JP2002523019A - ワクチンとしてのボレリアブルグドルフェリ外部表面タンパク質c(ospc)のボレリアシダルエピトープの使用 - Google Patents

ワクチンとしてのボレリアブルグドルフェリ外部表面タンパク質c(ospc)のボレリアシダルエピトープの使用

Info

Publication number
JP2002523019A
JP2002523019A JP2000562527A JP2000562527A JP2002523019A JP 2002523019 A JP2002523019 A JP 2002523019A JP 2000562527 A JP2000562527 A JP 2000562527A JP 2000562527 A JP2000562527 A JP 2000562527A JP 2002523019 A JP2002523019 A JP 2002523019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ospc
seq
amino acid
acid sequence
set forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000562527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631960B2 (ja
Inventor
エヌ カリスター,スティーヴン
ディー ラブリッチ,スティーヴン
エフ シェル,ロナルド
エイ ジョウブ,ディーン
Original Assignee
ガンダーセン ルテラン メディカル ファウンデイション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンダーセン ルテラン メディカル ファウンデイション インコーポレイテッド filed Critical ガンダーセン ルテラン メディカル ファウンデイション インコーポレイテッド
Publication of JP2002523019A publication Critical patent/JP2002523019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631960B2 publication Critical patent/JP3631960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/20Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Spirochaetales (O), e.g. Treponema, Leptospira
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/828Bacterial vaccine for canidae or mustelidae, e.g. dogs, foxes, minks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本願では、ヒト及び他の動物でのライム病の予防、治療及び早期診断用の、ボレリアブルガドルフェリから単離されたOspC Dra断片融合ペプチドを開示する。また、本発明は、アンチ‐Ospボレリアシダル抗体活性と、OspCのDraI−SmaIDNA断片によりコードされたタンパク質断片と反応する抗体とを検出するスクリーニング方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、1998年7月31日に出願された仮出願番号60/094,955号
の優先権を主張する。
【0002】 引用文献 括弧付きの番号にて表示される本願で参照する文献の全引用は、最後の引用文
献のセクションに記載される。
【0003】 発明の分野 本発明は、ヒト及び他の動物のライム病の予防、治療及び早期診断に有用な組
成物及び方法に関する。より詳細には、本発明は、哺乳類宿主にてライム病を診
断し、ライム病の感染の完全な撲滅を期待し、又はライム病の保護に有効である
、特異的免疫応答の形成を患者にて誘発させることができる外部表面タンパク質
(以下、「Osp」という)ポリペプチドに関する。また、本発明は、アンチO
spボレリアシダル抗体活性と、OspCのDraI-SmaI断片によりコー
ドされたタンパク質断片と反応する抗体を検出するスクリーニング方法にも関す
る。さらに、本発明の範囲内で、Ospポリペプチドに対する抗体、その抗体又
はそのポリペプチドを含む診断キット、OspA,OspB又はOspCのボレ
リアディダルエピトープ、又はワクチン担体とともに、または無い保存DNA配
列断片を利用したワクチンにも関する。
【0004】 先行技術の説明 ライム病(ライムボレリオシス)は、感染ダニからのかみ傷から拡散し、欧州
及びアフリカにて広く報告されているダニ由来の感染である(1)。このマルチ
システム疾患により世界中にかなりの罹患率を引き起こしている。
【0005】 ライム病は、マダニ属のsspダニの血液摂取中に主に伝染されるスピロヘー
タボレリアブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi(B.b.))により発症する。
当初、スピロヘータは皮膚に感染し、初期の多くの場合、紅斑移動障害が発症す
る(2)。発症者は数週間体調は悪くならず、中枢神経症状(頭痛、めまい、聴
覚障害、チクチク痛む及び集中不足)は数週間または数ヶ月発生しない。現在で
は、感染は中枢神経又は関節へ拡散することが公知であり、神経及び関節合併症
の危険が増し、その病気が長期間未治療のままである。感染は無症候性であり、
障害のある組織の左右して、必要とする臨床の範囲があり、感染中、免疫システ
ムの危険度のような宿主因子や免疫原性因子は、患者にある合併症の発症を受け
易くする。
【0006】 病気の症状のある患者の治療は、ある範囲の抗生物質、例えば、テトラサイク
リン、ペニシリン及びセファロスポリンにより現在行われているが、多くの研究
から多くの結果が示されている。未治療のまま放置すると、バクテリアは中枢神
経、心臓、脳又は関節に拡散し、関節炎、心臓感染及び神経問題を引き起こし、
稀に死に至る(3‐6)。
【0007】 ボレリアに感染すると、体内のB細胞は、外来生物体を認識する抗体を産出し
始める。少なくとも二つの機能タイプの抗体が、ボレリア感染に応答して産出さ
れた。一の応答では抗原を「マーク」する非特異的結合/オプソニン作用(コー
ティング)応答であり、食細胞によりB.bの消化が生じる。上記の非特異抗体
は多くのバクテリア種(すなわち、41kDaから多くのバクテリアベン毛)間
に共通のタンパク質に対して産出される。よって、上記抗体は他のバクテリアの
類似の抗原を認識し、その抗原に付く。このため、上記の非特異結合/オプソニ
ン作用抗体を検出する診断試験は、通常、非特異的である。
【0008】 第二の機能的抗体応答は、B.b生物体の数多の個々のタンパク質のエピトー
プを具体的に認識するボレリアシダル(致死)抗体の産出である。B.b生物体
へ上記抗体の付着後、その抗体との相補的相互作用により、食細胞による排除の
必要性なく、B.b生物体を殺す膜攻撃複合体が生じる。この高度に特異的ボレ
リアシダル抗体応答は。感染後の最初の2週間以内にしばしば検出可能である。
ボレリアシダル抗体をうまく検出することとその誘導は、ライム病診断及び予防
器具では重要性が増大してきている。
【0009】 ライムボレリオシスの発見直後に、研究者たちは、全B.bによる実験動物の
ワクチン接種により攻撃に対する保護が得られると考えた(7、8)。さらなる
研究により、抗体仲介保護の役割が確立され、B.b感染に対する保護を与える
抗体を誘発する、B,bによるワクチン接種の能力が確認された(9から11)
。今日まで、B.b、特にOspA(12から14)、OspB(12、14)
及びOspC(14から16)のOsp類により動物のワクチン接種により、ラ
イムスピロヘータによる感染に対する保護がもたらされた。OspA及びOsp
Bによるワクチン接種後の保護は、B.b.生物体を特に殺すボレリアシダル抗
体の誘導に起因していことが判明した(13、14、17から24)。対照的に
、アンチOspCボレリアシダル抗体はワクチン接種後に検出されず(14から
16)、研究者たちはOspCによるワクチン接種後の保護は他の機構に起因し
ている仮定した(16)。
【0010】 今日までの多くの努力は、主に、多くのB.b.の研究室単離体の表面に発現
されたOspAが大量であるため、OspAワクチンを開発することに集中して
いた。今日まで、多くのボレリアスピロヘータは、OspAから主になる外部表
面を有していた。したがって、OspAに対してボレリアシダル抗体を誘発する
ことは、そのスピロヘータに対する保護をもたすことと考える。スミスクライン
ビーチャム社(ペンシルバニア州、フィラデルフィア)とパスツールメリオイッ
クコノート社(Pasteur Merieux Connaught)(フランス国リヨン)は、Isp
Aへのボレリアシダル抗体の発生に基づくワクチンを開発した。スミスクライン
社のワクチンは一般使用には承認され、パスツールメリオイックコノート社のワ
クチンは、現在、米国食料医薬品局により評価されている。予想されたように、
動物が針攻撃された際に、OspAワクチンは動物モデルでは有効であることが
判明した。加えて、OspAワクチン接種はB.b.により感染したダニに対し
て保護を与えた。しかしながら、ダニ攻撃に対する保護は、アンチ‐OspAボ
レリアシダル抗体の高レベルの有無に依存した。最近、Schwan他は、感染したダ
ニ中のスピロヘータは血液接種の消化中に、その表面のOspAをダウンレwギ
ュレートされることを例証した(28)。よって、OspAワクチンは高力価の
アンチ‐OspAボレリアシダル抗体を誘導し、OspAをダウンレギュレート
させるないうちに、感染ダニの中腸のスピロヘータを破滅させなければならない
。したがって、アンチ‐OspAボレリアシダル抗体の高力価の持続期間は、O
spAワクチンの長期間の効能の重要な決定因子である。
【0011】 最近、出願人らは、市販のOspAワクチン接種はヒトのアンチOspAのボ
レリアシダル抗体の十分なレベル維持させることができないことを証明した(2
3)。また、感染ダニからのB.b.生物体を排除するのに十分に速く既往応答
は起こらないようである。裏付けとして、B.b.による感染はOspAワクチ
ン接種されたヒト及びイヌでは報告されている(26、27)。上記の結果から
、他のライムボレリアワクチン成分を評価する必要性が強調された。
【0012】 加えて、ライム病は、通常、血液または脳脊椎液中の抗体を検出することによ
り診断しているが、多くの場合に利用される試験は、しばしば不正確である。誤
った陰性、通常誤った陽性な結果により、ライム病の血清学的診断を悩ませ続け
る。従来の診断アッセイを利用した数多のスキームが開発され、ライム病をより
正確に検出した。残念ながら、ほとんど改良されず、診断ミスが続いて起こり、
経済的及び健康的にも重大な影響をもたらした。また、OspAライム病ワクチ
ンの最近の承認では、従来の診断試験をさらに混乱させている。よって、市販キ
ットとして、幅広く利用可能で、感度よく、特異的であり、ワクチン接種した個
体とライム病を患っている患者を峻別するライム病試験が、今だに必要である。
【0013】 また、ボレリアシダル抗体の検出により、本問題が解決される。ボレリアシダ
ル抗体は、感度よく、しかもすこぶる特異的に血清学的診断試験の基礎となる役
目を果たすことが判明した(17、25から27)。実際に、上記の抗体応答を
検出するライム病の診断アッセイは、従前から開発され、特許取得されており(
37)、市販されている。本試験は、感染直後の数多のB.b.Osp類により
誘発されるすこぶる特異的なボレリアシダル抗体の検出を基礎とする。十分に高
レベルなボレリアシダル抗体がワクチン接種により誘発されるか否かに注目する
ことは重要であり、被ワクチン接種体は保護される。しかしながら、仮に、個体
がボレリアシダル抗体が存在しないうちに感染すると、最終的な高濃度のボレリ
アシダル抗体の有無に関係なく、その個体はライム病を患うことになる。本試験
により、ライム病の確認するための、一層感度よく、特異的である代替手法が利
用できることになる。さらに、ボレリアシダル抗体試験により検出された抗体は
、従来のアッセイにより検出された抗体とは相関がない。ハムスターを利用した
研究では、ボレリアシダル抗体の検出は宿主からのB.b.を排除すると低下す
る(43)。対照的に、従来のアッセイにより検出された抗体応答は、高度のま
まであり、拡大を継続している。上記結果は、ボレリアシダル試験はスピロヘー
タの浄化の予知インディケータであることを示唆している。
【0014】 最近、Callister他は、表面にOspA若しくはOspBを含有しない試験抗
原(B.b.50772)の使用により、正確な特異性を維持させながら、ボレ
リアシダル抗体の感度を増大させる能力を示した(30)。B.b.50772
による増大感度は、出願人らにより提案され、OspCまたは他のOsp類の対
するボレリアシダル抗体の検出に起因している。上記結果から、本願の参考文献
として援用されるSchell他らへの米国特許第5,385,826号に開示されたボ
レリア抗体試験法の有用性が大きく増す。
【0015】 また、多くの研究者たちは、針攻撃及び天然感染に対する実験動物を保護する
OspCによるワクチン接種能力を証明した(16)。さらに、最近の研究から
、関節炎、心臓炎、及びB.b.による感染を解消させるOspCへの免疫血清
の受身移入を示した(44)。上記結果は、OspCによるワクチン接種はOS
pAによるワクチン接種よりもより有効であることを証明する。しかしながら、
高濃度のアンチOspCボレリアシダル抗体はヒト血清中では検出されないので
(14から16)、別の機構がOspC仲介保護の原因であるという推測があっ
た。機能が未知であるで、OspCライム病のワクチンを追跡することを一層困
難にする。さらに、OspCは免疫原性的、遺伝学的にOspAとは異質であり
、広いOspCワクチンは経済的に実行可能ではないという推測を研究者に抱か
せたので、ライムボレリオシスワクチン候補としてのOspCの追跡は妨げられ
た。しかしながら、最近、Schwan他は、哺乳類宿主への感染ダニの付着直後に、
B.b.により相対的に大量のOspCが急速に合成され、しかもOspAはB
.b.の表面では高濃度では全く発現されないことを示した(28)。
【0016】 スピロヘータによる宿主のダニ接種直前に、B.b.生物体はOspCをアッ
プレギュレートさせ、同時にOspAをダウンレギュレートさせると、最近報告
された(31、32)。これにより、アンチOspC抗体がなぜ早期のライムボ
レリオシスの患者にて検出された第一の抗体応答内に存在しているかが説明され
る。応答では、数多の研究者が、全体の組換えOspCタンパク質を利用して、
酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を開発し、または開発している(38
から42)。上記診断アッセイは妥当な感度であったが、特異性が欠如し続けた
。さらに、上記アッセイにより検出されたアンチ‐OspC抗体応答は、宿主か
らのB.b.浄化直後に、高度なままである、または拡大し続けた。特に注目す
べきは、サイトメガロウイルス(CMV)又はエプスタイン‐バーウイルス(E
BV)のような他の病気を患っている患者からの血清中の抗体と交差反応し、誤
った陽性反応を示すOspCの性向である。重要な特異性の欠如及び予知可能性
の欠如のため、OspC ELISAsは理想以下のままである。
【0017】 発明の要約 本発明は、配列番号SEQ. ID. NO: 2の残余部145から194に示すアミノ
酸配列を有するOspCのエピトープを本質的に含むボレリアブルグドルフェリ
のOspCの単離された免疫原性ポリペプチド断片に関する。
【0018】 また、本発明は、配列番号SEQ. ID. NO: 2の残余部145から194に示す
アミノ酸配列を有する単離ポリペプチドにも関する。
【0019】 さらに、本発明は、配列番号SEQ. ID. NO: 2の残余部145から194に示
すアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする単離DNA分子にも関する。
【0020】 さらに、本発明は、配列番号SEQ. ID. NO: 2の残余部145から194に示
すアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする単離DNAを含む発現ベクタ
ーにも関する。
【0021】 さらには、本発明は、ヒトを含む哺乳類のボレリア感染に対してワクチン接種
させ、その感染を治療する薬学的組成物と、配列番号SEQ. ID. NO: 2の残余部
145から194に示すアミノ酸配列を本質的に含む単離ポリペプチドを、哺乳
類のボレリア感染を予防若しくは治療するのに有効な量を含む組成物とに関する
【0022】 また、本発明は、ヒトを含む哺乳類のボレリア感染の予防及び治療方法であっ
て、配列番号SEQ. ID. NO: 2の残余部145から194に示すアミノ酸配列を
本質的に含む単離ポリペプチドの、患者のボレリア感染を予防及び治療に有効な
量を、必要としている患者に投与することを含む予防及び治療方法に関する。
【0023】 さらに、本発明は、ヒトを含む哺乳類のボレリア感染を診断するキットであっ
て、適正な容器中に配列番号SEQ. ID. NO: 2の残余部145から194に示す
アミノ酸配列を有する単離ポリペプチドと、そのキット使用のインストラクショ
ンを含むキットに関する。
【0024】 さらに、本発明は、ヒトを含む哺乳類のボレリア感染の検出方法であって、ボ
レリア感染を患っていることが疑われる哺乳類宿主の体液を、配列番号SEQ. ID.
NO: 2の残余部145から194に示すアミノ酸配列を有する単離ポリペプチ
ドで接触させる工程と、その単離ポリペプチドが哺乳類宿主の体液に存在する抗
体と結合するか否かを決定する決定工程を含み、結合の存在が宿主中にボレリア
感染の存在を示す検出方法に関する。
【0025】 好ましくは、本発明のポリペプチドはライム病に対して従前のワクチン接種に
より混乱させない。Dra断片に対するアンチOspCボレリアシダル抗体の検
出は、世界中の至る所からの患者のライム病を診断するのに有用であり、乗れリ
アsspにより発症するライム病に対するワクチン接種として有用である。ライ
ム病スピロヘータには公知な3つの主要な種、B.b.、B.ガリニイ(garini
i)及びB.アフゼリイ(afzelii)がある。発明者らはB.アフゼリイにより感染
したスロベニアからの患者にアンチOspCボレリアシダル抗体を検出した。彼
らはB.b.50772を利用してアンチOspCボレリアシダル抗体を検出し
、その単離体をB.b.により感染した患者の応答を検出するために利用した。
よって、OspCのDra断片は、ボレリアのすべての種に保存されているよう
である。
【0026】 Dra断片に基づくELISAは、ボレリアシダル抗体試験に対する優れた相
補的試験である。より重要なことは、Dra断片ヲ基礎トするELISAは市販
キットして容易に製造可能であり、早期のライム病によりワクチン接種された患
者間を峻別する。
【0027】 OspCのほかに、OspA及びDspBのボレリアシダルエピトープに対す
るボレリアシダル抗体を検出する試験は、交差反応性を低下させ、特異性、性各
ドを増大させ、誤った陽性診断の数を低減させる。アンチ‐OspCボレリアシ
ダル抗体の検出はアンチ‐OspA及びアンチ‐OspBボレリアシダル抗体が
できない早期に診断することが好ましい。しかしながら、また、OspB及びO
spAのボレリアシダルエピトープの確認は、診断試験には付加的価値がある。
【0028】 さらに、OspCのDra断片によるOspA及びOspBのボレリアシダル
エピトープの包接により、総合的なライムボレリオシスワクチンが産出される。
【0029】 本発明のさらなる目的及び硬化は、添付表及び図面とともに、発明の好適な実
施例の以下の詳細な説明から十分に明らかとなる。
【0030】 発明の詳細な説明 本発明は、B.b.による感染直後にボレリア抗体を誘発の原因であるOsp
Cのエピトープの発見及びキャラクタリゼーションに関する。本抗原決定因子は
、早期のライム病感染を検出する優れた診断抗原をもたらし、宿主からの生物体
をうまく根絶させることを予測し、ライム病に感染した個体とOspAライム病
ワクチンをワクチン接種された個体とを峻別する。加えて、ボレリアシダルOs
pCエピトープは、B.b.による感染に対するワクチンとして有用であり、O
spCエピトープに対して発生したボレリアシダル抗体は、確率したB.b.感
染及びその病気を克服するための治療として有用である。
【0031】 発明者らは、アンチOspCボレリアシダル抗体を発見した。遺伝子がOsp
A又はOspBを作出しないダニ単離体、B.b.50772(下記記載)を特
に殺すライム病血清中の抗体の発見により、発明者らは表面タンパク質はOsp
Cであり、すこぶる特異なボレリアシダル抗体応答が本タンパク質に生じること
を推測した。
【0032】 初期の研究では、Schwan他らは、ダニはヒトへ移動し、血液消化によりB.b
.生物体はOspA及びOspBをダウンレギュレートし、OspCをアップレ
ギュレートさせる。したがって、出願人らは、これはダニからヒトへ伝わるスピ
ロヘータの能力と関係があるであろうと推測した。その仮定は、スピロヘータは
新しい宿主中にて生存するためにOspCは必要であるにちがいないというもの
であった。よって、仮に、スピロヘータがOspAをOspBを機能停止させ、
その表面で置換されれば、アンチOspC抗体はB.b.による感染を予防する
には一層有効である。
【0033】 本当にOspCが早期にB.b.ボレリアシダル抗体応答を誘発する限り、当
然の結果として、すこぶる特異な抗体応答の検出はより正確にライム病を検出し
、アンチ‐OspCボレリアシダル抗体を検出しない診断アッセイ以外の治療後
の生物体の排除を監視することが可能になる。
【0034】 Dra断片 次の段階では、出願人はボレリアシダルエピトープがOspCタンパク質の小
さな断片に位置していることを発見した。OspCタンパク質遺伝子は、全長約
600個の塩基対(bp)を有する。ボレリアシダル断片をコードするDNAは
、約151bpである。その断片はボレリアに固有である。例2に関して、Cr
aI‐SmaI ospC遺伝子断片(OspC Dra断片)のDNA配列を
図4に示す。また、切除されたOspC融合タンパク質のコードされたアミノ酸
配列も図4に示す。
【0035】 酵素認識部位を表わす特定の流れの塩基にて、DraIがDNA配列を切断す
るために利用される制限酵素であることが主な理由で、その断片はDra断片と
呼ぶ。ボレリアシダルエピトープを含有するospC遺伝子のある部分を利用し
て、感度を大きく低下させずに、具体的で、予知潜在性のある診断試験が完全さ
れる。
【0036】 また、OspCタンパク質のDra断片は、全長のOspCタンパク質と比較
して、より重要なワクチン成分である。OspCタンパク質の残余を排除するこ
とにより、ワクチン接種問題を最小化させる。なぜなら、他の部分のタンパク質
が存在せず、よってワクチン接種の副作用を制限し、有効な防御抗体応答の誘発
、維持及び監視を容易にする。加えて、免疫応答を高めさせる破傷風トキソイド
又は他のワクチンアジュバントのようなアジュバントとDra断片を組合せるこ
とにより、OspCタンパク質の保護部分のみに対して、免疫応答は容易に高め
られ得る。さらに、OspC Dra断片は、従来からの液相又は固相ペプチド
科学を利用して、新規に合成され得る。
【0037】 ワクチン候補 アンチ‐OspAボレリアシダル抗体のレベルを監視するためのボレリアシダ
ル試験を利用することにより、現在のOspAライムボレリアシダルワクチンの
効能に重要な知見を得ることができる(13、21、23)。実際に、ボレリア
シダル抗体試験は保護を与えるOspAライム病ワクチンの能力を監視する顕著
な特徴である。また、OspCによるアレチネズミ及びマウスのワクチン接種に
より、実験的攻撃及び/又は同族B.b.単離体によるダニ由来の感染に対する
完全な保護をもたらす。加えて、OspAによるワクチン接種とは異なり、たと
えB.b.による感染後に投与されても、OspCによるワクチン接種によりス
ピロヘータが浄化され、症状が和らげられる。よって、Ospワクチンは、ライ
ム病の衝撃を改善させるための努力に付加的価値を与える。
【0038】 初めに述べたように、研究者たちは、OspCワクチンがボレリア抗体を誘発
させることにより保護をもたらす証拠を従前には発見していなかった。他の研究
者たちも、保護を誘発するOspCワクチン接種の能力に関係なく、ワクチン接
種後にアンチ‐OspCボレリアシダル抗体を検出しなかった。しかしながら、
本願の発明者らの結果は、OspCは実際にボレリアシダル抗体を誘発すること
を確認し、他の研究者たちはアンチ‐OspCボレリアシダル抗体を検出できな
いであろうと、即座に理解した。なぜなら、表面にOspCを発現させなかった
試験をB.b.生物体に利用していたからである。
【0039】 現在のワクチンは、ボレリアシダルエピトープを全く利用していない。本発明
は、診断試験として、並びにライム病に対するワクチンとして、OspCのボレ
リアシダルエピトープ(類)の利用を説明する。
【0040】 薬学組成物 薬学組成物として、本発明は薬学的に許容な担体と、治療に有効な量の本発明
のOspC Draポリペプチドとを有する。「治療に有効な量」とは、動物に
投与する際のポリペプチド又は抗体の量を意味し、B.b.感染のよる深刻度を
ある期間予防若しくは低減させるのに有効な免疫応答を導出する。
【0041】 本発明のポリペプチド若しくは抗体の動物への投与には、多様な標準的手法に
より行われる。ポリペプチドが利用される限り、完全若しくは不完全フロイント
アジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)またはISCOM(免疫刺激結
合体)のような薬学的に許容なアジュバントとともに投与されることが好ましい
。かかるアジュバントは、局所付着から隔離することにより、ポリペプチドを急
速分散から保護する、または免疫システムのマクロファージ及び他の成分の走化
性因子を宿主が分泌するように刺激する物質を含有する。ポリペプチドが投与さ
れると、免疫スケジュールはポリペプチドの2以上の投与が関係し、数週間以上
にわたり拡散する。
【0042】 薬学組成物は、ヒトを含む多様な動物のライム病を治療する若しくは予防する
為に利用されうる。その薬学組成物は、本技術分野では周知である錠剤、ピル、
粉末、液体若しくは懸濁液、カプセル、坐薬、注射可能及び注入可能溶液のよう
な多くの従来の形態で利用できる。好適な形態は目的とした投与経路及び予防適
用に左右される。しかしながら、多くの利用では投与の好適な経路は非経口であ
り、筋肉内投与が最も好ましい。
【0043】 また、本発明はB.ブルグドルフフェリ若しくはライム病の治療又は予防方法
であって、上記の薬学組成物の治療に有効な量を患者に投与することを含む方法
に関する。
【0044】 本発明はヒトを含む哺乳類のボレリア感染を診断するキットをも提供する。そ
のキットは、適正な容器に配置させた、配列番号SEQ ID NO: 2の残余部145
から194に示すアミノさん配列を有する単離ポリペプチドと、キットの使用の
インストラクションとを含む。単離ポリペプチドは配列番号SEQ ID NO: 2に示
すアミノ酸配列を有することが好ましい。
【0045】 本発明を十分に例示するために、以下の例を利用する。添付図面を参照する例
は、説明目的だけであり、発明のより完全な理解を助ける。例は、開示する発明
の範囲を制限するものではなく、特許請求の範囲を裏付けるものである。
【0046】 例 1 本例は、B.b.感染直後に投与される際、高レベルのボレリアシダル抗体を
誘発させるB.b.OspCの能力を例証する。
【0047】 材料及び方法 生物体 B.b.センスストリクト(sensu stricto)単離体297(AT
CC受託番号第53899号として、20110 バージニア州マナサスにある
ユニバーシティ通りにあるアメリカンタイプコレクションカルチャーコレクショ
ンに寄託)は、ヒト脊髄液から単離させた。B.b.センスストリクト単離体5
0772(ブタベスト条約の規定により、1999年6月30日にアメリカンタ
イプカルチャーコレクションに寄託)は、I.スカプラリス(scapularis)ダニ
から元来単離され、ジョンF.アンダーセン(コネチカット州ニューヘブンにあ
るコネチカット農業実験ステーション)から入手した。そのスピロヘータはOs
pA/Bオペロンが欠如しており、よって、OspAまたはOspBを発現させ
ない(25)。そのスピロヘータのオリジナル懸濁液は、単一の生物体からの成
長を支援することができるバーバー‐ストエンナー‐ケリー(Barbour-Stoenner
-Keller、以下、「BSK」という)培地にて連続して10倍に希釈した(46
)。次いで、そのスピロヘータの集団を30℃若しくは35℃のフレッシュなB
SK培地にて10回継代培養させ、1.5mlのスクリュキャップの管(ノース
キャロライナ州ニュートンにあるサルステット社製)、200μlアルコートを
分散させ、大腸菌JM109(ウイスコンシン州マディソンにあるプロメガコー
ポレーション社製)を全てのクローニング実験で利用するまで、−70℃で保存
した。
【0048】 動物 生後10週間のメスのC3H/HeJマウス(メーン州バーハーバーに
あるジャクソンカボラトリーズ社製)を、室温でかご毎に3匹飼育した。食べ物
と水は無制限に与えた。
【0049】 血清 ライムボレリオシス血清は、ウイスコンシン州ラクロッセにあるガンダ
ーセンルセラン医療センタの患者から入手した。10個のライムボレリオしス血
清サンプルは臨床家による一回又は多数回の紅斑ミグラン病斑のある個体からの
ものである。二つの血清サンプルは、正常な血清コントロールとして利用したB
.b.センスラト(sensu lato)に晒されていない個体からのB.b.血清に対
して陽性である皮膚培養のある患者から採取した。本血清サンプルはウイスコン
シン州の衛生研究所とアメリカ病理学大学により支援された国立ライム進歩研究
に酸化した516の研究所により試験し、B.b.に対する交代は陰性であると
報告された。
【0050】 ウエスタンブロッティング ウエスタンブロッティングは前述したようニ行っ
た(17)。簡単に説明すれば、B.b.50772細胞をサンプル緩衝液で5
分間煮沸し、150μgの全体タンパク質を0.1%のSDS‐12%ポリアク
リルアミドゲル(くし無しの4%のポリアクリルアミド積層ゲル)に負荷させた
。タンパク質濃度は、製造者取扱説明書に従い、バイオ‐ラドタンパク質決定キ
ット(カリフォルニア州リッチモンドにあるバイオ‐ラドインク社製)により算
出した。二つのゲルを、ラエンミリ(Laemmli)(32)の緩衝液システムにて
、3時間55まで、同時に電気泳動ユニットにて実行した(カリフォルニア州サ
ンフランシスコにあるホーファサイエンティフィックインストルメント社製のS
E600)。電気泳動後、Towbin他により説明された条件下(33)、300ま
で3時間にわたりタンパク質をニトロセルロースへ移動させた。そのニトロセル
ロースをストリップに切除し、22℃で30分間、リン酸緩衝液(PBS)‐0
.3%TWEEN 20デタージェントにてブロックした。ストリップを1:100に
希釈したヒト血清で、22℃、1時間にわたりインキュベートさせ、PBS‐0
.05%TWEEN 20デタージェントで3回洗浄した。西洋ワサビ標識化アンチヒ
トIgM若しくはIgG(重鎖及び軽鎖:ペンシルバニア州マルベルンにあるオ
ルガノンテクニカキャペル社製)を添加し、ストリップを22℃で30分間にわ
たりインキュベートさせた。インキュベート後、ストリップを洗浄し、展開させ
た(メリーランド州ガイサースベルグにあるカーケガード&ペリーラボラトリー
ズ社製TMB膜ペルオキシダーゼ基質システム)。
【0051】 osoC遺伝子のクローニングと増幅 プラスミドの豊富なDNAは、B.b
.センスストクト単離体S‐1‐10から単離した(13)。DNAはGeneAmp
キット(コネチカット州ノーワークにあるパーキンエルマーセタス社製)を利用
して、osoC遺伝子の増幅のためテンプレートとして利用した(34)。プラ
イマーを1.5mMのMgClの濃度中にて最終濃度1.0μMで利用した。
サーマルサイクルパラメータは95℃で5分間、その後、1)95℃で30秒間
、2)50℃で30秒間、3)72℃で90秒間の35サイクルを行った。最終
のエクステンションは72℃で7分間行い、切除されたDNA鎖を完全に拡張さ
せた。アミノ‐末端プライマーC1(5’‐CGTGGATCCATGAAAA
AGAATACATTAAGTGCGATA‐3’)とカルボキシ‐末端プライ
マーC2(5’‐AATTCCCGGGTTAAGGTTTTTTTGGACT
TTCTGC‐3’)とを増幅のために利用した。下線部はプライマーにより認
識された領域を示す。増幅させたDNAはGeneClean(カリフォルニア州ラジョ
ラにあるバイオ101社製)を利用して精製した。SmaI及びBamHI(メ
リーランド州ガイサースベルグにあるギブコBRL社製)により消化させたあと
、精製DNA断片をPinPointpXaベクター(ウイスコンシン州マディ
ソンにあるプロメガ社製)へ、T4 DNAリガーゼ(メリーランド州ロックビ
ルにあるギブコBRL社製)によりライゲートさせた。ライゼーション混合物は
受容能力のある大腸菌LM109を形質転換させるために利用した。形質転換大
腸菌をアンピシリン(1ml当たり100μg、ミズーリ州セントルイスにある
シグマケミカル社製)を含有する2xTy培地へ載置させ、37°で24時間イ
ンキュベートさせた。ストレプトアビジン‐西洋ワサビペルオキシダーゼ複合体
(ギブコ BRL社製)とアンチ‐OspC抗体を含有する早期のライム病血清
とをを利用して、OspCを発現するコロニーをウエスタンブロット分析により
検出した。
【0052】 osoC遺伝子のDNA配列を二重鎖配列決定法により求めた(ウイスコンシ
ン州マディソンにあるプロメガ社製のTaqTrack)。解析及びBLAST
研究を、GCGソフトウェアシステムを利用して行った(ウイスコンシン州マデ
ィソンにあるGCG社製)。B.b.センスストリクトS‐1‐10のosoC
遺伝子はB.b.センスストリクトB31と78.5%同様であった(35)。
加えて、S‐1‐10OspCヌクレオチド配列はB.b.センスストリクトに
より3つの塩基が異なっていた(36)。
【0053】 組換えOspCの精製 osoC遺伝子を含有する大腸菌を、アンピシリンを
含有する100mLの2 X TYブロス中にて成長させた。培養は2xTyブ
ロスで1:10に希釈し、さらに1時間インキュベートさせた。イソプロピル‐
B‐D‐チオガラクトピラノシド(最終濃度0.1mM、シグマ社製)を培養に
に添加し、さらに4時間インキュベートさせた。その懸濁液を、4℃、15分間
、10,000xgで遠心分離させ、精製緩衝液(50mM Tris(pH8
.0)、50mMNaCl、2mMEDTA、0.1%TritonX−100)にて
再懸濁させ、音波処理機(コネチカット州ダンベリにあるブランソンソニックパ
ワー社製のモデルW350)で溶解させた。音波処理した大腸菌を10,000 xgで15分間遠心分離させ、その上澄液をソフトリンク樹脂(ウイスコンシ
ン州マディソンにあるプロメガ社製)を含有するカラムに、4℃で分速0.5m
Lで通した。次いで、カラムを精製緩衝液の5カラム分の体積で洗浄した。Os
pCを5mMのビオチン(シグマ社製)で溶出させ、回収した画分をSDS−P
AGEにより解析した。
【0054】 OSpC ELISA 組換えOspCをコーティング緩衝液で750ng/
mLへ希釈し、100μl量を個々のフラット底マイクロタイターウェル(バー
ジニア州チャンティリリにあるダイナテックラボラトリーズ社製)て添加した。
マイクロタイタープレートを4時間35℃でインキュベートさせ、その後、一晩
4℃でインキュベートさせた。インキュベーション後、プレートを、0.05%
TWEEN20デタージェンを含有するリン酸緩衝液生理食塩水(PBS、pH7.
2)で3回洗浄し、密閉して4℃で保存した。使用前に、1%ウシ血清アルブミ
ンを含有するPBS‐0.05%TWEEN20デタージェントで、22℃にて30
分間にわたりプレートをブロックし、PBS‐0.05%TWEEN20デタージェ
ントで2回洗浄し、PBS中の正常若しくはライムボレリオシス血清の連続2倍
希釈液の100μlを個々のウェルに添加した。プレートを22℃で1時間イン
キュベートさせ、続いてPBS‐0.05%TWEEN20デタージェントで洗浄し
た。PBS‐0.05%TWEEN20デタージェント中で1:3000に希釈され
たアンチヒトIgM西洋ワサビペルオキシダーゼ複合抗体(オレガノンテクニカ
キャペル社製)の100μlを添加し、プレートを22℃で1時間インキュベー
トさせた。インキュベーション後、100μlのo‐フェニレンジアミンホスフ
ェート(0.4mg/mL,シグマ社製)を各ウェルに添加し、22℃で30分
間にわたりインキュベートさせた。100μlの1NのHSOを添加するこ
とにより、反応を停止させ、直ぐに490nmでの吸光度を求めた(バーモント
州ウィノスキにあるバイオ‐結句インストルメント社製のモデルEL307)。
正常な血清コントロールの0.200以上の光学濃度(以下、「OD」という)
は陽性とみなした。
【0055】 ボレリアシダル抗体の検出 ボレリアシダル抗体のフロー血球計算試験は、Ca
llister他による方法により行われた(29、30)。簡単に説明すれば、B.
b.単離体50772若しくは297の凍結した200μlのアリコートを解凍
し、6mLのフレッシュなBSK培地へ接種させ、培養を35℃で72時間イン
キュベートさせた。インキュベーション後、スヒロヘータの濃度は、ペトロフ‐
ハウザーカウンティングチャンバーを利用して算出させ、フレッシュなBSK培
地中にて希釈させて、ml当たり10生物体の濃度にした。血清サンプルをフ
レッシュなBSK培地にて1:20に希釈し、0.2μmのマイクロフュージフ
ィルタ(microfuge filter)(マサチューセッツ州ケンブリッジにあるコースタ
ー社製)に通過させて殺菌した。100μlのアリコートを1.5mLのスクリ
ュキャップマイクロフュージ管(サルステット社製)へ移し、希釈せっけいを5
6℃の10分間で熱による不活性化を行った。その熱による不活性化に続いて、
100μlアリコートのB.b.50772と15μlの無菌モルモット血清(
シグマ社製のml当たり50%溶血補体単位)を希釈血清へ添加した。緩やかに
攪拌した後、アッセイ懸濁液を35℃で16から24時間インキュベートした。
【0056】 インキュベートに続き、100μlのアッセイ懸濁液を、アクリジンオレンジ
(最終濃度5.4x10モル/l)を含有するPBS(0.01モル/L、pH
7.2)で1:5に希釈した。ボレリアシダル抗体をFACScanシングルレ
ーザフロー血球計算器(カルフォルニア州サンジョーズにあるベクトン‐ディキ
ンソンイムノサイトメトリシステムズ社製)で検出した。低速度(10μl/分
)で測定を1から2分間で行い、FACScan Lysys IIリサーチソフ
トウェアにて解析した。側散乱パラメータと蛍光強度パラメータを利用して、B
.b.をBSK及び補体粒子と識別した。データ獲得中にスピロヘータを集め(
gated)、蛍光シグナル強度を対数的に増幅させて線形スケールに変換した。正
常血清と比較して蛍光強度において13%以上の増加は陽性とみなした。すべて
のアッセイは2回または3回行った。
【0057】 マウスのワクチン接種とアンチ‐OspC血清の回収 筋肉を介して、100
μlのフロイント完全アジュバント(シグマ社製)中の75μgの精製OspC
で、マウスをワクチン接種された。その後、初期のワクチン接種後、2及び4週
間で、100μlのフロイント不完全アジュバント(シグマ社製)中の75μg
量のOspCでマウスを促進させた。第二の促進後2週間で、血液を心臓内の穿
刺にて収集した。血液を凝結させ、5分間、3500rpmで、血清を遠心分離
により分離させた。血清を取出し、使用するまで‐70℃で50μl量で保存し
た。
【0058】 フローサイトメトリック免疫蛍光アッセイ アンチOspC抗体を含有するマ
ウス血清サンプルを、BSK培地中で連続して希釈した(1:20から1:40
960)。10個の生存するB.b.297又は50772生物体を含有する
100μlのBSK培地を各希釈液に添加した。懸濁液を緩やかに渦巻き回転さ
せ、30分間35℃でインキュベートさせた。インキュベーション後、無菌PB
S(pH7.2)で1:20に希釈した、10μlのフルオレセインイソシアネ
ート(FITC)複合体のヤギアンチマウスIgG(オハイオ州オーロラにある
ICN/キャペル社製)抗体を、各アッセイに添加した。アッセイは緩やかに渦
巻き状に攪拌させ、さらに30分間35℃でインキュベートさせた。インキュベ
ーション後、各懸濁液の100μlのアリコートを400μlの0.22マイク
ロ濾過無菌PBSと一まとめにした。その後、上記の懸濁液はFACScanフ
ロー血球計算器を利用して解析した。
【0059】 ボレリア活性の中和 IgM又はIgG抗体の除去後の血清ボレリア活性は、
前述したように求めた(17)。簡単に説明すれば、125μlの透析ヤギアン
チヒトIgM又はIgG(重鎖及び軽鎖;ミネソタ州チャスカにあるKallesrad
Diagonstics社製)を25μlの正常な、又はライムボレリオシスへ添加し、そ
の混合物を37℃で2時間インキュベートした。10分間、5000xgにて遠
心分離させたのち(テキサス州ビューモントにあるへレナラボラトリーズ社製Su
respin)、上澄液をフレッシュなBSK培地で2倍希釈させ、0.2μmのマイ
クロフュージフィルタ(コスター社製)を介して無菌化し、ボレリア死だry活
性をアッセイした。アンチ−IgM又はアンチ−IgGのない正常及びライムボ
レリアシダル血清ボレリアシダル活性は、125μlのPBS(pH7.2)の
添加後に求めた。
【0060】 OspCによるライムボレリオシス血清の吸着 ライムボレシオシス血清から
のアンチ−OspC抗体の吸着は、前述した手順(17)を変形させて行った。
テトラリンクテトラメリックアビジンレジン(プロメガ社製)をOBSで洗浄し
、1mL体積をカラムに載せた。1ml体積中の3μgの透析ビオチン化Osp
Cをカラムに通し、280nmでの吸収(OD)を監視して、カラムへのOsp
Cの結合を確認した。次いで、PBS(pH7.2)で10倍に希釈した各10
のヒトライムボレリオシス血清1mLの1mLサンプルを、4℃でカラムに10
回から15回通過させ、アンチOspC抗体を除去した。アンチ−OspC抗体
の除去はウエスタンブロッティングにより確認した。
【0061】 本研究により、OspCによるマウスのワクチン接種は高濃度のアンチOsp
Cボレリアシダル抗体を誘発し、B.b.による感染に対する保護をもたらすO
spCの能力を評価するのに大きな効果を導いた。なぜなら、ライム病に対する
保護若しくは治療するため、OspCワクチン接種能力を説明するもっともらし
い免疫機構を提供するからである。さらに、単一の生物体B.b.50772が
試験抗原として利用されるならば、高濃度のアンチ−OspCボレリアシダル抗
体は、全米位中の患者の血清にて容易に検出可能であり、OspCボレリアシダ
ルエピトープ(類)が保存されることを示す。よって、OspC不均一性が総合
的OspCワクチンの開発の効果を阻害するものではない。
【0062】 上記の発見は他の刊行物の観察とはまさに対照的なものである。以前の報告で
は、検出はB.b.表面の高レベルのOspCの存否に左右した。上記のアンチ
−OspCボレリアシダル抗体は、B.b.単離体はその表面に高レベルのOs
pCを発現し、利用したときのみ検出された。
【0063】 例 2 本例は、OspCのボレシアシダルエピトープはDra断片内に位置すること
を例示する。
【0064】 工程a:ospC遺伝子のプラスミドの単離、クローニング及び増幅: プラスミド豊富なDNAを標準的技法を利用して、B.b.センスストリコ単
離体S‐1‐10から単離した(13)。次いで、ポリメラーゼ連鎖反応(34
)を利用して、DNAをGeneAmpプロトコール(コネチカット州ノーウォ
ークにあるパーキンエルマーセタス社製)によりospC遺伝子の増幅のテンプ
レートとして利用した。プライマーは1.5mMのMgClにより最終濃度が
1.0μMで利用した。サーマルサイクリングパラメータは、95℃で5分間と
、次の1)95℃30秒、2)50℃30秒、3)72℃90秒を35回行った
。最後のエクステンションは72℃で7分間行い、任意の切除DNA鎖を全長に
拡大させた。アミノ末端プライマーC1 5’−CGTGGATCCATGAA
AAAGAATACATTAAGTGCGATA‐3’とカルボキシ末端プライ
マーC2 5’−AATTCCCGGGTTAAGGTTTTTTTGGACT
TTCTGC‐3’を増幅のために利用した。増幅DNAをGeneClean
(カルフォルニア州ラジョーラにあるバイオ101社製)を利用して精製した。
SmaI及びBaMHI(メリーランド州ゲイスベルグにあるベセスダリサーチ
ラボラトリーズ社製)により消化させたあと、精製DNA断片をPinPoni
tpXa‐3ベクター(ウイスコンシン州マディソンにあるプロメガ社製)へラ
イゲートさせた。挿入体及びプラスミドをT4DNAリガーゼ(ベセスダリサー
チラボラトリーズ社製)でリゲートし、そのリゲート混合物を能力大腸菌JM1
09を形質転換させるために利用した。その後、生物体をアンピシリン(100
μg/ml、ミズーリ州セントルイスにあるシグマケミカル社製)を含有する2
xトリプトン酵母(TY)培地にて平板培養させ、37°で24時間インキュベ
ートさせた。OspC融合タンパク質を発現するコロニーは、ストレプトアビジ
ン−アルカリン酸複合体(ベセスダリサーチラボラトリーズ社製)とアンチ−O
spC抗体を含有する早期のライム病血清とを利用して、ウエスタンブロット解
析により検出された。本プラスミドはpX3‐22で表わされ、図1に示す。
【0065】 工程b:ospC遺伝子切頭の創製. OspCタンパク質のカルボキシ末端
断片を作出するために、プラスミドpX−33を制限酵素BamHI及びSma
I(ギブコ社製)により消化させた。次いで、OspC遺伝子を含有する〜0.
6kbBamHI‐SmaI断片を、図2に示す制限酵素DraI(ギブコ社製
)で消化させた。この消化により、OspCタンパク質のアミノ末端部に対して
コードする〜0.4kbBamHI‐DraI断片と、カルボキシ末端部に対す
るコードする〜0.2kbDraI‐SmaI断片が生じる。次いで、このDr
aI‐SmaI断片をSmaI消化PinPointベクターpXa‐2(ウィ
スコンシン州マディソンにあるプロメガコーポレション社製)でライゲートし、
生じた切頭タンパク質の正確なリーディングフレームを保存した。ライゲーショ
ン混合物を能力大腸菌JM109を形質変換するために利用した。制限消化を行
いospC遺伝子断片挿入の正しい動作によるクローンを確認した。本プラスミ
ドはpX2‐22‐Draと称され、図3に例示する。
【0066】 工程c:ospC遺伝子断片の分子解. pX2‐22‐DraのDNA配列
は二重鎖配列決定法により求めた。増幅用に構築されたプライマーC2(例2の
工程aを参照)と、PinPoint配列決定法によるプライマー(プロメガ社
製)とを利用した。DraI‐SmaIospC遺伝子断片(OspCDra断
片)の配列を図4に示す。この切頭OspC融合タンパク質の予想されたアミノ
酸配列も、図4に示す。
【0067】 工程d:Dra断片OspCの精製. pX3‐22及びpX2−22−Dr
aのいずれかを含有する形質転換させた大腸菌生物体を、アンピシリンを含有す
る100mlの2xTyブロス中で、37°12時間成長させた。培養液を2x
TYブロスで1:10に希釈し、さらに1時間インキュベートさせた。イソプロ
ピル−β−チオガラクトピラノシド(最終濃度0.1mM、シグマ社製)を培養
液に添加し、さらに4時間インキュベートさせた。次いで、バクテリアの懸濁液
を遠心分離させ(10,000xg、4℃で15分間)、精製緩衝液(50mM
のTris(pH8.0)、50mMのNaCl、2mMのEDTA、0.1%の「
Triton X−100」緩衝液)中で再懸濁させ、音波装置(コネチカット州ダン
ベリにあるブランソンソニックパワー社製のモデルW350)により5x30秒
パルスに溶菌させた。音波処理大腸菌生物体を15分間10,000xgで遠心
分離させて不溶材料を排除し、上澄液をソフトリンク樹脂(プロメガ社製)のカ
ラムに、4℃で分速0.5mlの速度で通過させた。次いで、カラムを精製緩衝
液の5カラム体積で洗浄した。カラム結合OspCDra断片融合タンパク質を
、5mMのビオチン(シグマ社製)を含有する精製緩衝液を利用して溶出させた
。フラクションを硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により解析
した。
【0068】 工程e:全体及びDra断片OspCによるライムボレリオシス血清の吸着.
ライムボレリオシス血清からのアンチ又はDra断片抗体の吸着は、前記した
手順(17)を変形させて行った(17)。テトラリンクテトラメリックアビジ
ンレジン(プロメガ社製)をPBSで洗浄し、1ml体積をカラムに載せた。次
いで、1ml体積中の3μgの透析ビオチン化全体OspC(pX3−22から
の融合タンパク質)又はDra断片OspC(pX2‐22‐Draからの融合
タンパク質)をカラムに通過させ、280nmの吸収を監視して、カラムへのタ
ンパク質の結合を確認した。PBS(pH7.2)により10倍に希釈された各
血清の1mlサンプルを、10から15回カラムに通し、アンチ−OspC又は
アンチ−Dra断片抗体を除去した。
【0069】 例1及び例2の材料及び方法を利用して、まず、高力価のアンチOspCボレ
リア子ダル抗体を含有する7つの早期のライム病血清サンプルを試験し、ボレリ
アシダル抗体が本願で説明したDra断片内のOspCタンパク質の特定領域に
対するものであることを確認した。
【0070】 OspC又はDra断片融合タンパク質はアガロースビーズに結合しており、
分離イムノアフィニティカラムが調製された。ライム病血清はそのカラムを通過
し、アンチ−OspC又は又はアンチ−Dra断片抗体を、それぞれOspC又
はDra断片融合タンパク質に吸着させることにより除去した。B.b.507
72に対するボレリアシダル活性は、抗体除去の前後で求めた。早期のライム病
血清からのアンチ−OspC及びアンチ−Dra断片抗体により、表1に示すボ
レリアシダル活性の殆ど完全な除去をもたらした。
【0071】
【表1】 表1は、全体OspC融合タンパク質又はOspCDra断片に対する抗体除
去後の早期のライム血清のボレリアシダル抗体力価を示す。表1を参照するに、
ボレリアシダル抗体はDra断片内に位置するOspCタンパク質の特定領域に
対するものであることが分かる。上記結果は、アンチOspCボレリアシダル抗
体は、OspCのDra断片内のエピトープにより殆ど完全に誘発されているこ
とを例証する。
【0072】 例 3 本例は、ELISAにより検出されうるOspCのDra断片領域に特異なア
ンチOspC抗体を例示する。
【0073】 Dra断片ELISA 精製OspCDra断片はコーティング緩衝液(0.
015MのNaCO、0.035MのNaHCO、pH9.6)にて75
0ng/mlと希釈し、平坦底のN−オキシす苦心イミド表面のアミノ結合マイ
クロタイターウェルへ添加した。ELISAプレートを35℃で4時間インキュ
ベートし、その後、4℃で一晩インキュベートした。インキュベーション後、プ
レートを0.05%TWEEN20デタージェンを含有するPBSで3回洗浄し
、密閉して4℃で保存した。使用前に、プレートを1%ウシ血清アルブミンを含
有するPBS−0.05%TWEEN20デタージェンで30分間室温でブロッ
クした。プレートをPBS−0.05%TWEEN20デタージェンで2回洗浄
し、PBS中の血清の連続2倍希釈液を個々のマイクロタイターウェルに添加し
た。プレートは22℃で1時間インキュベートし、その後、PBS−0.05%
TWEEN20デタージェンで3回洗浄した。アンチ−ヒトIgM又はIgG西
洋ワサビペルオキシダーゼ複合抗体(ペンシルベニア州マルバーンにあるオラノ
ンテクニカキャッペル社製)をPBS−0.05%TWEEN20デタージェン
中で1:3000又は1:5000へと希釈した。前記複合体のアリコート(1
00μl)をウェルに希釈し、22℃で1時間インキュベートした。しかる後に
、100μlのo−フェニレンジアミンリン酸(シグマ社製)を添加し、プレー
トを22℃で30分間インキュベートした。100μlの1N HSOを添
加させて反応を停止させ、490nmでの吸収を求めた。
【0074】 7つの早期のライム病血清サンプルに存在するアンチ−Dra断片抗体は、D
ra断片IgM又はIgG ELISAを利用して容易に検出されうること求め
た。Dra断片ELISAプレートを調製し、血清が0.05%TWEEN20
デタージェンを含有するPBS(pH7.2)により1:200に希釈したとき
に検出されたDra特異抗体の量を測定するため利用した。これは、ELISA
アッセイを行う際の研究室診断として、通常、利用される希釈である。表2に例
示するすべての7つの早期のライム病血清サンプル中にて、有意なレベルのIg
Mアンチ−Dra断片抗体が検出可能であった。また、IgM ELISAによ
り、7つの早期の血清サンプル中の3つ(42%)のサンプルにて、アンチ−D
ra断片抗体が検出された。表2は、アンチ−OspC及び安置−Draボレリ
アシダル抗体を含有する早期のライム病血清(n=7)を利用して、OspC(
全体のタンパク質)とDra断片IgM ELISA反応性を例示する。表2は
、Dra‐断片ELISAが、0.02吸光度と1:200希釈で早期のライム
病血清中にてアンチDra断片抗体を検出することができることを示す。
【0075】
【表2】 例 4 本例は、ライム病を検出するためのB.b.OspC ELISA及びDra
断片ELISAの特異性を例証するように計画された。
【0076】 正常な血清と、EBV及びCMV感染した患者からの血清とを検査することに
より、Dra断片ELISAはOspCELISAよりも一層特異的であること
が判明した。また、リウマチ因子と梅毒の患者からの血清サンプルとを含有する
血清サンプルを試験した。なぜならば、上記タイプの血清は従来のライム病試験
にて激しく反応することが公知であるからである。加えて、以前にOspAライ
ム病ワクチンによりワクチン接種させた個体からの血清サンプルを試験した。双
方のELISAでは、ライム病に対する以前のワクチン接種による影響はなかっ
た。リウマチ因子よ歯毒血清とを含有する同様に小さな数の正常な血清サンプル
は、IgMOspC又はDra断片ELISAを利用して陽性であった。しかし
ながら、OspC ELISAは、EBV及びCMVを含有うする他の病気に患
っている患者からの血清を利用し、IgMに対して主に試験すると、しばしば誤
って陽性となった。IgM抗体は早期のライム病の間では高濃度で存在するので
、これは驚くべきことではない。IgG抗体は、通常、病気の遅い段階まで出現
しなかった。対照的に、IgMDra断片ELISAはCMV及びEBVを有す
る患者からの血清を利用してもそれ程反応性はなかった。以下の表3を参照する
とよい。よって、Dra断片ELISAは、全体のOspCタンパク質を含有す
るELISAよりも顕著に特異的であった。
【0077】 表3は、ライム病交差反応血清(血清希釈1:200)対IgM OspC(
全体のタンパク質)及びDra断片ELISAを示す。表3を参照するに、Dr
a断片ELISAはOspC ELISAよりも一層特異的であった。
【0078】
【表3】 例 5 本例は、OspC及びDra断片ELISAが類似の反応性を有することを示
すように計画された。Dra断片ELISAの感度は、培養規定したライム病を
有する患者からの20の血清サンプルを検査することにより、OspC EIS
Aと比較した。また、上記血清は異なるレベルのアンチ−OspCボレリアシダ
ル抗体を含有していいた。OspC及びDra断片ELISAは類似の感度を有
した。OspCとDra断片ELISAは、表4に示すように、それぞれ20の
早期のライム病血清のうち12(60%)と10(50%)にて、IgM抗体を
検出した(0.200以上の吸光度)
【0079】
【表4】 その他に、アンチ−OspC又はアンチ−Dra断片抗体の検出能力は、アン
チ−B.b.ボレリアシダル活性と密接に相関関係がある。数例の例外があるも
のの、高濃度のアンチ−OspC又はアンチ−Dra断片IgM抗体は、高濃度
のボレリアシダル抗体をも含有する早期のライム病血清にて検出された。ボレリ
アシダル活性が低いとき、両ELISAはしばしば陰性であった。ボレリアシダ
ル抗体試験は市販のELISAとりも約3倍高感度であることが判明したので(
30)、これは予想外ではなかった。
【0080】 例 6 現在、出願人らは、試験した血清の希釈を低下させることによりDra断片E
LISAの感度を改善させることを研究中である。Dra断片抗体応答がすこぶ
る特異的性質であるので、これは容易なことである。Dra断片ELISA試験
手順の改善(例えば、血清希釈、抗原/ウェル濃度)は、アンチ−B.b.507
72ボレリアシダル抗体検出感度と密接に関連したレベルへ顕著に向上させるこ
とを予測している。
【0081】 例 7 本例は、Dra断片ELISAを利用して試験した2つの早期のライム病患者
からのDra断片ELISA多重血清サンプルの予診能力を確認する。血清サン
プルを抗菌剤による処置前、処置中及び処置後に収集した。アンチ−50772
ボレリアシダル活性をDra断片ELISAで監視した。特に、アンチ−Osp
C抗体が感染5日後と、抗生物質処置を開始した6日と11日後に検出された。
アンチ−50772ボレリアシダル抗体及びアンチ−Dra断片抗体は、感染5
日後と処置6日後に検出されたが、11日後には全く検出されなかった。同様に
、アンチ−OspC抗体は感染7日後と、患者2からの血清にて抗生物質処置後
10日と24日後に検出された。しかしながら、ボレリアシダル抗体及びアンチ
−Dra断片抗体は抗生物質処置前のみで検出された。上記結果は、B.b.に
よる感染と相関関係があるDra断片ELISAの能力を例証するものである。
したがって、Dra断片ELISAは「治療の試験」としても有用である。
【0082】 例 8 ボレリアシダル抗体を惹起させるOspC能力により、活性を誘発する原因で
あるエピトープ(類)の同定が可能となった。OspAによりワクチン接種後の
保護は高レベルのアンチ−OspAボレリアシダル抗体の誘導と維持とに依存す
るので、感染個体からのB.b.の保護及び浄化もアンチ−OspCボレリアシ
ダル抗体の誘導に依存するであろう。アンチ−OspCボレリアシダル抗体は早
期のライム病血清から、Dra断片への吸着により除去され得るので、Dra断
片によりワクチン接種もボレリアシダル抗体を惹起する。組換えOspCにより
ワクチン接種されたマウスも、実際にはボレリアシダル抗体を産出する。
【0083】 例1の方法を利用して、マウスはB.bl.50772によりワクチン接種さ
れ、ボレリアシダル抗体のレベルは、ワクチン接種後さまざまな時間間隔で求め
た。ボレリアシダル活性は初期のワクチン接種後14日後に検出され、表5に示
すように56日後にピークを向かえた。
【0084】
【表5】 関連実験にて、アンチ−Dra断片抗体は、アンチ−Dra断片癒合タンパク
質への吸着により除去される。次いで、ボレリアシダル抗体レベルが、吸着及び
アンチ−Dra断片抗体の除去の前後で測定した。よって、Dra断片によるワ
クチン接種では、保護的ボレリアシダル抗体は誘発される。
【0085】 例 9 例では、Dra断片が全体のOspCタンパク質よりも良好なワクチン候補で
あることを示すことを計画する。動物がOspCによりワクチン接種され、高レ
ベルなボレリアシダル活性のある血清を収集する。その血清を分割し、アンチ−
Dra断片抗体の除去により、1のサンプルからのボレリアシダル活性を排除す
る。レシピエント動物を分けるために、ボレリアシダル抗体(アンチ−Dra断
片)を有する又は有しない動物に、B.b.による攻撃の前に、感染後にさまざ
まな間隔で、受動的に投与した。アンチ−Dra断片ボレリアシダル抗体を含有
する血清は、感染後に生物体に対して保護し、その生物体を排除し、臨床的徴候
を示す。対照的に、ボレリアシダル抗体のないアンチ−OspC血清は、感染の
予防若しくは治療には有効ではないと予測する。よって、重要なライム病ワクチ
ン成分として、Dra断片の有用性を明確に証明する。
【0086】 例 10 また、ライム病はイヌ及びネコにかなりの罹患率及びある程度の罹患率を引き
起こす。間関節へのスピロヘータの移動を含むヒト及びイヌの病気と、ライム関
節炎の発症との間には類似性がある。興味深いことに、最近、Straubinger他は
ヒトとは異なり、自然に感染したイヌはボレリアシダル抗体を産出しないことを
報告した。
【0087】 しかしながら、最近、出願人らは自然に感染したイヌは、実際には、高濃度お
のボレリアシダル抗体を発生させることを報告した。当然に、10匹のメスと6
匹のオスのIxodus scaoulartisダニを動物に付着させることにより、15匹の1
2から124週齢の病原性のないビーグルを感染させ、餌を与えて満腹にさせた
。約44%のダニはB.b.により感染した。高濃度のアンチ−B.b.507
72ボレリアシダル抗体が、ダニを付着させた後1週間後に、15匹の内の8匹
のイヌで検出された。結果を表6に示す。
【0088】
【表6】 感染後、2から9週間後から、86%以上のイヌで高濃度のボレリアシダル抗
体をその血清中に有していた、加えて、83%の感染イヌは、ライム病と関連し
た臨床的サイン及び徴候を示し、B.b.生物体は動物の皮膚及び90%以上の
関節から回収された。また、アンチ−OspC及びアンチ−Dra断片抗体を、
アンチ−B.b.50772ボレリアシダル抗体の高力価のある3匹のイヌの血
清から除去した。上記抗体の除去により、ボレリアシダル活性を殆ど完全に除去
した。上記の発見は、ヒトの結成を利用した結果と殆ど一致した。よって、Os
pCDra断片は前述のヒトと同じ方法でペット動物に対しても有用である蓋然
性が高い。
【0089】 本発明は、本願にて例示し説明した特定の構成及び成分配置には限定されず、
特許請求の範囲内にある変形態様もを包含するものであることは理解できる。
【0090】 引用文献 1. Centers for Disease Control and Prevention. (1996) Morbid. Mortal. W
eekly Report 45: 481-484. 2. Centers for Disease Control and Prevention. (1996) Morbid. Mortal. W
eekly Report 46: 531‐535. 3. Steere A. C.他 (1983) Ann. Intern. Med. 99: 76-82. 4. Pachner A. R. (1985) Neurology 35: 47‐53. 5. Steere A. C. (1980) Ann. Intern. Med. 93: 8-16. 6. Agger W. A. (1991) Medicine 70: 83-90. 7. Johnson R. C.他 (1986) Infect. Immun. 53: 713‐4. Schmitz J. L. 他(1990) Infect. Immun. 58: 144-8. Schmitz J. L. 他(1991) Infect. Immun. 59: 1916-21. 10. Lovrich S. D.他 (1993) Infect. Immun. 61: 4367-74. 11. Lovrich S. D.他 (19943) J. Infect. Dis. 170: 115-21. 12. Fikrig E.他 (1992) Infect. Immun. 60: 657-61. 13. Lovrich S. D.他 (1995) Infect. Immun. 63: 2113-9. 14. Probert W. S.他 (1994) Infect. Immun. 62: 1920-6. 15. Probert W. S.他 (1997) J. Infect. Dis. 175: 400-5. Gilmore R. D.他 (1996) Infect. Immun. 64:2234-9. 17. Calister S. M.他 (1993) J. Infect. Dis. 167: 158-64. 18. Fikrig E. 他 (1994) J. Infect. Dis. 169: 568-74. 19. Sadziene A. 他 (1993) J. Infect. Dis. 167: 165-72. 20. Sambri V. 他 (1993) FEMS Immunol. Med. Microbiol. 7:6 7-72. 21. Johnson B. J. B 他 (1995) Vaccine 13: 1086-94. Ma J. 他 (1995) Infect. Immun. 63: 2221-7. Padilla M. L. 他 (1996) J. Infect. Dis. 174: 739-46. Sadziene A. 他 (1994) Infect. Immun. 62: 2037-45. Zhang Y. Q. 他 (1997) J. Clin. Microbiol. 35: 238-8. Schutzer S. E. 他 (1997) N. Engl. J. Med. 337: 794-5. Straubinger R. K. 他 (1995) J. Clin. Microboil. 33: 2745-51. Schawn T. G 他 (1995) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 2909-13. Callister S. M. 他 (1994) J. Clin. Microbol. 29: 1773-6. Callister S. M. 他 (1996) Clin. Diagn. Lab. Immunol. 3: 399-402. Bakkenn L. L. 他 (1997) J. Clin. Microbiol. 35: 537-43. Laemmli I. K. (1970) Natuire 227: 680-5. Towbin H. 他 (1979) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76: 4350-4. 34. Leck K 他 (1987) Current Protocols in Molecular Biology. New York:
John Wiley and Son. 35. Padula S. J. (1993) Infect. Immun. 61: 5097-105. Thiesen M. 他 (1995) J. Bacteriol. 177: 3036-44. Schell R. 他 (1997) J. Spiro. Tick-borne Dis. 4: 4-6. Rauser S. 他 (1998) J. Clin. Micro. 36: 857-8612. Magnarelli L. 他 (1996) J. Clin. Microb. 34: 237-240. Fung B. 他 (1994) Infect. Immun. 62: 3213‐3221. Gerber M. 他 (1995) J. Infect. Dis. 171: 724-727. Padula S. 他 (1994) J. Clin. Micro. 32: 1733-1738. Cresson J. 他 (1996) Clin. & Diag. Lab. Immun. 3/2: 184-190. Zhong W. 他 (1999) Eur. J. Immunol. 29: 946-947. Appel M 他 (1993) J. Inf. Dis. 67: 651-654. Callister S. 他 (1990) J. Clin. Microbiol. 28: 363-5.
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラスミドpX3‐22の制限地図である。陰の部分はB.b.S−1−10
ospC遺伝子をが入する領域を表わす。
【図2】 OspC Dra断片融合タンパク質をコードするプラスミドpX2−22−
Draを生じさせるために利用した工程の模式図である。
【図3】 プラスミドpX2−22−Draの制限地図である。陰の部分は、B.b.S
−1−10 ospC Dra断片遺伝子を含有する領域を表わす。
【図4】 DNAと、Dra断片融合タンパク質のコードされたアミノ酸配列である。ボ
ックス領域はDNAであり、B.b. S−1−10のOspC Dra断片に
固有な予測されたアミノ酸配列である。配列番号SEQ ID NO: 1を参照せよ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/20 G01N 33/569 F G01N 33/53 C12N 15/00 ZNAA 33/569 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ラブリッチ,スティーヴン ディー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54650 オナラスカ ケラー・コート 1626 (72)発明者 シェル,ロナルド エフ アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53705 マディソン ノーティラス・ドラ イヴ 157 (72)発明者 ジョウブ,ディーン エイ アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54603 ラクロース ハンソン・コート 3324 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA13 BA31 CA02 HA01 HA14 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA19 BA22 BA23 MA01 ZB052 ZB352 4C085 AA03 AA13 BA07 CC07 CC32 EE01 GG01 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA11 DA86 EA31 EA52 FA74

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号SEQ. ID. NO: 2の145から194残余部に示す
    アミノ酸配列を有するOspCエピトープから本質的になる、ボレリアブルグド
    ルフェリのOspCの単離された免疫原製ポリペプチド断片。
  2. 【請求項2】 配列番号SEQ. ID. NO: 2の145から194残余部に示す
    アミノ酸配列を有する単離ポリペプチド。
  3. 【請求項3】 配列番号SEQ. ID. NO: 2に示すアミノ酸配列をさらに有す
    る、請求項2に記載の単離ポリペプチド。
  4. 【請求項4】 配列番号SEQ. ID. NO: 2の145から194残余部に示す
    アミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする単離DNA分子。
  5. 【請求項5】 配列番号SEQ. ID. NO: 1の433から582のヌクレオチ
    ドに示すヌクレオチド塩基対配列をを有する、請求項4に記載の単離DNA分子
  6. 【請求項6】 5’末端にDraI認識部位と3’末端にSmaI認識部位
    とをさらに含む、請求項4に記載の単離DNA分子。
  7. 【請求項7】 配列番号SEQ. ID. NO: 2に示すアミノ酸配列を有するポリ
    ペプチドをさらにコードする、請求項4に記載の単離DNA分子。
  8. 【請求項8】 配列番号SEQ. ID. NO: 1に示すヌクレオチド塩基対配列を
    有する、請求項7に記載の単離DNA分子。
  9. 【請求項9】 配列番号SEQ. ID. NO: 2の145から194残余部に示す
    アミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする単離DNA分子を含む発現ベク
    ター。
  10. 【請求項10】 ヒトを含む哺乳類におけるボレリア感染に対してワクチン
    接種させ、前記ボレリア感染を治療するための薬学組成物であって、配列番号SE
    Q. ID. NO: 2の145から194残余部に示すアミノ酸配列から本質的になる
    単離ポリペプチドを、哺乳類におけるボレリア感染を予防する又は治療するのに
    有効な量を含む薬学組成物。
  11. 【請求項11】 薬学的に適する担体をさらに含む、請求項10に記載の薬
    学組成物。
  12. 【請求項12】 アジュバントをさらに含む、請求項10に記載の薬学組成
    物。
  13. 【請求項13】 前記単離ポリペプチドは配列番号SEQ. ID. NO: 2に示す
    アミノ酸配列から本質的になる、請求項10に記載の薬学組成物。
  14. 【請求項14】 薬学的に適する担体をさらに含む、請求項13に記載の薬
    学組成物。
  15. 【請求項15】 アジュバントをさらに含む、請求項13に記載の薬学組成
    物。
  16. 【請求項16】 ヒトを含む哺乳類におけるボレリア感染の予防及び治療方
    位方であって、配列番号SEQ. ID. NO: 2の145から194残余部に示すアミ
    ノ酸配列から本質的になる単離ポリペプチドを、哺乳類におけるボレリア感染を
    予防する又は治療するのに有効な量を、必要とする患者に投与する工程を含む予
    防及び治療方法。
  17. 【請求項17】 配列番号SEQ. ID. NO: 2に示すアミノ酸配列から本質的
    になる単離ポリペプチドを患者に投与する、請求項16に記載の予防及び治療方
    法。
  18. 【請求項18】 ボレリアブルグドルフェリを予防及び治療する、請求項1
    6に記載の予防及び治療方法。
  19. 【請求項19】 ヒトを含む哺乳類のボレリア感染の検出方法であって、 a) 配列番号SEQ. ID. NO: 2の145から194残余部に示すアミノ酸配
    列を有する単離ポリペプチドと、ボレリア感染を患っている疑われている哺乳類
    宿主の体液とを接触させる接触工程と、次いで、 b) 前記哺乳類宿主の体液に存在する抗体と前記単離ポリペプチドが結合し
    ている否かを検査する検査工程とを含み、 結合体の存否が前記宿主においてボレリア感染の有無を示す検出方法。
  20. 【請求項20】 前記工程a)にて、前記宿主の体液は配列番号SEQ. ID. N
    O: 2の145から194残余部に示すアミノ酸配列を有する単離ポリペプチド
    と接触させる、請求項19に記載の検出方法。
  21. 【請求項21】 前記工程b)にて、結合体の存否は酵素結合免疫吸着アッ
    セイを利用する、請求項19に記載の検出方法。
  22. 【請求項22】 ヒトを含む哺乳類におけるボレリア感染を診断するキット
    であって、適正な容器に配置させた、配列番号SEQ. ID. NO: 2の145から1
    94残余部に示すアミノ酸配列を有する単離ポリペプチドと、前記キットの使用
    のためのインストラクションとを含むキット。
  23. 【請求項23】 前記単離ポリペプチドは配列番号SEQ. ID. NO: 2に示す
    アミノ酸配列を有する、請求項22に記載のキット。
JP2000562527A 1998-07-31 1999-07-30 ワクチンとしてのボレリアブルグドルフェリ外部表面タンパク質c(ospc)のボレリアシダルエピトープの使用 Expired - Fee Related JP3631960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9495598P 1998-07-31 1998-07-31
US60/094,955 1998-07-31
PCT/US1999/017270 WO2000006745A1 (en) 1998-07-31 1999-07-30 Uses of the borreliacidal epitope(s) of borrelia burgdorferi outer surface protein c (ospc) as vaccine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523019A true JP2002523019A (ja) 2002-07-30
JP3631960B2 JP3631960B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=22248146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562527A Expired - Fee Related JP3631960B2 (ja) 1998-07-31 1999-07-30 ワクチンとしてのボレリアブルグドルフェリ外部表面タンパク質c(ospc)のボレリアシダルエピトープの使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6210676B1 (ja)
EP (1) EP1100922B1 (ja)
JP (1) JP3631960B2 (ja)
AT (1) ATE386805T1 (ja)
AU (1) AU5328299A (ja)
CA (1) CA2332570C (ja)
CY (1) CY1107944T1 (ja)
DE (1) DE69938183T2 (ja)
DK (1) DK1100922T3 (ja)
ES (1) ES2302385T3 (ja)
NO (1) NO329227B1 (ja)
PT (1) PT1100922E (ja)
WO (1) WO2000006745A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509217A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 シェーリング−プラウ・リミテッド イヌのライム病のワクチン
JP2013542942A (ja) * 2010-10-20 2013-11-28 ヴァージニア コモンウェルス ユニバーシティ 多価キメラospcワクシノーゲンおよび診断用抗原

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008625B2 (en) 1993-11-01 2006-03-07 Research Foundation Of The State University Of New York Recombinant constructs of Borrelia burgdorferi
AU5751000A (en) 1999-06-18 2001-01-09 Brook Biotechnologies, Inc. Groups of borrelia burgdorferi and borrelia afzelii that cause lyme disease in humans
ES2298249T3 (es) * 2000-08-18 2008-05-16 Research Foundation Of State University Of New York Ospa modificada de borrelia burgdorferi.
EP1939294A1 (en) * 2000-08-18 2008-07-02 Research Foundation Of State University Of New York Recombinant constructs of borrelia burgdorferi
PT1311682E (pt) * 2000-08-18 2008-03-11 Brookhaven Sciences Ass Llc Construcões recombinantes de borrelia burgdorferi
EP1865062A3 (en) * 2000-08-18 2008-01-09 Research Foundation Of State University Of New York Altered OspA of Borrelia burgdorferi
US20020142355A1 (en) * 2000-11-14 2002-10-03 Baylor College Of Medicine Methods for the in vivo biotin labeling of polypeptides
EP2361930A3 (en) 2007-03-26 2011-10-26 Dako Denmark A/S Multimers of MHC-peptide complexes and uses thereof in Borrelia infectious diseases
EP2167536A1 (en) 2007-07-03 2010-03-31 Dako Denmark A/S Mhc multimers, methods for their generation, labeling and use
US10611818B2 (en) 2007-09-27 2020-04-07 Agilent Technologies, Inc. MHC multimers in tuberculosis diagnostics, vaccine and therapeutics
US10968269B1 (en) 2008-02-28 2021-04-06 Agilent Technologies, Inc. MHC multimers in borrelia diagnostics and disease
WO2009135118A2 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Virginia Commonwealth University Lyme disease vaccine
US10722562B2 (en) 2008-07-23 2020-07-28 Immudex Aps Combinatorial analysis and repair
GB0817244D0 (en) 2008-09-20 2008-10-29 Univ Cardiff Use of a protein kinase inhibitor to detect immune cells, such as T cells
US11992518B2 (en) 2008-10-02 2024-05-28 Agilent Technologies, Inc. Molecular vaccines for infectious disease
US10369204B2 (en) 2008-10-02 2019-08-06 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease
BR112013007329A2 (pt) 2010-09-27 2016-07-19 Univ Cornell método para diagnostificar o estado de doença de lyme em um mamífero, e, composição
US9562079B2 (en) 2012-04-18 2017-02-07 Zoetis Services Llc Vaccines and methods to treat lyme disease in dogs
UY34745A (es) 2012-04-18 2013-11-29 Zoetis Llc Vacunas y procedimientos para tratar la enfermedad de lyme en perros
US11061028B2 (en) 2014-09-24 2021-07-13 Defined Diagnostics, Llc Compositions and methods for the diagnosis of lyme disease
WO2019110486A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Intervet International B.V. Canine lyme disease vaccine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777095A (en) 1988-10-24 1998-07-07 Symbicom Aktiebolag Osp A and B Sequence of Borrelia burgdonferi strains ACA1 and IP90
US5385826A (en) 1989-04-21 1995-01-31 Gundersen Medical Foundation, Ltd. Diagnostic assay for lyme disease
DE4015911A1 (de) 1989-09-19 1991-03-28 Max Planck Gesellschaft Impfstoff gegen die lyme-krankheit
US5912117A (en) 1990-03-07 1999-06-15 Roche Molecular Systems, Inc. Method for diagnosis of lyme disease
SG47447A1 (en) 1990-06-15 1998-04-17 Univ Yale Compositions and methods for the prevention and diagnosis of lyme disease
EP0701612B1 (en) 1993-04-29 1998-01-21 IMMUNO Aktiengesellschaft IMMUNOGENIC FORMULATION OF OspC ANTIGEN VACCINES FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF LYME DISEASE AND RECOMBINANT METHODS FOR THE PREPARATION OF SUCH ANTIGENS
US5656451A (en) 1993-07-30 1997-08-12 Yale University OspE, OspF, and S1 polypeptides in borrelia burgdorferi
CA2175579A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Chang Yi Wang Structured synthetic antigen libraries as diagnostics, vaccines and therapeutics
US5558993A (en) 1994-06-17 1996-09-24 The Regents Of The University Of California Cloned Borrelia burgdorferi virulence protein
US5853987A (en) 1995-04-24 1998-12-29 The Texas A & M University System Decorin binding protein compositions and methods of use
WO1997036008A1 (en) 1996-03-26 1997-10-02 Biotechnology Transfer, Inc. Methods for measurement of lymphocyte function
DE896583T1 (de) 1996-05-02 2000-03-09 Statens Seruminstitut Neue osp-c abgeleitete peptidefragmente
US5846946A (en) 1996-06-14 1998-12-08 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Compositions and methods for administering Borrelia DNA

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509217A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 シェーリング−プラウ・リミテッド イヌのライム病のワクチン
JP2012211205A (ja) * 2006-11-03 2012-11-01 Schering-Plough Ltd イヌのライム病のワクチン
JP2013542942A (ja) * 2010-10-20 2013-11-28 ヴァージニア コモンウェルス ユニバーシティ 多価キメラospcワクシノーゲンおよび診断用抗原

Also Published As

Publication number Publication date
CY1107944T1 (el) 2013-09-04
CA2332570C (en) 2009-12-08
JP3631960B2 (ja) 2005-03-23
US6210676B1 (en) 2001-04-03
NO20010412D0 (no) 2001-01-24
EP1100922B1 (en) 2008-02-20
DE69938183T2 (de) 2009-02-19
NO329227B1 (no) 2010-09-20
WO2000006745A1 (en) 2000-02-10
DE69938183D1 (de) 2008-04-03
CA2332570A1 (en) 2000-02-10
ATE386805T1 (de) 2008-03-15
PT1100922E (pt) 2008-05-30
NO20010412L (no) 2001-03-29
ES2302385T3 (es) 2008-07-01
US6464985B1 (en) 2002-10-15
EP1100922A1 (en) 2001-05-23
DK1100922T3 (da) 2008-06-16
AU5328299A (en) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631960B2 (ja) ワクチンとしてのボレリアブルグドルフェリ外部表面タンパク質c(ospc)のボレリアシダルエピトープの使用
US6203798B1 (en) Borrelia antigen
Nilsson et al. Immunoblot assay for serodiagnosis of Helicobacter pylori infections
US5567594A (en) Methods and compositions for the detection and treatment of diseases associated with antigens of microorganisms
Rousselle et al. Borreliacidal antibody production against outer surface protein C of Borrelia burgdorferi
Lindler et al. Cloning of a Brucella melitensis group 3 antigen gene encoding Omp28, a protein recognized by the humoral immune response during human brucellosis
US9366671B2 (en) Immunogenic proteins of Leptospira
JPH0797395A (ja) ポルフイロモナス・ジンジバリス線毛蛋白質の配列を含有するペプチド類及びその用途
SA98180918A (ar) تسلسلات حامض نووي وحامض أميني تتعلق ببكتيريا h.pylori " وتركيبات لقاحية منها "
JP2013542942A (ja) 多価キメラospcワクシノーゲンおよび診断用抗原
US5554371A (en) Recombinant vaccine against Lyme disease
Coyle Borrelia burgdorferi infection: clinical diagnostic techniques
Wilske et al. Lyme borreliosis research
Guy The laboratory diagnosis of Lyme borreliosis
WO1996026740A1 (en) Methods and compositions for production of customized vaccines for diseases associated with antigens of microorganisms
Moskophidis Analysis of the humoral immune response to Treponema pallidum in the different stages of untreated human syphilis
JPH08503194A (ja) ライム病の診断および予防に有用な組成物
NZ224742A (en) Hiv assay involving detection of antibodies against f protein or peptides derived from this protein
McDowell Analysis of antigenic variation in the Lyme disease Borrelia

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees