JPS585475B2 - 視聴覚カ−ド再生装置 - Google Patents

視聴覚カ−ド再生装置

Info

Publication number
JPS585475B2
JPS585475B2 JP12117379A JP12117379A JPS585475B2 JP S585475 B2 JPS585475 B2 JP S585475B2 JP 12117379 A JP12117379 A JP 12117379A JP 12117379 A JP12117379 A JP 12117379A JP S585475 B2 JPS585475 B2 JP S585475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
audiovisual
record sheet
recess
playback device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12117379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563471A (en
Inventor
岡村康
真辺治一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12117379A priority Critical patent/JPS585475B2/ja
Publication of JPS563471A publication Critical patent/JPS563471A/ja
Publication of JPS585475B2 publication Critical patent/JPS585475B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • G06K19/044Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD comprising galvanic contacts for contacting an integrated circuit chip thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/046Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using stationary discs, or cards provided with a circular recording area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は視聴覚カード再生装置に関し、カードを装着す
るだけでカードに設けられたレコードシートのセンタリ
ングが正確に行えるようにしたものである。
以下本発明の一実施例について図面とともに説明する。
第1図〜第6図は本発明に用いる視聴覚カードを示すも
のであり、1は樹脂等で構成されたカードベース、2は
その片面に貼り付けられたレコードシート、2aはその
中心に設けられた突部、2bは突部2aの中心に形成さ
れた位置決め用の凹部、2Cは凹部2bの周辺に形成さ
れたテーパ面、3はカードベース1の他方の面に描かれ
た絵や文字、1aはカードベース1の先端に設けられた
誤挿入防止用の切欠き、1bはカードベース1の一部に
捲された挿入方向を指示するためのマーク、1cは再生
スピード切換用の切欠きである。
なお、この再生スピード切換用の切欠き1cは、第5図
に示すようにカードベース1の表裏両面にV字状の溝1
c′を刻むことによって形成されており、第6図矢印方
向から力を加えれば上記溝10′が簡単に破断されて、
切欠き1cができるようになっている。
なお、第6図の1c″はカードベース1の打ち抜かれた
部分を示している。
第7図〜第9図は上述の視聴覚カードを再生するための
視聴覚カード再生装置を示すものであり、4は装置本体
を構成するキャビネット、5はキャビネット4の一部に
設けられた視聴覚カード挿入用のスリット、6はスリッ
ト5の上面を着脱自在に覆い、視聴覚カードに描かれた
文字や絵を見るための透視パネル、7,8.9はプレイ
、ストップ、ポーズ等の操作釦、10はボリューム、1
1はイヤホンジャック、12は飾り板である。
第8図は内部の具体的な構成を示すものであり、13は
キャビネット4の裏蓋、14はキャビネット4内に収納
される基板、15は基板14上に設けられたモータ、1
6はモータ15によって回転されるターンテーブル、1
7はターンテーブル16と共に回転し、視聴覚カードの
レコードシート2を再生するピックアンプ、18は基板
14上にスライド可能に取付けられたロックピン、19
はスピーカである。
20はカードの装着によってスライドされるカードスラ
イド板、20aは上記ロックピン18に係合される透孔
、20bはキャビネット4のスライド孔4aに挿入され
る突起、21はカードスライド板20を常時矢印A方向
に付勢するスプリング、22はキャビネット4の孔4b
内に配置されたスイッチ操作片、4Cはキャビネット4
に設けられた誤挿入防止用の突起である。
なお、図示しないが、基板14上には、ロックピン18
をロックするロック手段、スイッチ操作片22により操
作されるスイッチ、このスイッチによりモータ15の回
転スピードを切換える切換回路等が設けられている。
第9図は装置本体を縦方向に切断した状態を示すもので
あり、23はターンテーブル16の回転中心に軸方向に
スライド自在に設けられた位置決め用のパイロットピン
、24はパイロットピン23を常時突出する方向に付勢
する板ばね、25は板ばね24に設けられたカム板、2
6は第8図に示したロックピン18に連動して第9図中
左右方向に動き、上記カム板25に圧接されたカムスラ
イ板である。
上記構成において、視聴覚カードの再生時には、これを
スリット5内に挿入する。
このとき、カードがマーク1bで指示された方向とは逆
の方向に挿入されたときや、表裏を逆にして挿入された
ときには、カードの先端がキャビネット4に設けた誤挿
入防止用の突起4cに当接してそれ以上の挿入が阻止さ
れるため、再生機構は一切動作せず、したがってピック
アップ17やレコードシート2が損傷されるようなこと
はない。
カードが正規の方向に挿入されたときには、誤挿入防止
用の切欠き1aがキャビネット4の誤挿入防止用の突起
4Cに嵌合するため、カードはその挿入が阻止されるこ
となく正規の位置まで挿入される。
そしてこのときは、カードの先端がカードスライド板2
0の突起20aを押圧するため、カードスライド板20
がスプリング21の付勢力に抗して番8図の矢印B方向
にスライドする。
そしてこのカードスライド板20の透20aがロックピ
ン18に係合されているため、ロックピン18もカード
スライド板20とともに矢印B方向にスライドし、やが
てロック手段によってロックされる。
一方、上記ロックピン18の動きに連動して第9図に示
すカムスライド板26が矢印C方向にスライドし、それ
に応じてカム板25、板ばね24が上方向に移動する。
このためパイロットピン23がスリット5内に突出し、
第4図に示したレコードシート2の凹部2b内に挿入さ
れてターンテーブル16とレコードシート2の位置決め
を行う。
このとき、凹部2bの周辺にテーパ面2Cを形成してお
けば、パイロットピン23の位置が多少ずれていても確
実に凹部2bに案内することができる。
この状態でカードの装着が完了する。したがって、その
後プレイ釦8等を操作すればターンテーブル16が回転
し、ピンクアップ17がレコードシート2の音溝をトレ
ースし、再生が行われる。
ところで、カードの切欠き1Cが未だ打ち抜かれていな
い状態では、カードの装着時にこの部分がスイッチ操作
片22を押圧するため、この操作片22の動きによって
スイッチが作動され、切換回路が作動されてモータ15
の回転スピードが高くなり、レコードシート2の再生速
度が早くなるが、逆に切欠き1Cを打抜いておけば、こ
の切欠き1Cがスイッチ操作片22に嵌合するだけで何
ら押圧されないから、再生速度は遅くなる。
このようにこの実施例によれば、単に切欠き1cを抜く
だけで録音の方式や録音の内容に応じて再生スピードを
切換えることができ、しかもその切換えはカードの装着
動作によって自動的(こ行えるから、切換え操作を著し
く容易にすることができる。
なお、カードベース1に第1図、第3図に示すような破
断可能な透孔1dを設け、キャビネット4に第8図に示
すような透孔4dを設け、キャビネット4内に第4図に
示すようなテーパ27b付きのピン27aを有するスイ
ッチ操作片27を設け、このピン27aの先端を透孔4
dを介してスリット5内に突出させるようにしてもよい
このときは、カードベース1の透孔1dが閉じていると
きは操作片27が押し込まれ、透孔1dが開いていると
きは操作片27が押し込まれないから、この動きによっ
てモータ15の回転速度を切換えることができる。
以上のように、本発明は視聴覚カードにレコードシート
を設け、このレコードシートの中心に突部を設けるとと
もに、突部の中心に位置決め用の凹部を設け、カード装
着時にこの凹部内にパイロットピンを挿入することによ
ってカードの位置決めを行うようにしたものであるから
、カードの装着動作によってカードの装着位置を正確に
決めることができる。
また位置決め用の凹部の周辺をテーパ面で構成すれば、
凹部とパイロットピンのわずかな位置ずれを吸収して確
実な位置決めを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明に用いる視聴覚カード
を示す正面図、側面図、裏面図、第4図、第5図、第6
図はその要部の断面図、第7図、第8図、第9図は本発
明の視聴覚カード再生装置の一実施例を示す斜視図、分
解斜視図、断面図である。 1・・・・・・カードベース、2・・・・・・レコード
シート、2a・・・・・・突部、2b・・・・・・凹部
、2c・・・・・・テーパ面、3・・・・・・絵、文字
、23・・・・・・パイロットピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一方の面にレコードシートを設け、少な
    くとも他方の面に絵や文字等を描いた視聴覚カードを使
    用する視聴覚カード再生装置において、上記レコードシ
    ートの中心に突部を設けるとともに、上記突部の中心に
    凹部を設け、上記視聴覚カードの装着時に上記凹部にパ
    イロットピンを挿入することにより、上記視聴覚カード
    を位置決めするようにした視聴覚カード再生装置。 2、特許請求の範囲第1項において、凹部の周辺にテー
    パ面を設けた視聴覚カード再生装置。
JP12117379A 1979-09-19 1979-09-19 視聴覚カ−ド再生装置 Expired JPS585475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117379A JPS585475B2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 視聴覚カ−ド再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117379A JPS585475B2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 視聴覚カ−ド再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7732979A Division JPS563465A (en) 1979-06-19 1979-06-19 Audiovisual card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563471A JPS563471A (en) 1981-01-14
JPS585475B2 true JPS585475B2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=14804649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12117379A Expired JPS585475B2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 視聴覚カ−ド再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585475B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916687A (en) * 1986-05-13 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for mounting and rotating an optical card for recording and/or reproducing information
US5982736A (en) 1997-05-15 1999-11-09 Pierson; Gerald A. Trading card optical compact disc and methods of using and forming same
US6016298A (en) * 1997-06-25 2000-01-18 Adivan High Tech Ag Calling card
US6510124B1 (en) * 1997-10-14 2003-01-21 David B. Wood CD card
EP1101191A1 (fr) * 1998-07-29 2001-05-23 Laurent Benedetti Support d'informations du type carte de credit adapte pour lecteur de cd-rom ou equivalent
EP1043684A1 (de) 1999-03-29 2000-10-11 OMD Productions AG Informationsträger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563471A (en) 1981-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100256629B1 (ko) 자기기록 재생장치
US4330805A (en) Tape recorder
JPS585475B2 (ja) 視聴覚カ−ド再生装置
US4195844A (en) Audiovisual card reproducing device
US4305103A (en) Automatic reverse cassette type recorder
JPH0322662B2 (ja)
JPS5927027B2 (ja) 視聴覚カ−ド再生装置
GB2059666A (en) Improvements in and relating to audio-visual cards
JPS6235171Y2 (ja)
JPS6338507Y2 (ja)
JPS6315649B2 (ja)
JPS581883Y2 (ja) カセツトシキジキキロクサイセイソウチ
JP2903585B2 (ja) ディスクのローディング機構
JPS588041B2 (ja) 視聴覚カ−ド再生装置
KR900000251Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더
JPS6215916Y2 (ja)
JPS5912795Y2 (ja) カ−ド插入式録音再生機のカ−ド位置決め構造
JP3837826B2 (ja) 記録再生装置
JPH0628745A (ja) カセットレコーダ
JPH0223943B2 (ja)
JP3553774B2 (ja) カートリッジイジェクト装置
JP4079692B2 (ja) 携帯用電子機器
JP2002042059A (ja) 蓋開閉装置
JP3408902B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58161182A (ja) 磁気カ−ド記録再生装置