JP2002522960A - アクティブ‐パブリッシング - Google Patents

アクティブ‐パブリッシング

Info

Publication number
JP2002522960A
JP2002522960A JP2000564339A JP2000564339A JP2002522960A JP 2002522960 A JP2002522960 A JP 2002522960A JP 2000564339 A JP2000564339 A JP 2000564339A JP 2000564339 A JP2000564339 A JP 2000564339A JP 2002522960 A JP2002522960 A JP 2002522960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
telegram
slave
communication
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000564339A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタインドル、ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002522960A publication Critical patent/JP2002522960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 技術的プロセスの自動化の際に使用可能な分散型バスシステム(B)であって、少なくとも2つのマスター(M1、M2)及び少なくとも1つのスレーブ(S1)を含む複数の通信加入者が接続されており、各マスター(M1、M2)がそれぞれマスターシステム(MS1、MS2)に対応付けられており、マスターシステム(MS1、MS2)が物理的な対応物を有せず、バスシステム(B)に接続されている通信加入者(M1、M2、S1)間の特定の通信関係の可能性または不可能性のみを決定し、少なくともスレーブ(S1)がバス(B)を経て伝送される各テレグラムを認識し、テレグラムヘッドの少なくとも特定のデータを評価し、フィルタテーブルに記憶されているエントリーと合致した際テレグラムのデータを利用可能にするバスシステム(B)と結び付けて使用するための通信方法において、第1のマスターシステム(MS1)のスレーブ(S1)へのデータ転送が離れたマスターシステム(MS2)のマスター(M2)から出発して、テレグラムヘッドのデータがスレーブ(S1)のフィルタテーブルを通過するのに適していることにより行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、技術的プロセスの自動化の際に使用可能な分散型バスシステム、特
にフィールドバス、であって、少なくとも2つのマスター及び少なくとも1つの
スレーブを含む複数の通信加入者が接続されており、各マスターがそれぞれマス
ターシステムに対応付けられており、マスターシステムが物理的な対応物を有せ
ず、バスシステムに接続された通信加入者間の特定の通信関係の可能性または不
可能性のみを決定し、少なくともスレーブがバスを経て伝送される各テレグラム
を認識し、テレグラムヘッドの少なくとも特定のデータを評価し、フィルタテー
ブルに記憶されているエントリーと合致した際テレグラムのデータを利用可能に
するバスシステムと結び付けて使用するための通信又はデータ交換方法に関する
【0002】 フィールドバスに接続されている加入者間の通信を改善する通信又はデータ交
換方法は例えばいわゆるクロストラフィックであり、例えばデータがいわゆる受
動的な通信加入者(以下ではスレーブ)の間で、たとえフィールドバスに対して
定められている通信プロトコルに従ってこのような受動的な通信加入者間の直接
の通信関係を確立することができず、また以前に通信が常にいわゆる能動的な通
信加入者(以下ではマスター)を介在させて行わなければならなかったとしても
、第1の受動的な通信加入者とこのようなマスターとの間の通信関係が構築され
、データがマスターに転送され、それに基づいてマスターが第2の受動的な通信
加入者への通信関係を確立し、従ってデータが最後に第2の受動的な通信加入者
、本来の受信者、に到達することによって、直接に交換可能である。
【0003】 能動的な通信加入者、マスター、は、自立的に通信過程を開始し得るバスシス
テムの通信加入者であり、それに対して受動的な通信加入者、スレーブ、は、デ
ータをバス上に与えるために常に外部からの刺激、例えばマスターからの送信要
求、を必要とする通信加入者である。
【0004】 本発明の課題は、クロストラフィックの可能性の利用のもとに、フィールドバ
ス内の通信およびフィールドバスに接続されている通信加入者間の通信を一層最
適に行うことにある。
【0005】 この課題は、技術的プロセスの自動化の際に使用可能な分散型バスシステムで
あって、少なくとも2つのマスター及び少なくとも1つのスレーブを含む複数の
通信加入者が接続されており、各マスターがそれぞれマスターシステムに対応付
けられており、マスターシステムが物理的な対応物を有せず、バスシステムに接
続された通信加入者間の特定の通信関係の可能性または不可能性のみを決定し、
少なくともスレーブがバスを経て伝送される各テレグラムを認識し、テレグラム
ヘッドの少なくとも特定のデータを評価し、フィルタテーブルに記憶されている
エントリーと合致した際テレグラムのデータを利用可能にするバスシステムと結
び付けて使用するための通信方法において、第1のマスターシステムのスレーブ
へのデータ転送が離れたマスターシステムのマスターから出発して、テレグラム
ヘッドのデータがスレーブのフィルタテーブルを通過するのに適していることに
より行われることにより解決される。
【0006】 本発明による通信方法の有利な構成は、マスターから送られるテレグラムがス
レーブに対して少なくともテレグラムヘッドに関して、等しいマスターシステム
の通信加入者のいわゆるクロストラフィックの枠内で送られるテレグラムと区別
されないようにすることにある。
【0007】 このような構成はさらに、マスターから送られるテレグラムが内部の識別コー
ドによりレスポンスとして識別可能にされ、それによってマスターシステムのマ
スターから伝送されるテレグラムがマスターシステムのスレーブに対して固有の
マスターの刺激によりレリーズされ得るであろうクロストラフィック‐テレグラ
ムとして現れるように、拡張可能である。
【0008】 本発明の他の特徴、利点および応用可能性は従属請求項、図面による実施例の
以下の説明および図面自体から明らかになる。その際にすべての説明される特徴
及び(又は)図示される特徴はそれ自体または任意の組み合わせで、請求項への
要約またはそれらのバックリレーションに関係なく、本発明の対象を形成する。
【0009】 図1はバスシステムBおよびそれに接続されている通信加入者を有するバスト
ポロジーを示し、通信加入者として代表的に2つのマスターM1、M2および3
つのスレーブS1、S2、S3が示されている。バスシステムBにはもちろん図
1中に示されているものよりも多くのマスターまたはスレーブが接続されていて
よい。
【0010】 まだ公開されていないヨーロッパ特許出願第97102093.8号明細書(出願日:19
97年2月10日)にその利点および可能性が記載されている既に知られているクロ
ストラフィックでは、通信関係が、能動的な通信加入者、例えばマスターM1、
から送信要求がスレーブの少なくとも1つ、例えばスレーブS1、に送られる形
態で構築可能である。スレーブS1は、それが要求されたデータをテレグラムの
形態でバスB上におくことによって、反応する。その際バス上におかれたデータ
は例えばテレグラムのヘッドに、送信者としてスレーブS1を示す識別コードと
、受信者として例えばマスターM1を示す別の識別コードとを有する。バスシス
テムに接続されている別の通信加入者、特にスレーブS2、S3、はバスB上の
トラフィックをモニターし、その際に特にスレーブS1からマスターM1へのテ
レグラムを記録する。クロストラフィックに加入し得るために、通信加入者はフ
ィルタテーブルを有し、このフィルタテーブルには、バス上を走るどのテレグラ
ムをクロストラフィック加入者が、たといそれらが宛先アドレスに関して直接に
この加入者に向けられていない場合でも、記録すべきかが格納されている。即ち
スレーブS3に対してこのフィルタテーブルに“送信者:S1、受信者M1”の
形態でエントリーが記憶されているならば、スレーブS3がこの識別コードを有
するテレグラムを受取り、そのテレグラムを利用する。このようにしてマスター
M1を経由する経路が節減される。なぜならば、クロストラフィックにより直接
にスレーブS3に送られるデータはさもなければスレーブS1からマスターM1
へ、またマスターM1からスレーブS3へ伝達されなければならないからである
【0011】 クロストラフィックのそれに代える形態では、マスターから、例えば再びマス
ターM1から、送信要求がスレーブの少なくとも1つ、例えば再びスレーブS1
、に送られ、それに基づいてスレーブS1が、要求されたデータをバス上におき
、今度は確かにスレーブS1をなお送信者として同定する識別コードと共に受信
者としてテレグラムがすべての関与する通信加入者に向けられるようにする識別
コードを有することによって、応答する。このような送信は“パブリッシング(P
ublishing)”とも呼ばれる。すなわち以下では送信者がすべての加入者に向けら
れているテレグラムをバス上におくときには常に、これがパブリッシングと呼ば
れる。スレーブS1から“パブリッシュ”されたテレグラムを受信するすべての
通信加入者が受信されたデータを、既に説明された各通信加入者に対して特別に
設計されたフィルタテーブルを用いて評価し、それらを場合によってはその各応
用のために利用可能にする。このようなものとしてのフィルタテーブルは本質的
に既に説明されたフィルタテーブルに相当し、その際に相違点は、もはや一義的
に向けられた送信、例えばスレーブS1から出発して、マスターM1に向けられ
る送信が監視されるのではなく、識別コード“すべてに”に基づいてパブリッシ
ングとして、またさらに原始識別コードに基づいて同定可能である“パブリッシ
ュ”された送信が監視されることにある。
【0012】 (たとい実際にはぜひとも付加的にサービス アクセス ポイントをもフィル
タリングに取り入れるべく構成されていてよい場合でも)、フィルタテーブルは
従って理論的に原始識別コードに還元可能である。なぜならば、宛先識別コード
は各パブリッシングに対して同一であるからである。文書的に整理すると、この
ようなフィルタテーブルは、各受動的な通信加入者に対して取り決められており
、特定の他のスレーブのパブリッシングが受信かつ評価されるように取り計らう
。例によれば、スレーブS3によりスレーブS1およびS2のパブリッシングが
受信かつ評価され、通信加入者S2により通信加入者S1およびS3のパブリッ
シングが、また通信加入者S1により通信加入者S2およびS3のパブリッシン
グが受信かつ評価されるように設定され得る。
【0013】 各通信加入者の間に、またそれによって特に能動的な通信加入者とそれらに対
応付けられている受動的な通信加入者との間に、計画により生ずる関係が存在す
る。この関係は以下ではマスターシステムと呼ばれる。なぜならば、計画される
関係には常に少なくとも1つのマスターが関与しているからである。
【0014】 図2によればバスシステムBに3つのマスターシステムMS1、MS2、MS
3が構築されており、マスターシステムMS1はマスターM1およびスレーブS
1およびS2から形成され、同様にマスターシステムMS2は通信加入者M2、
S3を、またマスターシステムMS3は通信加入者M3を含んでいる。
【0015】 第1のマスターシステム、例えばMS1、の加入者から出発する第2のマスタ
ーシステム、例えばMS2、の加入者との通信関係は、基礎となっている規格EN
50170PartIIに従って設けられていない。このことは一方では、例えば第1のマ
スターシステムMS1の計画によりマスターシステムMS2のメンバーの加入者
アドレスは知られておらず、その結果として第1のマスターシステムMS1のメ
ンバーから出発する通信過程の際に使用可能でないことに起因する。さらに、マ
スターシステムのマスターとこれに対応付けられているスレーブとの間の計画さ
れた通信関係は、離れたマスターシステムからのメッセージの受信者に、このメ
ッセージがマスターシステムに対して計画された通信関係に属していないことを
認識させる。それは、受信されたメッセージが棄却され、それによって記録また
は評価されないことに通ずる。
【0016】 しかしながらクロストラフィックにより、例えばマスターシステムMS1のマ
スターM1がリクエスト、すなわち送信要求、をマスターシステムMS1に対応
付けられているスレーブS2に送り、それに基づいてこのスレーブがそのデータ
をパブリッシュすること(このことはバスシステムに接続されているすべての通
信加入者が、従ってまた例えばマスターシステムMS2の通信加入者も、これら
のデータをバスにおいてモニターし得ることに通ずる)によって、異なるマスタ
ーシステムのスレーブ間の通信関係が可能である。
【0017】 すべての他の通信加入者のようにスレーブS2のパブリッシングをモニターす
る受動的な通信加入者、例えばスレーブS3、はデータを評価し、このスレーブ
S3に対して計画されたフィルタテーブルに基づき、受信されたデータをその応
用のために利用可能にすべきかどうかを認識する。そのかぎりではクロストラフ
ィックにより既に1つのマスターシステムから他のマスターシステムへの通信が
可能である。もちろんクロストラフィックによりいずれにせよ、通常は直接的に
互いに通信することができない同一のマスターシステムの通信加入者の間、即ち
例えば同一のマスターシステムの2つの受動的な通信加入者の間、の通信も可能
である。
【0018】 それに対して従来は第1のマスターシステムのマスターと別のマスターシステ
ムの通信加入者との間の通信は可能でない。さらに、例えばマスターシステムM
S3のマスターM3と例えばマスターシステムMS1のスレーブS1との間の直
接的な通信関係が、離れたマスターシステムからのメッセージの受信者が、この
メッセージが固有のマスターシステムに対して計画された通信関係に属さないこ
とを認識するのに失敗し、その結果メッセージが棄却されることは既に説明され
た。
【0019】 マスターシステムMS3のマスターM3がマスターシステムMS1の通信加入
者、例えばスレーブS1、と通信し得るためには、そマスターは送るべきデータ
を特別なフォーマットでバス上にもたらさなければならず、その際に特に送られ
るテレグラムの冒頭部分、いわゆるテレグラムヘッダー、は受動的な通信加入者
S1のフィルタテーブルを通過し得るエントリーにより際立っている。従ってマ
スターM3から送られるテレグラムは受信者に対して、通信加入者S1に対して
少なくともヘッダーに関して、それが他の通信加入者、能動的または受動的な通
信加入者、からクロストラフィックの枠内で送られたかのような様相を持つ。
【0020】 即ち本発明によれば個々のマスターシステムのそれ自体として閉じられている
構造が第1のマスターシステムの通信加入者から他のマスターシステムの通信加
入者へのテレグラムに対して透過性である。
【0021】 これは、例えばマスターM3がスレーブS2にデータを送りたいときには、そ
のために宛先アドレスとして“すべてへ”がエントリーされており、原アドレス
とし送信者のアドレス、この場合にはマスターM3のアドレス、がエントリーさ
れていることにより特徴付けられているテレグラムが発生されることにより生ぜ
しめられる。スレーブS2はマスターM3から受信されたテレグラムを、スレー
ブS2がクロストラフィックの枠内で受け入れるであろう構造のテレグラムとし
て認識する。
【0022】 それに代えて、通信加入者S2はマスターM3から送られたテレグラムを、そ
のテレグラムが内部の識別コードによりレスポンスとして識別され、それによっ
てマスターシステムMS3のマスターM3から送られたマスターシステムMS1
のスレーブS2に対するテレグラムが例えば固有のマスターM1の刺激によりレ
リーズされ得たであろうクロストラフィックの枠内のテレグラムであることが明
らかになるときにのみ、クロストラフィックの枠内で有効なテレグラムとして受
け入れるように構成されていてよい。
【0023】 図3A、図3Bまたは図4A、図4Bには特にテレグラムヘッダーTHにおけ
るエントリー及びそれと対応するフィルタテーブルFTのデータが示されている
。図3AによればテレグラムTはデータ部分D及びヘッダー部分、テレグラムヘ
ッダーTH、を含んでいる。テレグラムヘッダーTHは少なくとも原アドレスQ
A並びに宛先アドレスZAをエントリーするための少なくとも位置を含んでいる
。宛先アドレスZAはテレグラムの受信者を標識し、原アドレスQAはテレグラ
ムの送信者を標識する。さらに、送信要求又はリクエストREQとして、または
送信要求への回答として、レスポンスRESとしてのテレグラムを標識するポジ
ションが設けられている。リクエストREQ又はレスポンスRESとしての標識
に関しては、2つの分離されたエントリーがテレグラムヘッダーに行われ得るよ
うに構成されていてよく、その際に例えば相応のポジションにおける“1”のエ
ントリーはテレグラムをリクエストとして標識し、その際に対応して他のポジシ
ョンはもちろん“0”により占められていなければならない。それに代えて、テ
レグラムヘッダーに、第1のエントリーがテレグラムをリクエストとして標識し
、それと異なる第2のエントリーがテレグラムをレスポンスとして標識するただ
ポジションが設けられているように構成されていてもよい。
【0024】 図3Bは、それぞれ組をなす原アドレス及び宛先アドレスがエントリー可能で
あるフィルタテーブルFTを示し、各受信されたテレグラムの原アドレス及び宛
先アドレスのエントリーがフィルタテーブルの相応のエントリーと比較される。
合致が確認されると、そのテレグラムは通信加入者が利用可能なテレグラムであ
る。
【0025】 図4AによるテレグラムTは、明示的な宛先アドレスが与えられていない点で
図3AのテレグラムTと相違している。明示的な宛先アドレスなしでテレグラム
はいわば“すべてに”向けられる。宛先アドレス情報がテレグラムTに含まれて
いないので、図4Bによるフィルタテーブルは相応して原アドレスに関するデー
タに応じて減少する。しかし、図3Bまたは図4Bによるテーブルがそれぞれス
テーション番号に関するエントリーに減ぜられるならば、この情報が最小となる
ことを指摘しておく。従って実施例によれば、テーブルは、原アドレスを顧慮し
て受信されたデータをフィルタリングするための、ステーション番号に関して、
さらに到来するデータの送り出しの際に利用されるSAPをフィルタリングする
ための、原SAPに関して、それぞれ少なくとも1つの情報を含んでいるように
構成されている。
【0026】 上記のようにテレグラムが内部の識別コードによりレスポンスとして標識され
ているときにのみ、クロストラフィックの枠内の有効なテレグラムとして受け入
れられるならば、この識別コードを検査するためにフィルタテーブルの形態のフ
ィルタリングは必要でない。なぜならば、簡単なIF‐THEN演算により、レ
スポンス‐識別コードが認識されるときに、テレグラムが受け入れられ、さもな
ければ、テレグラムは棄却されるからである。
【0027】 それによって、離れたマスターシステムの能動的な通信加入者に対しても、デ
ータをそれ自体は到達不可能なマスターシステムの通信加入者に送ることが可能
となる。そのための前提条件は、これらの通信加入者が上記の形式のフィルタテ
ーブルを有し、少なくとも送られたテレグラムのヘッダーを計画によりフィルタ
テーブルにエントリーされているデータと比較し、合致の際にデータを相応に評
価し、各応用のために利用可能にすることである。
【0028】 新しい通信方法は例えば、すべてのシステム構成要素または1つの群のシステ
ム構成要素に同時にまたはほぼ同時に作用することが重要である応用の際に有利
に使用することができる。これは例えばオペレーションステーションにおいて緊
急停止機能がレリーズされる場合である。
【0029】 図2を顧慮すると、例えば緊急停止機能はマスターM3により監視され、緊急
停止がレリーズされると直ちに、マスターM3が本発明に従ってテレグラムを他
のマスターシステムの通信加入者に送る。もちろん本発明の応用は緊急停止操作
に限られることなく、“同期停止”または特定の同期性を必要とする類似の作用
をレリーズする際にも、またはバスシステムに接続されているすべての通信加入
者への迅速な通信が重要である際にも有利に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 バストポロジーの原理説明図である。
【図2】 本発明のバスに構築されているマスターシステムの構成図である。
【図3】 本発明の、Aはテレグラムヘッダの説明図、Bはフィルタテーブルの説明図で
ある。
【図4】 本発明の、Aは異なるテレグラムヘッダの説明図、Bは異なるフィルタテーブ
ルの説明図である。
【符号の説明】
B バスシステム MS1、MS2、MS3 マスターシステム M1、M2、M3 マスター S1、S2、S3 スレーブ
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 ことにより行われる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 技術的プロセスの自動化の際に使用可能な分散型バスシステ
    ム(B)であって、少なくとも2つのマスター(M1、M2)及び少なくとも1
    つのスレーブ(S1)を含む複数の通信加入者が接続されており、各マスター(
    M1、M2)がそれぞれマスターシステム(MS1、MS2)に対応付けられて
    おり、マスターシステム(MS1、MS2)が物理的な対応物を有せず、バスシ
    ステム(B)に接続されている通信加入者(M1、M2、S1)間の特定の通信
    関係の可能性または不可能性のみを決定し、少なくともスレーブ(S1)がバス
    (B)を経て伝送される各テレグラムを認識し、テレグラムヘッドの少なくとも
    特定のデータを評価し、フィルタテーブルに記憶されているエントリーと合致し
    た際テレグラムのデータを利用可能にするバスシステム(B)と結び付けて使用
    するための通信方法において、第1のマスターシステム(MS1)のスレーブ(
    S1)へのデータ転送が離れたマスターシステム(MS2)のマスター(M2)
    から出発して、テレグラムヘッドのデータがスレーブ(S1)のフィルタテーブ
    ルを通過するのに適していることにより行われることを特徴とする通信方法。
  2. 【請求項2】 マスター(M2)から送られるテレグラムがスレーブ(S1
    )に対して少なくともテレグラムヘッドに関して、等しいマスターシステム(M
    S1)の通信加入者のいわゆるクロストラフィックの枠内で送られるテレグラム
    と区別されないことを特徴とする請求項1記載の通信方法。
  3. 【請求項3】 マスター(M2)から送られるテレグラムが内部の識別コー
    ドによりレスポンスとして識別可能にされ、それによってマスターシステム(M
    S3)のマスター(M3)から伝送されるテレグラムがマスターシステム(MS
    1)のスレーブ(S1)に対して固有のマスター(M1)の刺激によりレリーズ
    され得るクロストラフィック‐テレグラムとして現れることを特徴とする請求項
    2記載の通信方法。
JP2000564339A 1998-08-06 1999-07-23 アクティブ‐パブリッシング Pending JP2002522960A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98114799A EP0980166A1 (de) 1998-08-06 1998-08-06 Aktives Publishing
EP98114799.4 1998-08-06
PCT/EP1999/005299 WO2000008810A1 (de) 1998-08-06 1999-07-23 Aktives publishing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522960A true JP2002522960A (ja) 2002-07-23

Family

ID=8232415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564339A Pending JP2002522960A (ja) 1998-08-06 1999-07-23 アクティブ‐パブリッシング

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6892247B2 (ja)
EP (2) EP0980166A1 (ja)
JP (1) JP2002522960A (ja)
KR (1) KR20010072301A (ja)
CN (1) CN1113509C (ja)
AT (1) ATE293326T1 (ja)
CZ (1) CZ2001395A3 (ja)
DE (1) DE59911918D1 (ja)
ES (1) ES2241307T3 (ja)
HU (1) HUP0103272A3 (ja)
ID (1) ID27783A (ja)
PL (1) PL345693A1 (ja)
TW (1) TW428391B (ja)
WO (1) WO2000008810A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812146B1 (fr) * 2000-07-21 2003-01-17 Alliance Pour Les Technologies Composants programmables et systemes pour des communications en full-duplex entre un maitre et plusieurs esclaves
DE102006004339A1 (de) * 2006-01-30 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Redundantes Kommunikationsnetzwerk
DE102006020267B4 (de) * 2006-04-27 2020-12-03 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur Anzeige der Qualität einer digitalen Kommunikationsverbindung für Feldgeräte der Automatisierungstechnik
DE102014001462B4 (de) * 2014-02-05 2021-02-04 Festo Se & Co. Kg Feldbusmodul, Maschinensteuerung und Verfahren zur Parametrierung eines, insbesondere sicherheitsgerichteten, Feldbusmoduls
KR101590272B1 (ko) 2014-12-31 2016-01-29 엘에스산전 주식회사 Plc 시스템의 메시지 처리장치
KR102262550B1 (ko) 2015-03-03 2021-06-10 에스케이하이닉스 주식회사 복수의 기능 블록들을 포함하는 반도체 장치 및 그것의 동작 방법
DE102017117288A1 (de) * 2017-07-31 2019-01-31 Hengstler Gmbh Datenübertragungsverfahren zwischen einem Drehwinkelgeber und einer Motorsteuereinrichtung oder einer Auswerteeinheit
DE102017125086A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Beckhoff Automation Gmbh Datenübertragungsverfahren und Kommunikationsnetzwerk
KR102256670B1 (ko) * 2019-11-06 2021-05-27 (주)로보티즈 효율적인 통신 버스 중재 시스템 및 방법
US11281191B2 (en) * 2020-04-29 2022-03-22 Rockwell Automation Germany Gmbh & Co. Kg Global e-stop in an industrial safety system with local and global safety input devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8002346A (nl) * 1980-04-23 1981-11-16 Philips Nv Multi databron- en dataontvangersysteem met communicatiebus.
US5351243A (en) * 1991-12-27 1994-09-27 Digital Equipment Corporation Monitor for packets on a communications network
DE69327825T2 (de) * 1992-08-10 2000-10-12 Lucent Technologies Inc Funkübertragungssystem und Funkbasisstation zur Verwendung in einem derartigen System
US5509123A (en) * 1994-03-22 1996-04-16 Cabletron Systems, Inc. Distributed autonomous object architectures for network layer routing
US5509006A (en) * 1994-04-18 1996-04-16 Cisco Systems Incorporated Apparatus and method for switching packets using tree memory
US5592611A (en) * 1995-03-14 1997-01-07 Network Integrity, Inc. Stand-in computer server
US5864677A (en) * 1996-07-01 1999-01-26 Sun Microsystems, Inc. System for preserving sequential ordering and supporting nonidempotent commands in a ring network with busy nodes
TW360829B (en) * 1997-02-10 1999-06-11 Siemens Ag Auditory active communication-subscriber, communication-method and communication system with auditory active communication-subscriber
US6360277B1 (en) * 1998-07-22 2002-03-19 Crydom Corporation Addressable intelligent relay

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000008810A1 (de) 2000-02-17
TW428391B (en) 2001-04-01
HUP0103272A2 (hu) 2001-11-28
US6892247B2 (en) 2005-05-10
EP0980166A1 (de) 2000-02-16
ES2241307T3 (es) 2005-10-16
CN1113509C (zh) 2003-07-02
US20030061293A1 (en) 2003-03-27
PL345693A1 (en) 2002-01-02
HUP0103272A3 (en) 2002-10-28
EP1103118A1 (de) 2001-05-30
DE59911918D1 (en) 2005-05-19
CN1311937A (zh) 2001-09-05
CZ2001395A3 (cs) 2002-02-13
KR20010072301A (ko) 2001-07-31
ID27783A (id) 2001-04-26
EP1103118B1 (de) 2005-04-13
ATE293326T1 (de) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1257144B1 (en) Method and apparatus for establishing a communication group
JPH0831884B2 (ja) ネットワークアドレス割当てシステム
JP2002522960A (ja) アクティブ‐パブリッシング
EP0390567A2 (en) Eletronic device with exclusive control type communication function and its communication system
JP2001256308A (ja) 介護情報交換方法および介護情報交換システム
CN101686150A (zh) 一种网元的安装方法、网元、dhcp服务器和网络系统
ES2250056T3 (es) Procedimiento combinado de comunicacion maestro /esclavo-productor/consumidor para una red.
JP2001285956A (ja) 無線通信ネットワークシステムとその無線局装置
JPH07297824A (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
CN110430075B (zh) 一种支持物联网控制器逻辑配置的管理方法
JP2002132729A (ja) 端末認証接続方法およびそのシステム
JP4067667B2 (ja) 通信リンク自動識別方法及びそのシステム
JP3075206B2 (ja) 交換機の保守運用システム
KR20180070610A (ko) 2개 이상의 전송 채널들을 갖는 네트워크 내에서 시크릿을 생성하기 위한 방법
JPH06105904B2 (ja) 局所ネットワーク間通信方法
CN107528660B (zh) 传输公务电话业务的方法和sdh终端设备
JPS59161952A (ja) 通信パス確立方式
JP2920963B2 (ja) ループ式データ伝送方式
TWI505683B (zh) 網路單元
JPH04255136A (ja) パケット交換装置
JP3116217B2 (ja) ネットワークシステム
JP5121789B2 (ja) データ伝送システム及びコンピュータ
CN108809832A (zh) 于发送工作请求时维护串行路由的装置及其方法
JPH11262074A (ja) 遠隔監視システム
KR20050086056A (ko) 블루투스 직렬포트를 이용한 그룹 네트워크 형성 시스템및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060413