JP2002521678A5 - 動物の乳房の病気を検出する装置および方法 - Google Patents

動物の乳房の病気を検出する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2002521678A5
JP2002521678A5 JP2000561811A JP2000561811A JP2002521678A5 JP 2002521678 A5 JP2002521678 A5 JP 2002521678A5 JP 2000561811 A JP2000561811 A JP 2000561811A JP 2000561811 A JP2000561811 A JP 2000561811A JP 2002521678 A5 JP2002521678 A5 JP 2002521678A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
tufts
milking
teat
nipple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521678A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9802653A external-priority patent/SE519708C2/sv
Application filed filed Critical
Publication of JP2002521678A publication Critical patent/JP2002521678A/ja
Publication of JP2002521678A5 publication Critical patent/JP2002521678A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 動物の乳の病気を検出する装置であって、少なくとも1回の搾乳動作中に前記動物の第1の乳首および少なくとも第2の乳首から抽出された乳の量に関するパラメータを評価する手段(9)と、前記第1の乳首についての前記パラメータの、比較値からの偏差を求めるように構成された手段(6)と、前記偏差があるレベルを超えている場合に前記第1の乳首が炎症を起こしていることを示すものとして前記偏差を表示するように構成された手段(7)とを有する、動物のの病気を検出する装置において、前記判定手段(6)は、前記搾乳動作中の前記第2の乳に関する前記パラメータの前記レベルを含めることによって前記比較値を定義するように構成されていることを特徴とする、動物の乳の病気を検出する装置。
【請求項2】 前記第1の乳首および前記第2の乳首は、前記乳の後方乳首対と前記乳の前方乳首対の一方を形成していることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
【請求項3】 前記比較値は、前記動物の少なくとも1回の以前の搾乳動作についての前記パラメータの前記レベルを含むことを特徴とする、請求項1から2のいずれか1項に記載の装置。
【請求項4】 前記判定手段は、前記偏差を求めるために、前記動物の前記搾乳動作とその直前の搾乳動作との時間間隔を考慮するように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
【請求項5】 前記パラメータは、前記搾乳動作中に生産された乳の量を含み、前記評価手段は乳量測定装置(9)を有していることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
【請求項6】 前記乳量測定装置(9)は流量計を備えていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
【請求項7】 前記パラメータは前記搾乳動作の持続時間を含み、前記評価手段は時間測定装置(8)を備えていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。
【請求項8】 動物の乳の病気を検出する方法であって、
少なくとも1回の搾乳動作中に前記動物の第1の乳首および少なくとも第2の乳首から抽出された乳の量に関するパラメータを評価するステップと、
前記搾乳動作中の前記第2の乳首に関する前記パラメータのレベルによって比較値を定義するステップと、
前記第1の乳首についての前記パラメータの、前記比較値からの偏差を求めるステップと、
前記偏差があるレベルを超えている場合に前記第1の乳首が炎症を起こしていることを示すステップを含む、動物の乳の病気を検出する方法。
【請求項9】 前記偏差があるレベルを超えている場合に前記第1の乳首が炎症を起こしていることを示すものとして前記偏差を表示するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
【請求項10】 前記第1の乳首および前記第2の乳首は、前記乳の後方乳首対と前記乳の前方乳首対の一方を形成していることを特徴とする、請求項8および9のいずれかに記載の、動物の乳の病気を検出する方法。
【請求項11】 前記比較値は、前記動物の少なくとも1回の以前の搾乳動作についての前記パラメータの前記レベルを含むことを特徴とする、請求項8から10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】 前記偏差を求める際に、前記動物の前記搾乳動作とその直前の搾乳動作との時間間隔を考慮するステップを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項13】 前記評価ステップは、前記搾乳動作中に当該の乳首から抽出された乳の量を測定することを含む、請求項8から12のいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】 前記評価ステップは、当該の乳首の1回の搾乳動作の持続時間を測定することを含む、請求項8から13のいずれか1項に記載の方法。
発明の背景および従来技術
本発明は、少なくとも1回の搾乳動作中に動物の第1の乳首および少なくとも第2の乳首から抽出された乳の量に関するパラメータを評価する手段と、第1の乳首についての上記のパラメータの、比較値からの偏差を求めるように構成された手段と、この偏差があるレベルを超えている場合に第1の乳首が炎症を起こしていることを示すものとしてこの偏差を表示するように構成された手段とを有する、動物の乳の病気を検出する装置に関する。さらに、本発明は、動物の乳の病気を検出する方法に関する。
本発明は、細菌などの微生物の感染によって生じるが、外傷またはホルモン平衡失調の結果として生じることもある、動物の乳の炎症、すなわち、乳炎に関するものである。あらゆる乳生産において、乳炎は、動物の快適さ、動作量の増大、生産力の低下などに関して重大な問題となる。
従来、乳炎を識別する様々な方法および装置が提案されている。このような方法および装置にはたとえば、抽出された乳に関して導電率および温度を測定するものが含まれる。このような測定はかなり複雑な機器を必要とし、測定結果は依然として、それほど信頼できるものではない。実験室での試験によって乳炎を識別することも知られている。これは信頼できる方法であるが、このような試験の結果を農場主が受け取るまでに何日もかかることがあるのでかなり不便である。
さらに、牛の乳の一部、すなわち、乳の4分の1が乳炎に罹患し、それに対して残りの4分の3が依然として正常である場合があることが知られている。したがって、個々の乳首ごと、すなわち、乳の4分の1ごとに炎症を起こしているかどうかを識別できることが重要である。
米国特許第325028号は、乳炎を識別するために、乳首カップとクローとの間の乳導管内の、個々の各乳首からの乳の導電率を測定する装置の一例を開示している。この測定機器は、このような各乳導管内に設けられ、内部に電極が位置している乳受け装置と、電子評価装置とを有している。乳受け装置の構成についてこれ以上詳しくは説明しない。開示されたこの装置の目的は、個々の乳首からの乳の導電率値が異常でないかどうか、したがって、いずれかの乳部分が炎症を起こしていないかどうかを判定できるようにすることである。
特開平5−317343号は乳炎を診断する装置を開示している。1回の搾乳動作中の、牛の各乳部分からの乳の量が測定される。各乳部分からの乳量と総量との間の関係が算出される。算出された関係が、すでに算出されている関係から、少なくとも予め設定された値だけずれている場合、当該乳は乳腺炎に罹患していると判定される。
発明の概要
本発明の目的は、個々の乳首の病気、特に炎症を簡単にかつ確実に検出する装置および方法を提供することである。
この目的は、冒頭に定義された装置であって、判定手段が、搾乳動作中の第2の乳に関する上記のパラメータのレベルを含めることによって上記の比較値を定義するように構成されていることを特徴とする装置によって達成される。正常量に対する、ある乳首から生産された乳の量の偏差は、乳が抽出された乳および特定の乳首が乳炎であることを示すものと思われる。したがって、この知識を利用することによって、乳炎を容易にかつ好都合に検出し、それによって、この病気が他の乳部分または他の動物に感染するのを防止する適切な処置を早い段階で講じることが可能になる。ある動物のある乳部分の乳量が他の乳部分の乳量と異なっている場合、乳量の異なっている乳が乳炎に感染している可能性が高いことが判明している。ある乳から得られる乳の量は通常、その乳から得られる総乳量のある割合を形成する。この割合の何らかの偏差、特に低減は、当該の乳首または乳部分が乳炎であることを示す。さらに,第1の乳首および第2の乳首は後方乳首対と前方乳首対の一方を形成することができる。対応する乳部分、たとえば、2つの後方乳部分からの乳生産量は通常ほぼ等しく、それに対して後方乳部分からの乳生産量は通常、前方乳部分からの乳生産量よりも多い。実験により、正常な乳部分からの乳生産量と炎症を起こしている対応する乳部分からの乳生産量との差は23%になることが分かっている。このように対応する乳部分を比較することにより、以前の搾乳動作に関する履歴データを必要とせずに、乳炎であるかどうかを示すことができる。さらに、この実施態様によれば、乳生産量の正常な変動を考慮する必要はない。比較値は、単一の第2の乳首に基づくものでも、あるいはたとえば、残りの第2の乳首の平均値を形成する、2つまたは3つの第2の乳首に基づくものでもよい。
本発明の他の実施態様によれば、比較値は、この動物の少なくとも1回の以前の搾乳動作についての上記のパラメータのレベルを含む。たとえば、1つの同じ乳首または乳部分の数回の異なる搾乳動作による乳生産量を比較することも可能である。このような履歴データを長期間にわたって収集することによって、乳生産量に関する正常な平均パラメータを求め、このパラメータを比較値に含めることが可能である。上記の偏差を求めるために、この動物の搾乳動作とその直前の搾乳動作との時間間隔を考慮するように判定手段を構成することが好ましい。たとえば、随意搾乳システムでは、連続する搾乳動作間の時間間隔が変動することがある。上記のパラメータの比較可能な値を得るには、この時間間隔を考慮すると有利である。
本発明の他の実施態様によれば、このパラメータは、搾乳動作中に生産された乳の量を含み、評価手段は乳量測定装置を有している。このように、乳量メータ、または任意の種類の液体流量計など任意の他の液体測定装置を各乳首または乳ごとに使用してこのパラメータを求めることができる。
本発明の他の実施態様によれば、このパラメータは搾乳動作の持続時間を含み、評価手段は時間測定装置を備えている。ある乳首または乳の搾乳動作の持続時間がこの搾乳動作中に生産される乳の量を反映することが理解されよう。したがって、たとえば、対応する2つの乳部分の搾乳動作の持続時間や、ある乳首または乳部分の連続する2回の搾乳動作間の持続時間を比較することによって、乳部分の炎症を容易にかつ好都合に検出することが可能になる。
以下では、それぞれの乳首の搾乳を引用する。しかし、この表現は、それぞれの乳部分、すなわち、2つの後部乳部分の一方または2つの前部乳部分の一方の搾乳を意味する。一例として、乳首カップ1、4を前部乳部分の搾乳に使用し、それに対して乳首カップ2、3を後部乳部分の搾乳に使用することができる。
実施形態によれば、処理ユニット6は、2つの前部乳首カップ1、4または2つの後部乳首カップ2、3から得られた乳の量に関するパラメータを比較するように構成されている。この場合、時間測定ユニット8は不要である。一方の前部乳首または後部乳首からの乳の量がそれぞれ他方の前部乳首または後部乳首と異なっていることだけで、当該の乳首が乳炎に罹患していることが分かる。
他の実施形態によれば、処理ユニット6は、当該の搾乳動作と少なくとも1回の以前の搾乳動作とで上記のパラメータを比較するように構成されている。当該の搾乳動作における量の偏差は、乳首が乳炎に罹患していることを示す。この実施形態では、処理ユニット6は、各乳首についての1回または複数回の以前の搾乳動作についての上記のパラメータに関する履歴データを記憶するように構成されたメモリ13を有している。多数回の以前の搾乳動作についての上記のパラメータの平均値を処理ユニット6によって算出できることが好ましい。その場合、この平均値をメモリ13に記憶し、上記の比較値に含めることができる。

JP2000561811A 1998-07-31 1999-07-15 動物の乳腺の病気を検出する装置および方法 Pending JP2002521678A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9802653A SE519708C2 (sv) 1998-07-31 1998-07-31 Anordning och metod för att detektera en sjukdom hos juvret hos ett djur
SE9802653-7 1998-07-31
PCT/SE1999/001276 WO2000005943A1 (en) 1998-07-31 1999-07-15 A device for and a method of detecting a disease of the udder of an animal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521678A JP2002521678A (ja) 2002-07-16
JP2002521678A5 true JP2002521678A5 (ja) 2006-08-31

Family

ID=20412183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561811A Pending JP2002521678A (ja) 1998-07-31 1999-07-15 動物の乳腺の病気を検出する装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050217587A1 (ja)
EP (1) EP1100312B1 (ja)
JP (1) JP2002521678A (ja)
AU (1) AU5077699A (ja)
DE (1) DE69911619T2 (ja)
IL (2) IL141085A0 (ja)
SE (1) SE519708C2 (ja)
WO (1) WO2000005943A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1019060C2 (nl) * 2001-09-28 2003-04-02 Lely Entpr Ag Inrichting en werkwijze voor het melken van een melkdier.
GB2395552A (en) * 2002-11-22 2004-05-26 Krysium Advisors Ltd Testing a biological fluid
EP2440916A1 (en) * 2009-06-09 2012-04-18 Tartu Ülikool (University Of Tartu) Method for the detection of mastitis and milk quality, and mastitis sensor
NL1037156C2 (nl) * 2009-07-29 2011-02-02 Lely Patent Nv Werkwijze en inrichting voor genereren van een onderzoeksindicatie bij een melkdier.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS183854B1 (en) * 1975-04-29 1978-07-31 Ladislav Mukarovsky Equipment for automatic checking and control of milking process
US4344385A (en) * 1978-05-03 1982-08-17 Babson Bros. Co. Milker
US4198999A (en) * 1978-05-16 1980-04-22 Boudreau Archie E Milking apparatus
JPS5513842A (en) * 1978-07-14 1980-01-31 Eisai Co Ltd Check unit for milking of udders
JPS6070021A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 東亜電波工業株式会社 搾乳装置
GB2182534B (en) * 1985-11-12 1989-10-04 Ambic Equip Ltd Improvements in or relating to automatic milking apparatus and methods
SU1720600A1 (ru) * 1988-05-05 1992-03-23 Латвийская сельскохозяйственная академия Микропроцессорный счетчик молока
NL193553C (nl) * 1989-02-27 2003-01-10 Lely Entpr Ag Melkinstallatie.
US5568788A (en) * 1990-02-27 1996-10-29 C. Van Der Lely N.V. Implement for and a method of milking animals automatically
NL9101636A (nl) * 1991-09-27 1993-04-16 Lely Nv C Van Der Werkwijze voor het automatisch melken van dieren.
US5116119A (en) * 1991-10-04 1992-05-26 S.C.R. Engineers Ltd. Method and apparatus for measuring liquid flow
JPH05317343A (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 Kubota Corp 乳牛の潜在性乳房炎診断方法及び潜在性乳房炎診断装置
NL9302154A (nl) * 1993-12-10 1995-07-03 Nedap Nv Informatiesysteem voor de melkveehouderij.
EP1679000A3 (en) * 1994-03-25 2006-09-27 Maasland N.V. A construction including an implement for milking animals
NL9500362A (nl) * 1994-04-14 1995-11-01 Maasland Nv Werkwijze voor het automatisch melken van dieren en inrichting waarin deze werkwijze kan worden toegepast.
SE9503588D0 (sv) * 1995-10-13 1995-10-13 Tetra Laval Holdings & Finance A method of milking and a milking apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856476B2 (ja) 家畜群の身体的状態をモニターするためのシステムとその方法
EP2086310B1 (en) Method for detecting mastitis of milking animals, a milking system and a computer program product
Hillerton Detecting mastitis at cow-side
US20070272159A1 (en) Method and Device for Milking an Animal Provided with at Least One Self-Adjusting Sensor for Monitoring at Least One Milk Characteristic
NL193759C (nl) Werkwijze voor het onderzoeken van mastitis van een koe door het meten van de elektrische geleiding van melk.
JP2002521678A5 (ja) 動物の乳房の病気を検出する装置および方法
JP4195268B2 (ja) 動物の自動搾乳中に測定データを収集する方法
US20050217587A1 (en) Device for and a method of detecting a disease of the udder of an animal
JP4159841B2 (ja) 酪農動物のミルクを分離する方法
US7954453B2 (en) Sensor apparatus for extraction machinery for milking mammals
JP4213448B2 (ja) 酪農動物のミルクを分離する装置
Tomaszewski et al. An assessment of field measures of milking rate
JP2022550249A (ja) 自動搾乳システム、および動物の健康状態を判定する方法
AU2013364503B2 (en) A method and system for determining milk characteristics for individual animals in a herd
US20030019432A1 (en) Device for and a method of milking an animal and a device for cleaning a teat and/or an udder quarter of an animal
DK174163B1 (da) Fremgangsmåde og apparat til detektion af mastitis
RU2506891C2 (ru) Способ ранней диагностики заболевания молочной железы коров
EP1267704A1 (en) A device and a method for detecting an abnormal state of an animal
WO2011014063A1 (en) Method of and device for generating an attention indication for a dairy animal
JPH01303147A (ja) 乳牛等の健康管理方法及び装置
JPS5833875Y2 (ja) 搾乳装置
WO2001059449A1 (en) Method and means of detecting elements in milk
AU2011253534A1 (en) Sensor apparatus for extraction machinery for milking mammals
De Mol et al. Detection model for oestrus and mastitis in cows milked in an automatic milking system
FR2788196A1 (fr) Procede d'adaptation d'une installation de traite a un troupeau d'animaux