JP2002517756A - リガンドの検出及び増幅 - Google Patents

リガンドの検出及び増幅

Info

Publication number
JP2002517756A
JP2002517756A JP2000553806A JP2000553806A JP2002517756A JP 2002517756 A JP2002517756 A JP 2002517756A JP 2000553806 A JP2000553806 A JP 2000553806A JP 2000553806 A JP2000553806 A JP 2000553806A JP 2002517756 A JP2002517756 A JP 2002517756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
ligand
enzyme
antibody
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000553806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517756A5 (ja
JP4377058B2 (ja
Inventor
クリストファー ジェー ウールバートン
ギャリー ディー ニーハウス
キャサリーン ジェー ドーン
オレグ ラブレントビチ
スティーブン ピー シュミット
スティーブン エー サインズ
Original Assignee
ケント ステート ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケント ステート ユニバーシティ filed Critical ケント ステート ユニバーシティ
Publication of JP2002517756A publication Critical patent/JP2002517756A/ja
Publication of JP2002517756A5 publication Critical patent/JP2002517756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377058B2 publication Critical patent/JP4377058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つのリセプター及び該リセプターと組み合わされた増幅機構からなり、増幅された信号がリセプターのリガンドとの結合の結果として発生されるリガンドの検出システム。好適な増幅機構の例としては、抗体が埋め込まれた液晶物質;酵素を閉じ込めるためのα−2−マクログロブリンの使用(これにより、酵素はリセプターによってその基質から分離される);及びリガンドの不存在下においてのみ酵素の活性部位を阻害するように組換えられたリセプターを含む。リガンドの自動検出法も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般的にはリセプターによるリガンドの検出に係る。さらに詳述す
れば、本発明は、極めて特異的なリセプター、及びリガンド、特に病原体及び/
又はそれらの毒素の迅速かつ自動的な検出のための増幅機構への該リセプターの
応用に係る。
【0002】 リセプターによるリガンドの検出(例えば、微生物又は毒素の如き病原性因子
の抗体による検出;又は血液中の抗体の他の抗体による検出;又は神経ガスの如
き化学毒素のそのリセプターへの結合)は、病気原因因子にさらされた個人の診
断及び治療において重要である。病原性因子の早期検出は、症状が現れる又は悪
化する前の病気の予防又は治療にとって大いに有益であろう。
【0003】 微生物のいずれの種、菌株又は毒素もユニークな表面リガンドを含有する。分
子組換え及び/又は免疫学的技術を使用することにより、前記リガンドと高度の
特異性をもってを結合するであろう抗体の如きリセプター分子が単離される。抗
体の如きリセプターを、結合の際に活性化される信号機構とリンクさせる方法も
提案されている。しかしながら、これまでのところ、ただ1つの又は少数のリガ
ンドの結合から発生されるリセプター信号を迅速かつ自動的に検出及び増幅でき
るシステムは開発されていない。このようなシステムは、リガンドの迅速かつ正
確な早期検出には避けられないものである。
【0004】 最もよく利用される診断テストは抗体に基づくものであり、病気原因因子又は
該因子に応答して患者によって生産された生物学的生成物を検出するために使用
されている。現在、リガンド(抗原)認識用の抗体の製造については3つの汎用
されている方法がある:多数のエピトープに関する認識性を持つ動物全体におけ
るポリクロナール抗体の製造、ただ1つのエピトープ(スクリーニング後)に関
する認識性をもつ形質転換された細胞系におけるモノクロナール抗体の製造、及
びただ1つのエピトープ(スクリーニング後)の認識性をもつ細菌における分子
組換えファージ表示抗体の製造である。これらの各リセプターシステムはリガン
ドを結合及び同定できるが、それぞれの感度はインターフェースされる特殊なイ
ムノアッセイ検出システムに制限される。
【0005】 固相酵素免疫測定法(ELISA)、酵素免疫測定法(EIA)、及び放射免疫測定法
(RIA)の如きイムノアッセイは抗原の検出に関してよく知られている。これら
測定法の多くにおける基本的な原理は、酵素−、クロモーゲン−、フルオロゲン
−、又はラジオヌクレオチド−結合抗体が抗体の結合時に抗原の検出を許容する
ことにある。この相互作用が色、蛍光又は放射活性の変化として検出されるよう
にするため、重大な数の抗体が多数の抗原エピトープに対応して結合されなけれ
ばならない。
【0006】 このように、特に非常に少量で存在する際にも、迅速、信頼性よく、しかも自
動的にリガンドを検出し、その結果、測定可能な信号を提供するシステムが求め
られている。
【0007】 従って、本発明の目的は、高い感度及び高い特異性をもってリガンドを検出で
きるシステムを提供することにある。
【0008】 本発明の他の目的は、リガンドのリセプターへの結合によって発生された信号
を増幅できるシステムを提供することにある。
【0009】 本発明の他の目的は、ケージ化酵素増幅機構を提供することにある。
【0010】 本発明のさらに他の目的は、結合されたリセプターによって脱活性化された酵
素を活性化するシステムを提供することにある。
【0011】 本発明のさらに他の目的は、リガンドのリセプターへの結合の際に液晶アレイ
を歪曲させるシステムを提供することにある。
【0012】 本発明の更なる目的は、環境又は身体を連続して監視し、リガンドが存在する
際にその所有者を表示する検出装置を提供することにある。
【0013】 一般に、本発明は、少なくとも1つのリセプター及び該リセプターと組み合わ
された増幅機構(リセプターがリガンドに結合した結果として増幅された信号が
発生される)からなる病原性因子の如きリガンドの検出及び増幅システムを提供
する。
【0014】 本発明では、リガンド−特異リセプターを増幅機構とインターフェースさせて
、リセプター−リガンドの相互作用がリセプターの配座を変化させ、信号を発生
する。好ましくは、増幅は、測光法で検出される色、蛍光又は複屈折のシフトを
介して生ずる。ついで、検出された信号を電子的に増幅してシステムを自動化す
る。
【0015】 リガンド検出要素 リガンドのリセプターへの結合が検出可能なリセプターのディストーションを
生ずるものであれば、抗体又はリガンド用の生物学的/生物学的組換えリセプタ
ーの如きいかなるリセプターも装置に組み込むことができる。例えば、各種のモ
ノ特異性抗体(ポリクロナール、モノクロナール、又はファージ−表示)がリセ
プターとして有効に機能でき、このようなタイプの抗体の各々について以下に記
載する。ファージ−表示抗体は新しいリガンドの同定のために迅速に変性される
ものであり、この特許出願においてリセプターの例として使用されているが、各
種の物理的に歪曲可能なリセプター−リガンドの相互作用が検出要素として適し
ている。
【0016】 ポリクロナール抗体:数10年の間、抗体に基づく抗原検出法が開発されてき
た。製したリガンドの宿主動物への注射は、抗原上の各種の反応部位に対する一
連の抗体を生成する免疫システムを模倣するものである。いくつかのリンパ球は
異なる抗原エピトープに応答するため、多特異抗体カクテル(ポリクロナール)
が創造され、抗原検出のために精製される。
【0017】 モノクロナール抗体:ただ1つの限定された特異性をもつほぼ無限の量の抗体
を提供するハイブリドーマを創造するために抗体−生産脾臓細胞(Bリンパ球)
を不死化ミエローマ細胞と融合させる。これらの「モノクロナール」抗体の菌株
間及び種間ハイブリッドが遺伝子組換え技術を介して生成される。これらの高度
に特異的な抗体は、U.S. Food and Drug Administrationの選ばれた病気の治療
に関するマウス−ヒトキメラ抗体の使用許可によって実証されているように、重
要な治療能力を有する。
【0018】 ファージ−表示モノ−特異性抗体:各種の病原性因子に対するシングル鎖キメ
ラ抗体を単離するためにファージ−表示技術を使用する。Bリンパ球のゲノムDN
Aは、実質的にすべてのリガンド(抗原)に対して抗体を生産するコードを含有
する。ファージ表示抗体システム(PDA)において、抗体の長鎖をコード付けるD
NAと抗体の短鎖をコード付けるDNAとを結合させ、その間にリンカーをコード付
けるDNAを挿入することによって、自生抗体の超可変のリガンド−結合領域のシ
ングル鎖キメラをコード付けるDNAが合成される。リンカー領域の所望のアミノ
酸配列は、一定の増幅機構について要求される特性に左右される。リンカー領域
はタンパク質又は他の物質と相互作用及び/又は結合できなければならないであ
ろう。したがって、ポリペプチド配列は、例えば、特殊な配座、イオン又は水素
結合を誘発するように特異的に配置された官能基、又は増幅機構と適合する疎水
性を有していなければならないであろう。しかしながら、増幅機構の種類にかか
わらず、リンカー領域は、増幅機構をリセプターにインターフェイスすることに
おいて重要な役割を果たす。
【0019】 シングル鎖キメラ抗体をコード付ける、好ましくはヒト又はマウスのDNAを、
ここに参考として引用する公知の技術(Marks ら, J. Mol. Biol. Vol. 222:581
(1991);Griffiths ら, EMBO J. 12:725 (1993);及び Winters ら, Ann. Rev.
Immunol. 12:433 (1994))を使用することによって、バクテリオファージ(フ
ァージ)ベクターにクローン化される。ついで、シングル鎖キメラ抗体は、外方
に向かって延びる超可変の抗原−結合部位をもつフィラメント状ファージの表面
で表示されるようになる。
【0020】 リガンドの添加後、ここに参考として引用する公知の技術(Marks ら, J. Mol
. Biol. Vol. 222:581 (1991);Griffiths ら, EMBO J. 12:725 (1993);及び W
inters ら, Ann. Rev. Immunol. 12:433 (1994))を使用することによって、非
標的リガンドに対して反応性のファージがファージライブラリーから排除される
。残りのファージを、それらの特異リガンド及び選ばれた特異リガンドと反応性
であるファージと反応させる。ついで、これらのファージの各々を単離し、所望
の表面−表示抗体を含有する多量のファージを生成するために大腸菌(E. coli
)の如き細菌宿主において発現させる。DNAの合成及びクローン化、ファージの
排除、ファージの単離及び発現及びウイルスDNAの回収に関する各方法は公知で
あり、Marks ら, J. Mol. Biol. (1991);Griffiths ら, EMBO J. 12:725 (1993
);及び Winters ら, Ann. Rev. Immunol. 12:433 (1994)(これらのすべてを参
考として引用する)によって充分に記載されている。
【0021】 増幅要素 リガンド−リセプター複合体形成の検出を可能にする各種の機構は増幅器とし
て機能し、装置に組み合わされる。3つの増幅機構が提案される。第1に、液晶
は、リガンドがリセプターに結合する際に生ずるディストーションを増幅する。
第2に、酵素が生物学的ケージ内に置かれ、リセプターが該生物学的ケージに付
着されて酵素−基質相互作用を阻止する。リガンドのリセプターへの付着は、基
質チャンネルを開き、その結果、酵素−基質の相互作用が生じ、これによって、
検出可能なレベルの反応生成物を生成できる。第3に、ファージ−表示抗体の如
きリセプターのリンカー領域を、酵素の活性部位を結合及び阻害するように組換
える。リセプター−リガンド複合体の形成時にリセプター−酵素複合体の分離が
生じ、その結果、酵素の活性化及び生成物の生成が生ずる。
【0022】 液晶:液晶は、分子がいくかの配向秩序、ただし小さい位置秩序を示す物質の
状態である。この中間的オーダーリングは液晶を固体(位置及び配向秩序の両方
を有する)と等方性流体(長距離秩序を示さない)との間に位置させる。固体結
晶又は等方性流体は、温度を変化させる(サーモトロピック液晶を創製する)こ
とによって、又は適切な希釈溶媒を使用して固体結晶の濃度を変化させる(リオ
トロピック液晶を生成する)ことによって液晶へ遷移される。リオトロピック液
晶は本発明の増幅システムに使用される。
【0023】 図1に見られるように、最良のリオトロピック液晶(符号1で示される)は、
バイフィリック分子3、例えば、極性(親水性)脂肪族部分4及び非極性(疎水
性)脂肪族部分5を有する分子用の溶媒として水2を使用して形成される。水2
がカチオン界面活性剤、塩化エチルピリジウム(C21H38ClN)の如きバイフィリ
ック分子3に添加される際、疎水性領域が合体して水2との相互作用を最少にす
ると共に、極性成分の水との相互作用を増大させるため二分子層6が形成する。
特異分子の濃度及び幾何学的形状は液晶の分子上の結晶秩序を限定する。分子は
凝集して、ネマッチク又はコレステリック相を形成するディスク様又はロッド様
のミセルと共に、ラメラを形成できる。C21H38ClNは、水及びバイフィリック分
子の交互層のラメラを形成する。配向秩序は水及びバイフィリック分子の交互層
によって創製され、このようにして、液晶は、液晶の平面に対して直角に配置さ
れた光源によって与えられる偏光7に対して不透明である(光学異方性を示す)
【0024】 最良の生物学的リセプターは、親水性領域及び疎水性領域の両方を有し、この
ようにして、バイフィリックリオトロピック液晶に容易に組み込まれる。さらに
、不活性化されたリセプターは液晶の光学異方性を破壊せず、したがって、リセ
プター−富有化液晶は偏光に対して不透明ままである(図1B)。しかしながら
、光学異方性は、リセプターの配座がリセプター−リガンド複合体の形成の間に
シフトする際には崩壊される(図1C)。液晶の弾性はリセプター−リガンド複
合体の付近における局部的なディストーションを増大させ、これを光学的に検出
可能なミクロンより上のスケールまで拡大させる。生物学的物質はサーモトロピ
ック液晶の表面上で検出される(V.K. Guptaら, Science 279: 277-2080, 1998
)。しかしながら、リオトロピック液晶はリガンド−特異リセプターを容易に組
込み、したがって、生物学的分子の検出には明らかに優れている。
【0025】 リガンド検出システムの配置 例えば、本発明の考えられる1つの適用は、マルチウエルシステムにおけるも
のである。システムの各ウエルは、本発明の増幅機構とインターフェイスされた
病原性微生物の如き特異リガンドに対するPDAを収容する。微生物因子が抗体と
相互作用する際、生ずる抗体ディストーションが増幅機構のトリガーとなる。好
ましくは、ついで増幅された信号が認知可能な信号に変換される。したがって、
このようなシステムは医師のオフィスに配置され、日常の診断操作に使用される
ことが想像される。別法として、このようなシステムを戦場の兵士又はその近く
に配置することができ、兵士に対して毒薬の存在を警戒させるために本発明を使
用できる。さらに、後述するルシフェラーゼ又はケージ化酵素の如き他の具体例
についても使用できるが、マルチウエルシステムは、好ましくは、ここに記載の
液晶の例と組み合わせて使用される。
【0026】 このように、図1B及び図1C概略して示す本発明の1具体例では、増幅機構
としてリオトロピック液晶物質が使用される。図1Bに示されるように、装置は
、光源10、第1偏光子(図の平面内に偏光方向をもつ)12、病原体検出シス
テム(バイフィリックリオトロピック液晶物質14c内に埋め込まれたモノ特異
性抗体14bでなる)14a、第2偏光子(図の平面に対して直角の偏光方向を
もつ)16、及び光検出器18でなる。
【0027】 操作に当たって、第1偏光子12は図の平面内で直線的に偏光された光ビーム
22を発生する。不活性化された装置の光学軸20は病原体検出システム14a
に対して直角であり、このようにして、直線的に偏光された光ビーム22の複屈
折は生じない。第2偏光子16の偏光方向が直線的に偏光された光22に対して
直角であるため、第2偏光子は光が光検出器18に到達することを妨げる。
【0028】 微生物の如きリガンド24の抗体の如きリセプターへの結合は液晶14cを歪
曲させ、複屈折を誘発し、このようにして、検出可能な光を発生させる。この活
性化法を図1Cに示す。リセプター(抗体)14bがバイフィリックリオトロピ
ック液晶14内に埋め込まれている。抗原−抗体複合体の形成によって生じた特
殊なディストーションは接触する液晶14cに伝達される。液晶の弾性特性は、
ディストーションがリセプター−リガンド複合体のサイズよりもかなり広い領域
にわたって伝達されることを可能にする。これは、リセプター−リガンド複合体
によって生じたディストーションを検出するために複屈折の標準的な光学的現象
を利用することを許容する。変成された液晶秩序は光学軸20を傾け、複屈折を
誘発する。換言すれば、入射偏光光22は2つの屈折した光の波動、すなわち、
相互に直角の偏光をもつ通常の波動及び異常な波動を生ずる(ここで参考として
引用するMax Born 及びE. Wolf., Principals of Optics, 6版, Pergaman Pres
s, Oxford, 1980参照)。このようにして、光学部品が第2偏光子16の方向で
振動する一部の光26が存在する。第2偏光子(アナライザー)16はこの光部
分が光検出器18に通過することを許容する。光の強さにおける検出された変化
又は増幅は認知可能な信号に電子的に変換される。
【0029】 図2A−2Cに概略して示す本発明の他の具体例では、増幅のため酵素−基質
相互作用が利用される。図2Aを参照して、酵素30は、酵素30と基質34と
の時期尚早の相互作用を防止するためにケージ32内に捕捉される。基質34は
、潜在的に、ケージ32を横切る1以上のチャンネルを通る酵素30へのアクセ
スを獲得できる。しかしながら、チャンネル36は、病原性因子の不存在下では
2倍の結合能力を有する1以上のリセプター(ディアボディー)38によって、
矢印37で示されるようにブロックされる。
【0030】 ディアボディーを生産するため、好ましくは、ここに参考として引用するHoll
igerらの方法(Proc. Natl. Acad. Sci USA 90:6444, 1993)に従って、それぞ
れチャンネル36及びリガンド48に向かう2つの別個の抗原−結合領域40及
び41を有するディアボディー38を形成するために2つの抗体を結合させる。
リガンド−結合領域40は、長鎖免疫グロブリン42a及び短鎖免疫グロブリン
43bでなる。リガンド−結合領域41は長鎖免疫グロブリン43b及び短鎖免
疫グロブリン42bでなる。いかなる特別な理論によって拘束されることなく、
1以上のディアボディー38に対する結合領域40のケージ32上のエピトープ
への結合はチャンネル36をブロックし、基質−酵素の相互作用を阻止する。こ
のようにして、基質34は非模倣条件下では処理されない。
【0031】 図2Bを参照して、結合領域41がリガンド48に付着する際、ディアボディ
ー38のリンカー領域44及び46は歪曲されて、チャンネル36が非ブロック
化されるようになり、矢印49で示されるように基質34がチャンネル36を通
り、酵素30と相互作用する。リガンド48によって活性化されると、チャンネ
ル36は開放されたままになり、多量の基質34が入ることができ、作用して生
成物34a及び34b(発色性又は蛍光性である着色生成物である)を生産する
。ついで、生成物34a及び34bの一方又は両方が検出又は増幅され、認知可
能な信号に変換される。
【0032】 当業者であれば、ケージ32として各種の球状構造体、好ましくはタンパク質
が使用されることは理解できるであろうが、酵素ケージとしての作用については
α−2−マクログロブリンが特によく研究されているがこれは、いくつかの酵素
(トリプシン及びトロンビンを含む)がα−2−マクログロブリンを部分的に劣
化し、タンパク質に入り込み、及び単にα−2−マクログロブリン及び酵素を混
合することによって捕捉されるようになるためである。
【0033】 酵素30は、分子ケージに捕捉され、その基質の検出可能な変化を生ずるいか
なるものでもよい。当業者であれば、無数の酵素−基質ペアが検出可能であり、
したがって、好適であることが理解されるであろう。例えば、トロンビン及びト
リプシンは好適な2つの酵素である。好適な基質は、認識部位及び酵素−基質結
合の際に検出可能な発色の変化を生ずる発色団を有する。
【0034】 リンカー領域44及び46は、基質34がリガンド48の抗原結合領域41へ
の結合の際にチャンネル36に入ることができるように組換えられる。リンカー
領域44及び46は好ましくは中位の長さのものである。当業者は、リンカー領
域の長さが短すぎる又は長すぎる場合には、これらの領域は、チャンネル36を
脱ブロック化するようには適切に歪曲しないことを理解するであろう。リンカー
領域の長さの好適な範囲は、主としてケージ32及びチャンネル36の性質に左
右される。
【0035】 リンカー領域44及び46も、好ましくは、イオン、水素、又は他の結合によ
って一緒に結合される。そうでなければ、リンカー領域44及び46は分離に影
響され易く、その結果、病原性因子の結合の際に不適切なディストーションを生
ずる。
【0036】 図3A−3Cに概略して示す本発明の他の具体例も酵素−基質増幅機構を使用
する。図3Aに示されるように、シングル鎖キメラ抗体50は、リンカー領域5
2が特異的に酵素54と結合して、矢印58によって示されるように酵素54へ
の基質56の結合を阻害するように組換えられる。この具体例では、リンカー領
域52は、酵素54の活性部位に対して相補性であるそのポリペプチド配列の一
部を有する。好適な相補性ポリペプチドの決定に関する技術は公知である。
【0037】 図3Bに示されるように、抗体50の結合領域60がリガンド62を結合する
と、リンカー領域における配座の変化は酵素54からの抗体50の解離を生ずる
。遊離された酵素54は今や基質に作用できる。遊離された各々の酵素は多量の
基質と反応して、増幅された信号を提供できる。単なる例として、特に好適な具
体例を図3C(ルシフェラーゼの如き酵素がどのようにその基質を変性するか、
この例では、ルシフェラーゼの酸化及び解離を生ずるかを示す)に示した。この
反応は、反応生成物のピコグラムレベル以下で検出可能な蛍光性の化学種57a
及び非蛍光性の化学種57bを生成する。ついで、蛍光性の化学種57は検出又
は増幅され、認知可能な信号に変換される。酵素54は、その基質の検出可能な
変換を生ずるいかなる酵素でもよい。
【0038】 実験例 液晶増幅機構 液晶増幅機構を使用するリガンド検出システムを開発した。大腸菌リポ多糖類
(LPS)(グラム陰性細菌について見られる表面抗原)に対するネズミ抗体を市
販の源(Biodesign International, cat. #C61212M, クローン #26-5, lot #5D1
197)から入手し、pH7.2の滅菌リン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)で希釈(1
:10)してサンプル100 ng/μlを得た。
【0039】 大腸菌の後期対数期培養物をブレーンハートインフュージョン(BHI)中で増
殖させ、0.9%滅菌生理食塩水で洗浄して生育培地を除去した。細菌の数(600
nmにおける光学密度によって測定;コロニー−形成単位(CFUs))を増殖曲線デ
ータから外挿法によって定量した。ついで、細菌を滅菌生理食塩水での希釈によ
って4.6×101CFU/5μlに調節した。
【0040】 混合物の相状態の制御を助けるため補助界面活性剤としてヘキサノールを使用
して、ラメラ相においてリオトロピック液晶溶液を調製した。塩化セチルピリジ
ウム(CpCl)をヘキサノールとヘキサノール/CpCl=0.651(w/w)の割合で合わ
せた。ついで、混合物を食塩水(水中NaCl1%)によって食塩水85重量%とな
るまで希釈した。得られた液晶はラメラではあるが、ミセル相に近いものであっ
た(Nastishin, Langmuir. Vol. 12, pp. 5011-5015, 1996;ここに参考として
引用する)。この相では、リオトロピック液晶はバイフィリックであり、このよ
うにして、いくつかの異なった種類のリセプターと相互作用できる。
【0041】 テスト用の検出システムを、ヘキサノール/CpCl/食塩水リオトロピック液晶
にリセプターを挿入することによって作製した。各アッセイについて、大腸菌(
LPS)に対して特異的に反応性の抗体(500ng)溶液5μlをリオトロピック液晶
溶液5μlに添加し、混合した。ついで、実験サンプル(5μl)を一定量(10
μl)の液晶−抗体混合物に添加し、混合した。実験サンプルを次のように抗体
−液晶混合物に添加した:サンプルA−大腸菌(4.6×101 CFU)(システム
によって検出される予定の特殊な細菌)5μl;サンプルB−PBS5μl、又はサン
プルC−S.アウレウス(S. Aureus)(2×106 CFU)(システムが検出で
きない不適切な細菌)5μl。サンプルを遠心分離(3,500×g;5秒)して泡を
除去し、反応混合物10μlをエタノールで浄化した顕微鏡スライドに置き、エ
タノールで浄化したガラスカバースリップで覆い、偏光光を使用して複屈折につ
いて混合物を評価した。実験条件及び結果を表1に示す。抗体がその特異的な抗
原に結合した場合にのみ複屈折が生じ、複屈折における目視により認識可能な変
化は、46−460 CFU/5μl程度の細菌濃度について検出された。
【0042】
【表1】 サンプル 抗体(LPS) 大腸菌 S.アウレウス PBS 液晶 複屈折 A 500 ng 4.6×101 − − 5μl 有 B 500 ng − − 5μl 5μl 無 C 500 ng − 2×106 − 5μl 無 他の実験では、LPS抗体、大腸菌(2.7×107CFU)及び液晶物質を、上記
実験例と同様にして反応させ、代表的な顕微鏡写真(110×倍率;図4A、4B
及び4C)をBio-Quantイメージ分析システムによって評価した。イメージ分析
は、大腸菌、PBS、又はS.アウレウスをリセプター−リガンド結合システムに
よって評価した際の伝わる光の透過率を定量的に比較するために行ったものであ
る。写真イメージをデジタル化し、下記の式に従って積分光学密度(IOD)を自
動的に算定した。
【0043】
【式1】
【0044】 図5に示す得られたデータは、液晶が抗体の大腸菌(LPS)への結合を増幅す
る際の伝わる光の透過率の充分な増加が生じたことを示した。
【0045】 ケージ化酵素増幅機構 α−2−マクログロブリン増幅機構の感受性を実証した。ヒトα−2−マクロ
グロブリン(α2M,Calbiochem Co., 生成物番号441251)、トリプシン(Sigma
Chemical Co., T-8003)及びトロンビン(Sigma Chemical Co., T-4648)の標
準2mg/100μl溶液を、0.1M HEPES 緩衝液(pH7.6)にプロテアーゼ又は
アンチプロテアーゼを溶解させることによって調製した。α2M及び酵素の1つ
に等しい容量(100μl)を混合し、室温において10分間相互作用させ、ついで
4℃に冷却させた。サンプル200μlを、Sephadex G-100を充填したゲル瀘過カ
ラム(1cm×24cm;床容量 18.8ml;流量 0.44ml/分;4℃の冷たい室内に設
置)に加えて、未複合化酵素からケージ化酵素を分離した。カラム溶離剤を1.
0mlのフラクションで集めた。各フラクションにおけるタンパク質濃度を測定す
るため280nmにおける光吸収率の変化を測定し、ケージ化酵素を含有するフラク
ションを同定するため酵素の活性度を測定した。これらの測定の結果(図6A及
び6Bに示す)は、フラクション15−17がケージ化酵素の比較的純なサンプ
ルを含有していることを示した。これらのフラクションを次の評価に使用した。
【0046】 それぞれケージ化トリプシン(図6C)及びケージ化トロンビン(図6D)の
酵素の活性度を測定するために、合成基質、N−ベンゾイル−L−arg−p−ニ
トロアナライド及びN−p−トシル−gly−pro−arg−p−ニトロアナライドを
使用した。いずれのシステムも用量反応特性を発揮するが、ケージ化トロンビン
はより高い感度を示した。酵素の活性度は継時的にも劣化しない。ケージ化トリ
プシンの酵素活性度は、4℃で6日間保存した後も未変化にままであった。同様
に、ケージ化トロンビンの活性度は、調製後24時間で測定した際にも安定であ
った。
【0047】 ルシフェラーゼ増幅機構 ルシフェラーゼに基づく増幅機構の例外的な感度を、Berthold Lumat Luminom
eterを使用して実証した。Luminometerの反応チャンバーに、各種の量のルシフ
ェラーゼ(0.15%NaCl 4mg/ml,10mM HEPES,1mM EDTA,2mM MgCl2,2mM
ジチオトレイトール;Sigma Chemical Co.)を添加した。反応チャンバーに、5
0mM HEPES緩衝液(pH7.8)中に0.5nmルシフェラーゼ(Progema, E1483)
、0.5mMアデノシン三リン酸(Sigma Chemical Co., A-7699)、5mM MgSO4
1.0mMジチオトレイトール(Sigma Chemical Co.)を含む溶液を迅速に注入す
ることによって酵素の反応を開始させた。図7Bは、酵素濃度わずか0.0017%で
検出可能なルシフェラーゼの活性度が測定され、酵素濃度における進行評価によ
って活性度の直線的な増加が観察されることを示している。
【0048】 いかなる変更も請求の範囲に記載した発明の範囲に属するものであり、特異抗
体、ケージ化酵素、リセプター−脱活性化酵素又は液晶の選択は、ここに開示し
、記載した発明の精神を逸脱することなく決定されることが理解されなければな
らない。また、特に病原体の検出について研究されているが、本発明はいかなる
リガンドの検出も包含するものであることが理解されなければならない。さらに
、本発明の範囲は請求の範囲に記載した範囲に属するすべての変形及び変更も包
含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 水及びバイフィリック分子の交互相によって形成されたリオトロピック液晶の
層状構造体を概略して示す図である。
【図1B】 リオトロピック液晶に挿入されたリセプターをもつ増幅機構を概略して示す図
である。
【図1C】 液晶の変形及び偏光の透過率の変更を生ずるリセプターに結合した特異リガン
ドをもつ増幅機構を概略して示す図である。
【図2A】 1以上のリセプターがリガンドの不存在下において酵素につながるチャンネル
をブロックするケージ化酵素増幅機構を概略して示す図である。
【図2B】 リガンドがリンカー領域のディストーション及び酵素につながるチャンネルの
非ブロッキングを生ずるリセプターに結合するケージ化酵素増幅機構を概略して
示す図である。
【図2C】 リセプターへのリガンドの結合によって活性化された後、酵素につながるチャ
ンネルは開放されたままであり、多量の基質が酵素と相互作用できるケージ化抗
体増幅機構を概略して示す図である。
【図3A】 分子組換えされたリセプターによって非活性化された酵素を概略して示す図で
ある。
【図3B】 酵素の活性部位が基質にさらされる際、リセプターのリガンドからの解離を生
ずる分子組換えされたリセプターへのリガンドの結合を概略して示す図である。
【図3C】 ピコレベルのリガンドがリセプターに結合された後における酵素による基質の
変換を概略して示す図である。
【図4A】 特異リガンドのリセプターへの結合に応答して液晶−リセプターアレイを通る
偏光された光の複屈折を表す写真である。
【図4B】 液晶、リセプター及びPBSを含有する反応混合物では液晶−リセプターアレイ
を通る偏光された光の複屈折が存在しないことを表す写真である。
【図4C】 液晶、リセプター及び不適切なリガンドを含有する反応混合物では液晶−リセ
プターアレイを通る偏光された光の複屈折が存在しないことを表す写真である。
【図5】 非選択的リセプター−リガンド結合及びバックグラウンドリセプター−リガン
ド結合と比較して、選択的リセプター−リガンド結合用のリガンド検出システム
の液晶−リセプターアレイを通る偏光された光の複屈折の定量分析を表すグラフ
である。
【図6A】 α−2−マクログロブリン−トリプシン複合体を含有する溶出フラクションの
酵素活性度を表すグラフである。
【図6B】 α−2−マクログロブリン−トリプシン複合体を含有する溶出フラクションの
タンパク質濃度(μg/ml)を表すグラフである。
【図6C】 時間(分)に対する検出可能な酵素活性度に及ぼすケージ化トリプシンの濃度
の影響を表すグラフである。
【図6D】 時間(分)に対する検出可能な酵素活性度に及ぼすケージ化トロンビンの濃度
の影響を表すグラフである。
【図6E】 時間(日)に対するケージ化トリプシンの安定性を表すグラフである。
【図7A】 時間(秒)に対するルシフェラーゼの活性度(相対光単位)を表すグラフであ
る。
【図7B】 ルシフェラーゼの濃度(pg/μl)を関数とするルシフェラーゼの活性度(相対
光単位)を表すグラフである。
【符号の説明】
1 リオトロピック液晶 2 水 3 バイフィリック分子 4 極性脂肪族部分 5 非極性脂肪族部分 6 二分子層 10 光源 12 第1偏光子 14a 病原体検出システム 14b モノ特異性抗体 14c バイフィリックリオトロピック液晶物質 16 第2偏光子 18 光検出器 22 光ビーム 26 光 30、54 酵素 32 ケージ 34、56 基質 36 チャンネル 38 ディアボディー 40、41 リガンド結合領域 42a、43b 長鎖免疫グロブリン 42b、43a 短鎖免疫グロブリン 44、46 リンカー領域 48 リガンド 50 シングル鎖キメラ抗体 57a 蛍光化学種 57b 非蛍光化学種
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ドーン キャサリーン ジェー アメリカ合衆国 オハイオ 44266 ラベ ンナ レイクウッド・ロード 4751 (72)発明者 ラブレントビチ オレグ アメリカ合衆国 オハイオ 44240 ケン ト ロク・マリー・アベニュー 5933 (72)発明者 シュミット スティーブン ピー アメリカ合衆国 オハイオ 44313 アク ロン オーチャード・ロード 44 (72)発明者 サインズ スティーブン エー アメリカ合衆国 オハイオ 44236 ハド ソン グロトン・ドライブ 1616

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リガンドを検出するためのシステムにおいて、少なくとも1つのリセプター;
    及び該リセプターと組み合わされた増幅機構からなり、前記増幅機構はリセプタ
    ーがリガンドに結合する際に増幅された信号を発生することを特徴とする、リガ
    ンド検出システム。
  2. 【請求項2】 リセプターが、モノクロナール、ポリクロナール及び分子組換抗体でなる群か
    ら選ばれる抗体である、請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 リガンドが病原性因子である、請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】 増幅機構が、組み込まれたリセプターを有する液晶物質を含むものである、請
    求項1記載のシステム。
  5. 【請求項5】 増幅された信号が液晶物質の光学的特性の変化によって発生される、請求項1
    記載のシステム。
  6. 【請求項6】 増幅機構が生物学的/分子ケージ32内の酵素30からなり;及びリセプター
    38が生物学的/分子ケージ32に結合され、及び増幅された信号が、リセプタ
    ーがリガンドに結合した後に多くの基質分子に対して酵素が作用することによっ
    て発生される、請求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】 生物学的/分子ケージが球状タンパク質である、請求項6記載のシステム。
  8. 【請求項8】 生物学的/分子ケージがα−2−マクログロブリンである、請求項6記載のシ
    ステム。
  9. 【請求項9】 リセプターが、モノクロナール、ポリクロナール及び分子組換抗体でなる群か
    ら選ばれる抗体である、請求項6記載のシステム。
  10. 【請求項10】 リセプターが特異リガンドに結合する、請求項6記載のシステム。
  11. 【請求項11】 リセプターが、リガンド−結合領域、及びリンカー領域によって接続されたケ
    ージ−結合領域を有する抗体である、請求項6記載のシステム。
  12. 【請求項12】 リセプターがリガンドの結合前にチャンネルをブロックするものであり、及び
    ケージがリガンドの結合後に基質分子が通過するチャンネルを有するものである
    、請求項6記載のシステム。
  13. 【請求項13】 リセプターが抗体であり、リガンドが病原性因子である、請求項6記載のシス
    テム。
  14. 【請求項14】 増幅機構が基質のための活性部位を有する酵素を含むものであり、及びリセプ
    ターがリガンドの結合前では基質−酵素相互作用を阻害し、及び酵素がリガンド
    の結合の際に遊離され、及び増幅された信号が基質−酵素相互作用の結果として
    発生される、請求項1記載のシステム。
  15. 【請求項15】 リセプターが抗体であり、リガンドが病原性因子である、請求項14記載のシ
    ステム。
  16. 【請求項16】 増幅された信号が蛍光光度の変化である、請求項14記載のシステム。
  17. 【請求項17】 酵素がルシフェラーゼである、請求項14記載のシステム。
  18. 【請求項18】 抗体が、モノクロナール、ポリクロナール及び分子組換抗体でなる群から選ば
    れるものである、請求項14記載のシステム。
  19. 【請求項19】 リセプターが、リガンドの結合前に酵素の活性部位をに結合するリンカー領域
    を有するものである、請求項14記載のシステム。
  20. 【請求項20】 リガンドの存在を検出及び監視するための装置において、各々予め決められた
    リセプターを有する多数のウエル;及び特異リガンドがその予め決められたリセ
    プターに結合する際に活性化される前記予め決められたリセプターと組み合わさ
    れた増幅機構からなることを特徴とする、リガンドの存在を検出及び監視する装
    置。
  21. 【請求項21】 リセプターが抗体である、請求項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 抗体が、モノクロナール、ポリクロナール及び分子組換抗体でなる群から選ば
    れるものである、請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】 増幅機構が結合の際に増幅された信号を発生する、請求項22記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記増幅された信号が認知可能な信号に変換される、請求項23記載の装置。
JP2000553806A 1998-06-10 1999-05-12 リガンドの検出及び増幅 Expired - Fee Related JP4377058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/095,196 1998-06-10
US09/095,196 US6171802B1 (en) 1998-06-10 1998-06-10 Detection and amplification of ligands
PCT/US1999/010413 WO1999064862A1 (en) 1998-06-10 1999-05-12 Detection of ligands with signal amplification

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002517756A true JP2002517756A (ja) 2002-06-18
JP2002517756A5 JP2002517756A5 (ja) 2006-06-08
JP4377058B2 JP4377058B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=22250600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553806A Expired - Fee Related JP4377058B2 (ja) 1998-06-10 1999-05-12 リガンドの検出及び増幅

Country Status (10)

Country Link
US (5) US6171802B1 (ja)
EP (1) EP1086374B1 (ja)
JP (1) JP4377058B2 (ja)
AT (1) ATE287539T1 (ja)
AU (1) AU753758B2 (ja)
BR (1) BR9910982A (ja)
CA (1) CA2334712A1 (ja)
DE (1) DE69923313D1 (ja)
IL (2) IL139911A0 (ja)
WO (1) WO1999064862A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171802B1 (en) * 1998-06-10 2001-01-09 Kent State University Detection and amplification of ligands
US20020052002A1 (en) * 1998-06-10 2002-05-02 Niehaus Gary D. Detection and amplification of ligands
US6537631B1 (en) * 1999-04-30 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Roll of wet wipes
KR100463979B1 (ko) * 2000-02-16 2005-01-03 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 액정 분석을 위한 생화학적 블로킹층
WO2001061357A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for detection of microscopic pathogens
US7135143B2 (en) 2001-03-14 2006-11-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting compounds with liquid crystals
US6411354B1 (en) 2001-05-11 2002-06-25 Kent State University Bulk alignment of lyotropic chromonic liquid crystals
US6673398B2 (en) 2001-05-14 2004-01-06 Kent State University Alignment of lyotropic chromonic liquid crystals at surfaces as monolayers and multilayered stacks
US7666661B2 (en) 2001-08-27 2010-02-23 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for quantitative liquid crystal assays
ATE438883T1 (de) * 2001-09-04 2009-08-15 Wisconsin Alumni Res Found Flüssigkristallumschaltmechanismus
US20030099993A1 (en) * 2001-10-04 2003-05-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection of DNA hybridization on surfaces
US7807348B2 (en) * 2002-03-20 2010-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Optical imaging of nanostructured substrates
US7125592B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting interactions at biomimetic interfaces with liquid crystals
CA2486812A1 (en) 2002-05-22 2004-05-21 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
US20030232340A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 David Anderson Nanoporous particle with a retained target
US6849321B2 (en) * 2002-11-08 2005-02-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Surfaces with gradients in surface topography
US7060225B2 (en) * 2003-03-20 2006-06-13 Northeastern Ohio Universities College Of Medicine Self-contained assay device for rapid detection of biohazardous agents
WO2005010160A2 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystals with reduced toxicity and applications thereof
US20050064395A1 (en) 2003-07-25 2005-03-24 Platypus Technologies, Llc Liquid crystal based analyte detection
WO2005017153A2 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 Blue Heron Biotechnology, Inc. Methods for synthesis of defined polynucleotides
WO2005080983A2 (en) * 2003-09-23 2005-09-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Using liquid crystals to detect affinity microcontact printed biomolecules
US7795007B2 (en) 2003-09-23 2010-09-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection of post-translationally modified peptides with liquid crystals
CA2545482A1 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
US7531366B2 (en) * 2004-07-23 2009-05-12 Platypus Technologies, Llc Bead based assays using a liquid crystal reporter
US7294370B2 (en) * 2004-08-17 2007-11-13 Kent State University Aligned lyotropic chromonic liquid crystal films
WO2007025129A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Platypus Technologies, Llc. Compositions and liquid crystals
US7407815B2 (en) * 2005-09-28 2008-08-05 Kent State University Liquid crystal cassette
US20070099306A1 (en) * 2005-09-28 2007-05-03 Kent State University Liquid crystal sensor system
US8586389B2 (en) * 2005-09-28 2013-11-19 Kent State University Ligand concentrating, liquid crystal biosensor system
WO2007111681A2 (en) * 2005-10-31 2007-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Device and methods for liquid crystal-based bioagent detection
EP2057277B1 (en) 2006-08-07 2018-06-13 Platypus Technologies, LLC Substrates, devices, and methods for cellular assays
US7842499B2 (en) * 2006-08-07 2010-11-30 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
CA2686161A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Akermin, Inc. Immobilized enzymes and uses thereof
EP2193365A4 (en) * 2007-08-20 2015-05-13 Platypus Technologies Llc IMPROVED DEVICES FOR CELL TESTS
US8472683B2 (en) * 2008-05-09 2013-06-25 General Electric Company Motion correction in tomographic images
US7947492B2 (en) * 2008-08-20 2011-05-24 Northeastern Ohio Universities College Of Medicine Device improving the detection of a ligand
US8178355B2 (en) * 2008-09-15 2012-05-15 Platypus Technologies, Llc. Detection of vapor phase compounds by changes in physical properties of a liquid crystal
US9080973B2 (en) 2009-04-22 2015-07-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Analyte detection using liquid crystals
US8404318B2 (en) * 2009-06-16 2013-03-26 Kent State University Methods and apparatus to produce aligned film of lyotropic chromonic liquid crystals
US11500247B2 (en) 2015-11-18 2022-11-15 Platypus Technologies, Llc Liquid crystal sensor

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067774A (en) * 1971-05-14 1978-01-10 Syva Company Compounds for enzyme amplification assay
US3817837A (en) * 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US4203802A (en) * 1971-05-14 1980-05-20 Syva Company Inhibitable enzyme amplification assay
US3975237A (en) * 1972-11-06 1976-08-17 Syva Company Compounds for enzyme amplification assay - - ecgonine analogs
US4604364A (en) 1974-01-04 1986-08-05 Kosak Kenneth M Bioluminescent tracer composition and method of use in immunoassays
US4600690A (en) * 1978-08-07 1986-07-15 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University, A Division Of Yeshiva University Immunoassay
US5156965A (en) * 1983-11-29 1992-10-20 Igen, Inc. Catalytic antibodies
US5096807A (en) * 1985-03-06 1992-03-17 Murex Corporation Imaging immunoassay detection system with background compensation and its use
JPS61271460A (ja) 1985-05-28 1986-12-01 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的分析方法
US4693970A (en) * 1985-06-21 1987-09-15 Becton, Dickinson And Company Immunoassay using complement
US5149626A (en) 1987-05-14 1992-09-22 Mclean Hospital Corporation Multiple antigen immunoassay
US5447837A (en) 1987-08-05 1995-09-05 Calypte, Inc. Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both
IL83451A (en) * 1987-08-06 1991-06-10 Univ Ramot Stabilized water soluble enzymes and a method for their preparation
US4943525A (en) 1987-11-02 1990-07-24 Bioventures, Inc. Simultaneous immunoassay for the determination of antigens and antibodies
US5252459A (en) 1988-09-23 1993-10-12 Abbott Laboratories Indicator reagents, diagnostic assays and test kits employing organic polymer latex particles
AP257A (en) * 1991-04-26 1993-06-03 Surface Active Ltd A method of releasing an antigen from an antibody and methods for their use in diagnosis and therapy.
US5596434A (en) * 1993-09-24 1997-01-21 University Research Corporation Self-assembled monolayers for liquid crystal alignment
US5681571A (en) * 1993-10-08 1997-10-28 Duotol Ab Immunological tolerance-inducing agent
EP0764195A1 (en) 1994-06-06 1997-03-26 Hoechst Celanese Corporation Thermotropic liquid crystalline poly(esteramides)
GB9417593D0 (en) * 1994-09-01 1994-10-19 Secr Defence Luciferase labelling method
US6207369B1 (en) * 1995-03-10 2001-03-27 Meso Scale Technologies, Llc Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
US6001571A (en) 1995-11-30 1999-12-14 Mandecki; Wlodek Multiplex assay for nucleic acids employing transponders
GB9712818D0 (en) * 1996-07-08 1997-08-20 Cambridge Antibody Tech Labelling and selection of specific binding molecules
GB9622524D0 (en) * 1996-10-29 1997-01-08 London Biotechnology Ltd Enzyme labels for assays
US5763158A (en) * 1997-02-06 1998-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Detection of multiple antigens or antibodies
AU747252B2 (en) 1997-09-09 2002-05-09 Lyotropic Therapeutics, Inc. Coated particles, methods of making and using
US6284197B1 (en) 1998-06-05 2001-09-04 The Regents Of The University Of California Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals
US20020052002A1 (en) 1998-06-10 2002-05-02 Niehaus Gary D. Detection and amplification of ligands
US6171802B1 (en) * 1998-06-10 2001-01-09 Kent State University Detection and amplification of ligands
DE60008137T2 (de) * 1999-11-12 2004-09-16 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Flüssigkristallorientierunsstrukturen, verfahren zu deren herstellung und anzeigevorrichtungen, die diese strukturen enthalten

Also Published As

Publication number Publication date
IL139911A0 (en) 2002-02-10
US7732219B2 (en) 2010-06-08
BR9910982A (pt) 2001-02-13
JP4377058B2 (ja) 2009-12-02
US20080138244A1 (en) 2008-06-12
DE69923313D1 (de) 2005-02-24
CA2334712A1 (en) 1999-12-16
IL139911A (en) 2008-06-05
EP1086374A1 (en) 2001-03-28
AU3984499A (en) 1999-12-30
AU753758B2 (en) 2002-10-31
US20070059780A1 (en) 2007-03-15
WO1999064862A1 (en) 1999-12-16
EP1086374B1 (en) 2005-01-19
ATE287539T1 (de) 2005-02-15
US7927827B2 (en) 2011-04-19
US20070243593A1 (en) 2007-10-18
US20070218508A1 (en) 2007-09-20
US7267957B2 (en) 2007-09-11
US6171802B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517756A (ja) リガンドの検出及び増幅
Liu et al. Removal of endotoxin from recombinant protein preparations
US5496700A (en) Optical immunoassay for microbial analytes using non-specific dyes
US5965375A (en) Diagnostic tests and kits for Clostridium difficile
US7160736B2 (en) Detection and amplification of ligands
JPS6180048A (ja) 重抗原のための螢光偏光イムノアツセイ
US5155022A (en) Assay for lyme disease
US20020058031A1 (en) Methods for preparing diagnostic reagents using antibody preparation
US20220196651A1 (en) Multimers for reducing the interference of drugs that bind cd47 in serological assays
Brennan et al. Production, purification and characterisation of genetically derived scFv and bifunctional antibody fragments capable of detecting illicit drug residues
JP2001512574A (ja) ハプトグロビンの表現型を決定する方法およびキットならびにその使用
TW202020453A (zh) 糖化血紅素(%)之測定方法
RU2478970C1 (ru) Способ иммунофлуоресцентного определения протективного антигена возбудителя сибирской язвы
MXPA00012140A (en) Detection of ligands with signal amplification
JP3274743B2 (ja) 診断用キット
JP3542345B2 (ja) 診断用キット
JPH0740031B2 (ja) 免疫学的測定方法
JP3618909B2 (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JPH0882592A (ja) アレルギー反応誘発性IgEの特異的測定方法
JP2868841B2 (ja) Gmp異常症の検出方法及びキット
YAMAMOTO et al. Determination of specific antibody value in patients with tuberculosis and atypical mycobacteriosis.
JPH07501396A (ja) Hla(ヒト白血球抗原)のタイプ分け方法
WO2004022599A1 (ja) 融合抗体及びその作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees