JP2003504788A - プレート状の光学式データ担体 - Google Patents

プレート状の光学式データ担体

Info

Publication number
JP2003504788A
JP2003504788A JP2001509043A JP2001509043A JP2003504788A JP 2003504788 A JP2003504788 A JP 2003504788A JP 2001509043 A JP2001509043 A JP 2001509043A JP 2001509043 A JP2001509043 A JP 2001509043A JP 2003504788 A JP2003504788 A JP 2003504788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data carrier
thickness
adapter
dvd
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001509043A
Other languages
English (en)
Inventor
ショッペ カール−ハインツ
Original Assignee
ショッペ カール−ハインツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1999132340 external-priority patent/DE19932340A1/de
Priority claimed from DE29917105U external-priority patent/DE29917105U1/de
Application filed by ショッペ カール−ハインツ filed Critical ショッペ カール−ハインツ
Publication of JP2003504788A publication Critical patent/JP2003504788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24018Laminated discs
    • G11B7/24027Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • G06K19/044Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD comprising galvanic contacts for contacting an integrated circuit chip thereon
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0408Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit of non-disc record carrier, e.g. card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/10Apparatus capable of using record carriers defined in more than one of the sub-groups G11B25/02 - G11B25/08; Adaptor devices therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0411Single disc boxes
    • G11B33/0422Single disc boxes for discs without cartridge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • G11B7/24012Optical cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B2007/240004Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the form of the carrier
    • G11B2007/240008Cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ここに記載されているのはプレート状の光学式データ担体(11)であり、これは情報記録層を有しており、この表面にディジタル情報に対する記憶ゾーンが配置されている。このデータ担体は、読み出しおよび/または書き込み装置の収容要素に対する、貫通する開口部を有している。殊に同じ形式の多数のデータ担体を、例えば札入れに保管する際の快適さを高めるために提案されるのは、このデータ担体(1)の厚さ(4)をDVD形の標準化されたデータ担体よりも小さくし、かつDVD形の標準化されたデータ担体の情報記録層の厚さと、必要最小限のサポート層の厚さとの和よりも大きくすることである。さらにここでは上記のデータ担体を収容するアダプタが提案される。したがってここで提案されるのは、世界的規模で流布している形式、すなわちDVD−ROMまたはDVD−ビデオ,クレジットカード、チップカード、磁気テープを有するキャッシュカード、およびスマートカードと完全な互換性を有するデータ担体である。すなわち、本発明のデータ担体の情報は、標準に準拠するDVDドライブ、磁気テープまたはチップ読み出し装置によって検出可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ビームを通過させる層と、情報記録層とを有するプレート状の光学
式データ担体に関し、この情報記録層の表面にはディジタル情報に対する記憶ゾ
ーンが配置されている。このデータ担体は、読み出しおよび/または書き込み装
置の収容要素に対する、貫通する開口部を有する。
【0002】 このようなデータ担体は、CD(Compact Disk),CDROM(Compact Disk
Read Only Memory)およびDVD(Digital Versatile Disc)の名称で広く知
られている。もっぱら再生だけが可能な実施形態の他に、例えばCD−Rのよう
に、専用の書き込み装置によって情報をユーザが個別に記憶させることのできる
実施形態や、場合によっては何回も上書き可能な実施形態CD−RW(rewritab
le)もある。
【0003】 公知のデータ担体はその中央の開口部により、読み出しおよび/または書き込
み装置の適合化された収容要素によって収容されかつ回転させられ、これによっ
て、レーザビームを放射する、半径方向に移動する読み出しおよび/または書き
込みヘッドを用いて、データストリームがこのデータ担体からまたはこのデータ
担体に実現される。
【0004】 広く知られている従来技術にはいわゆるCD−ROMカードもあり、これは従
来のCD−ROMないしはDVDの厚さを有しているが、その他の点ではキャッ
シュカードの標準化された形式を有していないことが多い。このようなデータ担
体では記憶領域は円形のリングに限定されており、この円形のリングは最大でほ
ぼ矩形のデータ担体に内接可能である。このCD−ROMカードにおける欠点は
、磁気テープまたは電子式のチップ素子を有する慣例のキャッシュカードに比し
て格段に厚さが大きいことである。このために弾力性は格段に低く、これによっ
て例えば財布にこのCD−ROMカードを入れる際にはその持ち運びの快適性が
低減されてしまう。また、複数のCD−ROMカードを入れたい場合には、通例
の札入れまたは財布の自由な空間では十分でないことが多い。このようなCD−
ROMカードに使用されるポリカーボナイトは、カードに通例である、粗雑な日
常の活動における扱いの点から不利である。それはこれが、弾力性の低さに結び
ついたこの材料のもろさに起因して、早期に材料が破損ないしは割れてしまうこ
とがあるからである。
【0005】 DE29616619U1からいわゆるマルチメディアビジティングカードが
公知であり、このカードの幅および長さは標準化された紙製のビジティングカー
ドの寸法に準拠している。しかしながらこの公知のビジティングカードは、CD
−ROMの材料からなるビジティングカードであり、このビジティングカードの
厚さも通常のCD−ROMの厚さに等しい。
【0006】 CDないしはCD−ROMのこのようないわゆる標準化されていない形式は、
慣用のすべての再生装置では利用できないため、DE29704140U1では
、例えば、DE29616619U1に記載されているマルチメディアビジティ
ングカードに対するCD再生補助手段が記載されている。このCD再生補助手段
のボディの外形寸法は、CDないしはCD−ROMの標準寸法に精確に等しく、
断面において矩形の一貫した内部切り欠き部を有しており、ここでこの内部切り
欠き部はマルチメディアビジティングカードの外形幾何学形状に等しい。ビジテ
ィングカードの再生補助手段への固定は、ビジティングカードの端面を凸に成形
し、かつ再生補助手段の端面を内部切り欠き部の領域においてそれに合わせて凹
に成形することに行われる。ビジティングカードにも再生補助手段にも共に使用
されるプラスチック材料の弾力性に起因して、所定の力をかけることによってこ
の切り欠き部にビジティングカードが挿入され、挿入された状態における形状結
合により、2つの部材の確実かつ所定の接続が保証される。ビジティングカード
の挿入の過程ないしはビジティングカードの再生補助手段からの開放を容易にす
るため、内部切り欠き部のコーナ領域に拡げられた円形部が設けられている。
【0007】 さらに、このようなデータ担体の多様性を種々異なる記憶方式の点から増やし
、これによって接続される読み出しおよび書き込み技術を増加させることが望ま
しい。
【0008】 本発明の課題は、データ担体を提供して、その扱いおよび保管が、快適さに対
する高い要求においても対応でき、かつデータ記憶の際に、使用され得る記録方
式が多様性であるという特徴を有するようにすることである。
【0009】 冒頭の述べた形式のデータ担体から出発してこの課題は本発明により、データ
担体の厚さを、標準化されたDVD形のデータ担体の厚さよりも小さくし、かつ
DVD形の標準化された情報記録担体の厚さと、必要な最小のサポート層の厚さ
との和よりも大きくすることによって解決される。
【0010】 このようなデータ担体の特徴は、厚さを少なくしたことに起因してフレキシブ
ルであり、したがって扱いが極めて快適であることである。このようなデータ担
体を多数収容する際にも、従来のCD−ROMカードにおいて発生したスペース
の問題は発生しない。サポート層の厚さを適切に設計して、このデータ担体が損
傷の危険なしに扱われ、かつ搬送されるようにだけすればよい。
【0011】 このデータ担体が、情報記録層に載置された、ビームを透過する層を有する場
合には、この層によって、データ担体の形状安定性を保証するサポート層の完全
な機能が果たされて、ビームを透過する層の厚さにより実質的にこのデータ担体
の最小の厚さが決定される。それはこの情報記録層の厚さが極端に小さいからで
ある。本発明によって提案される厚さの低減は確かに、別の手段がなければこの
データ担体をCDまたはDVDに対して今日使用されている再生装置によって読
み出せないという欠点に結びついている。しかしながら本発明により、全体的な
寸法、例えば厚さにおいて、別の記録方式のデータ担体(磁気テープカード、チ
ップカード、…)と互換性があり、ひいては「マルチメディア」で使用できる光
学式データ担体が作製されるという大きな利点が得られる。
【0012】 有利にも本発明のデータ担体の厚さ、長さおよび幅は、従来のチップカードな
いしは磁気テープカードに等しい。厚さは今日使用されている標準に適合して約
0.8mmである。これによって本発明により、その寸法および使用が既存の形
式、すなわちクレジットカード、キャッシュカード、チップカードおよび「スマ
ートカード」と完全に互換性を有する光学式データ担体がはじめて提供されるの
である。
【0013】 本発明の殊に有利な実施形態では、開口部が偏心して配置されており、データ
担体には、コンタクト面を介して読み出しおよび/または書き込み可能な電子式
チップ素子が設けられている。
【0014】 したがって本発明のデータ担体は、光学式データ担体の機能の他に、チップカ
ードの機能さえも満たすという別の極めて有利な特性を有している。ここでこの
チップ素子に対する所要スペースは、収容要素に対して開口部を偏心して配置す
ることに得られ、このチップ素子の公知のチップカードへの配置は標準化されて
いる。例えばデータ担体の形状を定める矩形の長手方向の中心線に開口部の中心
点を配置する際には、利用可能な記憶領域は小さくならない。それは内接する円
形のリングの大きさは、開口部を中央に配置することに比して変化しないからで
ある。開口部を偏心して配置することにより、適用の際の確実性が高まる。それ
はこのカードはアダプタがなければ使用できないことが誰にでも明らかになるか
らである。別のケースでは、このカードは(中央の開口部に際にも)スロットド
ライブにも、通例のPCのスライドロードトレイにも使用されない。しかしなが
らこの弱点は従来のCDカードも有している。
【0015】 有利にはビームを透過する層はポリカーボナイトからなる。
【0016】 本発明の発展形態では、チップ素子は、ビームを透過する層とは反対のデータ
担体の側に配置されている。
【0017】 このデータ担体の機能および互換性を種々異なる記憶方式についてさらに高め
るために提案されるのは、データ担体に磁気テープを設けることである。有利に
はこの磁気テープもチップ素子も共にビームを透過する層とは反対側に配置され
る。この場合、このデータ担体は本式のマルチメディア記録担体である。
【0018】 データ担体の美観に対する高い要求に対応するため、ないしはデータ担体に殊
にセキュリティの標識を設けるために、本発明の発展形態では、データ担体は、
透過層とは反対側に、例えば「透かし」ないしはホログラムの形態のコーティン
グを有する。
【0019】 本発明のデータ担体の発展形態では、このデータ担体は、円形のリング状であ
りかつ開口部を有する記憶部分と、チップカード形の標準化された記録担体の厚
さ、長さおよび幅を有するサポート部と、コンタクト面を介して読み出しおよび
/または書き込み可能なチップ素子とからなり、ここでこの記憶部分およびチッ
プ素子をサポート部に入れて、このデータ担体の実質的に平らな表面が得られる
ようにする。
【0020】 円形のリング状の記憶部分は一方では別の形状の記憶部分よりも簡単に作製で
き、他方では2つの部分に対して別個の材料を使用でき、これによって種々異な
る要求に適合される。したがって記憶部分は有利には高い表面硬度を有するポリ
カーボナイトからなり、これに対してサポート部には有利にはフレキシブルな、
破損、割れまたは疲労の発生しにくい材料、例えばプラスチックまたは厚紙を使
用するべきである。
【0021】 さらに提案されるのは、記憶部分が0.5mm〜0.6mmの厚さを有し、か
つチップカード形の標準化されたデータ担体の幅に実質的に等しい外径を有する
ことであり、これによってこのデータ担体のできる限り大きな記憶容量が達成さ
れる。
【0022】 このデータ担体の有利な実施形態では、サポート部は少なくとも部分的に硬い
厚紙からなる。これによって得られる利点は、このサポート部をユーザ個別にレ
ーザ印刷によって印刷でき、これを例えばビジティングカードとして使用するこ
とができる。印刷の後、記憶部分ならびに場合によってはチップ素子をそのため
に適合化されたサポート部の切り欠き部に入れ、例えば接着によって固定するこ
とができる。このようなビジティングカードによって提供される、従来のビジテ
ィングカードに対する利点は、第1にこのビジティングカードには通例のチップ
カードのフレキシビリティを保持したままで格段に多くの情報を記憶できること
であり、第2にこの情報をビジティングカードの受け取り側においてそのデータ
処理装置において読む取ることでき、これによりこれらのデータを別個に、かつ
時間を費やして手動で入力しないで済むことである。
【0023】 本発明ではさらにデータ担体を収容するアダプタが提案され、ここでこれは収
容領域を有し、その内側の寸法は、収容すべきデータ担体の外形寸法よりもわず
かに大きく、かつ中央の開口部を有し、この開口部は、その収容された位置にお
いてデータ担体の開口部と同軸であり、ここで収容領域におけるこのデータ担体
の厚さと、アダプタの厚さとの和は、DVD形の標準化されたデータ担体の厚さ
に等しく、アダプタとデータ担体とを構成するユニットは、開口部の中心軸を中
心としてアンバランスの状態なしに回転可能である。
【0024】 これによって簡単な手段で本発明のデータ担体の再生が、高回転数時にも、ま
た読み出しおよび書き込み装置の構造にも依存せずに保証される。アダプタは通
例、ユーザが携帯するのではなく、読み出しないしは書き込み装置の脇にとどま
る。同種の多数のデータ担体に対してはただ1つのアダプタしか必要でない。こ
のアダプタは例えば例えば射出方式で一体成形することも、2つのディスクから
組み立てることも可能である。
【0025】 本発明を以下、図面において概略的に示したデータ担体の2つの実施例に基づ
き詳しく説明する。ここで、 図1は、偏心して配置された開口部を有するデータ担体と、チップ素子と、磁
気テープとを示しており、 図2は、図1のデータ担体を収容するアダプタを示しており、 図3は、中央に配置された開口部を有するデータ担体を示しており、 図4は、図3のデータ担体を収容するアダプタを示しており、 図5は、サポート部を示しており、 図6は、記憶部分を示しており、 図7は、チップ素子を示している。
【0026】 図1に示されたデータ担体1は、標準に準拠したチップカードの形式、すなわ
ち長さ2が約85mm、幅3が約54mm、厚さ4が約0.8mmであるチップ
カードの形式を有している。データ担体1には、ディジタル情報を読み出しおよ
び書き込むための電子式チップ素子5がこのために標準化された位置に設けられ
ている。
【0027】 さらにデータ担体1は、図1では見えない側に約0.5mmの厚さのビームを
透過する層と、このデータ担体の下側の表面から見てこの層の下に配置された情
報記録層とを有しており、この情報記録層の表面にディジタル情報に対する記録
ゾーンが配置されている。この情報記録層は、円形のリング領域にわたって延在
しており、この領域は点線6によって境界付けられている。
【0028】 さらにデータ担体1は、矩形に対して偏心した、すなわち重心からずれて配置
された開口部7を有しており、これは、読み出しおよび/または書き込み装置の
図示しない収容要素と協働し、したがって寸法および形が規格に則っている。偏
心した開口部によって低減されるのは、データ担体1が所属のアダプタなしに再
生される危険性である。
【0029】 図2にはアダプタ8が示されており、これは、従来のDVD形データ担体の基
本形を有しており、厚さは約1.2mmである。アダプタ8は円筒形の円形ディ
スク9および10から組み合わされており、これらうち上側のディスクの厚さは
約0.8mmであり、下側のディスクの厚さは約0.4mmである。これらのコ
ンタクト面の領域において、この2つの円形ディスク9および10は互いに接着
されている。
【0030】 図2において下側の円形ディスク10は、中央を貫通する開口部11を有して
おり、この開口部の直径はデータ担体1の開口部7の直径と一致する。上側の円
形ディスク9には矩形の切り欠き部が設けられており、ここでこの切り欠き部に
よって、下側の円形ディスク10の、境界部を構成する端面13と共に収容領域
12が定められる。この収容領域12には図1のデータ担体1をつぎのように挿
入することができる。すなわち一方ではデータ担体1の開口部7と、アダプタ8
の開口部11とが揃い、他方ではデータ担体1の透過層によって構成される表面
と、上側の円形ディスク9の端面14とが面一になるように挿入することができ
る。このようにしてデータ担体1とアダプタ8と構成されるユニットが得られ、
このユニットは、開口部7および11の中心軸15の周りに、データ担体1とア
ダプタ8とが合わさった状態でバランスをくずすことなく高い回転数で回転可能
である。したがってデータ担体1は、商品として入手可能な読み出しおよび/ま
たは装置で使用可能である。
【0031】 図3には、択一的なデータ担体1′が示されており、これは図1のデータ担体
1と同じ長さ、幅および厚さを有しており、これらは従来のチップないしは磁気
テープカードのそれに一致する。このようなデータ担体1′の再生を、読み出し
ないしは書き込み装置の収容装置の構造に依存しないで保証するため、図4に示
したアダプタ8′を使用する。このアダプタは図2のアダプタ8と同様に互いに
接着された2つの円形ディスク9′と10とからなる。下側の円形ディスク10
はアダプタ8のそれと同じであり、中央の開口部11′が設けられているのに対
して、上側の円形ディスク9′は中央に配置された矩形の切り欠き部を有する。
これによって収容領域12′が定められ、この収容領域によってデータ担体1′
が挿入でき、これによりこのデータ担体の開口部7′と開口部11とが揃い、こ
のデータ担体を従来の読み出しおよび/または書き込み装置で使用可能である。
【0032】 図5〜7からは、図1に示したデータ担体1の構造がわかる。このデータ担体
は、硬い厚紙から作製されるサポート部16からなり、ここでこのサポート部の
長さ、幅および厚さはデータ担体1のそれぞれの寸法に等しい。サポート部16
は円筒形の切り欠き部17を有しており、その中心軸15は、サポート部16の
長手方向に延在する対称面にあり、横方向、すなわちこれに垂直に延在する対称
面に対してずれて配置されている。切り欠き部17は約0.58mmの深さ18
を有しており、このことから切り欠き部17の領域における、サポート部16の
約0.22mmである残りの厚さ19が得られる。切り欠き部17と同軸に、貫
通する開口部7が配置されている。
【0033】 さらにサポート部16には、一貫してほぼ矩形である切り欠き部20が設けら
れており、これに図7のチップ素子5を挿入することができる。
【0034】 図6に示した記憶部21は、同じ外径を有しており、かつサポート部16の切
り欠き部17と同じ0.58mmの厚さ18を有する。記憶部21はビームを透
過する層と、これに接続されて配置された情報記録層とを有しており、実質的に
ポリカーボナイトからなる。図6の記憶部は、図5のサポート部16の切り欠き
部に挿入され、これによって図1に示したようにデータ担体1が保持される。こ
れによって記憶部21の開口部7″とサポート部16の開口部7とが互いにぴっ
たりと重なり合う。接着状態における記憶部21の表面は、サポート部16の表
面と面一になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 偏心して配置された開口部を有するデータ担体と、チップ素子と、磁気テープ
とを示す図である。
【図2】 図1のデータ担体を収容するアダプタを示す図である。
【図3】 中央に配置された開口部を有するデータ担体を示す図である。
【図4】 図3のデータ担体を収容するアダプタを示す図である。
【図5】 サポート部を示す図である。
【図6】 記憶部分を示す図である。
【図7】 チップ素子を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月8日(2001.6.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 さらに、このようなデータ担体の多様性を種々異なる記憶方式の点から増やし
、これによって接続される読み出しおよび書き込み技術を増加させることが望ま
しい。 EP0723266A2から、光学式に読み出し可能なディジタル薄膜データ
担体が公知であり、これはシート状の材料から作製され、収容および搬送のため
にサポートプレートに貼り付けられる。このデータ担体を読み出すために、この
データ担体は、再生装置の走査レーザビームを通すサポートに貼り付けられる。
レーザのビーム路はこのサポートを通過し、ここですでにビームの集束が完全ま
たは少なくとも部分的に行われる。 この薄膜データ担体において殊に不利であると考えられるのは、ビームを透過
する層と、実際のデータ担体との間の2つの境界層を通過しなければならないこ
とである。レーザの集束点のすぐ近くないしは比較的近くに配置されるビーム路
のこの領域に汚れの粒子または気泡があると、これによって読み出し過程が不可
避的に損なわれてしまう。 GB2059666Aには、オーディオビジュアルカードが記載されており、
これは円形リング状の記憶部を有し、これには螺旋状の切り欠きが設けられてい
る。この切り欠きは、読み出し装置の回転するピンによって走査され、ここでは
純粋に機械的な手法で電気信号への変換が行われる。このデータ担体では光学式
読み出し方式は実現されない。 DE29709648U1にはビジティングカードが記載されており、これは
、CDの1区画から作製されかつ例えばキャッシュカードの寸法を有する。また
ここではチップがビジティングカードの一方の側に設けられている。カードの寸
法と記憶チップの位置決めとに起因して、標準化されたカード形式、例えば磁気
テープカード、スマートカードおよびチップカードなど形式を有する公知のビジ
ティングカードとの互換性は得られない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 本発明の課題は、データ担体を提供して、その扱いおよび保管が、快適さに対
する高い要求においても対応でき、かつデータ記憶の際に、使用され得る記録方
式が多様性であるという特徴を有するようにすることである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】 冒頭の述べた形式のデータ担体から出発してこの課題は本発明により、データ
担体の厚さを、標準化されたDVD形のデータ担体の約1.2mmの厚さよりも
小さくし、かつ情報記録担体の厚さと、DVD形の標準化されたデータ担体のビ
ームを透過する層の約0.5mmの厚さとの和よりも大きくし、読み出しおよび
/または書き込み装置の光ビームの集束がデータ担体においてだけ、かつビーム
を透過する層において行われ、ここでこのビームを透過する層は、光ビームが入
射するデータ担体の側から見て情報記録層に載置されていることによって解決さ
れる。
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月29日(2002.1.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW 【要約の続き】 し装置によって検出可能である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録層を有するプレート状の光学式データ担体であって
    、 前記情報記録層の表面にディジタル情報に対する記憶ゾーンが設けられており
    、 前記データ担体は、読み出しおよび/書き込み装置の収容要素に対する、貫通
    する開口部を有する形式の、プレート状の光学式データ担体において、 データ担体(1,1′)の厚さ(4)は、DVD形の標準化されたデータ担体
    の厚さよりも小さく、かつDVD形の標準化されたデータ担体の情報記録層の厚
    さと、必要最小なサポート層の厚さとの和よりも大きいことを特徴とする、 プレート状の光学式データ担体。
  2. 【請求項2】 前記のデータ担体(1,1′)の厚さ(4)は、情報記録層
    の厚さと、該情報記録層に載置された、ビームを透過する層の厚さとの和よりも
    大きい、 請求項1に記載のデータ担体。
  3. 【請求項3】 前記データ担体は、チップカード形の標準化されたデータ担
    体の厚さ(4)と、長さ(2)と、幅(3)とを有する、 請求項1または2に記載のデータ担体。
  4. 【請求項4】 前記厚さ(4)は0.8mmである、 請求項1から3までのいずれか1項に記載のデータ担体。
  5. 【請求項5】 前記データ担体は、円形ディスク状でありかつ開口部(7)
    を有する記憶部(21)と、チップカード形の標準化されたデータ担体の厚さ(
    4)、長さ(2)および幅(3)を有するサポート部(16)と、コンタクト面
    を介して読み出し可能なチップ素子(5)とからなり、 前記の記憶部(21)およびチップ素子(5)はサポート部(16)に挿入さ
    れ、これによってデータ担体(1)の実質的に平坦な表面が得られる、 請求項1から4までのいずれか1項に記載のデータ担体。
  6. 【請求項6】 前記記憶部(21)は、0.5mm〜0.6mmの厚さを有
    し、かつチップカード形の標準化されたデータ担体の厚さ(3)に実質的に等し
    い外径を有する、 請求項5に記載のデータ担体。
  7. 【請求項7】 前記サポート部(16)は、記憶部(21)の外径に適合化
    された、切り欠き部(17)の形態の切り欠き領域を有しており、 該切り欠き部の深さはほぼ記憶部(21)の厚さ(4)に等しい、 請求項5または6に記載のデータ担体。
  8. 【請求項8】 前記サポート部(16)は、少なくとも部分的に硬い厚紙か
    らなる、 請求項5から7までのいずれか1項に記載のデータ担体。
  9. 【請求項9】 アダプタ(8,8′)において、 該アダプタは、収容領域(12,12′)および中央の開口部(11)を有し
    ており、 該アダプタの内側寸法は、収容すべきデータ担体(1,1′)の外形寸法より
    もわずかに大きく、 前記の中央の開口部(11)は、データ担体(1,1′)が収容される位置に
    てデータ担体(1,1′)の開口部(7,7′)と同軸であり、 収容領域(12,12′)におけるデータ担体(1,1′)の厚さと、アダプ
    タ(8,8′)の厚さとの和は、DVD形の標準化されたデータ担体の厚さに等
    しく、 前記のアダプタ(8,8′)とデータ担体とから構成されるユニットは、開口
    部(7,7′,11)の中心軸(15)を中心としてバランスをくずすことなく
    回転することを特徴とする、 請求項1に記載のデータ担体(1,1′)を収容するアダプタ。
JP2001509043A 1999-07-10 2000-07-05 プレート状の光学式データ担体 Pending JP2003504788A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19932340.2 1999-07-10
DE1999132340 DE19932340A1 (de) 1999-07-10 1999-07-10 Plattenförmiger optischer Datenträger
DE29917105U DE29917105U1 (de) 1999-09-29 1999-09-29 Plattenförmiger optischer Datenträger
DE29917105.1 1999-09-29
PCT/DE2000/002135 WO2001004905A1 (de) 1999-07-10 2000-07-05 Plattenförmiger optischer datenträger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504788A true JP2003504788A (ja) 2003-02-04

Family

ID=26054133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509043A Pending JP2003504788A (ja) 1999-07-10 2000-07-05 プレート状の光学式データ担体

Country Status (36)

Country Link
US (1) US6760280B1 (ja)
EP (1) EP1206774B9 (ja)
JP (1) JP2003504788A (ja)
KR (1) KR20020031155A (ja)
CN (1) CN1378693A (ja)
AP (1) AP2002002416A0 (ja)
AT (1) ATE255765T1 (ja)
AU (1) AU6682700A (ja)
BG (1) BG106399A (ja)
BR (1) BR0012374A (ja)
CA (1) CA2373627A1 (ja)
CU (1) CU23020A3 (ja)
CZ (1) CZ20029A3 (ja)
DE (2) DE50004666D1 (ja)
EA (1) EA003714B1 (ja)
EE (1) EE200200015A (ja)
ES (1) ES2211584T3 (ja)
HR (1) HRP20020116A2 (ja)
HU (1) HUP0201799A2 (ja)
IL (1) IL147516A0 (ja)
LT (1) LT4950B (ja)
LV (1) LV12817B (ja)
MA (1) MA25488A1 (ja)
MX (1) MXPA02000344A (ja)
MY (1) MY133244A (ja)
NO (1) NO20020081L (ja)
NZ (1) NZ517014A (ja)
PL (1) PL352124A1 (ja)
PT (1) PT1206774E (ja)
RO (1) RO121298B1 (ja)
SI (1) SI20771A (ja)
SK (1) SK52002A3 (ja)
TR (1) TR200200042T2 (ja)
TW (1) TW470939B (ja)
WO (1) WO2001004905A1 (ja)
YU (1) YU202A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510124B1 (en) * 1997-10-14 2003-01-21 David B. Wood CD card
US7080783B2 (en) * 2000-09-05 2006-07-25 Digital Castles Llc Data storage card having both linear and annular data regions
GB0025897D0 (en) * 2000-10-23 2000-12-06 Encore Holdings Ltd An optically readable carrier and an adapter therefor
US7290709B2 (en) * 2001-04-10 2007-11-06 Erica Tsai Information card system
HK1041776A2 (en) * 2001-04-24 2002-07-12 Chak Sang Simon Chan A holder for an optically readable information disc
US7810735B2 (en) 2001-05-15 2010-10-12 Inadam Corporation Computer readable universal authorization card system and method for using same
US7299980B2 (en) * 2001-05-15 2007-11-27 Inadam Corporation Computer readable universal authorization card system and method for using same
US8403228B2 (en) 2001-05-15 2013-03-26 Inadam Corporation Computer readable universal authorization card system and method for using same
EP1280100A3 (en) * 2001-07-27 2003-11-05 StorCard Inc. Smart card with rotating storage
US6832730B2 (en) 2001-07-27 2004-12-21 Storcard, Inc. Smart card with rotating storage
US20050194453A1 (en) * 2001-07-27 2005-09-08 Storcard, Inc. Enhanced smart card with rotating storage
US6814286B2 (en) * 2001-12-17 2004-11-09 Medea International (Taiwan) Corporation Card for multi-purpose using
EP1335374A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-13 Encore Holdings Limited Data carriers and adaptors therefor
US20030174639A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Ritek Corporation Thin-type optical disc
EP1380990A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 SCHLUMBERGER Systèmes Data carrier being removably mounted on other data carrier of different type
GB0218858D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Koninkl Philips Electronics Nv Holder for a storage medium
US20040056102A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Yau Sheung Cheung Multi-Purpose disc
US7334733B2 (en) * 2002-10-16 2008-02-26 Dcard, Inc. Data access device using rotational head to access data stored in data strips and data arc segments or data circles
US7278570B2 (en) * 2003-09-19 2007-10-09 First Data Corporation Financial presentation instruments with integrated holder and methods for use
FR2867582B1 (fr) * 2004-03-10 2006-05-05 Michel Koenig Unite electronique portative comportant dans un microcircuit un processeur numerique a capacite de cryptographie, une me oire flash de grande capacite et un processeur de traitement du signal
EP1739601A1 (fr) * 2005-06-24 2007-01-03 Axalto SA Dispositif portable comprenant deux cavités pour deux supports de données utilisables dans deux lecteurs differents, et methode pour le fabriquer
ES1061810Y (es) * 2006-01-03 2006-07-16 Bringue Joel Xavier Aguareles Articulo de presentacion
US20070251999A1 (en) * 2006-03-21 2007-11-01 Bohlke Edward H Iii Optical data cards and transactions
US7885878B2 (en) * 2008-05-28 2011-02-08 First Data Corporation Systems and methods of payment account activation
US20100050197A1 (en) * 2008-07-25 2010-02-25 Disctekk, Llc Optical card
MD4141C1 (ro) * 2011-04-27 2012-07-31 Arcadi ADAMCIUC Document de identitate
US9589161B1 (en) 2016-05-13 2017-03-07 Kazoo Technology (Hong Kong) Limited Substrate with electrically conductive patterns that are readable
US11526682B2 (en) 2019-09-11 2022-12-13 Yat Fei CHEUNG Substrate with electrically conductive pads that are readable by touchscreen device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2059666B (en) * 1977-07-13 1982-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Audi-visual cards
NL8503410A (nl) * 1985-12-11 1987-07-01 Philips Nv Inrichting voor het overdragen van informatie tussen een elektronische geheugenkaart en een dataverwerkende eenheid.
US4916687A (en) * 1986-05-13 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for mounting and rotating an optical card for recording and/or reproducing information
US4812633A (en) * 1988-04-08 1989-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical data card
US5307338A (en) * 1988-05-25 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording and/or reproducing information
US5149951A (en) * 1990-03-05 1992-09-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company, A Corporation Of Delaware Apparatus and method for presenting a data card for data transfer with centrifugal flyweight
US5579296A (en) * 1995-01-18 1996-11-26 Cyberwerks Interactive, L.L.C. Optically readable thin film digital data storage medium
DE29616619U1 (de) 1996-09-24 1996-11-28 Blaha Frantisek Ing Multimediale Visitenkarte
DE29704140U1 (de) 1997-03-07 1997-05-22 Blaha Frantisek Ing CD-Abspielhilfe
US6400675B1 (en) * 1997-05-15 2002-06-04 Benjamin James Everidge Compact disc with a disc tray alignment means
US5982736A (en) * 1997-05-15 1999-11-09 Pierson; Gerald A. Trading card optical compact disc and methods of using and forming same
DE29709648U1 (de) * 1997-06-03 1997-12-11 Otterstein Karl Visitenkarte
JPH117751A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Oputoromu:Kk ドライブ一体型ディスク
US6016298A (en) * 1997-06-25 2000-01-18 Adivan High Tech Ag Calling card
US6510124B1 (en) * 1997-10-14 2003-01-21 David B. Wood CD card
DE29820749U1 (de) * 1998-11-21 1999-02-25 Ziggel Carsten CD-Visitenkarte
EP1043684A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-11 OMD Productions AG Informationsträger
AU3137600A (en) * 1999-04-07 2000-11-14 Gms-Softmed Sc Dual smart/optical credit size card with microprocessor and an integrated software engine giving instant and worldwide access to the internet and related services without installation of any software and method therefore
TW523717B (en) * 2000-12-05 2003-03-11 Ritek Corp Digital business card

Also Published As

Publication number Publication date
MA25488A1 (fr) 2002-07-01
ES2211584T3 (es) 2004-07-16
CN1378693A (zh) 2002-11-06
AP2002002416A0 (en) 2002-03-31
KR20020031155A (ko) 2002-04-26
EA200200143A1 (ru) 2002-08-29
DE10081989D2 (de) 2003-03-13
DE50004666D1 (de) 2004-01-15
LV12817B (en) 2002-08-20
WO2001004905B1 (de) 2001-06-28
EP1206774B9 (de) 2004-09-15
ATE255765T1 (de) 2003-12-15
CZ20029A3 (cs) 2002-05-15
LT2002007A (en) 2002-06-25
HUP0201799A2 (en) 2002-09-28
LV12817A (en) 2002-04-20
NO20020081D0 (no) 2002-01-08
WO2001004905A1 (de) 2001-01-18
MXPA02000344A (es) 2004-05-21
SI20771A (sl) 2002-06-30
CA2373627A1 (en) 2001-01-18
US6760280B1 (en) 2004-07-06
YU202A (sh) 2004-11-25
HRP20020116A2 (en) 2003-10-31
TR200200042T2 (tr) 2002-06-21
TW470939B (en) 2002-01-01
AU6682700A (en) 2001-01-30
EP1206774A1 (de) 2002-05-22
NO20020081L (no) 2002-01-08
EE200200015A (et) 2003-04-15
SK52002A3 (en) 2002-06-04
EA003714B1 (ru) 2003-08-28
RO121298B1 (ro) 2007-02-28
PT1206774E (pt) 2004-04-30
IL147516A0 (en) 2002-08-14
NZ517014A (en) 2003-11-28
BG106399A (bg) 2002-12-29
PL352124A1 (en) 2003-07-28
MY133244A (en) 2007-10-31
EP1206774B1 (de) 2003-12-03
LT4950B (lt) 2002-08-26
BR0012374A (pt) 2002-05-28
CU23020A3 (es) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003504788A (ja) プレート状の光学式データ担体
US6304544B1 (en) Card compact disc, compact disc interface seat and methods of using same
US20010014071A1 (en) Removable optical storage device and system
EP1141888A1 (en) Storage card
US20040050939A1 (en) Optical business card
US20040218518A1 (en) Multi-layered data storage card
ZA200201000B (en) Optical data carrier in the form of a disk.
JPH01214486A (ja) 光情報を搭載した郵便はがきと該光情報の再生用装着器
AU2005202650A1 (en) Plate-shaped optical data carrier
JP3085823U (ja) 光学読取媒体及びそのアダプター
EP1335374A1 (en) Data carriers and adaptors therefor
JP2003059115A (ja) 記録媒体
JP2001110093A (ja) 光記録媒体
US5258976A (en) Method of assembling reproduction-only discs for a reproduction/recording apparatus
WO2001046903A1 (fr) Support de carte memoire
KR20010010207A (ko) 비원형 광 디스크
JP2005025876A (ja) カード型光ディスク用アダプター
JPH03142767A (ja) 光ディスク記録媒体
JP2003208776A (ja) カード型光ディスク用カバー、カード型光ディスク及びカード型光ディスク用カバーの印刷システム、光ディスク駆動装置
JP2002230931A (ja) 光学読取媒体及びそのアダプター
JP2002334536A (ja) カード状記録媒体ホルダ