JP2002522700A - ロッカバルブ装置を備えた往復動エンジン - Google Patents

ロッカバルブ装置を備えた往復動エンジン

Info

Publication number
JP2002522700A
JP2002522700A JP2000565279A JP2000565279A JP2002522700A JP 2002522700 A JP2002522700 A JP 2002522700A JP 2000565279 A JP2000565279 A JP 2000565279A JP 2000565279 A JP2000565279 A JP 2000565279A JP 2002522700 A JP2002522700 A JP 2002522700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker
reciprocating engine
crankshaft
camshaft
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565279A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルス ヴェンガー
ハンス−ルドルフ イェンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wenko AG Burgdorf
Original Assignee
Wenko AG Burgdorf
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP98115057A external-priority patent/EP0979928A1/de
Application filed by Wenko AG Burgdorf filed Critical Wenko AG Burgdorf
Publication of JP2002522700A publication Critical patent/JP2002522700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/026Gear drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の往復動エンジンは、ロッカバルブ装置と、コネクティングロッド(2)に連結されかつクランクシャフトジャーナル(3)を介してクランクシャフト(4)に連結されたピストン(1)と、バランサ(5)と、クランクシャフト(4)により駆動されかつロッカ(11)を駆動するカムシャフト(10)とを有し、上記要素が、シリンダヘッド(24)およびシリンダヘッドカバー(14)を備えたクランクケース内に配置されている。組立ておよびメインテナンスを大幅に容易にするため、シリンダヘッド(24)には、ベアリングブロックを別個に取り付ける必要なくして中空カムシャフト(10)を取り付けることができる機能を有する一体鋳造形または螺着形の受容器(16)が設けられる。同様に、シリンダヘッド(24)には、ベアリングブロックを別個に取り付ける必要なくして中空ロッカ(11)を取り付けることができる機能を有する別の一体鋳造形または螺着形の受容器(15、15A、25)が設けられる。本発明の他の実施形態によれば、カムシャフト(10)、テンショニングホイール(7)および逆回転バランサ(5)は、カムシャフト(4)と整合して配置された単一チェーン(8)を介してカムシャフト(4)により駆動され、従ってコンパクトな構造が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特許請求の範囲の記載の必須要件項の前提部に記載のロッカバルブ
装置(rocker valve gear)を備えた往復動エンジンに関する。例えば、本発明
は、2気筒直列エンジンに関して詳細に説明するが、任意の所望数のシリンダを
備えた往復動エンジンにも適用できるものである。
【0002】
【従来の技術】
種々のバルブ装置を備えたエンジンは当業界で知られており、例えば図1には
、書籍「ボッシュ自動車技術ポケットブック(Kraftfahrtechnisches Taschenbu
ch Bosh)」(VDI-Verlag発行、第19版)に開示されているような4つの異な
るバルブ装置が概略的に示されている。可能性のある1つの実施形態は、図1の
第3番目の図面に示されたロッカバルブ装置である。今日、この種のバルブ装置
は、特に、低摩擦および低構造高が主として要求されるエンジンに使用されてい
る。この設計の欠点は、バルブ装置の機械加工および組立てがかなり複雑なこと
、メインテナンスにコストが嵩むこと、およびシリンダの長手方向に大きなスペ
ースを要することにある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 【課題を解決するための手段】
この従来技術の背景に鑑みて、本発明の目的は、バルブ装置の機械加工および
組立てがかなり複雑なこと、メインテナンスにコストが嵩むこと、およびシリン
ダの長手方向に大きなスペースを要すること等の従来のロッカバルブ装置の欠点
を解消することにある。この種のロッカバルブ装置を備えたエンジンは、特許請
求の範囲の記載の必須要件項に規定されている。他の長所および実施形態は、特
許請求の範囲の記載の実施態様項に開示されている。
【0004】
【発明の実施の形態】
以下、従来技術の解決法を示す図面および2気筒直列エンジンの例示実施形態
を参照して本発明をより詳細に説明する。
【0005】 図2〜図5は、本発明の往復動エンジンの駆動機構の部品を概略的に示すもの
であり、ピストン1は1つのみが示されており、該ピストン1は、コネクティン
グロッド2に連結されかつクランクシャフトジャーナル3を介してクランクシャ
フト4に連結されている。更に、スプロケット5Kを備えたバランサ5と、クラ
ンクシャフト4に直接連結されたスプロケット6と、カムシャフトスプロケット
9を駆動するチェーンテンショニングスプロケット7とが示されている。これに
より、カムシャフト10が回転されかつロッカ11が駆動され、該ロッカ11に
より、概略的に示したバルブ19がバルブ軸線12に沿って駆動される。
【0006】 例示実施形態に示すようないわゆる直列エンジンと呼ばれる往復動形式の内燃
機関は、2つの平行なシリンダ(図示せず)を有し、該シリンダ内でピストン1
、2が往復運動する。シリンダの下に配置されたクランクシャフト4は2つのク
ランクシャフトジャーナル3を有し、各クランクシャフトジャーナルにはそれぞ
れのコネクティングロッド2が軸支されている。各コネクティングロッド2は、
それぞれのシリンダ内で往復運動するピストン1に連結されている。カムシャフ
ト10はシリンダの上に配置されている。カムシャフト10のカム18はロッカ
11を駆動し、該ロッカ11は対応するバルブと協働する。
【0007】 カムシャフト10は、個々のシリンダ用のカム対の間に配置されたカムシャフ
トスプロケット9により駆動される。例示実施形態では、このカムシャフトスプ
ロケット9はカムシャフト10の中心に配置されているが、他の実施形態では中
心からずらせることができる。
【0008】 カムシャフト10は、カムシャフトスプロケット9、チェーンテンショニング
スプロケット7、バランサスプロケット5Kを備えた逆回転バランサ5、および
クランクシャフトスプロケット6に掛けられたコントロールチェーン8を介して
クランクシャフト4により駆動される。カムシャフト駆動機構の他の可能な実施
形態として、チェーンおよびスプロケットの代わりに、歯付きベルトおよび歯付
きホイールを使用できる。
【0009】 図6および図7の断面図は、カムシャフト10およびロッカ11が、シリンダ
ヘッド24に一体鋳造された受容器15、16に直接組み込まれた状態を示すも
のである。この構造により、カムシャフトおよびロッカの非常に簡単な機械加工
および組立てができるという長所が得られる。図6および図7は、シリンダヘッ
ド24およびシリンダヘッドカバー14(該シリンダヘッドカバー14内に、説
明に係る全ての要素が配置される)の一部のみを示すに過ぎない。
【0010】 カムシャフト10に関連して、組立て方法およびその長所を以下に詳細に説明
する。本発明によれば、中空軸であるカムシャフト10のための、シリンダヘッ
ド24に一体鋳造された受容器16には、内部ローラベアリング20が設けられ
たカムシャフト10を両受容器16間に配置して取付け軸17を押し込むことが
できるように、所望の軸寸法に穿孔するだけでよい。これに対応して機械加工さ
れた側面21を有するシリンダヘッドカバー14は、カムシャフト10の取付け
軸17を横方向に保持する機能を有している。
【0011】 これと同じ構成がロッカ11にも適用される。ロッカ11もローラベアリング
22を備えた中空軸の形態をなし、図7に示すように、ロッカ11は両受容器1
5間に配置される。次に、ロッカ取付け軸13が押し込まれ、シリンダヘッドカ
バー14の側面23により保持される。
【0012】 かくして、本発明の1つの長所は、バルブ装置の非常に簡単な機械加工ができ
ること、およびカムシャフトおよびロッカの非常に簡単な組立てができることで
ある。本発明の他の長所は、カムシャフトおよびロッカにローラベアリングが使
用され、これにより摩擦損が非常に小さくなるため、圧力潤滑を全く不要にでき
ることである。
【0013】 本発明の他の重要な長所は、ねじまたは他の手段によりベアリングブロックを
付加固定する必要が全くないことである。シリンダヘッドカバーを特殊設計する
ことにより、シリンダヘッドカバーにベアリングを設けることが不要になる。ま
た、シリンダヘッドカバーとシリンダヘッドとの間にはいかなる遮断シール面も
不要であり、スパークプラグボアは非常に簡単なシーリングが可能である。取付
け軸の固定にシリンダヘッドカバーを使用できるため、カムシャフトおよびロッ
カを更に固定することが不要になる。また本発明は、バルブ間隙の制御および調
節等のサービス作業を大幅に簡単化でき、かつカムシャフトおよびロッカの交換
が非常に容易になる。
【0014】 図8は、別の設計による受容器、より詳しくはロッカ軸受容器を示すものであ
り、シリンダヘッドは斜視図で示されている。ロッカ軸の鋳造形受容器は、或る
モデルの条件には適合せず、また高応力を受ける場合にも適合しないことが判明
している。このような場合、図8の実施形態では、図7による鋳造形受容器15
が、シリンダヘッド24に対をなして直接螺着される鋼製受容器15Aに置換さ
れている。鋳造形受容器の他の長所は全体的に維持され、ロッカ軸の組立ても同
様に行われる。
【0015】 必要ならば、鋳造形カムシャフト受容器16も、後でシリンダヘッドに螺着さ
れる予製造形(prefabricated)受容器に置換することができる。
【0016】 また、鋳造形受容器または予製造/螺着形受容器のいずれの受容器を使用する
場合でも、従来技術のカムシャフトまたはロッカの取付けに比べて大きな長所お
よび経済性が得られることが判明している。同様に、カムシャフトおよびロッカ
の取付けに中空軸を使用することは、従来技術の構造でも長所が得られることが
判明している。
【0017】 特に図3を参照すると、カムシャフト10、チェーンテンショニングスプロケ
ット7およびスプロケット5Kを備えた逆回転バランサ5は、クランクシャフト
4およびそのスプロケット6に整合して配置された単一のチェーン8を介してク
ランクシャフト4により駆動される。これにより、非常にコンパクトな設計によ
って非常にスリムな構造にできること、および中間軸等の付加部品を省略できる
こと等の長所が得られる。また、チェーンテンショニングスプロケット7を設け
た構造により、バランサ5を逆方向に回転でき、かつ全ての駆動部品および被駆
動部品に充分な接触角を付与することができる。チェーンテンショニングスプロ
ケット7は、全てのシャフトに充分な接触角が得られかつバランサ5の逆方向回
転が得られるように、クランクシャフトスプロケット6と整合して配置される。
摩擦を低減させるため、チェーンテンショニングスプロケット7は、これにロー
ラベアリングを設けることができ、同時にチェーンのスプラッシュオイルにより
充分に潤滑することができる。
【0018】 本発明のこの特徴はまた、バルブ装置の非常に簡単かつコンパクトな設計にも
寄与する。本発明は、チェーン駆動の代わりに歯付きベルトで実施することもで
き、この場合には、スプロケットは歯付きベルトホイールに置換される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 可能性のある4つのバルブ装置を概略的に示す図面である。
【図2】 本発明のエンジンのバルブ装置を概略的に示す側面図である。
【図3】 図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】 図2および図3のロッカ構造を示す平面図である。
【図5】 図2のクランクシャフトおよびバランサを示す平面図である。
【図6】 本発明のシリンダヘッド包囲体の第1断面を示す概略図である。
【図7】 本発明のシリンダヘッド包囲体の他の断面を示す概略図である。
【図8】 図7の実施形態の変更態様を示す斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01L 1/18 F01L 1/18 D F Z F01M 9/10 F01M 9/10 M F02B 67/06 F02B 67/06 A F02F 7/00 F02F 7/00 L (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G D,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZA,ZW Fターム(参考) 3G013 AA05 AA07 BA04 BC06 3G016 AA06 AA12 AA19 BA18 BA20 BA22 BA23 BA24 BA27 BA30 BA31 BA33 BA34 BA43 BA46 BA49 BB16 BB22 BB26 CA15 CA16 CA17 CA22 CA23 CA25 CA32 CA52 CA57 EA02 FA01 FA12 FA36 FA38 FA39 FA40 GA01 3G024 AA05 AA18 AA72 DA09 DA18 DA26 GA01 GA25 HA03 【要約の続き】 ンサ(5)は、カムシャフト(4)と整合して配置され た単一チェーン(8)を介してカムシャフト(4)によ り駆動され、従ってコンパクトな構造が得られる。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのシリンダと、ロッカバルブ装置とを有し
    、該ロッカバルブ装置が、コネクティングロッド(2)に連結されかつクランク
    シャフトジャーナル(3)を介してクランクシャフト(4)に連結されたピスト
    ン(1)と、バランサ(5)と、クランクシャフト(4)により駆動されかつロ
    ッカ(11)を駆動するカムシャフト(10)とを備え、上記要素が、シリンダ
    ヘッド(24)およびシリンダヘッドカバー(14)を備えたクランクケース内
    に配置される往復動エンジンにおいて、シリンダヘッドには受容器(16)が設
    けられ、該受容器(16)はシリンダヘッドに直接固定されかつベアリングブロ
    ックを別個に取り付ける必要なくしてカムシャフト(17)を取り付けることが
    できる機能を有することを特徴とする往復動エンジン。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのシリンダと、ロッカバルブ装置とを有し
    、該ロッカバルブ装置が、コネクティングロッド(2)に連結されかつクランク
    シャフトジャーナル(3)を介してクランクシャフト(4)に連結されたピスト
    ン(1)と、バランサ(5)と、クランクシャフト(4)により駆動されかつロ
    ッカ(11)を駆動するカムシャフト(10)とを備え、上記要素が、シリンダ
    ヘッド(24)およびシリンダヘッドカバー(14)を備えたクランクケース内
    に配置される往復動エンジンにおいて、シリンダヘッドには受容器(15)が設
    けられ、該受容器(15)はシリンダヘッドに直接固定されかつベアリングブロ
    ックを別個に取り付ける必要なくしてロッカ(13)を取り付けることができる
    機能を有することを特徴とする往復動エンジン。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのシリンダと、ロッカバルブ装置とを有し
    、該ロッカバルブ装置が、コネクティングロッド(2)に連結されかつクランク
    シャフトジャーナル(3)を介してクランクシャフト(4)に連結されたピスト
    ン(1)と、バランサ(5)と、クランクシャフト(4)により駆動されかつロ
    ッカ(11)を駆動するカムシャフト(10)とを備え、上記要素が、シリンダ
    ヘッド(24)およびシリンダヘッドカバー(14)を備えたクランクケース内
    に配置される往復動エンジンにおいて、カムシャフト(10)および/またはロ
    ッカ(11)は、中空で、内部に配置されるローラベアリング(20、22)を
    有し、かつカムシャフト(10)およびロッカ(11)内にそれぞれ挿入される
    付加取付け軸(17、13)上で回転できることを特徴とする往復動エンジン。
  4. 【請求項4】 前記取付け軸(17、13)は、それぞれ、カムシャフト
    受容器(15)およびロッカ受容器(16)内に挿入されることを特徴とする請
    求項1乃至請求項3び3記載の往復動エンジン。
  5. 【請求項5】 カムシャフトベアリング(20)およびロッカベアリング
    (22)は、それぞれ、ローラベアリングまたは平ベアリングであることを特徴
    とする請求項3記載の往復動エンジン。
  6. 【請求項6】 前記受容器(15、16)はシリンダヘッド(24)と一
    体に鋳造されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載
    の往復動エンジン。
  7. 【請求項7】 前記受容器(15A、25;16)は、鋼から予製造され
    かつシリンダヘッド(24)に螺着されることを特徴とする請求項1乃至請求項
    5のいずれか1項記載の往復動エンジン。
  8. 【請求項8】 前記シリンダヘッドカバー(14)は、カムシャフト(1
    0)および関連取付け軸(17)を位置決めしかつ保持する機能を有する側面(
    21)を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載
    の往復動エンジン。
  9. 【請求項9】 前記シリンダヘッドカバー(14)は、ロッカ(11)お
    よび関連取付け軸(13)を位置決めしかつ保持する機能を有する側面(23)
    を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の往復
    動エンジン。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つのシリンダと、ロッカバルブ装置とを有
    し、該ロッカバルブ装置が、コネクティングロッド(2)に連結されかつクラン
    クシャフトジャーナル(3)を介してクランクシャフト(4)に連結されたピス
    トン(1)と、バランサ(5)と、クランクシャフト(4)により駆動されかつ
    ロッカ(11)を駆動するカムシャフト(10)とを備え、カムシャフト(10
    )の回転は、クランクシャフト(4)に直接連結された駆動ホイール(6)によ
    り駆動される可動駆動手段(8)により行われ、駆動手段(8)に張力を付与す
    るためのテンショニングホイール(7)を更に有する往復動エンジンにおいて、
    カムシャフト(10)、テンショニングホイール(7)および逆回転バランサ(
    5)が、クランクシャフトと整合して配置された単一チェーン(8)または単一
    歯付きベルトを介してクランクシャフト(4)により駆動されることを特徴とす
    る往復動エンジン。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項9および10のいずれか1項記載の
    往復動エンジン。
  12. 【請求項12】 クランクシャフトホイール(6)と整合して配置された
    テンショニングホイール(7)は、全てのシャフトについての充分な接触角およ
    びバランサ(5)の逆回転方向が得られるように配置されることを特徴とする請
    求項10または11記載の往復動エンジン。
  13. 【請求項13】 前記テンショニングホイール(7)は、摩擦を低減させ
    るためのローラベアリングが設けられかつチェーンのスプラッシュオイルにより
    充分に潤滑されることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項記載
    の往復動エンジン。
JP2000565279A 1998-08-11 1999-08-06 ロッカバルブ装置を備えた往復動エンジン Pending JP2002522700A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98115057A EP0979928A1 (de) 1998-08-11 1998-08-11 Hubkolbenmotor mit Kipphebel-Ventilsteuerung
EP98811260.3 1998-12-23
EP98811260A EP0979929B1 (de) 1998-08-11 1998-12-23 Hubkolbenmotor mit Kipphebel-Ventilsteuerung
EP98115057.6 1998-12-23
PCT/EP1999/005714 WO2000009864A1 (de) 1998-08-11 1999-08-06 Hubkolbenmotor mit kipphebel-ventilsteuerung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522700A true JP2002522700A (ja) 2002-07-23

Family

ID=26149522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565279A Pending JP2002522700A (ja) 1998-08-11 1999-08-06 ロッカバルブ装置を備えた往復動エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6520133B1 (ja)
EP (1) EP0979929B1 (ja)
JP (1) JP2002522700A (ja)
AU (1) AU5511399A (ja)
BR (1) BR9912940A (ja)
WO (1) WO2000009864A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127057A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mikuni Corp バルブタイミング調整装置の取付構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030072018A (ko) * 2002-03-05 2003-09-13 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차용 로커암 샤프트의 완충구조
JP4754276B2 (ja) * 2005-06-17 2011-08-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車
US9187083B2 (en) 2009-09-16 2015-11-17 Polaris Industries Inc. System and method for charging an on-board battery of an electric vehicle
EP2308708B1 (de) * 2009-09-16 2016-08-17 swissauto powersport llc Elektrofahrzeug mit Reichweitenverlängerung
US10300786B2 (en) 2014-12-19 2019-05-28 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
WO2017218225A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 Polaris Industries, Inc. Hybrid utility vehicle
WO2018170228A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Cummins Inc. Block mounted overhead cam support system for internal combustion engines
US10780770B2 (en) 2018-10-05 2020-09-22 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
US11370266B2 (en) 2019-05-16 2022-06-28 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE801241C (de) * 1949-08-25 1950-12-28 Nsu Werke Akt Ges Nachstellbare Kipphebel-Anordnung fuer die Ventilsteuerung von Brennkraftmaschinen
JPS5110204A (en) * 1974-07-16 1976-01-27 Mitsubishi Motors Corp Enjinno baransasochi
US3967601A (en) * 1974-09-07 1976-07-06 Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh Valve control
US4125036A (en) * 1974-10-16 1978-11-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for driving engine balancers
US4414934A (en) * 1981-03-30 1983-11-15 Briggs & Stratton Corporation Reciprocating piston-type internal combustion engine with improved balancing system
GB2112454B (en) * 1981-12-23 1985-02-13 Armstrong Whitworth And Compan Opposed piston compression ignition engine
DE3203791A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Ventiltrieb, insbesondere fuer eine kraftfahrzeug-brennkraftmaschine
JPS5987218A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 可変気筒エンジン用油圧リフタシステム
SE458048B (sv) * 1983-06-20 1989-02-20 Yanmar Diesel Engine Co Vipparmskammaranordning i en dieselmotor
GB2148386B (en) * 1983-10-22 1987-09-09 Bl Tech Ltd Cylinder head for spark ignition internal combustion engine
US4497307A (en) * 1984-02-03 1985-02-05 General Motors Corporation Integral rocker arm hydraulic lifter and bearing assembly
JPS60201069A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のデコンプ装置
US4696267A (en) * 1984-10-27 1987-09-29 Mazda Motor Corporation Cylinder block structure for internal combustion engine
GB2166842A (en) * 1984-11-09 1986-05-14 Ford Motor Co Drive mechanism for variable valve timing
US4771742A (en) * 1986-02-19 1988-09-20 Clemson University Method for continuous camlobe phasing
US4718379A (en) * 1986-05-27 1988-01-12 Eaton Corporation Rocker arm pivot assembly
JPH0774606B2 (ja) 1986-07-09 1995-08-09 本田技研工業株式会社 三弁・sohc型内燃機関
FR2601718A1 (fr) * 1986-07-16 1988-01-22 Peugeot Rampe de culbuteurs pour moteur a combustion interne
DE3630128A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-17 Karlheinz Menkhoff Gleitlagerung mit feststehender welle
DE3637199A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-05 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Kipphebelbock fuer wassergekuehlte brennkraftmaschinen mit 3 oder 4 ventilen
US4741301A (en) * 1986-11-28 1988-05-03 General Motors Corporation Engine valve train with inner and outer cam followers
US5186137A (en) * 1987-02-27 1993-02-16 Salzmann Willy E Rocking-piston machine
DE3800913A1 (de) * 1988-01-14 1989-08-03 Emitec Emissionstechnologie Mehrschichtenantriebswelle
US5201247A (en) * 1988-01-14 1993-04-13 Mannesmann Aktiengesellschaft Assembled shaft and process for production thereof
JPH0629565B2 (ja) * 1988-04-13 1994-04-20 本田技研工業株式会社 エンジンの2次バランサー駆動機構
JP2527059B2 (ja) * 1990-01-10 1996-08-21 カシオ計算機株式会社 効果装置
US5095861A (en) * 1991-02-12 1992-03-17 Dove Jr James E Rocker arm bridge assembly utilizing shaft mount
US5357915A (en) * 1991-09-10 1994-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve system for internal combustion engine
JPH05214917A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Suzuki Motor Corp エンジンのテンショナ潤滑装置
DE4205230A1 (de) * 1992-02-21 1993-08-26 Audi Ag Ventilbetaetigungsmechanismus fuer eine brennkraftmaschine
DE4308535A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit einem desaktivierbaren Ladungswechselventil
DE4223325C1 (de) * 1992-07-16 1993-10-14 Schaeffler Waelzlager Kg Voreinstellbare Exzenterspannrolle
DE4227566A1 (de) * 1992-08-20 1994-03-03 Daimler Benz Ag Zylinderkopfseitiges Nockenwellenlager für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
US5235939A (en) * 1992-11-05 1993-08-17 Ford Motor Company Automotive engine torsional pulse enhancer
DE4404708C2 (de) * 1993-02-15 2000-04-13 Unisia Jecs Corp Ventilsteuer-Vorrichtung für einen Verbrennungskraftmotor
JP2879511B2 (ja) * 1993-07-07 1999-04-05 光洋精工株式会社 プレス製ロッカアーム、およびその製造方法
US5421298A (en) * 1994-06-03 1995-06-06 Outboard Marine Corporation Outboard motor including easy withdrawal and insertion of camshaft and rocker arm support shaft
JP3354314B2 (ja) * 1994-09-30 2002-12-09 本田技研工業株式会社 エンジンのカム軸支持構造
DE19504637C2 (de) * 1995-02-13 2000-06-08 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur Lagerung einer Nockenwelle und mehrerer Steuerelemente zur Gaswechselsteuerung an einer Brennkraftmaschine
JP3333667B2 (ja) * 1995-08-09 2002-10-15 本田技研工業株式会社 Sohc型エンジンの動弁装置
GB9523742D0 (en) * 1995-11-21 1996-01-24 Mitchell Stephen W Valve timing phase changer
JP3494423B2 (ja) * 1996-09-24 2004-02-09 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのバランサ装置
DE59808217D1 (de) * 1997-03-21 2003-06-12 Stefan Battlogg Nockenwelle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127057A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mikuni Corp バルブタイミング調整装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0979929A2 (de) 2000-02-16
EP0979929A3 (de) 2000-09-06
BR9912940A (pt) 2001-05-08
US20030098002A1 (en) 2003-05-29
AU5511399A (en) 2000-03-06
US20030098003A1 (en) 2003-05-29
WO2000009864A1 (de) 2000-02-24
EP0979929B1 (de) 2004-12-15
US6520133B1 (en) 2003-02-18
US6951196B2 (en) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522700A (ja) ロッカバルブ装置を備えた往復動エンジン
JP2000120422A (ja) エンジンのカム軸潤滑構造
US7506627B2 (en) Balancer shaft arrangement for engine
US4516546A (en) V-Type overhead-camshaft engine
US6953015B2 (en) Engine
JP4219227B2 (ja) カムホルダを備える内燃機関
US5598630A (en) Method of designing family of DOHC cylinder heads
JP2000204918A (ja) エンジンのカムシャフト軸受部潤滑構造
US20040226528A1 (en) Lubricating structure of OHC internal combustion engine
JP3526836B2 (ja) 内燃機関の動弁装置におけるロッカアームシャフトの回り止め装置
JP3327322B2 (ja) バルブタイミング可変装置を備えた4サイクルエンジン
JP2004052708A (ja) 多気筒エンジン
US20040050361A1 (en) Internal combustion engine having three valves per cylinder
JP3290624B2 (ja) 並列2気筒エンジン
JP2528261Y2 (ja) カムシャフトのスラスト軸受構造
JP2516488Y2 (ja) Dohcエンジンのシリダヘッド
JP3821342B2 (ja) 内燃機関のオイル通路構造
US20050229877A1 (en) Dual overhead camshaft V-2 engine
JP2833680B2 (ja) エンジンの合成樹脂製ギヤの冷却構造
JPH0113762Y2 (ja)
JPH09273429A (ja) エンジンのタイミングチェーンガイド取付構造
JPS648163B2 (ja)
JPH022908Y2 (ja)
EP0661418B1 (en) Internal combustion engine
JP3807143B2 (ja) 内燃機関のカムシャフト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908