JPH0529215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529215B2
JPH0529215B2 JP61098291A JP9829186A JPH0529215B2 JP H0529215 B2 JPH0529215 B2 JP H0529215B2 JP 61098291 A JP61098291 A JP 61098291A JP 9829186 A JP9829186 A JP 9829186A JP H0529215 B2 JPH0529215 B2 JP H0529215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
diethylamine
mmol
yield
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61098291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62255456A (ja
Inventor
Michio Yamato
Yoshiaki Morimoto
Juzo Fujiwara
Hiroshi Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61098291A priority Critical patent/JPS62255456A/ja
Publication of JPS62255456A publication Critical patent/JPS62255456A/ja
Publication of JPH0529215B2 publication Critical patent/JPH0529215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はジエチルホルムアミドの改良された製
造方法に関するものである。さらに詳しくいえ
ば、本発明は、極性溶剤として、あるいは医薬
品、農薬、その他有機薬品の合成原料などとして
重要なN,N−ジエチルホルムアミドを極めて収
率よく工業的に有利に製造する方法に関するもの
である。 〔従来の技術〕 ジエチルホルムアミドは、アルキルホルムアミ
ド類の一種で、例えば医薬品、農薬、その他各種
有機薬品の合成原料として重要な化合物であり、
また優れた溶解性能を有する極性溶剤であつて、
例えば反応溶媒、精製溶剤、樹脂溶剤、塗料剥離
剤などとして幅広く用いられている。 従来、このジエチルホルムアミドの製造方法と
しては、例えばジエチルアミンと一酸化炭素とを
ナトリウムメチラート触媒の存在下反応させる方
法や、ジエチルアミンとギ酸メチルとを反応させ
る方法が知られている。しかしながら、これらの
方法は、収率は比較的よいものの、取り扱いがや
つかいなナトリウムメチラートを用いたり、高価
なギ酸メチルを用いなければならないなどの問題
を有している。 さらに、ベンゼンやアセトニトリルなどの溶媒
中において、パラジウム系触媒の存在下、ジエチ
ルアミンに二酸化炭素を反応させる方法が知られ
ている。しかしながら、この方法においては、取
り扱いが容易なパラジウム系触媒と安価な二酸化
炭素を用いるという長所を有しているものの、収
率が低いという欠点があつた。したがつて、この
パラジウム系触媒と二酸化炭素を用いる方法にお
いて、ジエチルホルムアミドの生成収率を向上さ
せることが望まれていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、このような要望にこたえ、パラジウ
ム系触媒の存在下、ジエチルアミンに二酸化炭素
を反応させて、収率よくジエチルホルムアミドを
製造する方法の提供を目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究
を重ねた結果、反応溶媒としてある特定な溶媒を
用いることにより、その目的を達成しうることを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに
至つた。 すなわち、本発明は、パラジウム系触媒の存在
下、エチレングリコールモノメチルエーテル(メ
チルセロソルブ)中において、ジエチルアミンに
二酸化炭素を反応させることを特徴とするN,N
−ジエチルホルムアミドの製造方法を提供するも
のである。 本発明方法において、原料として用いるジエチ
ルアミンは、エチルアルコールにアンモニアを反
応させる方法やアセトアルデヒドに水素の存在下
アンモニアを反応させる方法などによつて容易に
製造することができる。この際、いずれの方法に
おいても、ジエチルアミン以外に、モノエチルア
ミンおよびトリエチルアミンが副生するので、蒸
留などの手段によつてジエチルアミンは単離され
る。 本発明方法においては、反応溶媒としてエチレ
ングリコールモノメチルエーテル(メチルセロソ
ルブ)を用いることが必要であるが、本発明の目
的を損なわない範囲で、これらに対し、相溶性の
ある他の溶媒を併用することも可能である。 本発明方法において用いられるパラジウム系触
媒としては、無機パラジウム化合物、有機パラジ
ウム化合物、パラジウム錯体化合物などが用いら
れる。このパラジウム系触媒の具体例としては、
塩化パラジウム、ジクロロビス(アセトニトリ
ル)パラジウム、ジクロロビス(トリフエニルホ
スフイン)パラジウム、ジアセチルアセトナート
パラジウム、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パ
ラジウム、ジアセトキシビス(トリフエニルホス
フイン)パラジウム、ジクロロビス(ジエチルア
ミン)パラジウム、ジクロロビス〔1,2−ビス
(ジフエニルホスフイノ)エタン〕パラジウム、
トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム
クロロホルム、テトラキス(トリフエニルホスフ
イン)パラジウム、ジアセトキシビス(ジエチル
アミン)パラジウムなどが好ましく挙げられる。
これらの触媒はそれぞれ単独で用いてもよいし、
2種以上組み合わせて用いてもよく、また、その
調整方法については、特に制限はなく、従来慣用
されている方法を用いて調整することができる。 本発明方法においては、前記溶媒を用いること
が必須条件であり、その使用量については、特に
制限はないが、ジエチルアミン1モルに対し、通
常0.2〜20、好ましくは0.5〜10の範囲で選ば
れる。この使用量が0.2未満では本発明の効果
が有効に発揮されず、また20を超えるとその量
の割には収率は向上せず、むしろ容積効率や回収
コストの点で経済的に不利となり好ましくない。 また、パラジウム系触媒は、パラジウム金属原
子の量がジエチルアミン1モルに対し、通常、
0.005〜0.100モル、好ましくは0.010〜0.050モル
になるような割合で用いることが望ましい。この
量が0.005モル未満では反応がスムースに進行せ
ず、一方0.100モルを超えるとその量の割には反
応速度や収率は向上せず、むしろ触媒の回収ロス
などの点で経済的に不利となり好ましくない。 反応温度については、通常0〜200℃、好まし
くは10〜100℃の範囲で選ばれる。この温度が0
℃未満では反応速度が遅くて実用的でなく、一方
200℃を超えると副反応が生じやすく、かつ装置
などの点で好ましくない。また、反応圧力につい
ては特に制限はないが、通常、0〜10Kg/cm2Gま
での範囲、好ましくは0〜5Kg/cm2Gまでの範囲
で反応が行われる。反応時間については、触媒の
種類や量、反応温度、反応圧力などによつて左右
されるが、、通常5〜200時間程度、好ましくは25
〜100時間程度で十分である。 本発明方法において用いられる二酸化炭素は、
純粋なものであつてもよいし、また、この反応に
対して不活性なガス、例えば窒素やアルゴンなど
との混合ガスであつてもよい。さらに、本発明方
法においては、より収率を向上させるために、反
応系にギ酸のアルカリ金属塩、例えばギ酸ナトリ
ウムやギ酸カリウムなどを添加することが好まし
い。この際、該ギ酸のアルカリ金属塩の使用量に
ついては、ジエチルアミン1モルに対し、通常
0.005〜0.100モル、好ましくは0.010〜0.050モル
の範囲で選ばれる。 このようにして得られた反応終了液は、通常行
われている方法に従つて、パラジウム系触媒を分
離回収したのち、分留などの手段によつて、生成
したN,N−ジエチルホルムアミドを単離するこ
とができる。 〔実施例〕 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例によつてなんら限定さ
れるものではない。 調製例 1 塩化パラジウム触媒の調製 パラジウムブラツク5.22g(49.1mmol)を王
水80c.c.に溶かし、蒸発皿に入れて王水をゆつくり
蒸発させたのち、乾固させないように、これに濃
塩酸を少しずつ加えていき、蒸発を続けた。つい
で、数回この操作を繰り返したのち、濃塩酸をゆ
つくり注意深くとばして乾固し、さらに乾固物を
すりつぶして水酸化カリウムデシケーター中で乾
燥させ、塩化パラジウム・PdCl25.68g(収率
65.2%)を得た。 調製例 2 ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム触
媒の調製 塩化パラジウム1.08g(6.1mmol)をアセトニ
トリル130mlに添加し、約1時間還流させたとこ
ろ、塩化パラジウムは溶解して赤色溶液となつ
た。次いで温かい間に反応液をろ過し、ろ液を石
油エーテル30c.c.に注ぐと、黄色の沈殿が生じたの
で、この沈殿をろ別後、石油エーテルで洗浄し、
乾燥させ、ジクロロビス(アセトニトリル)パラ
ジウム・PdCl2(CH3CN)21.17g(収率74.1%)
を得た。 調製例 3 ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム〔PdCl2(PPh32〕触の調製 塩化パラジウム1.01g(5.7mmol)と塩化ナト
リウム0.81g(13.4mmol)をメタノール18c.c.に
溶かし、室温で1時間撹拌した。次いで、赤褐色
溶液をろ過し、この溶液にトリフエニルホスフイ
ン3.01g(11.4mmol)を加え、2時間還流した
のち、室温でさらに1晩撹拌した。生じた黄色の
沈殿を吸引ろ過し、メタノールで洗浄後乾燥さ
せ、ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パ
ラジウム・PdCl2〔P(C6H5323.57g(収率89.2
%)を得た。 調製例 4 ジアセチルアセトナートパラジウム〔Pd
(acac)2〕触媒の調製 塩化パラジウム1.32g(7.5mmol)を熱湯2c.c.
に懸濁させ、これに、25重量%の水酸化カリウム
水溶液4c.c.を加えたところ、沈殿が生じ、この沈
殿はゆつくりと褐色から黄色に変化した。30分間
室温下に撹拌後、黄色沈殿をろ別し、減圧乾燥
後、ベンゼンより再結晶し、ジアセチルアセトナ
ートパラジウム・Pd(CH3COCCOCH321.51g
(収率66.4%)を得た。 調製例 5 ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム
〔PdCl2(PhCN)2〕触媒の調製 塩化パラジウム1.08g(6.1mmol)をベンゾニ
トリル25mlに加え、100℃で1時間加熱し、次い
で温かいうちにろ過し、ろ液を石油エーテル150
c.c.に注ぐと、黄色の沈殿が生じた。この沈殿をろ
別後、石油エーテルで洗浄し、乾燥させ、ジクロ
ロビス(ベンゾニトリル)パラジウム・PdCl2
(C6H5CN)22.06g(収率88.2%)を得た。 調製例 6 ジアセトキシビス(トリフエニルホスフイン)
パラジウム〔Pd(OAc)2(PPh32〕触媒の調製 酢酸パラジウム1.20g(5.3mmol)と塩化ナト
リウム0.81g(13.4mmol)をメタノール18c.c.に
溶かし、室温で1時間撹拌した。次いで赤褐色溶
液をろ過し、このろ液にトリフエニルホスフイン
3.01g(11.4mmol)を加え、2時間還流したの
ち、室温でさらに1晩撹拌した。生じた沈殿をろ
別し、メタノールで洗浄後、乾燥させ、ジアセト
キシビス(トリフエニルホスフイン)パラジウ
ム・Pd(CH3COO)2〔P(C6H5321.72g(収率
43.4%)を得た。 調製例 7 ジクロロビス(ジエチルアミン)パラジウム
〔PdCl2(Et2NH)2〕触媒の調製 塩化パラジウム1.01g(5.7mmol)とジエチル
アミン4c.c.をクロロホルム50c.c.に加え、2時間還
流し、黄色の溶液を得た。次いでエバポレーター
で溶媒を留去させたのち、減圧乾燥して、クリー
ム色の固体を得た。この固体をさらに四塩化炭素
で再結晶し、ジクロロビス(ジエチルアミン)パ
ラジウム・PdCl2〔(C2H52NH〕20.49g(収率26.5
%)を得た。 調製例 8 ジクロロビス〔1,2−ビス(ジフエニルホス
フイノ)エタン〕パラジウム〔PdCl2(dppe)2
触媒の調製 1,2−ビス(ジフエニルホスフイノ)エタン
3.94g(9.9mmol)のエタノール溶液100c.c.に塩
化パラジウム0.9g(5.1mmol)を加え30分間還
流した。次いで溶媒を除去後、固形物をエタノー
ルより再結晶し、乾燥させ、ジクロロビス〔1,
2−ビス(ジフエニルホスフイノ)エタン〕パラ
ジウム・PdCl2〔(C6H52PCH2CH2P
(C6H5221.65g(収率33.3%)を得た。 調製例 9 トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウ
ムクロロルム〔Pd2(dba)3・CHCl3〕触媒の調
製 ジベンジリデンアセトン2.31g(9.8mmol)と
酢酸ナトリウム1.95g(23.8mmol)をメタノー
ル75c.c.に梳かして50℃に加熱し、これに塩化パラ
ジウム0.51g(2.91mmol)を加えたのち、40℃
で4時間撹拌した。次いで、室温まで冷却し、生
成した深紫色の沈殿をろ別して、水、アセトンで
洗浄したのち、減圧乾燥した。生成物を熱クロロ
ホルム60c.c.に溶解し、ろ過により不溶物を除いた
のち、ろ液にエーテル80c.c.をゆつくり加えると深
紫色の針状結晶が析出した。これをろ取してエー
テルで洗浄し、減圧乾燥してトリス(ジベンジリ
デンアセトン)トリクロロメタンジパラジウム・
Pd2(C6H5CH=CHCOCH=
CHC6H53CHCl31.11g(収率73.8%)を得た。 調製例 10 テトラキス(トリフエニルホスフイン)パラジ
ウム〔Pd(PPh34〕触媒の調製 窒素気流下、塩化パラジウム例59g
(3.3mmol)、トリフエニルホスフイン4.44g
(16.9mmol)およびジメチルスルホキシド40c.c.を
完全な溶液になるまでかきまぜながら加熱したの
ち、油浴をとり、約15分間さらに激しくかきまぜ
た。次いで、これにヒドラジン水和物0.67g
(13.4mmol)を約1分間以上かけて滴下した。こ
の暗色溶液を水浴上で冷却すると、約125℃で結
晶が析出しはじめた。その後ゆつくりと室温まで
冷却し、生成した固体をろ別してエタノールおよ
びエーテルで洗浄したのち、減圧乾燥して、黄色
結晶のテトラキス(トリフエニルホスフイン)パ
ラジウム・Pd〔P(C6H5342.86g(収率75.2%)
を得た。 調製例 11 ジアセトキシビス(ジエチルアミン)パラジウ
ム〔Pd(OAC)2(Et2NH)2〕触媒の調製 酢酸パラジウム1.20g(5.3mmol)とジエチル
アミン4c.c.をクロロホルム50c.c.に加え、2時間還
流して黄色の溶液を得た。次いでエバポレーター
で溶媒を留去したのち、減圧乾燥して黄色の固体
を得、四塩化炭素で再結晶して、ジアセトキシビ
ス(ジエチルアミン)パラジウム・Pd
(CH3COO)2〔(C2H52NH〕20.52g(収率26.5%)
を得た。 実施例1〜12、比較例1、2 50c.c.カリウス管に、ジエチルアミン、次表に示
すような種類の触媒と溶媒およびギ酸ナトリウム
を該表に示す割合で入れ、さらに二酸化炭素を入
れて封管し、該表に示す条件で反応させた。反応
終了後、反応液をろ過して触媒を取り除き、ろ液
をガスクロマトグラフイー法により分析し、生成
したジエチルホルムアミドを定量した。ジエチル
ホルムアミドの収量を該表に示す。
【表】
〔発明の効果〕
本発明方法は、パラジウム系触媒の存在下、ジ
エチルアミンに二酸化炭素を反応させてN,N−
ジエチルホルムアミドを製造する方法であり、該
方法によると、溶媒としてベンゼンやアセトニト
リルを用いる従来の方法に比べて、ジエチルホル
ムアミドが著しく高い収率で得られその工業的価
値は大である。
JP61098291A 1986-04-30 1986-04-30 ジエチルホルムアミドの製造方法 Granted JPS62255456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098291A JPS62255456A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ジエチルホルムアミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098291A JPS62255456A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ジエチルホルムアミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255456A JPS62255456A (ja) 1987-11-07
JPH0529215B2 true JPH0529215B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=14215821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098291A Granted JPS62255456A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ジエチルホルムアミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255456A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919979A (en) * 1993-09-28 1999-07-06 Air Products And Chemicals, Inc. Preparation of alkyl formamides
FR2973371B1 (fr) * 2011-04-04 2013-05-10 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de composes formamides
FR2975395B1 (fr) * 2011-05-16 2013-06-28 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de composes formamides
EP2694469B1 (fr) * 2011-04-04 2016-09-28 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Procede de preparation de composes formamides
CN108623493B (zh) * 2018-06-20 2021-01-19 大连理工大学 一种温和条件下以co2为碳源的n-甲酰化合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742660A (en) * 1980-08-26 1982-03-10 Ube Ind Ltd Preparation of formamide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742660A (en) * 1980-08-26 1982-03-10 Ube Ind Ltd Preparation of formamide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62255456A (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3712130B1 (en) Method for synthesis of roxadustat and intermediate compounds thereof
JPH0481975B2 (ja)
JPH0529215B2 (ja)
CN110437125A (zh) 一种Tezacaftor中间体II的制备方法
CN115417797A (zh) 一种联苯肼酯的制备方法
CN109678741B (zh) 4-氨基-3-氟苯甲酸的制备方法
US6979749B2 (en) Catalytic process for the production of 3,3′, 4,4′-tetraminobiphenyl
US6268527B1 (en) Method for producing benzoic acid derivatives
EP0007738A1 (en) Process for producing 2-amino-4-acylaminophenyl ether and 2,4-diaminophenyl ether
JPS62258351A (ja) テトラエチルウレアの製造方法
US20070093682A1 (en) Method for producing 2,3,6,7,10,11-hexahydroxytriphenylene
CN111320547B (zh) 一种苯芴醇-d9的合成方法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JP3605732B2 (ja) ピロメリット酸誘導体の製造方法
JP3463918B2 (ja) 安息香酸アミド類の製造方法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
EP0663394B1 (en) Process for preparing 5-aminodihydropyrrole, intermediate thereof and process for preparing said intermediate
US4540818A (en) Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminodiphenylmethane
JP5403280B2 (ja) 脂環式テトラカルボン酸化合物の製造法
CN115477577A (zh) 一种制备2-甲基-4-乙酰基苯甲酸及其衍生物的新方法
CN115010593A (zh) 一种3-甲基双环[1.1.1]戊烷-1-羧酸的合成方法
JPH08169868A (ja) 4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH07101899A (ja) シクロペンタンジカルボン酸の製造方法
IE780470L (en) Benzylidene halides