JP2002522927A - 電気的に安定化された薄膜高温超伝導体及びその製造方法 - Google Patents

電気的に安定化された薄膜高温超伝導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002522927A
JP2002522927A JP2000565572A JP2000565572A JP2002522927A JP 2002522927 A JP2002522927 A JP 2002522927A JP 2000565572 A JP2000565572 A JP 2000565572A JP 2000565572 A JP2000565572 A JP 2000565572A JP 2002522927 A JP2002522927 A JP 2002522927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
hts
contact
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000565572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917205B2 (ja
JP2002522927A5 (ja
Inventor
ヴィリー パウル
マーカン チェン
Original Assignee
エー ビー ビー リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エー ビー ビー リサーチ リミテッド filed Critical エー ビー ビー リサーチ リミテッド
Publication of JP2002522927A publication Critical patent/JP2002522927A/ja
Publication of JP2002522927A5 publication Critical patent/JP2002522927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917205B2 publication Critical patent/JP4917205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0661Processes performed after copper oxide formation, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/30Devices switchable between superconducting and normal states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 平らな金属基板(31)に被着された超伝導層(32)を有する電気的に安定化された薄膜高温超伝導体において、超伝導層(32)が基板(31)の表面全体にわたって分布した状態で基板と電気的に接触することにより良好な安定化が達成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔技術分野〕 本発明は、高温超伝導体(HTS)の技術的用途に関する。本発明は、平らな
金属基板に被着された超伝導層を有する電気的に安定化された薄膜高温超伝導体
に関する。かかる薄膜HTSは、例えば1996年10月21〜24日に札幌で
開催された超伝導に関する国際シンポジウム(ISS’96)で発表されたK. H
asegawa 氏の論文“In-plane Aligned YBCO Thin Film Tape Fabricated by Pul
sed Laser Deposition ”(議事録745〜748頁)で知られている。
【0002】 本発明は又、かかるHTSの製造方法に関する。
【0003】 〔従来の技術〕 高温超伝導体(HTS)を例えば故障電流制限器(FCL)において信頼性を
もって高電力で適用するためには、製造に関連した材料の不均質性に起因して超
伝導体の急冷中に生じ、素子の機能を損なう場合のあるいわゆるホットスポット
(hot spot)の形成を阻止する信頼性のある電気バイパスを超伝導体に設けるこ
とが必要不可欠である。HTS層に平らな層の形態で被着されるAu又はAgの
層の形態のかかるバイパスは、応用超伝導に関するIEEE議事録第7巻(82
8〜831頁)所収のB. Gromoll氏等の論文“Resistive Current Limiter with
YBCO Films ”に記載されている。
【0004】 バイパスは、HTSの急冷時に別の高電流経路として機能することにより電圧
分布を均一化させるようになっている。これにより、ホットスポットの形成を阻
止できる。かかるバイパスの最低条件は、(1)HTSとの電気的接触が良好で
あること、(2)温度上昇を制限する上で適当な熱容量があることである。
【0005】 上記印刷物では、長尺Y−123(YBCO)の高品質薄膜をパルスレーザ蒸
着法(PLD)によりどのようにすれば代表的な金属(例えば、ハステロイの)
基板に被着できるかについての方法が記載されている。しかしながら、この場合
、基板の酸化及び2つの層相互の化学反応を阻止するために例えばイットリウム
安定化二酸化ジルコニウム(YSZ)のバッファ層が基板とHTSとの間に設け
られる。したがって、HTSとその下に位置する基板との間には、電気的バイパ
スとして好適な電気的接触は得られない。
【0006】 〔発明の概要〕 したがって、本発明の目的は、支持基板が電気的バイパスとして用いられる電
気的に安定化された薄膜高温超伝導体を製造すること及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0007】 最初に述べた形式のHTSの場合、この目的は、超伝導層がこれに被着された
平らな導電層を介して基板の表面全体に分布されるような仕方で基板に電気的に
接触することにより達成される。HTS層とその下に位置する金属基板との接触
が表面全体に分布して生じるので、任意の時点で素子の任意の箇所においてホッ
トスポットの形成を阻止できる多くの電流バイパス路が表面全体にわたり分布し
て得られる。
【0008】 本発明による薄膜HTSの第1の、特に簡単な実施形態は、超伝導層が金属基
板に直接被着されることによって、差別化される。全領域に亘るHTS層と基板
との間のこのような直接的な接続は、材料の組み合わせに対する制約があるけれ
ども、最大のバイパス効果を生じ、2つの材料間の界面における劣化がない、或
いは少なくとも耐えうる製造方法を生じる。
【0009】 本発明による薄膜HTSの第2の実施形態は、超伝導層が、特にAgのような
貴金属からなるのが好ましい、電気的に導電性のバッファ層によって金属基板か
ら分離されることによって特徴付けられる。電気的に導電性のバッファ層のため
に、全領域の電気的接触を損なうことなく、HTS層と基板との間の反応を止め
ることができる。
【0010】 さらなる好ましい実施形態は、超伝導層と電気的に接触する平らな導電性層が
、超伝導層に被着され、さらに導電性層は、領域に亘って分布した多数の箇所で
基板に電気的に導電して接続されることに基づく。これによって、従来技術から
すでに知られているように、基板のバイパスとしての機能を放棄することなく、
特に超伝導層と基板との間に絶縁バッファ層を構成するのが可能となる。
【0011】 この実施形態の第1のさらなる発展形態は、接触用開口が超伝導層及びその下
層のバッファ層の領域に亘って分布するように配置され、この開口が下層の基板
を露出させ、さらに導電性層が接触用開口の領域において露出した基板に接触導
通し、接触用開口は、超伝導層及び/又はバッファ層を除去することによって生
成されることによって特徴付けられる。電流を伝えるのに有効な断面を不必要に
減少させないで、バイパスとして作用する基板によって、ホットスポットが高信
頼度で阻止されるような仕方で在来のマスクエッチング方法によって、接触用開
口の数及び分布を最適化することができる。
【0012】 第2のさらなる好ましい発展形態は、接触用開口が、超伝導層及び/又はバッ
ファ層の被着中に、被覆或いはシャドウすることによって生じる点に特徴付けら
れる。この場合、接触用開口の生成中に追加のマスキング及びエッチング工程を
省略可能である。
【0013】 本発明による電気的に安定化された薄膜高温超伝導体を製造するための方法は
、超伝導層を平らに金属基板に被着し、さらに領域の種々の箇所において下層の
基板に電気的に導電して接続することによって、特徴付けられる。
【0014】 種々の実施形態によれば、第1の工程において、超伝導層を金属基板に直接的
に被着するか、或いは電気的に導電性のバッファ層を金属基板に被着し、第2の
工程において、超伝導層をバッファ層に被着する。
【0015】 別の好ましい実施形態は、第1の工程において、電気的絶縁バッファ層を金属
基板の全領域に被着し、第2の工程において、超伝導層を電気的に導電性のバッ
ファ層の全領域に被着し、第3の工程において、好ましくはマスクエッチング方
法によって接触用開口を領域の種々の箇所において2つの被着された層内に生成
し、この接触開口を通じて基板を上から自由にアクセス可能とし、第4の工程に
おいて、超伝導層の領域と接触し、且つ接触用開口を通じてこれを露出した基板
に接続する導電性層を全領域に被着する。
【0016】 なお別の実施形態は、第1の工程において、シャドウイングのために溝の底が
部分的に被覆されていないままで接触用開口を形成するように選択される第1方
向からの直接的な被着によって、電気的絶縁バッファ層を基板の領域に被着し、
第2の工程において、第1方向からの直接的な被着によって超伝導層を電気的絶
縁バッファ層に被着し、第3の工程において、超伝導層の領域に接触し、これを
溝の底の接触用開口を通じて露出した基板に接続する導電性層を全領域に被着す
る。
【0017】 さらなる実施形態は、従属クレームから得られる。
【0018】 以下の説明において、本発明を例示の実施形態について図面を参照して詳細に
説明する。
【0019】 〔好ましい実施形態の説明〕 本発明によれば、HTS層と金属基質との間の領域に亘って分布する電気的接触
は、HTS層と基板とが、全領域に亘って違いに接続されていることによって起こ
り得る。HTS層と金属基質との間の直接的な接触領域を有する、本発明の第1実
施例を図1に示す(他のすべての図も同様であるが、超伝導体の一部を示す)。
この実施例では、電気的に安定化された薄膜高温超伝導体10が、金属基板11
に直接被着された超伝導層12からなる。YBCOからなるのが好ましい層12と基
板11との間の反応を防止するためのバッファ層が省略されるので、基板11及
び/または超伝導層12のための材料を適切に選択することによって、反応を防
止しなければならない。かくして、反応を防止或いは妨害するために、たとえば
基板11用に、基板Agのような貴金属を用いることが可能である。有利な要因は
、簡単な構造及び薄膜HTSの簡単な生産性にある。用いられる材料の選択におけ
る制約は、全体としてみれば、不利である。
【0020】 図2に示すような実施例によれば、このような材料の選択における制約は、HTS
層と基板との間の領域接触が、導電性バッファ層を介して伝えられるなら、除去
可能である。この場合、薄膜高温超伝導体20は再び、金属基板21に直接被着
されるのではなく、電気的な導電性バッファ層23が介在する超伝導層22を有
する。電気的な導電性バッファ層23は、反応阻止金属、特にAgのような貴金属
からなる。これによって、超伝導層22との反応能力に過度の注意をすることな
しに、金属基板21用の材料の選択の余地が大きくなる。
【0021】 しかしながら、例えば上記の非導電性のYSZのような実証済のバッファ層を
、バイパスとして用いられる基板の利点を損なわないで利用できれば特に有利で
ある。かかる解決策の2つの例が図3A〜3F及び図4A〜図4Dに再現されて
おり、各ケースの個々の部分図は、これらの製造における或る工程を示している
【0022】 図3の好ましい実施形態は、上記印刷物に記載された公知の方法を用いて、金
属基板31の表面に次々にバッファ層33(例えば、YSZ、CeO又はY2 3 から成る)、実際の超伝導層32(例えば、YBCOから成る)を被着させた
ものである(図3A)。その後、この順番で被着された層の上に、適当なフォト
レジスト等から成るマスク層34を被着させ、次にマスク開口部をマスク層34
にその表面全体に一様に分布した状態で設けることによってパターン付けする(
図3C)。
【0023】 次に、従来型材料除去法、例えばスパッタエッチングを用いてこれらマスク開
口部35を介して、2つの下に位置した層32(超伝導層),33(バッファ層
)を除去し、かくして基板31の表面に自由に接近できるようにする接触用開口
部36を生じさせる(図3D)。マスク層34を除去した後(図3E)、導電層
37(例えば、Ag又はAuから成る)を表面全体に被着させて薄膜高温超伝導
体30を完成させ(図3F)、この導電層は、接触用開口部36の外で超伝導層
32の表面全体に接触し、これを接触用開口部36内の金属基板31に導電接触
させる。当然のことながら、基板31の適当な接触が得られるよう接触用開口部
36のサイズを選択する必要がある。他方、点接触状態の基板31による適当な
バイパス機能が超伝導層の各領域について確保されるように接触用開口部36の
数及び分布状態を選択する必要がある。
【0024】 点接触状態の基板は、図4の実施形態にも使用されている。このベースは、好
ましくは側壁を備えた溝45の形態の凹みが被覆されるべき領域全体にわたって
一様に分布して配置された金属基板41である(図4A)。被覆が施されるべき
基板41の表面上には、第1の工程において、第1の方向(図4Aに矢印で示さ
れている)からの局部塗布により絶縁バッファ層43が被着される。第1の方向
は、溝45の底部が、側壁による遮蔽(shadowing )に起因して部分的に覆われ
ないままで接触用開口部46(図4A)を形成するように選択される。
【0025】 第2の工程(図4B)において、超伝導層42を第1の方向からの局部塗布に
より絶縁バッファ層43に被着させる。同じ遮蔽効果により、接触用開口部46
は、この塗布工程中も自由な状態のままである。次いで、第3の工程において、
導電層44を表面全体に被着させ、この導電層は、超伝導層42の表面に接触し
、これを溝45の底部上の接触用開口部46を介してここに露出した金属基板4
1に導電接続させる。第3の工程中、第1の部分工程において、超伝導層42を
覆って露出した接触用開口部46(図4C)を本質的に後に残す第1の導電層4
4を好ましくは、第1の方向からの局部塗布により被着させるのがよい。次に、
第2の部分工程において(図4D)、第1の方向とは異なる第2の方向からの局
部塗布により完成状態の導電層44になるよう第1の導電層44′を補強し、そ
れと同時に接触用開口部46を介して金属基板41に導電接続させると、その結
果として、最終形態として薄膜高温超伝導体40が得られる。
【0026】 それぞれの接触用開口部36、46及び溝45は、電流の方向と平行なトレン
チの形態で構成されるのが好ましい。
【0027】 図3及び図4の構成では、電流はかくして、図示の薄膜高温超伝導体の断面の
平面に垂直に流れる。
【0028】 以上要するに、本発明により、電気的な安定化が得られるように金属基板を利
用すると共に最もばらつきのある材料を基板用として選択できるようにする電気
的に安定化された薄膜高温超伝導体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 HTS層と金属基板との間の直接的な領域接触を示す、本発明の第1の好まし
い実施形態の薄膜HTSの構造の断面図である。
【図2】 導電性バッファ層を介して伝えられる、HTS層と基板との間の領域接触を示
す、本発明の第2の好ましい実施形態の薄膜HTSの構造図である。
【図3A】 HTS層と基板との接触が除去により得られた局部接触用開口部を介して生じ
る本発明の第3の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示す図である
【図3B】 HTS層と基板との接触が除去により得られた局部接触用開口部を介して生じ
る本発明の第3の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示す図である
【図3C】 HTS層と基板との接触が除去により得られた局部接触用開口部を介して生じ
る本発明の第3の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示す図である
【図3D】 HTS層と基板との接触が除去により得られた局部接触用開口部を介して生じ
る本発明の第3の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示す図である
【図3E】 HTS層と基板との接触が除去により得られた局部接触用開口部を介して生じ
る本発明の第3の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示す図である
【図3F】 HTS層と基板との接触が除去により得られた局部接触用開口部を介して生じ
る本発明の第3の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示す図である
【図4A】 HTS層と基板との接触が非被覆又は遮蔽により得られた局部接触用開口部を
介して生じる本発明の第4の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示
す図である。
【図4B】 HTS層と基板との接触が非被覆又は遮蔽により得られた局部接触用開口部を
介して生じる本発明の第4の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示
す図である。
【図4C】 HTS層と基板との接触が非被覆又は遮蔽により得られた局部接触用開口部を
介して生じる本発明の第4の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示
す図である。
【図4D】 HTS層と基板との接触が非被覆又は遮蔽により得られた局部接触用開口部を
介して生じる本発明の第4の好ましい実施形態の薄膜HTSの製造の一工程を示
す図である。
【符号の説明】
30,40 薄膜HTS(電気的に安定化されている) 31,41 金属基板 32,42 SL層 33,43 バッファ層 34 マスク層 35 マスク開口部 36,46 接触用開口部 37,44,44′ 導電層 45 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG ,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平らな金属基板(11、21、31、41)上に被着された超伝導層
    (12、22、32、42)を有する電気的に安定化された薄膜高温超伝導体(10、20、
    30、40)において、この超伝導層(12、22、32、42)は、前記基板(11、21、31
    、41)の領域に亘って分布するような仕方で、前記基板(11、21、31、41)と電
    気的に接触することを特徴とする薄膜超伝導体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電気的に安定化された薄膜高温超伝導体を
    製造する方法であって、超伝導層(12、22、32、42)を金属基板(11、21、31、
    41)の領域に被着し、領域の種々の箇所において、下層の基板(11、21、31、41
    )に電気的に通電して接続する、ことを特徴とする方法。
JP2000565572A 1998-08-14 1999-08-02 電気的に安定化された薄膜高温超伝導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4917205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19836860.7 1998-08-14
DE19836860A DE19836860A1 (de) 1998-08-14 1998-08-14 Elektrisch stabilisierter Dünnschicht-Hochtemperatursupraleiter sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Verfahrens
PCT/CH1999/000359 WO2000010208A1 (de) 1998-08-14 1999-08-02 Elektrisch stabilisierter dünnschicht-hochtemperatursupraleiter sowie verfahren zur herstellung eines solchen supraleiters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002522927A true JP2002522927A (ja) 2002-07-23
JP2002522927A5 JP2002522927A5 (ja) 2006-10-05
JP4917205B2 JP4917205B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=7877522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565572A Expired - Fee Related JP4917205B2 (ja) 1998-08-14 1999-08-02 電気的に安定化された薄膜高温超伝導体及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6552415B1 (ja)
EP (1) EP1114471B1 (ja)
JP (1) JP4917205B2 (ja)
AU (1) AU4893899A (ja)
DE (2) DE19836860A1 (ja)
DK (1) DK1114471T3 (ja)
WO (1) WO2000010208A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089455A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Fujikura Ltd 超電導線材の製造方法および超電導線材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957981A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-07 Abb Research Ltd Hochtemperatursupraleiteranordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10225935C5 (de) * 2002-06-11 2011-10-06 THEVA DüNNSCHICHTTECHNIK GMBH Vorrichtung zum Leiten von Strom
DE10226391A1 (de) * 2002-06-13 2004-01-08 Siemens Ag Resistiver Strombegrenzer wenigstens einer supraleitenden Leiterbahn
DE60215789T2 (de) * 2002-07-15 2007-08-30 Abb Research Ltd. Supraleitender Fehlerstrombegrenzer
US7582328B2 (en) * 2004-08-20 2009-09-01 American Superconductor Corporation Dropwise deposition of a patterned oxide superconductor
US7496390B2 (en) * 2004-08-20 2009-02-24 American Superconductor Corporation Low ac loss filamentary coated superconductors
US7463915B2 (en) * 2004-08-20 2008-12-09 American Superconductor Corporation Stacked filamentary coated superconductors
DE102004048648B4 (de) * 2004-10-04 2006-08-10 Siemens Ag Vorrichtung zur Strombegrenzung vom resistiven Typ mit bandfömigem Hoch-Tc-Supraleiter
DE102004048647B4 (de) * 2004-10-04 2006-08-10 Siemens Ag Resistive Strombegrenzereinrichtung mit bandförmiger Hoch-Tc-Supraleiterbahn
DE102004048646B4 (de) * 2004-10-04 2006-08-10 Siemens Ag Supraleitende Strombegrenzereinrichtung vom resistiven Typ mit bandförmiger Hoch-Tc-Supraleiterbahn
DE102004048644B4 (de) * 2004-10-04 2006-08-10 Siemens Ag Vorrichtung zur resistiven Strombegrenzung mit bandförmiger Hoch-Tc -Supraleiterbahn
ATE435504T1 (de) 2006-03-02 2009-07-15 Theva Duennschichttechnik Gmbh Resistiver strombegrenzer
US7627356B2 (en) * 2006-07-14 2009-12-01 Superpower, Inc. Multifilament AC tolerant conductor with striated stabilizer and devices incorporating the same
DE102006032702B3 (de) 2006-07-14 2007-10-04 Siemens Ag Resistive supraleitende Strombegrenzeinrichtung mit bifilarer Spulenwicklung aus HTS-Bandleitern und Windungsabstandshalter
EP2284918A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-16 Nexans High temperature superconductor, in particular improved coated conductor
US9029296B2 (en) * 2012-02-02 2015-05-12 Polyvalor, Limited Partnership Increased normal zone propagation velocity in superconducting segments
EP2991126B1 (de) 2014-08-25 2016-10-05 Theva Dünnschichttechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Hochtemperatur-Supraleiters
DE102016217671A1 (de) 2016-09-15 2018-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Supraleitender Strombegrenzer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474770A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fujitsu Ltd Structure of contact between superconductive film and normal conductive film
JPH01171249A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01186657A (ja) * 1988-01-14 1989-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08335725A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Nec Corp 超伝導層間のコンタクト構造及びその製造方法
JPH09186300A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリセルのキャパシタ構造およびその形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994435A (en) * 1987-10-16 1991-02-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Laminated layers of a substrate, noble metal, and interlayer underneath an oxide superconductor
DE68904588T2 (de) 1988-03-31 1993-08-19 Mitsui Mining & Smelting Co Duenne supraleitende keramische schichten und verfahren zu ihrer herstellung.
JPH043477A (ja) 1990-04-19 1992-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The セラミックス超電導限流器
JP2968557B2 (ja) 1990-05-14 1999-10-25 株式会社フジクラ 酸化物超電導導体用基材
CA2056309C (en) 1990-11-29 1998-06-23 Hideki Shimizu Oxide superconductor magnetic shielding material and method of manufacturing the same
JPH05226706A (ja) 1992-02-17 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 限流導体
JP3331610B2 (ja) 1992-02-25 2002-10-07 三菱電機株式会社 超電導素子
JPH05251758A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Mitsubishi Electric Corp 酸化物超電導限流導体の製造方法
US6051846A (en) * 1993-04-01 2000-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Monolithic integrated high-Tc superconductor-semiconductor structure
US5593918A (en) * 1994-04-22 1997-01-14 Lsi Logic Corporation Techniques for forming superconductive lines
JPH0883932A (ja) 1994-09-09 1996-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 限流素子
DE4434819C5 (de) * 1994-09-29 2004-05-27 Abb Research Ltd. Vorrichtung zur Strombegrenzung
DE19520205A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Siemens Ag Resistive Strombegrenzungseinrichtung unter Verwendung von Hoch-T¶c¶Supraleitermaterial
JPH09172206A (ja) 1995-12-18 1997-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導限流器
DE19634424C2 (de) * 1996-08-26 1998-07-02 Abb Research Ltd Verfahren zur Herstellung eines Strombegrenzers mit einem Hochtemperatursupraleiter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474770A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fujitsu Ltd Structure of contact between superconductive film and normal conductive film
JPH01171249A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01186657A (ja) * 1988-01-14 1989-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08335725A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Nec Corp 超伝導層間のコンタクト構造及びその製造方法
JPH09186300A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリセルのキャパシタ構造およびその形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089455A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Fujikura Ltd 超電導線材の製造方法および超電導線材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1114471B1 (de) 2005-05-04
WO2000010208A1 (de) 2000-02-24
DE59912022D1 (de) 2005-06-09
DE19836860A1 (de) 2000-02-17
US6552415B1 (en) 2003-04-22
DK1114471T3 (da) 2005-08-29
EP1114471A1 (de) 2001-07-11
JP4917205B2 (ja) 2012-04-18
AU4893899A (en) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522927A (ja) 電気的に安定化された薄膜高温超伝導体及びその製造方法
US6476413B1 (en) High temperature superconducting Josephson junctions and SQUIDs
JPH0582845A (ja) 段付きエツジ間のSNS接合を用いる高Tcマイクロブリツジ超電導体装置
US5912503A (en) Planar in-line resistors for superconductor circuits
JP3382588B2 (ja) 超伝導−通常−超伝導ジョセフソン接合中に通常層を作製するためのイオン注入の使用
US5291035A (en) Microelectronic superconducting crossover and coil
JP3027549B2 (ja) 超伝導体ヘテロ−エピタキシャルジョセフソン接合
GB2288094A (en) Superconductive junction
US20020074544A1 (en) Ramp-edge josephson junction devices and methods for fabricating the same
EP0419361B2 (en) Method for forming an electrode for electrical connection to oxide superconductor
JPS6146081A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS5978585A (ja) ジヨセフソン集積回路
US6352741B1 (en) Planar high temperature superconductive integrated circuits for using ion implantation
JP2682136B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2001257392A (ja) 超電導素子およびその製造方法
JPH0766462A (ja) 超伝導回路
JPS63300538A (ja) 配線の形成方法
JP2909455B1 (ja) 超電導素子
JP3069195B2 (ja) ジョセフソン素子
JPH08335725A (ja) 超伝導層間のコンタクト構造及びその製造方法
JP2976904B2 (ja) 超電導電界効果型素子およびその作製方法
JP2680959B2 (ja) 超電導電界効果型素子およびその作製方法
JPH0435073A (ja) 酸化物超伝導素子およびその製造方法
JPH03156983A (ja) 超電導素子
JPH05206531A (ja) 超伝導デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees