JP2002517980A - カスタムカード製品を創作および作成するシステム - Google Patents

カスタムカード製品を創作および作成するシステム

Info

Publication number
JP2002517980A
JP2002517980A JP50944892A JP50944892A JP2002517980A JP 2002517980 A JP2002517980 A JP 2002517980A JP 50944892 A JP50944892 A JP 50944892A JP 50944892 A JP50944892 A JP 50944892A JP 2002517980 A JP2002517980 A JP 2002517980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
design
product
screen
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50944892A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッドソン,レオナード
ラッセル,エイチ.マシュー
エス. ラッセル,マイケル
ケイ. オールレッド,スコット
Original Assignee
クリエイタカード,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/679,263 external-priority patent/US5615123A/en
Application filed by クリエイタカード,インコーポレイテッド filed Critical クリエイタカード,インコーポレイテッド
Publication of JP2002517980A publication Critical patent/JP2002517980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 端末領域(50)で印刷されたカード製品(62)を分与する販売機の方法および装置(50)またはシステム。該方法および装置は、ディジタル方式でカード製品設計を創作する工程と、該設計を好ましくは圧縮方式でメモリに記憶する工程と、コンピュータ選択プログラムを使用して該端末領域(50)で所望のカード製品設計を選択(54)および表示(52)する工程と、コンピュータ(56)プログラムを使用して、選択されたカード製品を個別化し、また該端末領域(50)で選択されたカード製品設計を印刷する工程とを包含する。装置は上記工程を実行するためのシステム要素を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はカード製品に関する。詳しくは、グリーティングカード、ポスター、 招待状、案内状、証書などの印刷されたカード製品を販売する方法および装置に 関する。 発明の背景 グリーティングカードおよびこれに類似した製品は、通常は、かなり広い床ス ペースをカードの陳列にあてる店で販売される。印刷されたカードは、一般に、 バースデーカード、記念日カード、クリスマスカードなどタイプに応じて区分け して棚に陳列される。販売店では、通常、すべてのカードがいつでも選択できる ように、ほとんどのカードを数枚はストックしておかねばならない。この結果、 在庫点数が多くなり、売れ行きの悪いカード、流行遅れのカード、在庫切れまた は破れたカードによる損失が生じることが多い。顧客は陳列されている多くのカ ードの中から一枚のグリーティングカードを選択するのにかなりの時間を費やさ ねばならない。 従来のグリーティングカードを効率的に作成するには印刷に要する時間が長く かかる。新しいカードを作成するには、カード書式の設計、設計されたカードの 市場試験、そして試験を通過したカードの印刷作業を行うまでに18カ月も必要 とし得る。印刷作業時間およびその前のリードタイムが長いため、グリーティン グカードは通常は流行に関係のない一般的な趣味領域および様式に限定される。 最新の話題、地域の出来事、または他の特別な出来事などの短期的な品目に対し ては、印刷されたグリーティングカードは通常は作成されない。 コンピュータ制御の販売機を使用することによりグリーティングカード業界を 近代化する試みがなされている。例えば、Hallmarkは米国特許第5,036,472号「 個別化製品などを販売するコンピュータ制御装置(Computer Controlled Machin e For Vending Personalized Products or the Like)」において、様々な部分 的に印刷されたカードのいくつかを個別化して販売するグリーティングカード販 売機について記載している。顧客はコンピュータのキーボードを使用して、予め 印刷されたカード書式の中から好きなものを選択し、これに個人のメッセージま たは情報を挿入することにより、この部分的に印刷されたカードを個別化する。 内部のロボット様の装置が、選択された予め印刷されたカードを個別化されたメ ッセージを付加する文字プリンタまで運び、次に、完成したカードを出口スロッ トまで運ぶ。実用化された装置では、Hallmarkはロボット様の装置を取り除き、 顧客が、選択した予め印刷されたカードを店員のところまでもって行きプリンタ に挿入して個別化する。 他のコンピュータ化システムが米国特許第4,712,174号に記 載されている。このシステムは、疑似乱数の文体をグリーティングカードの形で 生成する。システムは、ドットマトリックスプリンタ、モニタ、および従来のキ ーボードを含む従来のホームコンピュータの構成を使用する。名前、住所、性別 、メッセージまたは祝辞、および第1および第2の特性を入力すると、詩の形を した文体が疑似乱数の形で生成される。カード用のメッセージまたは祝辞は3文 字の識別子で表示された多くの選択肢の中から選択する。第1および第2の特性 を選択する場合にも同様のプロンプトが使用される。プロンプトで示された情報 が入力されると、文体がタイトルと共に表示される。他の文体も顧客の選択によ り表示され得る。選択が完了すると、選択された詩の形をした文体がプリンタに よって生成される。 Broderbund Software Inc.は「ニュープリントショップ(The New Print Shop )」と呼ばれるホームコンピュータと共に使用するソフトウェアパッケージを市 販している。ユーザはキーボードとメイン表示メニューを使用してバースデーケ ーキまたはクリスマスツリーなどの多くの予め記憶された図絵の中から選択し、 これらの図絵を配置してカードを作成する。場合によっては、「レディーメード 」のカードも利用できる。先ず、選択されたカードの前面が、各々境界線、図形 、メッセージ、カード内部および個別化の5つのメニューと共に表示される。次 にメッセージを挿入したカードの内部が表示される。その後、従来のプリンタを 使用してカードを印刷 することができる。 発明の要旨 本発明の目的は、(1)制限された床スペースに実質的に無制限の枚数のカー ドを保管および表示する能力を提供し、(2)売れ行きの悪い、流行遅れの、ま たは店ざらしのカードにより生じる仕入損失を防ぎ、(3)「目玉」品目が在庫 切れになることによる販売損失を防ぎ、また(4)カードなどの製品を購入する ように顧客を引きつける娯楽性を与える、販売システムを提供することである。 本発明の別の目的は、最新の出来事のカード、地域のおよび特別な出来事のカ ード、またはあまり重要でない祝日用のカードを短い作業時間で作成する能力を 実用的に提供することにより、現在の市場の空白部分を埋めることができる販売 システムを提供することである。 本発明の別の目的は、様々な異なる言語で選択プロセスを実行し、また多くの 異なる言語で様々な異なる民族に訴えるカードを実用的に提供し得る販売システ ムを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、可能なグリーティングカードの莫大なストックか ら顧客が効率的に選択し得る販売システムを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、選択されたカード書式を完全に個別化し得る販売 システムを提供することである。 他の目的は、白紙の用紙から実質的に無制限の数の印刷さ れた高品質のグリーティングカードを提供し得る販売システムを提供することで ある。 他の目的は、顧客を引きつけるためにおよび選択を促すためにビデオ表示およ び音声装置を備えた販売システムを提供することである。 本発明による販売システムは、店内、ショッピングセンター、または他の適切 な場所に設置し得る販売機端末すなわちキオスクの形状で設置し得る。キオスク は、顧客に見える部分には、キーボードまたはタッチ画面表示を備えたモニタと 、出口スロットと、所望であれば硬貨またはクレジットカード用スロットとを有 する。キオスクの内部には、好ましくは、少なくとも4メガバイトのアドレス可 能RAM(ランダムアクセスメモリ)と、100メガバイトのハードディスク能 力とを備えたコンピュータが設置される。コンピュータは適切な入出力インター フェースを通して周辺装置に接続し、(1)高解像度カラーモニタ、(2)モニ タに接続したタッチ画面、(3)硬貨またはクレジットカード用スロット、(4 )白紙用紙供給メカニズム、(5)音声システム、および(6)好ましくは、少 なくとも300dpi(1インチ当りのドット数)のプリント品質を提供する高 品質カラープロッタまたはプリンタに接続する。 利用可能なカード書式は、完全なカードとしてまたは完全なカードに組み合わ せ得るカード断片としてメモリ内に記憶される。適度のサイズのコンピュータを 使用して、高解像度 を有する多数のカードの中からの選択を可能とするシステムを提供するために、 図形データは、好ましくは、少ない図形損失で圧縮解除され得る圧縮形式で記憶 される。また、各カード書式のためのメモリには、誕生日、健康回復、クリスマ スなどの用途カテゴリー、および受取人と差出人との関係、受取人の趣味、およ びカードのタイプなどの特定の使用項目を含む関連する選択基準が含まれる。 使用中でないときは、キオスクはビデオ表示と音声によるメッセージを流して 、顧客を引きつけまたは宣伝を行う。音声メッセージを延長して行うためにはブ ロック毎のダウンロード方法が使用される。この装置を使用してグリーティング カードを画面で構成するだけでは料金はいらないこと、顧客は画面で構成したカ ードに満足した場合のみ料金を払ってカードを印刷すればよいことを宣伝して顧 客を引きつける。装置を使用するときは、先ず、誕生日、記念日、健康回復、ま たは他の特別なカテゴリーなどの用途カテゴリーのための選択メニューが表示さ れる。顧客はタッチ画面を使用して用途を選択する。用途カテゴリーの選択に応 じて、次に、その用途カテゴリーに適した1つ以上の使用項目の選択肢が表示さ れ、カード選択の範囲が狭められる。使用項目のための選択肢により、(1)カ ード受取人と差出人との関係、例えば、母、姉妹、友達など、(2)趣味、例え ば、フットボール、スポーツ、車、裁縫、遊び友達、(3)カードのタイプ、例 えば、まじめなもの、楽しいもの、奇抜なものなどを決定し 得る。タッチ画面を使用して使用項目のための選択を行うと、コンピュータはソ ートプログラムを実行して、どのカード書式が選択された基準に対応するかを決 定する。次に選択された基準を満足するカード書式を画面に表示する。 顧客は再びタッチ画面を使用して、表示されたカード書式の中から1つ選択す る。選択されたカード書式が、個別化のために挿入し得るタイプおよび位置を示 すオーバレイと共に画面に表示される。画面表示は、次に、選択されたカードに 適切な個別化メッセージを挿入するように促す。次に、個別化メッセージが挿入 された選択されたカード書式を表示する。顧客は画面に表示されたカード構成に 満足であれば、そのカードを印刷して料金を払う。 販売機から排出される印刷された製品は、外側の表裏両面、および内表面の少 なくとも一方が印刷された折り畳まれたカードである。本発明によれば、これは 1/4に折り畳める(「フランス式折り畳み(French fold)」とも呼ばれる) ように折り目をつけまた一部が切り取った白紙の用紙の一方の面に印刷すること により実現する。水平および垂直の折り目を中心線からずらすことで紙の厚さを 相殺し、また各1/4区画のうちの1つを対角線方向に切り取って、折り畳んだ カードの縁部の整合を容易にする。 図面の説明 前述のおよび他の目的は、本発明の例示的な実施態様について述べる以下の記 述により明らかとなる。以下の図面は本 明細書の一部を形成する。 図1は、本発明の販売機の外観図である。 図2は、入出力インターフェースを介して周辺装置と接続する、本発明の中央 処理装置のブロック図である。 図3〜8は、本発明の特徴項目選択レベルの画面表示を示す。 図9は、個別化を行う前のカード書式のモニタ表示を示す。 図10は、本発明の個別化レベルの画面表示を示す。 図11は、個別化を行った後のカード書式の表示を示す。 図12〜23は、カードの選択、個別化、および印刷プロセスのフローチャー トである。 図24a、bおよびcは、折り目をつけまた切り取った白紙のカード用紙、お よび折り畳み順序を示す。 好適な実施態様の詳細な説明 図面、特に図1に示すように、本発明の1つの実施態様は、タッチ画面54を 有するモニタ52と、コンピュータ56と、プリンタ58と、音声部60と、硬 貨またはクレジットカードスロット装置62などの料金受取装置を有するキオス クの形状の端末領域50とを含む。一般に、カードの選択および個別化の基準を 示す一連の画面を表示するタッチ画面54を使用することにより、顧客は、メモ リに記憶された数多くのカードを、選択基準に適合する少数のカード群へと選択 的に限定していく。選択されたカード群をモニタ52に表示して、タッチ画面を 使用して特定のカード書式を選択する。次に、 顧客はタッチ画面54を使用してメッセージを追加し、選択されたカード書式を 個別化する。選択された個別化カードに満足すれば、顧客はそのカードを購入し 、プリンタ58により白紙のカード用紙に印刷する。音声部60は、ヘルプ機能 を提供することにより、および間違った選択または個別化基準が入力されるとそ の旨知らせることにより顧客を支援する。上述の構成要素の制御は内部に設置さ れたコンピュータ56によって行われる。 図2のブロック図に示すように、コンピュータ56はCPU(中央処理装置) 68と好ましくは4メガバイトのRAM(ランダムアクセスメモリ)とを含む。 周辺装置としては、モニタ52、タッチ画面54、プリンタ58(図示しない給 紙装置72を含む)、音声部60(図示しない音声制御部74を含む)、料金受 取装置62、ハードディスク76、およびモデム78を含む。これら周辺装置は 各々、適切な入出力インターフェースを通してコンピュータに接続する。ハード ディスクは少なくとも100メガバイト容量、好ましくは200メガバイト容量 を持つべきである。 コンピュータ56はカードの特徴項目および個別化データを一次的に記憶する ためのRAM66と、プログラムの実行および周辺装置の制御のためのCPU6 8とを含む。さらに内部クロックを含み得、好ましくは10〜44MHzの領域 で作動する。 図2に示すように、コンピュータ56は適切な入出力イン ターフェースを通して端末50とタッチ画面54、プリンタ58、音声部60と 音声制御装置74、および料金受取装置62と交信しまたこれらを制御する。コ ンピュータはまた入出力装置を通してモデム76と交信し得る。モデム76を使 用することにより、コンピュータ56は電話により中心地からアクセスして、記 憶されたグリーティングカード書式への追加および更新を迅速に行って、最新の 出来事などの新しい話題を挿入することが可能となる。また、カードストックの 再注文、定期的な在庫管理、および統計データの蓄積ならびに経理のためのデー タ収集操作を行い得る。 モニタ52は好ましくは、従来のタッチ画面と相互接続する「VGA」タイプ のものである。タッチ画面54は、ユーザが触れるモニタ画面上の相対位置をコ ンピュータ56に信号により知らせ得る透明感圧プレートである。顧客がタッチ 画面の「ボタン」表示に触れると、そのボタンの背景の色が瞬間的に変わり、こ れにより、そのボタンにより表示された選択または動作がシステムに登録された ことが確認される。本発明により利用され得るタッチ画面としては、Electrogra phics Company of Oak Ridge,TennesseeのモデルE-274が入手可能である。 600×480の画素解像度および16カラーを有するVGAモニタは、空白スペー スおよび未使用の境界部分を除去するなどの最小限の圧縮技術を使用するだけで 、約70〜80キロバイトで完全なグリーティングカード書式を記憶し得る。さ らに高い解像度の画面表示を得るためには、JPEG(ジョイント ホトグラフ ィック エキスパート グループ(Joint Photographics Expert Group)などの さらに高度な圧縮技術が使用される。32,000カラーで800×600の画素による表示 を行うための画面イメージには、圧縮を行わずに8〜900キロバイトのメモリ が必要である。解像度を1224×1024の画素まで高めることにより、画面イメージ に必要なメモリは2〜3メガバイトに増加する。JPEGのアルゴリズムでは、 先ず、離散的コサイン変換(discrete cosign transform(DCT))を使用し てイメージの画素値におけるデータの冗長を減らす。8x8の画素列を光周波数 値により表されるカラー強度の領域として近似化する。DCTを画素列に適用し て、その領域内で表わされるエネルギーを凝縮して周波数を表わす2〜3の係数 とすることにより、可視スペクトラムを超える高い周波数係数は無視され、低い 周波数係数が保持される。次にこれらDCT係数を量子化して大きさを減らし零 値係数を増大させる。この後、ランレングスおよびハフマン符号化を適用して、 連続した零値の実行を表わす。JPEGアルゴリズムによって行われる圧縮の程 度は、保持されるDCT係数の数を減らすことにより変動し得る。本発明に関わ るタイプのグリーティングカード書式では、25対1までの圧縮比率であれば、 受容し得ない程のイメージ損失をもたらさずに画面表示データのために利用し得 ることが分かっている。従って、800×600の画素を有する画面表示のために必要 なメモリは4 0キロバイト以下に減らし得、1224×1024の画素を有する画面表示に必要なメモ リは120キロバイト以下に減らし得る。従って、イメージデータが圧縮書式で 記憶されるならば、本発明の適度なサイズのコンピュータと共に高解像度の表示 装置を使用し得る。適切なJPEG圧縮/圧縮解除システムは、Optibase Corp ,7800 Deering Ave.,Canoga Park,California 91304、または、LEAD Technol ogies Inc.,8701 Mallard Creek Rd.,Charlotte,North Carolina 28262から 入手可能である。 プリンタ58は好ましくは、所定のフォントおよび着色図形イメージで文体を 生成し得る、8ペンインクプロッタ、レーザプリンタ、またはインクジェットプ リンタなどの高品質カラープリンタである。プリンタ58はコンピュータ56か らの命令および印刷データを受け取る制御装置によって制御され得る。プリンタ 58は好ましくは端末領域50内の透明なプレートの後ろに設置される。これに より、印刷中のカードを見ることができる。 本発明の高品質の印刷イメージを提供し得る8ペンインクプロッタはHewlett- Packard Co.から入手可能である。プロッタの印刷イメージ用のデータは、特定 のカラーペンのための出発座標を与え、その後はペンの動きによる命令を与える 、圧縮ベクトル書式に記憶される。このデータ書式により、文体と図形とを含む 完全なカード書式が、1枚の典型的なグリーティングカード用の60キロバイト のメモリ内に記憶され 得る。 高解像度のカラーインクジェットプリンタが、Hewlett-Packardにより300 dpi(1インチ当りのドット数)で、および日本のキャノンにより360dp iで開発されている。これらのプリンタのための完全なビットマップを記憶する には1メガバイトもの記憶装置を必要とする。従って、印刷イメージは好ましく は非損失の圧縮書式で記憶される。10:1より下の領域では、上述のJPEC アルゴリズムは本質的には非損失であり利用され得る。印刷イメージデータに対 し Glendale,Wisconsinにより開発された種類の本来的に非損失 10対1までのデータ圧縮比率が損失なしに達成され得る。グリーティングカー ドの印刷イメージは、これらの圧縮アルゴリズムを使用して、1メガバイトのメ モリから約100キロバイトまで減らし得る。 レーザプリンタまたはインクジェットプリンタを使用する利点の1つは、記憶 された同じイメージデータを使用して画面表示と印刷イメージとが創作されるた め、メモリ内に個別の画面イメージと印刷用の記憶装置を作成する必要がないこ とである。しかし、レーザプリンタまたはインクジェットプリンタを使用する場 合でも、サイズ、アスペクト比率、および他の特徴などで、画面表示と印刷イメ ージとの間に相違があるため、画面表示と印刷イメージとを個別のイメージデー タとして記憶するのが所望され得る。 JPEGアルゴリズムは対称である。これは、圧縮解除操作は本質的に圧縮操 作の逆であり、同様の装置で実行されるならば両方とも同じ時間量を要すること を意味する。アルゴリズムはハードウェアまたはソフトウェアで実行され得る。 ハードウェアでの実行の方が通常は速度は早いが費用がかかる。本発明によれば 、圧縮は通常は工場ではハードウェア上で行われるが、圧縮解除は顧客のいる場 所の販売機においてソフトウェアを使用して行われる。 多くのプリンタシステムとは異なり、プロッタは、プリンタの記憶装置にダウ ンロードされ得る自らの使用のために開発されたフォントを有しない。従って、 文体に関連するすべてのフォントデータはそのカード書式に関連する記憶された カードパラメータに記憶する必要がある。1枚のカード用の記憶されたデータは 、特定の記憶されたカード書式、ならびに、画面およびプロッタのフォントサイ ズデータおよび画面およびプロッタのフォントカラーデータを含む所定のフォン トデータを含み得る。記憶されたカードパラメータはまたフォント番号を含み得 、このフォント番号が負のときは出力イメージが逆となることを示す。この記憶 された情報により、記憶されたカード書式に関連する文体が、プリンタ58とし て使用されるプロッタによって印刷され得る。 個別化プロセスで付加される文体に対しては異なる状況が提供される。この文 体に対しては記憶されたフォントパラメ ータはないため、別のファイルに文字フォントデータが与えられ、このフォント データは別の命令ルーチンによって扱われる。フォントデータファイルには、印 刷し得る各文字に関連するデータ、および所定の出っぱり(kern)値(すなわち 、文字と文字との間のスペース)が含まれる。記憶されたカード書式の文体がハ ードディスク76からプリンタ58に送られ、カード用紙に印刷された後、CP U68はフォントデータファイルにアクセスする。個別化メッセージからの文字 列、特定のフォント、フォントサイズファクター、ペンカラー、および個別化文 体のカード上の位置を決める位置決めx,y座標がRAM66からプリンタ58 に送られる。次に、これらの情報およびフォントデータファイルからのフォント データを使用して、プリンタ58はカード用紙に個別化文体を印刷する。 より詳しく言えば、文字列の第1文字が記憶装置の配列に移される。その印刷 高さは、(フォントデータファイルからの)その文字用の高さデータに(RAM 66からの)サイズファクターを掛けることによって決定される。このサイズフ ァクターにより、個別化文体が、印刷され記憶された文体に対して正しいサイズ であることが確実となる。第1文字の印刷幅は(フォントデータファイルからの )この文字用の幅データに(RAM66からの)サイズファクターを掛けること によって決定される。 印刷される文字の寸法を決定した後は、カード用紙上の印 刷開始位置が決定される。開始点は、先ず文字列全体の長さを計算することによ って決定される。開始点は、1)位置決めx,y座標(左寄せの場合)、2)位 置決めx,y座標のx座標から文字列全体の長さを引くことにより得られる座標 (右寄せの場合)、または3)位置決めx,y座標のx座標から文字列全体の長 さの半分を引くことにより得られる座標(位置決めx,y座標を中心としてセン タリングする場合)のいずれかである。状況によっては、文体はカード用紙上で 逆向きにされる。例えば、1/4部分の上部左右の部分に印刷されるすべての文 体を上下逆に印刷することにより、カードを折り畳むと正常に現れるようにする 。この場合は、出発点は、逆転しない印刷のとき出発点を決定する場合とは反対 の方法で決定される。 文字列の第1文字の寸法及び出発点が決定されると、(RAM66からの)指 定されたペンカラーを使用して文字をカード用紙に印刷する。次の文字の出発点 は、前の出発点に、(フォントデータファイルからの)前の文字の幅および次に 出っぱり値に等しいスペースに(RAMからの)サイズファクターを掛けた値を 加えることによって決定される。文字の寸法を計算した後、この文字が印刷され る。このプロセスは文字列全体が印刷されるまで続き、全体が印刷された時点で 、ルーチンは制御を主プログラムに戻し、続行するかまたは次の個別化文字列を 印刷する。記憶装置の配列に受け取られた文字が「@」であると、これは最後の 個別化文字が印刷され カードが完成したことを示す。従って、プリンタ制御70により信号が送られ、 プリンタ58から印刷されたカードが排出される。 カード用紙は給紙装置72によってプリンタ58に供給される。給紙装置72 は、プリンタの制御パネルの給紙作動ボタンと関連位置にあるプランジャーを含 む。電力停止した後で、販売機を始動させるとき、または印刷されたカードをプ リンタから排出した後一定の時が経過した後、プランジャーが給紙作動ボタンに 接触し、これによりプリンタ58の印刷台に新しいカード用紙が供給される。プ リンタを初期化して始動させた後、短期間の間、プリンタはウォームアップの状 態にあり、給紙作動ボタンは作動しない。プランジャーは、ウォームアップ期間 が終了するまで給紙作動ボタンへの接触が遅れるように配置される。同様の時間 遅延は、プリンタ用の制御スイッチを作動させるための論理回路を用いても実現 し得る。 端末装置50はまた、少なくとも1つの音声部60を含み、音声部60は、音 声部からの音量レベルおよび音調を制御するための音声制御装置74に接続して いる。音声の記録はディジタル化されハードディスク76に記憶される。任意の 時間間隔で、特定の音声メッセージがCPU68によって音声部60にロードお よび再生される。音声メッセージは市場開拓および宣伝のために、販売機を使用 している顧客を支援するために、またはカードの特徴項目または個別化情報の入 力 が間違っているときこれを顧客に知らせるために使用され得る。後で詳述するよ うに、音声メッセージをロードおよび再生している間、CPU68はタッチ画面 54の「ボタン」の1つがタッチされたかどうか定期的に調べる。タッチが検出 されると、割り込み信号が生成され、音声メッセージのロードまたは再生は終了 する。 端末装置50はまた好ましくは、料金を紙幣および/または硬貨受取メカニズ ムもしくはクレジットカード読取装置に送るための料金受取装置62を含む。 モニタに表示されるメニューまたは質問画面を図形により表示するためのデー タ、および各画面に関連するパラメータはハードディスク76に記憶される。こ のようなパラメータは以下のものを含む。 −画面番号:各画面を識別 −前の画面番号:要求があればこの画面に戻る −「追加画面」番号:現在の画面と同じ質問への応答を含む画面の番号を識別 −ボタン変数:特定の「ボタン」または画面上の位置に割り当てられ得る特徴 項目(1つの画面に60個までがよい) −ボタン番号:タッチ画面における位置を示す各ボタンの番号 −アクションコード:特定のボタンに対する次の動作を定義 −次の画面番号:特定のボタンを活性化した後の次の画面番号を識別 −左上x,y画面座標 −右下x,y画面座標 後に詳述するように、次の画面表示は所定の応答により異なる。すなわち、所 定の応答に適する次の画面のみが顧客に提示され、これにより、不必要かつ不適 切な質問が表示されるのを防ぐ。 選択および個別化プロセス 本発明では、顧客は所望のカード得るための基準を選択するためにタッチ画面 54を使用し得る。選択基準は顧客が一連の質問に応答することにより引き出さ れ得、第1レベルの選択、第2のレベル選択などのように分類される。第1レベ ルの選択は、カードを送る状況に関する「用途」を選択するために使用する。例 えば、図3に示すように、「送りたいグリーティングカードは...」というタ イトルをモニタに表示し、続いて、誕生日、記念日などの選択肢のリストを表示 し得る。応答は可視のタッチ領域、すなわち「ボタン」で行われる。応答は所望 の応答を含むタッチ画面上のボタンに触れることによって行う。 用途を選択すると、次の画面は、広い意味で「特定の使用項目」と呼ぶ第2レ ベルの選択を表示し、続いて可能な応答のリストを表示し得る。第2レベルの選 択は第1レベルの選択への応答により特定され得、従って、必要かつ適切な質問 のみが顧客に提示され応答を求められる。例えば、第1レベルの選択でバースデ ーカードが指定されると、カードの選択に際して受取人との関係が役に立つ。一 方、第1レベルの選択で母の日カードが指定されると、受取人との関係は分かっ ているので第2レベルで決定する必要はない。 第2レベルの選択への応答を引き出すタイトルの例としては次のものがある。 −カード受取人との関係 −送りたいカードのスタイル −カード差出人 −カード受取人 図4〜8はモニタに表示されたこれらのタイトルを可能な応答リストと共に示 す。第1レベルの選択と同様に、応答は、所望の応答を含む画面上の「ボタン」 に触れることによって指定される。図4および5に示すように、いくつかの質問 では可能な応答が多すぎて、1画面に納めると所望の応答を選択するのが難しく なり混乱をきたす。このような質問では、可能な応答は複数の画面にわたって提 示され別の画面を表示するためのオプションが与えられる。 所定の選択レベルでの質問によっては、さらにサブレベルの質問を含む別の画 面(図示せず)を表示し得る。これらサブレベルの選択は応答をさらに説明また は明瞭にするために使用される。例えば、図5に示すように、タイトル「カード 受取人との関係」への応答で顧客が「ルームメート」を選択 する場合は、受取人の性別を尋ねるサブレベルの質問を表示するのが適切である 。 図3〜8に示すように、各画面表示はまた、ヘルプ機能または前の質問に戻っ て前の応答を変更する機能のための「ボタン」を表示し得る。 カード選択基準が指定されると、この基準は記憶され、メモリ内に記憶された カード書式の中から顧客の選択した各基準に適合するカードを選択するために、 コンピュータによって使用される。カード書式は、用途カテゴリーコードおよび 特定の使用項目のためのコードを含む関連するカード基準と共にハードディスク に記憶されている。記憶された基準コードを顧客が選択したカード基準を表わす コードと比較して適合するカード書式すべてを検索するために、記憶されたカー ドデータをソートする、ソートルーチンがコンピュータにより実行される。適合 するものが見つかると、そのカード書式が選択されモニタ52に表示される。図 9に示すように、このときカードは1枚づつ表示され、顧客はタッチ画面を使用 して選択する。 特定のカード書式を選択すると、モニタ52はカードに入れる個別化情報を求 める表示を行う。これらの質問は次の選択レベルで行われ、以下のことが質問さ れる。 −カード受取人の名前 −カード差出人の名前 −カード受取人の住所 −カード差出人の住所 −日付 −カードに入れる個別化メッセージ 表示する質問は第1および第2レベルの選択に対する応答により異なる。(す なわち、第1レベルの選択でバースデーカードを指定する場合は、カードを個別 化するとき受取人の年齢を入力するように求め得る。)さらに、第1および第2 レベルの選択と同様に、カードを個別化するとき所定の応答に対してはサブレベ ルの選択を表示し得る。 個別化の選択への応答の多くは顧客がメッセージ内にタイプ入力する必要があ る。これを行うためには、図10に示すように、モニタ52は典型的なタイプラ イターのキーボードにおけるような文字を表示し得る。例えば、カード受取人の 名前を入力するときは、顧客はタッチ画面54の文字に触れることにより受取人 の名前を打ち出す。カードに挿入するメッセージのための物理的なスペースには 限度があるため、図10に示すように文字数の制限が表示される。例えば、受取 人の名前は25文字以下、差出人の名前は15文字以下、カードのメッセージは 80文字以下とし得る。前の選択レベルと同様に、ヘルプ画面および現在のまた は前の質問への応答を変更するオプションを利用し得る。 個別化情報が入力されると、図11に示すように、カードの最終版がモニタに 表示される。この時点で、カードを印刷する(および料金を支払う)か、入力を 変更するか、または 始めからやり直すかのオプションが与えられる。この時点までは顧客はカードの 作成のための料金の支払いは請求されない。顧客が画面上に構成された個別化カ ードに満足しカードをプリンタで印刷することを望む場合にのみ料金が請求され る。従って、顧客は、料金を請求されずに望む限り何度でもモニタ上でカードを 創作するプロセスを繰り返し得る。支払いはカード用紙にカードが印刷されると きのみ必要である。 図9の表示(個別化前)と図11の表示(個別化後)とでは同じ記憶された表 示カード書式が使用されている。記憶されたカード書式は図形と定形の文体とを 含む。図9に示す挿入語句、「年齢」、「受取人の名前」、「誕生日」、「メッ セージ」、「結び」、および「差出人の名前」が、好ましくは目立つ色でオーバ レイとしてベースのカード書式に加えられる。図11は、メモリからの同じカー ド書式を使用し、オーバレイとして創作された個別化の挿入句を入れることで形 成される。カード書式を先ずメモリから作成し、次に個別化の挿入句をオーバレ イとして加える同じプロセスが、カードの印刷においても使用される。 システム操作 図12〜23に示すように、システム操作は、宣伝のために図形イメージを繰 り返し表示して、装置のそばを通る顧客の注意を引きつけることにより開始され 得る(ステップ101〜106)。各宣伝用図形ファイルをハードディスク76 からRAM66にロードしてモニタ52に表示し(ステップ 255)、この後、ステップ103で、プログラムに従って現在の図形イメージ に対応し得る音声ファイルがあるかどうかを調べる。図形表示とこれに関連する 音声ファイルを適合させるこのプロセスは、イメージが表示される毎に行われ得 る。適切な音声ファイルが存在する場合は、これをハードディスクからメモリに 読み込み、特別なアダプタによりコンピュータ56の並列ポートに接続した音声 部60を通して「再生」される(ステップ112)。後で詳述するように、音声 ファイルをロードおよび再生するプロセスの間にモニタ画面がタッチされると、 このプロセスはいつでも中断し得る。 特徴項目選択プロセスはステップ115で開始される(図13)。第1レベル の選択は、定義された用途または状況の選択が可能な1つ以上の図形イメージを モニタ52上の表示として提供し得る(図3参照)。宣伝用表示を繰り返すとき 以外は、タッチルーチンには時間制限が設定される。すなわち、予め設定された 時間内にタッチが検出されないときは、プログラムは自動的に宣伝用画面の繰り 返しに戻る(ステップ101〜106)。状況選択画面および他のすべての選択 画面からはいくつかの動作が可能である。 プログラムのステップ119は、図3〜8に示すヘルプ用「ボタン」がタッチ されるときのヘルプ表示のプロセスを示す。特定のヘルプ図形表示は、ヘルプボ タンの定義の中の画面番号要素にて定義される。ヘルプ画面上のリターンボタン がタッチされると、プログラムは、ヘルプ画面を求める直前 にモニタ52に表示されていた画面を再び表示する。ステップ120(図13) に示すように、顧客はどの画面からでもプロセスを再スタートさせることができ る。この動作は図12の再入力ポイント113に戻る。 図13のステップ121から始まるステップのように、画面が用途またはカテ ゴリーの選択を示す場合は、顧客によって選択されたカテゴリーの選択はメモリ に保存され、カテゴリーカウンタがインクリメントされる。特定のカテゴリーの 選択はボタン定義のアクションコード要素に含まれ、次の表示用画面は次の画面 番号から識別される。1つの所定の質問に対して現在の画面には表示されていな い別の応答を調べるためのオプションを画面に提示し得る(例えば、図4の「項 目の続きへ」ボタン)。プログラムステップ122は同じレベルでの新しい選択 画面を示す。例えば図5には項目の続きが示される。すなわち、図4および5の 画面は各々、グリーティングカードの差出人と受取人との関係の選択に関するも のである。 この時点まで到達すると、メニューの流れを逆戻りするために、図14のステ ップ136から前の画面に戻る動作が行われ得る。現在のメニュー定義の中の前 の画面番号要素にて定義された画面が表示される。この表示された画面の後に現 れる画面で行った選択はすべて無効となりカウンタがデクリメントされる。所定 のレベルでのすべての関連する選択が行われると、プログラムのステップ137 (図14)で次のレ ベルが提示される。図6〜8は前のレベル(図4〜図5)における質問に応じて 尋ね得る質問を示す。各特定のレベルでの選択を行うプロセスは、選択されたカ ードの用途に対して定義されたすべてのレベルの画面が終了するまで繰り返され 得る。 所望のカードを得るためのすべての選択が入力されると、記憶されたカード書 式の中から各レベルで行った選択に適合するカードのみが選択され、次のレベル で表示される。次に、例えば図9に示すような、最初のカードの内容がモニタ5 2に表示される。この時点でもまたヘルプオプションが利用可能である(ステッ プ142)。顧客は次のカードを表示するように要求するか、または現在のカー ドを選択して個別化を行い得る。図9に示すように、この時点で、受取人の名前 、誕生日、メッセージ、結び、および差出人の名前などの所定の個別化情報をカ ード設計書式に入力し得る。 図15のステップ151で、システムは選択されたカードに定義された個別化 オプションを引き出しまた記憶する。提示される画面表示によっては、顧客は最 大10から80文字の長さの文字列を入力し得る。80文字を超えるものは、フ ォントおよび印刷されるカード製品のスペース割り当てに基づいて、オプション として提供され得る。 さらに、選択される用途によっては、このレベルで日付、年齢、結婚年数など の数字を入力し得る。これらの入力は上述の画面レベルの選択と同様の方法で処 理され得る。タッチ されたボタンは、データベースファイルの記述に相互参照するアクションコード を定義している。ボタンを選択すると、プログラムはこのファイルにアクセスし 、このアクションコードに関連する記述を検索して、入力された文体と共にメモ リに保持する。 文体/数字入力画面は、顧客が特定の入力を完了し次のオプションに進むこと を知らせるためのボタン(図10の「次に進む」ボタン)を持つ。入力/オプシ ョンの選択期間ではいつでも、顧客は前のオプションに戻って既に行った入力を 変更し得る。 このレベルですべての個別化情報を入力した後、図11に示すように、顧客の 入力および選択のすべてがカードの適切な位置にオーバレイされたカードが画面 上に表示され、顧客は最終的な判断を行う。顧客は選択されたカードを印刷する かどうかを選択し得る。この時点までは、料金を支払わずに時間の制限もなくシ ステムを作動し得るため、ステップ174で印刷をするかどうかが確認される。 選択されたカードを作図するために、ステップ182でシステムはハードディ スク76からカードのための作図指示をロードする。次に、これらの指示をコン ピュータ56にインストールされた直列または並列ポートからプロッタ24に出 力する。記憶されたカードデータをカードに作図した後、選択的に個別化のステ ップをオーバレイし得る。顧客による文体または数字の入力の各々に対して、適 切なプロッタフォン トファイルが開かれ、文字列がプロッタに出力される。すべてのカード個別化入 力および選択を再生すると、カードシートがプリンタ58から排出される。所望 であれば、選択されたカードを作図するためのプログラムは、活性化前に料金受 取装置62(図1)を通して適切な料金の支払いを要求し得る。 次に、別のカードを印刷するオプションが提示される。これを選択すると、シ ステムは図12の入力ポイント113で状況選択画面に戻る。選択しないときは 、入力ポイント114で宣伝用サイクル表示に戻る。 図18〜20は、図12のブロック109〜112によって示された音声処理 ルーチンの詳細なフローチャートである。このルーチンは、ステップ200で音 声ファイルを開いて最初の128バイトを読み込み、ディジタル音声データの記 録長、記録サンプル率、および再生するチャンネルを検索することによって開始 される。次にステップ202でサンプル率を設定する。各音声ファイルブロック がファイルから読み出されるときプログラムのメモリを割り当ててバッファとし て使用する。記録長を使用することにより、音声ファイルを再生している間、多 くの4Kブロックを計算し使用する。あらゆるサイズの音声ファイルに適合する ために、本発明のシステムはファイルを拡張メモリ(EMS)に記憶する。これ はシステムが通常アクセスし得るメモリ領域より外側の追加メモリである。これ は、記憶されたデータの65Kセグメント をRAM66にマップすることによってアクセスされる(ステップ206)。デ ータのこれら64Kセグメントの各々はさらに16個の4Kブロックに分割され る。コンピュータ56はデータを一度に1ブロックづつRAM66にダウンロー ドする。タッチによる割り込みが可能なように、音声データの各4Kブロックが 読み込まれる毎に、プログラムは有効なタッチがなされたかどうか調べる(ステ ップ211、215、219および224)。1セグメントの16個のブロック すべてがダウンロードされると、このセグメントはEMSに移され、別の64K セグメントがプログラムの使用可能なメモリにマップされる。このプロセスは全 ファイルが読み込まれるかまたはタッチが検出されるまで続く。タッチが検出さ れると、ルーチンはこのファイルを閉じてEMSメモリを解除し、この後、ルー チンの最初に戻る(図19)。 ファイルをロードするプロセスの間にモニタ画面のタッチが検出されないとき は、ファイルを閉じて、システムは記憶された音声データを再生する準備をする 。システムはEMSに記憶された音声ファイルの始めから出発して、データをR AM66にマップする動作を開始する。各4Kブロックをデータバッファに移し て、コンピュータ56の並列ポートに接続した音声部60を通して再生を行う。 ファイルの読み込みのときと同様に、各4Kブロックの再生が終わる毎に、有効 なタッチがなされたかどうかを調べる。いかなる時点でも、タッチが検出される かまたは再生されるブロック数が計算さ れたブロックカウントに等しくなると、EMSメモリを解除しまたその開始ポイ ントに戻ることによってルーチンが終了する。 印刷プロセスが完了し、端末50から排出された印刷されたカードは、図24 aに示すような左上から時計回りに1/4部分78、80、82および84を有 するカード用紙の平坦なシートであり得る。印刷はすべてこの平坦なカード用紙 の一方の面に行われる。従って、カードは所定の方法で2度折り畳まれ、これに より内側と外側の両方が印刷されたカードが作成される。カードは、1/4部分 82、80、78および84が各々、前面、1頁目、2頁目、裏面を形成するよ うに折り畳まれる。これは、先ず、図24bに示すように、上半分(すなわち、 1/4部分78および80)を平行軸に沿って下半分(すなわち、1/4部分8 4および82)の後ろに折り畳み、次に、図24cに示すように、左半分(すな わち、1/4部分84と共に)を垂直軸に沿って右側の後ろに折り畳むことによ って実現される。カードをこのように折り畳むと、端末50が設置されたコーナ ーまたは隣接したコーナーで入手し得る封筒に挿入され得る。プリンタ58はカ ードを、1/4部分78および80に現れるプリントが1/4部分82および8 4に現れるプリントとは逆転して、すなわち上下が逆になるように印刷する。従 って、カードを上述のように折り畳むと、プリントのすべてが、右上がりに(ri ght-side-up)均一に揃えられる。 折り畳むときカードの縁が整合することが望まれるため、カードに垂直軸およ び水平軸に沿って予め折り目をつけておき、これらの折り目に沿って容易に折り 畳めるようにすることができる。しかし、折り目を中心の水平軸および垂直軸に 沿ってつけると、用紙の厚みにより内側の頁、1/4部分78および80の縁部 が僅かに突出する。従って、用紙の厚みを相殺するために、折り目を正確な中心 垂直軸および水平軸に平行にこれらから僅かにずれた位置にしてもよい。さらに 、図24aに示すように、1/4部分80の右側の垂直方向の縁部を僅かに先細 にしてもよい。先細の程度は用紙の厚さおよびサイズならびに折り目の中心軸か らのずれの程度に依存する。例えば、上述の方法で折り畳むと垂直方向の長さが 17インチおよび水平方向の幅が11インチ(従来のグリーティングカードと同 様のサイズ)のシート用紙80番の文体(sheet stock 80# text)のカードでは 、カードが中心垂直軸より左側に1/16インチずれた位置に垂直折り目を、中 心水平軸より上側に1/16インチずれた位置に水平折り目をつけ、また1/4 部分80の右側の垂直方向の縁部を1/16インチ先細とすると、縁部が互いに 整合する。 以上、本発明を詳述したが、本発明は上述の実施態様に限定されない。添付の 請求の範囲によって定義される本発明の精神または範囲から離れることなく、当 業者によって様々な変更、代用および補正がなされ得る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】平成5年5月24日(1993.5.24) 【補正内容】 【特許請求の範囲】 1.複数のカード製品設計を有し、該カード製品設計の各々が複数の選択基準 によって識別され、該選択基準が、類似した選択基準を有するカード製品設計を 分野別にグループ分けするために使用される、カード製品設計を記憶、参照、お よび検索するための情報記憶および検索システムを提供する工程と、 すべてがカード製品設計の中の1つの分野を識別するための選択基準である複 数の選択応答に対して、顧客に入力を促す工程と、 顧客により入力された選択基準に適合する選択基準を有するカード製品設計を 求めて、該情報記憶および検索システムを検索する工程と、 顧客に入力された選択基準に適合する選択基準を有するカード製品設計を表示 する工程と、 印刷するカード製品設計を選択する工程と、 選択されたカード製品設計を印刷する工程と を包含する、印刷されたカード製品を現場で作成する方法。 2.前記選択されたカード製品設計を個別化するために、個別化メッセージを 入力するように顧客を促す工程と、 該個別化メッセージを該選択されたカード製品設計と共に印刷する工程と をさらに包含する、請求項1に記載の方法。 3.ディジタル方式のカード製品設計を提供する工程と、 該カード製品設計をデータ圧縮して圧縮方式の設計を提供する、圧縮工程と、 該圧縮方式のカード製品設計をメモリに記憶する工程と、 該選択されたカード製品設計を圧縮解除して、該選択された設計を印刷するた めに該選択された設計を圧縮解除方式で提供する、圧縮解除工程と をさらに包含する、請求項1または2に記載の方法。 4.前記圧縮工程が、ベクトル方式への変換によって行われ、また 前記圧縮解除工程が、プロッタを使用して、前記選択されたカード製品設計を 該ベクトル方式の設計を用いて印刷することによって行われる、請求項3に記載 の方法。 5.前記圧縮工程および前記圧縮解除工程が、離散的コサイン変換(DCT) を使用して行われる、請求項3に記載の方法。 6.前記表示する工程が、顧客によって入力された選択基準に適合する選択基 準を有するカード製品設計を圧縮解除して、これらの設計を圧縮解除方式で提供 し、また該圧縮解除方式の設計を端末領域のビデオ画面に表示することにより行 われる、請求項3に記載の方法。 7.前記個別化メッセージが前記選択されたカード製品設計上にオーバレイと して表示され、また該選択されたカード製品設計上にオーバレイとして印刷され る、請求項2に記載の方法。 8.前記カード製品設計を図形、文体、および個別化メッセージを挿入するた めの空白スペースと共に提供する工程と、 該カード製品設計を、各設計に対する選択基準と共に端末領域のメモリに記憶 する工程と、 該端末領域で画面に表示するために、該カード製品設計の所望の1つを選択す る工程と、 該空白スペースに挿入され得る個別化メッセージのタイプを示す、表示された カード製品設計のための画面オーバレイを提供する工程と、 該端末領域で個別化メッセージを入力し、また該個別化メッセージを、該画面 に表示された該カード製品設計上のオーバレイとして表示する工程と、 該画面に表示された該個別化されたカード製品設計が満足するものであれば、 該選択されたカード製品設計を該個別化メッセージと共に印刷する工程と をさらに包含する、請求項2に記載の方法。 9.前記印刷する工程が、図形、文体、および空白スペースを含む前記カード 製品設計を印刷すること、および前記個別化メッセージをオーバレイとして該空 白スペースに印刷することによって行われる、請求項8に記載の方法。 10.前記カード製品設計が、圧縮方式でメモリに記憶され、設計を表示また は印刷するために使用されるとき圧縮解除される、請求項8に記載の方法。 11.前記選択基準が用途および特定の使用項目を含み、 また 前記カード製品設計の所望の1つを選択する工程が、先ず所望の用途を選択し 、次に選択された用途にとって適切な特定の使用項目を選択し、さらに、選択さ れた用途および選択された特定の使用項目に対応するカード製品設計を表示し、 次に表示された設計の中から所望のカード製品設計を選択することによって行わ れる、請求項8に記載の方法。 12.各カード製品設計を、各カード製品設計に対して少なくとも1つの用途 および複数の特定の使用項目を含む、複数の選択基準と共に提供する工程と、 該用途を表示する工程と、 該表示された用途から1つの用途を選択する工程と、 該選択された用途に対応する特定の使用項目を表示する工程と、 該表示された特定の使用項目から特定の使用項目を選択する工程と、 該選択された用途と該選択された特定の使用項目とに対応するカード製品設計 を表示する工程と、 該表示されたカード製品設計の所望の1つを選択する工程と、 個別化メッセージを該選択されたカード製品設計に加えて、該選択された設計 を個別化する工程と、 個別化されたカード製品設計が満足するものであれば、該選択されたカード製 品設計を該個別化メッセージと共に印刷 する工程と をさらに包含する、請求項2に記載の方法。 13.前記カード製品設計が圧縮方式で記憶される、請求項12に記載の販売 機の方法。 14.個別化メッセージを有する印刷されたカード製品を作成することに関連 する文体および図形設計画面を提供するために、端末領域にビデオモニタを提供 する工程と、 顧客がビデオモニタ上のタッチ感応画面を介して所望の応答および選択を行う ことを可能にする工程と をさらに包含する、請求項12に記載の方法。 15.前記記憶されたカード製品設計を通信リンクを介し遠隔地から変更およ び更新する工程をさらに包含する、請求項12に記載の方法。 16.前記選択されたカード製品設計を前記個別化メッセージと共に、端末領 域のマルチカラーインクプロッタにより記録媒体に印刷する工程をさらに包含す る、請求項12に記載の方法。 17.前記選択されたカード製品設計を前記個別化メッセージと共に、平坦な カード用紙材料シートの一方の面に印刷する工程と、 該カード用紙材料を折り目に沿って折り畳んで最終の印刷されたカード製品を 作成する工程とをさらに包含する、請求項12に記載の方法。 18.前記文体および図形設計画面に関連する音声用文体 データを再生する工程をさらに包含する、請求項14に記載の方法。 19.前記ビデオモニタのタッチ感応画面に文体用文字を表示することにより 、顧客が前記選択されたカード製品設計を個別化することを可能にする工程と、 該タッチ感応画面に表示された該文体用文字の中のいくつかを選択してタッチ することにより、顧客が所望の文字列を入力することを可能にする工程とをさら に包含する、請求項14に記載の方法。 20.顧客が前記カード製品設計の1つの分野を選択し得るように、前記選択 基準のマルチレベルメニュー表示を提供する工程と、 カード製品設計を最終的に選択するために、該選択された選択基準に対応する 該カード製品設計を連続して表示する工程と、 顧客が所望する場合は、白紙のカード用紙に該個別化されたカード製品設計を 印刷する工程と、 該個別化されたカード製品設計の料金をこれを印刷する場合のみ請求する工程 と をさらに包含する、請求項2に記載の方法。 21.複数の異なるカード製品設計を該設計の各々に対する選択基準と共に記 憶するメモリと、 顧客の目に触れる端末領域に配置され、選択設計および選択されたカード製品 設計のマルチレベルメニュー表示を表示 するビデオ画面と、 該ビデオ画面に接続し、顧客が該ビデオ画面に表示された選択基準を選択する ことを可能にするタッチ画面と、 該メモリに記憶された該カード製品設計をソートし、該カード製品設計の中か ら選択された選択基準に対応するものを該ビデオ画面に表示する手段と、 該タッチ画面に接続した、該表示されたカード製品設計の1つを選択する手段 と、 該タッチ画面に接続した、該選択されたカード製品設計にとって適切な個別化 メッセージを与える手段と、 該選択されたカード製品設計を該個別化メッセージと共に印刷するプリンタと を備えた、印刷されたカード製品を現場で作成する装置。 22.前記カード製品設計を圧縮方式で記憶する手段をさらに備えた、請求項 21に記載の装置。 23.前記記憶されたカード製品設計を通信リンクを介して遠隔地から変更お よび更新する手段をさらに備えた、請求項21に記載の装置。 24.前記選択されたカード製品設計を前記個別化メッセージと共に、前記端 末のマルチカラーインクプロッタにより記録媒体に印刷する手段をさらに備えた 、請求項21に記載の装置。 25.前記選択されたカード製品設計を前記個別化メッセージと共に、平坦な カード用紙材料シートの一方の面に印刷 し、該カード用紙材料を折り目に沿って折り畳んで最終カード製品を作成する手 段を備えた、請求項21に記載の装置。 26.前記ビデオ画面の表示に関連する音声用文体データを再生する手段をさ らに備えた、請求項21に記載の装置。 27.複数の異なるカード製品設計を該設計の各々に対する選択基準と共に記 憶するメモリと、 顧客の目に触れる端末領域に配置されたビデオ画面と、 該選択基準のマルチレベルの選択メニューを該ビデオ画面に表示する手段と、 顧客が、該マルチレベルのメニュー表示から選択を行うことを可能にする手段 と、 選択された選択基準に従って該メモリの該カード製品設計をソートし、また該 カード製品設計の中から選択された基準に対応するものを該ビデオ画面に表示す る手段と、 該ビデオ画面に表示されたカード製品設計の中からカード製品設計を最終選択 するための手段と、 該選択されたカード製品設計に追加するための個別化メッセージを供給する手 段と、 1/4の折り目をつけた白紙の用紙を供給する手段と、 折り畳むと、外側のカバーと内側の少なくとも一方の頁の両方にプリントが現 れるように、該白紙の用紙の一方の面のみに該個別化カード製品設計を印刷する 手段と を備えた、印刷されたカード製品の現場で作成する装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IT,LU,MC,N L,SE),AU,BG,BR,CA,CS,FI,H U,JP,KP,KR,NO,PL,RO,RU (72)発明者 ラッセル,マイケル エス. アメリカ合衆国 カリフォルニア 91206 グレンデイル,サーリーン ロード 1459 (72)発明者 オールレッド,スコット ケイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 91206 グレンデイル,サウス ストリート 519

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ディジタル方式でカード製品設計を創作する工程と、 該カード製品設計をデータ圧縮して圧縮方式の設計を提供する、圧縮工程と、 該圧縮方式の設計を端末領域のメモリに記憶する工程と、 該端末領域で該カード製品設計の所望の1つを選択する工程と、 該選択されたカード製品設計を該端末領域で印刷するために、該圧縮方式の設 計を圧縮解除する、圧縮解除工程と を包含する、印刷されたカード製品を端末領域で分与する販売機の方法。 2.前記カード製品設計をデータ圧縮する工程が、ベクトル方式への変換によ って行われ、また 前記圧縮解除工程が、プロッタを使用して、前記選択されたカード製品設計を 該ベクトル方式のカード製品設計を用いて印刷することによって行われる、請求 項1に記載の印刷されたカード製品を分与する販売機の方法。 3.前記圧縮および圧縮解除が、ディジタルコサイン変換方式(DCT)を使 用して行われる、請求項1に記載の印刷されたカード製品を分与する販売機の方 法。 4.前記製品設計の所望の1つを選択する工程が、該所望の製品設計のための 基準を選択することによって、および選択されたカード製品設計群を表示して、 印刷を行うために最終的に選択することによって行われる、請求項1に記載の印 刷されたカード製品を分与する販売機の方法。 5.前記選択されたカード製品設計群の表示が、カード製品設計を圧縮解除す ることによって、また圧縮解除されたカード製品設計を端末領域でビデオ画面に 表示することによって行われる、請求項4に記載の印刷されたカード製品を分与 する販売機の方法。 6.カード製品設計を最終的に選択した後、選択された設計に個別化メッセー ジを加え得、該個別化メッセージが該選択されたカード製品設計へのオーバレイ として表示され、また該印刷されたカード製品へのオーバレイとして印刷される 、請求項4に記載の印刷されたカード製品を分与する販売機の方法。 7.図形、文体、および個別化メッセージを挿入するための空白スペースを含 むカード製品設計を創作する工程と、 該カード製品設計を、各カード製品設計に対する選択基準と共に端末領域のメ モリに記憶する工程と、 該端末領域で画面に表示するために、該カード製品設計の所望の1つを選択す る工程と、 該空白スペースに挿入され得る個別化メッセージのタイプを示す、表示された カード製品のための画面オーバレイを提供する工程と、 該端末領域で個別化メッセージを挿入して、該個別化メッセージを、該画面に 表示された該カード製品設計上のオーバレイとして表示する工程と、 該画面に表示された該カード設計が満足するものであれば、該選択されたカー ド製品設計を該個別化メッセージと共に印刷する工程と を包含する、印刷されたカード製品を端末領域で分与する販売機の方法。 8.前記印刷する工程が、図形、文体、および空白スペースを含む前記カード製 品設計を印刷すること、および前記個別化メッセージをオーバレイとして該空白 スペースに印刷することによって行われる、請求項7に記載の販売機方法。 9.前記カード製品設計が、圧縮方式でメモリに記憶され、カード製品設計の表 示または印刷されたイメージを提供するために使用されるとき圧縮解除される、 請求項7に記載の販売機の方法。 10.前記製品設計の所望の1つが、先ず所望の用途を選択し、次に選択され た用途にとって適切な特定の使用項目を選択し、選択された用途および選択され た使用項目に対応する製品設計を表示し、次に表示された製品設計の中から特定 の製品設計を選択することによって行われる、請求項8に記載の販売機の方法。 11.複数の記憶されたカード製品設計に、各カード製品設計のための少なく とも1つの用途および使用項目を提供する工程と、 所望の用途に対応する、該端末領域のカード製品設計群を選択する工程と、 該選択された用途に対応する特定の使用項目オプションを表示する工程と、 該表示された特定の使用項目オプションから特定の使用項目を選択する工程と 、 該選択された用途と該選択された特定の使用項目とに対応するカード設計を表 示する工程と、 該表示されたカード書式の特定の1つを選択する工程と、カードを所望通りに 個別化するために、個別化メッセージを該選択されたカード書式に追加する工程 と、 個別化されたカードの選択が満足するものであれば、該選択されたカード書式 を該個別化メッセージと共に印刷する工程と を包含する、印刷されたカード製品を端末領域で分与する販売機の方法。 12.前記記憶された製品設計が圧縮データとして記憶される、請求項11に 記載の販売機の方法。 13.前記選択されたカード書式を前記個別化メッセージと共に創作および作 成することに関連する文体および図形設計画面を提供するために、前記端末領域 にビデオモニタを提供する工程と、顧客がモニタ上のタッチ感応画面を介して所 望の応答および選択を行うことを可能にする工程とを包含する、請求項11に記 載の販売機の方法。 14.前記記憶されたカード製品設計を通信リンクを介し遠隔地から変更およ び更新する工程を包含する、請求項11 に記載の販売機方法。 15.前記選択されたカード書式を前記個別化メッセージと共に、前記端末の マルチカラーインクプロッタにより記録媒体に印刷する工程を包含する、請求項 11に記載の販売機方法。 16.前記選択されたカード書式を前記個別化メッセージと共に、平坦なカー ド用紙材料シートの一方の面に印刷する工程と、該カード用紙材料を折り目に沿 って折り畳んで最終カード製品を作成する工程とを包含する、請求項11に記載 の販売機方法。 17.前記文体および図形設計画面に関連する音声用文体データを再生する工 程を包含する、請求項13に記載の販売機方法。 18.前記モニタのタッチ感応画面に文体用文字を表示することにより、顧客 が前記選択されたカード書式を個別化することを可能にする工程と、該タッチ感 応画面に表示された該文体用文字の中のいくつかを選択してタッチすることによ り、顧客が所望の文字列を入力することを可能にする工程とを包含する、請求項 13に記載の販売機方法。 19.メモリ内の複数の異なるカード書式に選択基準を提供する工程と、 顧客が該カード書式群を選択し得るように、該選択基準のマルチレベルのメニ ューレベル表示を提供する工程と、 カード書式を最終的に選択するために、該選択された基準 に対応するカード書式を連続して表示する工程と、 該選択されたカード書式を個別化するために、顧客から情報を引き出す工程と 、 顧客が所望する場合は、白紙のカード用紙に該個別化されたカード書式を印刷 する工程と、 該個別化されたカードの料金をこれを印刷する場合のみ請求する工程と を包含する、印刷されたカード製品を端末領域で分与する販売機の方法であっ て、 方法。 20.複数の異なるカード書式を該カード書式の各々に対する選択基準と共に 記憶するメモリと、 顧客の目に触れる端末領域に配置され、マルチレベルの選択基準メニュー表示 、および選択されたカード書式の表示を行うビデオ画面と、 該ビデオ画面に結合し、顧客が該ビデオ画面に表示された基準を選択すること を可能にするタッチ画面と、 該メモリに記憶された該カード書式をソートし、該カード書式の中から選択さ れた基準に対応するものを該ビデオ画面に表示する手段と、 該タッチ画面に接続した、該表示されたカード書式の1つを選択する手段と、 該タッチ画面に接続した、該選択されたカード書式にとって適切な個別化メッ セージを与える手段と、 該選択されたカード書式を該個別化メッセージと共に印刷するプリンタと を備えた、印刷されたカード製品を端末領域で分与する販売機装置。 21.前記記憶されたカード書式を圧縮データとして記憶する手段を備えた、 請求項20に記載の販売機装置。 22.前記記憶されたカード書式を通信リンクを介して遠隔地から変更および 更新する手段を備えた、請求項20に記載の販売機装置。 23.前記選択されたカード書式を前記個別化メッセージと共に、前記端末の マルチカラーインクプロッタにより記録媒体に印刷する手段を備えた、請求項2 0に記載の販売機装置。 24.前記選択されたカード書式を前記個別化メッセージと共に、平坦なカー ド用紙材料シートの一方の面に印刷し、該カード用紙材料を折り目に沿って折り 畳んで最終カード製品を作成する手段を備えた、請求項20に記載の販売機装置 。 25.前記ビデオ画面の表示に関連する音声用文体データを再生する手段を備 えた、請求項20に記載の販売機装置。 26.前記モニタのタッチ感応画面に文体用文字を表示することにより、顧客 が前記選択されたカード書式を個別化することを可能にする工程と、該タッチ感 応画面に表示された該文体用文字の中のいくつかを選択してタッチすることによ り、顧客が所望の文字列を入力することを可能にする工程と を包含する、請求項13に記載の販売機の方法。 27.複数の異なるカード書式を該カード書式の各々に対する選択基準と共に 記憶するメモリと、 顧客の目に触れる端末領域に配置されたビデオ画面と、 該選択基準のマルチレベルの選択メニューを該ビデオ画面に表示する手段と、 顧客が、該マルチレベルの選択メニューから選択を行うことを可能にする手段 と、 選択された基準に従って該メモリの該カード書式をソートし、また該カード書 式の中から選択された基準に対応するものを該ビデオ画面に表示する手段と、 該ビデオ画面に表示されたカード書式の中から最終カード書式を選択するため の手段と、 該選択された最終カード書式に追加するための個別化メッセージを供給する手 段と、 1/4の折り目をつけた白紙の用紙を供給する手段と、 折り畳むと、外側のカバーと内側の少なくとも一方の頁の両方にプリントが現 れるように、該白紙の用紙の一方の面のみに該個別化カード書式を印刷する手段 と を備えた、印刷されたカード製品を端末領域で分与する販売機装置。
JP50944892A 1991-04-02 1992-04-01 カスタムカード製品を創作および作成するシステム Pending JP2002517980A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US679,263 1984-12-07
US07/679,263 US5615123A (en) 1991-04-02 1991-04-02 System for creating and producing custom card products
US07/798,676 USH1708H (en) 1991-04-02 1991-11-26 System for creating and producing custom card products
US798,676 1991-11-26
PCT/US1992/002603 WO1992017851A1 (en) 1991-04-02 1992-04-01 System for creating and producing custom card products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517980A true JP2002517980A (ja) 2002-06-18

Family

ID=27102194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50944892A Pending JP2002517980A (ja) 1991-04-02 1992-04-01 カスタムカード製品を創作および作成するシステム

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0578753A1 (ja)
JP (1) JP2002517980A (ja)
CN (1) CN1071019A (ja)
AR (1) AR247451A1 (ja)
AU (1) AU1753492A (ja)
BR (1) BR9205833A (ja)
CA (1) CA2106878A1 (ja)
FI (1) FI934321A (ja)
IL (1) IL101443A (ja)
NO (1) NO933489L (ja)
NZ (1) NZ242110A (ja)
PT (1) PT100328A (ja)
WO (1) WO1992017851A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3303543B2 (ja) * 1993-09-27 2002-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチメディア・セグメントを構成してプレイする方法、および2つ以上のマルチメディア・ストーリーをハイパーストーリーとして構成してプレイする方法
GB2332348A (en) * 1997-12-09 1999-06-16 Zyris Plc Graphic image design
TW473696B (en) * 1999-06-29 2002-01-21 Casio Computer Co Ltd Printing apparatus and printing method
FR2829262B1 (fr) * 2001-09-04 2005-02-11 Documents Arts Graphiques Procede et dispositif de colorisation d'un objet
FR2829263B1 (fr) * 2001-09-04 2005-07-01 Documents Arts Graphiques Procede et dispositif de mise en page d'un document, destine a presenter un format donne et a contenir une pluralite de zones objets
US7398470B2 (en) * 2003-08-22 2008-07-08 Vistaprint Technologies Limited System and method for remote assistance
ITMI20040351A1 (it) * 2004-02-27 2004-05-27 All Technology S R L Sistema di interrogazione di un dispositivo elettronico finalizzato alla visualizzazione di informazioni
US9087164B2 (en) 2008-01-26 2015-07-21 National Semiconductor Corporation Visualization of tradeoffs between circuit designs
US8712741B2 (en) 2010-06-28 2014-04-29 National Semiconductor Corporation Power supply architecture system designer
CN102938085A (zh) * 2012-10-18 2013-02-20 深圳市心艺来移动互联技术有限公司 贺卡定制处理方法及系统、贺卡读取处理方法及系统
CA2965195A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Life Technologies Corporation Inventory management system and method of use
ES2531123B2 (es) * 2014-12-04 2015-10-08 Alberto PÉREZ ZUGASTI Máquina expendedora de objetos personalizados en tres dimensiones
CN109686008A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 南京鑫领越电子设备有限公司 一种用于办理公交卡的自助终端设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819854A (en) * 1970-02-20 1974-06-25 Harris Intertype Corp Composing apparatus
US4616327A (en) * 1984-01-13 1986-10-07 Computer Humor Systems, Pty, Ltd Personalized graphics and text materials, apparatus and method for producing the same
US4712174A (en) * 1984-04-24 1987-12-08 Computer Poet Corporation Method and apparatus for generating text
JPS61286996A (ja) * 1985-02-15 1986-12-17 ブラザー工業株式会社 自動販売装置
FR2621153A1 (fr) * 1987-09-30 1989-03-31 Garnier De Boisgrollier Domini Dispositif automatique d'impressions graphiques a usage public
US4873643A (en) * 1987-10-22 1989-10-10 Andrew S. Crawford Interactive design terminal for custom imprinted articles
US4817043A (en) * 1988-06-28 1989-03-28 Brown Johnny M Information kiosk
US5561604A (en) * 1988-12-08 1996-10-01 Hallmark Cards, Incorporated Computer controlled system for vending personalized products
US5036472A (en) * 1988-12-08 1991-07-30 Hallmark Cards, Inc. Computer controlled machine for vending personalized products or the like
US5029099A (en) * 1988-12-13 1991-07-02 Postal Buddy Corporation Method and apparatus for vending customized documents
US5056029A (en) * 1989-09-18 1991-10-08 Cannon Thomas G Method and apparatus for manufacturing and vending social expression cards

Also Published As

Publication number Publication date
EP0578753A1 (en) 1994-01-19
CA2106878A1 (en) 1992-10-15
IL101443A (en) 1994-04-12
FI934321A0 (fi) 1993-10-01
WO1992017851A1 (en) 1992-10-15
BR9205833A (pt) 1994-06-28
PT100328A (pt) 1994-04-29
IL101443A0 (en) 1992-12-30
AR247451A1 (es) 1994-12-29
NO933489D0 (no) 1993-09-30
NZ242110A (en) 1995-12-21
CN1071019A (zh) 1993-04-14
EP0578753A4 (ja) 1994-02-02
FI934321A (fi) 1993-10-01
AU1753492A (en) 1992-11-02
NO933489L (no) 1993-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USH1708H (en) System for creating and producing custom card products
US5552994A (en) System for printing social expression cards in response to electronically transmitted orders
US5748484A (en) System for printing social expression cards in response to electronically transmitted orders
US5600563A (en) System for printing social expression cards
US8121904B2 (en) Electronic proposal preparation system
US5768142A (en) Method and apparatus for storing and selectively retrieving product data based on embedded expert suitability ratings
US20080235095A1 (en) Gift card kiosk
JP2002517980A (ja) カスタムカード製品を創作および作成するシステム
CA2264638A1 (en) Proofing system utilizing dynamic pdf technology for the interface for templated printing
US6655284B1 (en) Customer terminal apparatus and information distribution server
GB2246102A (en) Computerised page layout composition
JPH1196150A (ja) 個人データに基づく印刷物の作成システム
EP0128290B1 (en) Printing with a data stream including merged graphic and alphanumeric data
JPH0772894B2 (ja) 飲食店等用ダイレクトメール作成装置
JP2861887B2 (ja) ラベルプリンタ
US20010045459A1 (en) Pos system and receipt issuing method
US6927787B2 (en) Method of printing data on sheet
KR100317974B1 (ko) 인터넷을 이용한 pop광고물 제작방법
EP0311437A2 (en) Printing apparatus for printing labels
JP2899748B2 (ja) 券売機
JP2716961B2 (ja) 発券機
JP2001010150A (ja) 画像印刷システム及びそのプログラムを記録した記録媒体
CA2127600A1 (en) Information vending machine
JPH10326375A (ja) 自動販売機
JPH06166221A (ja) Pop広告発行装置