JP2002518436A - 肺高血圧の治療法 - Google Patents

肺高血圧の治療法

Info

Publication number
JP2002518436A
JP2002518436A JP2000555598A JP2000555598A JP2002518436A JP 2002518436 A JP2002518436 A JP 2002518436A JP 2000555598 A JP2000555598 A JP 2000555598A JP 2000555598 A JP2000555598 A JP 2000555598A JP 2002518436 A JP2002518436 A JP 2002518436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levosimendan
pulmonary hypertension
treatment
methyl
hydrazono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000555598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536922B2 (ja
Inventor
レフトネン、ラッセ
Original Assignee
オリオン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン コーポレーション filed Critical オリオン コーポレーション
Publication of JP2002518436A publication Critical patent/JP2002518436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536922B2 publication Critical patent/JP4536922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 うっ血性心不全の治療に関して、以前示唆されていたレボシメンダン、つまり(−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリルは、肺高血圧の治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、レボシメンダン、つまり(−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒ
ドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロ
パンジニトリル(I)、またはその薬学的に許容し得る塩の、肺高血圧の治療用
医薬の製造における用途に関する。
【0002】 [発明の背景] [[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリ
ダジニル)フェニル]−ヒドラゾノ]プロパンジニトリルの(−)−エナンチオマー
であるレボシメンダン、およびその製造方法は、EP 565546 B1号に
記載されている。レボシメンダンは心不全の治療に有効であり、トポロニンへの
顕著なカルシウム依存性結合を有する。レボシメンダンは以下の式によって表わ
される。
【0003】
【化1】
【0004】 ヒトにおけるレボシメンダンの血行力学的効果は、Sundberg, S. et al., Am.
J. Cardiol., 1995; 75: 1061-1066、および Lilleberg, J. et al., J. Cardi
ovasc. Pharmacol., 26(Suppl. 1), S63-S69, 1995 に記載されている。静脈お
よび経口投与後のヒトにおけるレボシメンダンの薬物動態は、Sandell, E.-P. e
t al., J. Cardiovasc. Pharmacol., 26(Suppl. 1), S57-S62, 1995 に記載され
ている。心筋虚血の治療におけるレボシメンダンの用途はWO 93/2192
1号に記載されている。臨床研究で心不全患者におけるレボシメンダンの有益な
効果が確認されている。
【0005】 肺高血圧は臨床的に原発性または二次性のどちらかに分類される。その原因が
まだわからない原発性の肺高血圧は、肺栓子のようなすべての肺血圧を増加させ
る二次性の原因が排除されたのちにのみ診断される。
【0006】 現在肺高血圧に対して成功を収めている治療法はない。血管拡張薬の投与は、
肺高血圧にかかっている患者に有効であると立証されていない。予後は平均生存
年数が約2年と芳しくない。
【0007】 [発明の要約] 今回、レボシメンダンが肺高血圧の治療に有用であるということがわかった。
【0008】 したがって、本発明は(−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メ
チル−6−オキソ−3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリ
ル(I)、またはその薬学的に許容し得る塩の、肺高血圧の治療用医薬の製造に
おける用途を提供する。
【0009】 本発明はまた、患者の肺高血圧の治療方法であって、それを必要とする患者に
、(−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3
−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリルまたはその薬学的に
許容し得る塩を、肺血圧を低下させる量投与することからなる方法を提供する。
【0010】 [発明の詳細な説明] レボシメンダンは、当該技術分野で既知の原理を用いて肺高血圧の治療に適切
な剤形に処方される。それは、哺乳類たとえばヒトに、そのまま、または適切な
薬学的賦形剤と組み合わせて、錠剤、糖衣錠、カプセル剤、座剤、乳剤、懸濁液
、または溶液の剤形で与えられ、それによる処方中の活性化合物の含有量は、重
量比で約0.5〜100%である。組成物に対する適切な成分の選択は、通常の
当業者にとって常法(routine)である。この技術分野で使用される適切な担体
、溶媒、ゲル形成成分、分散形成成分、酸化防止剤、着色剤、甘味料、湿潤化合
物、放出制御成分およびその他の成分も使用され得ることは明らかである。
【0011】 錠剤の剤形での経口投与に関しては、適切な担体および賦形剤にはたとえばラ
クトース、コーンスターチ、ステアリン酸マグネシウム、リン酸カルシウムおよ
びタルクが含まれる。カプセルの剤形での経口投与に関しては、有効な担体およ
び賦形剤にはたとえばラクトース、コーンスターチ、ステアリン酸マグネシウム
およびタルクが含まれる。放出制御経口組成物に関しては、放出制御成分を用い
ることができる。典型的な放出制御成分には、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン
酸またはそれらの混合物などの親水性ゲル形成ポリマー;硬化大豆油、硬化ひま
し油もしくはひまし実油(商品名Cutina HR)などの植物性固形油、綿実油(商
品名SterotexもしくはLubritab)またはそれらの混合物を含む植物性脂肪および
油;飽和脂肪酸のトリグリセリドまたはそれらの混合物、たとえばグリセリルト
リステアレート、グリセリルトリパルミテート、グリセリルトリミリステート、
グリセリルトリベヘネート(商品名Compritol)およびグリセリルパルミトステ
アリン酸エステルのような脂肪酸エステルなどが含まれる。
【0012】 錠剤は、担体および賦形剤と一緒に活性成分を混合し、粉末混合物を錠剤に圧
縮形成することによって製造することができる。カプセルは、担体および賦形剤
と一緒に活性成分を混合し、粉末混合物をカプセル、たとえばハードゼラチンカ
プセルに入れることにより製造することができる。静脈投与に適切な処方は、レ
ボシメンダンおよびビヒクルの無菌等張液、好ましくは水溶液からなる。
【0013】 本発明の方法は、被験者に被験者の肺血圧を低下させるのに効果的な量のレボ
シメンダンを投与する段階からなる。投与は、経腸的にたとえば経口、直腸で、
または非経口的にたとえば静脈もしくは経皮で達成される。被験者に投与される
べきレボシメンダンの治療学的に効果的な量は、治療状況、投与経路、年齢、体
重および患者の状態に依存している。一般的に、レボシメンダンは経口でヒトに
約0.1から20mg、好ましくは0.2から10mg、より好ましくは0.5
から5mgの用量を1日に一回、または数回、年齢、体重、患者の状態に依存し
て投与される。レボシメンダンは静脈から、約0.005から100μg/kg
/min、典型的には0.01から20μg/kg/min、好ましくは約0.
02から10μg/kg/minの注入速度で投与できる。
【0014】 レボシメンダンの塩は既知の方法で製造され得る。薬学的に許容し得る塩は活
性医薬として有用であるが、好ましい塩はアルカリ、またはアルカリ土類金属の
塩である。
【0015】 実施例 実施例1. レボシメンダン(LS)を注入(0.05〜0.6μg/kg/min)によ
り総勢95人の患者(n=1グループにつき14〜23人)に、24時間0.0
5、0.1、0.2、0.4および0.6μg/kg/minの量を投与した。
平均肺動脈圧における変化を測定した。結果を図1に示す。図中、 ------はプラシーボ、--O--はビヒクル、--□--はドブタミン、 ―――は LS 0.05μg/kg/min、―C―は LS 0.1μg/kg/min、 ―□―は LS 0.2μg/kg/min、―◇―は LS 0.4μg/kg/min、 ――Δ――は LS 0.6μg/kg/minである。
【0016】 結果より、レボシメンダン(LS)は肺動脈圧を顕著に低下させることができ
たということがわかる。
【0017】 実施例2. レボシメンダンを注入(0.1〜0.4μg/kg/min)により、肺高血
圧の患者に、5.5時間で0.1、0.2および0.4μg/kg/minの量
を投与した。0.25時間での注入速度は0.1μg/kg/minであり、2
.00時間での注入速度は0.2μg/kg/minに増加され、4.5時間で
の注入速度は0.4μg/kg/minに増加された。平均肺動脈圧(MPAP
)における変化を測定した。結果を表1に示す。結果より、レボシメンダン(L
S)は肺動脈圧を顕著に低下させることができたということがわかる。
【0018】
【表1】
【0019】 薬学的例1. ハードゼラチンカプセル サイズ3 レボシメンダン 2.0mg ラクトース 198mg
【0020】 カプセルの剤形の医薬製剤はレボシメンダンをラクトースと混合し、粉末混合
物をハードゼラチンカプセルに入れることにより製造する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、24時間注入によるレボシメンダン投与後の平均肺動脈圧における変
化を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AE ,AU,BA,BG,BR,CA,CN,CZ,EE, GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K P,KR,LT,LV,MK,MX,NO,NZ,PL ,RO,RU,SG,SI,SK,TR,UA,US, UZ,YU,ZA

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル
    −6−オキソ−3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリルま
    たはその薬学的に許容し得る塩の、肺高血圧の治療用医薬の製造における用途。
  2. 【請求項2】 患者の肺高血圧の治療方法であって、それを必要とする患者
    に、(−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−
    3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリルまたはその薬学的
    に許容し得る塩を、肺血圧を低下させる量投与することからなる方法。
JP2000555598A 1998-06-25 1999-06-18 肺高血圧の治療法 Expired - Fee Related JP4536922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981473 1998-06-25
FI981473A FI981473A (fi) 1998-06-25 1998-06-25 Menetelmä pulmonaalihypertension hoitamiseksi
PCT/FI1999/000540 WO1999066912A2 (en) 1998-06-25 1999-06-18 Method of treating pulmonary hypertension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518436A true JP2002518436A (ja) 2002-06-25
JP4536922B2 JP4536922B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=8552079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555598A Expired - Fee Related JP4536922B2 (ja) 1998-06-25 1999-06-18 肺高血圧の治療法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6462045B1 (ja)
EP (1) EP1089737B1 (ja)
JP (1) JP4536922B2 (ja)
KR (1) KR100661769B1 (ja)
AT (1) ATE226076T1 (ja)
AU (1) AU748883B2 (ja)
BR (1) BR9911422A (ja)
CA (1) CA2335280C (ja)
CZ (1) CZ300844B6 (ja)
DE (1) DE69903546T2 (ja)
DK (1) DK1089737T3 (ja)
EA (1) EA003055B1 (ja)
EE (1) EE04355B1 (ja)
ES (1) ES2186375T3 (ja)
FI (1) FI981473A (ja)
HU (1) HU226021B1 (ja)
MX (1) MXPA00012618A (ja)
NO (1) NO317593B1 (ja)
NZ (1) NZ508833A (ja)
PL (1) PL193055B1 (ja)
PT (1) PT1089737E (ja)
SK (1) SK284581B6 (ja)
WO (1) WO1999066912A2 (ja)
ZA (1) ZA200007462B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20001542A (fi) * 2000-06-29 2001-12-30 Orion Yhtymae Oyj Menetelmä septisen sokin hoitamiseksi
FI20002755A0 (fi) 2000-12-15 2000-12-15 Orion Yhtymae Oyj Menetelmä erektiilin dysfunktion hoitamiseen
FI20010233A0 (fi) 2001-02-08 2001-02-08 Orion Corp Menetelmä sydämen vajaatoiminnan hoitoon
FI20040675A0 (fi) * 2004-05-12 2004-05-12 Orion Corp Menetelmä sydämen hypertrofian hoitoon ja estoon
WO2006087420A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Orion Corporation A method for treating heart failure
CA3161960A1 (en) 2019-12-16 2021-06-24 Tenax Therapeutics, Inc. Levosimendan for treating pulmonary hypertension with heart failure with preserved ejection fraction (ph-hfpef)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001111A1 (en) * 1996-07-05 1998-01-15 Orion-Yhtymä Oy Transdermal compositions containing levosimendan

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302595B1 (en) * 1987-07-07 1994-02-02 Beecham Group Plc Pinacidil for treatment of pulmonary hypertension or right heart failure
GB2251615B (en) * 1991-01-03 1995-02-08 Orion Yhtymae Oy (-)-[[4-(1,4,5,6-tetrahydro-4-methyl-6-oxo-3-pyridazinyl)phenyl]hydrazono]pro panedinitrile
RO113612B1 (ro) * 1991-04-17 1998-09-30 Merck & Co Inc Compozitie oftalmica
GB2266841A (en) 1992-05-06 1993-11-17 Orion Yhtymae Oy Compounds for use as anti-ischemic medicaments

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001111A1 (en) * 1996-07-05 1998-01-15 Orion-Yhtymä Oy Transdermal compositions containing levosimendan

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5001007796, LILLEBERG J, EUR. HEART J., 19980401, V19N4, P660−668 *
JPN5001007797, LILLEBERG J, JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY, 19950101, V26N1, PS63−S69 *
JPN5001007798, BUTT A Y, EUROPEAN RESPIRATORY REVIEW, 19951231, V5 1995年発行, P248−251, DK *
JPN5001007799, LEHTONEN, JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY, 19950101, V26N1, PS70−S76, US *

Also Published As

Publication number Publication date
EE200000775A (et) 2002-04-15
NO317593B1 (no) 2004-11-15
DE69903546T2 (de) 2003-06-18
BR9911422A (pt) 2001-03-13
EA003055B1 (ru) 2002-12-26
AU748883B2 (en) 2002-06-13
ZA200007462B (en) 2002-03-13
CA2335280A1 (en) 1999-12-29
KR20010072640A (ko) 2001-07-31
SK284581B6 (sk) 2005-07-01
DE69903546D1 (de) 2002-11-21
HUP0102929A2 (hu) 2002-04-29
HU226021B1 (en) 2008-03-28
FI981473A (fi) 1999-12-26
DK1089737T3 (da) 2003-02-10
NO20006652D0 (no) 2000-12-22
MXPA00012618A (es) 2005-06-06
FI981473A0 (fi) 1998-06-25
PL193055B1 (pl) 2007-01-31
EE04355B1 (et) 2004-10-15
NZ508833A (en) 2002-10-25
PL345467A1 (en) 2001-12-17
US6462045B1 (en) 2002-10-08
ATE226076T1 (de) 2002-11-15
CA2335280C (en) 2007-10-30
SK19252000A3 (sk) 2002-04-04
HUP0102929A3 (en) 2002-07-29
ES2186375T3 (es) 2003-05-01
EA200100074A1 (ru) 2001-06-25
JP4536922B2 (ja) 2010-09-01
NO20006652L (no) 2000-12-22
EP1089737B1 (en) 2002-10-16
KR100661769B1 (ko) 2006-12-28
EP1089737A2 (en) 2001-04-11
AU4786499A (en) 2000-01-10
CZ20004663A3 (en) 2001-05-16
WO1999066912A2 (en) 1999-12-29
PT1089737E (pt) 2003-03-31
WO1999066912A3 (en) 2000-03-16
CZ300844B6 (cs) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1744753A1 (en) A method for the treatment or prevention of cardiac hypertrophy
JP2002518436A (ja) 肺高血圧の治療法
JP2004535463A (ja) 心不全処置のための複合治療
JP4628622B2 (ja) 冠状動脈移植片血管攣縮の治療または予防方法
JP4965791B2 (ja) 敗血症性ショックの治療方法
EP1248620B1 (en) A new use of levosimendan
JP2004535457A (ja) ピリダジノン誘導体の新しい用途
JP2003512328A5 (ja)
JP2001521898A (ja) 心筋虚血およびアンギナの処置のためのキナプリルの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees