JP2002522284A - 自動車用の照明装置 - Google Patents

自動車用の照明装置

Info

Publication number
JP2002522284A
JP2002522284A JP2000563494A JP2000563494A JP2002522284A JP 2002522284 A JP2002522284 A JP 2002522284A JP 2000563494 A JP2000563494 A JP 2000563494A JP 2000563494 A JP2000563494 A JP 2000563494A JP 2002522284 A JP2002522284 A JP 2002522284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
frame
vehicle
lamp
bowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000563494A
Other languages
English (en)
Inventor
ユーグ シェロン
アーノルド フェイ
ファビアン デルヴァル
Original Assignee
コムパニー プラスティック オムニオム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9809893A external-priority patent/FR2781736A1/fr
Priority claimed from FR9813433A external-priority patent/FR2781734A1/fr
Priority claimed from FR9814014A external-priority patent/FR2781735B1/fr
Application filed by コムパニー プラスティック オムニオム filed Critical コムパニー プラスティック オムニオム
Publication of JP2002522284A publication Critical patent/JP2002522284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/0458Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body the front cover being directly mounted onto the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0491Shock absorbing devices therefor
    • B60Q1/0495Frangible brackets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は自動車用の照明装置に関し、該照明装置は、少なくとも1つの照明ランプ(4、5)を支持するのに適したフレーム(20)と、該フレーム及びそのランプを収容するハウジングと、車両の構造部材(3)とを有し、該構造部材は、車両の部品を内方に支持し、車両の車体の要素を外方に支持するのに適している。ハウジングは構造部材(3)の一体部品であり、構造部材(3)は、この目的のため、フレーム及びそのランプを直接受け入れることができるボウル形状の凹部を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は自動車用ライト装置に関する。 (背景従来) 自動車ライトは、高価であり、且つ、自動車における位置のために衝撃を特に
受けやすいパーツであることが知られている。
【0002】 この欠点は、現在使用されているライトに固有の2つの要因による。
【0003】 第1には、そのようなライトは、ハウジング、フレーム、フレームに取付けら
れた1以上のランプ、及びフレームを閉じる(close off)ためにランプの前に配
置されたカバーグラスからなる自蔵ユニットによって構成される。かかる自蔵ユ
ニットは、該ユニットの周囲が変形するときのユニット自体の変形能力が少しも
考えられずに自動車に取付けられる。その結果、ある状況の下では、たとえユニ
ットの周囲近くの寸法変形が小さいときでも、自動車ライトはかかる変形に耐え
ず、いとも容易に壊れる。
【0004】 第2には、自動車ライトの構造はそれらの作動環境から独立しているので、自
動車ライトは、それらを取り囲む部材といかなる相補性も享有しない。 (発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、特にこれらの問題、並びに、以下の説明で明らかになるその
他の問題を解決する簡単で低価格のライトを提供することにある。
【0005】 本発明は、少なくとも1つの照明ランプを支持するのに適したフレームと、フ
レーム及び照明ランプを収容するハウジングと、内部では、自動車のパーツを支
持するのに適し、外部では、自動車の車体のエレメントを支持するのに適した自
動車の構造部材とからなり、ハウジングは、上記目的のためにフレーム及び照明
ランプを直接収容することができるボウル(bowl)形凹部を備えた、構造部材の一
体パーツである事実によって特徴づけられる自動車用照明装置を提供する。
【0006】 本発明の特定の実施形態では、構造部材は、フランス特許出願第 FR-2754235
号で構成されているように、フロントクォーター(front quarter,quart-avant)
である。
【0007】 好ましくは、構造部材は自動車の構造的な節(node)であり、即ち、構造部材は
自動車の車体に属する。
【0008】 かくして、構造部材は、上側長手方向部材、下側長手方向部材、バンパー横部
材、及びフードの係止体及び停止体又はヒンジを支持する上側横部材を相互連結
するのが良い。
【0009】 本発明の第1の実施の形態において、ランプを支持するフレームは、ランプか
らくる光線を収束させる反射ディッシュによって構成される。
【0010】 第2の実施の形態において、フレームは、光線を収束させるための反射ディッ
シュを選択的に支持する単一プレートに帰する。
【0011】 プレートは、信頼性及び強度を向上させ、さらにランプの互いに対する適正な
セッティングが失われる遊びが生じるのを防止する一体成形が好ましい。 本発明の別の実施の形態において、照明装置は、ボウル形状の凹部と車体との
間、或いはボウル形状の凹部とランプを支持するフレームの前方に配置された保
護カバーグラスとの間に、埃、水分及び異物がボウル形状の凹部の中に進入する
のを防止するシール手段を有する。
【0012】 第1の変形例において、シール手段は、ボウルの前縁の周囲に位置決めされ、
車体に対して或いはカバーグラスに対して当たる可撓性管タイプの圧縮可能ガス
ケットによって構成される。
【0013】 第2の変形例において、シール手段は、ボウル形状の凹部の前縁を取り囲み、
さらにこの凹部を車体まで、或いはカバーグラスまで延びるベローズによって構
成され、ベローズが車体或いはカバーグラスに当接する。
【0014】 同じ実施の形態において、ボウル形状の凹部を発泡体の成形ブロックによって
車両の外側に対してシールするのが有利であり、この成形ブロックが、空気が貫
流するのを許容する一方で、埃、水分、及び異物が進入するのを防止し、このこ
とは、照明装置に近接して起こる温度の所与の相当な変化変動にとって不可欠で
ある。
【0015】 発泡体ブロックはまた、特に、歩行者との衝突に対するエネルギー吸収機能を
与える。 発泡体ブロックを、ボウル形状の凹部の下、或いは凹部のまわりに設置するの
がよい。 本発明の特別な実施の形態において、フレームは自己解放ファスナを介して構
造片に装着され、この自己解放ファスナは、車両が衝突を受けたとき、フレーム
を解放して、引っ込ませ、それによって衝突から生じ、フレームに損傷を与える
応力から保護するのに適当である。
【0016】 本実施の形態の特別な変形例において、自己解放ファスナは、スナップファス
ナ手段によって構成される。
【0017】 このようなスナップファスナ手段は、車両の組立中、フレームの装着を容易に
し、製造及び組立が安価で、さらにフレームが引っ込むとき、ファスナを交換す
る必要なく、フレームを所定の位置に戻すことを可能にする利点を提供する。
【0018】 照明装置のフレームは、ランプからくるライトビームの仰角及び方位を設定す
ることを可能にするセッティング(調整)手段を有する。この目的のために、フ
レームを枢着或いはボウル装着するのがよい。
【0019】 好ましい実施形態では、2つのボールファスナがフレームに設けられ、ボール
ファスナのうちの一方は固定され、ボールファスナのうちの他方は前後に移動す
るように取り付けられ、それによって、ランプからくる光ビームの方位角をセッ
トするために垂直軸線のまわりにフレームをピボット回転可能にし、フレームの
ボールファスナの両方を通る実質的に水平な軸線のまわりにフレームをピボット
回転させることによって、仰角を設定することができる。
【0020】 ボールファスナの雄部分と雌部分とを互いにスナップ固定するボールファスナ
を選ぶことによって、前記した実施形態において定めたように、セット手段だけ
でなく、自動的に解放するファスナを同時に得ることができる。
【0021】 コストの理由のために、種々のフレームを種々の構造部材に取り付けることが
できるように、フレームを構造部材に固定するためのファスナを標準化するのが
有利である。加えて、このような標準化により、自動車の全ファミリーが、異な
る構造部材に挿入された同じフレームを有することが可能になる 好ましくは、本発明の照明装置のフレームは、少なくとも2つのランプを受け
入れるように構成される。
【0022】 2つのランプがフレームを介して互いに固定されるので、全てのライトユニッ
トについて単一のセット装置を設けることができる。
【0023】 本発明の特定の実施形態では、照明装置は、ランプを支持するフレームの前方
で、フレームから分離されかつ車体又は構造部材に固着された保護カバーグラス
を有する。
【0024】 この実施形態の利点は、自動車が衝突を受けた場合に、照明装置のランプを保
護するカバーグラスが損傷されるならば、カバーグラスを照明装置の残部から独
立して交換することができることにあり、これは、経済的に有利である。
【0025】 加えて、例えば、接着剤でカバーグラスを車体に直接固定することによって、
ゼロクリアランス合体を得ることができ、これにより、車体の仕上げをよくし、
しかも、少ないコストで車体の仕上げをよくする。
【0026】 接着剤を使用するとき、同時に、自動車の外側環境に対して照明装置を密封す
ることができる。
【0027】 加えて、カバーグラスを照明ランプから分離することにより、自動車の車体の
形状およびスタイルと調和して、ライトの形状および配置に関して新しいデザイ
ンの可能性を提供する。
【0028】 特定の実施形態では、カバーグラスは中間部材を介して車体又は構造部材に固
着され、中間部材は自動的に解放する部分を含み、この自動的に解放する部分に
より、衝突の場合に、中間部材を破壊することによって、カバーグラスを引っ込
めることができるようにする。
【0029】 他の特定の変形でファスナップ固定形状がカバーグラスに設けられ、このスナ
ップ固定形状は、それに対応する車体の形状と協動して、カバーグラスを車体に
スナップ固定することを可能にする。
【0030】 かくして、スナップ固定形状はカバーグラスと一体に成形されるので、特に強
固なスナップ固定形状により、カバーグラスをすぐに適所に置くことができ、カ
バーグラスをしっかりと保持することができる。
【0031】 加えて、この固定モードにより、分解可能であるという利点を提供する。 (発明を実施するための最良の形態) 図1及び2に示す実施形態では、照明装置のフレームは反射ディッシュ14に
よって構成され、該反射ディッシュは自己解放ファスナ19a、19bによって
車両の構造体に取り付けられ、この構造体は第2754235号として公表され
た本件出願人のフランス特許に説明されているようにフロントクォーター3であ
る。
【0032】 反射ディッシュ14に取り付けられたランプ4,5は、レンズ状ヘッドライト
5及びコンプレックス面を有する放物線ヘッドライト4によって構成されている
【0033】 反射ディッシュ14はランプ4の放物線のコンプレックス面を形成し、他のラ
ンプ5を囲んでいる。
【0034】 この例では、ランプ4はカバー4aによって保護され、ランプ5はカバー5a
によって保護されている。
【0035】 照明装置の背面はフロントクォーター3にスナップ固定される壁15によって
閉鎖されている。
【0036】 照明装置を閉鎖するライトカバーグラス16が中間部材17によってフロント
クォーター3に取り付けられ、中間部材17は,接着剤ビード18によってグラ
スの周囲に接着され、且つフロントクォーターの対応する形状部にスナップ固定
される。
【0037】 中間部材17はテーパ部分17aを備え、該テーパ部分は中間部材を自己解放
にするから、衝撃を受けた場合には、グラス16は、中間部材17が破壊された
後、車両の中へ後退することが出来る。
【0038】 少量の変形の場合には、グラスは割れることなく、またその場に留まっている
照明装置の残部に到達することなく引っ込む。
【0039】 より大きな衝撃の場合には、グラス及びフレームは、各々、破壊された自己解
放ファスナ19a、19bによって引っ込んで、車両の中へ引っ込む。
【0040】 前記ファスナの一方19aは固定され、他方のファスナ19bは下で説明する
ように、調整できる。
【0041】 この実施形態では、グラス16の外縁はバンパーのスキン20の上に重なるが
、バンパーの変形能力は、グラスが、必要なときにはいつでも引っ込むのを防止
する。
【0042】 図3及び4は、フレームが2つのランプ4及び5を支持するプレート20であ
る実施形態を示す。プレート20は固定ファスナ19a及び調整可能なファHス
ナー19bによって支持される。照明装置の背面は車両の構造体(フロントクォ
ーター3)にスナップ固定された壁15によって閉鎖されている。
【0043】 前側はバンパーのスキンに直接接着されたライトカバーグラス21によって閉
鎖され、グラスをバンパーに対して保持する接着剤ビード23を隠するためにグ
ラスの周囲にスクリーン印刷24が行われる。
【0044】 放物線のコンプレックス面ランプ4が的確にシールされるのを保証するために
、放物線ディッシュ26にもう1つのグラス25が設けられてランプを取り囲む
。ディッシュ26はプレート20で直接支持される。
【0045】 図5乃至17は図3及び4に示す実施形態と大変似た実施形態の種々の構成部
品を詳細に示す。
【0046】 図5は、2つの照明ランプ4及び5をプレート20に取り付けることができる
自動車の右フロント部分の斜視図であり、プレート20は、一部分を図5に示す
スナップ固定装置27によって自動車のフロントクォーター3に固着される。
【0047】 図5は又ライトユニットの下に設置され、且つランプを収容する「ボウル」と
も称される凹部をシールするフォーム成形ブロック28を示す。
【0048】 図6はバンパー22の図5と似た図であり、バンパーは、フォームブロック2
8に重なり、自動車の車体の一部分を構成することによってライトの周りに延び
、且つ放物線ディッシュ26及び2つのランプの前面の輪郭をなすようにライト
ユニットの中へ延びるように設計されている。かくして、バンパーの頂部分22
aはランプの前の装飾体を構成する。
【0049】 図7は、自動車の構造体を除いた図5の照明システムの背面斜視図である。
【0050】 図7はフロントクォーターの底部分ち受け入れられたフォーム(発砲体)ブロ
ック28及びランプ4、5を支持するプレート20を示す。
【0051】 図7は又プレートを固定するためのボールファスナ29、30を示し、ホール
ファスナファスナップ固定装置27を構成し、且つプレートの両端に位置する。
【0052】 図8は図7のVIII−VIIIにおける断面図であって、特に、ボールファ
スナ30が自動車の構造体に対して固定される一方、ボールファスナ29は設定
用ねじ31に沿って前後方向に移動するように取り付けられ、設定用ねじは、ラ
ンプによって放出される光ビームの方位格を設定することを可能にする。
【0053】 図9は、ベアプレート20および、そのボールファスナ29の後方斜視図であ
り、ボールファスナ29は、ねじを備えた止めねじ31に沿って移動することに
よって調節することができ、案内キャリッジ32が止めねじ31のねじに沿って
前方および後方に摺動することができ、前記キャリッジは、ボールファスナの雌
部分33を支持し、これに対し、雄部分34は、プレート20に固着されている
か、あるいはプレート20と一体である。
【0054】 ボールファスナ29の雄部分34および雌部分33ファスナップ留めによって
互いに固着されている。
【0055】 止めねじ31の前端ファスナップ留めオリフィス(図示せず)においてフロン
トクオータ3に止めねじ31の前端を固定するためのスナップ留めヘッド35を
備える。
【0056】 第1にボールファスナの雄部分と雌部分との間に、第2にねじのヘッド35と
前方クオータとの間に設けられたこれらの2つのスナップ留めシステムファスナ
ップ留め部品が解放されることによって車両の後方に向かって後退することがで
きるようにするように角度的に位置決めされていることに留意すべきである。
【0057】 図10は、ボールファスナ33,34、キャリッジ32、および止めねじ31
を拡大して示す。
【0058】 図11は、ベアプレートの前方斜視図である。この図は、調節可能なボールフ
ァスナ29に加えて固定されたボールファスナ30を示す。
【0059】 この固定されたボールファスナは、拡大図である図12、図13、および図1
4でより明瞭にわかり、図12、図13、および図14は、ボールファスナ支持
体36が、該ボールファスナを、前方クオータ3の突出部分3aに設けられたノ
ッチにおいて車両の前方クオータ3に固定するための2つのスナップ留めまたは
クリップ留めヘッド37を備える。ボールファスナ支持体36は、プレート20
と一体である雄部分39にスナップ留めされることができるボールファスナの雌
部分38を含む。
【0060】 照明装置の高さ位置は、図15に示されているように、レンズ状ヘッドライト
5の後方カバー5aに固着された上昇セッティングロッド40によって調節され
る。この上昇セッティングロッド40は、ライトユニット(図16)の後方シー
リングキャップ41に設けられた鉛直案内スロット42に係合し、後方シーリン
グキャップ41には、ローレット付きセッティングホイール43が回転するよう
に取り付けられており、このホイールは、円形の案内スロット44を備え、図1
7に示されているように、上昇セッティングロッド40はまた、円形の案内スロ
ット44に侵入している。上昇セッティングホイール43を回転させることによ
って、上昇セッティングロッド40は上下に移動され、それによってボールファ
スナの両方を通る軸線を中心にしてプレートの角度位置を変えるこることがわか
る。
【0061】 プレートを車両の構造に固定するために設けられた種々のスナップ留め手段が
、衝撃が車両の後方に差し向けられた力をライトユニットに付与する場合に、種
々のスナップ留めされた部品が壊れることなく分離することができるように角度
的に位置決めされていることに留意すべきである。
【0062】 図5〜図17を参照して説明したセッティングシステムは、実施形態のすべて
に適用することができる。
【0063】 図18は、反射ディッシュ45が、ライトハウジングを閉鎖するための第1の
手段を提供するポリカーボネート製カバーグラス46を備える点を除いて、図1
および図2のフレームに似たフレームを示す。
【0064】 第2のカバーグラス47が、詳細図である図19に示されているように、グラ
スの周囲に接着され、バンパーにスナップ留めするように形状決めされた中間部
品19を介してスナップ留めによりバンパー48に固着されている。
【0065】 ガスケット50が、バンパー48からグラス47を分離する。
【0066】 図20は、ランプのディッシュ45および調節可能なファスナ19aおよび1
9bの後方斜視図を示す。さらに、上昇セッティングモータ51が示されている
【0067】 図21に示された前方斜視図は、ディッシュ45に直接接着されたポリカーボ
ネートグラス46を示す。
【0068】 本発明の第1の実施の形態において、ランプを支持するフレームは、ランプか
らくる光線を収束させる反射ディッシュによって構成される。 第2の実施の形態において、フレームは、光線を収束させるための反射ディッシ
ュを選択的に支持する単一プレートまで減らされる。
【0069】 プレートは、信頼性及び強度を向上させ、さらにランプの互いに対する適正な
セッティングが失われる遊びが生じるのを防止する一体成形が好ましい。
【0070】 本発明の別の実施の形態において、照明装置は、ボウル形状の凹部と車体との
間、或いはボウル形状の凹部とランプを支持するフレームの前方に配置された保
護カバーグラスとの間に、埃、水分及び異物がボウル形状の凹部の中に進入する
のを防止するシール手段を有する。
【0071】 第1の変形例において、シール手段は、ボウルの前縁の周囲に位置決めされ、
車体に対して或いはカバーグラスに対して当たる可撓性管タイプの圧縮可能ガス
ケットによって構成される。
【0072】 第2の変形例において、シール手段は、ボウル形状の凹部の前縁を取り囲み、
さらにこの凹部を車体まで、或いはカバーグラスまで延びるベローズによって構
成され、ベローズが車体或いはカバーグラスに当接する。
【0073】 同じ実施の形態において、ボウル形状の凹部を発泡体の成形ブロックによって
車両の外側に対してシールするのが有利であり、この成形ブロックが、空気が貫
流するのを許容する一方で、埃、水分、及び異物が進入するのを防止し、このこ
とは、照明装置に近接して起こる温度の所与の相当な変化変動にとって不可欠で
ある。
【0074】 発泡体ブロックはまた、特に、歩行者との衝突に対するエネルギー吸収機能を
与える。 発泡体ブロックは、ボウル形状の凹部の下、或いは凹部のまわりに設置するの
がよい。 本発明の特別な実施の形態において、フレームは自己解放ファスナを介して構
造片に装着され、この自己解放ファスナは、車両が衝突を受けたとき、フレーム
を解放して、後退させ、それによって衝突から生じ、フレームに損傷を与える応
力から保護するのに適当である。
【0075】 本実施の形態の特別な変形例において、自己解放ファスナファスナップ締結手
段によって構成される。
【0076】 このようなスナップ締結手段は、車両の組立中、フレームの装着を容易にし、
製造及び組立が安価で、さらにフレームが引っ込むとき、ファスナを交換する必
要なく、フレームを所定の位置に戻すことを可能にする利点を提供する。
【0077】 照明装置のフレームは、ランプからくるライトビームの仰角及び方位を設定す
ることを可能にするセッティング手段を有する。この目的のために、フレームを
枢着或いはボウル装着するのがよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による照明装置の第1の実施形態による、自動車が進行する方
向に平行な鉛直平面上の断面図である。
【図2】 図2は図1の細部IIの図である。
【図3】 図3は本発明の他の実施形態を示す図1に類似した図である。
【図4】 図4は図3の細部IVの図である。
【図5】 図5は図3及び4に示した照明装置に非常に類似した照明装置を備えた自動車
の右前部の、車体部材のない斜視図である。
【図6】 図6は、図5に示した自動車の部分を部分的に覆うように設計されたバンパー
の、図5に類似した図である。
【図7】 図7は図5の照明装置の背面斜視図である。
【図8】 図8は図7のVIII−VIIIによる断面図である。
【図9】 図9は図5乃至8の照明装置の一部分の後ろ斜視図である。
【図10】 図10は図9の矢印Xに沿って見た大縮尺図である。
【図11】 図11は図5乃至10の照明装置の一部分の前斜視図である。
【図12】 図12は図11の部分XIIの大縮尺図である。
【図13】 図13は図12の矢印XIIIに沿って見た図である。
【図14】 図14は図5の部分XIVの大縮尺図である。
【図15】 図15は自動車に取り付けたときの同じ照明装置の後ろ斜視図である。
【図16】 図16は、照明装置を受け入れるボウルを閉じた後の、図15に類似の図であ
る。
【図17】 図17は高さセットぎざぎざのついたホイール(elevation-setting knurled
wheel)を据え付けた後の図16と同様の図である。
【図18】 図18は本発明の他の実施形態を示す図1及び3と同様の図である。
【図19】 図19は図18の細部XIXの図である。
【図20】 図20は図18の照明装置の後ろ斜視図である。
【図21】 図21は図18の照明装置の前斜視図である。
【図22】 図22は本発明の他の実施形態の図1、3及び18に類似の図である。
【図23】 図23は図22の部分XXIIIの大縮尺図である。
【図24】 図24は図22の部分XXIVの大縮尺図である。
【図25】 図25は本発明の他の実施形態の図1、3、18及び22に類似の図である。
【図26】 図26は図25の部分XXVIの大縮尺図である。
【図27】 図27は図25の部分XXVIIの大縮尺図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 98/14014 (32)優先日 平成10年11月6日(1998.11.6) (33)優先権主張国 フランス(FR) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,HU,J P,MX,PL,US (72)発明者 デルヴァル ファビアン フランス国 エフ−01000 ブール アン ブレス リュ デュ ヴァントロワジェ ーム エール イ 7 Fターム(参考) 3K039 AA01 CA03 CA04 CC01 FA01

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の照明装置であって、この照明装置が、少なくとも1つ
    の照明ランプ(4,5)を支持するのに適したフレーム(14,20,45,6
    1)と、前記フレームと照明ランプを収納するハウジングと、自動車の構造部材
    と、を有し、この構造部材は、自動車の部品を内部的に支持すると共に自動車の
    車体の要素を外部的に支持するのに適したものである自動車の照明装置であって
    、 前記ハウジングは、前記構造部材(3)と一体部品であり、このために、フレ
    ームと照明ランプを直接的に受け入れるボウル形の凹部を備えていることを特徴
    とする自動車の照明装置。
  2. 【請求項2】 前記構造部材は、フロントクオータ(3)である請求項1記載
    の自動車の照明装置。
  3. 【請求項3】前記構造部材は、例えば、上方長手方向部材、下方長手方向部材
    、バンパクロス部分及び上方クロス部分を相互に結合する節のような、自動車の
    構造節である請求項1又は請求項2記載の自動車の照明装置。
  4. 【請求項4】 照明ランプを支持する前記フレームは、ランプから来る光線を
    集める反射性ディッシュ(14,45,62)から構成されている請求項1乃至
    3の何れか1項に記載の自動車の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記フレームは、光線を集めるための反射性ディッシュ(26
    )を選択的に支持可能な単一プレート(20)に変わる請求項1乃至3の何れか
    1項に記載の自動車の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記プレート(20)は、一体モールドされている請求項5記
    載の自動車の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記ボウル形の凹部みと車体の間、又は、前記ボウル形の凹部
    とランプを支持するフレーム前部に配置された保護カバーグラスの間で、前記照
    明装置が、ごみ、水、及び他の外部の粒子がボウル形の凹部内に侵入するのを防
    止するシール手段(68,72)を備えている請求項1乃至6の何れか1項に記
    載の自動車の照明装置。
  8. 【請求項8】 前記シール手段は、前記ボウルの前縁の周囲に配置された可撓
    性チューブタイプの圧縮性ガスケット(68)と、車体又はカバーグラスに対す
    るベアリングとから構成されている請求項7記載の自動車の照明装置。
  9. 【請求項9】 前記シール手段は、ボウル形の凹部の前縁を囲み且つ前記凹部
    を前記車体又はベローズが当接するカバーグラスまで伸ばすベローズ(72)に
    より構成されている請求項7又は請求項8記載の自動車の照明装置。
  10. 【請求項10】 前記ボウル形の凹部は、空気の通過は許容するが、ごみ、水
    及び他の外部の粒子の侵入は防止するモールドブロックのフォーム(28)によ
    り自動車の外側に対してシールされている請求項7乃至9の何れか1項に記載の
    自動車の照明装置。
  11. 【請求項11】 前記モールドブロックのフォームは、エネルギ吸収機能も備
    えている請求項10記載の自動車の照明装置。
  12. 【請求項12】 前記モールドブロックのフォームは、前記ボール形の凹部を
    取囲んでいる請求項10又は請求項11記載の自動車の照明装置。
  13. 【請求項13】 前記フレームは、自己開放型ファスナ(19a,19b,2
    9,30)を介して構造部材に取り付けられており、この自己開放型ファスナは
    、自動車が衝撃を受けた際に、フレームが後退することを許容するようにフレー
    ムを開放するのみ適しており、それにより、損傷を与える衝撃により生じるスト
    レスからフレームを保護する請求項1乃至9の何れか1項に記載の自動車の照明
    装置。
  14. 【請求項14】 自己解放ファスナ(19a、19b、29、30)がスナップ固
    定手段によって構成されていることを特徴とする、請求項13記載の照明装置。
  15. 【請求項15】 照明装置のフレームが、ランプから到来するライトビームの
    射角及び方位をセットすることを可能にするセット手段を備えることを特徴とす
    る、請求項1乃至請求項14のいずれか一項記載の照明装置。
  16. 【請求項16】 フレームが2ボール式ファスナ(29、30)を備え、該2ボ
    ール式ファスナのうちの一方が固定され、他方が前後に移動するように取り付け
    られ、これによって、垂直軸線を中心にフレームを回動させて、ランプから到来
    するライトビームの方位をセットすることができ、ボール式ファスナの両方を通
    る実質的に水平な軸線を中心に回動させることによって射角をセットすることが
    できる、請求項15記載の照明装置。
  17. 【請求項17】 ボール式ファスナの雄部分及び雌部分が、互いにスナップ固
    定されることを特徴とする、請求項15又は請求項16記載の照明装置。
  18. 【請求項18】 照明装置が、フレームから分離され、車体又は構造部材に固
    定された保護カバーグラス(16、21、47、64、69)を有することを特徴
    とする、請求項1乃至請求項17のいずれか一項記載の照明装置。
  19. 【請求項19】 カバーグラス(21、64、69)が車体に直接接着されるこ
    とを特徴とする、請求項18記載の照明装置。
  20. 【請求項20】 カバーグラス(16、47)が、中間部材(17、49)を介し
    て車体又は構造部材に固定され、中間部材が自己解放部分を備え、自己解放部分
    が、衝撃の際、カバーグラスが、前記中間部材を破壊することによって、後退す
    ることを可能にすることを特徴とする、請求項19記載の照明装置。
  21. 【請求項21】 カバーグラスがスナップ固定形状を備え、このスナップ固定
    形状が、車体の対応形状と協働し、カバーグラスを車体にスナップ固定させるこ
    とを可能にすることを特徴とする、請求項18記載の照明装置。
JP2000563494A 1998-07-31 1999-07-30 自動車用の照明装置 Pending JP2002522284A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9809893A FR2781736A1 (fr) 1998-07-31 1998-07-31 Systeme optique pour vehicule automobile
FR9813433A FR2781734A1 (fr) 1998-07-31 1998-10-27 Systeme optique pour vehicule automobile
FR98/14014 1998-11-06
FR98/09893 1998-11-06
FR9814014A FR2781735B1 (fr) 1998-07-31 1998-11-06 Systeme optique protege conre les chocs, pour vehicule automobile
FR98/13433 1998-11-06
PCT/FR1999/001896 WO2000007844A1 (fr) 1998-07-31 1999-07-30 Systeme optique pour vehicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522284A true JP2002522284A (ja) 2002-07-23

Family

ID=27253455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563494A Pending JP2002522284A (ja) 1998-07-31 1999-07-30 自動車用の照明装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6547427B1 (ja)
EP (1) EP1019266B1 (ja)
JP (1) JP2002522284A (ja)
AT (1) ATE324290T1 (ja)
BR (1) BR9906634A (ja)
DE (1) DE69931019T2 (ja)
ES (1) ES2263281T3 (ja)
HU (1) HUP0100648A3 (ja)
PL (1) PL339627A1 (ja)
WO (1) WO2000007844A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009803A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2020029246A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 本田技研工業株式会社 外界センサ取付構造

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2820378B1 (fr) * 2001-02-08 2003-12-26 Faurecia Ind Bloc optique de vehicule comportant des moyens de fixation de projecteurs ameliores
DE10143676B4 (de) 2001-09-06 2018-03-01 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer
FR2841862B1 (fr) * 2002-07-05 2006-06-09 Renault Sa Piece de carrosserie moulee, comprenant une partie de dispositif d'eclairage, pour vehicule automobile
FR2844866B1 (fr) * 2002-09-20 2005-07-08 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile comportant un organe d'impact
FR2844754B1 (fr) * 2002-09-20 2005-05-27 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile comportant des moyens deformables propres a absorber au moins une partie de l'energie d'un choc
DE10258629B4 (de) * 2002-12-16 2006-07-27 Daimlerchrysler Ag Fahrzeug
DE10342168B4 (de) * 2003-09-12 2015-11-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für ein in einer Mulde eines Karosserieteiles aufgenommenes Bauteil
DE10360184A1 (de) * 2003-12-20 2005-08-04 Rehau Ag + Co. Fahrzeugscheinwerfer sowie Kraftfahrzeug und integrierte Baugruppe mit einem derartigen Fahrzeugscheinwerfer
FR2879979B1 (fr) * 2004-12-24 2007-04-06 Plastic Omnium Cie Bloc optique de vehicule automobile comprenant une partie structurelle
FR2883630B1 (fr) * 2005-03-22 2007-05-11 Valeo Vision Sa Dispositif d'obturation d'ouverture de boitier de dispositif d'eclairage pour vehicule automobile
FR2910407B1 (fr) * 2006-12-22 2009-04-03 Plastic Omnium Cie Bloc optique de vehicule automobile.
DE102007042625A1 (de) * 2007-09-08 2009-03-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Leuchtenanordnung
KR20090063573A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 현대자동차주식회사 발광 다이오드 헤드램프 에이밍 장치
DE102009035564A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
AT510221B1 (de) * 2010-07-27 2013-05-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Tragrahmen für einen fahrzeugscheinwerfer sowie fahrzeugscheinwerfer
DE102011000805A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-23 Hbpo Gmbh Befestigungselement mit einer konstruktiven Schwächung
US10400977B2 (en) 2017-02-27 2019-09-03 Motor Coach Industries Limited Quick adjust vehicle headlight assembly
FR3100596A1 (fr) * 2019-09-05 2021-03-12 Psa Automobiles Sa Dispositif de fixation réglable avec rattrapage de jeu des projecteurs de véhicules automobiles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3108059C2 (de) * 1981-03-04 1984-01-26 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Streuscheibe für Scheinwerfer von Fahrzeugen
DE3802104A1 (de) * 1988-01-26 1989-08-03 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung einer beleuchtungseinheit eines fahrzeuges
DE4142582A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Porsche Ag Stossfaenger fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
FR2703961B1 (fr) 1993-04-15 1995-07-13 Valeo Vision Projecteur pour vehicule automobile, a moyens de montage perfectionnes.
JP3007265B2 (ja) * 1994-05-24 2000-02-07 株式会社小糸製作所 自動車用灯具
DE19615026A1 (de) 1995-04-27 1996-10-31 Volkswagen Ag Befestigungsvorrichtung für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeuges
DE19519655B4 (de) * 1995-05-30 2010-04-08 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh An einem Frontteil eines Fahrzeugs angeordnete Beleuchtungseinrichtung
US6190030B1 (en) * 1999-02-18 2001-02-20 Lacks Industries, Inc. Flexible lamp mounting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009803A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2020029246A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 本田技研工業株式会社 外界センサ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0100648A3 (en) 2001-07-30
ATE324290T1 (de) 2006-05-15
ES2263281T3 (es) 2006-12-01
WO2000007844A1 (fr) 2000-02-17
DE69931019D1 (de) 2006-06-01
HUP0100648A2 (hu) 2001-06-28
DE69931019T2 (de) 2006-12-21
EP1019266B1 (fr) 2006-04-26
US6547427B1 (en) 2003-04-15
EP1019266A1 (fr) 2000-07-19
BR9906634A (pt) 2000-08-01
PL339627A1 (en) 2001-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522284A (ja) 自動車用の照明装置
US4353111A (en) Motor vehicle with a rearward swing-up body member
US8128139B2 (en) Vehicle bumper and mounting bracket assembly for a lamp
US4366530A (en) Unitary front light mounting assembly for a vehicle
US4626967A (en) Auxiliary lamp arrangement for automotive vehicle or the like
US7401956B2 (en) Trim and lamp or lamp cluster for motor vehicle
US20040184278A1 (en) Car body panel with integral light unit
JP2004522266A (ja) 一体型可撓性ランプアセンブリ
FR2949103A1 (fr) Becquet arriere pour vehicule automobile et vehicule equipe d'un tel becquet arriere.
US4480291A (en) Headlights for streamlined vehicles
US7804420B2 (en) Light assembly with shielding device and visibility window
US6006459A (en) Vehicle license plate cover
US20050105300A1 (en) Lighting arrangement having a moisture-absorbing material
JP3225005B2 (ja) 車輌用灯具
US11560087B1 (en) Housing for connecting a light bar to a vehicle
JPS6344275Y2 (ja)
JPS6318275Y2 (ja)
CN218477477U (zh) 一种具有滤光饰件本体和无缝集成激光雷达的汽车饰件
JPS6232119Y2 (ja)
US7401955B2 (en) Light shield for a vehicle mirror
CN216611428U (zh) 一种易于识别的电动车
JPH0537870Y2 (ja)
JP2946824B2 (ja) 車両用ハイマウントストップランプ配設構造
JP2564604Y2 (ja) ハイマウントストップランプ
JPS6347586Y2 (ja)