JP2002517871A - マルチメディア担体管理システム - Google Patents

マルチメディア担体管理システム

Info

Publication number
JP2002517871A
JP2002517871A JP2000552661A JP2000552661A JP2002517871A JP 2002517871 A JP2002517871 A JP 2002517871A JP 2000552661 A JP2000552661 A JP 2000552661A JP 2000552661 A JP2000552661 A JP 2000552661A JP 2002517871 A JP2002517871 A JP 2002517871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia carrier
multimedia
carrier
transponder
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000552661A
Other languages
English (en)
Inventor
ハークマ レインデル
ハー エレンバース イアン
ペー レー カー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002517871A publication Critical patent/JP2002517871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はCDのようなマルチメディア担体の集合を組織化するシステムに関する。このシステムは、集合中のマルチメディア担体に関するデータを入れるデータベースを維持するプレーヤを有する。データベース中のデータは、接続されたテレビジョン受信機のような提示手段を介して提示しうる。これらデータを相互作用手段により走査検索し、特定のマルチメディア担体に関連するデータを選択することができる。ユーザが選択されたマルチメディア担体を見いだすのを援助するために、プレーヤは、選択されたマルチメディア担体の位置を指示する位置決め手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マルチメディア担体再生装置を有するマルチメディア管理システム
であって、前記マルチメディア担体再生装置は、マルチメディア担体に関するデ
ータを記憶する記憶手段と、この記憶手段内のデータを提示する提示手段と、こ
の記憶手段内のデータを走査検索するとともに選択されたマルチメディア担体に
関するデータを選択する相互作用手段とを有するようにした当該マルチメディア
担体管理システムに関するものである。マルチメディア担体再生装置の一例は、
CD/DVDプレーヤ又はビデオカセットレコーダ(VCR)である。 本発明は又、本発明によるシステムに用いるようにしたマルチメディア担体再
生装置にも関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビデオカセットの集合に関する記録のデータベースを記憶する記憶手段を有す
るとともに、このデータベースを指示手段により、すなわち接続されたテレビジ
ョン受信機のスクリーン上で検査しうるようにしたVCRは既知である。ユーザ
は各ビデオカセットに対する識別を要求するものとする。既知のVCRは記録の
開始及び終了位置を記録する。ユーザがある持続時間のプログラムを記録するこ
とを望む場合、既知のVCRはビデオカセットと、記録を位置させうるこのビデ
オカセット上の適切な位置とを指示しうる。現存の記録に関するデータを走査検
索又は探索するための種々のオプションもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、マルチメディア担体の集合に対する更なるオプションを提供
せんとするにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明によるマルチメディア担体管理システムに
おいて、このマルチメディア担体管理システムが、選択されたマルチメディア担
体を位置決定する位置決め手段をも有していることを特徴とする。
【0005】 マルチメディア担体の集合が大きい場合には、特定の担体を見いだすのがしば
しば困難となる。その理由は、ユーザは担体を回りに置いたままにしたり、これ
らを間違った個所に戻したりする傾向にあるためである。担体が相互作用手段に
より一旦選択されると、位置決め手段が、ユーザの注意をある方法で担体の位置
に向けるようにすることにより、選択された担体を見いだすためのユーザの援助
を行なう。提示手段が一度に1つのみのマルチメディア担体に関するデータを提
示する場合には、このマルチメディア担体が選択されたマルチメディア担体であ
るものとみなすことができる。その他では、マルチメディア担体の選択を、デー
タをハイライト(反転表示)させることにより、或いは、その他のいかなる既知
の方法によっても達成することができる。相互作用手段によれば、ユーザが、例
えばリモートコントロール装置を用いるメニュー選択を以て構成しうる、ジャン
ル、モード、アーチスト等のような種々の探索基準を用いてマルチメディア担体
を見いだしうるようにしうる。
【0006】 好適例では、各担体を容器、例えば担体と一緒に購入されるボックス内に収容
し、この容器にはユーザがトランスポンダ手段を取付けるものであり、このトラ
ンスポンダ手段は例えば、容器を独自に識別するとともに遠隔操作的にトリガさ
れうる識別チップを有しているようにする。トランスポンダ手段は、マルチメデ
ィア担体再生装置によって伝送される識別符号を受け、この受けた識別符号がチ
ップの識別符号に一致した場合に応答するようにする。一例では、指示手段、例
えば、トランスポンダ手段が伝送された識別符号に応答した場合に動作されるL
ED又は警報器をも容器に取付ける。他の例では、マルチメディア担体を格納器
の区画内に入れ、トランスポンダ手段がマルチメディア担体再生装置により伝送
された識別符号に応答している容器をどの区画が格納しているかを検出する検出
手段をこの格納器が有するようにする。このような区画が検出されると、LED
が点滅されるか、或いは、区画番号が表示されることにより指示手段がこの区画
を指示する。区画は必ずしも物理的に分離された空間とする必要はなく、例えば
番号或いはLEDによるようなある方法で印が付された棚上の位置とすることも
できる。識別符号の伝送は無線信号、赤外線又はその他のいかなる適切な伝送方
法によっても達成しうる。識別符号はワイヤによって、例えば、格納器内に適切
に配置された容器のトランスポンダ手段が識別符号伝送ワイヤと導電接触するよ
うに格納器を構成することによっても伝送しうる。格納器を用いる場合には、ト
ランスポンダ手段を格納器内に配置することもでき、選択されたマルチメディア
担体を、例えばボックス上のバーコードステッカに基づいて位置特定するのに局
所探索機構を用いることができる。担体の区画が固定されているものとすると、
担体の位置特定を行なうのに区画の番号を表示するだけで充分であり、伝送手段
やトランスポンダ手段は必要でないこと勿論である。容器が用いられない場合に
は、トランスポンダ手段をマルチメディア担体自体、例えばCD上のステッカに
取付けることができる。
【0007】 本発明によるマルチメディア担体再生装置の他の例では、この装置が、マルチ
メディア担体とトランスポンダ手段との間の対応関係を確立するリンキング手段
をも有することを特徴とする。この関係は予め確立しておく必要があり、マルチ
メディア担体再生装置により現在再生されているマルチメディア担体の容器を特
別なホルダ内に又はこの装置上のセンサの付近に置くことをユーザに要求するこ
とにより実現しうる。容器上のトランスポンダ手段の識別符号はこのホルダ又は
センサにより検知され、マルチメディア担体の識別符号に関連づけられる。この
センサ又はホルダはマルチメディア担体再生装置の一部とするか、或いはこのマ
ルチメディア担体再生装置に接続しうる別の装置とすることができる。マルチメ
ディア担体再生装置により現在再生されているマルチメディア担体は種々の方法
で識別しうる。例えば、光ディスクには、オーディオCDのUPC符号のような
カタログ番号が付されており、このカタログ番号をマルチメディア担体再生装置
により読取ることができる。或いはまた、担体が含むデータの所定の部分の検査
合計(チェックサム)を所定の方法で計算することにより符号を発生させること
ができる。マルチメディア担体の挿入後、マルチメディア担体再生装置がこのマ
ルチメディア担体を識別し、このマルチメディア担体に関するデータに対するロ
ーカルデータベースを探索する。このデータベースが見いだされると、マルチメ
ディア担体に関するデータを自動的に提示でき、又、この担体とその容器上のト
ランスポンダ手段との間の対応関係が確立される為、この担体を見いだすための
援助をユーザに行なうことができる。
【0008】 数枚から100枚以上の範囲の容量を有するCDメガチェンジャは選択された
CDの位置特定を行ない、このCDの再生を行なうことができることに注意すべ
きである。本発明によるシステムを用いる場合、ユーザは依然としてCDを手で
プレーヤに入れる必要がある。しかし、メガチェンジャは高価であり、CDの集
合を走査検索する援助を提供するものではない。メガチェンジャ内には、全ての
CDがこれらのカバーやボックスから分離されて貯蔵される。CDの選択は困難
である。又、しばしば、メガチェンジャはCDの集合の全部を貯蔵するには小さ
すぎる。従ってユーザは、依然としてCDの装填及び取り外しの処理をしたり、
これらのボックスを見つけたり、これらを棚の上に戻したりする必要がある。本
発明によるシステムは任意に大きな集合に対して用いることができ、CDをこれ
らのカバーやボックスから分離させない。
【0009】 本発明は、マルチメディア担体を格納する格納器や、本発明によるシステムに
用いるようにしたトランスポンダ手段であって、このトランスポンダ手段を識別
する識別符号を受ける当該トランスポンダ手段にも関するものである。
【0010】 本発明の上述した観点及びその他の観点は以下の実施例に関する説明から明ら
かとなるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、マルチメディア担体を再生する装置としてCDプレーヤ3を有する本
発明によるシステムを示す線図である。このCDプレーヤ3は、記憶手段4と、
識別手段10と、再生手段11と、相互作用手段12と、リンキング(結合)手
段14と、マイクロプロセッサ15と、提示手段16と、伝送手段18とを有す
る。マイクロプロセッサ15は、CDプレーヤ3の上述した手段と通信する。再
生手段11内にはCD6を挿入することができ、識別手段10によりUPC符号
を読取ることによりこのCD6を識別する。記憶手段4はCDに関するデータの
ローカルデータベースを有しており、これらのデータはCD及びトラックの名称
や、アーチストの名前や、歌詞等を有する。これらのデータは、テレビジョン受
信機に対するインタフェースを構成する提示手段16により提示しうる。これら
のデータの走査検索(ブラウジング)は、CDプレーヤ3に対するリモートコン
トロール装置(図示せず)を有する相互作用手段12によって行ないうる。走査
検索は、単にアップ/ダウン釦を用いてCDのリストを走査するか、或いはより
進歩した方法ではジャンル、モード、アーチスト等のような種々の検索基準を用
いることにより進行し、これらの基準はメニュー選択を以て構成しうる。これら
のメニュー選択は種々の周知の方法で、例えば、アップ/ダウン釦及び確認釦を
用いて行なうことができる。CDプレーヤ3自体は、テレビジョン受信機に接続
しうるようにする代りに、記憶手段4中のデータを提示する表示手段を有するよ
うにしうる。
【0012】 CD6はボックス17内に入れることができ、一般には、このボックスがCD
と一緒に提供される。このボックス17には、伝送手段18により伝送しうる識
別符号を受けるトランスポンダ手段として識別チップ13が取付けられている。
この識別符号が独自にボックス17を識別する。CD6とボックス17との関係
は、識別チップ13の同一性を読取るセンサを有するリンキング手段14により
確立しうる。或いはまた、リンキング手段14は、CD6の再生中ボックス17
を配置すべき特殊なトレイを有するようにしうる。このようにして確立された関
係も記憶手段4内に入れられたデータベース内に記憶される。
【0013】 ボックス17は、複数の区画21を有する格納器19内に入れることができ、
各区画は1つのCDボックスを収容するのに適している。全ての区画21の付近
には検出手段20及び指示手段22が配置されている。検出手段20は、対応す
る区画内のボックスの識別チップが伝送手段18による識別符号の伝送に応答す
るか否かを検出しうる。応答することが検出されると、検出手段20は、LED
を有する指示手段22を動作させ、LEDがこの動作時に点滅し始めてユーザに
選択されたCDの位置を指示する。或いはまた、区画に番号を付し、各区画付近
にLEDを設ける代りに区画番号を示しうる1つのディスプレイを用いるように
することもできる。種々の可聴又は可視指示手段を用いた種々の変形も可能であ
る。ユーザは、信号強度が、選択されたCDまでの距離に反比例する信号を発生
する一種のワンド(ペン型スキャナ)(金属検出器に類似する)を有するように
しうる。選択されたCDを部分的に跳ね出させて、このCDを格納器から取出し
易いようにすることもできる。
【0014】 以上要するに、本発明は、CDのようなマルチメディア担体の集合を組織化す
るシステムに関するものである。このシステムは、集合中のマルチメディア担体
に関するデータを入れるデータベースを維持するプレーヤを有する。データベー
ス中のデータは、接続されたテレビジョン受信機のような提示手段を介して提示
しうる。これらデータを相互作用手段により走査検索し、特定のマルチメディア
担体に関連するデータを選択することができる。ユーザが選択されたマルチメデ
ィア担体を見いだすのを援助するために、プレーヤは、選択されたマルチメディ
ア担体の位置を指示する位置決め手段を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムを示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 カー ペー レー オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5D072 CA17 CA20 CB03 EB11 EB20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチメディア担体再生装置を有するマルチメディア管理システ
    ムであって、前記マルチメディア担体再生装置は、マルチメディア担体に関する
    データを記憶する記憶手段と、この記憶手段内のデータを提示する提示手段と、
    この記憶手段内のデータを走査検索するとともに選択されたマルチメディア担体
    に関するデータを選択する相互作用手段とを有するようにした当該マルチメディ
    ア担体管理システムにおいて、 このマルチメディア担体管理システムが、選択されたマルチメディア担体を位
    置決定する位置決め手段をも有していることを特徴とするマルチメディア担体管
    理システム。
  2. 【請求項2】 各マルチメディア担体が容器内に入れられる請求項1に記載のマ
    ルチメディア担体管理システムにおいて、前記位置決め手段が、識別符号を伝送
    する伝送手段を有し、この位置決め手段は、識別符号を受ける複数のトランスポ
    ンダ手段をも有し、各トランスポンダ手段はそれぞれの容器に取付けうるととも
    に識別符号により独自に識別しうるものであり、前記位置決め手段は更に、伝送
    された識別符号により識別されたトランスポンダ手段の位置を指示する指示手段
    を有していることを特徴とするマルチメディア担体管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のマルチメディア担体管理システムにおいて、前
    記指示手段はそれぞれの容器に取付けうるとともに、それぞれの容器に取付けら
    れたトランスポンダ手段による動作時に注意信号を発生するようになっているこ
    とを特徴とするマルチメディア担体管理システム。
  4. 【請求項4】 マルチメディア担体を収容する少なくとも2つの区画を有する格
    納器をも具える請求項2に記載のマルチメディア担体管理システムにおいて、前
    記格納器が前記指示手段と、伝送された識別符号により識別されたトランスポン
    ダ手段をどの区画が有しているかを決定する検出手段とを具え、前記指示手段は
    この区画を指示するように配置されていることを特徴とするマルチメディア担体
    管理システム。
  5. 【請求項5】 マルチメディア担体に関するデータを記憶する記憶手段と、この
    記憶手段内のデータを提示する提示手段と、この記憶手段内のデータを走査検索
    するとともに選択されたマルチメディア担体に関するデータを選択する相互作用
    手段とを有するマルチメディア担体再生装置において、 このマルチメディア担体再生装置が、選択されたマルチメディア担体の容器に
    取付けうるトランスポンダ手段を独自に識別する識別符号を伝送する伝送手段を
    も有していることを特徴とするマルチメディア担体再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のマルチメディア担体再生装置において、このマ
    ルチメディア担体再生装置が、マルチメディア担体とトランスポンダ手段との間
    の対応関係を確立するリンキング手段をも有していることを特徴とするマルチメ
    ディア担体再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6に記載のマルチメディア担体再生装置において、
    このマルチメディア担体再生装置が光ディスクプレーヤを有し、マルチメディア
    担体を光ディスクとしたことを特徴とするマルチメディア担体再生装置。
  8. 【請求項8】 マルチメディア担体を収容する少なくとも2つの区画を有する格
    納器において、 この格納器が、指示手段と、伝送された識別符号により識別されたトランスポ
    ンダ手段をどの区画が有しているかを決定する検出手段とを具え、前記指示手段
    はこの区画を指示するようになっていることを特徴とする格納器。
  9. 【請求項9】 トランスポンダ手段を識別する識別符号を受ける当該トランスポ
    ンダ手段において、 このトランスポンダ手段が指示手段を有し、このトランスポンダ手段は識別符
    号を受けた際に指示手段を動作させるように配置され、指示手段は動作時に注意
    信号を発生するようになっていることを特徴とするトランスポンダ手段。
JP2000552661A 1998-06-02 1999-05-27 マルチメディア担体管理システム Pending JP2002517871A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9000698P 1998-06-02 1998-06-02
US09/090,006 1998-06-02
PCT/IB1999/000957 WO1999063524A2 (en) 1998-06-02 1999-05-27 System for managing multimedia carriers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517871A true JP2002517871A (ja) 2002-06-18

Family

ID=22220671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552661A Pending JP2002517871A (ja) 1998-06-02 1999-05-27 マルチメディア担体管理システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2002517871A (ja)
KR (1) KR20010022527A (ja)
CN (1) CN1272205A (ja)
TW (1) TW443569U (ja)
WO (1) WO1999063524A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19956676A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-07 Plawa Feinwerktechnik Gmbh Heim-Archivierungsvorrichtung und Heim-Archivierungssystem
DE10208179B4 (de) * 2002-02-20 2004-03-25 Cewe Color Ag & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung des Zugriffs auf mehrere elektronische Datenträger
KR100930340B1 (ko) 2002-06-07 2009-12-08 엘지전자 주식회사 대화형 광디스크 장치에서의 채팅 데이터 재생방법과,콘텐츠 제공서버에서의 채팅 데이터 제공방법
CN101266814B (zh) * 2008-05-08 2010-06-30 杭州华三通信技术有限公司 存储系统中的磁盘定位方法和实现磁盘定位的存储系统
CN103984651B (zh) * 2014-04-28 2016-12-07 武汉光忆科技有限公司 海量光盘离线存放系统及其光盘数据自动、快速定位方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920006298B1 (ko) * 1990-04-30 1992-08-03 삼성전자 주식회사 인덱스 서취장치
FR2667183A1 (fr) * 1990-09-20 1992-03-27 Treillet Jacques Dispositif de classement et de recherche d'objets dans un espace determine.
EP0626095B1 (de) * 1992-02-14 1998-03-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Ständer mit fächern für aufzeichnungsträger enthaltende kassetten
US5455409A (en) * 1993-08-16 1995-10-03 Texas Digital Systems, Inc. Apparatus and method for monitoring a plurality of coded articles and for identifying the location of selected articles
FR2729238B1 (fr) * 1995-01-10 1997-03-14 Henley Trading Ltd Etiquette electronique de renseignement de la nature ou du contenu d'objets, et de signalisation de ces objets

Also Published As

Publication number Publication date
CN1272205A (zh) 2000-11-01
KR20010022527A (ko) 2001-03-15
WO1999063524A3 (en) 2000-03-30
WO1999063524A2 (en) 1999-12-09
TW443569U (en) 2001-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891300B2 (ja) 磁気テープ上のビデオ信号部分を記録して早く検索する装置
US5053898A (en) Recording and/or reproducing apparatus, particularly with means for searching for vacant tracks
US20050169124A1 (en) Recording medium cartridge with memory circuit employing a hierarchical data structure
JP4401056B2 (ja) 蓄積媒体上に蓄積された順次コンテンツを識別する方法及び装置
JP2002503046A (ja) ビデオ媒体制御システム
US20010051995A1 (en) System for obtaining data related to multimedia carriers
JP2002517871A (ja) マルチメディア担体管理システム
EP0310256A2 (en) Magnetic tape recording/playback apparatus
WO2001045103A1 (en) Method and apparatus to identify content stored on a storage medium
CN100595841C (zh) 盘设备
US20070070831A1 (en) "Electronic device and system for reproducing content"
JP3227717B2 (ja) ディスク再生装置
JP3064975B2 (ja) 映像再生方式
JP3208862B2 (ja) ビデオテープレコーダ
US20050078946A1 (en) Recording media assigned to user
US20070297756A1 (en) Content representing method and system
JP2917568B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2005032355A (ja) マガジン式記録媒体チェンジャ装置及びマガジン
JPH0785350B2 (ja) デイスク用オ−トチエンジヤ−装置
KR100301484B1 (ko) 기록매체정보표시장치
JPH0660620A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0662359A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH04172681A (ja) ディスク再生方法
JPH06208742A (ja) ビデオテープの空白部分探索装置および表示装置
JP2001344895A (ja) 映像記録再生装置