JP2002517426A - 毛髪ケア組成物及び毛髪に膨潤ポリマー粒子を付着させるための方法 - Google Patents

毛髪ケア組成物及び毛髪に膨潤ポリマー粒子を付着させるための方法

Info

Publication number
JP2002517426A
JP2002517426A JP2000553025A JP2000553025A JP2002517426A JP 2002517426 A JP2002517426 A JP 2002517426A JP 2000553025 A JP2000553025 A JP 2000553025A JP 2000553025 A JP2000553025 A JP 2000553025A JP 2002517426 A JP2002517426 A JP 2002517426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hair care
hair
care composition
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000553025A
Other languages
English (en)
Inventor
バーグマン,ボルフガング・ロバート
ワイデイラ,ジヨン・エドワード
ジヤンチトラポンベイ,ベン
ニール,ポール・ハワード
パテル,チヤイターニヤ・ウーマツドバイ
フイネル,クリストフ・ミシエル
ギブソン,ウオルター・トーマス
レイン,ロジヤー・マイケル
クルーデル,ジヨアナ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/092,487 external-priority patent/US6432393B1/en
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2002517426A publication Critical patent/JP2002517426A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)非水性溶媒で膨潤させた離散粒子形態の1種以上のポリマー系と、(b)水又は水性アルコール溶液キャリヤーを含む毛髪ケア組成物を開示する。本発明の組成物と毛髪を接触させることを特徴とする毛髪処理方法も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の技術分野 本発明は毛髪ケア組成物と、毛髪をコンディショニングしコシを与えるための
方法に関する。前記組成物はコンディショニング属性を損なわずに、処理した毛
髪にコシを与える。特に、本発明は水又は水性アルコールキャリヤー中に1種以
上の溶媒膨潤ポリマー系を含む毛髪ケア組成物と、人体毛髪をコンディショニン
グしコシを与えるための方法に関する。
【0002】 発明の背景 従来、コンディショニング属性を損なわずに毛髪処理組成物から毛髪に良好に
コシを与えることは困難であった。湿潤時と乾燥時の櫛の通りをよくし、静電荷
を発生せず、感触と柔軟性を増すなどの一般コンディショニング属性を上回る属
性を備えるコンディショナーが消費者に必要とされている。現状のコンディショ
ナー技術はコンディショニング属性を損なわずにコシを強くし(復元力と弾力性
の改善)、スタイリングするという必要を十分には満たしていない。
【0003】 EP295903Aはキャリヤーと微粒状油吸着性化合物(例えば多孔質ポリ
ビニルポリマー)を含む皮脂分泌物吸着性の高い毛髪製品を開示している。しか
し、毛髪のコシの増進については記載していない。
【0004】 本発明の目的はコンディショナーから期待される湿潤時と乾燥時の特性を維持
しながら、コシ、復元力及び弾力性を改善することが可能なポリマー系を使用し
た毛髪ケア組成物を提供することである。
【0005】 発明の要約 本発明は毛髪コンディショニング組成物と毛髪処理方法、より詳細には1種以
上のポリマー系を含む水性毛髪コンディショナーに関する。毛髪コンディショナ
ー組成物は連続皮膜ではなく膨潤粒子を毛髪表面に付着させる。粒子系は0.1
〜20%の範囲で毛髪コンディショニング組成物に配合される。処方物は0.0
01〜50%の総表面被覆率で毛髪に離散膨潤粒子を付着させる。これらの処方
物はコンディショニング属性を損なわずに消費者に知覚可能な毛髪コシ増進とス
タイリング強化を与えることが実証された。
【0006】 より詳細には、本発明は(a)非水性溶媒で膨潤させた離散粒子形態の1種以
上のポリマー系と、(b)水又は水性アルコール溶液キャリヤーを含む毛髪ケア
組成物に関する。
【0007】 発明の詳細な説明 本明細書で使用する%とは特に指定しない限り、合計組成物の重量%を意味す
る。本発明の組成物は当技術分野で公知の方法に類似の方法により製造すること
ができる。
【0008】 本明細書で使用する離散粒子とは独立した不規則又は球形素材として存在する
材料を意味する。表面に付着した材料と言う場合には、離散粒子は連続皮膜形態
ではなく、支持体表面上に可変厚みをもつ付着材料をもつ意味する。
【0009】 本明細書で使用する膨潤ポリマー系とは、相溶性溶媒をその構造中に吸着させ
ることによりその体積を増すポリマーを意味する。
【0010】 本明細書で使用する総表面被覆率とは、付着材料により占められる支持体表面
の総表面積の百分率を意味する。
【0011】 本発明の組成物で処理した毛髪を3000倍走査型電子顕微鏡で観察すると、
毛髪繊維外皮の表面に離散風乾DC2−9040粒子が認められる。「DC2−
9040」は追って詳述するように、本発明の組成物で使用するのに適した架橋
ポリジメチルシロキサンである。走査型電子顕微鏡試験に用いた毛髪繊維は次の
ように調製した。
【0012】 毛髪繊維を本発明の組成物で処理し、組成物を毛髪から洗い流した。毛髪繊維
を風乾し、アルミニウム試料ホルダーに載せ、10kVで顕微鏡試験した。使用
した本発明の組成物はFinesse Extra Body Conditi
oningをベースとし、これにシクロメチコーン中10%DC2−9040の
混合物4.7%を加えた。
【0013】 本発明は例えばコンディショナー、シャンプー、ヘアスプレー及びムース等の
水性毛髪ケア組成物に関する。コンディショナーとしては洗い流しコンディショ
ナーと濯ぎなしコンディショナーが挙げられる。本発明は毛髪処理方法、より詳
細には膨潤ポリマー粒子を毛髪に付着させる1種以上の材料を含む水性毛髪ケア
組成物による毛髪処理方法に関する。これらの材料は相溶性溶媒で膨潤するが、
該溶媒に溶解しない架橋ポリマーとすることができる。
【0014】 本発明の1側面は毛髪コンディショニング組成物と毛髪処理方法、より詳細に
は1種以上の膨潤ポリマー系を含む組成物に関する。これらのポリマーを本発明
の毛髪ケア組成物中に過剰に存在していてもよい溶媒で膨潤させる。膨潤ポリマ
ー系を毛髪コンディショニング組成物に0.1〜20%の範囲で配合する。膨潤
ポリマーをコンディショナー中に分散すると、膨潤ポリマーはコンディショナー
中で離散膨潤ポリマー粒子として存在する。これらの毛髪コンディショナー組成
物は連続皮膜ではなく膨潤ポリマー粒子を毛髪表面に付着させる。処方物は0.
001〜50%の範囲の総表面被覆率で離散膨潤ポリマー粒子を毛髪に付着させ
る。これらの製剤はコンディショニング属性を損なわずに消費者に知覚可能な毛
髪のコシの増進とスタイリングの強化を与えることが実証された。
【0015】 従来のコンディショナーはそのコンディショニング及びコシ増進剤を連続皮膜
として付着させている。連続皮膜はコシとスタイリング強化を悪化させる。これ
に対して、本発明は毛髪のコシを増す離散粒子を毛髪表面に付着させ、ヘアスタ
イルを作り易くする。
【0016】 当業者の一般認識では、離散粒子が付着すると過剰な荒れ等の許容不能な官能
属性を生じると考えられていた。驚くべきことに、本発明者らは離散膨潤粒子が
付着すると、許容不能な官能属性を生じずにコシとスタイルを増進できることを
見いだした。
【0017】 本発明の組成物に含めることができる1種以上のポリマー材料は毛髪に離散粒
子として付着する任意ポリマーであり、溶媒吸収により膨潤した前記ポリマーも
本発明の組成物に含まれる。
【0018】 膨潤ポリマー粒子を生成することが可能な材料の例としては、シリコーンポリ
マーと表面アルキル化球形シリコーン粒子が挙げられる。
【0019】 以下、本発明の組成物に分散させたときに膨潤粒子を付着させる材料としての
シリコーンポリマーの使用について説明する。本発明で使用するのに好ましいシ
リコーンポリマーはポリジオルガノシロキサンとポリモノオルガノシロキサンで
ある。ポリジオルガノシロキサンはRSiO0.5単位とRSiO単位の適
当な組み合わせから誘導されるものが好ましい。ポリモノオルガノシロキサンは
SiO1.5から誘導されるものが好ましい。上記式中、各Rは独立してア
ルキル、アルケニル(例えばビニル)、アルカリール、アラルキル又はアリール
(例えばフェニル)基を表す。Rはメチルが最も好ましい。
【0020】 シリコーンポリマーの架橋度は本発明の組成物におけるそれらの性能に影響を
与える。本発明の好ましいシリコーンポリマーは場合によりヒドロキシル又はメ
チル等の末端基をもつ架橋ポリジメチルシロキサン及びポリモノメチルシロキサ
ンである。
【0021】 本発明の好ましいポリマーの1例は架橋ポリジメチルシロキサンであるDC2
−9040である。
【0022】 DC2−9040の架橋化学について以下に説明する。
【0023】 DC2−9040で使用されている架橋剤は下記構造:CH=CH(CHCH=CH(式中、Xは1〜20である)のα,ω脂肪族ジエンである。
α,ω−ジエン中の二重結合の間にSi−Hを加えることにより架橋ポリマー網
目構造が形成される。Dow Corningの特許である米国特許第5,65
4,362号はDC2−9040について記載している。同米国特許を参照して
本明細書の一部とする。
【0024】 シリコーンポリマーの架橋度は約0.05%〜約35%が適当であり、約0.
15%〜約7%、例えば約0.2〜約2%の範囲が好ましい。
【0025】 利用可能な乳化重合架橋シリコーンポリマーは市販品でもよいし、当業者に周
知の慣用技術を使用して容易に製造することもできる。
【0026】 シリコーンポリマーを熱力学的に相溶性の溶媒と混合することにより膨潤させ
る。好ましい溶媒は線状低分子量ポリジメチルシロキサンや環状低分子量ポリジ
メチルシロキサンから誘導されるものである。最も好ましい溶媒は環状五量体ポ
リジメチルシロキサンである。
【0027】 膨潤ポリマーは約0.1〜約10%の重量百分率範囲のポリマー濃度で水性エ
マルション又は分散液にすることができる。
【0028】 本発明の組成物を製造するには、当業者に公知の慣用手段を使用する。
【0029】 毛髪表面に離散膨潤粒子として付着することが可能な膨潤ポリマー系の別の例
はポリモノメチルシロキサンである。ポリモノメチルシロキサンは日本国、東京
に所在の東芝シリコーン社から商品名トスパールで市販されている。好ましい溶
媒は線状低分子量ポリジメチルシロキサンと環状低分子量ポリジメチルシロキサ
ンである。最も好ましい溶媒は環状五量体ポリジメチルシロキサンである。
【0030】 非水性溶媒としてはアミン官能化ポリジメチルシロキサン(例えばDow C
orning Q2−7224、Dow Corning Q2−8220)、
アルキル置換ポリジメチルシロキサン(例えばGeneral Electri
c SF 1632)、フェニルトリメチルポリシロキサン(例えばDC566
油)、ポリプロピレン側鎖及び/又はポリエチレン側鎖をもつポリジメチルシロ
キサン、プロポキシル化及びエトキシル化ポリジメチルシロキサン(例えばDC
3225C、DC5225C、DC190、DC193)、カチオン性ポリジメ
チルシロキサン、アニオン性ポリジメチルシロキサン、ヒドロキシ置換ポリジメ
チルシロキサン(例えばGE SM 2725)、並びにその混合物が挙げられ
る。上記ポリジメチル又はフェニルトリメチルポリシロキサンと脂肪族又は芳香
族溶媒系の混合物でもよい。
【0031】 毛髪ケア組成物はとしては、洗い流しコンディショナー、濯ぎなしコンディシ
ョナー、シャンプー及びムース、スプレー又はローションが挙げられる。特に好
ましい形態はコンディショニング性とコシ増進性を兼備するコンディショナーで
ある。
【0032】 本明細書に記載するように、本発明の組成物にはシリコーンポリマー又は表面
アルキル化球形シリコーンポリマー以外の離散粒子形態の1種以上のポリマー系
を加えてもよい。このようなポリマーも同様に適当な非水性溶媒と混合すること
により膨潤させる。
【0033】 本発明の毛髪コンディショナー組成物には1種以上のカチオン性界面活性剤を
加えてもよい。
【0034】 カチオン性界面活性剤の例としてはモノアルキル第4級アンモニウム化合物、
ジアルキル第4級アンモニウム化合物又はトリアルキル第4級アンモニウム化合
物が挙げられる。他の界面活性剤としては水酸化第4アンモニウム又は水酸化セ
チルピリジニウム又はその塩が挙げられる。カチオン性界面活性剤の具体例とし
ては、水酸化第4アンモニウム(例えば水酸化テトラメチルアンモニウム)、ア
ルキル基の炭素原子数が約8〜22である水酸化アルキルトリメチルアンモニウ
ム(例えば水酸化オクチルトリメチルアンモニウム、水酸化ドデシルトリメチル
アンモニウム、水酸化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、水酸化セチルトリ
メチルアンモニウム)、水酸化オクチルジメチルベンジルアンモニウム、水酸化
デシルジメチルベンジルアンモニウム、水酸化ステアリルジメチルベンジルアン
モニウム、水酸化ジドデシルジメチルアンモニウム、水酸化ジオクタデシルジメ
チルアンモニウム、水酸化牛脂脂肪酸トリメチルアンモニウム、水酸化ヤシ油脂
肪酸トリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ジセチ
ルジメチルアンモニウム、塩化トリセチルメチルアンモニウム及び対応するその
塩(例えば塩化物)並びにその混合物が挙げられる。他のカチオン性界面活性剤
としてはアミドアミン、水酸化セチルピリジニウムもしくはその塩(例えば塩化
物)、又はクオタニウム−5、クオタニウム−31、クオタニウム−18及びそ
の混合物から構成される群から選択される化合物が挙げられる。
【0035】 本発明の毛髪コンディショニング組成物において、カチオン性界面活性剤の濃
度は組成物の0.01〜10重量%、又は0.05〜5重量%、又は0.1〜2
重量%であることが好ましい。
【0036】 コンディショナーである本発明の毛髪処理組成物、特に1種以上のカチオン性
界面活性剤を含む本発明のコンディショニング組成物に配合すると有利な別の成
分は脂肪アルコールである。好ましい脂肪アルコールは炭素原子数8〜22、よ
り特定的には16〜20である。脂肪アルコールの例としてはセチルアルコール
とステアリルアルコールが挙げられる。コンディショナーである本発明の組成物
には脂肪アミン(例えばステアラミドプロピルジメチルアミン)等のコンディシ
ョニング剤を加えることができる。
【0037】 本発明の毛髪処理組成物には更に、カチオン性ポリマー、タンパク水解物、第
4級化タンパク水解物及びその混合物から構成される群から選択される1種以上
のコンディショニング剤を加えてもよい。
【0038】 本発明の別の好ましい毛髪処理組成物はシリコーンポリマーに加え、洗浄効果
を提供するための界面活性剤も含むシャンプー組成物である。洗浄用界面活性剤
はアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、両親媒性界
面活性剤及びその混合物から選択される。
【0039】 利用可能なアニオン性界面活性剤としては、アルキルスルフェート、アルキル
エーテルスルフェート、アルキルアリールスルホネート、アルキルイセチオネー
ト、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、n−アルキルサルコ
シネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルスルホネート、アルキルエ
ーテルカルボキシレート及びαオレフィンスルホネート、特にそれらのナトリウ
ム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノー
ルアミン塩及びトリエタノールアミン塩が挙げられる。アルキル及びアシル基は
一般に8〜18個の炭素原子を含み、不飽和でもよい。アルキルエーテルスルフ
ェート、アルキルエーテルホスフェート及びアルキルエーテルカルボキシレート
は1分子当たり1〜10個のエチレンオキシド又はプロピレンオキシド単位を含
むことができ、1分子当たり2〜3個のエチレンオキシド単位を含むことが好ま
しい。上記アニオン性界面活性剤は単独で使用してもよいし、併用してもよい。
【0040】 利用可能なアニオン性界面活性剤の例としてはナトリウムオレイルスクシネー
ト、アンモニウムラウリルスルホスクシネート、アンモニウムラウリルスルフェ
ート、ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、トリエタノールアミンドデシ
ルベンゼンスルホネート、ナトリウムヤシ油脂肪酸イセチオネート、ナトリウム
ラウリルスルフェート、ナトリウムラウリルイセチオネート及びナトリウムラウ
リルサルコシネートが挙げられる。最も好ましいアニオン性界面活性剤はナトリ
ウムラウリルスルフェート、トリエタノールアミンラウリルスルフェート、トリ
エタノールアミンモノラウリルホスフェート、1EO、2EO及び3EOナトリ
ウムラウリルエーテルスルフェート、アンモニウムラウリルスルフェート、1E
O、2EO及び3EOアンモニウムラウリルエーテルスルフェート、並びにその
混合物が挙げられる。
【0041】 本発明の組成物で利用可能なノニオン性界面活性剤としては、アルキレンオキ
シド、通常はエチレンオキシドと脂肪族(C8〜18)第1級、第2級線状又は
分枝鎖アルコール又はフェノールの縮合物であって、一般に6〜30個のエチレ
ンオキシド基をもつものが挙げられる。他の利用可能なノニオン性界面活性剤と
しては、アルカノールアミドが挙げられる。具体例としては、ヤシ油脂肪酸モノ
ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド及びその混合物
が挙げられる。
【0042】 本発明の組成物で利用可能な両性及び両親媒性界面活性剤としては、アルキル
及びアシル基の炭素原子数が8〜19であるアルキルアミンオキシド、アルキル
ベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン、アルキ
ルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンホプロピオネ
ート、アルキルアンホグリシネート、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタ
イン、アシルタウレート及びアシルグルタメートが挙げられる。具体例としては
、ラウリルアミンオキシド、ヤシ油脂肪酸ジメチルスルホプロピルベタイン、ラ
ウリルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ナトリウムヤシ油脂肪
酸アンホプロピオネート及びその混合物が挙げられる。
【0043】 界面活性剤は本発明のシャンプー組成物中に0.1重量%〜50重量%、好ま
しくは0.5重量%〜30重量%の量で存在する。
【0044】 シャンプーである本発明の組成物の別の任意成分は付着助剤であり、一般に0
.001%〜5%である。このような付着助剤の例としてはポリクォーテリウム
−16、カチオン性グアー及びポリマーJR樹脂が挙げられる。
【0045】 シャンプーである本発明の組成物には更に0.1〜5%の懸濁剤(例えばCa
rbopol 910、Carbopol 940、Carbopol 941
、アクリレートコポリマー又は糖類)を加えてもよい。
【0046】 本発明のヘアムース組成物には0.1〜約10%、好ましくは0.1〜約1%
程度の少量の界面活性剤を加えることができる。界面活性剤はアニオン性、ノニ
オン性又はカチオン性乳化剤とすることができる。ムースに利用可能な界面活性
剤としては、例えばナトリウムヤシ油脂肪酸イセチオネートとラウレス−20が
挙げられる。
【0047】 使用する組成物の種類に応じて、毛髪処理組成物に従来配合されている1種以
上の付加成分も本発明の組成物に加えることができる。このような付加成分とし
ては、スタイリング剤(例えば樹脂及びヘアセッティングポリマー)、香料、色
素、緩衝剤又はpH調節剤、粘度調節剤、不透明剤、パール剤、防腐剤、殺菌剤
、ふけ取り剤、起泡剤、タンパク質、保湿剤、ハーブ又は他の植物エキス及び他
の天然成分が挙げられる。
【0048】 本発明の組成物にはクエン酸等のpH緩衝剤を加えることができる。
【0049】 本発明の組成物には非水溶性アルキルエステル及び誘導体(例えばPPG2ミ
リスチルエーテルプロピオネート)、シクロメチコーン、ジメチコーン又は多価
化合物(例えばグリセリン)等の分散剤を加えることができる。
【0050】 本発明の組成物には場合により不透明剤を加えてもよい。
【0051】 本発明の組成物は約0.1〜約20%の範囲の膨潤ポリマー粒子系と、膨潤ポ
リマー粒子系に含まれない約0.1〜約10%の範囲の非水性溶媒と、約85〜
約94%の範囲の水と、約0.5〜5%の範囲のカチオン性第4級アンモニウム
化合物と、約0.5〜10%の範囲の長鎖脂肪アルコールを含むことができる。
【0052】 本発明は毛髪に予想外のコシを与えながらコンディショニングするための方法
として、本発明の組成物で前記毛髪を処理することを特徴とする方法も含む。
【0053】 以下、実施例により本発明を説明するが、これによって発明の範囲を制限する
ものではない。
【0054】 処方例 全処方例は軟化又は脱イオン水を使用して調製した。実施例中で使用する基準
とは対照を意味する。
【0055】 下記実施例に示すように膨潤粒子は単独で使用してもよいし、併用してもよい
【0056】
【表1】
【0057】 試験1:サンプル調製と毛髪房における洗い流し製品用官能評価 1.毛髪房2gをSuave(登録商標)Strawberry Shamp
oo 1mlで30秒間洗浄し、一定流速の45℃の温水で30秒間濯ぐ。
【0058】 2.毛髪房にコンディショナー0.5mlをつけ、毛髪に練り込む。
【0059】 3.1分後に毛髪房をステップ1と同様に30秒間濯ぐ。
【0060】 4.目の細かい小型の櫛を使用し、対照に対して湿潤時の櫛の通りを評価する
【0061】 5.毛髪房をヘアドライヤーで乾かす。
【0062】 6.目の細かい小型の櫛を使用して乾燥時の櫛の通りを評価し、最も通り易い
ものから通りにくい順に順位付けする。
【0063】 7.毛髪房の総合乾燥特徴を指先で評価する。
【0064】 8.次に毛髪房をホットカール鏝で20秒間カールさせる。その後、跳ね上が
り乃至カール記憶を順位付けする。
【0065】 9.属性を1=最高から5=最低まで順位決定する。
【0066】
【表2】
【0067】 表1から明らかなように、膨潤粒子を毛髪に加えると、コンディショニング属
性を損なわずにカール記憶が増進する。
【0068】
【表3】
【0069】 試験2はコンディショナーを毛髪から洗い流さずにおいた以外は試験1と同一
方法とした。
【0070】
【表4】
【0071】 表2から明らかなように、膨潤粒子を加えると、濯ぎなしコンディショナーの
場合でも湿潤及び乾燥特性とカール記憶を増進できる。
【0072】 コンディショニング及びコシ属性のサロン及び消費者試験 消費者試験用に下記処方例を調製した。
【0073】
【表5】
【0074】 サロン・ブリッツ試験 下記サロン・ブリッツ試験表は約12週間にわたって実施した一連のサロン試
験の結果の要約である。これらの試験の基準は北米市場で最もよく売れている市
販エキストラボディコンディショナーである。これらのデータによると、DC2
−9040を含む処方(実施例Q)はモデルにより報告する通り、総合コンディ
ショニングと毛髪にコシを与える能力の両者において基準処方よりも優れていた
。シリコーンガムブレンド33/67(実施例R)は基準に勝るコシ属性効果を
示さなかった。
【0075】 試験3−サロン・ブリッツ サロン・ブリッツで女性コンディショナー使用者をパネリストとして使用した
。プロのヘアスタイリストによりパネリストの頭の片側半分に試験製品をつけ、
反対側に基準製品をつけた。製品をつけてから、両側が混ざらないように注意し
ながらスタイリストにより製品を均等に分配し、洗い流した。その後、パネリス
ト自身で毛髪を乾燥し、スタイリングさせた。各パネリストにアンケートを行い
、頭の左右両側の毛髪特徴(例えばコンディショニングとコシ)を(9段階評価
で)採点させた。コンディショニング又はコシ等の主要特徴の値が高いほど、こ
れらの属性の強度は高く、従って、毛髪性能は良好である。各試験製品評価に少
なくとも17人のパネリスト(n=17〜92)を動員した。この試験の結果を
表3に示す。
【0076】
【表6】
【0077】 上記表から明らかなように、実施例Qはコンディショニング性能を損なわずに
コシを与えた。
【0078】 消費者官能試験 下表4に示すデータはより大規模の家庭持帰り試験のコンディショニング及び
コシ属性結果の要約である。この場合も、DC−9040を含む処方は市販ボデ
ィコンディショナーに対して優れたコンディショニング及びコシ効果を提供する
ことが実証された。これらのデータはより小規模の上記サロン試験の結果を裏付
けるものである。
【0079】 下記試験結果は下記方法を使用することにより得た。
【0080】 試験4:消費者官能試験(CST) CSTフォーマットでは家庭使用試験で女性コンディショナー使用者を使用し
た。基準乃至プロトタイプサンプルをパネリストにランダムに配布した。ブラン
ド偏見を避けるためにサンプル名は隠した。各参加者にサンプルを持ち帰らせ、
1週間使用させた。1週間使用後に、パネリストに性能特徴に関するアンケート
に記入させた。このアンケートは9段階評価(1=低から9=高まで)に基づい
て行った。次に、参加者に2回目のサンプルを配り、1週間使用させた。2週目
の終わりにパネリストに同一アンケートに記入させ、2回目のサンプルの特徴を
採点させた(同一採点基準)。各試験製品評価に少なくとも50人(n=52〜
57)のパネリストを動員した。コンディショニング又はコシ等の主要特徴の値
が高いほど、これらの属性の強度は高い。
【0081】
【表7】
【0082】 表4から明らかなように、実施例Qを使用すると、コンディショニング効果を
損なわずにコシ属性が増すことが判明した。
【0083】
【表8】
【0084】 製造方法 1.水を加え、70〜75℃まで加熱する。
【0085】 2.ステアリルアルコールとセテアレス−20、セチルアルコール、ステアラ
ミドプロピルジロメチルアミン及びクエン酸を加え、均質で粒子がなくなるまで
混合する。
【0086】 3.バッチを25℃まで冷却する。
【0087】 4.シリコーン油とDC2−9040もしくはポリモノメチルシロキサン又は
その混合物の膨潤プレミックスを加える。
【0088】 下記実施例は濯ぎなしコンディショナーである。これらのサンプルは上記実施
例と同様に製造した。
【0089】
【表9】
【0090】
【表10】
【0091】 実施例Gの製造方法 1.別の容器に水を加える。
【0092】 2.温和に混合しながらラウレス硫酸ナトリウム(2モルEO)、ヤシ油脂肪
酸アミドDEA及びクエン酸を加える。
【0093】 3.剪断を加えたDC2−9040を加えるか又はポリモノメチルシロキサン
を加える。
【0094】 4.バッチを冷却し続ける。
【0095】 実施例H及びIの製造方法: 1.別の容器に水を加える。
【0096】 2.Carbopolを分散し、水酸化ナトリウムで中和する。
【0097】 3.SLESとヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインのブレンドを加える。
【0098】 4.塩化ナトリウムを加える。
【0099】 5.グアー塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムとプロピレングリコールのプ
レミックスを加える。
【0100】 6.残りの成分を加える。
【0101】
【表11】
【0102】 製造方法 1.水を加え、70〜75℃まで加熱する。
【0103】 2.ステアリルアルコールとセテアレス−20、セチルアルコール、ステアラ
ミドプロピルジロメチルアミン及びクエン酸を加え、均質で粒子がなくなるまで
混合する。
【0104】 3.バッチを50℃まで冷却し、剪断を加えたDC2−9040、シリコーン
油245及びクエン酸を25℃で加える。
【0105】 4.シリコーン油とDC2−9040もしくはポリモノメチルシロキサン又は
その混合物の膨潤プレミックスを加える。
【0106】 5.噴射剤を加える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ワイデイラ,ジヨン・エドワード アメリカ合衆国、イリノイ・60193、シヨ ームバーグ、クランブルツク・ドライブ・ 1261 (72)発明者 ジヤンチトラポンベイ,ベン アメリカ合衆国、イリノイ・60008、シカ ゴ、ローリング・メドウズ、イースト・ゴ ルフ・ロード・3100、ユニリーバー・ホー ム・アンド・パーソナル・ケア・ユー・エ ス・エイ気付 (72)発明者 ニール,ポール・ハワード アメリカ合衆国、イリノイ・60008、シカ ゴ、ローリング・メドウズ、イースト・ゴ ルフ・ロード・3100、ユニリーバー・ホー ム・アンド・パーソナル・ケア・ユー・エ ス・エイ気付 (72)発明者 パテル,チヤイターニヤ・ウーマツドバイ アメリカ合衆国、イリノイ・60008、シカ ゴ、ローリング・メドウズ、イースト・ゴ ルフ・ロード・3100、ユニリーバー・ホー ム・アンド・パーソナル・ケア・ユー・エ ス・エイ気付 (72)発明者 フイネル,クリストフ・ミシエル フランス国、60881・ル・ムー・セデクス、 ペー・オー・ボクス・139、ゾーヌ・アン ドユストリエル、エリダ・フアベルジユ気 付 (72)発明者 ギブソン,ウオルター・トーマス イギリス国、マージーサイド・シー・エイ チ・63・3・ジエイ・ダブリユ、ウイラ ル、ベビントン、クオリー・ロード・イー スト、ユニリーバー・リサーチ・ポート・ サンライト気付(番地なし) (72)発明者 レイン,ロジヤー・マイケル イギリス国、マージーサイド・シー・エイ チ・63・3・ジエイ・ダブリユ、ウイラ ル、ベビントン、クオリー・ロード・イー スト、ユニリーバー・リサーチ・ポート・ サンライト気付(番地なし) (72)発明者 クルーデル,ジヨアナ アメリカ合衆国、イリノイ・60008、シカ ゴ、ローリング・メドウズ、イースト・ゴ ルフ・ロード・3100、ユニリーバー・ホー ム・アンド・パーソナル・ケア・ユー・エ ス・エイ気付 Fターム(参考) 4C083 AB102 AB242 AB432 AC071 AC072 AC081 AC091 AC122 AC181 AC302 AC331 AC531 AC642 AC691 AC692 AC712 AC781 AC782 AC791 AC792 AC891 AD092 AD152 AD161 AD162 AD171 BB04 BB05 BB06 BB07 BB26 BB49 BB60 CC31 CC33 CC38 DD08 DD23 EE06 EE07 EE28

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)非水性溶媒で膨潤させた離散粒子形態の1種以上のポリ
    マー系と、b)水又は水性アルコール溶液キャリヤーを含む毛髪ケア組成物。
  2. 【請求項2】 架橋ポリジオルガノシロキサン、ポリモノオルガノシロキサ
    ン及びその混合物から構成される群から選択される1種以上のポリマー系を含む
    請求項1に記載の毛髪ケア組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリマー系が前記組成物中に約0.1〜約20%の範囲
    で存在する請求項1に記載の毛髪ケア組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリマー系が下記構造:CH=CH(CHCH
    =CH(式中、Xは1〜20である)のα,ω脂肪族ジエンを架橋剤とする架
    橋ポリジメチルシロキサンである請求項1に記載の毛髪ケア組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリマー系がポリモノメチルシロキサンである請求項1
    に記載の毛髪ケア組成物。
  6. 【請求項6】 ポリジメチルシロキサンとポリモノメチルシロキサンの混合
    物である2種以上のポリマー系を含む請求項1に記載の毛髪ケア組成物。
  7. 【請求項7】 前記非水性溶媒が約0.5〜約50センチストークスの粘度
    をもつ線状又は環状ポリジメチルシロキサン及びその混合物である請求項1に記
    載の毛髪ケア組成物。
  8. 【請求項8】 洗い流しコンディショナー、濯ぎなしコンディショナー、シ
    ャンプー、ムース、スプレー又はローションの形態である請求項1に記載の毛髪
    ケア組成物。
  9. 【請求項9】 約0.001〜約50%の総表面被覆率で離散膨潤ポリマー
    粒子を毛髪に付着させる請求項1に記載の毛髪ケア組成物。
  10. 【請求項10】 カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、ノニオン
    性界面活性剤、両性界面活性剤及びその混合物から構成される群から選択される
    界面活性剤を更に含む請求項1に記載の毛髪ケア組成物。
  11. 【請求項11】 アニオン性界面活性剤がアルキルスルフェート、アルキル
    アリールスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、アルキルエーテルスル
    フェート、アルキルスルホネート、アルキルイセチオネート、アルキルスクシネ
    ート、アルキルスルホスクシネート、アルキルサルコシネート、アルキルホスフ
    ェート、アルキルカルボキシレート、アルキルエーテルカルボキシレート及びα
    オレフィンスルホネートとそれらのナトリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウ
    ム塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩及びトリエタノールアミ
    ン塩、並びにその混合物から構成される群から選択される請求項10に記載の毛
    髪ケア組成物。
  12. 【請求項12】 カチオン性界面活性剤が第1級、第2級もしくは第3級ア
    ルキルアミン、アルキルピリジニウム塩又はアルキル第4級化合物及びその混合
    物である請求項10に記載の毛髪ケア組成物。
  13. 【請求項13】 C〜C22直鎖飽和脂肪アルコール又はC〜C22
    枝鎖飽和脂肪アルコール又はC〜C22直鎖不飽和脂肪アルコール又はC
    22分枝鎖不飽和脂肪アルコール、エトキシル化脂肪アルコール、プロポキシ
    ル化脂肪アルコール又はその混合物である脂肪アルコールを更に含む請求項1に
    記載の毛髪ケア組成物。
  14. 【請求項14】 毛髪をコンディショニングしコシを与える方法であって、
    請求項1に記載の組成物と前記毛髪を接触させることを特徴とする前記方法。
  15. 【請求項15】 組成物が洗い流しコンディショナー、濯ぎなしコンディシ
    ョナー、シャンプー、ムース、スプレー又はローションの形態である請求項14
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 毛髪ケア組成物がカチオン性界面活性剤、アニオン性界面
    活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びその混合物から構成される
    群から選択される界面活性剤を更に含む請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 毛髪ケア組成物がアルキルスルフェート、アルキルアリー
    ルスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、アルキルエーテルスルフェー
    ト、アルキルスルホネート、アルキルイセチオネート、アルキルスクシネート、
    アルキルスルホスクシネート、アルキルサルコシネート、アルキルホスフェート
    、アルキルカルボキシレート、アルキルエーテルカルボキシレート及びαオレフ
    ィンスルホネートとそれらのナトリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、
    モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩及びトリエタノールアミン塩、
    並びにその混合物から構成される群から選択されるアニオン性界面活性剤を更に
    含む請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 毛髪ケア組成物が第1級、第2級もしくは第3級アルキル
    アミン、アルキルピリジニウム塩又はアルキル第4級化合物及びその混合物から
    構成される群から選択されるカチオン性界面活性剤を更に含む請求項14に記載
    の方法。
JP2000553025A 1998-06-05 1999-05-21 毛髪ケア組成物及び毛髪に膨潤ポリマー粒子を付着させるための方法 Withdrawn JP2002517426A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/092,487 US6432393B1 (en) 1998-06-05 1998-06-05 Hair care compositions which provide hair body and which comprise elastomeric resinous materials
US09/310,274 US6355233B1 (en) 1998-06-05 1999-05-12 Hair care compositions and method for depositing swollen polymer particles onto hair
US09/092,487 1999-05-12
US09/310,274 1999-05-12
PCT/EP1999/003589 WO1999063953A1 (en) 1998-06-05 1999-05-21 Hair care compositions and method for depositing swollen polymer particles onto hair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517426A true JP2002517426A (ja) 2002-06-18

Family

ID=26785737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553025A Withdrawn JP2002517426A (ja) 1998-06-05 1999-05-21 毛髪ケア組成物及び毛髪に膨潤ポリマー粒子を付着させるための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6602495B2 (ja)
EP (1) EP1082085B1 (ja)
JP (1) JP2002517426A (ja)
CN (1) CN1188102C (ja)
AU (1) AU748859B2 (ja)
BR (1) BR9910958A (ja)
CA (1) CA2332300A1 (ja)
DE (1) DE69920210T2 (ja)
ES (1) ES2228049T3 (ja)
ID (1) ID28044A (ja)
PL (1) PL344679A1 (ja)
WO (1) WO1999063953A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696049B2 (en) 2000-07-10 2004-02-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
CN1226985C (zh) 2000-07-10 2005-11-16 宝洁公司 化妆品组合物
US20020018790A1 (en) * 2000-07-10 2002-02-14 Vatter Michael Lee Cosmetic compositions
EP1269974A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-02 Unilever Plc Hair styling compositions
US20030091521A1 (en) * 2001-10-03 2003-05-15 Sanjeev Midha Composition for improving hair volume
US8252271B2 (en) * 2006-03-03 2012-08-28 L'oreal S.A. Hair styling compositions containing a silicone elastomer and a non-aqueous polar solvent
US8551463B2 (en) * 2007-10-22 2013-10-08 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair
US8226934B2 (en) * 2007-10-22 2012-07-24 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair using same
CN109982751B (zh) * 2017-04-13 2023-07-07 宝洁公司 制备包含离散颗粒和含水基础组合物的产品组合物的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7710267A (nl) 1977-09-19 1979-03-21 Ir Arie Van Der Landen Werkwijze voor het opbouwen van een marinecon- structie en voor het opbouwen en transporteren van de bovenbouw daarvan, en vaartuig ten gebrui- ke daarbij.
US4902499A (en) * 1986-04-04 1990-02-20 The Procter & Gamble Company Hair care compositions containing a rigid silicone polymer
US4842850A (en) * 1987-05-18 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
US4940578A (en) * 1987-06-18 1990-07-10 Kao Corporation Hair preparation
LU87429A1 (fr) * 1989-01-17 1990-07-24 Oreal Produit a base de particules de polymere comportant des pigments melaniques,son procede de preparation et son utilisation,en particulier en cosmetique
FR2649115B1 (fr) * 1989-06-29 1994-10-28 Rhone Poulenc Chimie Dispersion aqueuse a base d'huiles silicones et de (co)polymere organique reticulant en un elastomere par elimination de l'eau
US5100658A (en) 1989-08-07 1992-03-31 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5089253A (en) 1990-08-20 1992-02-18 Dow Corning Corporation Hair care compositions containing low strength elastomers
US5385729A (en) * 1991-08-01 1995-01-31 Colgate Palmolive Company Viscoelastic personal care composition
US5635469A (en) * 1993-06-10 1997-06-03 The Procter & Gamble Company Foaming cleansing products
US5654362A (en) * 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
WO1997038667A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 Kao Corporation Hair cosmetic composition
US5811487A (en) * 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers

Also Published As

Publication number Publication date
US20020090350A1 (en) 2002-07-11
WO1999063953A1 (en) 1999-12-16
BR9910958A (pt) 2001-03-20
EP1082085A1 (en) 2001-03-14
ES2228049T3 (es) 2005-04-01
PL344679A1 (en) 2001-11-19
CN1188102C (zh) 2005-02-09
CA2332300A1 (en) 1999-12-16
ID28044A (id) 2001-05-03
US6602495B2 (en) 2003-08-05
CN1304303A (zh) 2001-07-18
DE69920210D1 (de) 2004-10-21
AU4146299A (en) 1999-12-30
DE69920210T2 (de) 2005-01-27
EP1082085B1 (en) 2004-09-15
AU748859B2 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228769B2 (ja) ヘアスタイリング組成物
US6395258B1 (en) Mousse forming hair treatment composition containing n-methyl alkyl glucamide surfactant
JP4307848B2 (ja) シリコーンを含有する毛髪トリートメント組成物
JP2001526198A (ja) ムース形成シャンプー組成物
JP2003501452A (ja) ムース形成性シャンプー組成物
JP2003512410A (ja) 粒子状物質を含むヘアトリートメント組成物
JP2000505805A (ja) シャンプー組成物および方法
JP2000507238A (ja) ヘアケア組成物
JPH10511099A (ja) ヘアトリートメント組成物
JP6933710B2 (ja) 皮脂を変性する物質を含むヘアケア組成物
US6355233B1 (en) Hair care compositions and method for depositing swollen polymer particles onto hair
JP2001525352A (ja) ヘアトリートメント組成物
JP2002517426A (ja) 毛髪ケア組成物及び毛髪に膨潤ポリマー粒子を付着させるための方法
JP2003212735A (ja) ヘアトリートメント組成物
JP2004131423A (ja) 化粧料
CA2532012C (en) Hair treatment compositions
JP2003012478A (ja) 頭髪用乳化組成物
JP2002522365A (ja) 頭髪トリートメント組成物
JPH0977642A (ja) 毛髪化粧料
JPH0667821B2 (ja) 乳化毛髪化粧料
JPH107534A (ja) ヘアコンディショニング組成物
JP5243024B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002201116A (ja) 透明毛髪化粧料
JP2002326915A (ja) 縮毛矯正剤
JPS60130508A (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100108

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120328