JP4401056B2 - 蓄積媒体上に蓄積された順次コンテンツを識別する方法及び装置 - Google Patents
蓄積媒体上に蓄積された順次コンテンツを識別する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4401056B2 JP4401056B2 JP2001542324A JP2001542324A JP4401056B2 JP 4401056 B2 JP4401056 B2 JP 4401056B2 JP 2001542324 A JP2001542324 A JP 2001542324A JP 2001542324 A JP2001542324 A JP 2001542324A JP 4401056 B2 JP4401056 B2 JP 4401056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- time
- characteristic
- characteristic parts
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012552 review Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/107—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/11—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/218—Write-once discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
- G11B2220/2575—DVD-RAMs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
- G11B2220/91—Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
- G11B2220/91—Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
- G11B2220/913—Digital audio tape [DAT] format
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/322—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
- G11B27/324—Duty cycle modulation of control pulses, e.g. VHS-CTL-coding systems, RAPID-time code, VASS- or VISS-cue signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/328—Table of contents on a tape [TTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
発明の分野
本発明は、一般的には、蓄積媒体に蓄積された順次コンテンツを識別する方法と装置に関する。特に、本発明は、コンテンツ及び/又はコンテンツの蓄積された所定の蓄積媒体を識別するために、蓄積されたタイミング情報及び/又はフレーム情報を利用することに関連する。
【0002】
発明の背景
問題は、時間順次コンテンツのような順次に取り出されるコンテンツを蓄積するための蓄積媒体の使用にある。ディジタルビデオ記録装置のような大きな蓄積媒体では、蓄積媒体は、各々の個々のコンテンツ部分をレビューすることによってのみ識別される多くの個々のコンテンツ部分を有しうる。一般的にはビデオテープの、アナログヘリカルスキャン(VHS)テープのような、小さな蓄積媒体では、ビデオテープは比較的少数の個々のコンテンツ部分を有する。しかし、所定のユーザは、典型的には、複数のビデオテープを使用し、そして、従って、特定のコンテンツ部分が識別されねばならないだけでなく、コンテンツ部分が蓄積された特定のビデオテープも識別されねばならないというように、問題は更に複雑である。
【0003】
従来技術では、所定のコンテンツ部分又は、所定の蓄積媒体を自動的に識別するシステムはない。商用的に記録された媒体に対しては、製造者は典型的には、蓄積媒体にラベルを付す。ラベルは、蓄積媒体内容、合計コンテンツ実行時間、コンテンツ製造情報等のような識別情報を有する。しかし、時間がたつとこれらのラベルは、ビデオテープカセットのような蓄積媒体から離れ、それによりユーザはビデオテープを再生することが要求され、そして、それにより、コンテンツを視覚的に識別する。ユーザの記録したコンテンツに関しては、ユーザは蓄積媒体にブランクラベルを付すことを要求され、そして、ブランクラベルにコンテンツ識別情報を記す。更に、ユーザは、蓄積媒体上のコンテンツを識別する目的で、蓄積媒体のカートンに、コンテンツ識別情報を書いてもよい。これは、ユーザによりしばしば無視される処理であり、この結果、記録されたコンテンツを含む蓄積媒体又は複数の蓄積媒体が、テレビジョン、オーディオプレーヤ、コンピュータモニタ等のようなレビューする装置上でコンテンツを視覚的に見ること無しに識別不可能となる。
【0004】
蓄積媒体又は、蓄積媒体のカートンが蓄積媒体の内容を識別する情報を有する場合でさえも、先頭の位置デコンテンツを開始しなければコンテンツの現在見ている位置を識別する準備された方法はない。ディジタル蓄積媒体の場合には、フレームデータ等の幾つかの位置情報が予め記録されたコンテンツに対しては使用できるが、典型的には、ユーザ記録のコンテンツには利用できない。先頭からコンテンツ部分を開始した後に、ビデオテープを巻き戻すことにより、蓄積媒体の時間順次先頭を識別するためにカウンタがリセットされうる。例えば、ビデオテープでは、ビデオテープは先頭に巻き戻されうる。
【0005】
蓄積媒体の形式に関わらず、コンテンツの初期位置でカウンタをリセットすることは、カウンタに、コンテンツ部分及び/又は蓄積媒体の時間順次先頭に対応する蓄積媒体時間位置情報を含むようにすることを起こす。その後に、コンテンツ部分が時間順次に再生、早送り等、されるときには、カウンタは、コンテンツの現在の時間位置に対応するコンテンツ時間に位置情報を有する。しかし、現在の蓄積媒体が新たな蓄積媒体で交換されたときには、上述の手順は新たな蓄積媒体に対して繰返され、それにより、カウンタは、新たな蓄積媒体に含まれるコンテンツに関する適切な時間位置情報を含む。
【0006】
時間位置情報は、蓄積媒体が1つ以上の記録されたプログラムを有する場合には、特に重要である。この場合には、ユーザが、蓄積媒体上の既知の位置で開始しないコンテンツを見直したい時には、ユーザはユーザが蓄積媒体の初期位置を反映させるためにカウンタをリセットする前に、蓄積媒体が初期位置で開始することを保証しうる。例えば、ユーザは、ビデオテープカウンタをリセットする前に、ビデオテープ等を巻き戻す。代わりに、ユーザは、現在の位置でコンテンツ部分を見直し、見直されたコンテンツの現在の順次位置を粗く決定し、そして、所望のコンテンツ位置を見つけるためにコンテンツの順次位置を再度位置決めする。第3の代わりの方法として、ユーザは、所望のコンテンツ位置を見つけるために、通常の又は加速されたレビュー速度で、コンテンツを見ても良い。
【0007】
上述の全ての手順は、特にユーザにとって厄介である。幾つかの民生用装置では、蓄積媒体からの幾つかの位置情報が利用できる。例えば、いくつかのビデオカッセットレコーダ(VCR)では、ビデオテープのコントロールトラックに直接的にインデックス情報を記録することができる。ビデオインデックスサーチシステム(VISS)では、記録が開始されるたびに、ビデオテープのコントロールトラックにインデックスマークが記録される。記録されたインデックスマークは互いに区別できない。この方法では、ユーザがビデオテープ上の第3の記録されたプログラムを見たい場合には、ユーザは前方又は後方に、特定の数のインデックスマークへ行くように早送り又は巻き戻しモードを入力することができ。しかしながら、このシステムでは、ビデオテープ上の現在の位置と所望の位置の間にどのくらいの数のインデックスマークがあるかを決定するために、ユーザは、現在どこにビデオテープが位置しているかを最初に識別しなければならない。更に、このシステムは、コンテンツ部分の先頭部分又は、ユーザが記録中に追加のインデックスマークを規定したコンテンツ位置に進むことのみを可能とする。このシステムは、時間領域内で、ビデオテープのコンテンツ又は現在のビデオテープ位置を識別することをユーザに可能としない。
【0008】
代わりの既知のシステムでは、ビデオアドレスサーチシステム(VASS)パルスが、ビデオテープのコントロールトラックに蓄積される。VASSパルスは互いに区別されるので、VASSパルスは、VISSパルスよりも有利である。従って、ユーザは、ビデオテープが現在どこに位置しているかを決定すること無しに、(例えば、VASSパルス3へ行けのような)所定のVASSパルスへ早送り又は巻き戻しできる。しかしながら、このシステムは、時間領域内で、ビデオテープ又は現在のビデオテープ位置をユーザが識別するのを助けない。実際に、VISSとVASSパルスの両方は、記録されたコンテンツに関する情報を提供しない、ブックマークシステムに類似している。
【0009】
更に他の既知のシステムでは、時間コードがビデオテープのコントロールトラックに記録される。この時間コードは、時間領域内で、ビデオテープの現在の位置を識別するのに使用できるが、しかし、ビデオテープに記録されたコンテンツをユーザが識別するのを助けない。ディジタル蓄積媒体に対しては、時間領域位置情報は蓄積媒体から利用できるが、これもまだ蓄積媒体上に蓄積されたコンテンツをユーザが識別するのを助けない。
【0010】
他の既知のシステムでは、ビデオ編集、蓄積、検索、コマーシャルスキップ等を容易にするために、ビデオシーケンスからキーフレームが抽出される。例えば、Dimitrova他の米国特許出願番号08/867,140、08/867,145、09/220,227及び、09/123,444は参照によりここに組み込まれ、キーフレームは、カット検出、静止画検出、類似フレーム検出、ブラックフレーム検出、テキスト検出、コマーシャル検出等のような技術の使用を通して識別される。ビデオシーケンスから抽出されたキーフレームは、ユーザが対応するビデオシーケンスを識別するのを助けるが、しかし、時間領域で、コンテンツ又は蓄積媒体の現在見ている位置を自動的に識別するのを助けない。
【0011】
従って、本発明の目的は、従来技術の欠点を解決することである。
【0012】
更に本発明の目的は、蓄積媒体の使用と操作を容易にする方法を提供することである。
【0013】
発明の概要
本発明のこれらの及び他の目的は、コンテンツからの特性の間の決定された時間を使用し、続いて、コンテンツ及び/又は時間領域内で対応するコンテンツのレビュー位置を識別する、システムにより達成される。このシステムは、コンテンツからの特性の間の決定された時間に合わせるために、既知のコンテンツからの特性の間の以前に蓄積される時間のデータベースを使用する。特性は、ビデオテープインデックスデータ、キーフレームデータ、オーディオ特性、テキスト発生及び/又はコンテンツからの他の既知の特性に対応しうる。特性の間の決定された時間と、特性の間の蓄積された時間の間に一致が発見された場合には、このシステムはコンテンツを識別する。更に加えて、対応する時間領域データがデータベースに蓄積される場合には、このシステムは時間領域内で、現在のコンテンツのレビュー位置を識別する。
【0014】
本発明に従って、コンテンツからの特性の間の時間がデータベースに蓄積されたどの時間とも一致しない場合には、システムは、後続の時間でコンテンツを識別するために、特性と対応するコンテンツ識別情報の間の現在の時間をデータベース内に蓄積する。
【0015】
コンテンツからの特性は、インデックスマーク,キーフレーム、テキスト発生、シーン変化、所定のオーディオ特性等のような、全て1つの形式の特性である。更に加えて、特性は、上述の及び他の既知の特性の形式のどのような組合せでも良い。
【0016】
以下は本発明に従った実施例の説明であり、図を参照して上述の特徴及び優位点と更なる特徴及び優位点を示す。図は図示目的のみであり、本発明に従った範囲を示すものではないことは理解されるべきである。本発明に従った図とともに最も良く理解されよう。
【0017】
発明の詳細な説明
以下の説明では、特定の用語が、説明を容易にするために特定の実施例又はシステムに関して例示的に説明される。しかしながら、当業者には明らかなように、これらの項目は、本発明が容易く適用できる他の同様のアプリケーションを含むことは理解されるべきである。例えば、用語、コンテンツが、ビデオコンテンツ、オーディオコンテンツ、テキストコンテンツ、アニメーションコンテンツ又は、所定の順次の方法で、レビューされる、受信される、記録される、再生される等の他のコンテンツを含むことは理解されるべきである。更に、加えて、コンテンツは、オーディオビジュアルコンテンツのように、上述のコンテンツ形式の組合せも含むと理解されるべきである。用語、蓄積媒体、メモリ等は、ビデオテープ、オーディオテープのような線形蓄積媒体、ハードディスク、ディジタルバーサタイルディスク、他の光蓄積媒体、集積回路蓄積媒体等のようなランダムアクセス蓄積媒体を含むと理解されるべきである。用語、順次コンテンツは、ある動作のモードでは、コンテンツは、順次にレビュー(例えば、見られる、聴かれる、読み出される、等)されうることを意味すると理解されるべきであり、ここで、レビュー動作継続時間は時間領域で測定される。例えば、順次コンテンツは、上述の全ての時間順次コンテンツを含むと理解されるべきである。更に加えて、順次コンテンツは、タイムラプスコンテンツ、時間基準が変わるコンテンツ等のような、厳格に時間順次に発生するコンテンツを示さなくても良い。コンテンツの時間順次の先頭は、蓄積されたコンテンツ部分の初期位置でレビューされるべき蓄積媒体を設定することを含むと理解されるべきである。コンテンツ特性は、コンテンツ部分から検出されうるどのような特性も含むと理解されるべきである。例えば、ビデオコンテンツ内のシーン変化が検出され、ブラックフレームが検出され、テキストの発生が検出され、発生、位置、サイズ及び、別個の画像領域の動き(例えば、顔領域、テキスト領域等)が検出されうる。更に加えて、ビデオコンテンツのこれらの特徴は、キーフレームのようなコンテンツの特定のフレームを検出するのに使用されうることは従来技術で既知である。オーディオコンテンツに関しては、短時間エネルギーのようなオーディオ信号特性、帯域エネルギー比、ポーズレート、ピッチ、信号振幅等がコンテンツ部分中に検出され得る。他のコンテンツに対しては、他の既知の特性が検出されうる。ここで使用する、用語、非周期的は、非周期的又は規則的な間隔で発生しないことを意味すると理解されるべきである。
【0018】
図1は、本発明の実施例に従った、例示の識別システム100を示す。以下の説明のために、用語、再生されるは、以下の説明を簡単にするためにレビュー処理の例として使用される。しかし、用語、再生されるは、順次にコンテンツ部分をレビューする全ての方法を含むことは理解されるべきである。
【0019】
識別システム100はプロセッサ120、メモリ140及び、時間基準150を含む。メモリ140は、以下に詳細に示すように、例えば、以前に再生されたコンテンツ部分に関連する、タイミング情報と対応するコンテンツ識別情報を蓄積するのに使用される。更に加えて、タイミング情報と対応するコンテンツ識別情報は、インターネット接続のような、コンテンツを予め記録するための代わりの入力142からメモリに供給される。他の実施例では、タイミング情報と対応するコンテンツ識別情報は、コンテンツ部分等の最初の又は既知の位置に含まれても良い。ここで、用語、既知のコンテンツは、識別システムが以前に蓄積した、タイミング情報のソースに関わらずコンテンツに対応するタイミング情報であるコンテンツを含むと理解されるべきである。
【0020】
動作では、コンテンツを含む媒体(例えば、ビデオカセット)が、ビデオカセットレコーダ(VCR)110のようなコンテンツ源に配置され、そして、再生機能が開始される。例えば、VCR110の再生ボタンを押すことにより、遠隔制御装置(図示していない)の再生ボタンを押すことにより、識別システム100上のカセットテープ質問又は再生機能又は他の既知のシステムを開始することにより、再生機能が開始される。再生機能が開始されると、プロセッサ120は、データライン160を介して、ビデオテープからコンテンツデータを受ける。コンテンツデータは、本発明に従って動作するために、プロセッサ120により検出されうる特性を含む。
【0021】
以下の説明では、インデックスマークはビデオコンテンツから検出されうる1つの既知の形式の特性として例示的に説明される。インデックスマークは以下では、説明を容易にする目的で、本発明に関して説明される。しかしながら、当業者には容易く理解されるが、関連する(例えば、ビデオテープのコントロールトラック上)、部分である、及び/又は、所定のコンテンツ部分及びコンテンツ形式の部分から決定されうる、非周期的特性も、本発明に従って利用されうる。したがって、以下の説明では、用語、インデックスマークは従来既知のこれらの他の特性を含むと理解されるべきである。
【0022】
インデックスマークは、カッセット製造のときに、コンテンツがビデオカセット上に記録される時間の間に記録され又は、コンテンツに直接付随していてもよい。例示的に、インデックスマークは、VISSインデックスマーク、VASSインデックスマーク、又は、他のインデックスマークシステム又は、ビデオテープ上に発生する非周期的データに対応する。以下で説明するように、プロセッサ120は、インデックスマークを、各インデックスマークに対応するビデオカセットテープ位置及び/又はテープの同一性を識別するのに利用する。
【0023】
プロセッサ120が、第1のインデックスのようなインデックスマークを受信し且つ識別した後に、プロセッサ120はインデックスマーク間の時間が決定できるように時間基準150を開始する。第2の又は後のインデックスマークが受信され且つ識別された後に、プロセッサ120は時間基準150を停止しそして、第1と、第2の又は後のインデックスマークの間の時間を決定するために時間基準150に質問する。規則的に発生するタイミングパターンでインデックスマークはビデオテープ上に記録されていないので、識別システム100は、インデックスマーク間の各時間は唯一であるという前提を使用して動作する。インデックスマーク間の各時間は唯一であるので、インデックスマーク間のどの時間も、対応するビデオカッセット/テープ及びそこに記録されたコンテンツを識別するのに使用できる。
【0024】
一旦インデックスマーク間の時間が決定されると、プロセッサ120は、インデックスマーク間の現在決定された時間はメモリ140内に蓄積されたインデックスマーク間の以前の時間に対応するかどうかを決定するために、メモリ140に質問をする。インデックスマーク間の現在決定された時間が、インデックスマーク間の以前の時間に対応しない場合には、テープ識別システム100は、インデックスマーク間の現在決定された時間を蓄積する。更に加えて、例えば、テープ識別情報を供給するかどうかをユーザに質問することにより、テープ識別システム100は、テープ識別情報を、インデックスマーク間の現在決定された時間に関連させる。テープ識別情報は、ビデオカッセットのタイトルを含んでも良く、そして、そこに蓄積されたどのような又は全てのコンテンツの説明を含んでも良い。そして、識別システム100はインデックスマーク間の現在決定された時間とテープ識別情報をともにメモリ140内に、メモリ140の関連部分に、又は、別の関連するメモリ(図示していない)内に蓄積する。
【0025】
インデックスマークの受信の間の時間中に、識別システム100は、例えば、送信器/受信器(例えば、赤外送信器/受信器)125,115の使用を通して又は、有線制御接続(図示していない)を通して直接的に、VCR110と対話する。例として、識別システム100は、インデックスマーク間の時間を減少するために、早送り走査モード、加速されたビュー速度又は、他の加速されたビデオテープ再生モードに、VCR110をおく命令をVCR110へ送る。上述のモードは、VCR110が加速されたビデオテープ再生モード中にビデオカセットからインデックスマークを読める限り、使用され得る。VCR110により最も良く支持されるこのモード(例えば、インデックスマーク間の最小時間となるモードである限り)は、識別システム100がVCR110にそのモードになる命令をするモードである。識別システム100は、例えば、識別システム100の初期設定中に、VCR110がどのモードを持っているかに関して指示される。
【0026】
インデックスマーク間の時間の決定にどのモードが使用されても、インデックスマーク間の決定された時間がインデックスマーク間の蓄積された時間に対応するように、識別システム100がインデックスマーク間の時間を決定するたびに使用されるべきである。
【0027】
特定の実施例では、インデックスマーク間の現在決定された時間がメモリ140内に以前に蓄積されたインデックスマーク間のどの時間とも対応しない場合には、識別システム100は、さらにビデオテープを走査するようにVCR110に命令をする。このように、プロセッサ120は、ビデオテープ上にある更なるインデックスマーク間の時間を決定でき、そして、更なるインデックスマーク間の時間を対応するテープ識別情報とともにメモリ140内に蓄積できる。
【0028】
更に他の実施例では、プロセッサ120はビデオテープ上の、各々のインデックスマークの間の時間を蓄積してもよい。このように、識別システム100は、ビデオテープがVCR110に挿入された時点及び、ビデオテープ位置に関わらず、最小の時間でビデオテープを識別しうる。この実施例では、識別システム100はビデオカッセットを先頭まで又はビデオテープのある他の決定された部分へ巻き戻す。この時点で、VCR110上の、時間基準150又は、時間基準又は、表示されたインデックス基準が初期化される。他の実施例では、プロセッサ120は、時間基準150をリセットする代わりに、時間基準150の現在の指示等を記す。その後に、識別システム100はビデオカッセット上の各々のインデックスマーク間の時間を蓄積するので、プロセッサ120も、インデックスマークの発生時に、時間領域内で、対応する時間又はビデオテープの対応する指示を蓄積する。
【0029】
インデックスマーク間の現在決定された時間間隔が、インデックスマーク間の以前に蓄積された時間間隔と対応する場合には、プロセッサ120は現在のビデオテープを識別しそして、ユーザに、対応するテープ識別情報を提供する。識別システム100がインデックスマークの発生時に、時間領域で、ビデオテープの対応する時間又は指示を以前に蓄積した場合には、識別システム100は時間領域で現在のビデオテープ位置も識別しうる。代わりに、識別システム100は、ユーザに、対応するテープ識別情報を提供せずに、時間領域でビデオテープ位置のみを識別しうる。
【0030】
1つの実施例では、識別システム100はディスプレイ170上に、現在のビデオテープ識別情報及び/又はビデオテープ位置を表示する。ディスプレイ170は、光放射ダイオード(LED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、テレビジョンディスプレイのような陰極線管(CRT)ディスプレイであり、識別システム100に組み込まれ又は分離されている。他の実施例では、識別システム100は、時間領域で適切なビデオテープ位置情報を示すVCR110内にあるビデオテープ位置インジケータをリセットするように、VCR110を制御する。他の実施例では、識別システム100は、時間に関連していない絶対数として適切なビデオテープ位置情報を示す様にVCR110を制御する。前述した様に、識別システム100は、送信器/受信器125、115の使用を通して又は、データライン160又は代わりの制御線(図示していない)を通してVCR110に制御情報を送ることにより、VCR110を制御しても良い。
【0031】
図2は、ビデオ部分の特性を識別するために、コンテンツの一部を局部的に蓄積するのが望ましい、本発明に従った代わりの実施例を示す。例えば、ビデオコンテンツのキーフレームを識別する際に、キーフレームの識別を可能とするために、ビデオの各フレームを蓄積することが好ましい。このように、本発明に従って、特定のフレームが識別されそして、ビデオテープ、そこに蓄積されたコンテンツ、及び/又は時間領域でのビデオテープの現在位置の識別を可能とするために特定のフレーム間のタイミングが使用される。従って、識別システム200は、ビデオコンテンツの部分(例えば、フレーム)を局部的に蓄積するためのフレーム捕捉230として例示的に示されている、コンテンツ部分捕捉装置を有するプロセッサ220を有する。多くの異なる特性が、ビデオコンテンツ部分のような記録されたコンテンツから識別され得るということは、従来技術で知られている。例えば、記録されたコンテンツ内のシーン変化は、検出され、ブラックフレームが検出され、テキスト発生が検出される等(上述した)である。これらの特性は、識別されそして、これらの特性間のタイミングは上述した様に、インデックスマーク間のタイミングとして同様に使用されうる。
【0032】
以下の説明を簡単にするために、本発明を、記録されたビデオコンテンツからキーフレームを抽出することに関して説明する。従って、キーフレームデータは、以下の例示的な説明内で識別される特性である。当業者には理解される様に、本発明は、識別されうるどの様なコンテンツの特性も容易く使用できる。識別システム100内でのように、識別システム200も、プロセッサ220、メモリ240及び、時間基準250を有する。以下の説明では、識別システム100と異なる識別システム200の特徴のみを詳細に説明する。
【0033】
動作では、ビデオテープ再生機能が開始された後に、プロセッサ220は、データライン260を介してVCR210のようなコンテンツ源からコンテンツを受信する。フレーム捕捉230は、ビデオストリームの形式のコンテンツを受信する。フレーム捕捉230は、ビデオフレームを構成するビデオストリームから画素を抽出する。プロセッサ220は、ビデオフレームからキーフレームを選択するために、ビデオフレームを検査する。キーフレームは、従来技術でキーフレームを選択するのに既知の多くの方法でビデオコンテンツから選択される。どの既知のシステムがプロセッサ220によりビデオコンテンツからキーフレームを選択するのに使用されても、識別システム200が所定のコンテンツから同じキーフレームを繰返し選択するように毎回使用されるべきである。
【0034】
特定の実施例で、本発明に従って、幾つかの特性(例えば、キーフレーム)を考慮から除去するのが望ましい。例えば、記録されたコンテンツの幾つかの特性は、異なるコンテンツ部分の間で反復され、従って、コンテンツの不適切な識別となる。例えば、記録されたビデオコンテンツ内で、ビデオコンテンツの部分はビデオコンテンツの部分の間中に又は全く異なるビデオコンテンツの部分中に繰り返されるコマーシャルを含む。複数の特性がコマーシャルから抽出されるならば、そして、ビデオコンテンツを識別するのに使用されるならば、本発明に従ったシステムは1つのビデオ部分を他と誤って識別しうる。従って、誤った識別結果を提供しがちな特定のコンテンツ部分を除去することが望ましい。例えば、記録されたビデオコンテンツの特定のフレームは、最初に識別されそしてその後に選択されたフレームが、コマーシャルシーケンスのような記録されたコンテンツ内に共通に見つかるフレームデータをコンテンツシーケンスから除去するために、フィルタされることが従来技術で知られている。
【0035】
1つの実施例では、2つ又はそれ以上のキーフレームを選択し、そして、2つ又はそれ以上のキーフレームの間の対応する時間を決定した後に、プロセッサ220は、キーフレーム間の現在測定された時間が240に以前に蓄積されたキーフレームタイミングデータに対応するかどうかを決定するために、メモリ240に質問をする。現在のキーフレームタイミングデータが、以前にメモリ240に蓄積されたキーフレームタイミングデータと対応しない場合には、プロセッサ220は現在のキーフレームタイミングデータを、上述の様に得られたビデオカセット識別情報とともに、メモリ240内に蓄積する。更に加えて、プロセッサ220は、ビデオカセットの順次識別を容易にするために、VCR210から、以前に蓄積されたデータとビデオカセット識別情報とともに蓄積するために、追加のキーフレームと対応するキーフレームタイミングデータを得る。更に、プロセッサ220は、時間基準250を開始し又は、メモリ240内にキーフレームタイミングデータとともに時間指示を蓄積するために、時間基準250に関する初期時間指示を記す。
【0036】
特定の実施例では、識別システム200は、蓄積された時間指示を、時間領域でビデオテープのキーフレーム位置に対応させるために、ビデオテープを初期又は既知の位置に巻き戻す。このように、現在のキーフレームタイミングデータがメモリ240内に蓄積されたキーフレームタイミングデータと一致するときには、識別システム200は、現在のビデオカセット及び/又は時間領域での現在のビデオテープ位置を認識できる。
【0037】
幾つかの既知のVCRは、ビデオテープのコントロールトラックに直接的に時間コードを記録する。識別システム200が、ビデオテープのコントロールトラックに直接的に時間コードを記録するVCRとともに使用される場合には、識別システム200は、対応するキーフレームタイミングデータとともに時間コードをメモリ240内に蓄積する。この実施例では、識別システム200は、蓄積された時間コードとキーフレームタイミングデータを、後続する時間コードとキーフレームタイミングデータと一致させる目的で使用し、それにより、いくらか将来の時点でビデオカセットを識別する。
【0038】
最後に、上述の説明は、本発明の例示のためのみである。当業者は、多くの代わりの実施例を工夫できる。例えば、上述の説明は、ビデオコンテンツから識別される特性間のタイミング情報を決定することを例示的に説明したが、当業者は容易に理解する様に、本発明は、非周期的な識別可能な特性を含む従来技術で既知の他のどの様なコンテンツにも好適に使用できる。例えば、本発明は、オーディオコンテンツを好適に識別するのに使用できる。オーディオコンテンツの特徴は、短時間エネルギー、帯域エネルギー比、ポーズレート、ピッチ等を含む特性により識別されうる。フーリエ変換及び/又はMelスペクトラム周波数係数を使用する他の特性も使用される。更に加えて、これらの特性の重み付けされた組合せも、オーディオコンテンツから好適な特性を決定するのに使用されうる。特性は、Mミリセカンドの重なりを有するNミリセカンドのスライディング窓を使用して識別されうる。例示的に、Nは45ミリセカンドに選択されそして、Mは30ミリセカンドに選択される。この実施例では、特性捕捉装置230は、所定のコンテンツ特性を識別する目的で、時間の周期に渡り、コンテンツを捕捉する。オーディオ特性を識別するのに使用されるパラメータに関わらず、ビデオ特性に関わらず上述の様に、オーディオコンテンツがレビューされる度に同じ特性が識別される様に同じパラメータが使用されるべきである。
【0039】
更に加えて、上述の説明では、単一形式の特性は、所定の実施例(例えば、インデックスマーク、キーフレーム等)で識別され、当業者には容易く理解される様に、複数の特性は所定のコンテンツ部分/形式から識別される。代わりの実施例では、これらの変化されたどの特性の間のタイミングも本発明の上述の説明に従って使用されうる。例えば、インデックスマークと時間フレームの間の時間は、メモリ内に蓄積されている1つの時間測定値として使用できる。オーディオビジュアルコンテンツに対するビデオ特性とオーディオ特性の間の時間は、メモリ内に蓄積された他のタイミング測定値として使用もされ得る。当業者には明らかな様に、特性のどの様な組合せも、本発明に従って好適に使用できる。更に加えて、コンテンツのソースはVCR210として例示的に示されているが、本発明に従って、コンテンツの他のソースも明らかに容易く使用できる。他のソースは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ディジタルビデオカッセットレコーダ(DVCR)、TIVOTMのような非可換媒体レコーダ、DVD RAMを含むディジタルバーサタイルディスク(DVD)、コンパクトディスク読出し専用/よみだしかきこみメモリ(CD−ROM,CDR,CDRW)、ディジタルオーディオテープ(DAT)、インターネット、ケーブル、衛星及び、上述の他のメモリ装置を含む。
【0040】
コンテンツのソースが伝送媒体である実施例(例えば、ケーブル、インターネット接続等)では、入力142は、例えば、図1に示す様に、プロセッサによりコンテンツを受信するための伝送媒体にえに代わりの又は追加の接続として働く。この実施例では、コンテンツは、インターネットサーバのような遠隔サーバ、ビデオオンデマンドサービスプロバイダー等を含む遠隔サイトに蓄積されてもよい。この又は、代わりの実施例では、コンテンツは、生のカメラ供給、生のオーディオ供給等のような生のコンテンツ供給から受信されても良い。これらの実施例では、メモリ又は他のメモリは、生のコンテンツ供給内に含まれているコンテンツを蓄積するのに使用されうる。
【0041】
上述の説明では、本発明は、ユーザに対してコンテンツを識別することに関して説明した。これは、一般的には、所定のコンテンツ部分の所有者の知的財産権が侵害されるかどうかを決定する目的でコンテンツの識別を容易にするための本発明の使用を含むと理解されるべきである。例として、本発明に従った識別装置はインターネットサイトに含まれるコピー保護されたコンテンツの不法コピーを自動的に識別するのに使用されうる。この実施例に従って、メモリは、入力142を介して、インターネットを検索するためにプロセッサにより使用されるプログラムサーチルーチンを含んでも良い。プログラムを使用して、プロセッサはインターネットからコンテンツ部分を取りだし、そして、他の実施例に関して上述した様に、特性とタイミング情報を抽出する。取り出されたコンテンツ部分が識別された場合には、プロセッサはその後にコンテンツ部分のソースが違法なソースであるかどうかを決定しうる。プロセッサにより識別された違法なソースに対しては、プロセッサは、コンテンツ部分とコンテンツ部分のソースの表示上に、指示を発生しうる。
【0042】
コンテンツのソースと識別システムは2つの別の装置として例示的に示されているが、当業者には、これらの装置を単一の装置に結合できることは明らかである。更に、時間基準はプロセッサから別の装置として示されているが、時間基準はソフトウェア及び/又はハードウェア機能として、プロセッサに組み込まれる機能であることは明らかである。特性の他の組み合わせも、本発明の請求項乃範囲から離れることなく好適に使用され得る。
【0043】
以下は理解されるべきである。
a)用語”含む”は、請求項に記載された他の構成要素又は動作の存在を除外しない。
b)単語”a”又は”an”は複数の要素の存在を除外しない。
c)どの様な参照記号も請求項の範囲を制限しない。
d)幾つかの”手段”は、構造又は機能を実行する同じ項目又はハードウェア又はソフトウェアにより表現されうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に従った例示の識別システムを示す図である。
【図2】 本発明の代わりの実施例に従った例示の識別システムを示す図である。
Claims (11)
- コンテンツを識別する方法であって、
前記コンテンツ内から検出できる2つ以上の特徴的部分を検出する段階と、
前記コンテンツ内から検出した前記2つ以上の特徴的部分の間の時間を決定する段階と、
前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間を用いて前記コンテンツを識別する段階とを含む方法。 - 前記コンテンツを識別する段階は、メモリに問い合わせて、前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間が、既知のコンテンツの特徴的部分の間の、以前に記憶された時間と一致するかどうかを決定する段階を含む請求項1に記載の方法。
- 前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間が、既知のコンテンツの特徴的部分の間の、以前に記憶された時間と一致しない場合、前記方法は、
前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間を記憶する段階と、
テープ識別情報を、前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定して記憶した時間に関連付ける段階とを含む請求項2に記載の方法。 - 前記コンテンツを識別する段階は、時間領域で前記コンテンツを識別する段階を含む請求項1に記載の方法。
- 複数の既知のコンテンツソース内の特徴的部分の間の時間を記憶する段階をさらに有し、
前記識別する段階は、前記コンテンツ内から決定した前記2つ以上の特徴的部分の間の前記時間が前記複数の既知のコンテンツソース内の特徴的部分の間の前記記憶した時間のどれかと一致するか決定する段階を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記コンテンツは、アナログ記憶媒体、ローカルデジタル記憶媒体、及びサーバベースの記憶媒体の1つに蓄積される、請求項1に記載の方法。
- 前記コンテンツはビデオコンテンツであり、前記特徴的部分はシーン変化、またはブラックフレーム、またはテキストの発生、または画像領域の発生、位置、動きである、請求項1に記載の方法。
- 前記コンテンツはオーディオコンテンツであり、前記特徴的部分は前記オーディオコンテンツを表すオーディオ信号の短時間エネルギー、または帯域エネルギー比、またはポーズレート、またはピッチ、または振幅である、請求項1に記載の方法。
- コンテンツを識別する装置であって、
前記コンテンツ内から検出できる2つ以上の特徴的部分を検出し、
前記コンテンツ内から検出した特徴的部分の間の時間を決定し、
前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間を用いて前記コンテンツを識別するように構成されたプロセッサ
を有する装置。 - 既知のコンテンツの特徴的部分の間の時間を記憶するように構成されたメモリを有し、
前記プロセッサは、前記メモリに問い合わせ、前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間が前記既知のコンテンツの特徴的部分の間の、以前に記憶された時間に一致する場合、前記コンテンツを識別するように構成された、請求項9に記載の装置。 - 前記プロセッサは、前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間が前記既知のコンテンツの特徴的部分の間の前記以前に記憶された時間に一致しない場合、前記プロセッサは、
前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定した時間を前記メモリに記憶し、
コンテンツ識別情報を、前記2つ以上の特徴的部分の間の前記決定され記憶された特性間の時間に関連付けるように構成された、請求項10に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/451,276 | 1999-11-30 | ||
US09/451,276 US6721488B1 (en) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | Method and apparatus to identify sequential content stored on a storage medium |
PCT/EP2000/011292 WO2001041145A1 (en) | 1999-11-30 | 2000-11-10 | Method and apparatus to identify sequential content stored on a storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003516078A JP2003516078A (ja) | 2003-05-07 |
JP4401056B2 true JP4401056B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=23791551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001542324A Expired - Fee Related JP4401056B2 (ja) | 1999-11-30 | 2000-11-10 | 蓄積媒体上に蓄積された順次コンテンツを識別する方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6721488B1 (ja) |
EP (1) | EP1157384A1 (ja) |
JP (1) | JP4401056B2 (ja) |
WO (1) | WO2001041145A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1052593B1 (en) * | 1999-05-13 | 2015-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Form search apparatus and method |
US7299405B1 (en) * | 2000-03-08 | 2007-11-20 | Ricoh Company, Ltd. | Method and system for information management to facilitate the exchange of ideas during a collaborative effort |
US7653925B2 (en) * | 1999-11-17 | 2010-01-26 | Ricoh Company, Ltd. | Techniques for receiving information during multimedia presentations and communicating the information |
JP2001184842A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | 情報再生装置 |
EP1154433A3 (en) * | 2000-05-08 | 2004-04-07 | AT&T Corp. | Internet-based indices for pre-recorded broadcast information |
NZ534192A (en) * | 2001-12-25 | 2005-05-27 | Ntt Docomo Inc | Device and method for restricting content access and storage |
US20050234985A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-20 | Nexjenn Media, Inc. | System, method and computer program product for extracting metadata faster than real-time |
US11314378B2 (en) * | 2005-01-07 | 2022-04-26 | Apple Inc. | Persistent group of media items for a media device |
US20080120330A1 (en) * | 2005-04-07 | 2008-05-22 | Iofy Corporation | System and Method for Linking User Generated Data Pertaining to Sequential Content |
US8805929B2 (en) * | 2005-06-20 | 2014-08-12 | Ricoh Company, Ltd. | Event-driven annotation techniques |
US7554576B2 (en) * | 2005-06-20 | 2009-06-30 | Ricoh Company, Ltd. | Information capture and recording system for controlling capture devices |
US8559516B2 (en) * | 2007-06-14 | 2013-10-15 | Sony Corporation | Video sequence ID by decimated scene signature |
US8380866B2 (en) * | 2009-03-20 | 2013-02-19 | Ricoh Company, Ltd. | Techniques for facilitating annotations |
US8571330B2 (en) * | 2009-09-17 | 2013-10-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Video thumbnail selection |
GB2479711A (en) | 2010-04-01 | 2011-10-26 | British Broadcasting Corp | Determining playback points in recorded media content |
US9098576B1 (en) | 2011-10-17 | 2015-08-04 | Google Inc. | Ensemble interest point detection for audio matching |
US8831763B1 (en) | 2011-10-18 | 2014-09-09 | Google Inc. | Intelligent interest point pruning for audio matching |
US8805560B1 (en) | 2011-10-18 | 2014-08-12 | Google Inc. | Noise based interest point density pruning |
US8886543B1 (en) | 2011-11-15 | 2014-11-11 | Google Inc. | Frequency ratio fingerprint characterization for audio matching |
US9268845B1 (en) | 2012-03-08 | 2016-02-23 | Google Inc. | Audio matching using time alignment, frequency alignment, and interest point overlap to filter false positives |
US9471673B1 (en) | 2012-03-12 | 2016-10-18 | Google Inc. | Audio matching using time-frequency onsets |
US9087124B1 (en) | 2012-03-26 | 2015-07-21 | Google Inc. | Adaptive weighting of popular reference content in audio matching |
US9148738B1 (en) | 2012-03-30 | 2015-09-29 | Google Inc. | Using local gradients for pitch resistant audio matching |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4872151A (en) * | 1986-02-19 | 1989-10-03 | Bennie C. Fulkerson | Compact disc player capable of playing plural selections recorded on a compact disc in a preselected sequence |
US5459830A (en) | 1991-07-22 | 1995-10-17 | Sony Corporation | Animation data index creation drawn from image data sampling composites |
US5436653A (en) * | 1992-04-30 | 1995-07-25 | The Arbitron Company | Method and system for recognition of broadcast segments |
US5543930A (en) | 1993-02-18 | 1996-08-06 | Nec Corporation | Video data management method and apparatus |
JPH08124363A (ja) | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Fujitsu Ltd | ビデオ機器 |
US6002831A (en) * | 1995-05-16 | 1999-12-14 | Hitachi, Ltd. | Image recording/reproducing apparatus |
US6181867B1 (en) * | 1995-06-07 | 2001-01-30 | Intervu, Inc. | Video storage and retrieval system |
JPH09161455A (ja) | 1995-12-07 | 1997-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インデックス自動生成装置 |
US5870754A (en) * | 1996-04-25 | 1999-02-09 | Philips Electronics North America Corporation | Video retrieval of MPEG compressed sequences using DC and motion signatures |
GB9802415D0 (en) | 1998-02-05 | 1998-04-01 | Danmere Limited | Storage tape control system |
-
1999
- 1999-11-30 US US09/451,276 patent/US6721488B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-11-10 EP EP00983138A patent/EP1157384A1/en not_active Withdrawn
- 2000-11-10 JP JP2001542324A patent/JP4401056B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-10 WO PCT/EP2000/011292 patent/WO2001041145A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003516078A (ja) | 2003-05-07 |
US6721488B1 (en) | 2004-04-13 |
WO2001041145A1 (en) | 2001-06-07 |
EP1157384A1 (en) | 2001-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4401056B2 (ja) | 蓄積媒体上に蓄積された順次コンテンツを識別する方法及び装置 | |
US5333091A (en) | Method and apparatus for controlling a videotape player to automatically scan past recorded commercial messages | |
US5946445A (en) | Media recorder for capture and playback of live and prerecorded audio and/or video information | |
EP1099220B1 (en) | Identification of video storage media | |
EP0600006A1 (en) | Program directory for a video tape cassette | |
CA2339784A1 (en) | Video data recorder with personal channels | |
EP1053549B1 (en) | Video media control system | |
JPH08507633A (ja) | テレビジョン・コマーシャル・メッセージを除去する方法および装置 | |
JPH11510295A (ja) | ビデオ再生の自動化方式 | |
WO2001045103A1 (en) | Method and apparatus to identify content stored on a storage medium | |
US6678461B1 (en) | Media recorder for capture and playback of live and prerecorded audio and/or video information | |
JPH04301285A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
KR100971154B1 (ko) | 장면들을 캡쳐링하는 방법 및 이 방법을 수행하는 수단을갖는 레코더 | |
KR970008235B1 (ko) | 비스(viss)화면 편집처리방법과 그 장치 | |
JP3182771B2 (ja) | 映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法 | |
JPH06343148A (ja) | 映像装置 | |
JPH11176038A (ja) | 映像記録・再生方法および装置ならびに映像記録・再生プログラムを記録した記録媒体 | |
US7031237B1 (en) | Discontinuous position detecting device and method for detecting a discontinuous position | |
KR20010024412A (ko) | 위치 결정 수단으로 기록 신호를 재생하는 방법 | |
KR970024943A (ko) | 텔레비디오에서의 비디오시청내역 표시장치 | |
JPH09191442A (ja) | 記録再生装置 | |
KR970017545A (ko) | 디브이씨알(dvcr)의 인덱스 정보기록/재생장치 및 서치방법 | |
JPH01296477A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2001344895A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JPH05151761A (ja) | ビデオ記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |