルボン酸エステルの製造に対する適応性ははっきりと
開示していない。ヨーロッパ特許(EP−A)第0508264号によれば、こ
の場合にもヘック反応で塩基が使用され、好ましくはパラジウムまたはパラジウ
ム塩と錯体を形成しうる配位子、例えばトリアリ−ルホスフィンまたはビス(ジ
アリ−ルホスフィン)アルカンも添加される。これに対し、方法Aは、そのよう
な補助配位子の触媒への添加が普通必要でないという事実が特徴である。
【0037】 変形Aによるヘック反応は、パラジウム(II)塩、例えばPdCl2 、PdB
2 、Pd(NO32 、H2 PdCl4 、Pd(CH3 COO)2 、[PdC
4 ]Na2 、[PdCl4 ]Li2 、[PdCl4 ]K2 、またはパラジウム
(II)アセチルアセトネ−トを用いて行われる。PdCl2 、Pd(CH3 CO
O)2 、及びパラジウム(II)アセチルアセトネ−トは特に好適である。普通式
(II)のジアゾニウム塩に基づいて0.001−10モル%のパラジウム含有触
媒が使用される。
【0038】 変形Aに対する反応温度は、ジアゾニウムイオンの分解温度未満であるべきで
ある。一般に変形Aは−20℃−100℃、好ましくは20−80℃、特に好ま
しくは40−65℃で行われる。この反応は適当な溶媒を添加して行うことがで
きる。普通水、アルコール、好ましくはメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル
、i−プロパノ−ルまたはブタノ−ル、ギ酸、テトラヒドロフランまたはアセト
ニトリルが添加される。
【0039】 方法Aで使用する式(II)のジアゾニウム塩は、ハロゲン化アントラニル酸誘
導体を、酸性水溶液中亜硝酸ナトリウムまたは酸性メタノール中亜硝酸メチルと
反応させることによって得られる。亜硝酸ナトリウムを、好ましくは硫酸で酸性
にした水溶液中で使用する場合、更に少量のイソプロパノ−ルが更に存在しても
よい。硫酸で酸性にしたメタノール中亜硝酸メチルを用いる場合、反応は一般に
亜硝酸メチルの不必要な加水分解を回避するために無水で行われる。このジアゾ
化には、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NM
P)またはジメチルスルホキシド(DMSO)の有機溶媒を使用しないことが有
利である。また低反応温度は有利である。式(I)の桂皮酸または桂皮酸エステ
ルは、普通水性反応混合物から沈殿し、または水の更なる添加によって沈殿させ
ることができる。得られる固体は続く反応のために、有機溶媒の添加によって溶
解させてよい。
【0040】 ヘック反応で、式(II)のジアゾニウム塩の代わりに、式(IV)のハロゲン化
芳香族化合物を、式(III)のアクリル酸誘導体と反応させる、
【0041】
【化11】
【0042】 [式中、X、R1 及びR2 は式(I)に定義した通りであり,そしてYは臭素 またはよう素を表す] こともできる(方法B)。ヨーロッパ特許(EP−A)第0688757号も、
そのようなハロゲン化芳香族化合物の、オレフィンとの反応を開示する。用いる
パラジウム触媒は特別なパラダサイクル(palladacycles)、特に
μ−架橋パラジウム錯体である。
【0043】 本発明は、更に式(I)の置換された桂皮酸及び桂皮酸エステルの、式(VII
【0044】
【化12】
【0045】 [式中、X及びR2 は式(I)に於て定義したとおりである] の置換されたインダノンカルボン酸エステルの製造に対する使用を提供する。
【0046】 この使用の好適な具体例は、第1段階において式(I)の置換された桂皮酸及
び桂皮酸エステルを水素化触媒の存在下に水素で水素化して、式(VIII)
【0047】
【化13】
【0048】 の置換されたアリ−ルプロピオン酸を生成させ、ついで第2段階においてこれを
塩基の存在下に環化させて、式(VII)の置換されたインダノンカルボン酸エス
テルを製造する、但し式(VII)及び(VIII)のX、R1 及びR2 は式(I)に
言及した意味を有する、ことが特徴である。
【0049】 方法AまたはBによって得られる本発明の式(I)の桂皮酸または桂皮酸エス
テルは、各反応混合物からあらかじめ分離してもしなくても、置換されたインダ
ノンカルボン酸エステルの合成に対する第1段階に導入することができる。方法
AまたはBによる製造後、式(I)の桂皮酸または桂皮酸エステルを単離しない
で、全反応混合物を式(VII)のインダノンカルボン酸エステルの製造に使用す
るならば、ヘック反応のパラジウム触媒は式(VIII)のアリ−ルプロピオン酸の
製造に対する水素化触媒として働きうる。桂皮酸または桂皮酸エステルが方法A
またはBの反応混合物から固体として単離されるならば、水素化触媒をアリ−ル
プロピオン酸への水素化に対して添加できる。しかしながら、これは単離された
固体が依然ヘック反応に使用される触媒を少量含んでいるならば、すべての場合
に必ずしも必要ではない。水素化触媒を更に添加するならば、それは普通活性炭
に担持されたパラジウムまたは白金触媒である。
【0050】 式(VIII)の飽和アリ−ルプロピオン酸への水素化は、水素及び普通溶媒とし
ての水、鉱酸及び/またはアルコールの存在下に行われる。
【0051】 存在する鉱酸は、桂皮酸または桂皮酸エステルがその水素化に先立つ前工程の
反応混合物から単離されないならば、普通硫酸である。存在するアルコールは、
例えばメタノール、エタノ−ル、プロパノ−ル、i−プロパノ−ルまたはキシロ
−ルであってよい。
【0052】 水素化は普通1−100バールの圧力下に行われる。
【0053】 式(VIII)の置換アリ−ルプロピオン酸の式(VII)の対応する置換インダノ
ンカルボン酸エステルへの環化は、強塩基及び適当な溶媒の存在下に行われる。
普通、使用される強塩基は、アルカリ金属ヒドリド、好ましくは水素化ナトリウ
ムまたはアルカリ金属アルコキシド、好ましくはナトリウムアルコキシドである
。適当な溶媒はトルエン、キシレン、ベンゼンまたはアルカリ金属アルコキシド
に相当するアルコールであることが発見された。特にキシレンまたはメタノール
が使用される。60−90℃の反応温度及び100−500kPaの反応圧にお
いて、反応時間は0.5−10時間である。ここにインダノンカルボン酸エステ
ルは、アルカリ金属塩として得られ、更に酸、例えば氷酢酸または希水性鉱酸の
添加によって中和し、ついで濾過または抽出によって単離できる。式(VIII)の
置換アリ−ルプロピオン酸の環化の反応条件に関しては、本明細書に参考文献と
して引用されるWO第95/29171号の対応する開示が参照できる。 実施例1 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸メ
チル メタノール55ml及び水183ml中亜硝酸ナトリウム76gから、50%
硫酸80mlを用いて亜硝酸メチルを発生させ、この亜硝酸メチルを10−15
℃で、2−アミノ−4−クロロ安息香酸171.5g、メタノール800ml及
び濃硫酸200mlの混合物中へ導入した。この混合物を1時間撹拌し、アミド
スルホン酸8gを添加し、混合物上に窒素を流すことによって過剰な亜硝酸メチ
ルを反応混合物から除去した。ついでアクリル酸メチル86g及びパラジウムア
セチルアセトネ−ト666mgを添加し、混合物を40℃に3時間加熱した。つ
いでメタノール1600mlを添加し、混合物を更に3時間沸点に加熱した。氷
−水2500mlを添加した後、得られた沈殿を濾別し、水洗し、ついで乾燥し
た。この結果、融点87−89℃の4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキ
ソ−1−プロペニル)−安息香酸メチル207gを得た。 実施例2 4−フルオロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸 0℃において、2−アミノ−4−フルオロ安息香酸1g、水15ml及び濃硫
酸6.24mlの混合物に、水1ml中亜硝酸ナトリウム0.52gの溶液を3
0分以内に添加した。この混合物を1時間撹拌した。アミドスルホン酸0.3g
を添加した後、イソプロパノ−ル9ml中アクリル酸メチル0.7gを滴々に添
加し、そしてパラジウムアセチルアセトネ−ト10mgを添加した。40℃で4
時間後、水30mlを添加し、得られた沈殿を濾別した。乾燥して、融点151
−153℃の4−フルオロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル
)−安息香酸1.1gを得た。 実施例3 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸メ
チル 2℃において、2−アミノ−4−クロロ安息香酸185.5g、水785ml
及び濃硫酸190.5mlの混合物に、水150ml中亜硝酸ナトリウム79.
5gの溶液を添加した。この混合物を30分間撹拌し、アミドスルホン酸5.3
gを添加した。得られた反応混合物をアクリル酸メチル108.2gに滴々に添
加した。ついでこの反応混合物に、パラジウムアセチルアセトネ−ト766mg
を添加し、これを40℃まで加熱した。更に40℃で3.5時間後、得られた沈
殿を濾別し,乾燥後に融点87−89℃の4−クロロ−2−(3−メトキシ−3
−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸メチル248.3gを得た。 実施例4 4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸
メチル 2℃において、2−アミノ−4−クロロ安息香酸14g、水59ml及び濃硫
酸14.3mlの混合物に、水11.3ml中亜硝酸ナトリウム5.96gの溶
液を添加した。この反応混合物を20分間撹拌し、アクリル酸6.9gに、一度
に少しずつ添加した。この時最初の部分後に、パラジウムアセチルアセトネ−ト
57mgを添加した。40℃で4時間後、得られた沈殿を濾別し,洗浄及び乾燥
後に4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息
香酸メチル18.5gを得た。 実施例5 4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸 2℃において、2−アミノ−4−クロロ安息香酸6.43g、水29.5ml
及び濃硫酸14.3mlの混合物に、水5.65ml中亜硝酸ナトリウム2.9
8gの溶液を添加した。ついでアミドスルホン酸0.4gを添加し、反応混合物
をアクリル酸2.7g及びパラジウムアセチルアセトネ−ト28.5mgに滴々
に添加した。40℃で4時間後、得られた沈殿を濾別し,融点200−202℃
の4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香
酸7.48gを得た。
【0054】 同様に、パラジウムアセチルアセトネ−ト28.5mgの代わりに酢酸パラジ
ウム21mgを用いて、生成物6.7gを得た。 実施例6 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロパニル)−安息香酸メ
チル メタノール75ml中、実施例4からの単離された固体形の4−クロロ−2−
(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸メチル5gを、水
素化触媒の添加なしに20−30℃及び水素圧20バールで水素化した。セライ
ト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下に除去して、生成物3.3gを得
た。これはガスクロマトグラフィ−によると4−クロロ−2−(3−メトキシ−
3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸メチル88%を含んだ。
【0055】 4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香
酸メチルの代わりに実施例1の4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−
1−プロペニル)−安息香酸メチルを用いて、同一の生成物を得た。 実施例7 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロパニル)−安息香酸 メタノール400ml中、実施例5からの単離された固体形の4−クロロ−2
−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸43gを、さら
なる水素化触媒の添加なしに40℃及び水素圧20−40バールで水素化した。
セライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下に除去して、生成物35.
3gを得た。これはガスクロマトグラフィ−によると4−クロロ−2−(3−メ
トキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸81%を含んだ。
【0056】 4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香
酸の代わりに4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)
−安息香酸を用いて、同一の生成物を得た。 実施例8 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロパニル)−安息香酸メ
チル 実施例1で製造した4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロ
ペニル)−安息香酸メチル26.1gをメタノール300ml中に入れオートク
レーブ中へ移し、ついで30℃及び水素圧30バールで5時間、理論量の水素が
吸収されるまで水素化した。この物質はヘック反応に必要とされるパラジウム触
媒を含み、かくして水素化触媒を別に添加するのが省略できた。圧力を1バール
まで減じ、不溶の成分を濾別した。ついで溶媒を減圧下に、水素化生成物が沈殿
するまで除去した。再結晶により、4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキ
ソ−1−プロパニル)−安息香酸メチル21gを得た。 実施例9 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロパニル)−安息香酸メ
チル 実施例3で製造した4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロ
ペニル)−安息香酸メチル26.1gをメタノール250ml中に入れ、活性炭
約1gを添加し、ついで混合物を還流下に撹拌し、熱いままの混合物を濾過し、
この工程によりヘック反応からの残存量のパラジウム触媒を除去した。
【0057】 ついで再び室温まで冷却した濾液を、5%白金/カーボン触媒1.5gと混合
し、30℃及び水素圧5バールで約4−5時間、理論量の水素が吸収されるまで
水素化した。圧力を減じ、触媒を濾別し、溶媒を混合物から除去し、4−クロロ
−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロパニル)−安息香酸エステル25
.2gを得た。 実施例10 2−カルボキシメチル−5−クロロインダン−1−オン 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)−安息香酸
メチル108gをメタノール300mlに溶解し、ナトリウムメトキシド80g
を添加した。混合物を70℃に加熱し、メタノールのいくらかを、反応混合物が
依然撹拌できるように留去した。2時間後に、トルエン400mlをゆっくりと
添加し、残りのメタノールを除去した。ついで混合物を更に0.5時間撹拌し、
ついで室温まで冷却した。この混合物に酢酸10gを滴々に添加し、これを水5
00mlで希釈し、1N塩酸でpH4−5に調節した。トルエン相を、生成物が
沈殿するまで濃縮した。濾過後、生成物をヘキサンから再結晶した。この結果、
2−カルボキシメチル−5−クロロインダン−1−オン93.5gを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 69/738 C07C 69/738 Z 69/757 69/757 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G D,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZA,ZW (71)出願人 Bayerwrk,Leverkuse n,BRD (72)発明者 キゼラ,エルンスト ドイツ・デー−51427ベルギツシユグラー トバツハ・フイルヒヨウシユトラーセ14 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA02 AB84 AC11 AC22 AC46 AC48 BA25 BA26 BA32 BA34 BA37 BA61 BC10 BC11 BC34 BE20 4H039 CA19 CA65 CA66 CB10 CD10 CD50

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、XはF、ClまたはJを表し、そしてR1 及びR2 は同一でも異なっ てもよく且つ水素、随時置換されたC1 −C10アルキル基または随時置換さ れたベンジル基を表す] の置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル。
  2. 【請求項2】 Xが塩素を表し、そしてR1 及びR2 が独立に同一でも異な
    ってもよく且つ水素、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、
    i−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、
    i−ヘキシル、n−ヘプチル、i−ヘプチル、n−オクチル、i−オクチル、n
    −ノニル、i−ノニル、n−デシルまたはi−デシル、好ましくは水素またはメ
    チルを表すことを特徴とする、請求項1に記載の置換された桂皮酸及び桂皮酸エ
    ステル。
  3. 【請求項3】 基R1 またはR2 としてのC1 −C10アルキル基がハロゲン
    、ヒドロキシルまたはC6 −C12−アリ−ル基で置換され、そしてそれとは独立
    に基R1 またはR2 としてのベンジル基がハロゲン、ヒドロキシル、C1 −C10 アルキル基またはC6 −C12−アリ−ル基で置換されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル。
  4. 【請求項4】 4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペ
    ニル)安息香酸メチル、4−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プ
    ロペニル)安息香酸、4−フルオロ−2−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プ
    ロペニル)安息香酸、4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プ
    ロペニル)安息香酸メチル、または4−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−3−オ
    キソ−1−プロペニル)安息香酸であることを特徴とする、請求項1に記載の置
    換された桂皮酸及び桂皮酸エステル。
  5. 【請求項5】 式(II)のジアゾニウム塩をパラジウム含有触媒の存在下に
    式(III)のアクリル酸誘導体と反応させて、式(I)の置換された桂皮酸及び
    桂皮酸エステルを製造する 【化2】 [式中、X、R1 及びR2 は式(I)に定義した通りであり、そしてA- はハ ライド、好ましくは塩素または臭素、サルフェ−ト、水素サルフェ−ト、ナ イトレ−ト、ホスフェ−ト、アセテ−トまたはテトラフルオロボレ−トを表 す] 方法であって、反応を塩基の不存在下に行うことを特徴とする、該置換された桂
    皮酸及び桂皮酸エステルの製造法。
  6. 【請求項6】 使用するパラジウム含有触媒がパラジウム(II)塩、好まし
    くはPdCl2 、PdBr2 、Pd(NO32 、H2 PdCl4 、Pd(CH 3 COO)2 、[PdCl4 ]Na2 、[PdCl4 ]Li2 、[PdCl4
    2 、またはパラジウム(II)アセチルアセトネ−トであることを特徴とする、
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 式(II)のジアゾニウム塩に基づいて0.001−10モル
    %のパラジウム含有触媒を使用し、そして独立に反応を−20℃−100℃、好
    ましくは20℃−80℃、特には40℃−65℃の温度で行うことを特徴とする
    、請求項5または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1−4の1つまたはそれ以上に記載の置換された桂皮
    酸及び桂皮酸エステルの、式(VII) 【化3】 [式中、X及びR2 は式(I)に於て言及した意味を有する] の置換されたインダノンカルボン酸エステルの製造のための使用。
  9. 【請求項9】 式(I)の置換された桂皮酸及び桂皮酸エステルを、第1段
    階において水素化触媒の存在下に水素で水素化して、式(VIII) 【化4】 の置換されたアリ−ルプロピオン酸を生成させ、ついで第2段階においてこれを
    塩基の存在下に環化させて、式(VII)の置換されたインダノンカルボン酸エス
    テルを製造する、但し式(VII)及び(VIII)のX、R1 及びR2 は式(I)に
    言及した意味を有することを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  10. 【請求項10】 水素化を1−100バールの圧力で行い、そして式(VIII
    )の置換されたアリ−ルプロピオン酸の環化を塩基としてのアルカリ金属ヒドリ
    ドまたはアルカリ金属アルコキシドの存在下に行うことを特徴とする、請求項9
    に記載の使用。
JP2000566237A 1998-08-17 1999-08-09 置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル Pending JP2002523392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19837069A DE19837069C1 (de) 1998-08-17 1998-08-17 Substituierte Zimtsäuren und Zimtsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von substituierten Indanoncarbonsäureestern
DE19837069.5 1998-08-17
PCT/EP1999/005735 WO2000010963A1 (de) 1998-08-17 1999-08-09 Substituierte zimtsäuren und zimtsäureester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523392A true JP2002523392A (ja) 2002-07-30

Family

ID=7877653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566237A Pending JP2002523392A (ja) 1998-08-17 1999-08-09 置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6455725B1 (ja)
EP (1) EP1105367B1 (ja)
JP (1) JP2002523392A (ja)
AT (1) ATE243185T1 (ja)
AU (1) AU5421299A (ja)
CA (1) CA2340738A1 (ja)
DE (2) DE19837069C1 (ja)
HU (1) HUP0103334A3 (ja)
IL (1) IL141091A0 (ja)
WO (1) WO2000010963A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916946B2 (en) 2003-08-20 2005-07-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Acid halide derivatives, their production, and production of indanonecarboxylic acid esters using the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1269791C (zh) * 2003-08-20 2006-08-16 大赛璐化学工业株式会社 新的酰卤衍生物和其制备方法,及使用它的茚满酮羧酸酯的制备方法
JP2005170803A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Daicel Chem Ind Ltd 新規なマロン酸モノメチル誘導体とその製造法
CN102936201B (zh) * 2012-10-15 2014-07-30 中国石油化工股份有限公司湖北化肥分公司 亚硝酸甲酯的生产装置及生产方法
US9956550B2 (en) 2016-09-06 2018-05-01 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Solid-supported palladium(II) complex for catalyzing Mizoroki-Heck coupling reactions and a method thereof
CN111747840A (zh) * 2020-07-21 2020-10-09 黄石市利福达医药化工有限公司 一种1,4-萘二羧酸的制备方法
CN114835581B (zh) * 2022-03-10 2023-09-22 常州大学 小分子游离胍与n-甲基-2-吡咯烷酮协同催化合成对甲氧基肉桂酸酯的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59202001D1 (de) 1991-04-10 1995-06-01 Bayer Ag Verfahren zur Arylierung von Olefinen.
EP0606057B1 (de) * 1993-01-07 1997-06-18 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von aromatischen Olefinen
US5300675A (en) * 1993-06-29 1994-04-05 Hoechst Celanese Corp. Process for synthesizing substituted cinnamic acid derivatives
CN101391953B (zh) 1994-04-20 2012-06-06 纳幕尔杜邦公司 用于制备*二嗪的中间体
DE69535654T2 (de) * 1994-04-20 2008-10-30 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Herstellung von arthropodiziden Oxadiazinen
MY113062A (en) * 1994-05-10 2001-11-30 The Wellcome Foundation Ltd Amide derivatives and their therapeutic use
IL114670A0 (en) 1994-08-05 1995-11-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Guanidine derivatives pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
HUP9901478A3 (en) * 1996-05-10 1999-11-29 Icos Corp Bothell Carboline derivatives, their use, production thereof and medicaments containing the same
USH1705H (en) * 1996-05-22 1998-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 2-carboalkoxy-1-indanones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916946B2 (en) 2003-08-20 2005-07-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Acid halide derivatives, their production, and production of indanonecarboxylic acid esters using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE19837069C1 (de) 2000-01-05
US6455725B1 (en) 2002-09-24
IL141091A0 (en) 2002-02-10
AU5421299A (en) 2000-03-14
WO2000010963A1 (de) 2000-03-02
HUP0103334A3 (en) 2003-05-28
CA2340738A1 (en) 2000-03-02
DE59906019D1 (de) 2003-07-24
EP1105367A1 (de) 2001-06-13
ATE243185T1 (de) 2003-07-15
HUP0103334A2 (hu) 2002-01-28
EP1105367B1 (de) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5922886A (en) Process for producing N-substituted 3-hydroxypyrazoles
JP2002523392A (ja) 置換された桂皮酸及び桂皮酸エステル
FI78455B (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av d-2-(6-metoxi-2-naftyl)-propionsyra.
US20210198197A1 (en) Method for synthesizing indomethacin and analogue thereof
HU204512B (en) New process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
JP2824051B2 (ja) 4−(6−メトキシ−2−ナフチル)ブタン−2−オンの新規な合成方法
HU201310B (en) Process for producing 5-amino-1-phenyl-4-nitropyrazole derivatives
US6576782B1 (en) Halogenation of protected phenols in meta position
HUT72169A (en) Process for the preparation of phenylbenzamide derivatives
DE2820575C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Acylcyaniden
CN114516808B (zh) 一种氨基保护的苯并环酮类化合物的制备方法
JPH0529215B2 (ja)
EP0649831B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 3-(p-Fluorphenyl)-2-methylpropionsäure und 3-(p-Fluorphenyl)-2-methylpropionsäurederivaten
ITMI20131782A1 (it) Procedimento per la preparazione di un agonista della trombopoietina
WO1995022531A1 (fr) Procede de production de 2(1h)-quinoxalinone a substition en position 6
CA1300142C (en) Process for the preparation of 3-[(4-bromo-2- fluorophenyl)methyl]-3,4-dihydro-4-oxo-1- phthalazine-acetic acid
JP2003523341A (ja) (ピリジニリデン)−フタリド類の製造法
US5821387A (en) Polyarenes from aryl ketones with application to synthesis of crisnatol mesylate
Jason et al. A Large-Scale Synthesis of Spiro [Cyclopropane-1, 9′-[9H] Fluorene] and Derivatives
JPH06211796A (ja) 3−置換キノリン−5−カルボン酸
JP2000007606A (ja) 7−(2−フルオロフェニル)−1−ベンゾスベロンの製造法
HU187825B (en) Process for preparing 1-lakyl-6,7-methylene-dioxy-4/1h/- oxo-cinnoline-3-carboxylic acids
CA2138065A1 (en) Process for preparing 5-aminodihydropyrrole, intermediate thereof and process for preparing said intermediate
JPH10251204A (ja) 芳香族化合物の製造方法
KR20010071938A (ko) 2-아미노벤조페논의 제조 방법