JP2002520388A - ベンゾシクロヘプテン、これらの製造方法、これらの化合物を含有する医薬品調剤ならびに薬剤の製造のためのその使用 - Google Patents

ベンゾシクロヘプテン、これらの製造方法、これらの化合物を含有する医薬品調剤ならびに薬剤の製造のためのその使用

Info

Publication number
JP2002520388A
JP2002520388A JP2000560088A JP2000560088A JP2002520388A JP 2002520388 A JP2002520388 A JP 2002520388A JP 2000560088 A JP2000560088 A JP 2000560088A JP 2000560088 A JP2000560088 A JP 2000560088A JP 2002520388 A JP2002520388 A JP 2002520388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydro
benzocyclohepten
group
pentyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000560088A
Other languages
English (en)
Inventor
ボールマン ロルフ
クロール ヨルク
キュンツァー ヘルマン
フリッツェマイアー カール−ハインリッヒ
ヘーゲーレ−ハルトゥング クリスタ
クナウテ ルドルフ
レッスル モニカ
リヒトナー ローゼマリー
幸重 西野
パルツィク カールステン
シュナイダー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JP2002520388A publication Critical patent/JP2002520388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/28Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • C07D213/34Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/18Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/12One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being at least seven-membered

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I): 【化1】 [式中、R、RおよびSKは明細書中に記載の意味を有する]の新規のベンゾシクロヘプテンに関する。この新規化合物は骨において選択的なエストロゲン活性を示し、かつ薬剤の製造のため、特にオステオポローシスの予防および治療のために適当である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般式I:
【0002】
【化8】
【0003】 [式中、 RおよびRは互いに独立して、水素原子、ヒドロキシ基、置換されていてよ
いC〜C10−アルコキシ基、置換されていてよいC〜C10−アルカノイ
ルオキシ基または置換されていてよいC〜C15−アロイルオキシ基を表し、
ならびに SKは側鎖−A−B−Zを意味し、その際 Aは直接の結合または酸素原子であり、 Bは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有する
アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、 Zは基−D−SO−E−G、アミノ基−NRまたは置換基Gであり、 その際、 Dは直接の結合または基−NR(R−)であり、 Rは直鎖状または分枝鎖状の10個以下の炭素原子を有するアルキル基、アル
ケニル基またはアルキニル基であり、かつ Rは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有す
るアルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、その際 窒素原子が1つの4〜7員の環系中に組み込まれていてもよく、 xは0、1または2であり、 Eは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有する
アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、 Gは部分的または完全にフッ素化された直鎖状または分枝鎖状の5個以下の炭素
原子を有するアルキル基、置換されていてよいアリール基またはヘテロアリール
基、RおよびRがRおよびRでの意味を有するカルバモイル基−C(O
)−NR、ハロゲン原子または水素原子であり、 RおよびRは互いに独立して水素原子、直鎖状または分枝鎖状の場合により
部分的にフッ素化されている14個以下の炭素原子を有するアルキル基、アルケ
ニル基またはアルキニル基であり、該基は1〜3個のヘテロ原子−O−および−
S−およびRが水素原子またはC〜C−アルキル基である基−NR−に
よって中断されていてよく、一置換または二置換されていてよいアリール基また
はヘテロアリール基、一置換または二置換されていてよいC〜C10−シクロ
アルキル基、一置換または二置換されていてよいC〜C15−シクロアルキル
アルキル基、一置換または二置換されていてよいC〜C20−アラルキル基、
一置換または二置換されていてよいヘテロアリール−C〜C−アルキル基ま
たは置換されていてよいアミノアルキル基、ビフェニレン基またはR10が前記
にRもしくはRに関してあげられた意味を有していてよい式−C(O)R の基であり、 RおよびRはこれらが結合している窒素原子と一緒になって、5または6員
数を有する飽和または不飽和の複素環を形成し、該環は窒素、酸素および硫黄か
ら選択される場合により1つまたは2つの他のヘテロ原子を有しており、かつ場
合により置換されていてよく、 かつ−A−B−ZにおいてはAが酸素原子を表し、かつZがGを表し、Gは水素
原子またはハロゲン原子でありえない場合またはAが酸素原子を表し、かつZが
アミノ基−NRを表し、その際RおよびRがそれぞれメチル基を意味
するか、または窒素原子と一緒になってピロリジン環を形成する場合、Bは少な
くとも3個の炭素原子を有する]のベンゾシクロヘプテンに関する。
【0004】 C〜C10−アルコキシ基RもしくはRとして、例えばメトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、t
−ブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ネオペントキシ基、ヘプチル
オキシ基、ヘキシルオキシ基またはデシルオキシ基が該当する。
【0005】 一般式IのRおよびRに含まれるアルカノイル基はそれぞれ1〜20個の
炭素原子を有するべきであり、その際、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル
基およびイソプロピオニル基が有利である。
【0006】 アロイル基RもしくはRは、まず第一にベンゾエートならびにそのフェニ
ル基中で置換されたベンゾエートである;しかしながら、これらは更に以下に詳
細に説明するアリール基から誘導される別のアロイル基ならびにヘテロアロイル
基であってよい。
【0007】 Bのためには、第一に直鎖状の1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基が該
当する。
【0008】 アルキル基R、RおよびRとしては10個以下の炭素原子を有する直鎖
状または分枝鎖状のアルキル基が該当し、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオ
ペンチル、ヘプチル、ヘキシル、デシルである。
【0009】 これらは3個までの不飽和(二重結合および/または三重結合)を有する。
【0010】 アルキル基R、RおよびRは部分的または完全にフッ素化または置換さ
れている。
【0011】 部分的または完全にフッ素化されている直鎖状または分枝鎖状C〜C10
アルキル基としては、例えばトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、
2,2,2−トリフルオロエチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、3,
3,4,4,4−ペンタフルオロブチル基、4,4,5,5,5−ペンタフルオ
ロペンチル基またはノナフルオロブチル基を挙げることができる。これらは同様
に3個以下の不飽和(二重結合および/または三重結合)を有していてよい。
【0012】 Rの代表としてのC〜C−アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル
基またはイソプロピル基であり、メチル基が有利である。
【0013】 アリール基RもしくはRならびにGおよびアリールアルキル基Rもしく
はR中のアリール基のためには、場合により一置換以上の以下の基が代表して
いる:単環式の炭素環式基、例えばフェニル基;単環式複素環式基、例えばチエ
ニル基、フリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、
ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル
基、フラザニル基、ピロリニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリニル基、チアゾ
リニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基および、特にヘテロ原子の位置なら
びに側鎖中の硫黄原子への結合に関する全ての可能な異性体、 縮合炭素環式基、例えばナフチル基またはフェナントレニル基、 炭素環式基および複素環式基からなる縮合基、例えばベンゾフラニル基、ベンゾ
チエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ナフト[2,3−b
]チエニル基、チアントレニル基、イソベンゾフラニル基、クロメニル基、キサ
ンテニル基、フェノキサチイニル基、インドリジニル基、イソインドリル基、3
H−インドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリジニル
基、イソキノリル基、キノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキ
サリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、カルバゾリル
基、β−カルボリニル基、アクリジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル
基、フェノキサジニル基、インドリニル基、イソインドリニル基、イミダゾピリ
ジル基、イミダゾピリミジニル基または縮合した多複素環式系、例えばフロ[2
,3−b]ピロールまたはチエノ[2,3−b]フラン。
【0014】 基B、G、R、R、R、R、R、RおよびR10ならびにR
一緒になったRの置換基としては以下の置換基が該当し、その際、これらの基
は一回以上で同一または異なって、その置換基で置換されていてよい: ハロゲン原子:フッ素、塩素、臭素、ヨウ素; アミノ、モノ(C〜C−アルキル)アミノまたはジ(C〜C−アルキル
)アミノ、その際、両者のアルキル基は同一または異なっており、特にメチルア
ミノまたはエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノまたはメチルエチル
アミノ;ジ(アラルキル)アミノ、その際、両者のアラルキル基は同一または異
なっており; ヒドロキシル基; 遊離、エステル化または塩の形で存在するカルボキシル基:カルボキシカルボニ
ル基でエステル化されて、例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル
;塩としては、例えばナトリウム塩またはカリウム塩の形;1〜8個の炭素原子
を有するアルキル基、例えば1個以上のハロゲン原子、例えばフッ素によって置
換されていてよいメチル基、エチル基、n−プロピル基もしくはイソプロピル基
、n−ブチル基、イソブチル基もしくはt−ブチル基、例えばトリフルオロメチ
ルまたはペンタフルオロエチル基; オキソ基、アジド基、シアノ基、ニトロ基またはホルミル基; アシル基、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ベンゾイル基; アシルオキシ基、例えばアセトキシ、n=1〜5の式−O−CO−(CH −COOHの基; C〜C−アルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ブトキシ; アルキルチオ基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプ
ロピルチオ基、ブチルチオ基、全ては場合によりフッ素化されており; カルバモイル基; アルケニル基、例えばビニル、プロペニル; アルキニル基、例えばエチニル、プロピニル; 再び一置換ないし三置換されていてよいC〜C12−アリール基、例えばフェ
ニル、フリル、チエニル。
【0015】 置換基RおよびRのためのシクロアルキル基としては3〜10個の炭素原
子を有する置換および非置換の基が該当し;就中、シクロプロピル基およびシク
ロペンチル基であり、かつアルキルシクロアルキル基としてはメチルシクロプロ
ピル基およびメチルシクロペンチル基が挙げられる。
【0016】 RおよびRにおけるC〜C20−アラルキル基は環中に、14個以下、
有利には6〜10個の炭素原子を有し、かつアルキル鎖中には1〜8個、有利に
は1〜4個の炭素原子を有する。RおよびRにおけるヘテロアリール−C 〜C−アルキル基はヘテロアリール部として既に挙げたヘテロアリール基の1
つを有し、そのアルキル鎖は1〜8個、有利には1〜4個の炭素原子を有する。
【0017】 アラルキル基としては、例えばベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、
ナフチルエチルが該当し、ヘテロアリール−アルキル基としてはフリルメチル、
チエニルエチル、ピリジルプロピルが該当する。
【0018】 これらの環は1回以上置換されていてよい。
【0019】 RおよびRがこれらと結合している窒素原子と一緒に、飽和または不飽和
の5または6員の複素環を形成し、該環は場合により1個または2個の窒素、酸
素および硫黄から選択される他のヘテロ原子を有する場合、これは、特にピロリ
ジン環、ピペリジン環、モルホリン環またはピペラジン環である。
【0020】 アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基およびヘテロアリールアルキル
基のための置換基としては、特にトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル
基、トリフルオロメチルチオ基、メトキシ基、エトキシ基、ニトロ基、シアノ基
、ハロゲン基(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ヒドロキシ基、アミノ基、両者
のアルキル基が同一または異なっているモノ(C〜C−アルキル)アミノま
たはジ(C〜C−アルキル)アミノ、両者のアラルキル基が同一または異な
っているアラルキル基または1−メトキシアセチルアミノ基が挙げられる。
【0021】 側鎖中の硫黄原子は、単一の硫黄架橋(スルフィド)、スルホンまたはスルホ
キシドとして存在してよい。
【0022】 一般式Iの化合物中の遊離ヒドロキシ基は、例えばエーテル化またはエステル
化によって官能的に変化していてよく、しかしながら遊離ヒドロキシ基が有利で
ある。
【0023】 エーテル基およびアシル基(保護基)としては当業者に公知の基、例えばメト
キシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基
、テトラヒドロフラニル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブ
チルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリベンジルシリル基
、トリイソプロピルシリル基、メチル基、t−ブチル基、ベンジル基、p−ニト
ロベンジル基、p−メトキシベンジル基、ホルミル基、アセチル基、プロピオニ
ル基、イソプロピオニル基、ブチリル基、ピバリル基、ベンゾイル基が該当する
。一覧表は、例えば“有機合成における保護基”(“Protective Groups in Org
anic Synthesis”Theodora W. Green, John Wiley and Sons)に見受けられる。
【0024】 Aが酸素原子を表す特異的な側鎖としては、
【0025】
【化9】
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】 が挙げられる。
【0029】 Aが直接の結合を表す側鎖としては、例えば
【0030】
【化12】
【0031】 が該当する(DE19806357.1号)。
【0032】 他には一般部分式:
【0033】
【化13】
【0034】 [式中、 aは4、5または6であり、 bは0、1または2であり、 cは0、1または2であり、 Rは水素原子またはC〜C−アルキル基であり、 RおよびRはそれぞれ水素原子であるか、または RおよびRは一緒になって、アルキレン基−(CH−(d=2,3,
4または5である)であり、かつRは水素原子であるか、または RおよびRは一緒になって、アルキレン基−(CH−(e=2,3ま
たは4)であり、かつRは水素原子であり、かつ Uは非置換または一フッ素化ないし五フッ素化されたエチル基であるか、または
側鎖中の末端置換基−(CH−Uは置換されていてよいアリール基または
直接またはモノメチレン基、ジメチレン基またはトリメチレン基を介して硫黄原
子に結合しているヘテロアリール基によって置換されている]の側鎖が該当し、
かつこれらから他方で特に側鎖はR+R=−(CH−である
【0035】
【化14】
【0036】 が該当する。
【0037】 本発明の意図においては、有利な化合物は (4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−{5−[4−(6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキ
シ]−ペンチル}−スルフィド (4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−{5−[4−(6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキ
シ]−ペンチル}−スルホキシド メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−プロ
ピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル
)−プロピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン S−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−チオアセテート N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチルチオ}
−アセトアミド N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンタンスルフ
ィニル}−アセトアミド 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−ペ
ンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−2−オール 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
ニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−
ペンタンスルフィニル)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−
ペンチルチオ)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
−ペンチルチオ}−アセトアミド 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニ
ル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−2−オール N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
−ペンタンスルフィニル}−アセトアミド N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エ
チル}−メチル−アミノ)−エタンスルフィニル]−N−メチル−アセトアミド N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エ
チル}−メチル−アミノ)−エタンスルホニル]−N−メチル−アセトアミド 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール N−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキサンス
ルフィニル}−N−メチル−アセトアミド N−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキシルチ
オ}−N−メチル−アセトアミド 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−
ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ブチル
オキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
オール 6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ペンチ
ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール 6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ヘキシ
ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール 5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
ニル)−ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
−ブチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−
ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
ニル)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
−ヘキシルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール 5−{4−[5−(フラン−2−イルメチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェ
ニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
オール 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメチルチオ)−ペンチル
オキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
オール 5−{4−[5−(フラン−2−イルメタンスルフィニル)−ペンチルオキシ
]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 5−{4−[5−(フラン−2−イルメタンスルホニル)−ペンチルオキシ]
−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメタンスルホニル)−ペ
ンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメタンスルフィニル)−
ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 5−{4−[5−(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−ペンチル
チオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エトキシ]−フェニル
}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
ル 5−{4−[5−(4−フルオロ−ブチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニ
ル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
ール 5−{4−[5−(4−フルオロ−ブタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]
−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルチオ)
−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブタンスルフ
ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オール 5−(4−{5−[メチル−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル
)−アミノ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(5−ベンジルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(5−ベンジルスルフィニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニ
ル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
ール 5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルスルフィニル)−ペンチルオキシ]
−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルチオ)
−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルスルフ
ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル
]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルフィニル−ペンチルオキシ)−
フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルホニル−ペンチルオキシ)−フ
ェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルチオ)−ペンチルオキシ]−フ
ェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルスルフィニル)−ペンチルオキ
シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルスルホニル)−ペンチルオキシ
]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルチオ)
−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルフ
ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルホ
ニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテン−2−オール である。
【0038】 本発明は一般式Iのこれらの化合物の他に、側鎖SK中に窒素原子を有する場
合にはその生理学的に認容性の有機および無機の酸との付加塩、付加塩を含む一
般式Iの化合物を含有する医薬品調剤ならびに医薬品の製造のためのその使用に
関する。
【0039】 酸付加塩の形成のためには、生理学的に認容性の塩の形成のために当業者に公
知の無機酸および有機酸が適当である。酸との付加塩としては、特に塩酸塩、臭
化水素酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩およびメタンスルホン
酸塩が挙げられる。
【0040】 一般式Iの化合物は強力な抗エストロゲン作用を示す。
【0041】 本発明による化合物は、組織選択的な作用を示す選択的エストロゲンである。
特に骨へのエストロゲン作用を示す。それに対して、子宮および肝臓においては
、全くエストロゲン作用を示さないか、または僅かな取るに足らないエストロゲ
ン作用を示すのみである。
【0042】 また該化合物は、例えば抗子宮成長試験または腫瘍モデルにおいて検出できる
抗エストロゲン作用を有する。かかるプロフィールを有する化合物は、最近では
選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)と呼ばれる( Structure-Activity Relationship of Selective Estrogen Receptor Modulator
s: Modifications to the 2-Arylbenzothiophene Core of Raloxifene, T. A. G
rese et al, J. Med. Chem. 1997, 40, 146-167)。これらの化合物クラスの重
要なエステルの代表はラロキシフェンであり、これはそれらの間で閉経後オステ
オポローシスの予防および治療のための薬剤として認められている。
【0043】 抗エストロゲン特性を有する化合物、すなわちエストロゲンに対する阻害作用
を有する物質は既に多数記載されている。これらはステロイド基本骨格を有する
化合物と同様に非ステロイド基本骨格を有する化合物も該当する。
【0044】 最初にBE637389号から明らかにされたタモキシフェン、(Z)−2−
[4−(1,2−ジフェニル−1−ブテニル)−フェノキシ]−N,N−ジメチ
ルエチルアミンは乳癌の治療のための抗エストロゲンとしてより以前から使用さ
れている。
【0045】 ラロキシフェン、6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−[
4−(2−ピペリジノエトキシ)ベンゾイル]ベンゾ[b]−チオフェンおよび
その塩酸塩はオステオポローシスの治療および予防のために使用できる(EP0
584952B1号)。
【0046】 EP−A−0138504B1号から明らかにされたステロイド誘導体、7α
−[9−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル)−n−
ノニル]−エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール(
EP−A−0138504号、58頁、終わりから二番目の化合物)はホルモン
依存性腫瘍(乳癌)に関する臨床効果が目下のところ認められている。
【0047】 位置14、15または16に少なくとも1つの他の置換基が同時に存在する場
合に7α−側鎖を有するステロイド基本骨格を有する性ステロイド阻害剤を含有
する医薬品組成物はEP−A0376576号の対象である。この特許出願はま
た非ステロイドの抗エストロゲン化合物、なかでも化合物EM800に関する。
該化合物は元来、純粋な抗エストロゲンとして記載されているが、その間で該化
合物は同様に明らかなエストロゲン部分作用を有することが判明した。
【0048】 WO96/21656号から明らかにされたエストロゲンアゴニストおよびエ
ストロゲンアンタゴニストは、特にベンゾシクロペンタン誘導体、ヘキサン誘導
体およびヘプタン誘導体であり、これらは芳香族部分にヒドロキシ基を有し、炭
素原子5に1つの窒素芳香族または1つの側鎖が4位に存在するフェニル基を有
し、かつ炭素原子6に、特に場合により1つの側鎖を有するフェニル基を有する
。縮合された構造部中に不飽和を有する化合物は前記明細書には記載されていな
い。それどころかベンゾシクロヘキサン誘導体でさえも実際に記載されていない
【0049】 ベンゾシクロヘプテン基本構造を有する幾つかの化合物は種々の文献から引用
できる(Mol. Pharmacol. 1991, 39: 421-428; J. Med. Chem., 1986, 29, 2053
-2059; J. Med. Chem., 1988, 31, 1316-1326;)。これらの化合物は炭素原子5
に結合したフェニル基の4位にメトキシ基、2−(ジメチルアミノ)エトキシ基
または2−(1−ピロリジニル)エトキシ基を有する。これらの化合物が選択的
エストロゲンであるとは言われていない。
【0050】 本発明による化合物の薬理学的調査 本発明による化合物の子宮への影響は、子宮成長試験(エストロゲン作用)お
よび抗子宮成長試験(抗エストロゲン作用)において両者とも乳ラットに対して
実施して調査した。
【0051】 インビボでのエストロゲン/抗エストロゲン作用 乳ラットに対する子宮成長試験(n=5動物/群) 子宮と同様に膣は乳動物においてエストロゲン作用物質によるその処理によっ
てエストロゲン作用依存性の質量増加を示す。子宮ではエストロゲン作用下に内
腔上皮の増殖および高増加が生じる。未熟なインタクトなラット(体重40〜5
0g)に3日にわたり(d1〜d3)物質を皮下的に与えた。4日目(d4)に
該動物をCOで屠殺した。子宮を摘出して秤量した。子宮の一部、有利には子
宮角を組織学的評価のためにホルムアルデヒドで固定し、パラフィン中に包埋し
た。器官の質量(mg/体重100gに対して)の刺激ならびに上皮高さを参考
化合物17β−エストラジオールと比較して百分率の刺激で示した(代替用量E 0.3μg/動物)。
【0052】 本発明による化合物は子宮に刺激作用を有さないか、または僅かな刺激作用の
みを有する。
【0053】 乳ラットに対する抗子宮成長試験(n=5動物/群) エストロゲン代替した乳ラットの子宮を試験モデルとして使用し、抗エストロ
ゲン特性を有する物質の直接的な作用を検出した。エストロゲン作用のパラメー
ターは乳ラットにおいてエストラジオールによって誘発される子宮成長であり、
これは抗エストロゲン作用を有する物質の同時の投与によって阻害される。
【0054】 試験物質は、皮下的に連続した3日(d1〜d3)で代替用量0.3μg/動
物/日の17β−エストラジオールと組み合わせて取り扱う。ポジティブコント
ロールとして17β−エストラジオールが単独で使用され、ネガティブコントロ
ールとして賦形剤群が使用される。4日目(d4)に動物を屠殺し、子宮および
膣を摘出かつ秤量した。器官の質量をmg/体重100gに換算し、次いで中間
値および標準偏差を各用量に関して計算した。17β−エストラジオールによっ
て誘発される子宮もしくは膣の成長の阻害を%での阻害として示した。
【0055】 本発明による化合物は、17β−エストラジオールによって誘発される子宮成
長の明らかに顕著な阻害を大部分で有する。
【0056】 従って本発明による化合物は子宮へのその作用に関して、本発明の化合物が前
記の器官に対して僅かなエストロゲン作用を有するか、または全くエストロゲン
作用を有さないということを通して本発明では従来の技術の化合物よりも優れて
いる。
【0057】 骨調査 方法 3ヶ月齢の雌のラットの卵巣を外科的に切除し、該ラットを直接的に手術後に
28日間で1日に1回の試験化合物の投与を実施した。投与は皮下的に落花生油
/エタノール中で実施した。動物をその日に後者の投与の後で屠殺し、脛骨なら
びに子宮を取り出した。子宮を秤量し、固定し、かつ組織的調査のために後処理
した。骨密度の測定をエクスビボで調製した長骨に対してpQCT(定量的コン
ピュータ断層撮影法)によって実施した。測定は近位脛骨の関節骨頭から4〜6
mmの間隔で実施した。
【0058】 卵巣の外科的切除によって、骨梁骨の密度は約400mgのCa2+/cm から約300mgのCa2+/cmの測定範囲に低下した。本発明による一般
式Iの化合物での処理(用量0.1〜100μg/動物/日)によって骨密度の
減少が阻止もしくは阻害された。近位脛骨の骨密度を測定した。
【0059】 その骨保護作用に関して本発明による化合物は、同時にエストロゲン作用が弱
められているか、または子宮向性のエストロゲン作用が存在しない場合に従来の
技術の化合物に匹敵する作用を有する。
【0060】 本発明による化合物は骨への選択的作用においては子宮への作用が弱められる
ことに関して従来の技術の化合物よりも著しく引き離される。
【0061】 また本発明は一般式Iの少なくとも1種の化合物(または有機酸および無機酸
の生理学的に認容性のその付加塩)を含有する医薬品調剤ならびにこれらの化合
物の、特に以下の適応のための医薬品の製造のための使用に関する。
【0062】 これらの化合物は経口投与と同様に非経口投与によっても以下の適応のために
使用できる:男性休止および閉経の症候の軽減、すなわち男性および女性のホル
モン置き換え治療(HRT)のため、特に予防と同様に治療のためにも;月経困
難症を伴う病気の治療のため;機能不全性子宮出血の治療;アクネの治療;心臓
血管疾患の予防および治療;高コレステロール血症および高脂血症の治療;アテ
ローム性動脈硬化症の予防および治療;動脈の平滑筋細胞の増殖の阻害のため;
新生時の呼吸困難症候群の治療のため;原発性肺高血圧の治療;オステオポロー
シスの予防および治療(Black, L.J., Sato, M., Rowley, E.R., Magee, D.E.,
Bekele, A., Williams, D.C., Cullinan, G.J., Bendele, R., Kauffman, R.F.,
Bensch, W.R., Frolik, C.A., Termine, J.D. and Bryant, H.U.: Raloxifene[
LY139481HCl] prevents bone loss and reduces serum cholesterol without ca
using uterine hypertrophy in ovariectomized rats; J. Clin. Invest. 93: 6
3-69, 1994);閉経後の女性、子宮摘出した女性またはLHRHアゴニストまた
はアンタゴニストで処置した女性における骨損失(Knochenverlust)の予防のた
め;精子成熟の阻害;リウマチ性関節炎の治療;アルツハイマー病の予防のため
;子宮内膜症の治療;筋腫の治療;筋腫および子宮内膜症のLHRH類似体との
組合せでの治療;ホルモン依存性腫瘍、例えば乳癌の治療、前立腺疾患の治療。
【0063】 その他に、本発明による化合物はその薬理学的プロフィールに基づいて男性の
避妊と同様に女性の避妊のためにも適当である。
【0064】 これらの化合物は天然ビタミンD3またはカルシトリオール類似体と組み合わ
せて合成のためか、または骨量損失(Knochenmassenverlust)を引き起こす療法
(例えばグルココルチコイドでの療法、化学療法)に対する支持療法として使用
できる。
【0065】 最終的には、一般式Iの化合物はプロゲステロン受容体−アンタゴニストを有
する化合物または純粋なエストロゲンを有する化合物で使用でき、特にホルモン
置き換え療法での使用ならびに婦人科障害の治療および女性の妊性制御のために
使用できる。
【0066】 閉経周辺期状態または閉経後状態の選択的エストロゲン療法のために同時、連
続的または別々に使用するためのエストロゲンおよび純粋な抗エストロゲンを含
有する治療生成物は既にEP−A0346014号に記載されている。
【0067】 一般式Iの化合物の投与されるべき量は広い範囲内で変動し、かつ各作用量を
カバーできる。治療される状態および投与の種類に依存して、投与される化合物
の量は1日あたり0.01〜10mg/体重kg、有利には0.1〜5mg/体
重kgであってよい。ヒトの場合、これは1日あたり0.8〜800mg、有利
には8〜400mgの用量に相当する。
【0068】 1用量単位は本発明によれば1種以上の一般式Iの化合物の0.4〜400m
gを含有する。
【0069】 本発明による化合物およびその酸付加塩は医薬品組成物および調剤の製造に適
当である。医薬品組成物もしくは医薬品は作用物質として1種以上の本発明によ
る化合物またはその酸付加塩を、場合により別の薬理学的もしくは医薬品作用物
質と組み合わせて含有する。医薬品の製造は公知のように実施し、その際、公知
かつ慣用の医薬品助剤ならびに慣用の通常の賦形剤および希釈剤を使用してもよ
い。
【0070】 かかる賦形剤および助剤をしては、例えば以下の文献の一部に薬学、化粧品お
よび関連分野のための助剤として推奨もしくは挙げられているものが該当する:
ウールマンの工業化学百科辞典、第4巻(1953)、1〜39頁;ジャーナル
・オブ・ファーマシューティカル・サイエンス、第52巻(1963)、918
頁以降、H.v.チェッツ−リンデンバルト(Czetsch-Lindenwald)、薬学およ
び関連分野のための助剤;Pharm.Ind.,第2号,1961、72頁お
よびそれ以降:Dr.H.P.フィードラー(Fiedler)、薬学、化粧品および
関連分野のための助剤の事典、Cantor KG.ヴュルテンベルクのアウレ
ンドルフ(Aulendorf)1971。
【0071】 これらの化合物は経口的または非経口的に、例えば腹腔内、筋内、皮下または
経皮的に投与できる。またこれらの化合物を組織中に埋め込んでもよい。
【0072】 経口投与のために、カプセル剤、丸剤、錠剤、糖剤等が該当する。用量単位は
作用物質の他に製薬学的に認容性の賦形剤、例えばデンプン、糖、ソルビット、
ゼラチン、滑沢剤、ケイ酸、タルク等を含有してよい。
【0073】 非経口投与のために作用物質は生理学的に認容性の希釈剤中に溶解または懸濁
されていてよい。希釈剤として非常に頻繁に油が溶解媒介物、界面活性剤、懸濁
剤または乳化剤を添加するかまたは添加せずに使用される。使用される油のため
の例はオリーブ油、落花生油、綿実油、大豆油、ひまし油およびゴマ油である。
【0074】 また前記の化合物を遅延された作用物質の放出が可能であるように配合されて
いてよい蓄積注射または埋込調剤の形で使用することもできる。
【0075】 埋植は不活性材料として、例えば生分解可能なポリマーまたは合成シリコーン
、例えばシリコンゴムを含有してよい。
【0076】 更にこれらの作用物質を経皮適用のために、例えばプラスター硬膏剤中に追加
してもよい。
【0077】 局所適用のための一般式Iの活性化合物を有する膣内システム(例えば膣リン
グ)または子宮内システム(例えばペッサリ、スパイラル(Spiral)、IUS、
ミレナ(R)(Mirena(R)))の製造のために、種々のポリマー、例えばシリ
コーンポリマー、エチレンビニルアセテート、ポリエチレンまたはポリプロピレ
ンが適当である。
【0078】 作用物質のより良好なバイオアベイラビリティを達成するために、これらの化
合物をシクロデキストリン包接物として配合してもよい。このために、該化合物
をα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンまたはγ−シクロデキスト
リンまたはこれらの誘導体とを反応させてよい(PCT/EP95/02656
号)。
【0079】 本発明によれば一般式Iの化合物をリポソームでカプセル化してもよい。
【0080】 一般式Iの本発明による化合物は実施例に記載のように製造される。実施例に
記載される試薬と相同の試薬を使用する類似の作業方法によって一般式Iの全て
の化合物を得ることができる。
【0081】 遊離ヒドロキシル基のエーテル化および/またはエステル化は当業者に公知の
方法で実施する。
【0082】 Aが直接の結合を表すその一般式Iの化合物は、例えばWO98/07740
号およびDE19806357.1号に記載される方法と同様に得ることができ
る。側鎖SKの導入のために、まず出発生成物の5位のフェニル基の4−ヒドロ
キシ基をトリフルオロメチルスルホニルオキシ基に変え、次いでパラジウム触媒
を使用して、末端で官能化された基Bの導入のためにフェニル基のアルキル化を
実施した(J. Org. Chem., 58; 8; 1993, S-2201-2208; Tetrahedron Lett. 28;
21; 1987, S. 2387-2388)。完全な側鎖SKの構築のための更なる処理はWO
98/07740号またはDE19806357.1号に記載されているように
実施する。
【0083】 実施例: 例1(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−{5−[4−(6−
フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェ
ノキシ]−ペンチル}−スルフィド a)9−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−8−フェニル−
6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン 51mlのアセトニトリル中の3.0gの4−(6−フェニル−8,9−ジヒ
ドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)フェノール[Raymond McCague,
Reiko Kuroda, Guy Leclerq, Susanna Stoessel, J. Med. Chem. (29) 10 1986
p.2053-2059]の懸濁液を1.68gの炭酸カリウムおよび1.49mlの1−
ブロモ−5−クロロペンタンと一緒に9時間100℃で撹拌した。次いでこれを
水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢酸エステル
を使用してクロマトグラフィーを実施した。融点118〜120℃の結晶として
3.52gの9−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−8−−6
,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテンが得られた。
【0084】 b)9−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−ペンチル]−8−フェニル−
6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン 120mlのエチルメチルケトン中の3.32gの9−[4−(5−クロロペ
ンチルオキシ)−フェニル]−8−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ
シクロヘプテンの溶液を4.5gのヨウ化ナトリウムと一緒に9.5時間100
℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで抽出し、中性
になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。融点10
4〜106℃の結晶として4.02gの9−[4−(5−ヨードペンチルオキシ
)−フェニル]−8−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテ
ンが得られた。
【0085】 c)(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−{5−[4−(6−
フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェ
ノキシ]−ペンチル}−スルフィド 12mlのメタノール中の2.35gの4,4,5,5,5−ペンタフルオロ
ペンチルチオアセテートの溶液を1.88mlの30%のナトリウムメチラート
のメタノール性溶液と一緒に室温で0.5時間撹拌した。該溶液を44mlのメ
タノールおよび44mlのジエチルエーテル中の4.0gの9−[4−(5−ヨ
ードペンチルオキシ)−フェニル]−8−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−
ベンゾシクロヘプテンの懸濁液に滴加し、室温で6時間撹拌した。
【0086】 引き続きメタノールを真空中で濃縮し、水に添加し、酢酸エステルで3回抽出
し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮し
た。融点84〜85℃の結晶としての4.5gの(4,4,5,5,5−ペンタ
フルオロペンチル)−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}スルフィドが得
られる。
【0087】 例2 (4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−{5−[4−(6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)フェノキシ
]−ペンチル}−スルホキシド 130mlのメタノール中の4.4gの(4,4,5,5,5−ペンタフルオ
ロペンチル)−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−スルフィドの溶液を
室温で7.1mlの水および1.86gの過ヨウ化ナトリウムと混合し、24時
間撹拌した。次いで真空中で濃縮乾涸させ、ジクロロメタン/水で溶解させ、水
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上で
ジクロロメタン/アセトンでクロマトグラフィーを実施した。融点114〜11
6℃の無色の結晶として3.6gの(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペン
チル)−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}スルホキシドが得られた。
【0088】 例3 メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−プロ
ピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン a)9−[4−(2−クロロエトキシ)−フェニル]−8−フェニル−6,7
−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン 51mlのアセトニトリル中の3.0gの4−(6−フェニル−8,9−ジヒ
ドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノール[Raymond McCagu
e, Reiko Kuroda, Guy Leclerq, Susanna Stoessel, J. Med. Chem. (29) 10 19
86 p.2053-2059]の懸濁液を1.68gの炭酸カリウムおよび0.95mlの1
−ブロモ−2−クロロエタンと一緒に28時間100℃の浴温度で撹拌した。次
いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢
酸エステルでクロマトグラフィーを実施した。融点171〜172℃の結晶とし
て2.93gの9−[4−(2−クロロエトキシ)−フェニル]−8−フェニル
−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテンが得られた。
【0089】 b)9−[4−(2−ヨードエトキシ)−フェニル]−8−フェニル−6,7
−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン 110mlのエチルメチルケトン中の2.73gの9−[4−(2−クロロエ
トキシ)−フェニル]−8−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロ
ヘプテンの溶液を4.11gのヨウ化ナトリウムと一緒に28時間100℃の浴
温度で撹拌した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性に
なるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲ
ル上でヘキサン/酢酸エステルでクロマトグラフィーを実施した。融点154〜
156℃の結晶として2.60gの9−[4−(2−ヨードエトキシ)−フェニ
ル]−8−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテンが得られ
た。
【0090】 c)メチル−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン 55mlのジメチルホルムアミドおよび1.1mlのトリエチルアミン中の2
.2gの9−[4−(2−ヨードエトキシ)−フェニル]−8−フェニル−6,
7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテンの溶液を4.4mlの40%メチル
アミン水溶液と一緒に1時間80℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを飽和塩化
ナトリウム溶液に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/
酢酸エステルでクロマトグラフィーを実施した。融点165〜167℃の結晶と
して0.9gのメチル−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミンが得ら
れた。
【0091】 d)メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−
プロピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン 14mlのジメチルホルムアミド中の0.9gのメチル−{2−[4−(6−
フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェ
ノキシ]−エチル}−アミンおよび0.4gの炭酸カリウムの溶液を2mlのジ
メチルホルムアミド中の1.0gの1−ヨード−3−(4,4,5,5,5−ペ
ンタフルオロペンチルチオ)−プロパンの溶液を滴下して混合し、2時間80℃
の浴温度で撹拌した。引き続きこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、
中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。
油として570mgのメチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペ
ンチルチオ)−プロピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミンが
得られた。
【0092】 例4 メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル
)−プロピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン 例2の記載と同様に、0.55gのメチル−[3−(4,4,5,5,5−ペ
ンタフルオロペンチルチオ)−プロピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,
9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチ
ル}−アミンを酸化し、そして融点74〜77℃の結晶としてメチル−[3−(
4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル)−プロピル]−{
2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−
5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミンが得られた。
【0093】 例5 S−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−チオアセテート 170mlのアセトン中の8.0gの9−[4−(5−ヨードペンチルオキシ
)−フェニル]−8−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテ
ンの溶液を5.36gのチオ酢酸カリウムと一緒に2.5時間室温で撹拌した。
次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/
酢酸エステルでクロマトグラフィーを実施した。融点118〜120℃の結晶と
して6.5gのS−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−チオアセテート
が得られた。
【0094】 例6 N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチルチオ}
−アセトアミド 15mlのメタノールおよび10mlのテトラヒドロフラン中の1gのS−{
5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−
5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−チオアセテートの溶液を0.42ml
の30%のナトリウムメチラートのメタノール性溶液と一緒に0.5時間室温で
撹拌し、0.5mlの2−ブロモ−N−ブチル−N−メチル−アセトアミドの添
加後に更に1時間撹拌した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出
し、中性になるまで洗浄し、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢
酸エステルでクロマトグラフィーを実施した。油として593mgのN−ブチル
−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチルチオ}−アセトアミ
ドが得られた。
【0095】 例7 N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンタンスルフ
ィニル}−アセトアミド 例2の記載と同様に、0.4gのN−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−
(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)
−フェノキシ]−ペンチルチオ}−アセトアミドを酸化し、そして301mgの
N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンタンスルフィ
ニル}−アセトアミドが得られた。
【0096】 例8 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−
ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オール a)2−ベンジルオキシ−5−(4−メトキシフェニル)−6,7,8,9−
テトラヒドロ−ベンゾシクロヘプテン−5−オール 150mlのジエチルエーテル中の14.57gのマグネシウム片の懸濁液を
100mlのジエチルエーテル中の88mlの4−ブロモアニソールの溶液と一
緒に滴下して、反応混合物が外部の熱供給無しに還流されるように混合した。添
加の完了後に、これを室温にまで冷却し、かつ緩慢に150mlのジエチルエー
テル中の35.2gの2−ベンジルオキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−ベ
ンゾシクロヘプテン−5−オン[Lal, B. et al., J. Med. Chem. (15) 1972 p.
23-27]の溶液を添加し、更に室温で4.5時間撹拌した。次いでこれを0℃ま
で冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液を添加した。引き続きこれを水に添加し、
酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢酸エステルでクロマトグ
ラフィーを実施した。融点112〜114℃の結晶として37gの2−ベンジル
オキシ−5−(4−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−ベン
ゾシクロヘプテン−5−オールが得られた。
【0097】 b)2−ベンジルオキシ−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン 1lのメタノール中の35.8gの2−ベンジルオキシ−5−(4−メトキシ
フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾシクロヘプテン−5−オール
の懸濁液を32mlの濃塩酸と一緒に室温で3時間撹拌した。次いでこれを炭酸
水素ナトリウム溶液で中和し、真空中で300mlまで濃縮し、これを水に添加
し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、かつ真空中で濃縮した。融点76〜78℃の結晶として34gの2−ベ
ンジルオキシ−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテンが得られた。
【0098】 c)2−ベンジルオキシ−6−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)−8,
9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン 310mlのジクロロメタン中の34gの2−ベンジルオキシ−5−(4−メ
トキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテンの溶液を0
℃で29gのピリジニウムヒドロブロミド過臭化物と1時間かけて少しずつ混合
し、0.5時間0℃で撹拌した。次いで0℃で200mlの亜硫酸水素ナトリウ
ム水溶液を添加し、これを水を添加し、ジクロロメタンで2回抽出し、炭酸水素
ナトリウムおよび塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
真空中で濃縮し、シリカゲル上でヘキサン/酢酸エステルでクロマトグラフィー
を実施した。融点141〜143℃の結晶として35gの2−ベンジルオキシ−
6−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテンが得られた。
【0099】 d)2−ベンジルオキシ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン 60mlのテトラヒドロフラン中の22.32gの塩化亜鉛の懸濁液を室温で
91.2mlの1.8Mフェニルリチウム溶液と一緒に3分以内に混合し、0.
5時間90℃の浴温度で撹拌した。該溶液を144mlのテトラヒドロフラン中
の3.16gのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)および24
gの2−ベンジルオキシ−6−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテンの溶液に添加し、更に3時間90℃の
浴温度で撹拌した。次いでこれを170mlの1M塩酸に添加し、酢酸エステル
で3回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつジエチルエ
ーテルで振出させた。融点163〜164℃の結晶として22.53gの2−ベ
ンジルオキシ−5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテンが得られた。
【0100】 e)5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 900mlのジクロロメタン中の21.16gの2−ベンジルオキシ−5−(
4−メトキシフェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテンの溶液を0℃で19mlのN,N−ジメチルアニリンと一緒に5分間
撹拌し、26.1gの塩化アルミニウムと少しずつ混合し、かつ更に3時間0℃
で撹拌した。次いでこれを1Mの塩酸と混合し、水に添加し、ジクロロメタンで
3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃
縮し、かつヘキサン/ジエチルエーテルで振出させた。融点232〜233℃の
結晶として17.4gの5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0101】 f)2−[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ]−テトラヒドロピラン 150mlのトルエン中の15.8gの5−(4−メトキシフェニル)−6−
フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールの懸濁
液を15mlのジヒドロピランおよび60mgのp−トルエンスルホン酸一水和
物と一緒に18時間室温で撹拌した。次いでこれを酢酸エステルで希釈し、炭酸
水素ナトリウムおよび塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、かつ真空中で濃縮した。融点131〜133℃の結晶として19.7gの2
−[5−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ]−テトラヒドロピランが得られた。
【0102】 g)4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノール 500mlのジメチルホルムアミド中の19.7gの2−[5−(4−メトキ
シフェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−イルオキシ]−テトラヒドロピランの溶液を9.73gのナトリウムメチ
ルチオラートと一緒に6.5時間140℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを水
に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、真空中で濃縮し、シリカゲル上でヘキサン/酢酸エステルでクロ
マトグラフィーを実施した。融点183〜185℃の結晶として17.2gの4
−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノールが得られた。
【0103】 h)2−{5−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テ
トラヒドロピラン 77mlのアセトニトリル中の6.0gの4−[6−フェニル−2−(テトラ
ヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−5−イル]−フェノールの溶液を2.55gの炭酸カリウムおよび2.2
7mlの1−ブロモ−5−クロロペンタンと一緒に9時間90℃で撹拌した。次
いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢
酸エステルでクロマトグラフィーを実施した。融点99〜101℃の結晶として
6.9gの2−{5−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−
フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}
−テトラヒドロピランが得られた。
【0104】 i)5−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 130mlのメタノールおよび13mlの水中の6.7gの2−{5−[4−
(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランの溶液
を5.7gのシュウ酸と一緒に1時間100℃の浴温度で撹拌した。次いでこれ
を真空中で50mlにまで濃縮し、水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中
性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾涸させ、酢
酸エステルから再結晶させた。融点200〜202℃の結晶として5.48gの
5−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0105】 j)5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 185ml中のエチルメチルケトン中の5.28gの5−[4−(5−クロロ
ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オールの溶液を6.9gのヨウ化ナトリウムと一緒に2
4時間100℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで
3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃
縮し、アセトン/ヘキサンから晶出させた。融点192〜193℃の結晶として
5.86gの5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた
【0106】 k)5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ
)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−2−オール 9mlのメタノール中の1.7gの4,4,5,5,5−ペンタフルオロペン
チルチオアセテートの溶液を1.36mlのナトリウムメチラートの30%メタ
ノール性溶液と一緒に室温で0.5時間撹拌した。この溶液を35mlのメタノ
ールおよび35mlのジエチルエーテル中の3gの5−[4−(5−ヨードペン
チルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オールの懸濁液に滴加し、かつ4時間室温で撹拌した。引き
続きこれを真空中で15mlにまで濃縮し、水に添加し、酢酸エステルで3回抽
出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮
乾涸させた。融点167〜168℃の結晶として3.38gの5−{4−[5−
(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−
フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−
2−オールが得られた。
【0107】 例9 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタスルフィニ
ル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 例2の記載と同様に、2.38gの5−{4−[5−(4,4,5,5,5−
ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールを酸化し、融
点138〜140℃の結晶として2.2gの5−{4−[5−(4,4,5,5
,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル
}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
ルが得られた。
【0108】 例10 5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−
ペンタンスルフィニル)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 例2の記載と同様に0.8gの5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,
5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−プロピル]−アミノ}−エトキ
シ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オールを酸化し、かつ融点63〜65℃の結晶として405mgの5
−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペン
タンスルフィニル)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6−フ
ェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られ
た。
【0109】 例11 5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−
ペンチルチオ)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)2−{5−[4−(2−クロロエチルオキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テト
ラヒドロピラン 77mlのアセトニトリル中の6.0gの4−[6−フェニル−2−(テトラ
ヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−5−イル]−フェノールの溶液を2.55gの炭酸カリウムおよび7.0
mlの1−ブロモ−2−クロロエタンと一緒に48時間90℃で撹拌した。次い
でこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢酸
エステルでクロマトグラフィーを実施した。融点153〜155℃の結晶として
6.7gの2−{5−[4−(2−クロロエチルオキシ)−フェニル]−6−フ
ェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−
テトラヒドロピランが得られた。
【0110】 b)5−[4−(2−クロロエチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 130mlのメタノールおよび13mlの水中の6.6gの2−{5−[4−
(2−クロロエチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランの溶液を
5.7gのシュウ酸と一緒に1時間100℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを
真空中で50mlに濃縮し、水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性にな
るまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾涸させ、酢酸エス
テルから再結晶させた。融点238〜240℃の結晶としての5.0gの5−[
4−(2−クロロエチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0111】 c)5−[4−(2−ヨードエチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 190mlのエチルメチルケトン中の5.0gの5−[4−(2−クロロエチ
ルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテン−2−オールの溶液を7.24gのヨウ化ナトリウムと一緒に28時
間100℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回
抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し
、かつアセトン/ヘキサンから晶出させた。融点229〜231℃の結晶として
5.9gの5−[4−(2−ヨードエチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0112】 d)5−{4−[2−(メチルアミノ)−エトキシ]−フェニル}−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 100mlの2−メトキシエタノール中の4.5gの5−[4−(2−ヨード
エチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−2−オールの溶液を7.2mlのメチルアミンの40%水溶液
と一緒に2時間100℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを飽和塩化ナトリウム
溶液に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、酢酸エステルから振出させた。融点184
〜187℃の結晶として2.7gの5−{4−[2−(メチルアミノ)−エトキ
シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オールが得られた。
【0113】 e)5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオ
ロ−ペンチルチオ)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6−フ
ェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 34mlの2−メトキシエタノール中の1.7gの5−{4−[2−(メチル
アミノ)−エトキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−2−オールの溶液を3.4mlの1−ヨード−3−(4
,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−プロパンと混合し、1時間
140℃の浴温度で撹拌した。引き続きこれを水に添加し、酢酸エステルで3回
抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し
、かつアセトン、ヘキサンにより晶出させた。融点40〜42℃の結晶として1
.1gの5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフル
オロペンチルチオ)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6−フ
ェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られ
た。
【0114】 例12 N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
−ペンチルチオ}−アセトアミド a)2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テ
トラヒドロピラン 40mlのエチルメチルケトン中の1.25gの2−{5−[4−(5−クロ
ロペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランの溶液を1.38
gのヨウ化ナトリウムと一緒に9時間100℃の浴温度で撹拌した。次いでこれ
を水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢酸エステ
ルでクロマトグラフィーを実施した。融点109〜111℃の結晶として0.7
gの2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テト
ラヒドロピランが得られた。
【0115】 b)S−{5−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペ
ンチル}−チオアセテート 15mlのアセトン中の0.7gの2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオ
キシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランの溶液を392mgのチオ酢酸
カリウムと一緒に2時間室温で撹拌した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステ
ルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中
で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢酸エステルでクロマトグラフィーを
実施した。融点84〜86℃の結晶として550mgのS−{5−[4−(6−
フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−チオアセテートが得
られた。
【0116】 c)N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−
イル)−フェノキシ]−ペンチルチオ}−アセトアミド 8mlのメタノールおよび5mlのテトラヒドロフラン中の0.5gのS−{
5−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−チ
オアセテートの溶液を0.2mlのナトリウムメチラートの30%メタノール性
溶液と一緒に0.5時間室温で撹拌し、かつ0.25mlの2−ブロモ−N−ブ
チル−N−メチル−アセトアミドの添加後に更に1時間撹拌した。次いでこれを
水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキサン/酢酸エステル
でクロマトグラフィーを実施した。油として450mgのN−ブチル−N−メチ
ル−2−{5−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8,
9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペン
チルチオ}−アセトアミドが得られた。
【0117】 d)N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキ
シ]−ペンチルチオ}−アセトアミド 11mlのメタノールおよび1.1mlの水中の400gのN−ブチル−N−
メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−
ペンチルチオ}−アセトアミドの溶液を0.4gのシュウ酸と一緒に1時間10
0℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し
、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾涸させ
、かつペンタンから再結晶させた。融点112〜114℃の結晶として360m
gのN−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ
]−ペンチルチオ}−アセトアミドが得られた。
【0118】 例13 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル
)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)2−{5−[4−(5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタ
ンスルホニル)−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒ
ドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピラン 7mlのテトラヒドロフラン中の0.5gの4−[6−フェニル−2−(テト
ラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−5−イル]−フェノール(例8g)の懸濁液を212.5mgの炭酸カ
リウムおよび620mgの1−ヨード−5−(4,4,5,5,5−ペンタフル
オロペンタンスルホニル)−ペンタンと一緒に11時間100℃の浴温度で撹拌
した。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつシリカゲル上でヘキ
サン/酢酸エステルでクロマトグラフィーを実施した。融点107〜110℃の
結晶として770mgの2−{5−[4−(5−(4,4,5,5,5−ペンタ
フルオロ−ペンタンスルホニル)−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テト
ラヒドロピランが得られた。
【0119】 b)5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスル
ホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 16ml中のメタノールおよび1.6mlの水中の0.7gの2−{5−[4
−(5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペン
チルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランを0.7gのシュウ酸と
一緒に1時間100℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを真空中で50mlに濃
縮し、水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾涸させ、かつ酢酸から再結晶させた。融
点176〜178℃の結晶として0.46gの5−{4−[5−(4,4,5,
5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル
}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
ルが得られた。
【0120】 例14 N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
−ペンタンスルフィニル}−アセトアミド 例2の記載と同様に210mgのN−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−
(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチルチオ}−アセトアミド(例12)を
酸化し、かつ融点87〜89℃の結晶として132mgのN−ブチル−N−メチ
ル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンタンスルフィニル
}−アセトアミドが得られた。
【0121】 例15 N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エ
チル}−メチル−アミノ)−エタンスルフィニル]−N−メチル−アセトアミド a)2−{5−[4−(2−ヨードエチルオキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テト
ラヒドロピラン 例11の記載と同様に1.7gの2−{5−[4−(2−クロロエチルオキシ
)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピラン(例11a)をヨウ化し、融点16
5〜166℃の結晶として2−{5−[4−(2−ヨードエチルオキシ)−フェ
ニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
イルオキシ}−テトラヒドロピランが得られた。
【0122】 b)2−{5−{4−[2−(メチルアミノ)−エトキシ]−フェニル}−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ
}−テトラヒドロピラン 45mlの2−メトキシエタノール中の2gの2−{5−[4−(2−ヨード
エチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランの溶液を3.2mlの
40%メチルアミン水溶液と一緒に2時間100℃の浴温度で撹拌した。次いで
これを炭酸水素ナトリウム飽和溶液に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性
になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。融点
133〜137℃の結晶として1.65gの2−{5−{4−[2−(メチルア
ミノ)−エトキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランが得られた。
【0123】 c)N−ブチル−2−[2−({2−[4−(6−フェニル−2−テトラヒド
ロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
)−フェノキシ]−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルフィニル]−N−
メチル−アセトアミド 20mlの2−メトキシエタノール中の825mgの2−{5−{4−[2−
(メチルアミノ)−エトキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランの溶液
を583mgのN−ブチル−2−ヨードエタンスルフィニル−N−メチル−アセ
トアミドと一緒に3.5時間120℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを塩化ナ
トリウム溶液に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、シリカゲル上でジクロロメタン/
メタノールでクロマトグラフィーを実施した。フォームとして0.72gのN−
ブチル−2−[2−({2−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニル
オキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノ
キシ]−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルフィニル]−N−メチル−ア
セトアミドが得られた。
【0124】 d)N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルフィニル]−N−メチル−アセトア
ミド 11bの記載と同様に、720mgのN−ブチル−2−[2−({2−[4−
(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−メチル−アミノ
)−エタンスルフィニル]−N−メチル−アセトアミドから融点72〜74℃の
結晶として245mgのN−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキ
シ−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
)−フェノキシ]−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルフィニル]−N−
メチル−アセトアミドが得られた。
【0125】 例16 N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エ
チル}−メチル−アミノ)−エタンスルホニル]−N−メチル−アセトアミド a)N−ブチル−2−[2−({2−[4−(6−フェニル−2−テトラヒド
ロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
)−フェノキシ]−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルホニル]−N−メ
チル−アセトアミド 20mlの2−メトキシエタノール中の825mgの2−{5−{4−[2−
(メチルアミノ)−エトキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランの溶液
を607mgのN−ブチル−2−ヨードエタンスルホニル−N−メチル−アセト
アミドと一緒に3.5時間120℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを塩化ナト
リウム溶液に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、シリカゲル上でジクロロメタン/メ
タノールでクロマトグラフィーを実施した。フォームとして324mgのN−ブ
チル−2−[2−({2−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオ
キシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキ
シ]−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルホニル]−N−メチル−アセト
アミドが得られた。
【0126】 b)N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルホニル]−N−メチル−アセトアミ
ド 11bの記載と同様に、300mgのN−ブチル−2−[2−({2−[4−
(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−メチル−アミノ
)−エタンスルホニル]−N−メチル−アセトアミドから融点57〜60℃の結
晶として231mgのN−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ
−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)
−フェノキシ]−エチル}−メチル−アミノ)−エタンスルホニル]−N−メチ
ル−アセトアミドが得られた。
【0127】 例17 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)2−ベンジルオキシ−6−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニ
ル)−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン 114mlのトルエンおよび57mlエタノール中の10gの2−ベンジルオ
キシ−6−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン(例8c)の溶液を5.81gの[4−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−フェニル]−硼酸、23mlの2M炭酸ナトリウム水溶液
および246mgのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)と一緒
に1時間+90℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを酢酸エステルで希釈し、水
および塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中
で濃縮した。13gの2−ベンジルオキシ−6−(4−t−ブチルジメチルシリ
ルオキシフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテンが得られた。
【0128】 b)4−[2−ベンジルオキシ−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−フェノール 235mlのメタノール中の13gの2−ベンジルオキシ−6−(4−t−ブ
チルジメチルシリルオキシフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテンの懸濁液を7.25mlの濃塩酸と一
緒に7.5時間50℃の浴温度で撹拌した。次いでこれを炭酸水素ナトリウムで
中和し、真空中で濃縮し、水に添加し、酢酸で3回抽出し、塩化ナトリウムで洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつメタノールから再結
晶させた。融点173〜175℃の結晶として10.3gの4−[2−ベンジル
オキシ−5−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテン−6−イル]−フェノールが得られた。
【0129】 c)5−(4−メトキシフェニル)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−8,
9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 350mlのジクロロメタン中の10.3gの4−[2−ベンジルオキシ−5
−(4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−6−イル]−フェノールの溶液を0℃で8.76mlのN,N−ジメチルアニ
リンと一緒に5分間撹拌し、かつ12.2gの塩化アルミニウムと一緒に4.5
時間0℃で撹拌した。次いでこれを0℃で2Mの塩酸と混合し、これを水に添加
し、ジクロロメタンで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、真空中で濃縮し、かつジエチルエーテルおよび僅かなジクロロメタン
で振出させた。融点250〜252℃の結晶として7.8gの5−(4−メトキ
シフェニル)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0130】 d)2−[5−(4−メトキシフェニル)−6−(4−テトラヒドロピラニル
オキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イル
オキシ]−テトラヒドロピラン 80mlのトルエンおよび40mlのテトラヒドロフラン中の7.8gの5−
(4−メトキシフェニル)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールの溶液を17.4mlのジヒドロ
ピランおよび71.4mgのp−トルエンスルホン酸と一緒に20時間室温で撹
拌した。次いでこれを酢酸エステルで希釈し、炭酸水素ナトリウムおよび塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつジ
エチルエーテルおよび僅かな酢酸エステルで振出させた。融点160〜161℃
の結晶として8.1gの2−[5−(4−メトキシフェニル)−6−(4−テト
ラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−2−イルオキシ]−テトラヒドロピランが得られた。
【0131】 e)4−[2−テトラヒドロピラニルオキシ−6−(4−テトラヒドロピラニ
ルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イ
ル]−フェノール 160mlのジメチルホルムアミド中の8.0gの2−[5−(4−メトキシ
フェニル)−6−(4−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジヒ
ドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ]−テトラヒドロピランの
溶液を3.2gのナトリウムメタンチオラートと一緒に7時間140℃で撹拌し
た。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつジエチルエーテルで振
出させた。融点182〜183℃の結晶として7.4gの4−[2−テトラヒド
ロピラニルオキシ−6−(4−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノールが得られた
【0132】 f)2−{5−[4−(5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタ
ンスルホニル)−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−(4−テトラヒドロピラ
ニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
イルオキシ}−テトラヒドロピラン 14mlのアセトニトリル中の1gの[2−テトラヒドロピラニルオキシ−6
−(4−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノールの懸濁液を342mgの炭酸カリ
ウムおよび1gの1−ヨード−5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペン
タンスルホニル)−ペンタンと一緒に21時間100℃の浴温度で還流させた。
次いでこれを真空中で濃縮し、水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性に
なるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつジエチル
エーテルから再結晶させた。融点108〜110℃の結晶として1.6gの2−
{5−[4−(5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニ
ル)−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−(4−テトラヒドロピラニルオキシ
フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ
}−テトラヒドロピランが得られた。
【0133】 g)6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5
,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 34mlのメタノールならびに3.4mlの水中の1.5gの2−{5−[4
−(5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペン
チルオキシ)−フェニル]−6−(4−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラ
ヒドロピランの懸濁液を1.5gのシュウ酸と一緒に1時間100℃で撹拌した
。次いでこれを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつヘキサン/ジエチルエー
テルでクロマトグラフィーを実施した。融点168〜170℃の結晶として92
4mgの6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,
5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル
}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0134】 例18 N−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキサンス
ルフィニル}−N−メチル−アセトアミド 例2の記載と同様に0.4gのN−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキ
シ−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
)−フェノキシ]−ヘキシルチオ}−N−メチル−アセトアミド(例19)を酸
化させ、かつ融点72〜73℃の結晶として394mgのN−ブチル−2−{6
−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキサンスルフィニル}−N−メチ
ル−アセトアミドが得られた。
【0135】 例19 N−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキシルチ
オ}−N−メチル−アセトアミド a)2−{5−[4−(6−クロロヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テ
トラヒドロピラン 例8hと同様に1.2gの4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
]−フェノール(例8g)を0.52mlの1−ブロモ−6−クロロヘキサンで
アルキル化し、かつ融点84〜86℃の結晶として1.1gの2−{5−[4−
(6−クロロヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランが得ら
れた。
【0136】 b)2−{5−[4−(6−ヨードヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テ
トラヒドロピラン 例12aと同様に、1gの2−{5−[4−(6−クロロヘキシルオキシ)−
フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−
2−イルオキシ}−テトラヒドロピランを1.07gのヨウ化ナトリウムで置換
し、融点108〜110℃の結晶として1.1gの2−{5−[4−(6−ヨー
ドヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランが得られた。
【0137】 c)S−{6−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘ
キシル}−チオアセテート 例12bと同様に1gの2−{5−[4−(6−ヨードヘキシルオキシ)−フ
ェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−イルオキシ}−テトラヒドロピランを549mgのチオ酢酸カリウムでチオア
セチル化し、そして融点98〜100℃の結晶として916mgのS−{6−[
4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキシル}−チオアセ
テートが得られた。
【0138】 d)N−ブチル−N−メチル−2−{6−[4−(6−フェニル−2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−
イル)−フェノキシ]−ヘキシルチオ}−アセトアミド 例12cと同様に、0.8gのS−{6−[4−(6−フェニル−2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−
イル)−フェノキシ]−ヘキシル}−チオアセテートを0.31gの2−ブロモ
−N−ブチル−N−メチル−アセトアミドと反応させて、632mgのN−ブチ
ル−N−メチル−2−{6−[4−(6−フェニル−2−テトラヒドロピラニル
オキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノ
キシ]−ヘキシルチオ}−アセトアミドを得た。
【0139】 e)N−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキシ
ルチオ}−N−メチル−アセトアミド 例12dと同様に0.6gのN−ブチル−N−メチル−2−{6−[4−(6
−フェニル−2−テトラヒドロピラニルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキシルチオ}−アセトアミド
を0.6gのシュウ酸で脱保護し、融点103〜105℃の結晶として520m
gのN−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキシル
チオ}−N−メチル−アセトアミドを得た。
【0140】 例20 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
−ペンタフルオロペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)2−{5−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−(4
−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−イルオキシ}テトラヒドロピラン 例8hと同様に2gの4−[2−テトラヒドロピラニルオキシ−6−(4−テ
トラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−5−イル]−フェノール(例17e)を0.61mlの1−ブロモ−
5−クロロペンタンでアルキル化し、そして融点110〜112℃の結晶として
2.4gの2−{5−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−
(4−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランが得られた。
【0141】 b)2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6−(4
−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピラン 例12aと同様に、2.3gの2−{5−[4−(5−クロロペンチルオキシ
)−フェニル]−6−(4−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピラ
ンを2.13gのヨウ化ナトリウムで置換して、そして2.6gの2−{5−[
4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6−(4−テトラヒドロピラ
ニルオキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
イルオキシ}−テトラヒドロピランが得られた。
【0142】 c)6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(5−ヨードペンチルオ
キシ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
ール 例12dと同様に2.6gの2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)
−フェニル]−6−(4−テトラヒドロピラニルオキシフェニル)−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピラン
を2.6gのシュウ酸で脱保護し、そして融点202〜204℃の結晶として2
gの6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(5−ヨードペンチルオキ
シ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
ルが得られた。
【0143】 d)6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,
5−ペンタフルオロペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 例8kと同様に1.9gの6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(
5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オールを1.7gの4,4,5,5,5−ペンタフルオロペ
ンチルチオアセテートと反応させた。融点157〜158℃の結晶として1.4
gの6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,
5−ペンタフルオロペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0144】 例21 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
−ペンタフルオロペンタン−スルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 例2と同様に1.3gの6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5
−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−
フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールを酸
化し、そして融点165〜168℃の結晶として2.2gの6−(4−ヒドロキ
シ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペン
タン−スルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0145】 例22 5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−
ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
シクロヘプテン−2−オール a)2−{5−[4−(4−クロロ−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テ
トラヒドロピラン 4.8gの4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ
)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノール
(例:8g)を50mlのアセトニトリル中に装入し、室温で2.04gの炭酸
カリウムおよび1.61mlの1−ブロモ−4−クロロブタンと混合し、8時間
90℃で撹拌した。不完全な反応に基づき、炭酸カリウムおよび1−ブロモ−4
−クロロブタンの最初に使用した量の20%を添加し、かつ更に6時間90℃で
加熱した。後処理のためにバッチを真空中で濃縮し、これを水と混合し、酢酸エ
ステルで3回抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、かつ真空中で濃縮した。残滓をシリカゲル上でヘキサン−酢酸エステル
−グラジエントを用いて精製した。5.18gの2−{5−[4−(4−クロロ
−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−イルオキシ}−テトラヒドロピランが得られた。
【0146】 b)5−[4−(4−クロロ−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5.15gの2−{5−[4−(4−クロロ−ブチルオキシ)−フェニル]−
6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキ
シ}−テトラヒドロピランを100mlのメタノールおよび10mlの水中で懸
濁し、4.47gのシュウ酸と混合し、75分間100℃で撹拌した。溶剤を真
空中で半分まで除去し、バッチを水中に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、塩
化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で
濃縮した。シリカゲル上でヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いる分取
カラムクロマトグラフィーによって5.01gの5−[4−(4−クロロ−ブチ
ルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテン−2−オールが得られた。
【0147】 c)5−[4−(4−ヨード−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 2.0gの5−[4−(4−クロロ−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェ
ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールを72ml
のエチルメチルケトンに装入し、2.70gのヨウ化ナトリウムと混合し、かつ
12時間100℃で加熱還流させた。冷却した反応混合物を真空中で濃縮し、こ
れを水と混合し、かつ酢酸エステルで3回抽出した。有機相を引き続きチオ硫酸
ナトリウム溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、かつ真空中で濃縮することによって、2.14gの5−[4−(4
−ヨード−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られ、これは次の段階で更なる精製
なしに使用される。
【0148】 d)5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ
)−ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−2−オール 6mlのメタノール中の1.22gの4,4,5,5,5−ペンタフルオロペ
ンチルチオアセテートの溶液を0.98mlの30%ナトリウムメチラートのメ
タノール性溶液と一緒に室温で0.5時間撹拌した。該溶液を25mlのメタノ
ールおよび25mlのジエチルエーテル中の2.1gの5−[4−(4−ヨード
−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オールの懸濁液に滴加し、かつ4時間室温で撹拌した。
引き続き反応混合物を真空中で濃縮し、これを水に添加し、酢酸エステルで3回
抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で
濃縮した。シリカゲル上でヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いるカラ
ムクロマトグラフィー分離によって融点167℃の1.84gの5−{4−[4
−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−ブチルオキシ]−フ
ェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オールが得られた。
【0149】 例23 6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ブチル
オキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
オール 12.3gの10%2−メルカプトメチルピリジンのエタノール性溶液を室温
で1.67mlの30%ナトリウムメチラートのメタノール性溶液を滴下して混
合し、15分間の後撹拌をした。引き続き溶液を16mlのメタノール中の1.
70gの5−[4−(4−ヨード−ブチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール(例:22c)
の懸濁液に滴加し、2時間80℃の浴温度で還流下に加熱した。冷却した反応混
合物を溶剤から分離し、残滓を塩化ナトリウム半飽和溶液と混合し、酢酸エステ
ルで3回抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、かつ真空中で濃縮した。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラ
ジエントを用いるカラムクロマトグラフィー精製によって融点155℃の1.3
7gの6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ブ
チルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−
2−オールが得られた。
【0150】 例24 6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ペンチ
ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール 21.4gの10%2−メルカプトメチルピリジンのエタノール性溶液を室温
で、2.91mlの30%ナトリウムメチラートのメタノール性溶液と滴下して
混合し、かつ15分間の後撹拌をした。引き続き溶液を29mlのメタノール中
の2.52gの5−[4−(5−クロロペンチルオキシ)−フェニル]−6−フ
ェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール(例:8
i)および1.03gのヨウ化ナトリウムからの懸濁液に滴加し、2時間80℃
の浴温度で還流下に沸騰させた。後処理のために反応混合物を室温にまで戻し、
かつ溶剤を真空中で除去した。残滓を半飽和塩化ナトリウム溶液と混合し、酢酸
エステルで3回抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、真空中で濃縮した。酢酸エステルからの再結晶によって融点159
℃の2.15gの6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメチル
チオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテン−2−オールが得られた。
【0151】 例25 6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ヘキシ
ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール 16.8gの2−メルカプトメチルピリジンの10%エタノール性溶液を室温
で2.30mlのナトリウムメチラートの30%メタノール溶液と滴下して混合
し、15分間の後撹拌をした。引き続き溶液を22mlのメタノール中の2.0
5gの5−[4−(6−クロロヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール(例:28a)お
よび812mgのヨウ化ナトリウムからの懸濁液に滴加し、2時間80℃の浴温
度で還流下に沸騰させた。後処理のために反応混合物を室温にまで戻し、かつ溶
剤を真空中で除去した。残滓を半飽和塩化ナトリウム溶液と混合し、酢酸エステ
ルで3回抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空中で濃縮した。酢酸エステルからの再結晶によって融点127℃の1
.63gの6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメチルチオ)
−ヘキシルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オールが得られた。
【0152】 例26 5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
ニル)−ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 1.41gの5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペン
チルチオ)−ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール(例:22d)を40mlのメタノー
ルおよび2.32mlの水中で懸濁させ、550mgの過ヨウ化ナトリウムと混
合し、12時間室温で撹拌した。引き続きメタノールを真空中で除去し、残滓を
水中に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製生成物をヘキサンで擦
ることによって1.39gの融点155℃の5−{4−[4−(4,4,5,5
,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィニル)−ブチルオキシ]−フェニル}
−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
が得られた。
【0153】 例27 6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
−ブチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 990mgの6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメチルチ
オ)−ブチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−2−オール(例:23)を3.2mlのメタノールおよび1.85ml
の水中に懸濁し、440mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し、一晩室温で撹拌し
た。翌日にバッチを75分間50℃に加熱した。後処理のために溶剤を真空中で
除去し、残滓を水と混合し、酢酸エステルで3回抽出し、飽和塩化ナトリウム溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲル上
で塩化メチレン−メタノール−グラジエントを用いての粗製生成物の精製によっ
て融点162℃の612mgの6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2
−イルメタンスルフィニル)−ブチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0154】 例28 5−{4−[6−{4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−
ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オール a)5−[4−(6−クロロ−ヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5.42gの2−{5−[4−(6−クロロ−ヘキシルオキシ)−フェニル]
−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオ
キシ}−テトラヒドロピラン(例:19a)を100mlのテトラヒドロフラン
および10mlの水に溶解させ、4.64gのシュウ酸と混合し、75分間10
0℃の浴温度で撹拌した。引き続き反応混合物を室温に冷却し、溶剤を真空中で
除去した。残滓を水と混合し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。シリカゲル上でヘ
キサン−酢酸エステル−グラジエントを用いてのカラムクロマトグラフィー分離
によって融点193℃の4.17gの5−[4−(6−クロロ−ヘキシルオキシ
)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オールが得られた。
【0155】 b)5−[4−(6−ヨード−ヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェニル
−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 2.05gの5−[4−(6−クロロ−ヘキシルオキシ)−フェニル]−6−
フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールを70
mlのエチルメチルケトン中に装入し、2.60gのヨウ化ナトリウムと混合し
、かつ12時間100℃の浴温度で撹拌した。冷却した反応混合物を真空中で濃
縮し、水と混合し、かつ酢酸エステルで3回抽出した。有機相を引き続きチオ硫
酸ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮することによって2.50gの5−[4−(6
−ヨード−ヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られ、これは次の段階において更
なる精製なしに使用される。
【0156】 c)5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ
)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−
ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6mlのメタノール中の1.37gの4,4,5,5,5−ペンタフルオロペ
ンチルチオアセテートの溶液を1.1mlのナトリウムメチラートの30%メタ
ノール溶液と一緒に室温で0.5時間撹拌した。該溶液を25mlのメタノール
および25mlのジエチルエーテル中の2.48gの5−[4−(6−ヨード−
ヘキシルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オールの懸濁液に滴加し、4時間室温で撹拌した。引き
続きバッチを真空中で濃縮し、これを水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、
中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した
。粗製生成物をヘキサン/ジエチルエーテルから再結晶させることによって融点
166℃の2.44gの5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオ
ロ−ペンチルチオ)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0157】 例29 5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
ニル)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 2.1gの5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチ
ルチオ)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール(例:28c)を56mlのメタノー
ルおよび3.3mlの水中に装入し、782mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し
、かつ12時間室温で撹拌した。引き続きメタノールを真空中で除去し、残滓を
水に添加し、酢酸エステルで3回抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。融点121℃の2.13gの
5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィニ
ル)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0158】 例30 6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
−ヘキシルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール 1.30gの6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメチルチ
オ)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−2−オール(例:25)を40mlのメタノールおよび2.3mlの
水中に装入し、550mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し、かつ一晩室温で撹拌
した。翌日にこれを6時間40℃で加熱し、もう一度一晩室温で撹拌した。引き
続きメタノールを真空中で除去し、残滓を水と混合し、酢酸エステルで3回抽出
し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真
空中で濃縮した。シリカゲル上での塩化メチレン−メタノール−グラジエントを
用いるカラムクロマトグラフィー分離によって融点80℃の464mgの6−フ
ェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)−ヘキシ
ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オールが得られた。
【0159】 例31 6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)−
ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 1.86gの6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメチルチ
オ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−2−オール(例:24)を58mlのメタノールおよび3.4mlの
水中に装入し、805mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し、一晩室温で、かつ翌
日は6時間40℃で撹拌した。引き続きメタノールを真空中で除去し、残滓を水
と混合し、酢酸エステルで3回抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。2.97gの粗製生成物が得ら
れ、これを塩化メチレン/メタノール−グラジエントを用いてカラムクロマトグ
ラフィーによって精製し、塩化メチレン/エーテルから再結晶させることによっ
て融点176℃の635mgの6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2
−イルメタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0160】 例32 5−{4−[5−(フラン−2−イルメチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェ
ニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
オール 2mlのメタノール中の0.6mlのフルフリルメルカプタンを室温で1.1
mlのナトリウムメチラートの30%メタノール性溶液と滴下して混合し、15
分間の後撹拌をした。引き続き溶液を10mlのメタノール中の1.08gの5
−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール(例:8j)からの懸濁液
に滴加し、2時間80℃の浴温度で加熱した。後処理のために反応混合物を室温
にまで戻し、塩化ナトリウムの半飽和溶液中に撹拌導入し、酢酸エステルで3回
抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、か
つ真空中で濃縮した。ヘキサンから再結晶させることによって融点171℃の9
20mgの5−{4−[5−(フラン−2−イルメチルチオ)−ペンチルオキシ
]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オールが得られた。
【0161】 例33 6−フェニル−5−{4−[5−チエン−2−イルメチルチオ)−ペンチルオ
キシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
ール 0.24mlの2−チエニルメチルメルカプタンを1mlのメタノール中に溶
解させ、かつ室温で0.5mlのナトリウムメチラートの30%メタノール性溶
液と滴下して混合した。なお15分間の後撹拌をし、次いで溶液を5mlのメタ
ノール中の524mgの5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]
−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
(例:8j)の懸濁液に添加し、かつ2時間80℃の浴温度で加熱した。室温に
冷却した反応混合物を塩化ナトリウム半飽和溶液に添加し、酢酸エステルで3回
抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。ヘキサンから
再結晶させることによって融点178℃の451mgの6−フェニル−5−{4
−[5−(チエン−2−イルメチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0162】 例34および例35 5−{4−[5−(フラン−2−イルメタンスルフィニル)−ペンチルオキシ
]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 5−{4−[5−(フラン−2−イルメタンスルホニル)−ペンチルオキシ]
−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 510mgの5−{4−[5−(フラン−2−イルメチルチオ)−ペンチルオ
キシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−2−オール(例:32)を16mlのメタノールおよび0.95mlの
水中に溶解させ、225mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し、かつ一晩室温で撹
拌した。翌日になお55mgの過ヨウ化ナトリウムを添加し、1時間50℃で撹
拌した。冷却した反応混合物を塩化ナトリウム半飽和溶液に添加し、酢酸エステ
ルで3回抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、かつ真空中で濃縮した。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジ
エントを用いるカラムクロマトグラフィー精製によって融点168℃の498m
gの5−{4−[5−(フラン−2−イルメタンスルフィニル)−ペンチルオキ
シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オールおよび融点186℃の16mgの5−{4−[5−(フラン−
2−イルメタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0163】 例36および例37 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメタンスルホニル)−ペ
ンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オールおよび 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメタンスルフィニル)−
ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 386mgの6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメチルチオ
)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
プテン−2−オール(例:33)を例34/35と同様に反応させた。シリカゲ
ル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いるクロマトグラフィーに
よる精製の後に、融点212℃の28mgの6−フェニル−5−{4−[5−(
チエン−2−イルメタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールおよび融点174〜17
7℃の312mgの6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメタン
スルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0164】 例38 5−{4−[5−(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−ペンチル
チオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−ペンチル)−(5−{
4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−
ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル
)−スルフィド 1mlのメタノール中の404mgのS−(5−{4−[6−フェニル−2−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−5−イル]フェノキシ}−ペンチル)−チオアセテート(例:1
2b)を室温で0.14mlのナトリウムメチラートの30%メタノール性溶液
と滴下して混合した。これをなお30分間室温で後撹拌し、次いで4mlのメタ
ノール中の187mgのヘプタフルオロ−5−ヨードペンタンを滴加した。室温
での撹拌の90分後にバッチを塩化ナトリウム半飽和溶液に添加し、酢酸エステ
ルで3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲ
ル上でのヘキサン酢酸エステル−グラジエントを用いる残滓のカラムクロマトグ
ラフィー精製によって120mgの(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフル
オロ−ペンチル)−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドが得られた。
【0165】 b)5−{4−[5−(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−ペン
チルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 110mgの(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−ペンチル)−
(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−
8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−
ペンチル)−スルフィドを2.5mlのメタノールおよび0.25mlの水中に
溶解させ、100mgのシュウ酸と混合し、2時間50℃で撹拌した。冷却した
反応混合物を約5mlの水と混合し、かつ30分間撹拌した。沈殿した沈殿物を
吸引濾過し、良好に後洗浄し、かつ真空中で乾燥させた。融点156℃の86m
gの5−{4−[5−(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−ペンチ
ルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0166】 例39 5−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エトキシ]−フェニル
}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
ル 10mlのメタノール中の1gの5−[4−(2−ヨードエチルオキシ)−フ
ェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール(例:11c)の溶液を1.24mlの2−アミノエタノールと一緒に
0.5時間160℃の浴温度でで還流させた。次いでこれを炭酸水素ナトリウム
溶液に添加し、酢酸エステル/メタノール(4/1)で3回抽出し、中性になる
まで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、かつ酢酸エステル
/メタノールから再結晶させた。融点176〜178℃の結晶として621mg
の5−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エトキシ]−フェニル
}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
ルが得られた。
【0167】 出発材料 1−ヨード−3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−プ
ロパン 1−ヨード−5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンタンスルフィニ
ル)−ペンタン 1−ヨード−5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンタンスルホニル
)−ペンタン N−ブチル−2−ヨードエタンスルフィニル−N−メチル−アセトアミド 例40 5−{4−[5−(4−フルオロ−ブチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニ
ル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
ール a)(4−フルオロ−ブチル)−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラ
ヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィド 500mgのS−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
]−フェノキシ}−ペンチル)−チオアセテート(例:12b)を5mlのテト
ラヒドロフランおよび7.4mlのメタノール中に溶解させ、かつ室温で0.2
mlのナトリウムメタノラートの30%メタノール性溶液と滴下して混合した。
添加の完了後に、なお30分間室温で撹拌し、次いで0.15mlの1−ブロモ
−4−フルオロブタンを前記の同じ温度で滴加した。90分後に反応混合物を塩
化ナトリウム半飽和溶液と混合し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲル上での
ヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いるカラムクロマトグラフィーによ
る精製によってフォームとして344mgの(4−フルオロ−ブチル)−(5−
{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチ
ル)−スルフィドが得られた。
【0168】 b)5−{4−[5−(4−フルオロ−ブチルチオ)−ペンチルオキシ]−フ
ェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール 336mgの(4−フルオロ−ブチル)−(5−{4−[6−フェニル−2−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドを9mlの
メタノール、10mlのテトラヒドロフランおよび0.92mlの水中に溶解さ
せ、368mgのシュウ酸と混合し、50℃で撹拌した。2時間後に更に184
mgのシュウ酸を添加した。24時間後に反応混合物を室温にまで冷却し、これ
を25mlの水と混合し、かつ30分間撹拌した。沈殿した沈殿物を吸引濾過し
、かつ乾燥させた。融点163℃の275mgの5−{4−[5−(4−フルオ
ロ−ブチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0169】 例41 5−{4−[5−(4−フルオロ−ブタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]
−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 181mgの5−{4−[5−(4−フルオロ−ブチルチオ)−ペンチルオキ
シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール(例:40b)を6mlのメタノールおよび0.5mlの水中
に溶解させ、81mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し、かつ2時間50℃で撹拌
した。後処理のために反応混合物を希釈塩化ナトリウム溶液と混合し、塩化メチ
レンで3回抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で
濃縮した。残滓を10mlのエーテルで振出させ、固体を吸引濾過し、かつ乾燥
させた。融点233℃の173mgの5−{4−[5−(4−フルオロ−ブタン
スルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒ
ドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0170】 例42 6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルチオ)
−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール a)(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキ
シ}−ペンチル)−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−スルフィド 500mgのS−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
]−フェノキシ}−ペンチル)−チオアセテート(例:12b)を5mlのテト
ラヒドロフランおよび7.4mlのメタノール中に溶解させ、室温で0.2ml
のナトリウムメチラートの30%メタノール性溶液と混合した。添加が完了した
後に、なお30分間室温で撹拌し、次いで325mgの4,4,4−トリフルオ
ロ−1−ヨードブタンを前記と同じ温度で添加した。90分後に反応混合物を塩
化ナトリウム半飽和溶液と混合し、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。シリカゲル上
でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いるカラムクロマトグラフィー
による精製によってフォームとして314mgの(5−{4−[6−フェニル−
2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−(4,4,4−ト
リフルオロ−ブチル)−スルフィドが得られた。
【0171】 b)6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルチ
オ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−2−オール 310mgの(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−
フェノキシ}−ペンチル)−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−スルフィ
ドを8mlのメタノール、7mlのテトラヒドロフランおよび0.8mlの水中
に溶解させ、319mgのシュウ酸と混合し、3時間50℃で撹拌した。引き続
き反応混合物を室温に冷却し、25mlの水と混合し、かつ30分間撹拌した。
沈殿した沈殿物を吸引濾過し、かつ乾燥させた。融点168℃の243mgの6
−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルチオ)−ペ
ンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オールが得られた。
【0172】 例43 6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブタンスルフ
ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オール 109mgの6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−
ブチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オールを0℃で4mlのテトラヒドロフラン中に溶解さ
せ、44mgのm−クロロ−過安息香酸と混合し、0℃で撹拌した。15分後に
、もう一度15mgのm−クロロ−過安息香酸を添加し、かつ反応混合物を更に
15分間0℃で撹拌した。後処理のために反応混合物をチオ硫酸ナトリウムの1
0%溶液中に添加し、塩化メチレンで3回抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。シリカゲル上での塩化メチレン−メタ
ノール−グラジエントを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製によって融
点145℃の82mgの6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフ
ルオロ−ブタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒ
ドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0173】 例44 5−(4−{5−[メチル−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル
)−アミノ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)メチル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−
フェノキシ}−ペンチル)−アミン 914mgの2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−
6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキ
シ}テトラヒドロピラン(例:12a)を圧力管中で5mlのテトラヒドロフラ
ン中に溶解させ、−15℃で約800mgのメチルアミンを縮合導入させた。
【0174】 引き続き密閉された圧力管を一晩室温で静置させた。後処理のために該容器を
−15℃まで冷却し、過剰のメチルアミンを室温で窒素流中で蒸発させ、該バッ
チを希釈された塩化ナトリウム溶液中に添加し、塩化メチレンで3回抽出し、硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製生成物として809mg
のメチル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イル
オキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェ
ノキシ}−ペンチル)−アミンが得られ、これは次の段階で更なる後処理なしに
使用する。
【0175】 b)メチル−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−(5−{4
−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)
−アミン 809mgのメチル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラ
ン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−
イル]−フェノキシ}−ペンチル)−アミンを15mlのN−メチル−ピロリド
ン中に溶解させ、全体で698mgの4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペ
ンチルトシレートと少しずつ混合し、3時間80℃で撹拌した。バッチを室温で
冷却した後に反応混合物を希釈塩化ナトリウム溶液中に添加し、ジエチルエーテ
ルで3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲ
ル上での塩化メチレン−メタノール−グラジエントを用いたカラムクロマトグラ
フィーによる精製によって1.8gのメチル−(4,4,5,5,5−ペンタフ
ルオロペンチル)−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル
]−フェノキシ}−ペンチル)−アミンが得られ、これはN−メチル−ピロリド
ンでなおも汚染されている。
【0176】 c)5−(4−{5−[メチル−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペン
チル)−アミノ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−6−フェニル−8,9−ジ
ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール N−メチル−ピロリドンでなおも汚染されている1.8gのメチル−(4,4
,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−(5−{4−[6−フェニル−2−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−アミンを25mlのメ
タノールおよび2.5mlの水中に溶解させ、1.85gのシュウ酸と混合し、
90分間50℃で撹拌した。反応混合物が冷却された後に、これを希釈炭酸水素
ナトリウム溶液中に添加し、ジエチルエーテルで3回抽出し、水で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。残滓をシリカゲル上で塩化
メチレン−メタノール−グラジエントを用いてカラムにかけた。214mgの5
−(4−{5−[メチル−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−
アミノ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−
7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0177】 出発材料の製造 4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルトシレート 6.4gのp−トルエンスルホニルクロリドを10mlのピリジン中に装入し
、5.44gの4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタン−1−オールと
0℃で滴下して混合し、添加が完了した後に2時間室温で撹拌した。後処理のた
めにバッチを氷冷した2N塩酸中に供給し、ジエチルエーテルで3回抽出し、塩
化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮
した。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いるカラム
クロマトグラフィーによる精製によって澄明な液体として8.7gの4,4,5
,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルトシレートが得られた。
【0178】 例45 5−[4−(5−ベンジルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニ
ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)ベンジル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]
−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィド 1.5gのS−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]
−フェノキシ}−ペンチル)−チオアセテート(例:12b)を10mlのテト
ラヒドロフランおよび22mlのメタノール中に溶解させ、かつ室温で0.6m
lのナトリウムメチラートの30%メタノール性溶液と滴下して混合した。添加
が完了した後になお30分間室温で撹拌し、次いで0.5mlの臭化ベンジルを
同じ温度で滴加した。2時間後に反応混合物を希釈塩化ナトリウム溶液と混合し
、酢酸エステルで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジ
エントを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製によってフォームとして1
.12gのベンジル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン
−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イ
ル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドが得られた。
【0179】 b)5−[4−(5−ベンジルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フ
ェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 1.12gのベンジル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5
−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドを27mlのメタノール、3
mlのテトラヒドロフランおよび2.7mlの水中に溶解させ、1.16gのシ
ュウ酸と混合し、3時間50℃で撹拌した。引き続き反応混合物を室温に冷却し
、5mlの水と混合し、5分間撹拌した。沈殿した沈殿物を吸引濾過し、かつ乾
燥させた。融点178〜186℃の855mgの5−[4−(5−ベンジルチオ
−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベ
ンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0180】 例46 5−[4−(5−ベンジルスルフィニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 555mgの5−[4−(5−ベンジルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル]
−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
(例:45)を17mlのメタノール、15mlの酢酸エステルおよび1mlの
水中に溶解させ、241mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し、まず室温で次いで
3時間50℃で撹拌した。後処理のために反応混合物を希釈塩化ナトリウム溶液
と混合し、塩化メチレンで3回抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエ
ントを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製によって融点196℃の46
9mgの5−[4−(5−ベンジルスルフィニル−ペンチルオキシ)−フェニル
]−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
ルが得られた。
【0181】 例47 5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニ
ル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
ール a)(4−メチル−ベンジル)−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラ
ヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィド 1.5gのS−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]
−フェノキシ}−ペンチル)−チオアセテート(例:12b)を5mlのテトラ
ヒドロフランおよび20mlのメタノール中に溶解させ、室温で0.6mlのナ
トリウムメチラートの30%メタノール性溶液を滴下して混合した。添加が完了
した後にこれをなお30分間室温で撹拌し、次いで757mgの4−メチル−ベ
ンジルブロミドを5mlのテトラヒドロフラン中に同じ温度で滴加した。2時間
後に反応混合物を希釈塩化ナトリウム溶液と混合し、酢酸エステルで3回抽出し
、中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮し
た。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製によってフォームとして1.24gの(4−メチル
−ベンジル)−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−
フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドが得られた。
【0182】 b)5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルチオ)−ペンチルオキシ]−フ
ェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール 250mgの(4−メチル−ベンジル)−(5−{4−[6−フェニル−2−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドを6mlの
メタノール、1mlのテトラヒドロフランおよび0.6mlの水中に溶解させ、
258mgのシュウ酸と混合し、かつ3時間50℃で撹拌した。引き続き反応混
合物を室温に冷却し、5mlの水と混合し、かつ5分間撹拌した。沈殿した沈殿
物を吸引濾過し、かつ乾燥させた。融点165〜169℃の196mgの5−{
4−[5−(4−メチル−ベンジルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得
られた。
【0183】 例48 5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルスルフィニル)−ペンチルオキシ]
−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 600mgの5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルチオ)−ペンチルオキ
シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール(例:47b)を18mlのメタノール、15mlの酢酸エス
テルおよび1mlの水中に溶解させ、252mgの過ヨウ化ナトリウムと混合し
、まず室温で、次いで3時間50℃で撹拌した。後処理のために反応混合物を希
釈塩化ナトリウム溶液と混合し、塩化メチレンで3回抽出し、水で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのヘキサン−酢
酸エステル−グラジエントを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製によっ
て248mgの5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルスルフィニル)−ペン
チルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オールが得られた。
【0184】 例49 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルチオ)
−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール a)(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキ
シ}−ペンチル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−スルフィド 1.5gのS−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]
−フェノキシ}−ペンチル)−チオアセテート(例:12b)を10mlのテト
ラヒドロフランおよび20mlのメタノール中に溶解させ、室温で0.6mlの
ナトリウムメチラートの30%メタノール性溶液と滴下して混合した。添加が完
了した後になお30分間室温で撹拌し、次いで977mgの4−(トリフルオロ
メチル)−ベンジルブロミドを5mlのテトラヒドロフラン中に同じ温度で滴加
した。2時間後に反応混合物を希釈塩化ナトリウム溶液と混合し、酢酸エステル
で3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中
で濃縮した。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いる
カラムクロマトグラフィーによる精製によってフォームとして1.15gの(5
−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,
9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペン
チル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−スルフィドが得られた。
【0185】 b)6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルチ
オ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−2−オール 1.14gの(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−
フェノキシ}−ペンチル)−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−スルフィ
ドを27mlのメタノール、3mlのテトラヒドロフランおよび2.7mlの水
中に溶解させ、1.16gのシュウ酸と混合し、かつ3時間50℃で撹拌した。
引き続き反応混合物を室温に冷却し、5mlの水と混合し、かつ5分間撹拌した
。沈殿した沈殿物を吸引濾過し、かつ乾燥させた。融点147℃の933mgの
6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルチオ)−
ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オールが得られた。
【0186】 例50 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルスルフ
ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オール 600mgの6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベ
ンジルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オール(例:49b)を16mlのメタノール、15m
lの酢酸エステルおよび1mlの水中に溶解させ、230mgの過ヨウ化ナトリ
ウムと混合し、まず室温で、次いで3時間50℃で撹拌した。後処理のために反
応混合物を希釈塩化ナトリウム溶液と混合し、塩化メチレンで3回抽出し、水で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。シリカゲル上
でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いるカラムクロマトグラフィー
による精製によって494mgの6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフ
ルオロメチル−ベンジルスルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,
9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0187】 例51 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル
]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール a)フェニル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]
−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィド 1.0gの2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ
}−テトラヒドロピラン(例:12a)を5mlのテトラヒドロフラン中に溶解
させ、室温で0.34mlの水酸化カリウムの30%水溶液および0.17ml
のチオフェノールと混合した。引き続き4時間90℃で撹拌した。後処理のため
に反応混合物を室温にまで戻し、ジエチルエーテルで希釈し、水で3回洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのヘキサン
−酢酸エステル−グラジエントを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製に
よってフォームとしての816mgのフェニル−(5−{4−[6−フェニル−
2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドが得ら
れた。
【0188】 b)6−フェニル−5−[4−(5−フェニルチオ−ペンチルオキシ)−フェ
ニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 816mgのフェニル−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5
−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドを20mlのメタノール、5
mlのテトラヒドロフランおよび2mlの水中に溶解させ、890mgのシュウ
酸と混合し、90分間50℃で撹拌した。引き続き反応混合物を室温に冷却し、
25mlの水と混合し、かつ30分間撹拌した。沈殿した沈殿物を吸引濾過し、
かつ乾燥させた。融点192℃の670mgの6−フェニル−5−[4−(5−
フェニルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0189】 例52および例53 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルフィニル−ペンチルオキシ)−
フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールおよ
び 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルホニル−ペンチルオキシ)−フ
ェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 109mgの6−フェニル−5−[4−(5−フェニルチオ−ペンチルオキシ
)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
(例:51b)を0℃で8mlの塩化メチレン中に装入し、57mgのm−クロ
ロ過安息香酸と混合した。1.5時間の冷却下での撹拌後に、反応をチオ硫酸ナ
トリウム溶液の添加によって完了させた。引き続きバッチを炭酸水素ナトリウム
飽和溶液と混合し、塩化メチレンで3回抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾涸させた。ヘキサン−酢酸エステル−
混合物を使用する分取薄層クロマトグラフィーによって融点162℃の22mg
の6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルホニル−ペンチルオキシ)−フ
ェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールならび
に75mgの6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルフィニル−ペンチル
オキシ)−フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
オールが得られた。
【0190】 例54 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルチオ)−ペンチルオキシ]−フ
ェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オール a)(4−t−ブチル−フェニル)−(5−{4−[6−フェニル−2−(テ
トラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィド 1.5gの2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ
}−テトラヒドロピラン(例:12a)を7.5mlのテトラヒドロフラン中に
溶解させ、室温で0.51mlの水酸化カリウムの30%水溶液および409m
gの4−t−ブチルチオフェノールと混合した。引き続きこれを1時間90℃で
撹拌した。後処理のために反応混合物を室温に戻し、ジエチルエーテルで希釈し
、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮した。シ
リカゲル上でのヘキサン−ジエチルエーテル−グラジエントを用いるカラムクロ
マトグラフィーによる精製によってフォームとして1.35gの(4−t−ブチ
ル−フェニル)−(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]
−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドが得られた。
【0191】 b)5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルチオ)−ペンチルオキシ]
−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
−2−オール 1.34gの(4−t−ブチル−フェニル)−(5−{4−[6−フェニル−
2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−スルフィドを30
mlのメタノール、3mlのテトラヒドロフランおよび3mlの水中に溶解させ
、1.33gのシュウ酸と混合し、かつ5時間50℃で撹拌した。引き続き反応
混合物を室温に冷却し、10mlの水と混合し、かつ15分間撹拌した。沈殿し
た沈殿物を吸引濾過し、かつ乾燥させた。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エス
テル−グラジエントを用いる分取カラムクロマトグラフィーによって融点139
℃の946mgの5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルチオ)−ペンチ
ルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテン−2−オールが得られた。
【0192】 例55および例56 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルスルフィニル)−ペンチルオキ
シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オールおよび 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルスルホニル)−ペンチルオキシ
]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
ン−2−オール 450mgの5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルチオ)−ペンチル
オキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−2−オール(例:54b)を0℃で30mlの塩化メチレン中に装入
し、206mgのm−クロロ過安息香酸と混合した。冷却下での1時間の撹拌後
に、バッチを炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と混合し、塩化メチレンで3回抽出
し、中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾涸
させた。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いる分取
カラムクロマトグラフィーによって32mgの5−{4−[5−(4−t−ブチ
ル−フェニルスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8
,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールならびに412mg
の5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルスルフィニル)−ペンチルオキ
シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オールが得られた。
【0193】 例57 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルチオ)
−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
テン−2−オール a)(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキ
シ}−ペンチル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−スルフィド 1.5gの2−{5−[4−(5−ヨードペンチルオキシ)−フェニル]−6
−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−イルオキシ
}−テトラヒドロピラン(例:12a)を7.5mlのテトラヒドロフラン中に
溶解させ、室温で0.51mlの水酸化カリウムの30%水溶液および438m
gの4−(トリフルオロメチル)−チオフェノールと混合した。引き続き1時間
90℃で撹拌した。後処理のために反応混合物を室温まで戻し、ジエチルエーテ
ルで希釈し、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し
た。シリカゲル上でのヘキサン−ジエチルエーテル−グラジエントを用いるカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって1.28gの(5−{4−[6−フェ
ニル−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H
−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−フェノキシ}−ペンチル)−(4−トリ
フルオロメチル−フェニル)−スルフィドが得られた。
【0194】 b)6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルチ
オ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
ヘプテン−2−オール 1.28gの(5−{4−[6−フェニル−2−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル]−
フェノキシ}−ペンチル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−スルフィ
ドを29mlのメタノール、3mlのテトラヒドロフランおよび3mlの水中に
溶解させ、1.25gのシュウ酸と混合し、5時間50℃で撹拌した。引き続き
反応混合物を室温にまで冷却し、10mlの水と混合し、15分間撹拌した。沈
殿した沈殿物を吸引濾過し、かつ乾燥させた。酢酸エステルから再結晶させるこ
とによって融点189℃の890mgの6−フェニル−5−{4−[5−(4−
トリフルオロメチル−フェニルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【0195】 例58および例59 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルフ
ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
クロヘプテン−2−オールおよび 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルホ
ニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
ロヘプテン−2−オール 425mgの6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フ
ェニルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
ゾシクロヘプテン−2−オール(例:57b)を0℃で28mlの塩化メチレン
中に装入し、190mgのm−クロロ過安息香酸と混合した。冷却下での撹拌の
1時間後にバッチを炭酸水素ナトリウム飽和溶液と混合し、塩化メチレンで3回
抽出し、中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮
乾涸させた。シリカゲル上でのヘキサン−酢酸エステル−グラジエントを用いる
分取カラムクロマトグラフィーによって融点187℃の71mgの6−フェニル
−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルホニル)−ペンチ
ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
−オールならびに325mgの6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフル
オロメチル−フェニルスルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9
−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールが得られた。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月30日(2000.8.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 [式中、 RおよびRは、互いに独立して水素原子、ヒドロキシ基、置換されていてよ
いC〜C10−アルコキシ基、置換されていてよいC〜C10−アルカノイ
ルオキシ基または置換されていてよいC〜C15−アロイルオキシ基を表し、
かつ SKは、側鎖−A−B−Zを表し、その際 Aは直接の結合または酸素原子であり、 Bは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有する
アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、 Zは基−D−SO−E−G、アミノ基−NRまたは置換基Gであり、そ
の際、 Dは直接の結合または基−NR(R−)であり、 Rは直鎖状または分枝鎖状の10個以下の炭素原子を有するアルキル基、アル
ケニル基またはアルキニル基であり、かつ Rは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有す
るアルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、その際、 窒素原子は4〜7員環系中にも組み込まれていてよく、 xは0、1または2であり、 Eは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有する
アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、 Gは部分的または完全にフッ素化された直鎖状または分枝鎖状の5個以下の炭素
原子を有するアルキル基、置換されていてよいアリール基またはヘテロアリール
基、RおよびRがRおよびRの意味を有するカルバモイル基−C(O)
−NR、ハロゲン原子または水素原子であり、 RおよびRは、互いに独立して水素原子、直鎖状または分枝鎖状の場合によ
り部分的にフッ素化された14個以下の炭素原子を有するアルキル基、アルケニ
ル基またはアルキニル基(これらは−O−および−S−のヘテロ原子ならびにR が水素原子またはC〜C−アルキル基である基−NR−の1〜3個によ
って中断されていてよい)、場合により一置換または二置換されたアリール基ま
たはヘテロアリール基、場合により一置換または二置換されたC〜C10−シ
クロアルキル基、場合により一置換または二置換されたC〜C15−シクロア
ルキルアルキル基、場合により一置換または二置換されたC〜C20−アラル
キル基、場合により一置換または二置換されたヘテロアリール−C〜C−ア
ルキル基または置換されていてよいアミノアルキル基、ビフェニレン基またはR 10 が前記でRもしくはRに関して挙げた意味を有しうる式−C(O)R の基であり、 RおよびRはこれらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽
和の5または6員数を有する複素環を形成し、これは窒素、酸素および硫黄から
選択される場合により1個または2個の他のヘテロ原子を有しかつ置換されてい
てよく、かつ −A−B−ZにおいてAが酸素原子を表し、かつZがGを表し、Gが水素原子ま
たはハロゲン原子でありえない場合またはAが酸素原子を表し、かつZがアミノ
基−NRを表し、その際RおよびRがそれぞれメチル基を表すか、も
しくは窒素原子と一緒になってピロリジン環を形成する場合、Bは少なくとも3
個の炭素原子を有する]のR/R=水素、SK=−A−B−Z、A=O、B
=−(CH−およびZ=N(Cである一般式Iの化合物を除く
ベンゾシクロヘプテン。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【化2】
【化3】
【化4】 の群から選択される、請求項1記載の一般式Iの化合物。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【化5】
【化6】 の群から選択される、請求項1記載の一般式Iの化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/381 A61K 31/381 31/4402 31/4402 A61P 5/32 A61P 5/32 15/00 15/00 19/00 19/00 C07C 43/225 C07C 43/225 C 217/18 217/18 317/18 317/18 317/28 317/28 317/44 317/44 323/12 323/12 323/25 323/25 323/60 323/60 327/28 327/28 C07D 213/32 C07D 213/32 213/34 213/34 307/38 307/38 333/18 333/18 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヘルマン キュンツァー ドイツ連邦共和国 ベルリン トゥリナー シュトラーセ 4 (72)発明者 カール−ハインリッヒ フリッツェマイア ー ドイツ連邦共和国 ベルリン ラーベンシ ュトラーセ 5アー (72)発明者 クリスタ ヘーゲーレ−ハルトゥング ドイツ連邦共和国 ミュールハイム アン デア ルーア ヴェレンベック 101 (72)発明者 ルドルフ クナウテ ドイツ連邦共和国 ベルリン ヴィルヘル ムシュトラーセ 9 (72)発明者 モニカ レッスル ドイツ連邦共和国 ベルリン ヴィルヘル ムシュトラーセ 9 (72)発明者 ローゼマリー リヒトナー ドイツ連邦共和国 ベルリン ベルツィガ ーシュトラーセ 39 (72)発明者 西野 幸重 ドイツ連邦共和国 ベルリン ランツェン ドルファー ヴェーク 14 (72)発明者 カールステン パルツィク ドイツ連邦共和国 ベルリン アーレナー ヴェーク 9ベー (72)発明者 マルティン シュナイダー ドイツ連邦共和国 ベルリン シュルーフ ゼーシュトラーセ 6アー Fターム(参考) 4C037 HA01 4C055 AA01 BA02 BA21 BB02 BB08 CA01 DA01 EA01 FA03 4C086 AA01 AA02 AA03 BB02 BC07 BC17 MA01 MA04 NA14 ZA16 ZA36 ZA45 ZA59 ZA91 ZA96 ZA97 ZB15 ZB21 ZB26 ZC10 ZC11 ZC33 4C206 AA01 AA02 AA03 FA05 GA01 GA28 JA19 JA22 MA01 MA04 NA14 ZA16 ZA36 ZA45 ZA59 ZA81 ZA96 ZA97 ZB15 ZB21 ZB26 ZC10 ZC11 ZC33 4H006 AA01 AA03 AB20 AB28 AB29 GP03 TA04 TA05 TB35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 [式中、 RおよびRは、互いに独立して水素原子、ヒドロキシ基、置換されていてよ
    いC〜C10−アルコキシ基、置換されていてよいC〜C10−アルカノイ
    ルオキシ基または置換されていてよいC〜C15−アロイルオキシ基を表し、
    かつ SKは、側鎖−A−B−Zを表し、その際 Aは直接の結合または酸素原子であり、 Bは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有する
    アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、 Zは基−D−SO−E−G、アミノ基−NRまたは置換基Gであり、そ
    の際、 Dは直接の結合または基−NR(R−)であり、 Rは直鎖状または分枝鎖状の10個以下の炭素原子を有するアルキル基、アル
    ケニル基またはアルキニル基であり、かつ Rは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有す
    るアルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、その際、 窒素原子は4〜7員環系中にも組み込まれていてよく、 xは0、1または2であり、 Eは直鎖状または分枝鎖状の置換されていてよい10個以下の炭素原子を有する
    アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、 Gは部分的または完全にフッ素化された直鎖状または分枝鎖状の5個以下の炭素
    原子を有するアルキル基、置換されていてよいアリール基またはヘテロアリール
    基、RおよびRがRおよびRの意味を有するカルバモイル基−C(O)
    −NR、ハロゲン原子または水素原子であり、 RおよびRは、互いに独立して水素原子、直鎖状または分枝鎖状の場合によ
    り部分的にフッ素化された14個以下の炭素原子を有するアルキル基、アルケニ
    ル基またはアルキニル基(これらは−O−および−S−のヘテロ原子ならびにR が水素原子またはC〜C−アルキル基である基−NR−の1〜3個によ
    って中断されていてよい)、場合により一置換または二置換されたアリール基ま
    たはヘテロアリール基、場合により一置換または二置換されたC〜C10−シ
    クロアルキル基、場合により一置換または二置換されたC〜C15−シクロア
    ルキルアルキル基、場合により一置換または二置換されたC〜C20−アラル
    キル基、場合により一置換または二置換されたヘテロアリール−C〜C−ア
    ルキル基または置換されていてよいアミノアルキル基、ビフェニレン基またはR 10 が前記でRもしくはRに関して挙げた意味を有しうる式−C(O)R の基であり、 RおよびRはこれらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽
    和の5または6員数を有する複素環を形成し、これは窒素、酸素および硫黄から
    選択される場合により1個または2個の他のヘテロ原子を有しかつ置換されてい
    てよく、かつ −A−B−ZにおいてAが酸素原子を表し、かつZがGを表し、Gが水素原子ま
    たはハロゲン原子でありえない場合またはAが酸素原子を表し、かつZがアミノ
    基−NRを表し、その際RおよびRがそれぞれメチル基を表すか、も
    しくは窒素原子と一緒になってピロリジン環を形成する場合、Bは少なくとも3
    個の炭素原子を有する]のベンゾシクロヘプテン。
  2. 【請求項2】 Rおよび/またはRが水素原子を表す、請求項1記載の
    一般式Iの化合物。
  3. 【請求項3】 Aが酸素原子である、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  4. 【請求項4】 Bが直鎖状の1〜6個の炭素原子を有するアルケニレン鎖で
    ある、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  5. 【請求項5】 側鎖SKが以下の側鎖: 【化2】 【化3】 【化4】 の群から選択される、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  6. 【請求項6】 側鎖SKが以下の側鎖: 【化5】 【化6】 の群から選択される、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  7. 【請求項7】 側鎖SKが、部分一般式: 【化7】 [式中、 aは4、5または6であり、 bは0、1または2であり、 cは0、1または2であり、 Rは水素原子またはC〜C−アルキル基であり、 RおよびRはそれぞれ水素原子であるか、または RおよびRは一緒になってd=2、3、4または5のアルキレン基−(CH −であり、Rが水素原子であるか、または RおよびRは一緒になってe=2、3または4のアルキレン基−(CH −であり、Rが水素原子であり、かつ Uは非置換であるか、または一フッ素化ないし五フッ素化されたエチル基である
    か、または側鎖中の末端置換基−(CH−Uは置換されていてよいアリー
    ル基またはヘテロアリール基によって置き換えられており、該末端置換基は直接
    またはモノメチレン基、ジメチレン基もしくはトリメチレン基を介して硫黄原子
    に結合している]から選択される、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  8. 【請求項8】 SKが側鎖−(CHN(CH)(CHS(C
    である、請求項7記載の一般式Iの化合物。
  9. 【請求項9】 SKがR+R=−(CH−の側鎖(CH
    (R)(CHR)CHS(CHである、請求項7記載の一
    般式Iの化合物。
  10. 【請求項10】 一般式Iの、 (4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−{5−[4−(6−フェ
    ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキ
    シ]−ペンチル}−スルフィド (4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−{5−[4−(6−フェ
    ニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキ
    シ]−ペンチル}−スルホキシド メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−プロ
    ピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロ
    ヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル
    )−プロピル]−{2−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
    ゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン S−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘ
    プテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチル}−チオアセテート N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒド
    ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンチルチオ}
    −アセトアミド N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(6−フェニル−8,9−ジヒド
    ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ペンタンスルフ
    ィニル}−アセトアミド 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオ)−ペ
    ンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
    シクロヘプテン−2−オール 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
    ニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
    H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−
    ペンタンスルフィニル)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6
    −フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(2−{メチル−[3−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−
    ペンチルチオ)−プロピル]−アミノ}−エトキシ)−フェニル]−6−フェニ
    ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
    −8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
    −ペンチルチオ}−アセトアミド 5−{4−[5−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルホニ
    ル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
    −ベンゾシクロヘプテン−2−オール N−ブチル−N−メチル−2−{5−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル
    −8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]
    −ペンタンスルフィニル}−アセトアミド N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8
    ,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エ
    チル}−メチル−アミノ)−エタンスルフィニル]−N−メチル−アセトアミド N−ブチル−2−[2−({2−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8
    ,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−エ
    チル}−メチル−アミノ)−エタンスルホニル]−N−メチル−アセトアミド 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
    −ペンタフルオロ−ペンタンスルホニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8
    ,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール N−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジ
    ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキサンス
    ルフィニル}−N−メチル−アセトアミド N−ブチル−2−{6−[4−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−8,9−ジ
    ヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−フェノキシ]−ヘキシルチ
    オ}−N−メチル−アセトアミド 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
    −ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−
    ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−{4−[5−(4,4,5,5,5
    −ペンタフルオロ−ペンタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−
    8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−
    ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾ
    シクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ブチル
    オキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
    オール 6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ペンチ
    ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
    −オール 6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメチルチオ)−ヘキシ
    ルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
    −オール 5−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
    ニル)−ブチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H
    −ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[4−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
    −ブチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
    ン−2−オール 5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンチルチオ)−
    ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベン
    ゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[6−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−ペンタンスルフィ
    ニル)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
    H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[6−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
    −ヘキシルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
    テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)
    −ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
    テン−2−オール 5−{4−[5−(フラン−2−イルメチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェ
    ニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
    オール 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメチルチオ)−ペンチル
    オキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−
    オール 5−{4−[5−(フラン−2−イルメタンスルフィニル)−ペンチルオキシ
    ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
    ン−2−オール 5−{4−[5−(フラン−2−イルメタンスルホニル)−ペンチルオキシ]
    −フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
    −2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメタンスルホニル)−ペ
    ンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
    −2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(チエン−2−イルメタンスルフィニル)−
    ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
    ン−2−オール 5−{4−[5−(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−ペンチル
    チオ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7
    H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エトキシ]−フェニル
    }−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オー
    ル 5−{4−[5−(4−フルオロ−ブチルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニ
    ル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
    ール 5−{4−[5−(4−フルオロ−ブタンスルフィニル)−ペンチルオキシ]
    −フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
    −2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルチオ)
    −ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
    テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4,4,4−トリフルオロ−ブタンスルフ
    ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
    クロヘプテン−2−オール 5−(4−{5−[メチル−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル
    )−アミノ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒド
    ロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(5−ベンジルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル]−6−フェニ
    ル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−[4−(5−ベンジルスルフィニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−6
    −フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルチオ)−ペンチルオキシ]−フェニ
    ル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オ
    ール 5−{4−[5−(4−メチル−ベンジルスルフィニル)−ペンチルオキシ]
    −フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン
    −2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルチオ)
    −ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
    テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルスルフ
    ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
    クロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルチオ−ペンチルオキシ)−フェニル
    ]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルフィニル−ペンチルオキシ)−
    フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−[4−(5−フェニルスルホニル−ペンチルオキシ)−フ
    ェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルチオ)−ペンチルオキシ]−フ
    ェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2
    −オール 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルスルフィニル)−ペンチルオキ
    シ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
    テン−2−オール 5−{4−[5−(4−t−ブチル−フェニルスルホニル)−ペンチルオキシ
    ]−フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテ
    ン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルチオ)
    −ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプ
    テン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルフ
    ィニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシ
    クロヘプテン−2−オール 6−フェニル−5−{4−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルホ
    ニル)−ペンチルオキシ]−フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシク
    ロヘプテン−2−オール である化合物。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の一般式Iの少なくとも1種の化合物ならび
    に1種の製薬学的に認容性の賦形剤を含有する医薬品。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の一般式Iの化合物の医薬品の製造のための
    使用。
JP2000560088A 1998-07-18 1999-07-19 ベンゾシクロヘプテン、これらの製造方法、これらの化合物を含有する医薬品調剤ならびに薬剤の製造のためのその使用 Pending JP2002520388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833786A DE19833786A1 (de) 1998-07-18 1998-07-18 Benzocycloheptene, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE19833786.8 1998-07-18
PCT/EP1999/005093 WO2000003979A1 (de) 1998-07-18 1999-07-19 Benzocycloheptene, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520388A true JP2002520388A (ja) 2002-07-09

Family

ID=7875476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560088A Pending JP2002520388A (ja) 1998-07-18 1999-07-19 ベンゾシクロヘプテン、これらの製造方法、これらの化合物を含有する医薬品調剤ならびに薬剤の製造のためのその使用

Country Status (33)

Country Link
US (3) US6495607B2 (ja)
EP (1) EP1098874B1 (ja)
JP (1) JP2002520388A (ja)
KR (1) KR100642690B1 (ja)
CN (1) CN1309635A (ja)
AR (1) AR024505A1 (ja)
AT (1) ATE243193T1 (ja)
AU (1) AU763189B2 (ja)
BG (1) BG65098B1 (ja)
BR (1) BR9912240A (ja)
CA (1) CA2337991C (ja)
CO (1) CO5080743A1 (ja)
CZ (1) CZ299624B6 (ja)
DE (2) DE19833786A1 (ja)
DK (1) DK1098874T3 (ja)
EA (1) EA004182B1 (ja)
EE (1) EE04273B1 (ja)
ES (1) ES2201753T3 (ja)
HR (1) HRP20010115B1 (ja)
HU (1) HUP0102921A3 (ja)
IL (1) IL140897A (ja)
NO (1) NO20010277L (ja)
NZ (1) NZ508957A (ja)
PE (1) PE20000864A1 (ja)
PL (1) PL200116B1 (ja)
PT (1) PT1098874E (ja)
RS (1) RS49906B (ja)
SK (1) SK285262B6 (ja)
TR (1) TR200100105T2 (ja)
TW (1) TWI250143B (ja)
UA (1) UA67790C2 (ja)
WO (1) WO2000003979A1 (ja)
ZA (1) ZA200101304B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519206A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症及び免疫関連使用のための置換縮合環化合物
JP2013530973A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体、その製造方法、それらを含有する医薬製剤、および医薬品の製造のためのその使用
JP2018537406A (ja) * 2016-02-15 2018-12-20 サノフイSanofi エストロゲン受容体調節剤としての6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体
JP2020502060A (ja) * 2016-11-17 2020-01-23 サノフイSanofi 新規の置換n−(3−フルオロプロピル)−ピロリジン化合物、それを製造するための方法、およびその治療的使用
US11713296B2 (en) 2018-09-07 2023-08-01 Sanofi Salts of methyl 6-(2,4-dichlorophenyl)-5-[4-[(3S)-l-(3-fluoropropyl)pyrrolidin-3-yl]oxyphenyl]-8,9-dihydro-7H-benzo[7]annulene-2-carboxylate and preparation process thereof

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833786A1 (de) * 1998-07-18 2000-01-20 Schering Ag Benzocycloheptene, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE19916419B4 (de) * 1999-04-08 2005-06-16 Schering Ag Kombinationspräparat aus Vitamin-D-Metaboliten oder Vitamin-D-Analoga und einem Östrogenpartialagonisten zur Behandlung von Osteoporose
US20050215528A1 (en) * 2001-08-10 2005-09-29 Shuichi Furuya Gnrh agonist combination drugs
DE10151095A1 (de) * 2001-10-12 2003-04-30 Schering Ag Synthese von Sauerstoff-substituierten Benzocycloheptenen als wertvolle Zwischenprodukte für die Herstellung gewebeselektiver Estrogene
AU2002349354B2 (en) * 2001-10-12 2008-12-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Synthesis of oxygen-substituted benzocycloheptenes, used as valuable intermediate products for producing tissue-selective oestrogens
US20060040917A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Lanter James C Benzoxazepine derivatives as selective estrogen receptor modulators
WO2007060839A1 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic sulfur compounds and use thereof as arthropodicides
DE102005057224A1 (de) 2005-11-29 2007-05-31 Bayer Schering Pharma Ag Prodrugs ERß-selektiver Substanzen, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
DE102007023614A1 (de) 2007-05-21 2008-11-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
DE102007049630A1 (de) 2007-10-11 2009-10-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
JP2009001551A (ja) 2007-05-18 2009-01-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機硫黄化合物及びその有害節足動物防除用途
JP5298631B2 (ja) 2007-05-18 2013-09-25 住友化学株式会社 有機硫黄化合物及びその有害節足動物防除用途
TW200904329A (en) 2007-05-18 2009-02-01 Sumitomo Chemical Co Organic sulfur compound and its use for controlling harmful arthropod
DE102007032800A1 (de) 2007-07-10 2009-01-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
EP2048126A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-15 Bayer Schering Pharma AG Benzocycloheptanderivate als selektiv wirksame Estrogene
DE102007058747A1 (de) 2007-12-05 2009-06-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
EP2070909A1 (de) 2007-12-15 2009-06-17 Bayer Schering Pharma AG Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
DE102011087987A1 (de) 2011-12-08 2013-06-13 Bayer Intellectual Property Gmbh 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
WO2015028409A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 6,7-dihydro-5h-benzo[7]annulen-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
EP3434272A1 (en) 2017-07-25 2019-01-30 Sanofi Combination comprising palbociclib and 6-(2,4-dichlorophenyl)-5-[4-[(3s)-1-(3-fluoropropyl)pyrrolidin-3-yl]oxyphenyl]-8,9-dihydro-7h-benzo[7]annulene-2-carboxylic acid
CN107674051B (zh) * 2017-09-20 2021-01-08 南京医科大学 4-羟基他莫昔酚环状衍生物乏氧活化前药及其药物用途
US20230115865A1 (en) * 2019-10-01 2023-04-13 Sanofi Novel Substituted 6,7-Dihydro-5H-Benzo[7]Annulene Compounds, Processes for Their Preparation and Therapeutic Uses Thereof
TW202313558A (zh) * 2021-07-08 2023-04-01 大陸商勤浩醫藥(蘇州)有限公司 一類苯并七元環類化合物及其應用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552412A (en) * 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
DE19635525A1 (de) * 1996-08-20 1998-02-26 Schering Ag 7alpha-(xi-Aminoalkyl)-estratriene, Verfahren zu deren Herstellung, pharmazeutische Präparate, die diese 7alpha(xi-Aminoalkyl-estratriene enthalten sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE19806357A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Schering Ag 11beta-Halogen-7alpha-substituierte-Estratriene, Verfahren zur Herstellung pharmazeutischer Präparate, die diese 11beta-Halogen-7alpha-substituierte Estratriene enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE19833786A1 (de) * 1998-07-18 2000-01-20 Schering Ag Benzocycloheptene, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519206A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症及び免疫関連使用のための置換縮合環化合物
US8809396B2 (en) 2007-02-16 2014-08-19 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted fused-ring compounds for inflammation and immune-related uses
JP2013530973A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体、その製造方法、それらを含有する医薬製剤、および医薬品の製造のためのその使用
JP2018537406A (ja) * 2016-02-15 2018-12-20 サノフイSanofi エストロゲン受容体調節剤としての6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体
JP2019031537A (ja) * 2016-02-15 2019-02-28 サノフイSanofi エストロゲン受容体調節剤としての6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体
US10570090B2 (en) 2016-02-15 2020-02-25 Sanofi Substituted 6,7-dihydro-5H-benzo[7]annulene compounds, processes for their preparation and therapeutic uses thereof
US11214541B2 (en) 2016-02-15 2022-01-04 Sanofi Substituted 6,7-dihydro-5H-benzo[7]annulene compounds, processes for their preparation and therapeutic uses thereof
JP2020502060A (ja) * 2016-11-17 2020-01-23 サノフイSanofi 新規の置換n−(3−フルオロプロピル)−ピロリジン化合物、それを製造するための方法、およびその治療的使用
US11149031B2 (en) 2016-11-17 2021-10-19 Sanofi Substituted N-(3-fluoropropyl)-pyrrolidine compounds, processes for their preparation and therapeutic uses thereof
US11713296B2 (en) 2018-09-07 2023-08-01 Sanofi Salts of methyl 6-(2,4-dichlorophenyl)-5-[4-[(3S)-l-(3-fluoropropyl)pyrrolidin-3-yl]oxyphenyl]-8,9-dihydro-7H-benzo[7]annulene-2-carboxylate and preparation process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7145015B2 (en) 2006-12-05
IL140897A0 (en) 2002-02-10
US20050182081A1 (en) 2005-08-18
EP1098874A1 (de) 2001-05-16
US6878750B2 (en) 2005-04-12
CN1309635A (zh) 2001-08-22
US20030050324A1 (en) 2003-03-13
EE200100037A (et) 2002-06-17
TR200100105T2 (tr) 2001-05-21
BR9912240A (pt) 2001-04-10
UA67790C2 (uk) 2004-07-15
PE20000864A1 (es) 2000-09-02
BG65098B1 (bg) 2007-02-28
CZ200148A3 (en) 2001-05-16
SK532001A3 (en) 2001-07-10
KR100642690B1 (ko) 2006-11-10
AU5284399A (en) 2000-02-07
HUP0102921A3 (en) 2002-12-28
DE19833786A1 (de) 2000-01-20
KR20010083124A (ko) 2001-08-31
HUP0102921A1 (hu) 2002-03-28
IL140897A (en) 2005-12-18
CA2337991C (en) 2007-04-10
WO2000003979A1 (de) 2000-01-27
NO20010277L (no) 2001-03-15
CA2337991A1 (en) 2000-01-27
US6495607B2 (en) 2002-12-17
YU3301A (sh) 2003-01-31
PL345863A1 (en) 2002-01-14
AR024505A1 (es) 2002-10-16
DK1098874T3 (da) 2003-10-06
EE04273B1 (et) 2004-04-15
SK285262B6 (sk) 2006-10-05
PL200116B1 (pl) 2008-12-31
DE59906017D1 (de) 2003-07-24
BG105161A (en) 2001-08-31
CZ299624B6 (cs) 2008-09-24
EA200100154A1 (ru) 2001-08-27
RS49906B (sr) 2008-08-07
EP1098874B1 (de) 2003-06-18
HRP20010115B1 (en) 2004-06-30
HRP20010115A2 (en) 2002-02-28
PT1098874E (pt) 2003-11-28
AU763189B2 (en) 2003-07-17
ATE243193T1 (de) 2003-07-15
ES2201753T3 (es) 2004-03-16
ZA200101304B (en) 2002-05-15
NO20010277D0 (no) 2001-01-17
EA004182B1 (ru) 2004-02-26
US20020068765A1 (en) 2002-06-06
NZ508957A (en) 2003-09-26
TWI250143B (en) 2006-03-01
CO5080743A1 (es) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520388A (ja) ベンゾシクロヘプテン、これらの製造方法、これらの化合物を含有する医薬品調剤ならびに薬剤の製造のためのその使用
US6844336B2 (en) 4-fluoroalkyl-2h-benzopyrans with anti-estogenic activity
JP5530031B2 (ja) 6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体、その製造方法、それらを含有する医薬製剤、および医薬品の製造のためのその使用
JPH06507615A (ja) 2−フェニルベンゾ[b]フランおよび−チオフェン、それらの製造法および該化合物を含有する、抗エストロゲン作用を有する製薬学的調製剤
CA2858265A1 (en) 6,7-dihydro-5h-benzo[7]annulene derivatives, methods for the production thereof, pharmaceutical preparations that contain said 6,7-dihydro-5h-benzo[7]annulene derivatives, and use thereof to produce drugs
MXPA00012820A (en) Benzocycloheptenes, method for the production thereof, pharmaceutical preparations containing these compounds, and their use for producing medicaments
DE19724187A1 (de) 11beta-Arylsubstituierte 14,17-Ethanoestratriene, Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen, sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091023