JP2002521782A - Cd−rom読取器または同等物に適したクレジットカード型の情報媒体 - Google Patents

Cd−rom読取器または同等物に適したクレジットカード型の情報媒体

Info

Publication number
JP2002521782A
JP2002521782A JP2000562861A JP2000562861A JP2002521782A JP 2002521782 A JP2002521782 A JP 2002521782A JP 2000562861 A JP2000562861 A JP 2000562861A JP 2000562861 A JP2000562861 A JP 2000562861A JP 2002521782 A JP2002521782 A JP 2002521782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information medium
card
diameter
disc
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000562861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489739B2 (ja
Inventor
ベネデッティ,ロレント
Original Assignee
ベネデッティ,ロレント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベネデッティ,ロレント filed Critical ベネデッティ,ロレント
Publication of JP2002521782A publication Critical patent/JP2002521782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489739B2 publication Critical patent/JP3489739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • G06K19/044Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD comprising galvanic contacts for contacting an integrated circuit chip thereon
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 好適にはクレジットカードの形を有し、CD−ROM読取器または同等物内に媒体を容易に導入し、高い信頼性で記録された情報を読み取ることを可能にする位置決めおよび心出し手段を備えた情報媒体を提供すること。 【解決手段】 CD−ROMディスクを受納するためのトレイ(10)を備え、直径12cmのディスクのためのくぼんだ収納部(12)と直径8cmのディスクのためのくぼんだ収納部(14)を有するCD−ROM読取器内で読み取り可能なデータを記録した情報媒体(18)。この情報媒体(18)はクレジットカード型のフォーマットを有し、CD−ROMディスクと同じように読取器によって読取ができるように位置決めまたは心出し手段を備えている。位置決めおよび心出し手段は直径8cmのディスクのための前記くぼみの内側円形縁と接触するための円弧形の帯または一続きの部分(30)などの2つの突出部分(22,24)で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電算機によって利用されるデータを記録したCD−ROM型の情報媒
体、またとくにCD−ROM読取器または同等物に適したクレジットカード型の
情報媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電算機読取可能な情報をそこに記録するためにクレジットカード形情報媒体の使
用はすでに考えられている。情報はディスケットの場合と同様に円形のトラック
に沿って記録される。ディスケットの読取に適した読取器によってこれらの媒体
を読み取り可能にするために、もちろん、文書FR.2,668,277に記載
のごとくカードがディスケットと同じように回転駆動できるように心出し手段を
カードの上に備えなければならない。
【0003】 CD−ROMとしてクレジットカード形のカードの使用も考えられた。その場合
、カードの片面はCD−ROMディスク読取器によって読取可能な円形トラック
を備え、他の面は使用者が読める情報を含むことができる。
【0004】 2種類のCD−ROM読取器が存在する。第一のタイプの読取器では、中心に
円形の穴を有するディスクはその上にディスクがクリップ止めで固定される回転
中心軸のおかげで読取器内に位置づけられる。反対に、第二のタイプの読取器で
は、ディスクはディスクの寸法に対応する円形の収納部内に載置されるだけであ
る。したがって、読取器は同心の2つの円形収納部を備え、直径12cmの収納
部は直径12cmのディスク用であり、直径8cmの収納部は直径8cmのディ
スク用である。
【0005】 結果的に、クレジットカード型の情報媒体は直径12cmの収納部内に完全に
収納されるが、直径8cmの収納部よりは長さが長い。したがって、直径8cm
の収納部に対してこのカードの位置付けおよび心出し手段を備える必要があり、
かかる位置付け手段は情報媒体の容易かつ恒久的な心出しを保証するために十分
な信頼性を持たなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、本発明の目的は好適にはクレジットカードの形を有し、CD−RO
M読取器または同等物内に媒体を容易に導入し、高い信頼性で記録された情報を
読み取ることを可能にする位置決めおよび心出し手段を備えた情報媒体を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は、したがって、CD−ROMディスクまたは同等物を受納する
ためのトレイを備え、直径12cmのディスクのための中空収納部と、直径8c
mのディスクのための中空収納部を有するCD−ROM読取器または同等物内で
読み取り可能なデータがその上に記録された情報媒体である。本発明による情報
媒体は、好適にはクレジットカードの形を有し、ディスクと同じように読取器に
よって読み取ることができるための位置決め、または心出し手段を備えている。
位置決めおよび心出し手段は中空収納部の一つ、とくに直径8cmのディスクの
ための中空収納部の内側円形縁と最適に接触するためのほぼ円弧の形の突出部で
構成されている。
【0008】
【発明の実施と形態】
本発明の特徴、目的と利点は、添付の図面を参照して、下記の説明を読むことに
よっていっそう明らかになるだろう。
【0009】 CD−ROM読取器は図1に示したような形を取ることが多い。携帯型電算機に
設置された読取器内に見られるようなディスクを駆動するための中心軸がない場
合、使用者が挿入したCD−ROMを受納するための読取器の部分またはトレイ
10はわずかにくぼんだ2つの円形の収納部を備えている。第一の収納部12は
直径が12cmに等しい円弧によって限定され、直径12cmのCD−ROMデ
ィスクを受納するためのものである。第一の収納部12に対してわずからにくぼ
んだ第二の収納部14は直径8cmのCD−ROMディスクをそこに受納するた
めに直径が8cmに等しい円弧によって限定されている。さらに、トレイ10は
読取器の(図示されていない)機構がディスクを捕捉し、それを持ち上げ、記録
内容を読み取るために回転駆動させるための刳り抜き16を備えている。
【0010】 図1に見るごとく、およそ8.5cm×5.5cmのクレジットカードの形を
有する情報媒体18は、長さが第一の収納部12の直径より短いが、第二の収納
部14の直径よりは大きい。したがって、このようなカードの位置決めと心出し
はわずからにくぼんだ第二の収納部14の縁によって保持されたカードの突出部
によって行われる。
【0011】 かかる手段は、例えば、カードの中心に対して8cmの直径のちょうど限界に
位置づけられたいくつかの突起の形の、カード状でほとんど区別できないほどで
きる限り小さくすべきであると考えることができる。したがって、くぼんだ第二
の収納部14の縁によってカードを保持するために適切に配置された4つの突起
で十分であろうと考えられた。残念ながら、突起が存在するだけでは、カードの
位置決めと心出しには不十分であることがわかった。
【0012】 まず、カードを置いた後のトレイ10が電算機内に後退するときに、わずかな
衝撃が発生することが避けられず、突起はカードを確実に保持するには不十分な
ので、カードはすぐに中心がずれる。
【0013】 次に、刳り抜き16があるので、突起の一つはディスクを置いたときに空洞の中
に位置し、それによってカードが不安定になり、上記の不便が増す。最初にカー
ドを正確に位置づけた場合でも、読取器の機構はつぎにカードを任意に載置する
ので同じく不安定なるおそれがある、なぜならカードの第二の読取の際に、突起
の一つが空洞の中にあるからである。
【0014】 最後に、トレイ10がわずかに傾けられた(およそ10度の角度)読取器が存
在する。いくつかの突起では、とくに読取器が閉じられたときに、カードがトレ
イの上で滑るの防止するのに不十分である。
【0015】 そのため、図2に示した本発明の第一の実施態様によれば、情報媒体は、断面
が長方形で、その2つの壁がカード表面に垂直な、カードのそれぞれの端で、カ
ード18の一方の縁から他の縁への円弧状に突出した2つの帯22と24を備え
ている。図3に拡大図を示した、円弧状に突出したそれぞれの帯は厚みが好適に
は0.2から0.5mmの間であり、幅は0.2mmから1mmの間である。外側円形
縁36は読取器のトレイ10の第二のくぼんだ収納部14の内部に正確に位置づ
けられるように直径が8cmに等しいか、わずかに小さめである。
【0016】 ここで本発明の重要な特徴はそれぞれの突出帯22(または24)が収納部1
4の縁の全体に沿って至適接触が得られることである。したがって、同じ全体的
外観を保ちながら円弧以外の形状も考えられる。突出帯は、カードを大まかに心
出ししてトレイ上に載置したときにカードがほぼ自動的に位置づけられるように
少なくともその外側縁をわずかに面取りすることができるだろう。さらに、突起
の厚みと内側縁の形状は、カードの位置決めに貢献しないので、あまり重要でな
い。
【0017】 図4に示した本発明の第二の実施態様によれば、直径8cmのCD−ROMデ
ィスクと同様に情報媒体の役割を果たす単一の保持部の全部がカードの残りの部
分に対して突出している。厚みが0.2mmと0.5mmの間に含まれ、肉厚化が図
5に示された突出部30は CD−ROMディスクに適したディスクトレイ10のくぼんだ円形収納部内に位
置づけられるためのものである。これを実現するために、この突出部の円形の縁
26’はくぼんだ第二の収納部14内に完全に位置づけられるように直径が8c
mに等しいか、わずかに小さめである。
【0018】 上記の実施態様と同様に、本発明の重要な特徴は突出部が収納部14の全体に
わたって至適接触が得られることであり、これは外側縁26’によって実現され
る。しかしこの縁はカードを大まかに心出ししてディスクトレイ上に載置したと
きにカードがほぼ自動的に位置づけられるようにわずかに面取りすることができ
るだろう。
【0019】 収納部14内への円形外側縁26または26’の位置決めは図1でよくわかる
。ここで、収納部14の縁と接触するカードの外側縁部分は、図1に見るごとく
情報媒体18が読取器内に斜めに置かれた場合にもいっそう重要である。図6に
示したごとく、カード18は裏面に磁気バンド32を備えることができる。トレ
イ10内の読取可能な部分に記録されたソフトウェアを含むかかるCD−ROM
カードはカードの所持者の認証を可能にする磁気バンドのおかげでカードで実施
した支払いまたはアクセスの機密を保持することもできる。ここで、カードはI
Cチップ34を、さらには上述と同じ理由で図7に示したごとく磁気バンド付き
のICチップを備えることもできる。
【0020】 本発明による情報媒体は好適には従来のクレジットカードの形を有するが、も
ちろん、かかる媒体は本発明による突出部分が直径8cmのディスクのための収
納部内に、あるいは直径12cmのディスクのための収納部内に位置づけられる
ために必要になるように全く別の、しかしながら直径が8から12cmのディス
クとは異なる形状を有することができるだろう。例えば、8.2cm×12.5
cmの名刺判の、そしてこの場合、突出部が直径12cmのディスク用の収納部
内に位置づけられるのに適した長方形形の媒体を考えることができる。
【0021】 最後に、本発明はCD−ROM型の媒体を参照して説明したが、いうまでもな
く本発明は同種の読取器に依存しているか、依存することになるオーディオCD
、CD−R、CD−RW、DVD、などの全ての同等または派生技術にも応用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 読取器によって読み取ることのできる12cmと8cmのCD−ROMディス
クの収納部と読取のために位置づけられた本発明によるクレジットカード型の情
報媒体を示すCD−ROM読取器のディスクトレイの図である。
【図2】 図1に示したCD−ROM読取器で読み取るのに適した、本発明の第一の実施
態様によるクレジットカード型の情報媒体の図である。
【図3】 図2に示した情報媒体の位置決め、心出し手段の一部の拡大図である。
【図4】 図1に示したCD−ROM読取器で読み取るのに適した、本発明の第二の実施
態様によるクレジットカード型の情報媒体の図である。
【図5】 図4に示した情報媒体の位置決め、心出し手段の一部の拡大図である。
【図6】 磁気バンドを有する本発明によるクレジットカードの裏面の図である。
【図7】 ICチップを有する本発明によるクレジットカードの裏面の図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月14日(2000.7.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CD−ROMディスクまたは同等物を受納するためのトレイ(
    10)を備え、直径12cmのディスクのためのくぼんだ収納部(12)と直径
    8cmのディスクのためのくぼんだ収納部(14)を有するCD−ROM読取器
    内で読み取り可能なデータが記録され、ディスクと同じように読取器によって読
    取ができるように位置決めまたは心出し手段を備えた情報媒体において、 前記位置決めおよび心出し手段が前記のくぼんだ収納部の内側円形縁と至適接触
    するためにほぼ円弧形の外側縁(26,26’)のある突出部分(22,24、
    30)で構成されることを特徴とする情報媒体。
  2. 【請求項2】従来のクレジットカードの形を有し、前記突出部分(22,2
    4、30)が直径8cmのディスクのための前記くぼんだ収納部の内側円形縁と
    接触するためのものである請求項1に記載の情報媒体。
  3. 【請求項3】前記突出部分(22,24、30)がカードの2つの端の間に
    延長し、前記突出部分の外側縁(26,26’)が直径8cmを有して、前記突
    出部分が直径8cmのディスクのための前記収納部(14)の内側縁とその全長
    にわたって接触することを特徴とする請求項2に記載の情報媒体。
  4. 【請求項4】前記突出部分(22,24、30)が情報媒体の表面に対して
    わずかに面取りされた外側縁(26,26’)を有することを特徴とする請求項
    3に記載の情報媒体。
  5. 【請求項5】前記突出部分が円弧形の2つの突出した帯(22,24)で構
    成されることを特徴とする請求項2から4のいずれか一つに記載の情報媒体。
  6. 【請求項6】前記突出した帯(22,24)の断面が長方形で、壁が情報媒
    体の表面に垂直であることを特徴とする請求項5に記載の情報媒体。
  7. 【請求項7】前記突出した帯(22,24)の幅が0.2mmから1mmの間で
    あることを特徴とする請求項6に記載の情報媒体。
  8. 【請求項8】前記突出した帯(22,24)の厚みが0.2mmから0.5mm
    の間であることを特徴とする請求項5,6または7の いずれか一つに記載の情報媒体。
  9. 【請求項9】前記突出部分がカードの残りの部分に対して突出し、その外側
    縁(26’)が8cmのディスクのための前記くぼんだ収納部の内側円形縁と至
    適接触するためのものである2つの円弧によって限定された前記カードの部分(
    30)によって構成されることを特徴とする請求項2から4のいずれか一つに記
    載の情報媒体。
  10. 【請求項10】前記カードの前記突出部分(30)が前記カードの表面に対
    してわずかに面取りされた外側縁(26’)を有することを特徴とする請求項9
    に記載の情報媒体。
  11. 【請求項11】前記突出部(30)の厚みが0.2mmから0.5mmの間であ
    ることを特徴とする請求項8,9または10に記載の 情報媒体。
  12. 【請求項12】裏面に磁気バンド(32)および/またはICチップ(34
    )を有することを特徴とする前記請求項のいずれか一つに記載の情報媒体。
JP2000562861A 1998-07-29 1999-07-28 Cd−rom読取器または同等物に適したクレジットカード型の情報媒体 Expired - Lifetime JP3489739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/09910 1998-07-29
FR9809910 1998-07-29
PCT/FR1999/001867 WO2000007140A1 (fr) 1998-07-29 1999-07-28 Support d'informations du type carte de credit adapte pour lecteur de cd-rom ou equivalent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521782A true JP2002521782A (ja) 2002-07-16
JP3489739B2 JP3489739B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=9529315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562861A Expired - Lifetime JP3489739B2 (ja) 1998-07-29 1999-07-28 Cd−rom読取器または同等物に適したクレジットカード型の情報媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20010009542A1 (ja)
EP (1) EP1101191A1 (ja)
JP (1) JP3489739B2 (ja)
CN (1) CN1157687C (ja)
AU (1) AU5045699A (ja)
CA (1) CA2338155A1 (ja)
HK (1) HK1040126A1 (ja)
WO (1) WO2000007140A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2187256A1 (es) * 2000-10-20 2003-05-16 Univ Catalunya Politecnica Procedimiento para realizar pagos a traves de internet mediante una tarjeta de pago basada en cdrom no circular.
US6931382B2 (en) 2001-01-24 2005-08-16 Cdck Corporation Payment instrument authorization technique
FR2820915A1 (fr) 2001-02-09 2002-08-16 Interactive Avenue Methode de securisation d'une transaction commerciale au moyen d'une carte a memoire
US20040139028A1 (en) * 2001-03-23 2004-07-15 Fishman Jayme Matthew System, process and article for conducting authenticated transactions
US20020138769A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Fishman Jayme Matthew System and process for conducting authenticated transactions online
US7290709B2 (en) * 2001-04-10 2007-11-06 Erica Tsai Information card system
EP1971982A4 (en) * 2005-03-03 2009-08-19 Enxnet Inc OPTICAL PLATE WITH REDUCED PLANAR THICKNESS
FR2887678B1 (fr) * 2005-06-28 2007-09-28 Digital Valley Disque numerique universel
US7716695B2 (en) * 2005-10-07 2010-05-11 Enxnet, Inc. Thin optical disc having remote reading capability
WO2007044567A2 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Enxnet, Inc. Thin optical disc having remote reading capability
US20070251999A1 (en) * 2006-03-21 2007-11-01 Bohlke Edward H Iii Optical data cards and transactions
US20100050197A1 (en) * 2008-07-25 2010-02-25 Disctekk, Llc Optical card
WO2014078241A2 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Jaffe Jonathan E A system for merchant and non-merchant based transactions utilizing secure non-radiating communications while allowing for secure additional functionality

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL107375C (ja) 1957-06-17
JPS585475B2 (ja) * 1979-09-19 1983-01-31 松下電器産業株式会社 視聴覚カ−ド再生装置
DE2939865C2 (de) * 1979-10-02 1982-09-02 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur Zentrierung und Ausrichtung eines plattenförmigen Aufzeichnungsträgers
US4812633A (en) * 1988-04-08 1989-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical data card
US5982736A (en) 1997-05-15 1999-11-09 Pierson; Gerald A. Trading card optical compact disc and methods of using and forming same
DE29709648U1 (de) 1997-06-03 1997-12-11 Otterstein Karl Visitenkarte
CH688996C1 (de) * 1997-06-25 2000-11-30 Gerhard Fischer Visitenkarte.
US6016298A (en) * 1997-06-25 2000-01-18 Adivan High Tech Ag Calling card
CN1174343C (zh) 1998-05-29 2004-11-03 阿沃梅迪亚控股股份公司 数字数据载体
DE29820749U1 (de) 1998-11-21 1999-02-25 Ziggel Carsten CD-Visitenkarte
JP3064414U (ja) 1999-05-31 2000-01-21 マス・キャピタル・マネージメント・インコーポレーション カ―ド形コンパクト・ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
CN1157687C (zh) 2004-07-14
AU5045699A (en) 2000-02-21
EP1101191A1 (fr) 2001-05-23
CA2338155A1 (fr) 2000-02-10
JP3489739B2 (ja) 2004-01-26
WO2000007140A1 (fr) 2000-02-10
HK1040126A1 (en) 2002-05-24
CN1311884A (zh) 2001-09-05
US20010009542A1 (en) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521782A (ja) Cd−rom読取器または同等物に適したクレジットカード型の情報媒体
JP2003504788A (ja) プレート状の光学式データ担体
EP1168315A3 (en) Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area, and recording/reproducing apparatus and method therefor
US5363956A (en) Container for plurality of stackable objects
JP2003527723A (ja) 光ビジネスカード
EP1100086A2 (en) Disk cartridge device
JPH11511281A (ja) ディスク・カートリッジ・ハブ用ロック機構
KR20010078189A (ko) 디스크카트리지 및 디스크카트리지의 로딩방법
EP1128384A3 (en) Disc reproduction apparatus and method therefor
US6754167B1 (en) Disk cartridge
US6948182B2 (en) Optical disc
US6762990B2 (en) Disc cartridge and disc apparatus
JP3085823U (ja) 光学読取媒体及びそのアダプター
JP2001291350A (ja) スロットインタイプの記録乃至再生機におけるカード型コンパクトディスクの装填具
JP3564015B2 (ja) カード型情報記録担体
KR20010054103A (ko) 미니디스크 플레이어의 콤팩트디스크장착용 어댑터 및이를 구비한 미니디스크 플레이어
JP3071157U (ja) カード型光記録媒体
WO2001006503A1 (en) Non-circular optical disc
JP2002230931A (ja) 光学読取媒体及びそのアダプター
JP2003007025A (ja) ディスクカートリッジ
JP2004199870A (ja) カード型情報記録担体及びその製造方法
JP2001167547A (ja) カード型コンパクトディスク(cd)
JPH08310584A (ja) 回転式記録再生媒体収納ケース
CA2197488A1 (en) Cd carrying case having a built-in pop cover
JPH0831135A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3489739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term