JP2002517718A - 液晶を用いた分子相互作用の光学的増幅 - Google Patents

液晶を用いた分子相互作用の光学的増幅

Info

Publication number
JP2002517718A
JP2002517718A JP2000552486A JP2000552486A JP2002517718A JP 2002517718 A JP2002517718 A JP 2002517718A JP 2000552486 A JP2000552486 A JP 2000552486A JP 2000552486 A JP2000552486 A JP 2000552486A JP 2002517718 A JP2002517718 A JP 2002517718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
group
sam
recognition site
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000552486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517718A5 (ja
Inventor
ニコラス エル. アボット,
ジャスティン ジェイ. スカイフェ,
ビナイ ケイ. グプタ,
ティモシー ビー. ダブロブスキー,
ラフル シャー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2002517718A publication Critical patent/JP2002517718A/ja
Publication of JP2002517718A5 publication Critical patent/JP2002517718A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133719Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films with coupling agent molecules, e.g. silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自己集合単分子層の成分である分子と他の分子との間の相互作用は、メソゲン層の使用を介して増幅され得、そして光学信号に変換され得る。本発明は、分析物を検出するためのデバイスおよび方法を提供する。本デバイスは、自己集合単分子層が付着される基板、および自己集合単分子層によって固定化されるメソゲン層を含む。本メソゲン層は、分子相互作用に応答して配列の変化を引き起こす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (政府の権利) 本発明は、交付(または契約)番号DMR−9400354、CTS 941
4147およびCTS 9502263(National Science
Foundationにより与えられる)ならびに交付番号ONR−N0001
4−97−10703(Office of Naval researchに
より与えられる)のもとで、合衆国政府の支援を用いて行なわれた。合衆国政府
は本発明に対し一定の権利を有する。
【0002】 (関連出願に対する相互参照) 本出願は、米国特許出願第09/092,453号(1998年6月5日出願
)の一部継続出願であり、この出願の開示は本明細書中において全ての目的で参
考として援用される。
【0003】 (発明の分野) 本発明は、光学的にパターン化された液晶を備えるデバイスに関する。これら
のデバイスをセンサーとして使用する方法もまた、提供される。より詳細には、
本発明は、デバイス内に包含されている認識部位に対する分析物の相互作用を検
出する液晶デバイスに関する。
【0004】 (発明の背景) 液晶は、通常、固体と液体の両方に関連する物理的特性を有する。液体に類似
して、液晶中の分子は自由に拡散するが、しかし、少ない程度の長距離配向の秩
序および時々位置の秩序が維持され、この結果としてこの物質に固体の典型であ
る異方性が生じる。
【0005】 有機物および金属含有物質の多数の配列は、液晶性を示す。これらの分子の共
通の特徴は、細長いかまたは扁平であるかのいずれかであり、通常、タバコ形状
か円盤形状のいずれかで示される幾らか非可撓性の分子骨格である。液晶相にお
ける配向および位置の秩序は部分的に過ぎず、分子間力が引力と斥力との間の非
常に微妙なバランスに影響を与える。結果として、液晶ディスプレイは、外部の
摂動(例えば、温度、圧力、電場および磁場、剪断応力または外的蒸気)に対し
て非常に影響を受け易い。
【0006】 表面による液晶の配向現象または固定化は、液晶自体とほぼ同じくらい長い間
、既知であった。表面による液晶の固定化は、分子がとる平均配向を表面に関し
て固定する。固定された方向は、液晶の固定化方向と称される。メソゲン分子の
液体集団は、外部摂動の結果として2つ以上の固定化方向の間で転移を受ける。
いくつかの固定化転移が観察されている。これらの転移は基板平面における液晶
の配向の変化を包含し、これは連続的または非連続的であり得る。転移は、多数
の異なる摂動により誘発され得、これには外的分子の吸着も包含される。このよ
うな吸着は、基板と液晶との間の界面を改変し、それゆえ、固定化方向間の「切
り替え(スイッチング)」を誘発する。Jerome,B;Shen,Y.R.
,Phys.Rev.E,48:4556−4574(1993)およびBec
hhoeferら,Phase Transitions 33:227−36
(1991)を参照のこと。
【0007】 表面付近の液晶がとる配向に対する過去の関心は、主として、フラットパネル
ディスプレイ(FPD)のような電気光学デバイスでの液晶の使用により高めら
れてきた。それゆえ、多くの研究の目標は、広い領域にわたって液晶を均一に配
向させる表面の製造方法の開発であった。反対に、電気光学デバイスでの今後の
液晶の使用は、狭い領域にわたってパターン化された配向を有する液晶にますま
す頼る(Gibbonsら、Appl.Phys.Lett.65:2542(
1994);Bosら、J.Soc.Inf.Disp.3〜4:195(19
95);Morrisら、Emmel,Proc.Soc.Photo−Opt
.Instrum.Eng.2650,112(1996);Muralら、(
同章)、1665:230(1992);Patelら、Opt.Lett.1
6:532(1991);Zhangら、J.Am.Chem.Soc.114
:1506(1992);W.P.Parker,Proc.Soc.Phot
o−Opt.Instrum.Eng.2689:195(1996))。例え
ば、均一な電場を印加することにより回転されるパターン化されたメソゲン層構
造を使用することにより、光は回折され得るか、または方向を変化され得(W.
P.Parker,Proc.Soc.Photo−Opt.Instrum.
Eng.2689:195(1996))、そして各サブピクセルが異なる配向
の液晶により規定されるサブピクセルに分割されるピクセルを使用することによ
り、広い視野角および広範なグレースケールを有するFPDが製造され得る(S
chadtら、Nature 381:212(1996))。湾曲表面上のメ
ソゲン層をパターン化し得る方法もまた、新しい型のチューナブル電気光学メソ
ゲン層デバイスの開発に必要とされ、このようなデバイスにはパターン化された
メソゲン層構造からの光の回折を、湾曲表面での光の屈折と組み合わせるデバイ
スが挙げられる(Reslerら、Opt.Lett.21:689(1996
);S.M.Ebstein、(同章)p.1454;M.B.Stem,Mi
croelectron.Eng.32:369(1996):Gotoら、J
pn.J.Appl.Phys.31:1586(1992);Magiera
ら、Soc.PhotoOpt.Instrum.Eng.,2774:204
(1996))。
【0008】 パターン化されたメソゲン層構造体の現在の製造手順は、パターン化された電
極からの空間的に不均一な電場またはパターン化された「固定化」表面からの空
間的に不均一な電場のいずれかを使用する。パターン化された電極から電場のフ
リンジングにより、この方法によるメソゲン層の高解像パターン化が妨げられる
(Gibbonsら、Appl.Phys.Lett.65:2542(199
4);Williamsら、Proc.Soc.PhotoOpt.Instr
um.Eng.1168:352(1989))。
【0009】 パターン化された固定化表面は、スピンコーティングポリマーフィルムの機械
的なラビング、写真平板法マスキング、および第1の工程に対して垂直方向で行
なわれる第2のラビング工程を使用することにより調製されてきた(Patel
ら、Opt.Lett.16:532(1991);W.P.Parker,P
roc.Soc.Photo−Opt.Instrum.Eng.2689:1
95(1996);Chenら、Appl.Phys.Lett.67:258
8(1995))。表面上のメソゲン層のこのパターン化方法は複雑であり、そ
してラビングベースの方法の欠点(例えば、ほこりおよび静電荷の発生)にさら
されている。最近開発されたメソゲン層を配向するためのフォトアラインメント
技術は、将来有望な代替方法を提供する(Gibbonsら、Appl.Phy
s.Lett.65:2542(1994);Schadtら、Nature
381:212(1996);Chenら、Appl.Phys.Lett.6
8:885(1996);Gibbonsら、Nature 351:49(1
991);Gibbonsら、(同章)377:43(1995);Shann
onら、368:532(1994);Ikedaら、Science 268
:1873(1995);Schadtら、Jpn.J.Appl.Phys.
34:3240(1995))。しかしながら、一般に、光ベースの方法は、表
面がフォトポリマーの均一な薄いフィルムによりスピンコーティングされること
を必要とし、そしてフォトアラインメントされた表面上のメソゲン層の配向は、
アラインメントに使用される入射光の角度によって決定されるので、これらの方
法は平坦ではない表面の上でのパターン化に簡単には適用できない。
【0010】 本発明の方法は、2つの簡単な処理工程での複雑なメソゲン層構造体の製造を
可能にする。表面は、形状が異なり、そしてマイクロメートル〜センチメートル
の範囲のサイズを有するメソゲン層の領域を用いてパターン化される。メソゲン
層はまた、平坦ではない表面上でもパターン化され得る(メソゲン層は、表面活
性剤でコーティングされたアルミナおよびバイコールガラスの孔の中に固定化さ
れる(Crawford.ら、Phys.Rev.E 53:3647(199
6)、およびその中の参考文献))。本発明は、過去の研究とは2つの原理様式
で異なる。(i)スケール:メソゲン層は、メソゲン層の厚さと比較して大きい
曲率半径を有する湾曲表面に固定化される。メソゲン層の局地的な状態は平坦な
表面上に固定化されたメソゲン層の状態と同様であり、従ってメソゲン層の特性
は湾曲により生じる弾性エネルギーにより左右されない;メソゲン層を平面上に
固定化するのに用いられる方法論(例えば、ツイストしたネマティックセル)は
、本発明における湾曲表面上に変換され得る。および(ii)パターン:本発明
の方法は、パターン化された湾曲表面の形成を可能にする。
【0011】 金上へのアルカンチオールの化学吸着により形成された自己集合単分子層は、
おそらく、今日までに最もよく特徴付けられた合成有機単分子層である。Ulm
an,A.、1991、An Introduction to Ultrat
hin Organic Films:From Langmuir−Blod
gett to SelfAssembly (San Diego,CA:A
cademic Press);Dubois,L.H.ら、1992,Ann
u.Rev.Phys.Chem.,43,437を参照のこと。金のエバポレ
ートフィルムのアルカンチオール溶液への浸潤の間に、硫黄のフィルムの(11
1)テクスチャード表面への化学吸着の結果として、これらの単分子層は自発的
に生じる。これらの分子は、Au(111)の表面上への整合_3×_3R30
°格子へ自己オーガナイズする。「Porter,M.D.1987,J.Am
.Chem.Soc.、109,3559;Camillone III,N.
ら、1993,Chem.Phys.,98,3503;Fenter,P.ら
、1994,Science,266,1216;20;Chidsey,C.
E.D.ら、1990,Langmuir,6,682;Sun,F.;Mao
,G.;Grainger,D.W.ら、1994,Thin Solid F
ilms、242,106を参照のこと。CH3(CH2nSH(少なくともn
>9)から形成される単分子層については、単分子層の脂肪族鎖は全トランス配
置で伸長し、そして平面の垂線から約30°傾斜する。_3×_3R30°格子
上の硫黄基間の間隔は平均4.9Åであり、他方、脂肪属鎖のファンデルワール
ス半径はほんの約4Åなので、これらのSAM内の脂肪族鎖はファンデルワール
ス力が接触し、それによって凝集分散相互作用を最大にするように、垂線から傾
斜する。X線回折を使用する単分子層内の側面構造の研究は、約100Åのサイ
ズのドメインの存在を示し、各ドメインはAu(111)表面に関して6個の異
なる傾斜方向のうちの1つを有する。Fenter,P.ら、1994、Sci
ence,266,1216を参照のこと;最近の研究は、c(4×2)超格子
の存在を示し、この原因は未解決のままである。
【0012】 金のエバポレートフィルム上に有機硫黄化合物の化学吸着により調製された表
面は、アルカンチオールに限定されない。過フルオロ型有機硫黄化合物から形成
される自己集合単分子層もまた、報告されている。Lenk,T.Jら、199
4、Langmuir,10,4610;Drawhorn,R.A.ら、19
95,J.Phys.Chem.,99,16511を参照のこと。これらの表
面もまた、非常に良好に秩序化され得るが、興味深いことに、単分子層内のこの
秩序の起点は主に分子内に存在し、それゆえ、アルカンチオールから形成される
単分子層に対して対照をなす(ここでは、この秩序は、凝集性の分子間分散力を
主に反映する)。過フルオロ型鎖の隣接するフッ素原子間の立体相互作用により
、その鎖は剛性があるらせん配置にねじれる。すなわち、単離された過フルオロ
鎖は、脂肪鎖と比較して剛性がある。過フルオロ型鎖は、アルカンチオールより
も大きい断面積を有するので、過フルオロ型チオールから金の上に形成された単
分子層はアルカンチオールと同じ角度で垂線から傾かない。Drawhorn,
R.A.ら、1995,J.Phys.Chem.,99,16511を参照の
こと。IR実験による推定は、過フルオロ型鎖の傾きを0〜10°とみなす。A
u(111)上のSAM内の過フルオロ型鎖はアルカンチオールと同じ角度で傾
いていないので、それらの表面は異なる傾斜方向を有する単分子層の領域から形
成されるドメインを有することは期待されない(アルカンチオールから形成され
た単分子層で生じる場合)。過去の報告は、セミフッ素型鎖から形成される密集
パック型単分子層上の液晶の固定化を記載しない。フルオロカーボン表面上の過
去の研究は、フッ素型ポリマー(例えば、ポリ−(テトラフルオロエチレン)(
TeflonTM)およびポリ−(ビニリデンフルオライド)(TedlarTM
)のフィルムあるいはゆるくパックするフッ素含有表面試薬でコートされた表面
、ならびにホスト極性/荷電基に対して焦点が合わせられていた。Cognar
d,J.,1982,Mol.Cryst.Liq.Cryst.Supp.,
78,1;Uchida,T.ら、1992,Liquid Crystals
Applications and Uses,(Bahadur,B.編)
(New Jersey:World Scientific),2頁;Hof
fman,C.L.;Tsao,M.−W;Rabolt,J.F.;John
son,H.ら、非公開の結果を参照のこと。調製方法の差異(例えば、テフロ
ンのプラズマ重合対テフロンブロックの滑り接触)に起因して、フッ素型表面上
の液晶の固定化についての過去に報告された結果は多様である。しかしながら、
一般に、低エネルギー表面であるフルオロカーボン表面は、ホメオトロピック固
定化を生じることが報告されている。Uchida,T.ら、1992,Liq
uid Crystals Applications and Uses(B
ahadur,B.編(New Jersey:World Scientif
ic)、2頁を参照のこと。
【0013】 非フッ素型、セミフッ素型および過フッ素型有機硫黄化合物から形成される自
己集合単分子層を使用することにより、メソゲン層を固定化するための良好に規
定されたフルオロカーボン表面の調製が可能である。これらの良好に規定された
表面に固定化されたメソゲン層は、広範な原因から引き起こされる摂動に影響を
うけやすい。
【0014】 摂動に対するメソゲン層の感受性の多数の実施適用は認識されている。例えば
、液晶は温度センサーとして使用されてきた(米国特許第5,130,828号
(Fergasonに対して1992年7月14日に発行))。液晶コンポーネ
ントを備えるデバイスはまた、作業場の酸化エチレン濃度を示すセンサーとして
使用されてきた(米国特許第4,597,942号(Meathrelに対して
1986年7月1日に発行))。Meathralは、紙基板の上部に吸着層を
有するデバイスを教示する。MeathralまたはFergasonのいずれ
も、自己集合単分子層上の液晶の切り替え可能な固定化を教示しない。液晶の蒸
気センサとしての使用に対するさらなる情報が、Poziomekら、Mol.
Cryst.Liq.Cryst.,27:175−185(1973)におい
て入手可能である。
【0015】 タンパク質−リガンド結合の結果として固定化転移を受ける液晶デバイスが、
Gupta,V.K.,Abbott,N.L.,Science 276:1
533−1536(1998)により報告されている。自己集合単分子層上に支
持されている切り替え可能な液晶が、アビジンおよびヤギ抗ビオチンのビオチン
化自己集合単分子層に対する結合を検出するために使用されている。ビオチンは
、アビジン(Kd、約10-15)と抗ビオチン(Kd、約10-9)の両方に対し
て非常に特異的な高親和性の結合を示す。Guptaらは、ビオチンの自己集合
単分子層に対する結合、ならびにビオチンに対して特異的かつ強い結合を示すこ
とが知られているタンパク質とリガンドとの相互作用を教示する。
【0016】 化学および薬学分野において、デバイスのコンポーネントとしてパターン化さ
れた液晶を備えるデバイスに対して認識されている必要性が存在する。さらに、
このようなパターン化された液晶を製造する簡単な方法に対する必要性が存在す
る。さらに、簡単に、安価かつ信頼できる様式で、分析物を検出かつ特徴付ける
ための方法およびデバイスの両方に対する必要性が長いこと認識されてきた。分
析物の別の分子との特異的な相互作用を検出し得るシステムがさらにより望まし
い。およそマイクロメータのスケールに対して空間検出解像度を有するデバイス
が、化合物のコンビナトリアルライブラリの合成および分析を含む多数の適用に
対して理想的であろう。分子相互作用の検出が、例えば放射標識または蛍光部位
を用いて分析物を予め標識することなく達成されるのならば、このことは重要な
利点を提示する。全く驚くべきことに、本発明はこのようなデバイスおよび方法
を提供する。
【0017】 (発明の要旨) 液晶が広範な分子の配列と種々の表面との相互作用を増幅し、そして光学信号
に変換するために使用され得ることがここに見出された。この分子と表面との相
互作用は、容易に検出される光学出力に変換され得る。
【0018】 自発的に組織化される表面を含む種々の表面は、分子がこれらの表面と相互作
用する際に、これらの分子がメソゲン化合物のフィルムの配向の変化を引き起こ
すように設計され得る。表面と相互作用する分子がタンパク質の程度の大きさを
有する場合、この相互作用は1分子あたり約105〜106メソゲンの再配向を生
じ得る。メソゲン層を通過した光の強度の相互作用が誘発する変化は、肉眼で容
易に見出され得る。
【0019】 それゆえ、第1の局面において、本発明は以下を備えるデバイスを提供する:
表面を有する第1の基板であって、上記表面は認識部位を備える、基板;表面に
配向したメソゲン層;ならびに、メソゲン層と、気体、液体、固体およびそれら
の組み合わせからなる群から選択される部材との間の界面。
【0020】 第2の局面において、本発明は以下を備えるデバイスを包含する:表面を有す
る第1の基板;表面を有する第2の基板であって、上記第1の基板と第2の基板
は、第1の基板の表面が第2の基板の表面に向かい合うように整列されている;
第1の基板の表面に付着した第1の有機層であって、ここでこの第1の有機層は
第1の認識部位を有する;ならびに第1の基板と第2の基板との間のメソゲン層
であって、このメソゲン層は複数のメソゲン化合物を有する。
【0021】 第3の局面において、本発明は分析物と認識部位の間の相互作用を検出するデ
バイスを提供し、このデバイスは以下を備える:表面を有する第1の基板;表面
を有する第2の基板であって、上記第1の基板と第2の基板は、第1の基板の表
面が第2の基板の表面に向かい合うように整列されている;第1の基板の表面に
付着した第1の有機層であって、ここでこの有機層は分析物と相互作用する第1
の認識部位を有する;ならびに第1の基板と第2の基板との間のメソゲン層であ
って、このメソゲン層は複数のメソゲンを有し、ここで複数のメソゲンのうちの
少なくとも一部は、第1の認識部位と分析物との間の相互作用の際に配向の検出
可能な切り替えを受け、このことによりこの分析物と第1の認識部位との間の相
互作用が検出される。
【0022】 第4の局面において、本発明は分析物を検出する方法を提供し、この方法は以
下の工程を包含する: (a)分析物に、この分析物に対する認識部位を接触させる工程であって、こ
の接触工程により、分析物と認識部位との接触の際に認識部位に近接する複数の
メソゲンの少なくとも一部が検出可能に第1の配向から第2の配向へと切り替え
を生じる、工程;ならびに (b)複数のメソゲンの少なくとも一部の第2の形状を検出し、それによって
分析物を検出する工程。
【0023】 第5の局面において、本発明は化合物のライブラリを合成かつスクリーニング
するデバイスを提供する: (1)以下を備える合成成分: (a)表面を有する第1の基板; (b)表面上の自己集合単分子層であって、この単分子層は反応性官能基を
備える;ならびに (2)以下を有する分析成分: (a)表面を有する第2の基板;および (b)第1の基板の表面と第2の基板の表面との間のメソゲン層。
【0024】 第6の局面において、本発明は、自己集合単分子層上で合成された化合物のラ
イブラリを提供する。
【0025】 第7の局面において、本発明は、その上に平面状に固定化されたメソゲン層を
有する低エネルギー表面を提供する。
【0026】 第8の局面において、本発明は、基板上に吸着されたハロゲン含量を有するハ
ロオルガノ硫黄部位を有する有機層中の傾斜を制御する方法を提供し、この方法
は、ハロオルガノ硫黄のハロゲン含量を選択する工程を包含する。
【0027】 第9の局面において、本発明は、有機層により固定化されたメソゲン層内の光
学テクスチャーを制御する方法を提供し、この有機層はハロゲン含量を有するハ
ロオルガノ硫黄部位を有し、この方法はハロオルガノ硫黄のハロゲン含量を選択
する工程を包含する。
【0028】 本発明の他の特徴、目的および利点、ならびにその好ましい実施態様は、以下
の詳細な説明から明らかとなる。
【0029】 (発明および好ましい実施態様の詳細な説明) (略語および定義) SAMとは、自己集合単分子層である。
【0030】 本発明の好ましい実施態様を記載するために使用される用語は、一般に、当該
分野において認識されているそれらの意味を有する。以下に提示する定義は、当
該分野において認識される意味を補うことを意図され、それの代わりとなること
は意図されない。
【0031】 本明細書中で使用する場合には、用語「メソゲン(mesogen、meso
genic)」および「液晶」は、本質的に交換可能に使用され、液晶相を形成
する分子を表す。
【0032】 用語「付着(される)」は、本明細書中で使用する場合には、共有結合、イオ
ン結合、化学吸着、物理吸着およびこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに
限定されない、相互作用を包含する。
【0033】 用語「独立して選択される」は、本明細書中で、そのように記載される群が同
一または異なり得ることを示すために使用される。
【0034】 用語「アルキル」は、本明細書中で、分枝または非分枝の、飽和または不飽和
の、一価の炭化水素基を表すために使用され、これは、1〜30個の炭素、好ま
しくは、4〜20個の炭素、そしてより好ましくは、6〜18個の炭素を有する
。このアルキル基が1〜6個の炭素原子を有する場合には、「低級アルキル」と
呼ばれる。適切なアルキル基には、例えば、1つ以上のメチレン、メチン(me
thine)および/またはメチン(methyne)基を含む構造が挙げられ
る。分枝構造は、i−プロピル、t−ブチル、i−ブチル、2−エチルプロピル
などに類似した分枝モチーフを有する。本明細書中で使用する場合には、この用
語は「置換アルキル」を包含する。
【0035】 「置換アルキル」は、1つ以上の以下のような官能基を有する、すぐ上に記載
したアルキル基を表す:低級アルキル、アリール、アシル、ハロゲン(すなわち
、アルキルハロ、例えば、CF3)ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アルキル
アミノ、アシルアミノ、チオアミド、アシルオキシ、アリールオキシ、アリール
オキシアルキル、メルカプト、チア、アザ、オキソ、飽和および不飽和の両方の
環状炭化水素、複素環など。これらの基は、アルキル部分の任意の炭素に付着さ
れ得る。さらに、これらの基は、アルキル鎖から垂れ下っていても、アルキル鎖
と一体であってもよい。
【0036】 用語「アリール」は、本明細書中で、芳香族置換基を表すために使用され、こ
れは、単一の芳香環、あるいは複数の芳香環(これらは、ともに縮環しているか
、共有結合しているか、またはメチレンもしくはエチレン部分のような共通の基
に結合している)であり得る。この共通の結合基はまた、ベンゾフェノンにおい
てそうであるように、カルボニルであり得る。芳香環(単数または複数)には、
とりわけ、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ジフェニルメチルおよびベンゾフ
ェノンが挙げられ得る。用語「アリール」は、「アリールアルキル」を包含する
【0037】 用語「アリールアルキル」は、本明細書中で、「アリール」の部分集合を表す
ために使用され、この部分集合において、このアリール基は、式1〜4に示す核
に、本明細書中で定義されるようなアルキル基によって、付着される。
【0038】 「置換アリール」は、1つ以上の以下のような官能基を含む、すぐ上で定義し
たアリールを表す:低級アルキル、アシル、ハロゲン、アルキルハロ(例えば、
CF3)、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、
アシルオキシ、フェノキシ、メルカプト、ならびに飽和および不飽和の両方の環
状炭化水素(これらは、その芳香環(単数または複数)に縮環しているか、共有
結合しているか、またはメチレンもしくはエチレン部分のような共通の基に結合
している)。この結合基はまた、シクロヘキシルフェニルケトンにおいてそうで
あるように、カルボニルであり得る。用語「置換アリール」は、「置換アリール
アルキル」を包含する。
【0039】 「置換アリールアルキル」は、「置換アリール」の部分集合を規定し、この部
分集合において、この置換アリール基は、式1〜4に示される核に、本明細書中
で定義されるアルキル基によって、付着される。
【0040】 用語「アシル」は、ケトン置換基(−C(O)Rであって、ここで、Rは、本
明細書中で定義するような、アルキルまたは置換アルキル、アリールまたは置換
アリールである)を記載するために使用される。
【0041】 用語「ハロゲン」は、本明細書中で、フッ素、臭素、塩素、およびヨウ素原子
を表すために使用される。
【0042】 用語「ヒドロキシ」は、本明細書中で、−OH基を表すために使用される。
【0043】 用語「アミノ」は、一級アミン(R−NH2)を記載するために使用される。
【0044】 用語「アルコキシ」は、本明細書中で、−OR基を表すために使用され、ここ
で、Rは、低級アルキル、置換低級アルキル、アリール、置換アリール、アリー
ルアルキルまたは置換アリールアルキルであって、ここで、アルキル、アリール
、置換アリール、アリールアルキルおよび置換アリールアルキル基は、本明細書
中で定義した通りである。適切なアルコキシ基には、例えば、メトキシ、エトキ
シ、フェノキシ、置換フェノキシ、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、t−ブ
トキシなどが挙げられる。
【0045】 用語「アルキルアミノ」は、第二級アミンおよび第三級アミンをいう。ここで
、そのアルキル基は、同じかまたは異なる基のいずれかであり得、そして「アル
キル基」として本明細書中で記載されるような基である。
【0046】 本明細書中で使用される場合、用語「アシルアミノ」は、一般式RC(O)N
R’の置換基を記載する。ここで、R’は低級アルキル基であり、そしてRは、
式1〜4に示される核、またはこの核に付着した、本明細書中で定義されるよう
なアルキル基を表す。
【0047】 用語「アシルオキシ」は、酸性水素の除去によって有機酸から誘導される有機
ラジカルを記載するように、本明細書中で使用される。単純なアシルオキシ基と
しては、例えば、アセトキシ、およびカルボン酸(例えば、エタン酸、プロピオ
ン酸、ブタン酸など)から誘導される高級同族体が挙げられる。アシルオキシ部
分は、順方向エステルまたは逆方向エステル(すなわち、それぞれ、RC(O)
OR’またはR’OC(O)R、ここで、Rは、式1〜4に示される核に直接的
または中間炭化水素鎖を介してのいずれかで付着したエステルの部分を意味する
)のいずれかとして配向され得る。
【0048】 本明細書中で使用される場合、用語「アリールオキシ」は、式1〜4に示され
る核に酸素原子を介して直接的に連結された芳香族基をいう。この用語は、「置
換アリール」について上記されたように芳香族基が置換された「置換アリールオ
キシ」部分を包含する。
【0049】 本明細書中で使用される場合、「アリールオキシアルキル」は、酸素原子を介
して、本明細書中で規定されるようなアルキル基に付着した芳香族基を規定する
。アルキル基は、式1〜4に示される核に付着されている。用語「アリールオキ
シアルキル」は、「置換アリール」について記載されるように芳香族基が置換さ
れた「置換アリールオキシアルキル」部分を包含する。
【0050】 本明細書中で使用される場合、用語「メルカプト」は、一般構造R−S−R’
の部分を規定する。ここで、RおよびR’は、同じかまたは異なる基であり、そ
して本明細書中に記載されるようなアルキル、アリール、または複素環である。
【0051】 用語「飽和環状炭化水素」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ルなどのような基、およびこれらの構造の置換類似体をいう。これらの環状炭化
水素は、単環構造または多環構造であり得る。
【0052】 用語「不飽和環状炭化水素」は、少なくとも1つの二重結合を有する一価の非
芳香族基(例えば、シクロペンテン、シクロヘキセンなど、およびそれらの置換
類似体)を記載するように使用される。これらの環状炭化水素は、単環構造また
は多環構造であり得る。
【0053】 用語「ヘテロアリール」は、本明細書中で使用される場合、芳香族環の1つ以
上の炭素原子が、窒素、酸素、または硫黄のようなヘテロ原子によって置換され
た芳香族環をいう。ヘテロアリールは、単一芳香族環、複数芳香族環、または1
つ以上の非芳香族環に連結された1つ以上の芳香族環であり得る構造をいう。多
環を有する構造において、環は、共に融合され得るか、共有結合され得るか、ま
たはメチレンまたはエチレン部分のような共通基に連結され得る。共通の連結基
はまた、フェニルピリジルケトンにおける場合のように、カルボニルであり得る
。本明細書中で使用される場合、チオフェン、ピリジン、イソキサゾール、フタ
ルイミド、ピラゾール、インドール、フランなどのような環、またはこれらの環
のベンゾ融合(benzo−fused)類似体が、用語「ヘテロアリール」に
よって規定される。
【0054】 「ヘテロアリールアルキル」は、「ヘテロアリール」のサブセットを規定する
。ここで、アルキル基(本明細書中で規定される)は、式1〜4に示される核に
ヘテロアリール基を連結している。
【0055】 「置換へテロアリール」は、まさしく記載されるようにヘテロアリール核が、
低級アルキル、アシル、ハロゲン、アルキルハロ(例えば、CF3)、ヒドロキ
シ、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、メル
カプトなどのような1つ以上の官能基で置換されているヘテロアリールをいう。
従って、チオフェン、ピリジン、イソキサゾール、フタルイミド、ピラゾール、
インドール、フランなどのような芳香族複素環の置換類似体、またはこれらの環
のベンゾ融合類似体が、用語「置換へテロアリール」によって規定される。
【0056】 「置換ヘテロアリールアルキル」は、上記のような「置換へテロアリール」の
サブセットをいう。ここで、アルキル基(本明細書中で規定される)は、式1〜
4に示される核にヘテロアリール基を連結している。
【0057】 用語「複素環」は、環内に1〜12個の炭素原子、および窒素、硫黄、または
酸素から選択される1〜4個のヘテロ原子の単環または縮合多環を有する一価の
飽和または不飽和の非芳香族基を記載するように、本明細書中で使用される。そ
のような複素環は、例えば、テトラヒドロフラン、モルフォリン、ピペリジン、
ピロリジンなどである。
【0058】 用語「置換複素環」は、本明細書中で使用される場合、「複素環」のサブセッ
トを記載する。ここで、複素環の核は、低級アルキル、アシル、ハロゲン、アル
キルハロ(例えば、CF3)、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アルキルアミ
ノ、アシルアミノ、アシルオキシ、メルカプトなどのような1つ以上の官能基で
置換されている。
【0059】 用語「複素環アルキル」は、「複素環」のサブセットを規定する。ここで、ア
ルキル基(本明細書中で規定される)は、式1〜4に示される核に複素環基を連
結している。
【0060】 本明細書中で使用される場合、「円錐固定化」は、界面の垂線との固定角((
0および(/2とは異なる)をなす、無限数の固定化方向によって特徴付けられ
る固定化をいう。
【0061】 用語「縮重固定化」は、固定化様式を記載する。ここでは、無限数の固定化方
向が存在する。
【0062】 用語「ホメオトロピック固定化」は、界面の平面に対して垂直な1つの固定化
方向によって特徴付けられる固定化様式をいう。
【0063】 「多安定固定化」は、1より多い有限数の固定化方向によって特徴付けられる
固定化様式をいう。
【0064】 本明細書中で使用される場合、用語「平面固定化」は、界面の平面に対して平
行な固定化方向によって特徴付けられる固定化をいう。
【0065】 「傾斜固定化」は、本明細書中で使用される場合、界面の垂線との角(0およ
び(/2とは異なる)をなす固定化をいう。
【0066】 本発明は、液晶デバイスに関する。より詳細には、本発明は、液晶が結合され
ている表面との分析物の相互作用を検出する液晶デバイスを提供する。本発明は
、分子相互作用の増幅および変換を可能にするデバイスおよび方法を提供する。
増幅は高度の解像度を提供し、そして変換は、その最も単純な実施態様において
、デバイスが相互作用を光学的に検出するために使用されることを可能にする。
【0067】 本発明は、目的の分析物の存在を検出するための液晶デバイスおよびこれらの
デバイスを使用する方法を提供する。本発明のデバイスおよび方法は、高分子(
例えば、ポリマー、タンパク質、抗体)、ならびに有機低分子および無機低分子
の両方を検出するために使用され得る。
【0068】 本発明のデバイスは、一般的に多層であり、そして1つ以上の基板からなる。
認識部位は、基板に直接的にか、または基板上に必要に応じて沈積された有機層
を通して結合され得る。この基板または有機層は、有機層と目的の分析物との間
の相互作用(例えば、結合)に対して配向性感受性であるメソゲン層を固定化す
るために使用される。
【0069】 従って、第1の局面において、本発明は以下を備えるデバイスを提供する:表
面を有する第1基板(この表面は、認識部位を備える);この表面上で配向され
たメソゲン層;およびこのメソゲン層と、気体、液体、固体、およびそれらの組
み合わせからなる群から選択されるメンバーとの間の界面。
【0070】 本発明のこの局面は、単純な平面およびまたより複雑な幾何学的形態(例えば
、湾曲、円筒形、シヌソイド)の両方のデバイスの形成を可能にする。現在の好
ましい実施態様において、このデバイスの基板は、メッシュ(例えば、TEM格
子)である。この実施態様において、認識部位は、メッシュ部材間の領域(すな
わち、くぼみ(well)中に)付着され、そしてメソゲン層は、基板の頂部に
浮遊される。
【0071】 本発明のこの局面の現在の好ましい実施態様において、認識部位は、多くの任
意の相互作用型によって基板の表面に付着される。有用な付着様式としては、例
えば、共有結合、イオン結合、化学吸着、および物理吸着が挙げられる。これら
の様式のうちの1より多くを組み合わせて用いるデバイスもまた、本発明の範囲
内である。
【0072】 別の好ましい実施態様において、デバイスは、その基板に付着した有機層をさ
らに備える基板を利用する。認識部位と同様に、有機層は、共有結合、イオン結
合、化学吸着、物理吸着、またはこれらの付着様式の組み合わせによって、基板
に付着され得る。
【0073】 よりさらに好ましい実施態様において、認識部位は、有機層の1つ以上の成分
に付着される。認識部位および有機層の付着は、共有結合、イオン結合、化学吸
着、物理吸着、またはこれらの付着様式の組み合わせを利用し得る。
【0074】 なおさらに好ましい実施態様において、メソゲン層は、重合体メソゲンである
。一連の適切な重合体メソゲンは、当業者に公知である。例えば、Imrieら
、Macromolecules 26:545−550(1993);および
Percec,V.、HANDBOOK OF LIQUID CRYSTAL
RESEARCH、CollingsおよびPatel編、1997を参照の
こと。
【0075】 別の好ましい実施態様において、界面は、周囲大気と、基板上または有機層上
のいずれかに積層されたメソゲンとの間である。別の現在の好ましい実施態様に
おいて、界面は、メソゲン層と液体との間である。よりさらに好ましい実施態様
において、界面は、メソゲン層と固体(例えば、第2基板)との間である。
【0076】 第2の局面において、本発明は以下を備えるデバイスを提供する:表面を有す
る第1基板;表面を有する第2基板(第1基板および第2基板は、第1基板の表
面が、第2基板の表面と向かい合うように整列されている);第1基板の表面に
付着された第1有機層(ここでこの第1有機層は第1認識部位を備える);およ
び、第1基板と第2基板との間のメソゲン層(このメソゲン層は、複数のメソゲ
ン化合物を含む)。
【0077】 第3の局面において、本発明は、分析物と認識部位との間の相互作用を検出す
るためのデバイスを提供する。このデバイスは、以下を備える:表面を有する第
1基板;表面を有する第2基板(第1基板および第2基板は、第1基板の表面が
第2基板の表面と向かい合うように整列されている);第1基板の表面に付着さ
れた第1有機層(ここでこの有機層は分析物と相互作用する第1認識部位を備え
る);および、第1基板と第2基板との間のメソゲン層(このメソゲン層は、複
数のメソゲンを含み、ここで複数のメソゲンの少なくとも一部は、第1の認識部
位とこの分析物との間の相互作用の際に配向の検出可能な切り替えを受け、それ
によってこの分析物と第1の認識部位との間の相互作用が検出される)。
【0078】 第4の局面において、本発明は、分析物を検出するための方法を提供する。こ
の方法は、以下の工程を包含する: (a)この分析物についての認識部位をこの分析物と接触させる工程であって
、ここで、この分析物を認識部位と接触させる際に、この接触が、この認識部位
の近位の複数のメソゲンの少なくとも一部に、第1配向から第2配向への検出可
能な切り替えを引き起こす、工程;および、 (b)この複数のメソゲンの少なくとも一部の第2形態を検出する工程であっ
て、これによりこの分析物が検出される、工程。
【0079】 (A.基板) 本発明を実施する際に有用である基板は、事実上任意の物理化学的に安定な材
料から作製され得る。好ましい実施態様において、この基板材料は、メソゲン層
の構成成分に対して非反応性である。基板は剛性または可撓性のいずれかであり
得、そして光学的に透明または光学的に不透明のいずれかであり得る。基板は、
電気絶縁体、導体、または半導体であり得る。さらに、基板は、液体、蒸気およ
び/または気体に対して実質的に不透過性である得るか、あるいは、基板はこれ
らのクラスの材料のうちの1つ以上に対して透過性であり得る。
【0080】 例示的な基板としては、無機結晶、無機ガラス、無機酸化物、金属、有機ポリ
マーおよびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
【0081】 (A.1 無機結晶および無機ガラス) 基板材料に適切な無機結晶および無機ガラスとしては、例えば、LiF、Na
F、NaCl、KBr、KI、CaF2、MgF2、HgF2、BN、AsS3、Z
nS、Si34などが挙げられる。結晶およびガラスは、当該分野で標準的な技
術によって調製され得る。例えば、Goodman,C.H.L.、Cryst
al Growth Theory and Techniques、Plen
um Press、New York、1974を参照のこと。あるいは、結晶
は、商業的に購入され得る(例えば、Fisher Scientific)。
結晶は基板の唯一の成分であり得るか、または結晶は1つ以上のさらなる基板成
分でコーティングされ得る。従って、例えば、1つ以上の金属フィルムまたは1
つの金属フィルムおよび有機ポリマーでコーティングされた結晶を利用すること
は、本発明の範囲内である。さらに、結晶は、異なる材料、または同じ材料の異
なる物理的形態(例えば、ガラス)から作製される基板の別の部分と接触する基
質の部分を構成し得る。無機結晶および/または無機ガラスを利用する他の有用
な基板形態は、当業者に明らかである。
【0082】 (A.2 無機酸化物) 無機酸化物もまた、本発明のデバイスの基板を形成し得る。本発明において使
用される無機酸化物としては、例えば、Cs2O、Mg(OH)2、TiO2、Z
rO2、CeO2、Y23、Cr23、Fe23、NiO、ZnO、Al23、S
iO2(ガラス)、水晶、In23、SnO2、PbO2などが挙げられる。無機
酸化物は、種々の物理的形態(例えば、フィルム、担持粉末(supporte
d powder)、ガラス、結晶など)で利用され得る。基板は、単一の無機
酸化物または1より多い無機酸化物の複合体からなり得る。例えば、無機酸化物
の複合体は、層状構造(すなわち、第1酸化物上に沈積された第2酸化物)を有
し得るか、または2つ以上の酸化物が、連続的な非層状構造に配置され得る。さ
らに、1つ以上の酸化物は、種々のサイズの粒子として混合され得、そしてガラ
スまたは金属ミートのような支持体上に沈積され得る。さらに、1つ以上の無機
酸化物の層は、2つの他の基板層の間に挿入され得る(例えば、金属−酸化物−
金属、金属−酸化物−結晶)。
【0083】 現在の好ましい実施態様において、基板は、液体および気体に対して不透過性
である剛性構造である。この実施態様において、基板は、金属(例えば、金)が
、蒸着(evapolative deposition)によって積層された
ガラス板からなる。よりさらに好ましい実施態様において、基板は、第1金属層
(例えば、チタン)が積層されているガラス板(SiO2)である。次いで、第
2金属(例えば、金)の層が、第1金属層の上面に積層される。
【0084】 (A.3 金属) 金属もまた、本発明において基板として有用である。金属は、結晶、シート、
または粉末として使用され得る。金属は、蒸着、スパッタリング、および無電解
めっき(electroless deposition)を含むがこれらに限
定されない、当業者に公知の任意の方法によってバッキング上に沈積され得る。
【0085】 メソゲン層に対して化学的に不活性である任意の金属が、本発明における基板
として有用である。基板として現在好ましい金属としては、金、銀、白金、パラ
ジウム、ニッケル、および銅が挙げられるが、これらに限定されない。1つの実
施態様においいては、1つより多い金属が使用される。1つより多い金属は、ア
ロイとして存在し得るか、またはそれらは、積層された「サンドウィッチ」構造
に形成され得るか、またはそれらは、互いに側方に隣接され得る。好ましい実施
態様において、基板に使用される金属は金である。特定の好ましい実施態様にお
いて、使用される金属は、チタン上に積層された金である。
【0086】 金属層は、液体、溶液、蒸気、および気体のような材料に対して、透過性また
は不透過性のいずれかであり得る。
【0087】 (A.4 有機ポリマー) 有機ポリマーは、基板材料の有用なクラスである。本発明における基板として
有用な有機ポリマーとしては、気体、液体、および溶液中の分子に対して透過性
のポリマーが挙げられる。他の有用なポリマーは、これらの同じクラスの化合物
の1つ以上に対して不透過性のポリマーである。
【0088】 有用な基板を形成する有機ポリマーとしては、例えば、ポリアルケン(例えば
、ポリエチレン、ポリイソブテン、ポリブタジエン)、ポリアクリル酸系(例え
ば、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリシアノアクリレート)
、ポリビニル(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルクロライド)、ポリスチレン、ポリカーボネート、
ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリシ
ロキサン、ポリ複素環(polyheterocycle)、セルロース誘導体
(例えば、メチルセルロース、セルロースアセテート、ニトロセルロース)、ポ
リシラン、フッ化ポリマー、エポキシ、ポリエーテル、およびフェノール樹脂が
挙げられる。Cognard、J.ALIGNMENT OF NEMATIC
LIQUID CRYSTALS AND THEIR MIXTURES、
Mol.Cryst.Liq.Cryst.1:1−74(1982)を参照の
こと。現在好ましい有機ポリマーとしては、ポリジメチルシロキサン、ポリエチ
レン、ポリアクリロニトリル、セルロース材料、ポリカーボネート、およびポリ
ビニルピリジニウムが挙げられる。
【0089】 現在好ましい実施態様において、基板は透過性である。そして基板は金、また
はチタン上の金の層からなり、これは、重合体膜、または他の材料(これは、液
体、蒸気、および/または気体に対して透過性である)上に沈積される。液体お
よび気体は、純粋な化合物であり得る(例えば、クロロホルム、一酸化炭素)か
、またはそれらは他の分子中に分散した化合物であり得る(例えば、タンパク質
水溶液、大気中の除草剤、有機低分子のアルコール溶液)。有用な透過性膜とし
ては、可撓性セルロース材料(例えば、再生されたセルロース透析膜)、剛性セ
ルロース材料(例えば、セルロースエステル透析膜)、剛性ポリフッ化ビニリデ
ン膜、ポリジメチルシロキサン、およびトラックをエッチングしたポリカーボネ
ート膜が挙げられるが、これらに限定されない。
【0090】 さらに好ましい実施態様において、透過性膜上の金の層は、それ自体透過性で
ある。なおさらに好ましい実施態様において、透過性の金の層は、約70Å以下
の厚みを有する。
【0091】 基板の透過性が重要ではなく、そして金属フィルムの層が使用される実施態様
においては、フィルムは、特定の適用に必要とされる程の厚みであり得る。例え
ば、フィルムが電極として使用される場合、このフィルムは、フィルムが光に対
して透明または半透明であることが必要な実施態様におけるよりも厚くあり得る
【0092】 従って、好ましい実施態様において、フィルムは、約0.01ナノメートル〜
約1マイクロメートルの厚みである。さらに好ましい実施態様において、フィル
ムは、約5ナノメートル〜約100ナノメートルの厚みである。なおさらに好ま
しい実施態様において、フィルムは、約10ナノメートル〜約50ナノメートル
の厚みである。
【0093】 (A.5 基板表面) この基板の表面の性質は、その表面に結合するメソゲン層の固定化に対して深
い効果を有する。この表面は、機械的および/または化学的な技術の使用によっ
て操作され得る。上記に列挙した基板の各々の表面は、実質的に平滑である。あ
るいは、この表面は、擦り、エッチング、グルービング、ストレッチ、斜め沈着
または当業者に公知の他の類似の技術によって粗面化またはパターン形成され得
る。特に関連深いのは、メソゲン化合物と接触する表面の織物である。
【0094】 従って、1つの実施態様において、この基板は、ガラスまたは有機ポリマーで
あり、そしてこの表面は、擦りによって調製されている。擦りは、事実上、任意
の材料(織物、紙、ブラシ、艶だしペーストなど)を用いて達成され得る。好ま
しい実施態様において、擦りは、ダイヤモンド擦りペーストの使用により達成さ
れる。別の好ましい実施態様において、メソゲン化合物と接触する基板の表面は
、エバポレーションにより斜めに沈着した金属層である。さらに好ましい実施態
様において、この金属層は、金層である。
【0095】 この基板はまた、フォトリソグラフィー(Kleinfieldら、J Ne
urosci.8:4098−120(1998))、フォトエッチング、化学
エッチングおよび微小接触印刷(Kumarら、Langmuir 10:14
98−511(1994))のような技術を用いてパターン形成され得る。基板
にパターンを形成するための他の技術は、当業者には容易に明らかである。
【0096】 この基板のパターンのサイズおよび複雑さは、利用される技術の解像度および
そのパターンが意図される目的によってのみ限定される。例えば、微小接触印刷
を用いると、200nmほどの小さな特徴が基板上に積み重ねられる。Xia、
Y.;Whitesides、G.、J.Am.Chem.Soc.117:3
274−75(1995)を参照のこと。同様に、フォトリソグラフィーを用い
ると、1μmほどの小さな特徴を有するパターンが生成される。Hickman
ら、J.Vac.Sci.Technol.12:607 16(1994)を
参照のこと。本発明において有用であるパターンは、ウェル、囲い込み、パーテ
ィション、窪み、入口、出口、チャネル、トラフ、回折格子などの特徴を含むも
のを包含する。
【0097】 現在好ましい実施態様において、パターン形成は、複数の隣接ウェルを有する
基板を生成するために使用される。ここで、このウェルの各々は、上昇した壁ま
たはパーティションによって他のウェルから孤立しており、そしてそのウェルは
、流体連通していない。従って、特定のウェルに配置された分析物または他の物
質は、実質的にそのウェルに拘束されたままである。別の好ましい実施態様にお
いて、パターン形成は、デバイスを通じたチャネルの形成を可能にし、それによ
って、分析物がそのデバイスから入ったりそして/または出たりし得る。
【0098】 このパターンは、基板に直接印刷され得るか、またはあるいは、「リフトオフ
」技術が利用され得る。リフトオフ技術において、パターン形成された抵抗物が
基板上に配置され、有機層がその抵抗物によって覆われていない領域内に配置さ
れ、そして続いてその抵抗物が除去される。本発明の基板での使用に適切な抵抗
物は、当業者に公知である。例えば、Kleinfieldら、J.Neuro
sci.8:4098−120(1998)を参照のこと。フォトレジストの除
去の後、第一の有機層とは異なる構造を有する第二の有機層が、その基板の、そ
の抵抗物によって当初覆われていた領域に結合され得る。この技術を用いて、異
なる化学的特性の領域を有するパターンを有する基板が生成され得る。従って、
例えば、隣接するウェルのアレイを有するパターンは、そのパターン構成要素の
疎水性/親水性、電荷および他の化学的特性を変更することによって作製され得
る。一つの実施態様において、親水性化合物は、疎水性材料を用いた壁をパター
ン形成することによって、個々のウェルに拘束され得る。同様に、正または負に
荷電した化合物は、拘束された化合物の電荷に類似の電荷を有する化合物から作
製された壁を有するウェルに拘束され得る。類似の基板形態は、所望の特性を有
する層を直接その基板に微小印刷することによて接近可能である。Mrkish
、M.;Whitesides、G.M.、Ann.Rev.Biophys.
Biomol.Struct.25:55−78(1996)を参照のこと。
【0099】 なお別の好ましい実施態様において、このパターン化された基板は、液晶の整
列の固定化を制御する。特に好ましい実施態様において、この基板は、自己集合
単分子層を形成する有機化合物を用いてパターン形成される。この実施態様にお
いて、この有機層は、支持されたメソゲン層の方位の配向および/または極性の
配向を制御する。
【0100】 (B.有機層) 基板がメソゲン層を固定化する能力に加えて、その基板に付着した有機層は、
同様に、そのような固定化を提供し得る。広汎な種々の有機層は、本発明ととも
に用いられ得る。これらは、有機チオール、有機シラン、両親媒性分子、シクロ
デキストリン、ポリオール(例えば、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロ
ピレングリコール))、フラーレン、および生体分子から形成された有機層を含
む。他の有用な化合物は、当業者に明らかである。
【0101】 (B.1 固定化) 基板表面に結合し、支持され、または吸着された有機層は、メソゲン層を固定
化し得る。本明細書において使用される用語「固定化(する)」とは、メソゲン
層における分子によって採用された配向のセットをいう。このメソゲン層は、特
定の配向を採用し、他方で、その有機層とそのメソゲン層との間の界面の自由エ
ネルギーを最小化する。メソゲン層の配向は、「方向の固定化」といわれる。多
数の方向の固定化が可能である。
【0102】 採用される特定の方向の固定化は、そのメソゲン層、その有機層およびその基
板の性質に依存する。本発明において使用する方向の固定化は、例えば、円錐形
の固定化、縮退固定化、ホメオトロピック(homeotropic)固定化、
多重安定固定化、平面固定化および傾斜固定化を包含する。平面固定化およびホ
メオトロピック固定化が好ましい。ここで、ホメオトロピック固定化が最も好ま
しい。
【0103】 表面によるメソゲン化合物の固定化は、多数の系について広汎に研究されてい
る。例えば、Jerome、B.、Rep.Prog.Phys.54:391
−451(1991)を参照のこと。メソゲン基板の表面による固定化は、一般
に、そのメソゲン層のバルク層の指示器(director)の配向によって特
定される。その表面に対する指示器の配向は、極角(表面の法線から測定される
)および方位角(表面の平面から測定される)によって記載される。
【0104】 メソゲンの固定化の制御は、主に、無機(例えば、二酸化ケイ素)基板への表
面活性分子またはポリマーフィルムのコーティング、続いての擦りのような表面
処理によって調製された有機表面の使用に基づいている。有用であると見出され
ている他の系としては、種々の基板と有機シランとの反応によって調製された表
面でが挙げられる。例えば、Yangら、MICROCHEMISTRY:SP
ECTROSCOPY AND CHEMISTRY IN SMALL DO
MAINS;Masuharaら編;North−Holland、Amste
rdam、1994;441頁を参照のこと。
【0105】 基板上において有機層によって形成された、分子設計された表面は、支持され
ているメソゲン層の方位配向および極性配向の両方を制御するために使用され得
る。SAMが表面上でパターン形成され得る。例えば、斜めに沈着した金の上に
CH3(CH214SHおよびCH3(CH215SHから作製された、パターン形
成された有機層は、ねじれ90°である支持されたメソゲン層を生成する。他の
固定化様式は、鎖の長さおよび有機層の構成成分の種の数を変動することによっ
て容易に接近可能である。Gupta、V.K.;Abbott、N.L.,S
cience 276:1533−1536(1997)を参照のこと。
【0106】 固定化の様式間の遷移は、その有機層の構造を変更することによって一連の有
機層上で得られてきた。メソゲン化合物の固定化に影響を与えると見出されてい
る構造的特徴としては、例えば、その有機層内の分子密度、その有機層を構成す
る分子の大きさおよび形状、そのバルク有機相を構成する個々の層の数が挙げら
れる。
【0107】 その基板の有機層の密度は、メソゲン固定化の様式に対して効果を有すること
が示されている。例えば、ホメオトロピック固定化と縮退固定化との間の遷移は
、その単分子層の密度を変更することによって界面活性剤の単分子層上で得られ
てきている。Proustら、Solid State Commun.11:
1227−30(1972)を参照のこと。従って、その基板上で有機層の密度
を制御することによってメソゲンの固定化様式を改変することは、本発明の範囲
内である。
【0108】 その有機層を構成する個々の分子の分子構造、大きさおよび形状はまた、固定
化様式に影響を与える。例えば、基板上の界面活性剤の脂肪族鎖の長さを変更す
ることもまた、遷移を固定化することを誘導し得ることが実証されている。長鎖
を用いると、ホメオトロピック固定化が得られるが、他方で、短鎖を用いると、
円錐状の固定化が得られる。ここで、傾斜角(H)は、鎖が短くなるにつれて増
加する。例えば、Porte、J.Physique 37:1245−52(
1976)を参照のこと。さらに、最近の報告によって、メソゲン層の極角は、
その有機層の構成成分の選択によって制御され得ることが実証されている。Gu
pta、V.K.;Abbott、N.L.、Langmuir 12:258
7−2593(1996)を参照のこと。従って、有機層構成成分の賢明な選択
によって、シフト固定化の程度およびシフトの型を操作することは、本発明の範
囲内である。
【0109】 広汎な種々の有機層が、本発明の実施において有用である。これらの有機層は
、単分子層、二層、および多層を包含する。さらに、この有機層は、共有結合、
イオン性結合、物理的吸着、化学的吸着などによって付着され得る。これらには
、疎水性相互作用、親水性相互作用、ファンデルワールス相互作用などが挙げら
れるがそれらに限定されない。
【0110】 現在好ましい実施態様において、自己集合単分子層を形成する有機層が使用さ
れる。
【0111】 表面上の液晶の固定化についての研究において、薄い半透明の金フィルム上で
アルカンチオールから形成された自己集合単分子層(SAM)の使用が報告され
ている。Drawhorn、R.A.;Abbott、N.L.、J.Phys
.Chem.45:16511(1995)を参照のこと。この研究の主な結果
は、n−アルカンチオール(これは、長鎖脂肪族鎖(CH3(CH215SH)お
よび短鎖脂肪族鎖(CH3(CH24SHまたはCH3(CH29SH)を有する
)から形成されたSAMが、ホメオトロピックにメソゲンを固定化し得ることの
実証であった。対照的に、単一の成分であるSAM(CH3(CH2nSH、2
<n>15)は、室温では、不均一な、平面または傾斜された固定化を生じた。
【0112】 続いての議論において、自己集合された単分子層が、例示的な有機層として利
用される。この使用は、限定することを意図しない。自己集合単分子層の種々の
形態およびその合成方法、結合特性および他の特性も、同様に、本発明において
使用する有機層の各々に適用可能であることが理解される。
【0113】 (B.2 自己集合単分子層) 自己集合単分子層は、一般に、整理され、密接に充填された直鎖状の分子の集
合として示される。固体基板上に分子単層を沈着する、2つの広汎に使用される
方法が存在する。Langmuir−Blodgett移行および自己集合であ
る。さらなる方法としては、単層前駆体の蒸気の基板表面への沈着のような技術
が挙げられる。
【0114】 本発明において有用なSAM層の組成は、広汎な化合物構造および分子比にわ
たって変動し得る。1つの実施態様において、SAMは、唯一の化合物から形成
される。現在好ましい実施態様において、SAMは、2つ以上の成分から形成さ
れる。別の好ましい実施態様において、2つ以上の成分が使用される場合、1つ
の成分は、10と25との間の炭素の鎖長を有する長鎖の炭化水素であり、そし
て第二の成分は、1と9との間の炭素原子の鎖長を有する短鎖の炭化水素である
。特に好ましい実施態様において、SAMは、CH3(CH215SHおよびCH 3 (CH24SHまたはCH3(CH215SHおよびCH3(CH29SHから形
成される。上記の実施態様のいずれかにおいて、炭素の鎖は、ω末端にて(例え
ば、NH2、COOH、OH、CN)、鎖の中間の位置で(例えば、アザ、オキ
サ、チア)またはその鎖のω末端および内部の位置の両方で、官能化され得る。
【0115】 メソゲン層は、1つのSAM層の上部に積み重ねられ得るか、または2つのS
AM層の間に挟まれ得る。メソゲン層が2つのSAMに挟まれるの実施態様にお
いて、このSAMを有する基板と、組成において実質的に同じである第二の基板
が、必要に応じて、そのメソゲン層の上部に重ねられ得る。あるいは、組成的に
異なる基板が、そのメソゲン層の上部に重ねられ得る。好ましい実施態様におい
て、第二の基板は透過性である。
【0116】 さらに別の好ましい実施態様において、2つの基板が使用されるが、これらの
基板のうちの一方のみが付着した有機層を有する。
【0117】 そのメソゲン層がSAMの2つの層の間に挟まれる場合、SAM層のいくつか
の組成の置換が利用可能である。例えば、1つの実施態様において、第一の有機
層および第二の有機層が実質的に同一の組成を有し、そしてそれら有機層の両方
が、付着された認識部位を有する。この実施態様の改変は、実質的に類似する組
成を有する第一の有機層および第二の有機層を利用し、ここで、それら層の一方
のみが認識部位を有する。
【0118】 別の実施態様において、第一の有機層および第二の有機層は、実質的に異なる
組成を有し、そしてこれら有機層の一方のみが、付着された認識部位を有する。
さらなる実施態様において、上記の第一の有機層および第二の有機層は、実質的
に異なる組成を有し、そしてこれら有機層の両方が、付着された認識部位を有す
る。
【0119】 現在好ましい実施態様において、これら有機層は、実質的に同一の組成を有し
、そしてこれら有機層の一方または両方が、その層に付着した認識部位を有する
【0120】 認識部位は、当該分野で公知の多数の付着方法のいずれかを用いてSAMの表
面に付着され得る。1つの好ましい実施態様において、反応性のSAM成分は、
基板に付着され、そして続いて、その認識部位は、SAM成分に、その成分の反
応基およびその認識部位の相補的な反応性の基を介して結合される。例えば、H
egnerら Biophys.J.70 :2052−2066(1996)
を参照のこと。別の好ましい実施態様において、この認識部位は、SAM成分を
基板表面に固定化する前にSAM成分に付着される。次いで、認識部位−SAM
の成分カセットがその基板に付着される。なおさらなる好ましい実施態様におい
て、その認識部位は、置換反応を介して基板に付着される。この実施態様におい
て、SAMが予備形成され、次いで、このSAM成分の一部が認識部位または認
識部位を有するSAM成分に置換される。
【0121】 (B.3 官能化されたSAM) 以下の議論は、反応性SAM成分の基板表面への付着に焦点を当てる。これに
焦点を当てることは、便宜の目的のみであり、そして当業者は、その議論が、S
AM成分−認識部位がその基板に付着する前に予備形成される実施態様に対して
も等価に適用可能であることを理解する。本明細書において使用される用語「反
応性SAM成分」とは、その基板への成分の付着の後に、認識部位または他の種
との反応のために利用可能な官能基を有する成分をいう。
【0122】 反応性SAM成分について利用可能な現在好ましいクラスの反応は、比較的緩
和な条件下で進行する反応である。これらには以下が挙げられるがそれらに限定
されない:求核置換(例えば、アミンおよびアルコールと、アシルハライドとの
反応)、求電子置換(例えば、エナミン反応)ならびに炭素間および炭素とヘテ
ロ原子との間の多重結合への付加(例えば、Michael反応、Diels−
Alder付加)。これらおよび他の有用な反応は、March、J.、ADV
ANCED ORGANIC CHEMISTRY、第三版、John Wil
ey & Sons、New York,1985に記載されている。
【0123】 本発明に従って、基板表面は、複数の利用可能な反応性官能基を用いて基板表
面を誘導体化するような様式で、反応性SAM成分を、基板表面に対して共有結
合させることによってSAM成分および他の種で官能化される。本発明を実施す
るにおいて使用され得る反応基としては、例えば、アミン、ヒドロキシル基、カ
ルボン酸、カルボン酸誘導体、アルケン、スルフヒドリル、シロキサンなどが挙
げられる。
【0124】 広汎な種々の反応型が、基板表面の官能化のために利用可能である。例えば、
ポリプロピレンのようなプラスチックから構築される基板は、クロム酸酸化およ
び続いてヒドロキシル化またはアミノメチル化された表面への変換によって表面
誘導体化され得る。高度に架橋されたジビニルベンゼンから作製された基板は、
クロロメチル化および続いて官能基の操作によって表面誘導体化され得る。さら
に、官能化された基板は、エッチングされ、還元されたポリテトラフルオロエチ
レンから作製され得る。
【0125】 この基板がガラスのようなケイ素材料から構築されている場合は、その表面は
、その表面のSi−OH基、SiO−H基、および/またはSi−Si基と、官
能化試薬とを反応させることによって誘導体化され得る。この基板が金属フィル
ムから作製されている場合は、この表面は、その金属に結合活性を示す材料を用
いて誘導体化され得る。
【0126】 その基板がガラスから作製される好ましい実施態様において、反応基のそのガ
ラス表面への共有結合は、シリコン改変試薬による、その基板表面の基の変換に
よって達成され得る。シリコン改変試薬は、例えば、 (RO)3−Si−Rl−X1 (1) であり、ここで、Rは、アルキル基(例えば、メチルまたはエチル)、R1は、
シリコンとXとの間の連結基であり、そしてXは、反応基または保護反応基であ
る。この反応基はまた、以下に議論するような認識部位であり得る。示したアル
コキシ基の他に、ハロゲンまたは他の脱離基を有するシラン誘導体もまた、本発
明において有用である。
【0127】 多数のシロキサン官能化試薬が使用され得る。例えば、 1.ヒドロキシアルキルシロキサン(表面をシリル化し、ジボランで官能化し
、そしてH22でアルコールを酸化する) a.アリルトリクロロシラン→→3−ヒドロキシプロピル b..7−オクト−1−エニルトリクロロシラン→→8−ヒドロキシオクチル
2.ジオール(ジヒドロキシアルキル)シロキサン(表面をシリル化し、そして
ジオールを加水分解する) a.(グリシジルトリメトキシシラン→→(2,3−ジヒドロキシプロピルオ
キシ)プロピル 3.アミノアルキルシロキサン(アミンは、中間の官能化工程を必要としない
) a.3−アミノプロピルトリメトキシシラン→アミノプロピル 4.ダイマー二次アミノアルキルシロキサン a.ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)アミン→ビス(シリルオキシル
プロピル)アミン。
【0128】 一連の類似の有用な官能化化学が、シロキサン以外のSAM成分が使用される
場合に利用可能であることは、当業者には明白である。従って、例えば、類似の
官能化されたアルキルチオールは、金属フィルムに付着され得、そして続いて、
上記に例示した官能基を生成するために反応され得る。
【0129】 別の好ましい実施態様において、この基板は、少なくとも部分的に金属フィル
ム(例えば、金フィルム)であり、そしてその反応基は、その表面に結合活性を
示す薬剤によってその金属表面に連結される。現在好ましい実施態様において、
その基板は、少なくとも部分的に金フィルムであり、そしてその金属表面と反応
する基としては、チオール、スルフィド、またはジスルフィドが挙げられる。例
えば、 Y−S−R2−X2 (2) であり、ここで、R2は硫黄とX2との連結基であり、そしてX2は反応基または
保護された反応基である。X2はまた、以下に説明されるような認識部位であり
得る。Yは、H、R3およびR3−S−からなる群より選択されるメンバーであり
、ここでR2およびR3は、独立して選択される。R2およびR3が同一である場合
は、対称的なスルフィドおよびジスルフィドが生じ、そしてそれらが異なる場合
には、非対称的なスルフィドおよびジスルフィドが生じる。
【0130】 多数の官能化されたチオール、スルフィドおよびジスルフィドが市販されてい
る(Aldrich Chemical Co.、St.Louis)。さらに
、当業者は、さらなるそのような分子を生成する多数の合成経路を利用し得る。
例えば、アミン官能化チオールは、対応するハロアミン、ハロカルボン酸などか
ら、これらのハロ前駆体と、スルフヒドリドナトリウムとの反応によって生成さ
れ得る。例えば、Reid、ORGANIC CHEMISTRY OF BI
VALENT SULFUR、第1巻、21−29頁,32−35頁、第5巻、
27−34頁、Chemical Publishing Co.、New Y
ork、1958,1963を参照のこと.さらに、官能化されたスルフィドは
、メルカプタン塩を用いたアルキルチオ−脱ハロゲン化を介して、調製され得る
。Reid、ORGANIC CHEMISTRY OF BIVALENT
SULFUR、第2巻、16−21頁,24−29頁、第3巻、11−14頁、
Chemical Publishing Co.New York、1960
、を参照のこと。本発明の実施に有用な化合物を生成するための他の方法は、当
業者に明らかである。
【0131】 別の好ましい実施態様において、官能基化(functionalizing
)試薬は、各試薬分子あたり1つより多い反応基を提供する。以下の化合物3の
ような試薬を使用して、基板表面上の各反応部位は、本質的には、2つ以上の官
能基へと「増幅される」: (RO)3−Si−R1−(X1n (3) ここで、Rはアルキル基(例えば、メチル)であり、R1はシリコンとX1との間
の連結基である。X1は反応基または保護された反応基であり、そしてnは2と
50との間(より好ましくは、2と20との間)の整数である。
【0132】 同様の増幅分子はまた、基板が少なくとも部分的に金属フィルムである、実施
態様において有用である。これらの実施態様において、金属表面と反応する基に
は、式(4)におけるような、チオール、スルフィド、またはジスルフィドが挙
げられる; Y−S−R2−(X2n (4) 上記のように、R2はイオウとX2との間の連結基であり、そしてX2は反応基か
または保護された反応基である。X2はまた、認識部位であり得る。Yは、H、
3およびR3−S−からなる群より選択されるメンバーであり、ここで、R2
よびはR3は独立して選択される。
【0133】 本発明の上記の実施態様におけるR1、R2およびR3に有用なR基としては、
以下が挙げられるが、これらに限定されない:アルキル、置換アルキル、アリー
ル、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、アシル、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルコキシ、アシル
オキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、メルカプト、飽和環式炭化
水素、不飽和環式炭化水素、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へ
テロアリール、置換へテロアリールアルキル、複素環式、置換複素環式および複
素環式アルキル基。
【0134】 上記の式1〜4の各々において、R1、R2およびR3の各々は安定であるか、
あるいはそれらは化学反応または光化学反応によって切断され得るかのいずれか
である。例えば、エステル結合またはジスルフィド結合を含むR基は、それぞれ
、加水分解および還元によって切断され得る。また、本発明の範囲内には、光に
よって切断されるR基(例えば、ニトロベンジル誘導体、フェナシル基、ベンゾ
インエステルなど)の使用がある。他のこのような切断可能な基は、当業者に周
知である。
【0135】 別の好ましい実施態様において、有機硫黄化合物が、部分的にかまたは全体的
にハロゲン化される。本実施態様において有用な化合物の例としては以下が挙げ
られ: X12C(CQ1 2m1(CQ2 2nSH (5) ここで、X1は、H、ハロゲン反応基、および保護された反応基からなる群より
選択されるメンバーである。反応基はまた、下記のような認識部位であり得る。
Q、Q1およびQ2は、−CQ2−、−CQ1 2−、−CQ2 2−、−O−、−S−、
−NR4−、−C(O)NR4およびR4NC(O)−からなる群より選択される
メンバーであり、ここで、R4は、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置
換アリール、ヘテロアリールおよび複素環式基からなる群より選択されるメンバ
ーであり、そしてmおよびnは、独立して、0と40との間の数である。
【0136】 なお別の好ましい実施態様において、有機層は、上記の式5に記載の化合物を
含み、式5において、Q、Q1およびQ2は、独立して、Hおよびフッ素からなる
群より選択されるメンバーである。なおさらなる好ましい実施態様において、有
機層は、以下の式(6)および(7)に記載の構造を有する化合物を含む: CF3(CF2m1(CH2nSH (6) CF3(CF2o2(CH2pSH (7) ここで、Z1およびZ2は、独立して、−CH2−、−O−、−S−、NR4−、−
C(O)NR4およびR4NC(O)−からなる群より選択されるメンバーであり
、ここで、R4は、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘ
テロアリールおよび複素環式基からなる群より選択されるメンバーである。現在
の好ましい実施態様において、隣接分子のZ基は、誘引性(例えば、水素結合)
かまたは反発性(例えば、ファンデルワールス)のいずれかの相互作用に関与す
る。
【0137】 式7において、mは0と40との間の数であり、nは0と40との間の数であ
り、oは0と40との間の数であり、そしてpは0と40との間の数である。
【0138】 さらなる好ましい実施態様において、式6および式7の化合物は、認識部位を
保有する有機硫黄化合物(ハロゲン化されているかまたはハロゲン化されていな
いかのいずれか)とともに使用される。
【0139】 有機層がハロゲン化有機硫黄化合物から形成される場合、この有機層は、単一
のハロゲン化合物か、または異なる構造を有する1つより多いハロゲン化化合物
を含み得る。さらに、これらの層は、非ハロゲン化有機硫黄化合物を含み得る。
【0140】 反応性官能基(X1およびX2)は、例えば、以下である: (a)カルボキシル基およびその種々の誘導体であって、以下を含むが、これ
らの限定されない:N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、N−ヒドロキシベ
ンズトリアゾールエステル、酸ハロゲン化物、アシルイミダゾール、チオエステ
ル、p−ニトロフェニルエステル、アルキル、アルケニル、アルキニルおよび芳
香族エステル; (b)エステル、エーテル、アルデヒドなどへと転換され得るヒドロキシル基
; (c)ハロアルキル基であって、ここでそのハロゲン化物が後に、求核基(例
えば、アミン、カルボキシレートアニオン、チオールアニオン、カルボアニオン
、またはアルコキシドイオン)で置換され、それによりこのハロゲン原子の部位
で新しい基との共有結合を生じ得る; (d)ディールス−アルダー反応に関与し得るジエノフィル基(例えば、マレ
イミド基); (e)続く誘導体化がカルボニル誘導体(例えば、イミン、ヒドラゾン、セミ
カルバゾンまたはオキシム)の形成を介してか、あるいはグリニアー付加または
アルキルリチウム付加のような機構を介して可能であるような、アルデヒドまた
はケトン基; (f)続いて、例えば、アミンと反応してスルホンアミドを形成するためのハ
ロゲン化スルホニル基; (g)ジスルフィドへと転換され得るか、またはハロゲン化アシルと反応させ
られ得る、チオール基; (h)例えば、アシル化され得るか、またはアルキル化され得る、アミンまた
はスルフヒドリル基; (i)例えば、付加環化、アシル化、マイケル付加などを受け得る、アルケン
;ならびに (i)例えば、アミンおよびヒドロキシル化合物と反応し得る、エポキシド。
【0141】 反応性部位はまた、認識部位であり得る。これらの基の性質は、以下でより詳
細に議論される。
【0142】 反応性官能基は、その基板の表面上への官能基化されたSAM成分の付着を制
御する反応に関与もせず、またはそのような反応を妨害もしないように、選択さ
れ得る。あるいは、反応性官能基は、保護基の存在によって、この反応に関与し
ないように保護され得る。当業者は、特定の官能基が、選択された反応条件のセ
ットを阻害しないように保護する方法を理解している。有用な保護基の例として
は、例えば、Greeneら、PROTECTIVE GROUPS IN O
RGANIC SYNTHESIS、John Wiley&Sons、New
York、1991を参照のこと。
【0143】 好ましい実施態様において、認識部位を保有するSAM成分は、直接的かつ本
質的には不可逆的に、「安定な結合」を介して基板の表面に付着される。「安定
な結合」とは、本明細書中で使用される場合、広範囲の条件にわたってその化学
的完全性を維持する結合(例えば、アミド、カルバメート、炭素−炭素、エステ
ルなど)である。別の好ましい実施態様において、認識部位を保有するSAM成
分は、「切断可能な結合」によって表面に付着される。「切断可能な結合」とは
、本明細書中で使用される場合、その認識部位−分析物複合体中の他の結合を分
解しない条件下で切断を受けるように設計されている結合である。切断可能な結
合には、ジスルフィド、イミン、カルボネートおよびエステル結合が挙げられる
が、これらに限定されない。
【0144】 特定の実施態様において、バルクSAMの構成成分の構造と異なる構造を有す
るSAM成分に付着された認識部位を有することは、有利である。この実施態様
において、この認識部位が結合される基は、「スペーサーアーム」または「スペ
ーサー」と呼ばれる。このようなスペーサーアームを使用して、認識部位に隣接
するSAMの特性は、制御され得る。有用に制御される特性としては、例えば、
疎水性、親水性、表面活性、ならびに基板および/またはSAMの平面からの認
識部位の距離が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、アルカンチオー
ルから構成されたSAMにおいて、認識部位は、基板かまたはSAMの表面に、
アミン末端ポリ(エチレングリコール)を介して付着され得る。スペーサーアー
ムおよびSAMの多数の他の組合せが、当業者に利用可能である。
【0145】 基板表面の親水性は、極性分子(例えば、アミン含有分子、ヒドロキシル含有
分子、およびポリヒドロキシル含有分子)との反応によって増強され得る。代表
的例としては、ポリリジン、ポリエチレンイミン、ポリ(エチレングリコール)
およびポリ(プロピレングリコール)が挙げられるが、これらに限定されない。
これらの化合物に適切な官能基化化学およびストラテジーは、当該分野で公知で
ある。例えば、Dunn,R.L.ら編、POLYMERIC DRUG AN
D DRUG DELIVERY SYSTEMS、ACS Symposiu
m Series第469巻、American Chemical Soci
ety、Washington,D.C.、1991を参照のこと。
【0146】 基板表面の疎水性は、疎水性スペーサーアーム(例えば、長鎖ジアミン、長鎖
チオール、α,ω−アミノ酸など)を使用して調節され得る。代表的疎水性スペ
ーサーとしては、1,6−ヘキサンジアミン、1,8−オクタンジアミン、6−
アミノヘキサン酸および8−アミノオクタン酸が挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0147】 基板表面はまた、界面活性剤特性を有するスペーサーを基板表面に付着するこ
とによって、表面活性的にされ得る。この目的に有用な化合物としては、例えば
、1−アミノドデカン酸のような、アミン化界面活性剤分子またはヒドロキシル
化界面活性剤分子が挙げられる。
【0148】 別の実施態様において、スペーサーは、基板またはSAMから認識部位を遠ざ
けるのに役立つ。この特徴を有するスペーサーは、いくつかの用途を有する。例
えば、基板またはSAM表面にあまりにも近くに固定化された認識部位は、到来
分析物と反応しないかもしれないか、あるいはこれは、受け入れられないほど遅
く反応するかもしれない。分析物が、それ自体立体的に要求が多い場合、認識部
位−分析物複合体形成をもたらす反応は、望ましくないほど遅くなり得るか、ま
たは全く生じ得ない。これは、2つの成分の接近を妨げるモノリシック基板に起
因する。
【0149】 別の実施態様において、基板表面および/またはSAMの物理化学的特徴(例
えば、疎水性、親水性、表面活性、立体構造)は、バルクSAMの構成成分と組
成が異なり、そして認識部位を保有しない一価部分を付着することによって、変
化される。本明細書中で使用される場合、「一価部分」とは、1つの反応性官能
基のみを有する有機分子をいう。この官能基は、基板にこの分子を付着する。「
一価部分」は、上記の二官能性「スペーサー」基と接触させられるべきである。
このような一価の基が使用されて、基板表面の親水性、疎水性、結合特徴などが
改変される。この目的に有用な基の例としては、長鎖アルコール、アミン、脂肪
酸、脂肪酸誘導体、ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルなどが挙げ
られる。
【0150】 2つ以上の構造的に異なる部分がSAMの成分として使用される場合、この成
分は、SAM成分の混合物として基板と接触させられ得るか、あるいはこれらの
成分が個々に付加され得る。SAM成分が混合物として付加される実施態様にお
いて、溶液中のこれらの成分の混合物のモル比は、混合されたSAM中で同じ比
を生じる。SAMがアセンブルされる様式に依存して、この2つの成分は、島へ
と相分離しない。Bain,C.D.;Whitesides,G.M.、J.
Am.Chem.Soc.111:7164(1989)を参照のこと。SAM
のこの特徴が使用されて、これらの分子間の特定の相互作用(例えば、立体障害
)は最小にされる様式で、認識部位またはかさ高い修飾基を固定化し得る。
【0151】 SAMの個々の成分はまた、連続的様式で基板に結合され得る。従って、1つ
の実施態様において、第1のSAM成分が、表面の官能基(この第1の成分の化
学量論的に等価より少ない)を「アンダーラベル(underlabel)」す
ることによって基板の表面に付着される。第1の成分は、末端反応基または認識
基、スペーサーアームあるいは一価部分に連結されたSAM成分であり得る。続
けて、第2の成分をこの基板に接触させる。この第2の成分は、化学量論的に等
価かまたは化学量論的に過剰で添加されるか、あるいはまた第3の成分のために
部位を解放しておくために、アンダーラベルするように使用されるかのいずれか
で行われ得る。
【0152】 (C.認識部位) 本明細書中で使用される場合、用語「認識部位」とは、ω−官能基化スペーサ
ーアームかまたはω−官能基化SAM成分のいずれかに付着されている分子をい
う。さらに、認識部位は、ポリマー表面(例えば、ラビングされたポリマー表面
)によって提示され得る。この認識部位は、目的の分析物に結合するか、さもな
くば、それと相互作用する。
【0153】 好ましい実施態様において、この認識部位は、有機官能基を含む。現在好まし
い実施態様において、この有機官能基は、アミン、カルボン酸、薬物、キレート
剤、クラウンエーテル、シクロデキストラン、またはそれらの組合せからなる群
より選択されるメンバーである。
【0154】 別の好ましい実施態様において、認識部位は、生体分子である。なおさらに好
ましい実施態様において、生体分子は、タンパク質、抗体、ペプチド、核酸(例
えば、単一ヌクレオチドまたはヌクレオシド、オリゴヌクレオチド,ポリヌクレ
オチド、および一本鎖核酸およびより多くの鎖の核酸)またはそれらの組合せで
ある。現在好ましい実施態様において、認識部位はビオチンである。
【0155】 認識部位がアミンである場合、好ましい実施態様において、認識部位は、この
アミンに結合することによって反応する分析物上の構造(例えば、カルボニル基
、アロキルハロ基)と相互作用する。別の好ましい実施態様において、このアミ
ンは、目的分析物上の酸性部分(例えば、カルボン酸、スルホン酸)によってプ
ロトン化される。
【0156】 特定の好ましい実施態様において、この認識部位がカルボン酸である場合、認
識部位は、錯化(例えば、金属イオン)によって分析物と相互作用する。なお他
の好ましい実施態様において、カルボン酸は、分析物上の塩基性基(例えば、ア
ミン)をプロトン化する。
【0157】 別の実施態様において、この認識部位は、薬物部分である。この薬物部分は、
臨床的用途にすでに受容された薬剤であり得、またはこれらは、その用途が実験
である薬物、またはその活性もしくは作用機構が調査中である薬物であり得る。
薬物部分は、所定の疾患状態において証明された作用を有し得るか、または所定
の疾患状態において望ましい作用を示すことが仮定のみされ得る。好ましい実施
態様において、薬物部分は、選択された分析物と相互作用する能力についてスク
リーニングされる化合物である。このように、本発明を実施する際に有用な薬物
部分は、種々の薬理学的活性を有する広範囲の薬物クラス由来の薬物を含む。
【0158】 有用な薬剤のクラスは、例えば、非ステロイド性抗炎症薬物(NSAIDS)
を含む。NSAIDSは、例えば、以下のカテゴリーから選択され得る:(例え
ば、プロピオン酸誘導体、酢酸誘導体、フェナム酸(fenamic acid
)誘導体、ビフェニルカルボン酸誘導体およびオキシカム(oxicam));
ステロイド性抗炎症薬(ヒドロコルチゾンなどを含む);抗ヒスタミン薬(例え
ば、クロルフェニラミン、トリプロリジン);鎮咳薬(例えば、デキストロメト
ルファン、コデイン、カルミフェン(carmiphen)およびカルベタペン
タン);止痒薬(例えば、メチジリジン(methidilizine)および
トリメプリジン(trimeprizine));コリン抑制性薬物(例えば、
スコポラミン、アトロピン、ホマトロピン、レボドーパ);制吐薬(anti−
emetic drug、antinauseant drug)(例えば、シ
クリジン、メクリジン(meclizine)、クロルプロマジン、ブクリジン
(buclizine));食欲抑制薬(例えば、ベンズフェタミン(benz
phetamine)、フェンテルミン(phentermine)、クロルフ
ェンテルミン、フェンフルラミン(fenfluramine));中枢神経刺
激薬(例えば、アンフェタミン、メタンフェタミン、デキストロアンフェタミン
およびメチルフェニデート);抗不整脈薬(例えば、プロパノール、プロカイン
アミド、ジソピラミド、キニジン、エンカイニド);β−アドレナリン遮断薬(
例えば、メトプロロール、アセブトロール、ベタキソロール、ラベタロールおよ
びチモロール);強心薬(例えば、ミルリノン、アムリノンおよびドブタミン)
;抗高血圧薬(例えば、エナラプリル、クロニジン、ヒドララジン、ミノキシジ
ル、グアナドレル、グアネチジン);利尿薬(例えば、アミロリドおよびヒドロ
クロロチアジド);血管拡張薬(例えば、ジルチアゼム、アミオダロン、イソス
プリン(isosuprine)、ニリドリン、トラゾリン、およびベラパミル
);血管収縮薬(例えば、ジヒドロエルゴタミン、エルゴタミンおよびメチルセ
ルジド(metylsergide));抗潰瘍薬(例えば、ラニチジンおよび
シメチジン);麻酔薬(例えば、リドカイン、ブピバカイン、クロルプロカイン
、ジブカイン);抗鬱薬(例えば、イミプラミン、デシプラミン、アミトリプチ
リン、ノルトリプチリン);トランキライザおよび鎮静薬(例えば、クロルジア
ゼポキシド、ベナクチジン(benacytyzine)、ベンズキナミド、フ
ルラゼパム(flurazapam)、ヒドロキシジン、ロクサピンおよびプロ
マジン);抗精神病薬(例えば、クロルプロチキセン、フルフェナジン、ハロペ
リドール、モリンドン、チオリダジンおよびトリフルオペラジン);抗微生物薬
(抗細菌薬、抗真菌薬、抗原生生物薬および抗ウイルス薬)。
【0159】 本発明の組成物中への取り込みに好ましい抗微生物薬は、例えば、以下の薬学
的に受容可能な塩を含む:β−ラクタム薬物、キノロン薬物、シプロフロキサシ
ン、ノルフロキサシン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、アミカシン、ト
リクロサン、ドキシサイクリン、カプレオマイシン、クロルヘキシジン、クロル
テトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、クリンダマイシン、エタンブトー
ル、ヘキサミジンイソチオネート、メトロニダゾール、ペンタミジン、ゲンタマ
イシン、カナマイシン、リンコマイシン(lineomycin)、メタサイク
リン、メテナミン、ミノサイクリン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマ
イシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、ミコナゾールおよびアマンファ
ジン。
【0160】 本発明の実施において有用な他の薬物部分としては、抗腫瘍薬(例えば、抗ア
ンドロゲン(例えば、ロイプロリドまたはフルタミド)、殺細胞剤(cytoc
idal agent)(例えば、アドリアマイシン、ドキソルビシン、タキソ
ール、シクロホスファミド、ブサルファン、シスプラチン、α−2−インターフ
ェロン)、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン)、代謝拮抗薬(例えば、
フルオロウラシル、メトトレキセート、メルカプトプリン、チオグアニン)が挙
げられる。
【0161】 認識部位はまた、以下を含み得る:ホルモン(例えば、メドロキシプロゲステ
ロン、エストラジオール、ロイプロリド、メゲストロール、オクトレオチドまた
はソマトスタチン);筋弛緩薬(例えば、シンナメドリン、シクロベンザプリン
、フラボキサート、オルフェナドリン、パパベリン、メベベリン、イダベリン、
リトドリン、デフェノキシラート、ダントロレンおよびアズモレン);鎮痙薬;
骨活性薬(bone−active drug)(例えば、ジホスホン酸および
ホスホノアルキルホスフィン酸薬物化合物);内分泌腺調節薬(例えば、避妊薬
(例えば、エチノジオール、エチニルエストラジオール、ノルエチンドロン、メ
ストラノール、デソゲストレル、メドロキシプロゲステロン)、糖尿病の調節薬
(例えば、グリブリドまたはクロルプロパミド)、アナボリック化合物(例えば
、テストラクトンまたはスタノゾール)、アンドロゲン(例えば、メチルテスト
ステロン、テストステロンまたはフルオキシメステロン)、抗利尿薬(例えば、
デスモプレシン)およびカルシトニン)。
【0162】 以下もまた、本発明において有用であり、また使用され得る:エストロゲン(
例えば、ジエチルスチルベストロール(diethylstilbestero
l)、グルココルチコイド(例えば、トリアムシノロン、ベタメタゾンなど)お
よびプロゲステロン(progenstogen)(例えば、ノルエチンドロン
、エチノジオール、ノルエチンドロン、レボノルゲストレル);乾燥甲状腺製剤
(例えば、リオチロニンまたはレボチロキシン)または抗甲状腺剤(例えば、メ
チマゾール);抗過プロラクチン血症薬(例えば、カベルゴリン);ホルモン抑
制薬(例えば、ダナゾールまたはゴセレリン)、分娩促進薬(例えば、メチルエ
ルゴノビンまたはオキシトシン)およびプロスタグランジン(例えば、ミオプロ
ストール、アルプロスタジルまたはジノプロストン)。
【0163】 他の有用な認識部位には、免疫調整薬(例えば、抗ヒスタミン、ロドキサミド
および/またはクロモリン(cromolyn)のような肥満細胞安定剤)、ス
テロイド(例えば、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、コルチゾン、デキサメ
タゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ベクロメタゾン、またはクロ
ベタゾール)、ヒスタミンH2アンタゴニスト(例えば、ファモチジン、シメチ
ジン、ラニチジン)、免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリン)
などが含まれる。抗炎症活性を有する群(例えば、スリンダク、エトドラク、ケ
トプロフェン、およびケトロラク)もまた有用である。本発明との組み合わせに
有用な他の薬物は、当業者に明らかである。
【0164】 認識部位がキレート剤、クラウンエーテルまたはシクロデキストリンである場
合、ホストゲスト化学が、その認識部位と分析物との間の相互作用を支配する。
ホストゲスト化学の使用により、高度な認識部位−分析物特異性を、本発明のデ
バイスへ操作することが可能になる。特定の化合物へ結合するためのこれらの化
合物の使用は、当業者に周知である。例えば、Pittら「The Desig
n of Chelating Agents for the Treatm
ent of Iron Overload」、INORGANIC CHEM
ISTRY IN BIOLOGY AND MEDICINE;Martel
l,A.E.編;American Chemical Society、Wa
hington,D.C.,1980、279−312頁;Lindoy,L.
F.、THE CHEMISTRY OF MACROCYCLIC LIGA
ND COMPLEXES;Cambridge University Pr
ess,Cambridge,1989;Dugas,H.,BIOORGAN
IC CHEMISTRY;Springer−Verlag,New Yor
k,1989、およびそれらに含まれる参考文献を参照のこと。
【0165】 さらに、他の分子へのキレート剤、クラウンエーテルおよびシクロデキストリ
ンの付着を可能にする多種多様の経路が、当業者に利用可能である。例えば、M
earesら「Properties of In Vivo Chelate
−Tagged Proteins and Polypeptides」、M
ODIFICATION OF PROTEINS:FOOD,NUTRITI
ONAL,AND PHARMACOLOGICAL ASPECTS;Fee
ney,R.E.、Whitaker,J.R.編、American Che
ical Society,Washington,D.C.、1982、37
0−387頁;Kasinaら、Bioconjugate Chem.9:1
08−117(1998);Songら、Bioconjugate Chem
.8:249−255(1997)を参照のこと。
【0166】 現在好ましい実施態様では、認識部位はポリアミノカルボキシレートキレート
剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはジエチレントリアミン
ペンタ酢酸(DTPA))である。これらの認識部位は、例えば、市販の二無水
物(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI)
を利用することにより、SAMの任意のアミン末端成分、またはスペーサーアー
ムに付着され得る。
【0167】 なおさらに好ましい実施態様において、認識部位は、生体分子(例えば、タン
パク質、核酸、ペプチドまたは抗体)である。本発明の実施に有用な生体分子は
、任意の供給源に由来し得る。生体分子は、天然の供給源から単離され得るか、
または合成法により産生され得る。タンパク質は、天然のタンパク質または変異
タンパク質であり得る。変異は化学的変異誘発、部位特異的変異誘発、または当
業者に公知の他の変異誘導手段により達成され得る。本発明の実施に有用なタン
パク質には、例えば、酵素、抗原、抗体、およびレセプターが含まれる。抗体は
、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体のいずれかであり得る。ペプチ
ドおよび核酸は、天然の供給源から単離され得るか、または起源が完全にもしく
は部分的に合成であり得る。
【0168】 認識部位がタンパク質または抗体である実施態様では、そのタンパク質は、そ
のタンパク質の表面で利用可能な任意の反応性のペプチド残基により、SAM成
分またはスペーサーアームに繋がれ得る。好ましい実施態様では、その反応性の
基はアミンまたはカルボキシレートである。特に好ましい実施態様では、反応性
の基は、リジン残基のε−アミン基である。さらに、これらの分子は、非特異的
相互反応(例えば、化学吸着、物理吸着)により基板またはSAMの表面に吸着
され得る。
【0169】 抗体である認識部位は、タンパク質、ペプチド、核酸、糖、または低分子(例
えば、薬物、除草剤、殺虫剤、工業用化学品および化学戦に用いる薬剤(age
nt of war)である分析物を認識するために使用され得る。特定の分子
に対して抗体を惹起する方法は、当業者に周知である。1992年9月15日に
Fengらに発行された米国特許第5,147,786号;1994年8月2日
にStankerらに発行された同第5,334,528号;1997年11月
11日にAl−Bayati,M.A.S.に発行された同第5,686,23
7号;および1996年11月12日にHoessらに発行された同第5,57
3,922号を参照のこと。抗体を表面に付着する方法もまた当該分野において
公知である。Delamarcheら、Langmuir 12:1944−1
946(1996)を参照のこと。
【0170】 ペプチドおよび核酸は、SAM成分またはスペーサーアームに付着され得る。
天然由来および合成の両方のペプチドおよび核酸は、本発明との組合せで有用で
ある。これらの分子は、任意の利用可能な反応基により、SAM成分またはスペ
ーサーアームに付着され得る。例えば、ペプチドは、アミン、カルボキシル、ス
ルフヒドリル、またはヒドロキシル基を介して付着され得る。このような基は、
ペプチド末端またはペプチド鎖に対して内部の部位に存在し得る。核酸は、塩基
上の反応性基(例えば、環外アミン)または糖部分上の利用可能なヒドロキシル
基(例えば、3’−もしくは5’−ヒドロキシル)を介して付着され得る。ペプ
チドおよび核酸鎖は、その鎖への適切な反応性基の付着を可能にするため、1以
上の部位でさらに誘導体化され得る。Chriseyら、Nucleic Ac
ids Res.24:3031−3039(1996)を参照のこと。
【0171】 ペプチドまたは核酸が完全にもしくは部分的に合成分子である場合、反応性基
またはマスクされた反応性基が、合成プロセスの間に組み込まれ得る。ペプチド
および核酸の両方における反応性基の組み込みに適切な多くの誘導体化モノマー
が、当業者に公知である。例えば、THE PEPTIDES:ANALYSI
S,SYNTHESIS,BIOLOGY,第2巻:「Special Met
hods in Peptide Synthesis」Gross,E.およ
びMelenhofer,J.編、Academic Press、New Y
ork(1980)を参照のこと。多くの有用なモノマーが市販されている(B
achem、Sigmaなど)。次いで、このマスクされた基は、合成後にマス
クを外され得、その時点で、その基は、SAM成分またはスペーサーアームとの
反応に利用可能になる。
【0172】 他の好ましい実施態様において、ペプチドは基板に直接付着される。Frey
ら、Anal.Chem.68:3187−3193(1996)を参照のこと
。特に好ましい実施態様では、ペプチドは、システイン残基上のスルフヒドリル
基を介して、金基板に付着される。別の好ましい実施態様では、ペプチドは、例
えばヨードアセトアミド、クロロアセトアミド、ヨウ化ベンジル、臭化ベンジル
、ヨウ化アルキル、または臭化アルキルが末端であるスペーサーアームにチオー
ルを介して付着される。同様な固定化技術は当業者に公知である。例えば、Zu
llら、J.Ind.Microbiol.13:137−143(1994)
を参照のこと。
【0173】 別の好ましい実施態様において、認識部位は、目的の分析物と包接複合体を形
成する。特に好ましい実施態様では、認識部位は、シクロデキストリンまたは改
変シクロデキストリンである。シクロデキストリンは、多くの微生物により産生
される一群の環状オリゴ糖である。シクロデキストリンは、バスケット様形状を
有する環構造を有する。この形状により、シクロデキストリンは、その内部の空
洞に多くの種類の分子を含むことが可能になる。例えば、Szejtli,J.
、CYCLODEXTRINS AND THEIR INCLUSION C
OMPLEXES;Akademiai Klado,Budapest,19
82;およびBenderら、CYCLODEXTRIN CHEMISTRY
,Springer−Verlag,Berlin,1978を参照。
【0174】 シクロデキストリンは、一連の有機分子(例えば、薬物、殺虫剤、除草剤、お
よび化学戦に用いる薬剤(agent of war)を含む)と包接複合体を
形成することができる。Tenjarlaら、J.Pharm.Sci.87:
425−429(1998);Zughulら、Pharm.Dev.Tech
nol.3:43−53(1998);およびAlbersら、Crit.Re
v.Ther.Drug Carrier Syst.12:311−337(
1995)を参照のこと。重要なことに、シクロデキストリンは、それらの包接
複合体における化合物の鏡像異性体同士の間を識別することができる。したがっ
て、1つの好ましい実施態様では、本発明は、鏡像異性体の混合物中の特定の鏡
像異性体の検出を提供する。Koppenhoeferら、J.Chromat
ogr.A793:153−164(1998)を参照のこと。
【0175】 シクロデキストリン認識部位は、スペーサーアームを介してSAM成分に、ま
たは直接基板に付着され得る。Yamamotoら、J.Phys.Chem.
B101:6855−6860(1997)を参照のこと。シクロデキストリン
を他の分子に付着する方法は、クロマトグラフィーおよび薬学の分野の当業者に
周知である。Sreenivasan,K.、J.Appl.Polym.Sc
i.60:2245−2249(1996)を参照のこと。
【0176】 (D.メソゲン層) メソゲン層を形成する任意の化合物または化合物の混合物が、本発明に関連し
て使用され得る。メソゲンは、サーモトロピック液晶またはリオトロピック液晶
を形成し得る。メソゲン層は連続的であり得るかまたはパターン化され得る。
【0177】 本明細書で使用される場合、「サーモトロピック液晶」とは、温度の増加に起
因してメソゲン固体の融解から生じる液晶をいう。純物質および混合物の両方が
サーモトロピック液晶を形成する。
【0178】 本明細書で使用する場合、「リオトロピック液晶」とは、溶媒中で配向および
/または位置の秩序を有する相を形成する分子をいう。リオトロピック液晶は、
両親媒性分子(例えば、ラウリル酸ナトリウム、ホスファチジルエタノールアミ
ン、レシチン)を使用して形成され得る。
【0179】 サーモトロピック液晶およびリオトロピック液晶の両方は、多くの形態(ネマ
チック、キラルネマチック、スメクチック、極性スメクチック、キラルスメクチ
ック、フラストレイティッド(frustrated)相およびディスコチック
(discotic)相を含む)で存在し得る。
【0180】 本明細書中で使用する場合、「ネマチック」とは、その分子の長軸が実質的に
平行のままであるが、質量中心の位置が無秩序に分布している液晶をいう。ネマ
チック液晶は、表面近くまで実質的に配向され得る。
【0181】 本明細書中で使用する場合、「キラルネマチック」とは、メソゲンが光学的に
活性である液晶をいう。ディレクタは、ネマチックの場合のように、局所的に一
定に保持される代わりに、ディレクタはサンプル中をらせん様式で回転する。キ
ラルネマチック結晶は、強力な光学活性(これは、個々のメソゲンの回転力に基
いて説明され得るよりもずっと高い)を示す。波長がディレクタのピッチと等し
い光が、液晶に入射する場合、ディレクタは、回折格子のように作用し、ほとん
どの場合(most and sometime)、それに入射するすべての光
を反射する。白色光がそのような物質に入射する場合、一色の光だけが反射され
、そして円偏光される。この現象は選択反射として知られ、キラルネマチック結
晶により生成される虹色の原因である。
【0182】 本明細書中で使用する場合、「スメクチック」とは、配向秩序に加え、より高
度の位置秩序の存在により「ネマチック」とは区別される液晶をいう;この分子
は、それがこれらの平面と層との間で費やすよりも多い時間を平面および層にお
いて費やす。「極性スメクチック」層は、メソゲンが永久双極子モーメントを有
する場合に生じる。例えば、スメクチックA2相においては、連続層は、反強磁
性秩序を示し、永久双極子モーメントの方向は層ごとに交互である。この分子が
、分子の長軸を横切る永久双極子モーメントを含む場合、キラルスメクチック相
は強磁性である。この相を利用するデバイスは、本来、双安定性であり得る。
【0183】 本明細書中で使用する場合、「フラストレイティッド相」とは、キラル分子に
より形成される別のクラスの相をいう。これらの相はキラルではないが、結晶粒
界のアレイによりこの相にねじれが導入される。欠陥の立方格子(ここではディ
レクタは規定されない)が、複雑にされ配向が秩序づけられたねじれ構造に存在
する。これらの欠陥の間の距離は数百ナノメートルであり、そのため、これらの
相は、ちょうど結晶がX線を反射するように、光を反射する。
【0184】 「ディスコチック相」は、細長い分子よりむしろ円板状である分子から生成さ
れる。通常、これらの分子は、芳香族性コアおよび6つの側方置換基を有する。
この分子がキラルであるか、またはキラルドーパントがディスコチック液晶に添
加される場合、キラルネマチックディスコチック相が形成され得る。
【0185】
【表1】 現在好ましいメソゲンが表1に示される。表1において、R11およびR21は独
立して選択されるR基である。現在好ましいR基には、アルキル基、低級アルキ
ル、置換アルキル基、アリール基、アシル基、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、
アミノ、アルコキシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオアミド、アシルオキ
シ、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、メルカプト、チア、アザ、オキ
ソ、飽和および不飽和の両方の環式炭化水素、複素環、アリールアルキル、置換
アリール、アルキルハロ、アシルアミノ、メルカプト、置換アリールアルキル、
ヘテロアリール(heteroaryl)、ヘテロアリールアルキル、置換へテ
ロアリール、置換ヘテロアリールアルキル、置換複素環、複素環式アルキルが含
まれるが、これらに限定されない。
【0186】 現在好ましい実施態様では、X11は2つのフェニル基を架橋する結合であり、
メソゲンはビフェニルである。別の好ましい実施態様では、X11はC=N結合で
あり、メソゲンはシッフ塩基である。なおさらなる好ましい実施態様では、R11 およびR21はアルキル、アルコキシおよびシアノ部分からなる群から独立して選
択される。
【0187】 特に好ましい実施態様では、メソゲンは、4−シアノ−4’−ペンチルビフェ
ニル、N−(4−メトキシベンジリデン)−4−ブチルアニリンおよびそれらの
組み合わせからなる群より選択されるメンバーである。
【0188】 メソゲン層は実質的に純粋な化合物であり得るか、またはそれはメソゲンの特
性を増強するかもしくは変化させる他の化合物を含み得る。したがって、1つの
好ましい実施態様において、メソゲン層は、ネマチックおよび等方性の相が存在
する温度範囲を拡大する、第2の化合物、例えばおよびアルカンをさらに含む。
この組成のメソゲン層を有するデバイスの使用は、より広い温度範囲にわたって
、分析物認識部位相互作用の検出を可能にする。
【0189】 別の好ましい実施態様において、分析物はまず認識部位と相互作用し、そして
メソゲン層が等方性の相に導入される。メソゲン層は続いて冷却されて、液晶相
を生成する。メソゲン層の領域内での分析物の存在は、ネマチック相と等方性相
との間の平衡を乱し、その部位での核生成の異なる速度および大きさを導く。ネ
マチック領域と等方性領域との間の差異は、明瞭に検出可能である。
【0190】 (D.パターン化液晶) 平坦な表面上および曲面表面上のメソゲン層のパターン作成に対する1つのア
プローチは、メソゲン層の極性(表面から離れる)および方位(その表面の平面
における)の両方の配向を方向付けるための、分子のパターン化されたSAMの
使用に基く。この方法は単純で柔軟であり、そして最近確立された、表面上にS
AMをパターン化するための任意の手順(例えば、微小接触印刷(microc
ontact printing)または光パターン化(photo−patt
erning))(Talovら、J.Am.Chem.Soc.115:53
05(1993);Kumarら、Acc.Chem.Res.28:219(
1995)およびその中の参考文献;Xiaら、J.Am.Chem.Soc.
117:3274(1995)およびその中の参考文献;Jackmanら、S
cience 269:664(1995))が使用され得る。これらの方法の
うちの任意のものを使用して、液晶をパターン化するSAMは、数百ナノメート
ル(Xiaら、J.Am.Chem.Soc.117:3274(1995)お
よびその中の参考文献)からミリメートルまでの範囲のサイズに容易に拡張され
、そしてメソゲン層の平面(表面と平行)およびホメオトロピック(表面と直角
)の両方の配向を可能にし得る。ポリマーフィルムのラビングに基く方法は、主
として、メソゲン層の平面内配置の操作を提供し、メソゲン層を垂直配向に整列
し得ない。有用なSAMの1つのクラスは、液晶の整列に使用されるポリイミド
フィルムの表面エネルギーの約半分の表面エネルギー(約19mJ/m2)を有
する。低エネルギー表面は、高エネルギー表面より、分子吸着質および塵埃によ
る汚染を受けにくい。SAMはまた、非平面上にパターン化され得る(Jack
manら、Science 269:664(1995))ので、SAMで生成
されたパターン化メソゲン構造は、曲面上に複製され得る。
【0191】 非平面上にメソゲン層の配向をパターン化する能力により、同調可能なハイブ
リッド回折−屈折デバイスの製造のための手順が提供される。例えば、回折光学
的処理と屈折光学的処理の組合せに基くデバイスにより、レンズにおける不遊点
(aplanatic)または色の補正、スペクトル分散、1つ光学素子からの
画像化、および光の他の操作が可能になる(Reslerら、Opt.Lett
.21,689(1986):S.M.Ebstein、同書、1454頁;M
.B.Stem,Microelectron Eng.32,369(199
6):Gotoら、Jpn.J.Appl.Phys.31,1586(199
2);Magieraら、Soc.Photo−Opt.Instrum.En
g.,2774,204(1996))。曲面上にメソゲン層をパターン化する
能力はまた、広い視角を有するディスプレイの製造のための経路を提供する。
【0192】 現在好ましい実施態様では、同調可能なハイブリッドデバイスは、光の操作を
可能にする。さらに好ましい実施態様では、このデバイスは、屈折−回折デバイ
スである。なおさらなる好ましい実施態様では、デバイスは、1つの光学素子か
らの画像化を可能にする。なお別の好ましい実施態様では、デバイスは、レンズ
において、不遊点または色の補正を可能にする。なお別の好ましい実施態様にお
いて、デバイスはスペクトル分散を可能にする。
【0193】 別の現在好ましい実施態様では、SAMは、電極としての使用に適切な物質上
に積層される。好ましい実施態様では、この物質は金属フィルムである。さらに
好ましい実施態様では、この金属フィルムは金フィルムである。
【0194】 本発明のパターン化されたメソゲン層は、電場の使用により同調され得る。好
ましい実施態様において、電場は、メソゲン層を可逆的に配向するために使用さ
れる。なおさらなる好ましい実施態様では、電場は、メソゲン層の表面に対して
直角、またはこれと同じ平面のいずれかで印加される。別の好ましい実施態様で
は、配向されたメソゲン層は、この層から回折した光の強度を調整する。
【0195】 SAM成分、反応性基を有するSAM成分、および認識部位を有するSAM成
分に関する上記の議論は、本発明のこの局面の状況にも等しく適用可能である。
したがって、SAMの構成成分は、広範な種々の適切な分子のうちの任意のもの
から選択され得る。現在好ましい実施態様では、SAMは、R21CH2(CH2 14 SHとR31CH2(CH215SHとの混合物を含む。ここで、R21およびR31 は、独立して、水素、反応性基および認識基(上記のような)からなる群より選
出されるメンバーである。
【0196】 (E.分析物) 本発明のデバイスおよび方法は、任意の分析物、または分析物のクラスを検出
するために使用され得る。この分析物または分析物のクラスは、検出可能な様式
でメソゲン層を混乱させる様式で、認識部位と相互作用する。分析物と認識部位
との間の相互作用は、任意の物理化学的相互作用(共有結合、イオン結合、水素
結合、ファンデルワールス相互作用、斥力電子相互作用、引力電子相互作用、お
よび疎水性/親水性相互作用を含む)であり得る。
【0197】 好ましい実施態様において、相互作用はイオン相互作用である。この実施態様
では、酸、塩基、金属イオン、または金属イオン結合性リガンドが分析物である
。なおさらなる好ましい実施態様では、相互作用は水素結合相互作用である。特
に好ましい実施態様では、固定した核酸の、相補配列を有する核酸へのハイブリ
ダイゼーションが検出される。別の好ましい実施態様では、相互作用は酵素また
はレセプターとこれに結合する低分子との間である。
【0198】 別の実施態様では、分析物は、目的の分析物を導入する前に認識部位に結合し
ている別の薬剤と、認識部位について競合する。この実施態様では、メソゲン層
における検出可能な混乱を引き起こすのは、予め結合した薬剤に取って代わる分
析物のプロセスまたは結果である。認識部位と分析物との適切な組合せは当業者
に明らかである。
【0199】 現在好ましい実施態様では、分析物は、酸、塩基、有機イオン、無機イオン、
医薬、除草剤、殺虫剤、化学戦に用いる薬剤(chemical warfar
e agent)、有毒ガス、および生体分子からなる群より選択されるメンバ
ーである。重要なことには、これらの薬剤のそれぞれが、蒸気または液体として
検出され得る。これらの薬剤は、構造的に関連しない化合物の混合物、立体異性
体のラセミ混合物、立体異性体の非ラセミ混合物、ジアステレオマーの混合物、
位置異性体の混合物中の成分としてか、または純粋な化合物として存在し得る。
混合物内の他の物質からの干渉なく、目的の特定の分析物を検出するデバイスお
よび方法は、本発明の範囲内である。
【0200】 有機酸および無機酸の両方が、本発明のデバイスおよび方法を使用して検出さ
れ得る。好ましい実施態様では、認識部位は、その酸によりプロトン化される基
を含む。このプロトン化の結果が、メソゲン層の立体配置における検出可能な混
乱である。いずれの特定の操作理論にも縛られることを望まないが、本発明者ら
は、この混乱は、プロトン化の際の認識部位のサイズまたはコンホメーションの
変化により達成され得ると、現時点では考える。あるいは、プロトン化は、同じ
符号の電荷を有する近位の認識部位間に斥力を引き起こし得る。さらに、プロト
ン化は、メソゲン層において分子の電子分布を混乱させる、SAMを横切る全体
の陽電荷を誘導し得る。この混乱は、メソゲン分子における電子の再分布に起因
し得るか、または荷電メソゲンと、同様にもしくは反対に荷電したSAMとの間
の斥力または引力相互作用に起因し得る。
【0201】 別の好ましい実施態様において、本発明は、塩基を検出するためのデバイスお
よび方法を提供する。検出するための方法および塩基のこのような検出を可能に
する機構は、酸検出の状況において上記に議論された方法および機構と実質的に
類似するが;注目すべき例外は、塩基が、SAM成分、スペーサーアームまたは
基板上の基を、好ましくは、脱プロトン化することである。
【0202】 実質的に非酸性かつ非塩基性である有機イオン(例えば、四級アルキルアンモ
ニウム塩)は、認識部位によって検出され得る。例えば、イオン交換特性を有す
る認識部位は、本発明に有用である。特定の例は、SAM提示を使用する、カチ
オン(例えば、ドデシルトリメチルアンモニウムカチオン)の金属イオン(例え
ば、ナトリウム)との交換である。有機カチオンとの包接化合物を形成する認識
部位もまた、有用である。例えば、クラウンエーテルおよびクリプタンドを使用
して、有機イオン(例えば、四級アンモニウムカチオン)との包接化合物を形成
し得る。
【0203】 無機イオン(例えば、金属イオンおよび錯イオン(例えば、SO4 -2、PO4 -3 )もまた、本発明のデバイスおよび方法を使用して検出され得る。金属イオンは
、例えば、SAM成分、スペーサーアームまたは基板に結合する薬剤による、そ
れらの錯体化またはキレート化によって、検出され得る。この実施態様において
、認識部位は、一価部分(例えば、カルボキシレート、アミン、チオール)であ
り得、またはより構造的に複雑な薬剤(例えば、エチレンジアミンペンタ酢酸、
クラウンエーテル、アザクラウン、チアクラウン)であり得る。検出方法および
このような検出を可能にする機構は、酸検出の状況において議論された方法およ
び機構と実質的に類似する。
【0204】 無機錯イオンは、リガンド−金属錯体において金属イオンの結合に対して、リ
ガンドと競合するそれらの能力によって検出され得る。SAM成分、スペーサー
アームまたは基板に結合するリガンドが、金属と錯イオンとの間の錯体の熱力学
的安定度定数より低い熱力学的安定度定数を有する、金属錯体を形成する場合、
この錯イオンは、固定化されたリガンドから、その金属イオンの解離を引き起こ
す。金属イオンの解離は、検出可能な様式でメソゲン層を摂動する。金属イオン
とリガンドとの間に形成される化合物についての安定度定数を決定する方法は、
当業者に周知である。これらの安定度定数を使用して、特定のイオンに特異的な
デバイスが、製造され得る。Martell,A.E.,Motekaitis
,R.J.,DETERMINATION AND USE OF STABI
LITY CONSTANTS,第2版、VCH Publishers,Ne
w York 1992を参照のこと。
【0205】 小分子(例えば、殺虫剤、除草剤、戦用薬剤など)は、多くの異なる認識部位
モチーフの使用によって検出され得る。酸性または塩基性成分は、上記のように
検出され得る。薬剤の金属結合能力もまた、錯イオンについて上記されるように
、有利に使用され得る。さらに、これらの薬剤が、同定された生物学的構造(例
えば、レセプター)に結合する場合、このレセプターは、基板、SAM成分また
はスペーサーアーム上に固定化され得る。特定の小分子に非常に特異的な抗体を
惹起するための技術もまた、当該分野で利用可能である。従って、小分子の検出
のためにこれらの小分子に対する抗体を利用することは、本発明の範囲内である
【0206】 好ましい実施態様において、特定の金属イオンに対する分析物の親和性は、S
AM成分、スペーサーアームまたは基板を固定化された金属イオンで標識するこ
とによって利用される。金属イオンは、一般に、その分析物が結合し得る、少な
くとも1つの利用可能な空の配位部位を有さなければならない。あるいは、金属
と金属固定化剤との間の少なくとも1つの結合は、分析物によってその固定化試
薬の少なくとも1つの結合の置換を可能にするために、その分析物の存在下で十
分に不安定であるべきである。
【0207】 好ましい実施態様において、固定化金属イオンに結合することによって検出さ
れる薬剤は、殺虫剤または戦用薬剤(例えば、VX、O−エチル−S−(2−ジ
イソプロピルアミノエチル)−メチルチオホスホネート)のような有機リン系化
合物である。有機リン系薬剤に親和性を示す例示的な化合物としては、Cu+2
ジアミン、トリエチレンテトラアミン−Cu+2−クロライド、テトラエチレンジ
アミン−Cu+2−クロライドおよび2,2’−ビピリジン−Cu+2−クロライド
が挙げられるが、これらに限定されない。米国特許第4/549,427号(K
olesar,Jr.,E.S.に対して、1985年10月29日に発行され
た)を参照のこと。
【0208】 別の好ましい実施態様において、特定の薬剤に対する抗体は、基板、SAM成
分またはスペーサーアーム上に固定化される。除草剤、殺虫剤および戦用薬剤に
対して抗体を惹起するための方法は、当業者で公知である。Harlow,La
ne,MONOCLONAL ANTIBODIES:A LABORATOR
Y MANUAL,Cold Springs Harbor Laborat
ory,Long Island,New York,1988を参照のこと。
【0209】 好ましい実施態様において、除草剤は好ましくは、トリアジン、ハロアセトア
ニリド、カルバメート、トルイジン、尿素、植物成長ホルモンおよびジフェニル
エーテルからなる群のメンバーである。これらの広い属(上位概念)の群内に、
フェノキシアルカン酸、ビピリジニウム、ベンゾニトリル、ジニトロアニリン、
酸アミド、カルバメート、チオカルバメート、複素環窒素化合物(トリアジン、
ピリジン、ピリダジノンを含む)、スルフォニル尿素、イミダゾール、置換尿素
、ハロゲン化脂肪族カルボン酸、無機物質、有機金属および生物学的に重要なア
ミノ酸の誘導体のような、市販の除草剤が含まれる。
【0210】 上記で議論された実施態様において、好ましい戦用薬剤は、マスタード、およ
びHD、Q、T,HN1、HN2、HN3、神経剤(特に置換型リン酸の有機エ
ステル(タブン、サリン、イソプロピルメチルホスホノフルオリデート、ソマン
ピナコリルメチルホスホノフルオリデートを含む))として公知の薬剤を含む関
連の糜爛剤からなる群のメンバーである。他の検出可能な分析物は、活性不能化
剤(例えば、BZ、3−キヌクリジニルベンジレート)および刺激剤(例えば、
暴動鎮圧化合物CS)を含む。
【0211】 本発明を使用する検出のために好ましい殺虫剤は、殺菌剤(例えば、ホルムア
ルデヒド)、燻蒸剤(例えば、ブロモメタン)、殺真菌剤(例えば、2−フェニ
ルフェノール、ビフェニル、酸化水銀、イマザリル(imazalil))、ダ
ニ駆除剤(例えば、アバメクチン(abamectin)、ビフェンスリン(b
ifenthrin))、殺虫剤(例えば、イミダクロプリド(imidacl
oprid)、プラレスリン(prallethrin)、シフェノスリン(c
yphenothrin))を含む。
【0212】 本発明はまた、有害ガス(例えば、CO、CO2、SO3、H2SO4、SO2
NO、NO2、N24など)を検出するデバイスおよび方法を提供する。好まし
い実施態様において、SAM、基板またはスペーサーアームは、ガスを検出し得
る少なくとも1つの化合物を含む。有用な化合物は、硫酸パラジウム、亜硫酸パ
ラジウム、ピロ硫酸パラジウム、塩化パラジウム、臭化パラジウム、ヨウ化パラ
ジウム、過塩素酸パラジウム、有機錯体化試薬とのパラジウム錯体、およびそれ
らの混合物からなる群より選択される、パラジウム化合物を含むが、これらに限
定されない。
【0213】 本発明のこの実施態様を実施する際に使用する他の化合物は、シリコモリブデ
ン酸、シリコモリブデン酸塩、三酸化モリブデン、バナジウム、銅またはタング
ステンを含むモリブデンのヘテロポリ酸、モリブデン酸アンモニウム、モリブデ
ン酸アニオンのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、ヘテロポリモリブデ
ン酸塩ならびにこれらの混合物を含む。
【0214】 なおさらに有用なガス検出化合物は、銅塩および利用可能な配位部位を有する
銅錯体を含む。α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、改変α−シ
クロデキストリンおよび改変β−デキストリン、γ−デキストリンならびにそれ
らの混合物は、本発明の実施に有用である。米国特許第5,618,493号(
Goldsteinらに対して、1997年4月8日に発行された)および米国
特許第5,071,526号(Pletcherらに対して、1991年12月
10日に発行された)を参照のこと。
【0215】 別の好ましいガス検出の実施態様において、基板、SAM成分またはスペーサ
ーアームは、非結晶ヘモグロビン、結晶ヘモグロビン、非結晶ヘム、結晶ヘムお
よびそれらの混合物からなる群より選択される化合物を用いて誘導される。ヘム
は、ガスに対して反応性である認識部位として機能する。米国特許第3/693
,327号(Scheinberg,I.A.に対して、1972年9月26日
に発行された)を参照のこと。
【0216】 分析物が、生体分子である場合、その生体分子と相互作用する任意の認識部位
は、本発明の実施に有用である。従って、分析物が核酸である場合、1つの実施
態様において、認識部位は、認識部位配列に少なくとも部分的に相補的である配
列を有する核酸である。認識部位がペプチドである場合、そのペプチドに特異的
な抗体が、分析物として使用され得る。別の好ましい実施態様において、抗体以
外のタンパク質(例えば、酵素、レセプター)が、分析物である。
【0217】 本発明の好ましい実施態様において、認識部位はビオチンと相互作用し、そし
てアビジンまたは抗ビオチン抗体である。分析物が生体分子である場合に有用な
他の認識部位は、当業者に明らかである。
【0218】 (F.化合物ライブラリー) 新規な薬理学的特性および材料科学的特性を有する化合物を同定するための、
化学物質ライブラリーの合成およびスクリーニングは、通常実施されている。合
成されたライブラリーは、例えば、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、低分
子量または高分子量の有機分子あるいは無機分子のコレクションを含む。Mor
anら、PCT公開WO97/35198(1997年9月25日公開);Ba
induraら、PCT公開WO96/40732(1997年12月19日公
開);Gallopら、J.Med.Chem.37:1233−51(199
4)を参照のこと。
【0219】 従って、4つの局面において、本発明は、以下を備える、化合物のライブラリ
ーを合成およびスクリーニングするためのデバイスを提供する: (1)以下を備える、合成成分; (a)表面を有する第1の基板; (b)反応性官能基を含む、上記表面上の自己集合単分子層;ならびに (2)以下を備える、分析成分 (a)表面を有する第2の基板;および (b)上記第1の基板の表面と上記第2の表面との間のメソゲン層。
【0220】 好ましい実施態様において、第2の基板は、そこに結合する自己集合単分子層
を有する。さらに別の好ましい実施態様において、第2の基板は、液体、蒸気、
ガスおよびそれらの組み合わせに透過性である。この透過性基板は、分析物が自
己集合端分子層およびメソゲン層との接触するが、光学セルの完全性を全体的に
維持するのを可能にする。
【0221】 基板、有機層およびメソゲン層に関する上記の議論は、本発明のこの局面の実
施態様の各々に適用可能である。本発明の好ましい実施態様において、基板は金
属フィルムを備える。さらに好ましい実施態様において、この金属フィルムは、
金、ニッケル、白金、銀、パラジウムおよび銅からなる群より選択されるメンバ
ーである。なおさらに好ましい実施態様において、金属フィルムは、斜めに沈着
される。
【0222】 有機層は、基板に結合する任意の有機物質から構築され得、好ましくは、この
有機層成分は、アルカンチオール、官能化アルカンチオールおよびそれらの組み
合わせからなる群より選択される成分である。さらに好ましい実施態様において
、この有機層の少なくとも1つの成分は、R21CH2(CH214SHおよびR31 CH2(CH215SHの群から選択されるメンバーである部分であり、ここで、
21およびR31は、水素、反応基および認識部位からなる群より選択される独立
したメンバーである。
【0223】 反応基に関する上記の議論は、本発明のこの局面に等しく適用可能である。特
定の好ましい実施態様において、R21およびR31は、水素、アミン、カルボン酸
、カルボン酸誘導体、アルコール、チオール、アルケンおよびそれらの組み合わ
せからなる群より選択される独立したメンバーである。
【0224】 SAMは、パターン形成された基板および有機層を生成するための上記の方法
のいずれによってもパターン形成され得る。基板のパターン形成および異なる特
性を有する成分の混合物からの有機層の構築に関する上記の議論は、本発明のこ
の実施態様に一般に適用可能である。本発明の好ましい実施態様において、SA
Mは、微小接触プリンティング(microcontact printing
)によってパターン形成される。さらに好ましい実施態様において、この微小接
触プリンティングは、自己集合単分子層の成分と異なる成分を利用する。
【0225】 メソゲン層は、1以上のメソゲン化合物を含み得る。メソゲン層の性質に関す
る上記の議論は、本発明のこの実施態様に一般的に適用可能である。本発明の好
ましい実施態様において、メソゲン層は、4−シアノー4’−ペンチルビフェニ
ル、N−(4−メトキシベンジリデン)−4−ブチルアラニン(butylan
ailine)およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるメンバーで
あるメソゲンを含む。
【0226】 別の好ましい実施態様において、本発明は、上記のデバイスを使用して化合物
のコンビナトリアルライブラリーを合成および分析するための方法を提供する。
この方法は、以下の工程を包含する; (a)第1の化合物の第1の成分を、上記第1の基板の表面の第1の領域に、
および第2の化合物の第1の成分を、上記第1の基板の表面の第2の領域に、添
加する工程; (b)第1の化合物の第2の成分を、上記第1の基板の表面の上記第1の領域
に添加する工程、および第2の化合物の第2の成分を、上記第1の基板の表面の
上記第2の領域に添加する工程; (c)上記第1の成分および第2の成分を反応させて、第1の産物および第2
の産物を形成する工程; (d)上記第1の基板の表面に、上記メソゲン層を適用する工程; (e)上記第1の領域および上記第2の領域に、分析物を適用する工程;およ
び (f)第1の配向から第2の配向への、上記メソゲン層における切り替えを検
出する工程であり、これによって上記分析が達成される。
【0227】 成分の一連の添加は、所望の化合物のライブラリーをアセンブルするために必
要な回数で繰り返され得る。さらに、所望の分子変換を引き起こすのに必要な、
多くの溶媒、触媒および試薬が、成分の添加の前、成分の添加と同時に、または
成分の添加の後に添加され得る。
【0228】 実質的に任意の型の化合物ライブラリーが、本発明の方法を使用して合成され
得、これらには、ペプチド、核酸、サッカリド、低分子量または高分子量の有機
化合物および無機化合物が含まれる。
【0229】 本発明の好ましい実施態様において、合成が完了した時に、第2の基板がメソ
ゲン層の上に層化される。さらに好ましい実施態様において、この第2の基板は
、上記メソゲン層に接触する、結合された第2の自己集合単分子層を有する。こ
の2つの基板が利用される場合に利用可能である置換に関する上記の議論は、こ
の実施態様に一般に適用可能である。なおさらに好ましい実施態様において、こ
の第2の基板は、透過性基板である。さらに別の好ましい実施態様において、こ
の第2の基板は、上記第1の基板と同様にパターン形成される。
【0230】 本発明の好ましい実施態様において、合成されるライブラリーは、10より多
い固有の化合物、好ましくは100より多い固有の化合物、およびより好ましく
は1000より多い固有の化合物を含む。
【0231】 第5の局面において、本発明はまた、自己集合単分子層上で合成される化合物
のライブラリーを提供する。ライブラリー、SAM、官能化SAM成分、メソゲ
ン層などに関する上記の議論は、本発明のこの局面に一般に適用可能である。
【0232】 (G.デバイス) 本発明のデバイスは、メソゲン層または有機層の支持を可能にする任意の配置
をとり得る。大きさおよび形に対する限定は、デバイスが使用される状況または
デバイスが意図される目的から生じる限定のみである。デバイスは、平面または
非平面であり得る。従って、本発明を実施するために任意の数の偏光子、レンズ
、濾光器などを使用することは、本発明の範囲内である。
【0233】 メソゲン層における多くの変化が、周辺光下の目視観察によって検出され得る
が、メソゲン層における変化を検出するための任意の手段が、デバイス内に組み
込まれ得るか、またはデバイスと組み合わせて使用され得る。従って、メソゲン
層における変化の検出を補助するために、光技術、顕微鏡技術、分光学的技術、
電気的技術などを使用することは、本発明の範囲内である。
【0234】 スペクトルの可視領域内の光を利用する、これらの実施態様において、光は、
メソゲン層の細部を単に照射するために使用され得る。あるいは、光はメソゲン
層を通過され得、そして透過光、吸収光または反射光の量が測定され得る。デバ
イスは、米国特許第5,739,879号(1998年4月14日にTsai,
T.S.に対して発行された)に記載のようなバックライティング(backl
ighting)デバイスを利用する。紫外領域および赤外領域の光もまた、本
発明に有用である。
【0235】 顕微鏡技術は、単純に、光学顕微鏡、共焦点顕微鏡、偏光顕微鏡、原子間力顕
微鏡(Huら、Langmuir 13:5114−5119(1997))、
走査トンネル顕微鏡(Evoyら、J.Vac.Sci.Technol A
15:1438−1441、第2部(1997))などを利用し得る。
【0236】 本発明の実施に有用な分光学的技術としては、例えば、赤外分光法(Zhao
ら、Langmuir 13:2359−2362(1997))、ラマン分光
法(Zhuら、Chem.Phys.Lett.265:334−340(19
97))、X線電子分光法(Jiangら、Bioelectroch.Bio
ener.42:15−23(1997))などが挙げられる。可視分光法およ
び紫外分光法もまた、本発明に有用である。
【0237】 他の有用な技術としては、例えば、表面プラズモン共鳴(Evansら、J.
Phys.Chem.B 101:2143−2148(1997))、楕円偏
光法(Harkeら、Thin Solid Films 285:412−4
16(1996))、インビートメーター(impedometric)法(R
ickertら、Biosens.Bioelectron.11:757:7
68(1996))などが挙げられる。
【0238】 本発明のデバイスの使用の本発明の好ましい形態において、光学セルは、約1
0μm〜約10mmの距離、好ましくは約20μm〜約5mmの距離、より好ま
しくは約50μm〜約0.5mmの距離の間隔を空けた2つの基板を備える。こ
の実施態様において、分析物は、毛細現象、電気浸透、電気泳動、および遠心分
離を含むが、これらに限定されない任意の多くの技術によって光学セル内に引き
込まれる。一旦、分析物が光学セル内に進入すると、次いで、メソゲン層をセル
内に引き込むことによって、分析物は置換される。
【0239】 さらに別の好ましい実施態様において、この光学セル(すなわち、基板)は、
ほぼ円柱の断面積を有し、そしてその認識部位は、円柱の内面に結合する。
【0240】 第7の局面において、本発明は、低エネルギー表面を提供し、これは、この表
面上に平面に固定化されるメソゲン層を有する。低エネルギー表面は、洗浄が容
易である利点を提供する。従って、これらの表面から構築されたデバイスは、そ
れほど欠点を有さず、かつ増強された光学的特性を提示する。
【0241】 第8の局面において、本発明は、基板上に吸着された、ハロゲンを含有するハ
ロ有機硫黄部分を含む有機層における傾斜を制御するための方法を提供し、この
方法は、そのハロ有機硫黄のハロゲン含量を選択する工程を包含する。好ましい
実施態様において、この傾斜は、メソゲン層における所望の光学的組織を提供す
るように選択される。
【0242】 従って、別の局面において、本発明は、ハロ有機硫黄を含むメソゲン層の光学
的組織を変化させるための方法を提供する。このハロ有機硫黄はハロゲンを含有
する。メソゲン層の光学的組織は、このハロ有機硫黄のハロゲン含量を選択する
ことによって制御される。
【0243】 本発明に有用な他の技術およびデバイスは、当業者に明らかである。
【0244】 以下の実施例は本発明をさらに例示し、そしてさらなる限定として解釈される
べきではない。本出願を通して引用される、全ての参考文献、特許および特許出
願は、参考として明示的に援用される。
【0245】 (実施例) 以下の詳細な実施例は、光学信号の増幅および光学信号への変換に適用された
場合の、本発明のデバイスおよび方法、自己集合単分子層に保持された認識部位
の相互作用、ならびにその認識部位と相互作用する分析物を例示する。
【0246】 実施例1は、アビジンおよび抗ビオチン抗体(ヤギ抗ビオチン)を検出するた
めのビオチンを保有するSAMの使用を例示する。アビジンまたは抗体における
ビオチンへの結合は、アビジンおよび抗ビオチンの両方が存在することが可能な
メソゲン層で見られる顕著な変化を生成し、可視的な検査によって検出される。
【0247】 実施例2は、へキシルアミン蒸気の存在を検出するためのカルボン酸認識部分
を保有するSAMの使用を例示する。実施例1の結果と類似して、認識部位への
分析物の結合は、メソゲン層で見られる顕著な変化を生成し、これは視覚的に検
出可能である。
【0248】 実施例3は、メソゲン層の配向は、SAM成分の酸性認識部分のイオン化状態
およびpKaに依存することを例示する。実施例3において使用される液晶は、
ネマチック液晶であり、そしてSAMは、ωメルカプトウンデカン酸から形成さ
れる。
【0249】 実施例4は、カルボン酸末端基によるSAMへの金属イオンの結合による金属
イオンの定量的な検出を例示する。上記の実施例と類似して、結合は、増幅され
、そして光学的信号に変換される。
【0250】 実施例5は、基板上でのSAMのパターニングを示す。さらに、実施例5は、
メソゲン層の配向を固定することは、SAM成分の性質およびそのパターンの特
徴によって制御され得ることを示す。
【0251】 実施例6は、メソゲン層の固定が、フッ化有機硫黄化合物を含む表面を使用し
て変化され得ることを示す。
【0252】 (実施例1) 実施例1は、表面でのタンパク質のレセプター媒介結合の光学的出力への増幅
および変換を例示する。リガンドを保持する自発的に整列された表面は、タンパ
ク質分子が、リガンドへの結合の際に、支持された液晶の1〜20マイクロメー
ターの厚さのフィルムにおいて変化を誘発するように設計された。
【0253】 表面は、表面固定化リガンドへのタンパク質の特異的結合によって消失され得
るナノメータースケールの形状的特徴で設計され(図1A)、このようにして、
これらの表面上に支持された液晶の配向における巨視的な変化を導いた。第1に
、多結晶の金の薄いフィルムを、約2nmの最大の大きさおよび約50nmの最
大の波長によって特徴づけられる粗さ(roughness)(図1C)で調製
した(図1B)。金フィルムの蒸着は、フィルム内に異方性の粗さを導入するよ
うに制御された(本明細書中以下で、「異方性の金フィルム」(V.K.Gup
taら、Langmuir 12、2587(1996)と呼ぶ)。わずかでは
あるが、異方性の粗さは、支持された液晶の配向を観察することによって容易に
検出された(V.K.Guptaら、Langmuir 12、2587(19
96))。第2に、混合された、自己集合単分子層(SAM)は、ビオチン−(
CH22[(CH22O]2NHCO(CH211SH(BiSH)(J.Spi
nkeら、J.Chem.Phys.99,7012(1993))およびCH 3 (CH27SH(C8SH)から、9.6μMのBiSHおよび70.4μMの
8SHを含有するエタノール溶液中に異方性金のそのフィルムを8時間浸すこ
とによって、形成された(混合されたSAMはまた、ミリモル濃度の有機チオー
ルを含有した溶液を使用して数分の間に形成された)。混合したSAMは、Bi
SH(ΔBiSH=3.8nm)およびC8SH(ΔC8SH=1nm)から形成された
単一成分SAMの厚さ(Δ)の一次補間によって約27%のビオチン化種からな
ることが見積もられた。(全ての厚さの測定は、Rudolph Auto 偏
光解析機を、70°の角度の光(633nm)入射で使用して行われた。1.4
5の屈折率が使用されて、チオールおよびタンパク質の結合した層の厚さが見積
もられた。本明細書に報告された偏光解析的厚さ(Δ)の標準偏差は、+/−0
.2nmである。)タンパク質アビジン(Av、4.2nm×4.2nm×5.
6nm)(P.C.Weberら、Science、243,85(1989)
)のこれらのSAM内に存在するビオチンへの結合は、SAMを、0.5μMの
Avを含有するリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)(pH7.4、100mM
NaCl、0.004容量%のTritonX−100)10〜15分間インキ
ュベートすることによって達成された(K.L.Primeら、J.Am.Ch
em.Soc.115,10714(1993))。次いで、その表面を、約3
0秒間脱イオン化した水中でリンスし、そして窒素流(stream of n
itrogen)で約30秒間乾燥させた。液晶セルを形成するために、2つの
SAMを、薄いプラスチックフィルム(MylarTMまたはSaranwrap TM )を使用して別々にし、次いで、紙クリップを使用して留めた(図2)。毛管
現象を使用して、4−シアノ−4’−ペンチルビフェニル(5CB)の滴をその
等方性相(約34℃での等方性ネマチック遷移)において、2つの表面によって
形成された管腔に引き出した。次いで、その液晶を、室温に冷却した:ネマチッ
クテクスチャが、約5〜10秒以内に1cm×1cmの大きさのセルに亘って広
がるのを観察した。セルの光学的像を、透過モードを使用して偏光顕微鏡上で記
録した。
【0254】 異方性金フィルム上に支持された2つの混合したSAMを、液晶セルを形成す
るように対にしたとき、液晶セルのその偏光した光の像は、均一であり、そして
特徴がなかった(図3A)。それゆえ、そのセル内の液晶は、均一に配向してい
た(図2A)。第2の液晶セルが、液晶(ΔAv=2.6nm)で満たされる前に
、Avを含有するPBSで前処理した混合したSAMを使用して調製された場合
、その偏光した光の像は、高度に非均一であり、そして着色されていた(図3B
)。液晶の配向は、金フィルムの異方性の粗さの記憶を示さなかった。(交差し
た極性間で回転された場合、サンプルを通して透過した光の強度は、強度におけ
る大きな変調を示さなかった。この結果は、セル内の液晶の好ましい配向の非存
在を示す。光学的テクスチャの一般的な特徴は、液晶を室温に冷却する速度にお
ける変動によって影響を受けなかった。)そして、異方性の粗さなしに金フィル
ム上に形成された混合したSAM上に支持された液晶の光学的像に似ていた(図
3C)。対称的に、液晶は、混合したSAMが、ビオチンでブロックしたAv(
100倍過剰)(ΔblkdAv=0.9nm、図3D)を含有するPBSで前処理さ
れた場合、またはC8SHから形成されたSAMが、Av(ΔAv=0.4nm)
を含有するPBS中で前処理された場合、均一に配向したままであった(K.L
.Primeら、J.Am.Chem.Soc.115,10714(1993
))。従って、Avの混合したSAMへの特異的結合は、バルク液晶の配向に対
するナノメータースケールの金の異方性の粗さの影響を消し、従って、液晶セル
の光学的テクスチャにおける容易に可視化された変化を導く。混合されたSAM
の1mm2の領域(容易に可視な領域)内で、約1010Avの分子(約1ngま
たは約2.6nmの範囲)は、約2×1015メソゲン(液晶の2μm厚のフィル
ム)の配向を制御する。従って、各Av分子のその表面への結合は、105より
多いメソゲンの再配向へと増幅された。Avの単分子層の半分未満が、液晶の配
向を変化し得、かつ、100μmの厚さの液晶フィルムが表面によって配向され
得るので、より高いレベルの増幅が可能である(Avの特異的結合は、20μm
の厚さの液晶のフィルム(約2×106メソゲン/タンパク質)の再配向を引き
起こし得ることが実証されている)。
【0255】 Avのビオチンへの結合が、タンパク質リガンド相互作用(解離定数、Kd
約10-15M)にとっては非常に強力であるので、抗体の抗原への結合(Kdは1
-9M)を検出するための液晶の使用がまた、実証された(H.Bagciら、
FEBS、322、47(1993))。例えば、アフィニティー単離されたヤ
ギ抗ビオチン抗体(抗Bi IgG)(抗Bi IgGはSigma BioS
cienceから購入し、そして抗FITC IgGは、Molecular
Probesから購入した。全ての測定は、0.5μMの抗Bi IgGおよび
0.004%のTriton X−100を含有するPBS中で行った。IgG
のPBS中での結合の後、そのサンプルを、脱イオン化した水でリンスし、そし
て窒素流下で乾燥した。)の混合したBiSHおよびC8SH(Δ抗Bi IgG=5
.5nm)から形成されたSAMへの結合は、支持された液晶の配向を非均一に
する(図3E)。対称的に、非特異的抗体(例えば、ウサギポリクローナル抗体
フルオレセイン抗体(抗FITC IgG、Δ抗FITC IgG=0nm)(図3F)
もウシ血清アルブミン(BSA、ΔBSA=1.4nm)(光学テクスチャは、図
3Fと同じであった)は、液晶の配向の変化を引き起こした。さらに、C8SH
から形成されたSAMは、抗Bi IgG(Δ抗Bi IgG=0.1nm)有意に結
合せず、したがって、5CBを均一に配向した(光学テクスチャは、図3Fと同
じであった)。
【0256】 上記の結果は、2つのさらなる原理を実証する。第1に、これらの表面上への
リガンド(例えば、BiSH)の固定化は、タンパク質の結合の前に、その液晶
の均一な配向を妨害しないように、金フィルム内の異方性を制御することが可能
である。オリゴペプチド(例えば、Ala−Ala−Pro−Phe)はまた、
液晶の均一な配向を妨害せずに、SAMへと導入されている(ネマチック5CB
の均一な固定化は、9mM C11SHおよび1mM HS(CH211−Ala
−Ala−Pro−Phe−pNAのエタノール(ethanolic)溶液か
らの共吸収による異方性の金フィルム上に形成された混合したSAM上で測定さ
れた。ここで、Alaはアラニンであり、Proはプロリンであり、Pheはフ
ェニルアラニンであり、そしてpNAはp−ニトロアニリドである)。
【0257】 第2に、これらの実験において使用される金フィルムの粗さは、5CBの配向
を変化させるのに必要とされるAvまたは抗Bi IgGの閾値表面濃度が、非
特異的吸収のレベルよりも大きいが、特異的吸収よりも小さいようなものであっ
た。この特徴は、捕捉タンパク質(高分子リガンド)が表面上に支持されたサン
ドイッチ型アッセイを可能にし、そして第2のタンパク質(例えば、検出する抗
体)の捕捉タンパク質への結合が、液晶の配向における変化によって検出される
。この原理を実証するために、混合したSAMを、まずフルオレセイン標識アビ
ジン(FITC−Av)で10分間処理した(フルオレセイン標識ストレプトア
ビジン(FITC−Av)を、Pierceから購入した。全ての測定は、0.
5μM FITC−Avおよび0.004% Triton X−100を含有
するPBS中で行った。PBS中でのFITC−Avの結合の後、そのサンプル
を脱イオン水でリンスした。)。結合FITC−Av(ΔFITC-Av=1nm)は
、5CBの配向における変化を誘発するために必要とされる閾値よりも低かった
(図3G)。結合FITC−Avを支持するSAMを、PBS中の0.5μMの
抗FITC IgGの溶液中に浸した。第2工程後の結合したタンパク質の偏光
解析的厚さは、3.5nmであり、従って、液晶の配向における変化を誘発する
のに十分であった(図3H)。抗FITC IgGは、結合したFITC−Av
(Δ抗FITC IgG=−0.1nm)の非存在下で混合したSAMに結合せず、フル
オレセインでブロックした抗FITC IgGは、FITC−Av(ΔFITC-Av/FITC IgG=0.7nm)を提示する表面へ結合しなかった:両方の制御実験は
、均一に配向した液晶を生成した(図3Fおよび3I)。
【0258】 Avを使用して上記の実験を繰り返し、かつ抗Av IgGをAv上の抗原性
エピトープに結合させることにより、溶液中の2.3nM程度に低い抗Av I
gGの濃度が検出された(ポリマーフィルムにおけるストレス誘導型色遷移に基
づく研究は、5価のコレラ毒素のガングリオシドGM1(分子量約105Da、Kd は約10-10M)への特異的結合についての検出限界が、溶液中でリポソームを
使用した場合、100ppm(約1μM)であり、そしてポリマーの支持された
フィルムを使用した場合、20ppm(約0.2μM)であることを報告してい
る(D.Charychら、Science 261、585(1993);D
.Charychら、Chem&Biol 3,113(1996);J.Pa
nら、13,1365(1997))。
【0259】 ねじれネマチック液晶(TN液晶)は、フラットパネルディスプレイにおいて
広範に使用される。なぜなら、電場によるねじれ液晶の再配向が、高い光学的コ
ントラスト比を提供するからである(TN液晶セルの表面は、ある表面に接する
液晶の領域が、対向表面に接触した液晶の領域に対して正しい角度で配向される
ように設計される(図2B)。セルの2つの表面領域の間に挟まれた液晶は、9
0°ねじれた型の変形をし、そしてこのようなセルを通って透過される直線偏光
した光の偏光は、90°回転される。ねじれ液晶セルは、2つの平行の偏光子の
間で観察された場合、暗く見える。対称的に、ねじれていない液晶を含むセルは
、平行な偏光子の間で明るく見える(Liquid crystals:APP
LICATIONS AND USES、B.Bahadur、編(World
Scientific、Singapore、1990))。TN液晶はまた
、表面へのアビジンのビオチン媒介結合の光学的変換を増強するために使用され
る(図4)。表面でのタンパク質およびリガンドの結合の光学的読み出しは、パ
ターン化したSAMを使用することにより、さらに容易になり得る(A.Kum
arら、Acc.Chem.Res.28,219(1995)、V.K.Gu
ptaら、Science 276、1533(1997))。表面は、パター
ン化SAMのビオチン由来の領域へのAvの結合が、TN液晶セルの領域特異的
なねじれもどしを引き起こすように設計された(図5)。数センチメートルのサ
イズでそのように形成されたパターンは、溶液中の生体分子の存在が容易に読め
るインジケータを提供する(図5Aおよび5B)。マイクロメーターサイズのパ
ターンを使用することにより、表面での生体分子の結合が、生体分子が表面に結
合したときのみ形成する周期的液晶構造からの光の回折によって光学的に検出さ
れ得ることがまた実証された(図5C〜E)。
【0260】 (実施例2) 以下の実施例は、へキシルアミン蒸気の存在を検出するためにカルボン酸部分
で官能化されたSAMの使用を例示する。
【0261】 表面上に支持された液晶は、低有機分子(例えば、へキシルアミンのような風
媒性の汚染物質)またはイオン(例えば、重金属)の存在を検出するために使用
され得る。以下の実験は、表面の構造における比較的単純なインサイチュでの変
化(すなわち、カルボン酸のアミン塩への変換)の、支持された液晶の配向に対
する影響を調べるために設計された。
【0262】 使用されたモデルシステムは斜めに蒸着した金のフィルム上のHS(CH21 0 COOHから形成されたSAM上に支持された4−シアノ−4’−ペンチルビ
フェニル(5CB)液晶を備えていた。n−へキシルアミンをモデル低有機分子
として使用した。アミンを、蒸気相における液晶デバイス中に導入した。
【0263】 実験を、蒸気相の存在下でカルボン酸で終結する単分子層上に支持された5C
B液晶の再配向が、真に表面誘導型現象であるか否かを決定するために行った。
本発明者らの実験は、同じn−へキシルアミン雰囲気内で2つの異なる単分子層
(各々は異なる表面官能基を示す)上での5CB配向を比較した。1つの表面は
、HS(CH210COOH単分子層であった。本実施例において、COOH末
端基は、n−へキシルアミンと相互作用すること、および5CBの再配向を誘導
することが示される。他の単分子層を、メチル基で終結するHS(CH215
3から形成した。メチル基は、n−へキシルアミンに対して反応性ではなかっ
た。
【0264】 光学的セルを、HS(CH210COOHまたはHS(CH215CH3のSA
Mで形成し、引きつづいて5CBで満たした。図6は、インサイチュセンサにつ
いてのスキームを例示する。ここで、表面上での低分子によって引き起こされる
メソゲン層の配向の遷移は、バルク現象へと分子事象を変換する。図7aは、n
−へキシルアミンのこれらの光学的セルへの蒸気拡散の模式図を例示する。図7
bおよび7cは、経時的なn−へキシルアミン雰囲気におけるこれらの光学的セ
ルの写真を示す。HS(CH215CH3から形成されたSAMを有するセルにつ
いて、5CB配向における変化は観察されなかった。全ての像は、セルが暗い ことを示す。しかし、図7dに示されるように、5CBの配向における劇的な変
化が、時間が進行するにつれ、セルの縁から内側へと移動するのが観察された。
光学的セルの縁は、もはや暗くはなく、そしてその厚さは、時間とともに増大し
た。
【0265】 図7cにおいて写真を示したセルは、n−へキシルアミンの非常に低い蒸気濃
度に曝されたのに対し、図7d中のセルは、より高い蒸気濃度に曝された。図8
は、デバイスをへキシルアミンに曝すことの経時的な効果を示す。図8aに示す
セルは、最初の曝露の8時間後を示す。図8b中のセルは、曝露後19時間後を
示す。
【0266】 これらの実験は、5CB配向における変化が、SAMの表面上のカルボン酸、
蒸気相の分析物、へキシルアミンとの間の相互作用によって誘導されることを示
す。
【0267】 (実施例3) 実施例3は、自己集合単分子層上に支持された液晶のpH依存性配向を例示す
る。実施例3において使用される液晶は、ネマチック液晶である。自己集合単分
子層は、ωメルカプトウンデカン酸から形成される。
【0268】 (3.1 材料) HS(CH210COOHを、公開されている方法を使用して合成し、そして
NMR分光法によって特徴づけた(MP46.5−47℃)。試験した液晶、5
CB(K15、BDH、Tni=34.5℃)およびMBBA(TCIおよびAl
drich、Tni=40℃)は、室温でネマチック相を有する。
【0269】 (3.2 方法) (3.2a)基板の洗浄 高級フロートガラス(Fishers’ Finest)からできた顕微鏡ス
ライドを、これらの実験に使用した。これらのスライドを、ピラニア溶液(70
%H2SO4、30%H22)中、次いで塩基性溶液(70%KOH、30%H2
2)中で窒素攪拌下で1時間50℃で洗浄した。溶液間および塩洗浄の後に、
そのスライドを、18.2MΩ(Millipore)の脱イオン水で十分にリ
ンスした。スライドを、引きつづいて、エタノール中で、続いてメタノール中で
リンスした。この工程は、残渣のスポットを残さずにスライドの乾燥を引き起こ
した。次いで、そのスライドを、窒素中で乾燥させ、そして110℃で真空オー
ブン中で保存した。そのオーブン中での保存により、スライドガラスへの水の吸
収を最小限にした。全ての他のガラスウェアを、使用前にピラニア溶液中で洗浄
した。
【0270】 (3.2b)金の蒸着 金の半透明なフィルム(約100Å厚)を、表面の垂線から50°の入射角の
固定した方向からの電子ビーム(CH A Industries)によって固
定顕微鏡スライド上に蒸発させた。チタニウムの20Å層を使用して、ガラスと
金との間の接着を促進した。金とチタニウムの蒸着の速度は、1×10-6Tor
r未満のシステム圧内で0.2Å/秒に制御した。高質フィルムを維持するため
に、金供給源を、ルーチン的に、50℃で30分間、各溶液中で、王水およびピ
ラニア溶液の3〜4サイクルで洗浄した。このサイクルを、各溶液間に脱イオン
水でリンスするとともに、3〜4回繰り返した。
【0271】 (3.2c)SAMの形成 SAMを、エタノール中、1時間、1mM HS(CH210COOHにおい
て形成した。次いで、SAMをおよそ1分間、pH2〜12の間に緩衝化した水
性のpH溶液中に浸し、次いで、窒素気体流で風乾させ、過剰の溶液を表面から
排除した。特に違うと示さない限り、緩衝液は、以下の塩を使用して形成した:
pH1〜2、0.1M H3PO4;pH2.5〜3.0、1mM NaH2PO4 /H3PO4;pH4〜5、1mM NaO2CCH3/HO2CCH3;pH6〜7
、1mM Na2HPO4/NaH2PO4;pH8〜9、1mM Na2CO3/N
aHCO3;pH9〜11、1mM Na2HPO4/Na3PO4;pH11.5
〜12、10mM NaOH;pH12〜13、0.1M NaOH。同じ対イ
オンNa+を全体を通じて使用した。実験をまた、0.01mM〜1mM HC
lを使用して行った。
【0272】 (3.2d)LCの固定化 液晶の固定化を、同じpHで各表面上にHS(CH210COOHから形成さ
れたSAM、またはHS(CH210COOHから形成されたある表面、および
CH3(CH215SHから形成された対向表面から光学的セルを構築することに
より研究した。セル内の対向金表面間の蒸発の方向は、同じ方向に向けられた。
その表面を、2、12、および30μmの公称厚を有するマイラースペーサーに
よって分離し、そしてバインダークリップを使用して一緒に留めた。干渉計技術
によって、15〜20%の変動を、12、30μmのセルの公称厚に対して観察
した。より薄い2μmの公称厚では、2〜4μmの範囲のより大きな変動を有し
た。そのセルを、等方性状態における洗浄点より高い温度で、毛管現象によって
液晶で満たした。得られる光学テクスチャを、そのセルを室温まで冷却した後に
、偏光顕微鏡(Olympus)で分析した。
【0273】 カルボン酸基およびカルボン酸ナトリウム基が存在する表面を、SAMを、低
pHおよび高pHの水溶液中に浸すことによって調製した。セル(2〜4μmの
厚さ)内での液晶の配向を、高pHおよび低pHで前処理したSAMを使用して
測定した。
【0274】 3.3 結果 第一に、低pHおよび高pHで前処理したSAMにおける液晶の面外(out
−of−plane)配向を測定した。ほぼ平面に近い配向を、結晶回転技術を
用いて観察した。表面からの極角は、5CBに対して1℃未満であった。
【0275】 第二に、この液晶の面内(in−plane)(方位角)配向を、偏光顕微鏡
を用いて測定した。金蒸着方向に対する液晶の面内配向を、四分の一波長板(Q
WP)および液晶が充填されたSAM(低または高pH)で調製した薄い2μm
のセルを用いることにより決定した。QWPを用いて、ディレクタの配向を、ネ
マティックディレクタの遅軸とQWPの光軸との間のリターデーションのシフト
が最大で得られるまで、セルを回転することによって、決定した。リターデーシ
ョンのシフトを、一次干渉色および二次干渉色からMichel−Levy色チ
ャートで測定した。前処理のpHの関数として、液晶の面外配向において、なん
の変化も観察されなかったが、ネマティック5CBおよびMBBAの面内配向は
、両表面を低pHおよび高pHで前処理した場合、異なることが観察された。こ
れらの前処理下では、液晶の均一な構造がセル全体にわたって観察された。しか
し、5CBおよびMBBAの面内配向は、pH2.5(低pH)および11.7
(高pH)での表面のpH前処理に基づいて90℃シフトすることが観察された
【0276】 5CBまたはMBBAを充填したセルにおいて、pH2.5で浸漬した表面を
用いて、液晶は、図9aに例示されるように金蒸着の方向に対して平行に配向し
た。しかし、pH11.7で調整した単分子層では、液晶は、図9bに示される
ように、金蒸着の方向に対して垂直に配向した。両場合とも、バルク液晶におい
て、弾性変形(ねじれ、曲がり、または傾斜)はなかった。これらのSAMはま
た、5CBの配向について反転特性を示した。pH3.0および続くpH11.
7でのSAMの前処理は、蒸着方向に対して垂直の5CB配向を生じた。反対の
前処理スキームは、平行配置を生じる。
【0277】 液晶が、表面の前処理の効果(および、従って、液晶の配向に対する表面の前
処理の影響)を潜在的に消去し得る、有意な量の水分を含むことが知られるが、
上記の結果は、これがそうではないことを実証する。液晶の前処理の影響は、液
晶の配向を変更する。本発明者らのサンプルである5CB中の水分濃度は、42
±7mMであった(Karl Fischer滴定により測定)。
【0278】 以下に記載するように、この影響は、COOH領域およびCOONa+領域の
側方パターニングおよび低pH領域および高pH領域の間の境界の付近で液晶の
配向を観察することにより、さらに証拠付けられ得る。図10cは、1つの表面
上にHS(CH215CH3のSAMを形成し、対向する表面がHS(CH210
COOHから形成されることにより調製された液晶セルの光学的構造を示す。H
S(CH210COOHの全表面をpH3.0で前処理し、そして窒素中で乾燥
した。次いで、この表面を、pH11.7で半浸漬し、そして窒素中で表面を注
意深く乾燥させることにより反転処理した。液晶の固定化は、異なるpHで前処
理した酸表面の隣接領域上で直交することが観察された。表面とバルク液晶との
間のイオン交換が生じている場合、この境界付近での時間依存変化が観察される
。48時間にわたって境界付近の液晶の固定化における変化は、観察されなかっ
た。
【0279】 一方の表面がHS(CH215CH3であり、かつ対向する表面がHS(CH2
10COOHであるSAMを用いて設計されたセルにおいて、HS(CH210
COOHのpH前処理は、液晶のバルク弾性変形を誘導するために使用され得る
。図10aにおいて例示されるように、低pHにおいて5CBは、均一に配向し
た。なぜなら、同じ面内液晶配向が、両表面によって課されるためである。高p
Hでは、HS(CH210COOHの単分子層は、HS(CH215CH3表面に
対して直交性の面内境界条件を課し、このことにより、液晶についてねじれたバ
ルク配向を生じる。この結果は、両表面上の固定化の強度が、偏光を90°回転
させるバルクにおける変形を生じるのに十分であったことを実証した。
【0280】 このセル(名目厚さ12μm)において、5CBを、pH3.0(領域I)ま
たはpH11.7(領域II)でHS(CH215CH3から形成されたSAMと
HS(CH210COOHから形成されたSAMとの間にサンドイッチした。交
差極を通して観察した場合(図10c)、同じ方向にネマティックディレクタを
固定化する表面で構成された領域Iは、透過光の吸光に起因して暗く見える。液
晶のバルク配向は、均一であり、一方向に沿っていた。領域IIにおいて、光は
、交差極を通して均一に透過され、このことは、液晶のバルク配向がねじれてい
ることを示唆する。
【0281】 図10dに示されるような平行極(アナライザの90°回転)下での観察は、
領域Iが明るくなり、一方領域IIが暗くなることを示した。この結果は、領域
IIにおいて約90°のねじれを示した。領域Iにおいては示さなかった。5C
Bのバルク配向は、HS(CH215CH3から形成されたSAMおよびHS(C
210COOHから形成されたSAMを支持する表面を有するセルにおける均
一な配向とねじれた配向との間で制御され得る(高pHまたは低pH)。
【0282】 液晶バルク配向が、1.7〜13.2の間のpHの関数としてHS(CH21 5 CH3およびHS(CH210COOHから形成された表面を有する12μmセ
ルにおいていかにして変化するかについてもまた、調べた。HS(CH210
OOHから形成されたSAMについて均一に配列されたセルからねじれたセルへ
の転移は、pH3.8〜4.0の間で不連続に生じた。この転移は、交差極を通
って各pHで、図11aにおいて視覚的に例示される。中間ねじれ角は、観察さ
れなかったが、しかし、pH3.8で、100〜1000μmの寸法を有するね
じれ領域は、均一に配向されたサンプル内で観察された。均一からねじれた配置
への配向の変化は、液晶の90°ねじれたドメインの増殖によって生じた。
【0283】 5CBを充填したセルを通った偏光の回転は、5CB配列における不連続な変
化を観察する単純な定量的な方法を提供した。ねじれ角を、最小限の強度に、偏
光器に関してアナライザと光学セルとを同時に回転させることにより決定した。
pHの関数としてのねじれ角が、図11bにおいて例示される。pH3.8およ
びpH4.0の間の鋭い不連続は、5CBの鋭い不連続な90°の面内再配向を
示した。
【0284】 pH11.7、12.7で、図10c、10d、および図11aにおいて領域
IIに示されるように、ねじれた領域においてループディスクリネーションが形
成された。これらのループ内のねじれ領域は、一般に、全体相の測定されたねじ
れ角に対する補角であった。ディスクリネーションラインは、交差極間において
暗く見え、そして平行極間では明るく見える。このことは、強度S=1/2のデ
ィスクリネーションラインを示す。
【0285】 pH>3.8で前処理されたセルについてのねじれ角は、約95〜105°で
あった。5〜10°の誤差は、蒸着プロセス間にサンプルホルダ上でわずかにね
じれているガラススライドから生じた。従って、金は、ガラススライドの垂直軸
に沿って正確に蒸着されなかった。わずかな誤差(<5°)が、セル構築間に互
いに対して2つの対向する表面を配列させるときにもまた起こった。
【0286】 実施例3は、液晶が、表面上のカルボン酸基のカルボン酸塩への転換を光学信
号に変換するために用いられ得ることを実証する。表面の構造における小さな変
化は、液晶のバルク配向に影響することが知られている。5CBの不連続な、9
0°の面内再配向は、アルカンチオール単分子層を構成するメチレン基の数に依
存して観察される。奇数のメチレン単位は、金の蒸着方向に対して平行な固定化
を生じたが、一方、偶数のメチレン単位は、蒸着方向に対して垂直な固定化を生
じた。配向における差異は、奇数および偶数のアルカンチオールから形成された
SAM内の末端メチレン基の異なる配向に起因する。
【0287】 SAMの酸性度は、HS(CH210COOHおよびHS(CH2nCH3から
形成された混合物を用いて減少され得る。この技術を用いて、均一配向からねじ
れた配向へのpH転移は、1mMの4:1、2:1、1:2のHS(CH210
COOHおよびHS(CH212CH3の混合物からSAMを形成することにより
制御された。pH依存転移は、pH7、pH10、pH14にそれぞれシフトし
た。図11bは、試験した単分子層の全てについて観察されたねじれ角によって
測定されるような、不連続な転移を例示する。
【0288】 均一配列からねじれた配列へのpH転移は、セル厚の制御による0.4のpH
単位だけシフトされた。ねじれひずみに起因するひずみエネルギーは、セル厚の
逆関数として変動するので、より高い固定化エネルギー(より高いpH前処理に
おいて発現する)が、より薄いセルにおいてねじれひずみを誘導するために必要
とされた。図12は、均一な配向からねじれた配向までに及ぶpH範囲にわたる
3つの名目セル厚、2μm、12μm、および30μmについてのこの依存性を
例示する。2μmセルにおいて、ねじれのドメイン、ならびにバルク中の完全な
ねじれがpH3.8〜4.0にわたって観察された。
【0289】 各表面でHS(CH210COOHを用いて調製されたセルにおいて、5CB
の配向は、pH3.8と4.0との間の不連続な面内転移を経た。バルクひずみ
は、これらの表面によって誘導されないので、本発明者らは、この転移範囲が表
面のイオン化の開始を表すと仮定した。
【0290】 図13は、混合物HS(CH210COOHおよびHS(CH212CH3から
調製された単分子層についてのpHの関数としてθaC8(H2O)をプロットす
る。COOHで終結した鎖の百分率を、各滴定曲線について標識する。太字の矢
印は、光学セルにおける5CB配向が均一配列からねじれた配列へと再配向した
場合のpH範囲を示す。多くの特徴がこれらの曲線に存在する。まず、Bain
によって観察されたように、低pHでの接触角は、一定であり、より高いpHで
減少した。Bain、C.D.;Whitesides、G.M.、Langm
uir、5:1370−1378(1989)を参照のこと。同様に、滴定曲線
におけるブレークポイントは、単分子層におけるメチル末端鎖の割合が増加する
につれてより高いpHで生じた。しかし、5CB配向についてのpH転移は、H
S(CH210COOHの割合が表面上で減少するにつれて、ブレークポイント
pH(接触角によって観察された)に対して増加した。実際、HS(CH210
COOHのみから形成されたSAM上で、ねじれ転移のpH(pH3.8〜4.
0)は、ブレークポイントのpH(pH5.0〜5.5)より低いことが観察さ
れた。
【0291】 これらの結果は、カルボン酸末端基の臨界密度が、5CBにおける均一からね
じれまでの転移のために必要とされることを示す。直線関係が、41%のカルボ
ン酸(2:1 HS(CH210COOHおよびHS(CH212CH)で末端化
された単分子層の表面組成まで観察される。
【0292】 (実施例4) 実施例4は、カルボン酸末端基を有するSAMへのそれらの結合による金属イ
オンの定量的検出を例示する。上記実施例と同様に、金属イオンの結合は増幅さ
れ、そして液晶層により光学信号に変換される。本発明者らは、一例として、水
溶液からの銅イオンの結合を使用する。
【0293】 第一に、顕微鏡スライドを、チタンの半透明層(30オングストローム厚)お
よび次いで金(140オングストローム)でカバーした。これらの金属を、電子
ビーム蒸着器を用いて入射の斜角(スライドの法線から50°)で蒸着させた。
次いで、金属コーティングされた顕微鏡スライドを、11−メルカプトウンデカ
ン酸(HOOC(CH210SH)の1mMエタノール溶液中に1時間浸漬した
。この手順は、それらの外表面上にHOOC−基を付与したSAMの形成を導く
【0294】 第二に、Cu2+の水溶液を、1mM〜20mMの間の範囲の濃度を有するCu
(ClO42から調製した。次いで、SAMを支持する金フィルムを、pH5.
5より低いpHで、Cu2+のこれらの溶液に5分間浸漬した。水溶液からの除去
後、表面を、窒素下、および次いで無水エタノール下で、活発に乾燥させ、任意
の非特異的に付着したCu2+を除去した。
【0295】 第三に、上記のように処理した表面を、12μmの厚さ(空洞厚)を有する光
学セルに組み立てた。セルを、5CBの透明化温度を上回る温度での毛管現象に
よって4−シアノ−4ペンチルビフェニル(5CB)で充填した。セルを室温に
冷却した後、得られた光学的構造を偏光顕微鏡(Olympus)を使用して分
析した。
【0296】 溶液中のCu2+の濃度が0.01mM以下であった場合、LCの配列は、均一
であり、そして平面状であった(図15A)。溶液中のCu2+の濃度が0.1m
Mおよび1mMであった場合、LCの配列は、不均一であり、そして平面状であ
った(図15Bおよび15C)。溶液中のCu2+の濃度が18mMであった場合
、LCの配列は、ホメオトロピックであった(図15D)。
【0297】 カルボン酸官能化表面へのCu2+結合のさらなる証拠が、パターン化された光
学セルにおいて観察された。これらのデバイスにおいて、2つの対向する表面を
1mMのCu(ClO42中に半浸漬した。表面の他の側は、前処理されないま
まであった。得られたパターン化されたセルは、Cu2+に露出された領域(これ
らは、不均一である)間の差異を明らかに例示した(図14E)。
【0298】 (実施例5) 実施例5は、パターン化されたSAMを用いる液晶の配列の制御を例示する。
【0299】 表面上のメソゲン層のパターン化は、3つの直線回折格子の作製により例示さ
れる(図16)。これらの格子は、メソゲン層のひずみの様式、および従って光
学特性において異なる。パターン化されたSAMは、エラストマースタンプを用
いるマイクロ接触プリンティングにより調製した(Kumarら、Acc.Ch
em.Res.28,219(1995)、およびその中で引用された文献)。
スタンプを、CH3(CH215SHのエタノール溶液でインク付けし、そして多
結晶金の超薄(100オングストローム厚)半透明フィルムと接触させた。次い
で、SAMを、1mMの第二アルカンチオールを含有するエタノール溶液中の金
フィルムの2時間の浸漬により、金の未反応領域上に形成させた。続いて、SA
Mを支持する2つの表面を対合させ、Mylarフィルムで間隔をあけた。毛管
現象によって、表面間の間隔に、ネマティックメソゲン4−シアノ−4’−ペン
チルビフェニル(5CB)を充填した。白色光での偏光顕微鏡を、パターン化さ
れた液晶を画像化するために使用した。実験手順の説明は、他の場所で報告され
ている(Drawhornら、J.Phys.Chem.99、16511(1
995);Guptaら、Langmuir 12、2587(1996))。
【0300】 図16Aに示される周期液晶構造(格子A)の作製は、セルの頂部表面上の液
晶の均一な平面固定化、および底部表面上の隣接縞における直交性方位配向を伴
うメソゲンのパターン化された平面固定化を必要とする。ネマティック液晶の平
面固定化は、金上にCH3(CH2n-1SH(n=4〜17)から形成される単
一成分SAMを用いることにより達成され得る。(金上のアルカンチオールと同
程度に低いエネルギー(19mN/m)による表面上でのメソゲンの平面固定化
を観察することは、珍しい。例えば、シリカ上にオクタデシルトリクロロシラン
から形成される単分子層は、金上にアルカンチオールと同程度に低い表面エネル
ギー(19mN/m)を有するが、なおメソゲンのホメオトロピックの固定化を
引き起こす。5CBと金との間で作用する分散力の異方性部は、CH3(CH2 n-1 SHから形成されたSAM上の5CBの固定化に影響する(Millerら
、Appl.Phys.Lett.69,1852(1996))。
【0301】 固定化は、入射角50°で蒸着した金のフィルム上に支持されたSAM上で方
位的に均一である(Guptaら、Langmuir 12、2587(199
6))。酸化ケイ素(SiOx)および金属の傾斜蒸着は、表面にメソゲンを配
列させるために使用され得る(Urbachら、同書、25、479(1974
);J.L.Janning、同書、21、173(1972))。しかし、こ
の方法は、大きな領域にわたるメソゲンの均一な配列が必要とされる場合、ラビ
ングしたポリマーに基づく方法と経済的に競合しない。対照的に、メソゲンのパ
ターン化された配向が必要とされる場合、ラビングに基づくプロセスが複雑にな
り、そして金属の傾斜蒸着が簡易かつ経済的な手順の基礎を形成し得る。
【0302】 5CBの固定化は、奇数アルカンチオール(例えば、n=11;図17A)か
ら形成されたSAMの場合、金の蒸着の方向に垂直であり、そして偶数アルカン
チオール(例えば、n=12;図17B)から形成されたSAMの場合、金の蒸
着の方向に平行である(Guptaら、Phys.Rev.E 54、4540
(1996));「ベアーな」傾斜蒸着した金における5CBの配列は、平面状
であり、金の蒸着の方向に対して垂直である)。金上の奇数アルカンチオールか
ら形成されたSAMおよび偶数アルカンチオールから形成されたSAMの表面の
メチル基の配向の差異は、ネマティックメソゲンの面内配向を指向する(Gup
taら、Phys.Rev.E 54、4540(1996));金上のCH3
(CH2n-1SHから形成されたSAMの表面で曝露されたメチル基の配向は、
奇数アルカンチオールおよび偶数アルカンチオールについて異なる。なぜなら、
これらのSAM内の脂肪族鎖は、表面の法線から30°傾けられるからである(
Nuzzoら、J.Am.Chem.Soc.112、558(1990))。
対照的に、銀上のアルカンチオールから形成されたSAMおよび金上の過フッ素
化アルカンチオールから形成されたSAM内の鎖は、10°〜15°未満傾けら
れ、そしてこれらのSAMの表面のメチル基(CH3またはCF3)の配向におい
て奇数−偶数変動はなかった(Laibinisら、同書、113、7152(
1991));(Lenkら、Langmuir 10、4610(1994)
)。銀上のアルカンチオールから形成されたSAMまたは金上の過フッ素化アル
カンチオールから形成されたSAMでは、5CBの配向について、奇数−偶数依
存性は観察されなかった;5CBの固定化は、金の蒸着の方向に垂直であった;
波形表面上のメソゲンの90°方位再配向は、弾性効果およびフレキソレクトリ
ック(flexolectric)効果の組み合わせによって引き起こされ得る
【0303】 傾斜蒸着した金上のCH3(CH214SHおよびCH3(CH215SHから形
成されたパターン化されたSAMを、格子Aを作製するために使用した。直線偏
光した光の偏光は、均一な平面固定化を有するメソゲン層の領域を通る透過(図
17A中のZ方向に沿って)によって変化しないが、90°ねじれたメソゲン層
の領域を通る透過の際に、90°回転される(Yeh,P.Optical W
aves In Layered Media(Wiley、New York
、(1988))。従って、交差極より眺めた場合、格子Aのねじれた領域が明
るく見え(光が、検光子によって透過される)、そして均一な領域が暗く見える
(光は、検光子によって消光される)(図17A)。格子を横切る屈折率におけ
る周期変化が、レーザ光の回折を引き起こす(図17B)。
【0304】 図15Bにおける格子(格子B)は、セルの頂部表面上のメソゲン層のホメオ
トロピック固定化およびその底部表面上のメソゲンのパターン化された平面状か
つホメオトロピックな固定化に基づく。x方向に沿って直線偏光で格子Bに入射
した光は、屈折率の周期変化を経験せず、そして回折されない。対照的に、y方
向に沿って偏光した光は、屈折率における空間変動を経験し、そして回折される
。5CBをホメオトロピックに固定化するために金上の長鎖アルカンチオールお
よび短鎖アルカンチオールの共吸着によって形成された混合SAM(図16C)
(Drawhornら、J.Phys.Chem.99,16511(1995
))Guptaら、Langmuir 12、2587(1996);Yeh、
P.、Optical Waves in Layered Media(Wi
ley、New York、1988))。
【0305】 金上の長鎖アルカンチオールおよび短鎖アルカンチオールから形成された混合
SAMにおいて観察された5CBの固定化における平面からホメオトロピックの
転移は、レシチンのLangmuir−Blodgettフィルムが使用された
過去の報告からは異なる;5CBの固定化は、B型の格子において、レシチン(
Hiltropら、Ber.Bunsen−Ges.Phys.Chem.98
、209(1994))の全充填密度についてホメオトロピックである。交差極
を通して観察したメソゲン格子の偏光顕微鏡写真を、図17Cに示す。暗縞は、
直線偏光した光の偏光が、メソゲンを通る透過によって変化しなかった格子の領
域に対応する;これらの縞は、サンプルが交差極間で回転した場合、暗いままで
あり、従って、これらの領域におけるホメオトロピック固定化を確認する。明縞
は、底部表面上の層の平面固定化、およびセルの頂部表面上の層のホメオトロピ
ック固定化によりひずんだメソゲン層の領域に対応する。メソゲンのパターン化
されたホメオトロピックおよび平面固定化は、光配列技術またはラビング技術に
基づいた過去の作業においては、実証されていない。
【0306】 格子Bに対して、図15C(格子C)における格子による光の回折は、偏光の
感度が低かった。格子Cを交差極を通して観察した場合、均一に明るい縞(図1
7D、xとyとの間の入射光の偏光)または均一に暗い縞(xまたはyに沿った
入射光の偏光)が観察された。縞間の境界は、メソゲンの2つの異なるひずみが
交わる領域に対応し、これは、光学顕微鏡において可視的であった(図17Dの
暗い線)。入射光の全ての偏光について隣接した縞の間で測定可能なコントラス
トがないことは、格子Cのメソゲン層構造と一致する。同様のタイプの層構造が
、Chenおよび共同研究者らによって報告されており、彼らは、2段階ラビン
グプロセスを使用している(Chenら、Appl.Phys.Lett.67
、2588(1995))。
【0307】 格子BおよびCの偏光感受性はさらに、直線偏光した光(交差極性ではなく)
を用いてこれらの格子を見ることにより試験された。格子Bがx方向に沿って直
線偏光を有する光で見られたとき、入射光が空間的周期性の屈折率を経るために
、格子パターンが可視化された(図18A)。しかし、y方向に沿って偏光した
光では、ストライプのかすかな縁部のみが見られた(図18B);これらの縁部
は、測定可能な光の回折を引き起こさなかった。対照的に、格子Cは、入射光の
偏光に対して非感受性であるために、この格子は、xまたはyに沿って偏光した
光によって照射される際に可視化された。
【0308】 これらのパターン化されたメソゲン方向転換は、電場を使用することにより可
能であった。SAMを支持する金表面を電極として使用する場合、この表面に対
して垂直に電場を印加し得た。電場の可逆的な印加は、メソゲンを再配向し、従
って、格子から回折した光の強さを調節し得た(図18E)。面内の電場もまた
使用した(面内切換とは、セルの表面に対して平行に印加される電場の使用をい
う)。メソゲンの面内切換に基づいたデバイスは、広角視野角度を有するFPD
において使用して(Oheら、Appl.Phys.Lett.69、623(
1996);Ohtaら、IEICE(Inst.Electron.Inf.
Common.Eng.)Trans.Electron.E79−C、106
9(1996))これらのパターン化されたメソゲン構造を再配向してきた。本
発明者らは、メソゲンで満たされたセルを横断する電場の印加の際に安定なSA
Mを観察する。過去の研究では、電解質の水溶液におけるSAMの電気化学的脱
着が報告された(Widrigら、J.Electroanal.Chem.3
10、335(1991);Waliquid crysralzakら、La
ngmuir 7、2687(1991))。一般に、長鎖アルカンチオールか
ら形成されたSAM上でのメソゲンの配列は、数ヶ月にわたり安定である。数年
にわたる安定性は、重合可能なSAM(T.Kimら、Langmuir 12
、6065(1996))またはSAMの酸化分解を防ぐためのアルカンチオー
ルまたは還元剤でドープしたメソゲンを使用することにより達成され得る。
【0309】 ここで報告された方法は、2つの簡単な処理工程で複雑なメソゲン構造物の作
製を可能にする。表面を、形状が異なり、そしてμmからcmまでの範囲にわた
るサイズを有するメソゲンの領域でパターン化し得る(図19A)。このメソゲ
ンは、非平面的表面上でパターン化され得る(図19B)。
【0310】 (実施例6) (6.1 材料および方法) ヘキサデカンをAldrichで購入し、そして使用前にアルミナカラムに通
した。半フッ素化(semifluorinated)したチオールCF3(C
27CONH(CH22SH(1)、CF3(CF27(CH22SH(2)
およびCF3(CF27(CH211SH(3)を先の実験から入手した。Dra
whorn,R.A.ら、1995、J.Phys.Chem.99、1651
1を参照のこと;1:1および1:3の溶液組成は、それぞれ、1および2、な
らびに1および3から形成された混合SAMのために1:1の表面組成を形成す
るために必要とされた。デカンチオール(4)、ドデカンチオール(5)および
ヘキサデカンチオール(6)をAldrichで購入し、そして4−n−ペンチ
ル−4’−n−シアノビフェニル(5CB、TNI=35℃、TKN=24℃)を、
EM Scienceから購入した。無水エタノールをQuantumから購入
した。
【0311】 (6.1a サンプル調製) ガラスの顕微鏡用スライドを「ピラニア」溶液(70:30濃H2SO4/30
% H2O、警告:ピラニア溶液は、有機化合物と強く反応するため、非常に注
意深く扱わなければならない;密閉した容器中にこの溶液を保存してはならない
)で30分間90℃で洗浄した。金基板を顕微鏡用スライド上に蒸着することに
より調製した(Auの入射束に対してサンプルをエピサイクリック回転させた。
0.2Å/sで100Å、P<5×106torr)。Gupta,V.K.ら
、1996、Chemistry of Materials、8、1366を
参照のこと。約10Åのチタンを使用して、金と顕微鏡用スライドガラスとの間
の接着を促進した。自己集合単分子層を、総濃度1mMのチオールを含むエタノ
ール溶液中で2時間にわたり形成した。二成分混合SAMを、このSAMの組成
が1および2、ならびに1および3から形成されたSAMについて1:1である
ように、チオールの共吸着により形成した。SAMの組成をXPSにより評価し
た[1:1および1:3の溶液組成は、それぞれ、1および2、ならびに1およ
び3から形成された混合SAMについて1:1の表面組成を形成するために必要
とされた;Laibinis,P.E.ら、1992、J.Phys.Chem
.96、5097]。これらの条件下で形成した混合SAMの組成を、化学吸着
の動力学により決定した。
【0312】 (6.1b 接触角) ヘキサデカンの前進接触角および後退接触角は、Rame−Hartゴニオメ
ーターおよび環境チャンバー(environmental chamber)
を使用して測定した。ヘキサデカンの小滴を、シリンジの針を用いてその表面と
接触させて配置した。小滴の容積を増加させるか、または減少させることにより
、前進接触角または後退接触角を測定した。環境チャンバーを、SAMの汚染を
回避するために、接触角の測定の間に窒素でパージした。全ての接触角は、サン
プルに対して4つの異なる場所で少なくとも12の測定値を平均して報告した。
【0313】 (6.1c 偏光顕微鏡) 金フィルム上に支持された自己集合単分子層を対にし、マイラーの2または2
5μmのスペーサーによって分離して、光学的セルを形成した。5CBの小滴を
、その等方相に加熱し、毛管現象により光学的セルの表面間に引き上げられ、次
いで、そのネマチック相にゆっくりと冷却した(約1℃/分)。偏光顕微鏡(O
lympus)を使用して、室温での液晶の光学的構造を観察した。Gupta
ら,V.VK.ら、1996、Langmuir、12、2587;Gupta
,V.VK.ら、1996、Chemistry of Materials、
8、1366。コノスコープ干渉像(Guptaら,V.VK.ら、1996、
Langmuir、12、2587;Gupta,V.VK.ら、1996、C
hemistry of Materials、8、1366)を使用して、均
一に固定化したサンプルにおける基板に対する液晶の方向の配向を確認した。
【0314】 (6.2 結果) (6.2a 半フッ素化チオールから形成された単一成分SAM) 図21に示されたカーツーンは、1−3および5から形成されたSAMの構造
を要約する。全ての四成分は、密に充填され、かつ高度に秩序化されたSAMを
形成する。半フッ素化鎖は、一般に、アルカンチオールから形成されたSAM内
の鎖より、その法線からあまり傾斜していない;半フッ素化鎖は、短い(−CH 2 −)nシーケンスを含む場合(例えば、1および2)、表面に対して垂直に位置
しているようである。3から形成されたSAM内の完全フッ素化鎖(外側領域)
は、1および2から形成されたSMA内の完全フッ素化鎖より、その法線から離
れて傾斜している。3から形成されたSMAにおける脂肪族鎖(内部領域)の傾
斜は、5の脂肪族鎖の傾斜より小さい[1:1および3:1の溶液組成は、それ
ぞれ、1および2、ならびに1および3から形成された混合SAMについて1:
1の表面組成を形成するために必要とされた]。1から形成されたSAM内の、
C=OとNHとの間の水素結合についての証拠は、IRスペクトルにおいて観察
された:水素結合は、表面上の鎖の充填密度を変化させないようであった。
【0315】 1〜3から形成された自己集合単分子層を、上記で報告したIR測定に加えて
、楕円偏光法およびヘキサデカンの接触角により特徴づけた。1〜3から形成さ
れたSAMの楕円偏光法的な厚さは、それぞれ、17Å、15Åおよび26Åで
あると測定され、密に充填した形態と一致した。ヘキサデカンの前進接触角およ
び後退接触角は、全てのサンプルについて、3から形成されたSAMに対して測
定された前進接触角を除いて、それぞれ、75〜76°および71〜73°であ
った。全ての接触角は、各SAMの外表面でのCF3基およびCF2基の存在と一
致した。Ulman,A.,1991、An Introduction to
Ultrathin Organic Films:From Langmu
ir−Blodgett to Self Assembly(San Die
go,CA:Academic Press)を参照のこと。3から形成された
SAM上で測定したヘキサデカンのこの前進接触角は、79°であった。このこ
とは、このSAMの外側領域が、1または2から形成されたSAMとは異なる構
造であることを示唆した(鎖の傾斜に関しては上記のコメントを参照のこと)。
3から形成されたSAMを支持する表面で組み立てられた光学的セルは、2μm
厚のマイラーを使用してセルの表面間の間隔を空けたとき、毛管現象により充填
されなかった。従って、3についての結果は、25μm厚マイラーによって間隔
を空けた表面を備えるセルを用いて報告された。
【0316】 1〜3から形成されたSAMに対して固定化された5CBの光学的構造を図2
2に示す。6から形成されたSAMに対して固定化された5CBの光学的構造は
、他にも発表されており、そして5と類似している。Guptaら,V.VK.
ら、1996、Langmuir、12、2587;Gupta,V.VK.、
Miller,W.J.、Pike,C.L.ら、1996、Chemistr
y of Materials、8、1366を参照のこと。1または2のいず
れかから形成されたSAMに対して支持された5CB内の強度1/2(2本の分
岐)の欠損から現れる、拡散し、曲折している(meandering)分岐(
図22aおよび22b)は、平面と一致し、そして5CBの固定化を方位学的に
縮退させる。対照的に、5から形成されたSAMと接触した5CBの光学的構造
(図22e)は、1および2のいずれかから形成されたSAMで観察されたもの
より遙かに小さな、特徴的な寸法を有する粒状の外観を呈する。曲折している分
岐および1/2欠損は、一般に、5CBがアルカンチオールから形成されるSA
Mに対して固定化されている場合に観察され、CH3(CH211SH(1または
2と類似の厚さのSAMを形成するアルカンチオール)から形成されたSAMに
対する5CBの極性固定化の測定によって、平面状の固定化を確認した。Gup
ta,V.K.ら、1996、Chemistry of Materials
、8を参照のこと。従って、半フッ素化チオール1および2ならびにアルカンチ
オールから形成されるSAMに対する5CBの固定化は、平面状である。本発明
者らは、ディレクタの方位学的配列の空間的相関は、アルカンチオールから形成
されたSAMより半フッ素化チオールから形成されたSAMにおいて大きいこと
に注目する。
【0317】 3から形成されたSAMに対して固定化された5CBの光学的構造は、1とも
2とも異なった。3から形成されたSAMにおいて観察された構造は、シュリー
レン(schlieren)ではなく、「マーブル状(marble)」であっ
た(図22c)。ドメインの特徴的寸法は、CH3(CH215SH(3と類似の
厚さの単分子層)から形成されたSAMについての寸法より大きかった。コノス
コープ画像を得るために十分大きなドメインにおいて、干渉縞の位置は、表面法
線から離れた光学軸(>>15°)の傾斜を示す。
【0318】 (6.2b 半フッ素化チオールの共吸着により形成された混合SAM) 自己集合単分子層を1および2、または1および3のいずれかの共吸着により
形成した。混合SAMの組成を、XPSにより1:1であることを確認した。図
23は、半フッ素化チオールから形成された混合SAMの模式図を示し、そして
混合SAMを5および6から形成した。以下の考察において、本発明者らは、混
合SAM内の短鎖の長さと長鎖の長さにおける差異を示すように変数Δtを使用
する。
【0319】 接触角は、おそらく1および3から形成されたSAMの後退接触角を除いて、
SAMの表面におけるCF2基とCF3基の存在と一致した(68°。以下を参照
のこと)。
【0320】 1および2から形成したSAMを使用して測定したアミドII伸縮(NH面内
曲げ、1545cm-1)に対応するIRバンドは、1から形成されたSAMを使
用して測定したアミドII伸縮の位置と類似する。この観察により、混合SAM
内で生じる水素結合が示され、これは、次いで、混合SAM内における1および
2の不完全な混合−そしておそらく島状化−を示唆する;従って、1および2か
ら形成された混合SAM内の種の理想的混合は生じなかった。対照的に、1およ
び3から形成されたSAMについて測定されたFTIRスペクトルは、アミドI
I振動数のより低波数へのシフトを確かに示す。ここから、SAM内の2種の真
の混合が存在することを推測し得る。固定化または液晶(および接触角)に対す
る混合SAM内の分子混合のレベルの影響は未知である。しかし、混合の程度は
、1および3から形成されたSAMに対して測定されたヘキサデカンのより小さ
な後退接触角を説明し得た(上記を参照のこと)。
【0321】 1および2から形成された混合SAMに対して固定化された5CBの光学的構
造(Δt=2Å)は、シュリーレンであった(図24a)が、強度1/2を有す
る欠損は、見出され得なかった。欠損から取り出された領域から得られたコノス
コープ画像は、表面法線から離れた(約15°〜20°)ディレクタの傾斜と一
致した干渉縞を示した(図24b)。対照的に、1および3から形成された混合
SAM(Δt=9Å)は、5CBの相同異質(homeotropic)固定化
を引き起こした(図24c)。4および5から形成した混合SAM(Δt=3Å
)は、ほぼ平面状の固定化を示す(図24d)一方、過去の研究では、4および
6から形成した混合SAMに対して相同異質固定化が得られたことを示した(Δ
t=9Å)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、Av(左)またはIgG(右)の分子を、金フィルム上に支持され
た分子のSAM中に集結した配位子に結合させることによって引き起こされる、
表面粗さの変化の概略的図解である。AvおよびIgGの結合後の表面のおおよ
その粗さを、破線で示す。金の上のSAMの存在が、その表面の位置を再標準化
させ、そしてその金の粗さを消滅させない。 図1Bは、ガラス基板上に電子線蒸発によって、0.02nm s-1で調製さ
れた、薄い(約10nm)、半透明な、斜めに(垂直から50°)蒸着された金
フィルムの表面の、走査型トンネル電子顕微鏡画像である。チタンの層(約nm
、これもまた斜めに蒸着された)を使用して、金とガラスとの間の接着を促進し
た。この画像の垂直および水平の寸法は、それぞれ300nmおよび500nm
である。コントラストのグレースケールは、0〜5nmの最も高い範囲を表す。 図1Cは、図Bに示す黒線に沿った、金の表面の輪郭である。
【図2】 図2Aは、ガラス基板上に支持された半透明な金フィルム上の、配位子が結合
したチオールおよびアルカンチオールから形成されるSAMを使用して集合した
LCセルの、概略的図解である。チタンの薄層が、これら金とガラスとを隔てて
いる。2つの表面に結合したバルクLCの均一な配向もまた示される。 図2Bは、ガラス基板上に支持された半透明な金フィルム上の、配位子が結合
したチオールおよびアルカンチオールから形成されるSAMを使用して集合した
LCセルの、概略的図解である。チタンの薄層が、これら金とガラスを隔ててい
る。2つの表面に結合したバルクLCのねじれた配向(twisted ori
entation)もまた示される。
【図3】 図3は、結合タンパク質の存在下または非存在下でBiSHおよびC8SHか
ら形成された混合SAM間に挟まれたネマチックLCの、光学画像(光が、交差
した偏光器を通って透過する)を示す。各LC層の厚みは約2μmであった。他
に言及されない限り、これらの混合SAMは、異方性金フィルム上に、LCセル
中で平行に配列した好ましい方向で、支持された。全ての画像は、偏光器の1つ
を金フィルム内で好ましい方向に対して平行に整列させることによって、記録さ
れた。各画像の水平方向の寸法は、1.1mmである。 図3Aは、タンパク質分子を含有するPBS中に浸漬する前の、混合SAMを
示す。試料を交差した偏光器の間で45°回転させると、この光学画像は、均一
な明るさとなった。 図3Bは、0.5μMのAvを含有するPBSに浸漬することによって前処理
した、混合SAMを示す。 図3Cは、異方性の粗さなしで金上に形成した、混合SAMを示す。 図3Dは、ビオチンによりブロックされたAvを0.5μM含有するPBSに
浸漬することによって前処理した、混合SAMを示す。この画像における輝線は
、LC中の転傾ループからの光の散乱によって生じる[下記(G)および(I)
についても同様]。 図3Eは、0.5μMの抗Bi−IgGを含有するPBS中に5分間浸漬する
ことによって前処理した、混合SAMを示す。 図3Fは、非特異的抗体を用いて、0.5μMの抗FITC−IgGを含有す
るPBS中に15分間浸漬することによって前処理した、混合SAMを示す。 図3Gは、0.5μMのFITC−Avを含有するPBS中に10分間浸漬す
ることによって前処理した、混合SAMを示す。 図3Hは、0.5μMのFITC−Avを含有するPBSに10分間、次いで
0.5μMの抗FITC−IgGを含有するPBSに15分間浸漬することによ
って前処理した、混合SAMを示す。 図3Iは、0.5μMのFITC−Avを含有するPBSに10分間、次いで
フルオレセインによりブロックされた抗FITC−IgGを0.5μM含有する
PBSに15分間浸漬することによって前処理した、混合SAMを示す。
【図4】 図4Aは、C8SHから調製したSAMと、BiSHおよびC8SHから調製し
た混合SAMとの間に形成されたTNLC(図2Bを参照のこと)の平行偏光器
を通した、光学画像を示す。これらのSAMは、異方性金フィルム上に支持され
た(金の好ましい方向は、これら2つの表面上で平行であった)。このTNLC
を透過した光の偏光が90°回転され、従って光が検光子によって消されたので
、この画像は暗い。 図4Bは、PBS中のAvで前処理された混合SAMと、C15SHから形成さ
れたSAMとの間に形成された、大部分がねじれていない(untwisted
)LCの、光学画像(平行偏光器)を示す。このLCを透過した光の偏光が回転
せず、従って光が検光子によって透過されたので、この画像は明るい。混合SA
MをブロックされたAvまたはBSAで前処理すると、LCセルが暗くなる(平
行偏光器)ことが観察された。LCのフィルムは20μm厚であった。各画像の
水平方向の寸法は、440μmである。
【図5】 図5Aおよび図5Bは、2枚の金フィルム間に挟まれたLCの光学画像であり
、これらの金フィルムの一方は、C15SHから形成されたSAMを支持し、そし
て他方は、C8SHおよびBiSHから形成された混合SAMならびにC16SH
から形成されたSAMによってパターン化されている。 図5Cおよび図5Dは、2枚の金フィルム間に挟まれたLCの光学画像(平行
偏光器)であり、これらの金フィルムの一方は、C8SHから形成されたSAM
を支持し、そして他方は、C16SHならびにC8SHおよびBiSHの混合物か
ら形成されたSAMの、格子様パターンを支持している。パターン化されたSA
Mは、結合したAvなしで(C)、およびPBS中のAvで前処理されて(D)
、示される。 図5Eは、(C)(破線)および(D)(実線)に示すLCセル上で、レーザ
ー光入射により形成される、回折パターンである。これらのセルは、平行な偏光
器の間に保持され、そしてこの回折パターンにおける光の強度の空間的変化は、
このパターンのデジタル画像から得られた。これらのLC層は、20μmであっ
た。
【図6】 図6は、インサイチュのセンサについての図解であり、ここで、小さな有機分
子によって表面で引き起こされる、液晶の配向の変化が、分子の事象をバルク現
象へと変換する。
【図7】 図7Aは、ヘキシルアミン雰囲気中での、HS(CH210COOHから形成
されたSAM上に支持された5CBで満たされた光学セル内への、拡散の方向の
概略図である。 図7Bは、光学セル内で、HS(CH215CH3から形成されたSAM上に支
持された5CBの、コントロール実験である。 図7Cは、ヘキシルアミン雰囲気<<1容量%中、光学セル内での、HS(C
210COOHから形成されたSAM上の、5CBの配向である。 図7Dは、約1容量%のヘキシルアミン雰囲気中、光学セル内での、HS(C
210COOHから形成されたSAM上の、5CBの配向の変化を示す。
【図8】 図8は、光学セルの端から内側への、5CBの配向を示す。 図8Aは、最初の露光後8時間の、5CBドメイン構造を示す。 図8Bは、19時間後のドメイン構造を示す。
【図9】 図9は、LCの面内(方位)配向の方向を決定するために使用される、LCセ
ルの概略設計である。太い矢印は、基板上への金の蒸着の方向を示す。 図9Aは、低pHにおいて、蒸発に対して平行である。 図9Bは、高pHにおいて、金の蒸発に対して垂直である。
【図10】 図10Aは、低pHおよび高pHにおいて、一方の表面をHS(CH215
3から形成し、そして対向する表面をHS(CH210COOHから形成して調
製した、光学セルの図解である。太い矢印は、基板上への金の蒸着の方向を示す
。 図10Bは、pH3およびpH11.7において前処理された、HS(CH2
10COOH上にHS(CH215CH3のSAMを支持する、パターン化された
光学セルの、概略的図解である。2つの異なる配置のこのパターン化されたセル
の写真は、以下を通した偏光顕微鏡を使用して、光の透過率を示す: 図10C 交差極性;および 図10D 平行極性。
【図11】 図11Aは、一方の表面はHS(CH215CH3のSAMから、そして対向す
る表面はpH2とpH13との間で前処理されたHS(CH210COOHから
形成された光学セルにおいて、交差極性間で観察された5CBのテクスチャーを
示す。金の蒸着の方向は、偏光器に対して平行に配向している。 図11Bは、単分子層のHS(CH210COOHの組成および表面pH前処
理の関数としての、測定されたねじれ角である。このプロットは、均一な配向か
らねじれた配向への変化のpHを制御する能力を図示する。
【図12】 図12は、5CBの均一な配向とねじれた配向との間の固定化変化のpHを、
セル厚みの関数として図示する。黒い点は均一な配列を表し、白い点はねじれた
配向を表し、そしてxはツイスト領域に多くのむらがあることを示す。実線は、
均一な領域とねじれのある領域との間の、不連続な境界を示す。
【図13】 図13は、HS(CH211CH3およびHS(CH210COOHの混合単分
子層上のシクロオクタン下で測定した、緩衝化された水溶液の接触角の増加を示
し、pHの関数としてプロットされている。これらの曲線は、COOH基によっ
て終結する単分子層内の鎖の比率によって、ラベル化されている。実線の矢印は
、5CBの均一な配向からねじれた配向への変化が観察されたpHを示す。
【図14】 図14(A〜B)は、カルボン酸のその塩への転換を定量的に追跡するための
、固定化されたメソゲン層の使用を実証する。 図14Aの横軸は、HS(CH211CH3およびHS(CH210COOHか
ら形成された混合SAM中での、COOH/COO-Na+のモル分率である。縦
軸は、COOHのCOO-Na+への転換の程度である。混合SAMの組成を変化
させることによって、転換の程度は、8%と100%との間で、系統的に動いた
。 図14Bは、酸をその塩に転換するために使用した溶液の、対応するバルクp
Hを示す。
【図15】 図15は、HS(CH211COOHから形成された自己集合単分子層上に、
Cu+2を結合させることによって引き起こされる、メソゲン層の配向の変化を示
す。
【図16】 図16(A〜C)は、パターン化された表面を有する光学セルの、概略的図解
を示す。各セル内におけるLCの変形は、これらのセルの表面上のLCの、パタ
ーン化された固定化により生じる。 図16Aは、金上に、奇数個の炭素原子を有するアルカンチオールから形成さ
れたSAMを示す。2つのこのような表面の間に固定化されたネマチックLCは
、これらの表面に対して平行に、そして金の蒸着の方向(矢印により示される)
に対して垂直に、配列する。 図16Bは、金上に、偶数個の炭素原子を有するアルカンチオールから形成さ
れたSAMを示す。2つのこのような表面の間に固定化されたネマチックLCは
、これらの表面に対して平行に、そして金の蒸着の方向(矢印により示される)
に対して平行に、配列する。 図16Cは、長鎖および短鎖のアルカンチオールから形成された混合SAMを
示す。2つのこのような表面の間に固定化されたネマチックLCは、これらの表
面に対して垂直に配列する。
【図17】 図17(A〜C)は、異なる組成を有する有機層上に、メソゲン層の固定化す
るモードの範囲を示す。
【図18】 図18は、メソゲン回折格子の光学画像を示す。
【図19】 図19は、x方向またはy方向のいずれかに沿って偏光を有する光で照射した
ときの、回折格子の光学画像、および電場を印加したときの、回折点の強度の変
化を示す。
【図20】 図20は、パターン化されたSAMを用いて形成された、錯体LC構造を示す
【図21】 図21は、以下から形成されるSAMの概略(cartoon)を示す:(a
)1:CF3(CF27CONH(CH22SH;(b)2:CF3(CF27
CH22SH;(c)3:CF3(CF27(CH211SH;(d)5:CH3
(CH211SH。半フッ素化鎖は、SAM中でらせん状コンホメーションを形
成する;このらせんの軸は、3から形成されたSAMについては、表面にほぼ垂
直である。
【図22】 図22は、以下からなるSAM上に支持された5CBの光学テクスチャーを示
す:(a)1:CF3(CF27CONH(CH22SH;(b)2:CF3(C
27(CH22SH;(c)3:CF3(CF27(CH211SH(全てオル
トスコープ観察);(d)3:CF3(CF27(CH211SH(コノスコープ
観察);(d)5:CH3(CH211SH(オルトスコープ)。aおよびbにお
ける矩形は、1/2欠損を囲む。各オルトスコープ図の横の寸法は、550μm
である。
【図23】 図23は、以下のものの共吸着により形成された、混合SAMの概略を示す:
(a)1:CF3(CF27CONH(CH22SHおよび2:CF3(CF27 (CH22SH;(Δt=2Å);(b)1:CF3(CF27CONH(CH22SHおよび3:CF3(CF27(CH211SH;(Δt=9Å);ならび
に(c)4:CH3(CH29SHおよび6:CH3(CH215SH;(Δt=
9Å)。これらの概略は、混合SAM中での鎖の高さの差、およびそれらの相対
的なコンホメーション自由度を示す。
【図24】 図24は、以下のものの共吸着により形成されたSAM上に支持される5CB
の、光学テクスチャーを示す;(a)1:CF3(CF27CONH(CH22
SHおよび2:CF3(CF27(CH22SH(オルトスコープ観察);(b
)1:CF3(CF27CONH(CH22SHおよび2:CF3(CF27(C
22SH(コノスコープ観察);(c)1:CF3(CF27CONH(CH22SHおよび3:CF3(CF27(CH211SH(コノスコープ観察);な
らびに(d)4:CH3(CH29SHおよび5:CH3(CH211SH(オル
トスコープ観察)。(d)における矩形は、1/2欠損を囲む。各オルトスコー
プ図の横の寸法は、550μmである。
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月30日(2001.5.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0306
【補正方法】変更
【補正内容】
【0306】 格子Bに対して、図15C(格子C)における格子による光の回折は、偏光の
感度が低かった。格子Cを交差極を通して観察した場合、均一に明るい縞(図1 D、xとyとの間の入射光の偏光)または均一に暗い縞(xまたはyに沿った
入射光の偏光)が観察された。縞間の境界は、メソゲンの2つの異なるひずみが
交わる領域に対応し、これは、光学顕微鏡において可視的であった(図1Dの
暗い線)。入射光の全ての偏光について隣接した縞の間で測定可能なコントラス
トがないことは、格子Cのメソゲン層構造と一致する。同様のタイプの層構造が
、Chenおよび共同研究者らによって報告されており、彼らは、2段階ラビン
グプロセスを使用している(Chenら、Appl.Phys.Lett.67
、2588(1995))。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0308
【補正方法】変更
【補正内容】
【0308】 これらのパターン化されたメソゲン方向転換は、電場を使用することにより可
能であった。SAMを支持する金表面を電極として使用する場合、この表面に対
して垂直に電場を印加し得た。電場の可逆的な印加は、メソゲンを再配向し、従
って、格子から回折した光の強さを調節し得た(図1E)。面内の電場もまた
使用した(面内切換とは、セルの表面に対して平行に印加される電場の使用をい
う)。メソゲンの面内切換に基づいたデバイスは、広角視野角度を有するFPD
において使用して(Oheら、Appl.Phys.Lett.69、623(
1996);Ohtaら、IEICE(Inst.Electron.Inf.
Common.Eng.)Trans.Electron.E79−C、106
9(1996))これらのパターン化されたメソゲン構造を再配向してきた。本
発明者らは、メソゲンで満たされたセルを横断する電場の印加の際に安定なSA
Mを観察する。過去の研究では、電解質の水溶液におけるSAMの電気化学的脱
着が報告された(Widrigら、J.Electroanal.Chem.3
10、335(1991);Waliquid crysralzakら、La
ngmuir 7、2687(1991))。一般に、長鎖アルカンチオールか
ら形成されたSAM上でのメソゲンの配列は、数ヶ月にわたり安定である。数年
にわたる安定性は、重合可能なSAM(T.Kimら、Langmuir 12
、6065(1996))またはSAMの酸化分解を防ぐためのアルカンチオー
ルまたは還元剤でドープしたメソゲンを使用することにより達成され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 スカイフェ, ジャスティン ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94549, ラファイエット, シルバーウッド ド ライブ 55 (72)発明者 グプタ, ビナイ ケイ. アメリカ合衆国 イリノイ 61802, ア ーバナ, オリバー ドライブ ナンバー 5 1803 (72)発明者 ダブロブスキー, ティモシー ビー. アメリカ合衆国 ニュージャージー 08822, フレミントン, リード コー ト 716 (72)発明者 シャー, ラフル アメリカ合衆国 ウィスコンシン 53705, マディソン, イーグル ハイツ ナン バー エイ 502 Fターム(参考) 2G054 AA07 AB02 AB04 CA22 CA23 EA10 FB01 GA03 GB04 GB10 JA20 2H090 HB07Y HB14Y JB02 JB04 LA01 LA02 MB01 MB06

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下を備えるデバイスであって: 第1の基板上に固定化された有機層を備える表面を有する第1の基板であって
    、該有機層が、以下の構造: X12C(CQ1 2m1(CQ2 2nS− ここで、X1は、H、ハロゲンおよび認識部位からなる群より選択されるメ
    ンバーであり; Q、Q1およびQ2は、Hおよびハロゲンからなる群より独立して選択される
    メンバーであり; Z1は、−CQ2−、−CQ1 2−、−CQ2 2−、−O−、−S−、−NR4
    、−C(O)NR4およびR4NC(O)−からなる群より選択されるメンバーで
    あり; ここで、R4は、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール
    、ヘテロアリールおよび複素環式基からなる群より選択されるメンバーであり、 mは、0と40との間の数であり;そして nは、0と40との間の数である、 構造を含む、第1の基板; 該表面上に配向したメソゲン層;ならびに 該メソゲン層と、気体、液体、固体およびそれらの組み合わせからなる群より
    選択されるメンバーとの間の界面、 を備える、デバイス。
  2. 【請求項2】 前記認識部位が、生体分子からなる群より選択されるメンバ
    ーを含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 前記認識部位が、キレート剤、クラウンエーテル、シクロデ
    キストリン、有機金属化合物、薬物、抗体、核酸、ペプチド、サッカライド、酵
    素およびレセプターからなる群より選択されるメンバーを含む、請求項1に記載
    のデバイス。
  4. 【請求項4】 以下を備えるデバイスであって: 第1の基板上に固定化された有機層を備える表面を有する第1の基板であって
    、該有機層が、以下の構造: X12C(CQ1 2m1(CQ2 2nS− ここで、X1は、H、ハロゲンおよび認識部位からなる群より選択されるメ
    ンバーであり; Q、Q1およびQ2は、Hおよびハロゲンからなる群より独立して選択される
    メンバーであり; Z1は、−CQ2−、−CQ1 2−、−CQ2 2−、−O−、−S−、−NR4
    、−C(O)NR4およびR4NC(O)−からなる群より選択されるメンバーで
    あり; ここで、R4は、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール
    、ヘテロアリールおよび複素環式基からなる群より選択されるメンバーであり、 mは、0と40との間の数であり;そして nは、0と40との間の数である、 構造を含む、第1の基板; 表面を有する第2の基板であって、該第1の基板の該表面が該第2の基板の該
    表面と対向するように、該第1の基板と該第2の基板とが整列された、第2の基
    板; 該第1の基板と該第2の基板との間のメソゲン層であって、該メソゲン層が、
    複数のメソゲン化合物を含む、メソゲン層、 を備える、デバイス。
  5. 【請求項5】 Q、Q1およびQ2が、Hおよびフッ素からなる群より独立し
    て選択されるメンバーである、請求項4に記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 前記有機層が、CF3(CF2m1(CH2nSHおよびC
    3(CF2o2(CH2pSHを含み: ここで、Z1およびZ2は、−CH2−、−O−、−S−、−NR4−、−C(O
    )NR4およびR4NC(O)−からなる群より独立して選択されるメンバーであ
    り、 ここで、R4は、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、
    ヘテロアリールおよび複素環式基からなる群より選択されるメンバーであり; mは、0と40との間の数であり; nは、0と40との間の数であり; oは、0と40との間の数であり;そして pは、0と40との間の数である、 請求項5に記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 前記第1の基板と前記第2の基板のうち少なくとも1つが金
    属フィルムをさらに備える、請求項4に記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 前記金属フィルムが、金フィルム、白金フィルム、パラジウ
    ムフィルム、銅フィルム、ニッケルフィルム、銀フィルムおよびそれらの組み合
    わせからなる群より選択されるメンバーである、請求項7に記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 前記金属フィルムが、斜めに装着された金属フィルムである
    、請求項8に記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 前記第2の基板の前記表面が、該表面に固定化された第2
    の有機層を有する、請求項4に記載のデバイス。
  11. 【請求項11】 前記第1の有機層および前記第2の有機層が同じ構造を有
    する、請求項10に記載のデバイス。
  12. 【請求項12】 前記第1の有機層および前記第2の有機層が異なる構造を
    有する、請求項10に記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 前記基板の前記表面にスペーサーアームを介して固定化さ
    れた認識部位をさらに備える、請求項4に記載のデバイス。
  14. 【請求項14】 前記スペーサーアームが、ポリ(エチレングリコール)、
    ポリ(プロピレングリコール)、ジアミンおよび界面活性剤からなる群より選択
    されるメンバーを備える、請求項13に記載のデバイス。
  15. 【請求項15】 前記第1の有機層が一価の部位をさらに備える、請求項4
    に記載のデバイス。
  16. 【請求項16】 前記認識部位が生体分子を備える、請求項4に記載のデバ
    イス。
  17. 【請求項17】 前記認識部位が、キレート剤、クラウンエーテル、シクロ
    デキストリン、有機金属化合物、薬物、抗体、核酸、ペプチド、酵素およびレセ
    プターからなる群より選択されるメンバーを含む、請求項4に記載のデバイス。
  18. 【請求項18】 分析物と認識部位との間の相互作用を検出するデバイスで
    あって、該デバイスは、以下: 第1の基板上に固定化された有機層を備える表面を有する第1の基板であって
    、該有機層が、以下の構造: X12C(CQ1 2m1(CQ2 2nS− ここで、X1は、該分析物と相互作用する認識部位であり; Q、Q1およびQ2は、Hおよびハロゲンからなる群より独立して選択される
    メンバーであり; Z1は、−CQ2−、−CQ1 2−、−CQ2 2−、−O−、−S−、−NR4
    、−C(O)NR4およびR4NC(O)−からなる群より選択されるメンバーで
    あり; ここで、R4は、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール
    、ヘテロアリールおよび複素環式基からなる群より選択されるメンバーであり、 mは、0と40との間の数であり;そして nは、0と40との間の数である、 構造を含む、第1の基板; 表面を有する第2の基板であって、該第1の基板の該表面が該第2の基板の該
    表面と対向するように、該第1の基板と該第2の基板とが整列された、第2の基
    板; 該第1の基板と該第2の基板との間にあり、かつ該第1の有機層に固定化され
    たメソゲン層であって、該メソゲン層が、複数のメソゲンを含み、ここで該複数
    のメソゲンの少なくとも一部が、該第1の認識部位と該分析物との間の相互作用
    の際に配向の検出可能な切換を起こし、これによって該分析物の存在が検出され
    る、メソゲン層、 を備える、デバイス。
  19. 【請求項19】 分析物を検出するための方法であって、以下: (a)該分析物についての認識部位を、該分析物と接触させる工程であって、
    該認識部位は、基板上に固定化された有機層の構成要素であり、該有機層は、以
    下を含み: X12C(CQ1 2m1(CQ2 2nS− ここで、X1は、該分析物についての該認識部位であり; Q、Q1およびQ2は、Hおよびハロゲンからなる群より独立して選択される
    メンバーであり; Z1は、−CQ2−、−CQ1 2−、−CQ2 2−、−O−、−S−、−NR4
    、−C(O)NR4およびR4NC(O)−からなる群より選択されるメンバーで
    あり; ここで、R4は、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール
    、ヘテロアリールおよび複素環式基からなる群より選択されるメンバーであり、 mは、0と40との間の数であり;そして nは、0と40との間の数であり、 ここで、該接触工程は、該認識部位に近位の複数のメソゲンの少なくとも一部
    を該分析物と該認識部位とを接触させる際に、第1の配向を第2の配向に検出可
    能に切り換えさせる、工程;ならびに (b)該複数のメソゲンの該少なくとも一部の第2の配列を検出し、このこと
    によって、該分析物が検出される工程、 を包含する、方法。
JP2000552486A 1998-06-05 1999-06-04 液晶を用いた分子相互作用の光学的増幅 Withdrawn JP2002517718A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9245398A 1998-06-05 1998-06-05
US09/092,453 1998-06-05
US09/127,382 US6284197B1 (en) 1998-06-05 1998-07-31 Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals
US09/127,382 1998-07-31
PCT/US1999/012540 WO1999063329A1 (en) 1998-06-05 1999-06-04 Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517718A true JP2002517718A (ja) 2002-06-18
JP2002517718A5 JP2002517718A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=26785698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552486A Withdrawn JP2002517718A (ja) 1998-06-05 1999-06-04 液晶を用いた分子相互作用の光学的増幅

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6284197B1 (ja)
EP (1) EP1084394B1 (ja)
JP (1) JP2002517718A (ja)
CA (1) CA2334238A1 (ja)
WO (1) WO1999063329A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506982A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション アフィニティー・マイクロコンタクトプリントされた生体分子を検出するための液晶の使用
JP2007507688A (ja) * 2003-07-25 2007-03-29 プラティパス テクノロジーズ エルエルシー 液晶ベースの分析物検出
WO2007069644A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Sei Hybrid Products, Inc. スピネル製透明基板、光学エンジン用透明基板およびそれらを使用したリアプロジェクションテレビ受像機と液晶を利用した画像プロジェクター
WO2010024456A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Detecting interactions
WO2010137664A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 帝人株式会社 アルキルシラン積層体及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP373698A0 (en) * 1998-05-27 1998-06-18 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Molecular coatings
US6284197B1 (en) * 1998-06-05 2001-09-04 The Regents Of The University Of California Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals
US6171802B1 (en) * 1998-06-10 2001-01-09 Kent State University Detection and amplification of ligands
US20020052002A1 (en) * 1998-06-10 2002-05-02 Niehaus Gary D. Detection and amplification of ligands
DE19853640C2 (de) * 1998-11-20 2002-01-31 Molecular Machines & Ind Gmbh Mehrgefäßanordnung mit verbesserter Empfindlichkeit für die optische Analytik, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung in optischen Analyseverfahren
WO2001061357A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for detection of microscopic pathogens
JP3512775B2 (ja) * 2000-02-16 2004-03-31 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 液晶アッセイ用の生化学的ブロッキング層
US7163712B2 (en) * 2000-03-03 2007-01-16 Duke University Microstamping activated polymer surfaces
US6576195B1 (en) * 2000-03-08 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Time-lapsed IC defect analysis using liquid crystal
US20040248111A1 (en) * 2001-02-07 2004-12-09 Gunther Metz Screening method using solid supports modified with self-assembled monolayers
US6764768B2 (en) * 2001-02-28 2004-07-20 Arch Development Corporation Controlled release composition
US7135143B2 (en) * 2001-03-14 2006-11-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting compounds with liquid crystals
US20020168756A1 (en) * 2001-03-23 2002-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Particle size variable reactor
US6898537B1 (en) * 2001-04-27 2005-05-24 Nanometrics Incorporated Measurement of diffracting structures using one-half of the non-zero diffracted orders
US6411354B1 (en) * 2001-05-11 2002-06-25 Kent State University Bulk alignment of lyotropic chromonic liquid crystals
US6673398B2 (en) 2001-05-14 2004-01-06 Kent State University Alignment of lyotropic chromonic liquid crystals at surfaces as monolayers and multilayered stacks
EP1424549A1 (en) * 2001-08-07 2004-06-02 Mitsubishi Chemical Corporation SURFACE PLASMON RESONANCE SENSOR CHIP, AND SAMPLE ANALYSIS METHOD AND ANALYSIS APPARATUS USING THE SAME
US7666661B2 (en) * 2001-08-27 2010-02-23 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for quantitative liquid crystal assays
WO2003021339A2 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystal switching mechanism
AU2002341900A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection of dna hybridization on surfaces
WO2003038386A2 (en) * 2001-10-08 2003-05-08 Advanced Technology Materials, Inc. Real-time component monitoring and replenishment system for multicomponent fluids
AU2002367538A1 (en) * 2001-11-01 2003-09-22 Brian Babcock Surface-energy gradient on a fluid-impervious surface and method of its creation using a mixed monolayer film
US7020355B2 (en) 2001-11-02 2006-03-28 Massachusetts Institute Of Technology Switchable surfaces
US7807348B2 (en) * 2002-03-20 2010-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Optical imaging of nanostructured substrates
US7125592B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting interactions at biomimetic interfaces with liquid crystals
US7018838B2 (en) * 2002-05-22 2006-03-28 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
US7153690B2 (en) * 2002-10-04 2006-12-26 Advanced Technology Materials, Inc. Real-time component monitoring and replenishment system for multicomponent fluids
AU2002368337A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Surfaces with gradients in surface topography
US7909929B2 (en) * 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
TWI316603B (en) * 2002-12-17 2009-11-01 Ind Tech Res Inst Method for immunoassays based on infrared reflection absorption spectroscopy
US20040183220A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Avinash Dalmia Ultra thin layer coating using self-assembled molecules as a separating layer for diffraction grating application
CA2523124A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Gary D. Niehaus Self-contained assay device for rapid detection of biohazardous agents
WO2005010160A2 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystals with reduced toxicity and applications thereof
US7795007B2 (en) 2003-09-23 2010-09-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection of post-translationally modified peptides with liquid crystals
EP1687396A2 (en) * 2003-11-10 2006-08-09 Platypus Technologies, LLC Substrates, devices, and methods for cellular assays
US20050230347A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Gallas James M Methods for tinting plastic films and sheets with melanin
WO2006002141A2 (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection of post-translationally modified peptides with liquid crystals
US7255892B2 (en) * 2004-06-30 2007-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Molecular layer and method of forming the same
US20070004046A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Platypus Technologies, Llc Detection of analytes
CA2573048A1 (en) * 2004-07-02 2006-08-17 Platypus Technologies, Llc Detection of analytes
US7531366B2 (en) * 2004-07-23 2009-05-12 Platypus Technologies, Llc Bead based assays using a liquid crystal reporter
EP1888781A4 (en) * 2005-05-06 2009-01-21 Platypus Technologies Llc ANALYTIC DETECTION ON LIQUID CRYSTAL BASIS
WO2007025129A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Platypus Technologies, Llc. Compositions and liquid crystals
US7629174B2 (en) * 2005-08-26 2009-12-08 Honeywell International Inc. Analyte detector
EP1922384A1 (en) * 2005-08-26 2008-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Substrate material for handling and analyzing samples
JP2009516821A (ja) * 2005-08-26 2009-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 試料を扱う及び分析するための基体の材料
KR100743661B1 (ko) * 2005-09-28 2007-07-30 경희대학교 산학협력단 층간절연층을 구비한 고분자 발광다이오드 및 그 제조방법
WO2007041570A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Devices and methods for analyte detection using distorted liquid crystals
WO2007111681A2 (en) * 2005-10-31 2007-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Device and methods for liquid crystal-based bioagent detection
EP1973921A4 (en) 2006-01-12 2011-05-04 Univ Manitoba METALLIC NANOPARTICLE AND ITS APPLICATIONS TO INDUCTION OF CHIRALITY IN LIQUID CRYSTALLINE PHASES
US8021570B2 (en) * 2006-06-13 2011-09-20 Wisconsin Alumni Research Foundation β-peptide lyotropic liquid crystals and methods of manufacture and use thereof
US7842499B2 (en) * 2006-08-07 2010-11-30 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
EP2057277B1 (en) 2006-08-07 2018-06-13 Platypus Technologies, LLC Substrates, devices, and methods for cellular assays
US8294838B2 (en) 2007-05-03 2012-10-23 University Of Manitoba Planar nematic liquid crystal cells doped with nanoparticles and methods of inducing a freedericksz transition
EP2023140A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-11 FUJIFILM Corporation Biosensor chip
US9968935B2 (en) 2007-08-20 2018-05-15 Platypus Technologies, Llc Devices for cell assays
US8472683B2 (en) * 2008-05-09 2013-06-25 General Electric Company Motion correction in tomographic images
JP5376723B2 (ja) * 2008-06-09 2013-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9182406B2 (en) * 2008-08-04 2015-11-10 Biodesy, Inc. Nonlinear optical detection of molecules comprising an unnatural amino acid possessing a hyperpolarizability
US7947492B2 (en) * 2008-08-20 2011-05-24 Northeastern Ohio Universities College Of Medicine Device improving the detection of a ligand
EP2344879A4 (en) * 2008-09-15 2013-03-20 Platypus Technologies Llc DETECTION OF STEAM PHASE COMPOUNDS BY CHANGING THE PHYSICAL PROPERTIES OF A LIQUID CRYSTAL
CN102414554B (zh) 2009-04-22 2014-11-26 威斯康星校友研究基金会 采用液晶的分析物检测
US8925373B2 (en) * 2009-04-22 2015-01-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Microfluidic device integrating sensing element and method
DE102009019717A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-11 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren und Verwendung eines optischen Gitters zum Nachweis des Vorhandenseins von Molekülen
US8323755B2 (en) 2009-05-29 2012-12-04 University Of Manitoba Planar nematic liquid crystal cells doped with nanoparticles and methods of inducing a freedericksz transition
JP5402511B2 (ja) * 2009-10-19 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
US20110236992A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of detecting a specific nucleophile and surface acoustic wave sensor for detecting the specific nucleophile
US9400244B2 (en) * 2010-04-15 2016-07-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Immobilization of droplets of liquid crystals on surfaces
AU2012230899A1 (en) 2011-03-21 2013-10-10 Biodesy, Llc Classification of kinase inhibitors using nonlinear optical techniques
US20130288271A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Biodesy, Llc Methods for detecting allosteric modulators of protein
GB2520111A (en) 2012-02-05 2015-05-13 Biodesy Inc Methods for identifying modulators of Ras using nonlinear techniques
US9395358B2 (en) 2012-02-05 2016-07-19 Biodesy, Inc. Methods for detecting allosteric modulators of protein
US9372142B2 (en) * 2012-02-27 2016-06-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystal device and method for screening protein stabilizing agents or optimal protein concentrations to prevent unfolding
US9575037B2 (en) 2013-03-13 2017-02-21 Platypus Technologies, Llc Detection of gas-phase analytes using liquid crystals
WO2014176435A2 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Bergo Vladislav B Microarray compositions and methods of their use
JP6129769B2 (ja) * 2013-05-24 2017-05-17 富士フイルム株式会社 タッチパネル用透明導電膜、透明導電膜の製造方法、タッチパネル及び表示装置
CN107075575B (zh) 2014-06-30 2021-12-03 蓝光治疗公司 用于生物实体中的构象的高通量分析的系统和方法
EP3237906B8 (en) 2014-12-23 2020-10-28 Bluelight Therapeutics, Inc. Attachment of proteins to interfaces for use in nonlinear optical detection
US10672502B2 (en) 2015-04-02 2020-06-02 Biodesy, Inc. Methods for determining protein structure using a surface-selective nonlinear optical technique
US11500247B2 (en) 2015-11-18 2022-11-15 Platypus Technologies, Llc Liquid crystal sensor
US9921442B2 (en) * 2016-01-14 2018-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Method for forming an alignment layer of a liquid crystal display device and display device manufactured thereby
US10177001B2 (en) * 2016-05-31 2019-01-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Surface modifying material for semiconductor device fabrication
CN111263886A (zh) 2017-09-07 2020-06-09 阿德普特里克斯公司 用于蛋白质组学的多重微球阵列
US11037032B2 (en) 2017-10-06 2021-06-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods, systems, and media for detecting the presence of an analyte
CN109270271B (zh) * 2018-09-10 2021-10-26 华东理工大学 一种用于检测牛血清白蛋白的液晶生物传感器及其构建方法和应用
CN110161018B (zh) * 2019-06-25 2021-06-25 山东大学 基于液晶传感平台检测鉴别半胱氨酸和高半胱氨酸的方法
CN111240100B (zh) * 2020-03-06 2021-07-06 Tcl华星光电技术有限公司 一种可弯曲的液晶显示面板及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693327A (en) 1970-12-30 1972-09-26 Israel Herbert Scheinberg Filters and carbon monoxide indicators
US4597942A (en) * 1983-05-25 1986-07-01 Graphic Controls Canada Ltd. Device to indicate the concentration of ethylene oxide in the workplace
US4549427A (en) 1983-09-19 1985-10-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electronic nerve agent detector
US5130828A (en) 1984-05-22 1992-07-14 Manchester R&D Partnership Liquid crystal temperature sensor and materials
US4513034A (en) 1984-06-14 1985-04-23 Merck & Co., Inc. Variable permeability liquid crystalline membranes
FR2613846B1 (fr) 1987-04-10 1990-10-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage a cristal liquide smectique ferroelectrique bistable
GB8712582D0 (en) 1987-05-28 1987-07-01 Neotronics Ltd Acidic gas sensors
US5147786A (en) 1988-04-22 1992-09-15 Monsanto Company Immunoassay for the detection of α-haloacetamides
US5156810A (en) * 1989-06-15 1992-10-20 Biocircuits Corporation Biosensors employing electrical, optical and mechanical signals
US5334528A (en) 1989-10-30 1994-08-02 The Regents Of The University Of California Monoclonal antibodies to cyclodiene insecticides and method for detecting the same
US5252743A (en) * 1989-11-13 1993-10-12 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of anti-ligands on surfaces
CA2124087C (en) 1991-11-22 2002-10-01 James L. Winkler Combinatorial strategies for polymer synthesis
WO1994003496A1 (en) 1992-07-30 1994-02-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Biomaterials and biosensors containing immobilized modified antibodies
DE4314091A1 (de) 1993-04-29 1994-11-03 Boehringer Mannheim Gmbh Immunologisches Nachweisverfahren für Triazine
US5618493A (en) 1994-08-29 1997-04-08 Quantum Group, Inc. Photon absorbing bioderived organometallic carbon monoxide sensors
US5620850A (en) * 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US5686237A (en) 1995-06-05 1997-11-11 Al-Bayati; Mohammed A. S. Use of biomarkers in saliva to evaluate the toxicity of agents and the function of tissues in both biomedical and environmental applications
WO1996040732A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Zymogenetics, Inc. Combinatorial non-peptide libraries
US5658491A (en) 1995-10-12 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for controlling cone tilt angle in mixtures of smectic liquid crystal compounds
US5739879A (en) 1995-11-13 1998-04-14 Industrial Technology Research Institute Backlighting device for liquid crystal displays
GB9604525D0 (en) 1996-03-02 1996-05-01 Univ Leeds Sensing device
WO1997033737A1 (en) 1996-03-15 1997-09-18 President And Fellows Of Harvard College Method of forming articles and patterning surfaces via capillary micromolding
CA2249419A1 (en) 1996-03-22 1997-09-25 Ontogen Corporation Methods for spatially-dispersed positionally-encoded combinatorial library synthesis
EP0938528B1 (en) 1996-07-25 2002-11-13 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY OF THE NAVY Liquid crystal composition and alignment layer
US6872537B1 (en) * 1998-04-14 2005-03-29 Regents Of The University Of California Assays for the detection of microtubule depolymerization inhibitors
US6284197B1 (en) * 1998-06-05 2001-09-04 The Regents Of The University Of California Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507688A (ja) * 2003-07-25 2007-03-29 プラティパス テクノロジーズ エルエルシー 液晶ベースの分析物検出
JP2007506982A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション アフィニティー・マイクロコンタクトプリントされた生体分子を検出するための液晶の使用
JP4668911B2 (ja) * 2003-09-23 2011-04-13 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション アフィニティー・マイクロコンタクトプリントされた生体分子を検出するための液晶の使用
WO2007069644A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Sei Hybrid Products, Inc. スピネル製透明基板、光学エンジン用透明基板およびそれらを使用したリアプロジェクションテレビ受像機と液晶を利用した画像プロジェクター
JPWO2007069644A1 (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 Seiハイブリッド株式会社 スピネル製透明基板、光学エンジン用透明基板およびそれらを使用したリアプロジェクションテレビ受像機と液晶を利用した画像プロジェクター
WO2010024456A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Detecting interactions
WO2010137664A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 帝人株式会社 アルキルシラン積層体及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
KR20120031000A (ko) * 2009-05-28 2012-03-29 데이진 가부시키가이샤 알킬실란 적층체 및 그 제조 방법, 그리고 박막 트랜지스터
US8614445B2 (en) 2009-05-28 2013-12-24 Teijin Limited Alkylsilane laminate, production method thereof and thin-film transistor
KR101643442B1 (ko) 2009-05-28 2016-07-27 데이진 가부시키가이샤 알킬실란 적층체 및 그 제조 방법, 그리고 박막 트랜지스터

Also Published As

Publication number Publication date
US20020142453A1 (en) 2002-10-03
EP1084394A1 (en) 2001-03-21
US8246911B2 (en) 2012-08-21
US6852285B2 (en) 2005-02-08
US20020004216A1 (en) 2002-01-10
US6284197B1 (en) 2001-09-04
CA2334238A1 (en) 1999-12-09
WO1999063329A1 (en) 1999-12-09
EP1084394B1 (en) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852285B2 (en) Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals
US6858423B1 (en) Optical Amplification of molecular interactions using liquid crystals
US9797843B2 (en) Substrates, devices, and methods for quantitative liquid crystal assays
EP1668366B1 (en) Using liquid crystals to detect affinity microcontact printed biomolecules
EP1368640B1 (en) Detecting compounds with liquid crystals
Shah et al. Using Liquid Crystals To Image Reactants and Products of Acid− Base Reactions on Surfaces with Micrometer Resolution
EP1255996B1 (en) Biochemical blocking layer for liquid crystal assay
Gupta et al. Uniform anchoring of nematic liquid crystals on self-assembled monolayers formed from alkanethiols on obliquely deposited films of gold
AU2002214594A1 (en) Detecting compounds with liquid crystals
US7745220B2 (en) Devices and methods for analyte detection using distorted liquid crystals
JP2008518196A (ja) 分析物の検出

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090716