JP2002517086A - 半導体処理チャンバのガス分配器 - Google Patents

半導体処理チャンバのガス分配器

Info

Publication number
JP2002517086A
JP2002517086A JP2000551418A JP2000551418A JP2002517086A JP 2002517086 A JP2002517086 A JP 2002517086A JP 2000551418 A JP2000551418 A JP 2000551418A JP 2000551418 A JP2000551418 A JP 2000551418A JP 2002517086 A JP2002517086 A JP 2002517086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
processing chamber
substrate
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000551418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721516B2 (ja
Inventor
アーノルド コーロデンコ
ディミトリー ルボミルスキー
グアン イェー シアウ
ピーター ケイ ローウェンハード
シャムーイル シャムーイリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2002517086A publication Critical patent/JP2002517086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721516B2 publication Critical patent/JP4721516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 半導体基板を処理する処理チャンバ(25)は、基板(50)を支持する支持装置を含む。処理ガスをチャンバ(25)に導入するガス分配器(90)は、基板(50)平面に対して所定の傾斜角度で処理ガスをチャンバ(25)に噴射するガスノズルを有する。随意的に、ガス流制御装置(100)は、処理ガスの流れを1つ又はそれ以上のガスノズル(140)を通して制御してパルス化する。排気装置はチャンバ(25)からの処理ガスを排出するのに用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、半導体基板を処理する処理チャンバに関し、特に処理ガスを処理チ
ャンバに散布するガス分配器に関する。
【0002】 (背景技術) 処理チャンバ内に均一でない処理ガスを散布する処理ガス分配器は、処理速度
や、チャンバ内で処理される基板平面全体の均一性を大きく変動させることがあ
る。半導体製造において、処理ガスはチャンバ内に導入され、処理ガスからプラ
ズマが形成され、エッチングしたり基板上に材料を堆積したりする。しかし、現
在の半導体基板は直径が100mm(4インチ)から300mm(12インチ)
にまで大きくなっている。これに比例してチャンバの容積も増え、処理ガスの均
一な散布や、基板の処理平面全体のプラズマ種を得るのがより困難になる。その
結果、処理速度や、基板の中央から周縁にかけての処理の均一性に大幅な変動が
よく見られる。
【0003】 処理チャンバに均一に処理ガスを散布するためのガスノズルを内部に貫通させ
た貫通部を備えるセラミック部材を作成することが難しいので、セラミックの壁
や天井を有する処理チャンバでは、均一な処理ガスの散布を得ることが特に問題
になる。セラミック壁は、酸化アルミニウムやシリコン等の多結晶質セラミック
材料で形成するが、これらはもろい材料であり、セラミック部材を破壊又は破損
しないでガス貫通を維持する穴を加工することは難しい。また、セラミック壁に
近接するRF活性化コイル等の他の部材は、壁を貫通するガスノズルを配置でき
るスペースをさらに制限する。したがって、セラミック部材をドリルで貫通して
設けられた穴や他の貫通部を必要とせずにセラミックの壁や天井を有する処理チ
ャンバ内で、処理ガスを均一に散布するガス分配器が必要となる。
【0004】 現在の処理チャンバの別の問題は、基板全体に均一な処理速度で処理するため
には、基板の処理の間に実際に消費される処理ガス量に比べて、相対的に大きな
処理ガス量が必要とされる点である。従来の処理チャンバは、半導体基板を完全
に確実に処理するのに大量の処理ガスを必要とする。例えば、一般的なCVD処
理は30%から68%効率であり、すなわち、70%から32%の処理ガスが未
使用のまま排気ガス中に排出されてしまう。典型的なエッチング処理は、さらに
非効率的であり、処理ガス全体量の10%しか使用しないことも多い。処理ガス
利用におけるこうした非効率性により、特に処理ガスが高価な場合、基板当たり
の処理コストが高くなる。また、未使用の処理ガスの過剰な排出は、排気処理ガ
ス中の有毒なつまり環境に有害な化合物を減少させる何らかの形式の排気低減装
置を必要とし、これもまた高価である。
【0005】 したがって、特に直径の大きい基板のためのチャンバ内で、処理ガスを均一に
散布するガス分配器を備えた処理チャンバが必要である。さらに、チャンバ内の
処理ガスの利用効率を高め、それによって環境に有害な排出物を低減するガス分
配器が必要である。また、チャンバ内で均一にガスを散布するのにセラミックの
壁に穴や貫通部を必要としないガス分配器が必要である。
【0006】 (発明の概要) 本発明によれば、半導体基板を処理する処理チャンバは、支持装置と、基板平
面に対して所定の傾斜角度で処理ガスを処理チャンバに噴射するようになってい
るガス分配器(ディストリビュータ)と、ガス励起装置(エナジャイザ)と、排
気装置とで構成される。支持装置に保持された基板は、ガス分配器により散布さ
れ、ガス励起装置により活性化され、排気装置により排出される処理ガスによっ
て処理される。より好ましくは、ガス分配器は、2つ又はそれ以上の処理ガス流
を発生させて、それらを互いに衝突させて、処理チャンバ内に循環ガス流を形成
するのに十分大きい傾斜角度で処理ガスを噴射する複数のガスノズルを含む。
【0007】 別の実施形態において、ガス分配器は処理チャンバに処理ガスを供給する複数
のガスノズルと、ガスノズル間の処理ガス流れを交互にするガス流制御装置とを
備える。好ましくは、ガス分配器は、処理チャンバに処理ガスを噴射する第1及
び第2ガスノズルと、コンピュータ制御システムと、ガス分配器を操作するコン
ピュータプログラムコードを含むコンピュータ利用可能媒体を備え、(1)一定
時間、第1ガスノズルを通して処理ガスを流し、その後第1ガスノズルを通して
の処理ガス流れを停止し、(2)別の一定時間、第2ガスノズルを通して処理ガ
スを流し、その後第2ガスノズルを通しての処理ガスの流れを停止する。
【0008】 また別の実施形態において、処理チャンバは支持装置上のドーム天井と、ドー
ム天井に近接する誘導アンテナとを備え、処理チャンバ内でRFエネルギーを処
理ガスと結合させる。ガス分配器は、基板平面に対して所定の傾斜角度で処理ガ
スを処理チャンバに噴射する、互いに向かい合うガスノズルと、処理チャンバか
ら処理ガスを排出する排気装置とを含む。好ましくは、ドーム天井は、RFエネ
ルギーを誘電コイルからその内部に透過し得る十分低い電気感受性を備えた半導
体材料を含む。
【0009】 他の態様において、本発明は半導体基板を処理する方法に関し、基板は処理チ
ャンバ内で支持装置上に位置決めされ、処理ガス流は基板平面に対して所定の傾
斜角度で処理チャンバに噴射される。処理ガスは、処理ガスを処理チャンバに導
入する前と後のいずれかにおいて、基板を処理するよう活性化できる。好ましく
は、本発明の方法はさらに、基板に対向する湾曲面を維持するステップを含み、
湾曲面は、処理ガス流を下向きに、また基板の周縁に沿って方向づけるのに十分
大きい曲率半径を有する。
【0010】 また別の態様においては、本発明は処理方法に関し、基板は処理チャンバ内で
支持されている。処理ガスの第1バーストは、第1ガスノズルを通して処理チャ
ンバに噴射され、処理ガスが活性化される。その後、処理ガスを活性化し続けな
がら、処理チャンバに処理ガスの第2バーストが第2ガスノズルを通して噴射さ
れる。好ましくは、これらのステップを少なくとも1度繰り返す。 ここに述べるまたその他の本発明の特徴、態様及び利点は、以下の説明、請求
の範囲及び本発明の好ましい実施形態を示す添付の図面により明らかになる。
【0011】 (実施の形態) 本発明の処理チャンバは、処理チャンバ内に処理ガスをより均一に散布するこ
とができるガス散布システムを利用して半導体基板を処理する。図1に概略的に
示す本発明の例示的な装置20は、本発明を例示することを目的としており、本
発明の範囲を限定するものではない。装置20は、全体的に側壁30、底壁35
及び天井40を有する密閉チャンバ25を備える。チャンバ25は、金属、セラ
ミック、ガラス、ポリマー等の種々の材料、及び複合材料から作られている。処
理チャンバ25を作るのに一般的に用いられる金属としては、例えば陽極酸化ア
ルミニウム、ステンレス鋼、インコネル(商標)等があるが、陽極酸化アルミニ
ウムが好ましい。チャンバ25を作るのに用いることができるセラミックや半導
体材料は、例えば、シリコン、炭化ホウ素、酸化アルミニウムなどがある。
【0012】 処理チャンバ25は、チャンバ25の底部に受台つまり支持装置45を含み、
その上の基板50を支持する。好ましくは、支持装置45の上に設けた誘電部材
55は、基板を受容する受容面60を有する。誘電部材55は、セラミック又は
ポリマー、例えば酸化アルミニウムや窒化アルミニウムの単一モノリシック構成
であり、誘電部材55に埋め込まれた電極65を有している。好ましくは、電極
65は、導電性があり溶融点が高い耐火性金属、例えばタングステン、タンタル
、モリブデンから作られている。図1に示すように、誘電部材55は、ヘリウム
などの伝熱ガスを基板下の受容面60に供給するガス貫通孔70を有する。一般
的に、一連のガス貫通孔70は、誘電部材55の円周に設けられており、基板下
の部分に伝熱ガスを均一に散布する。
【0013】 誘電部材55内の電極65は2つの機能を備えており、その機能は、チャンバ
25の電気的バイアス面又は接地面に静電的に結合させることによって、チャン
バ25の処理ガスからプラズマを活性化し持続するガス励起装置72即ちプラズ
マジェネレータと、また基板50を静電的に保持する静電電荷を発生する静電チ
ャックとである。電極電源75は、電極65と、天井40などのチャンバ25の
表面の間の電位を維持する。好ましくは、DCチャック電圧とRFバイアス電圧
の両方は、電気コネクタを介して電極に付与される。RFバイアス電圧は、13
.56MHZから400KHZの1つ又はそれ以上の周波数で、約50から約3
000ワットの電力レベルを有する。DC電圧は、一般的に250ボルトから2
000ボルトであり、基板50を保持する静電電荷を発生するために電極65に
印加される。
【0014】 装置20は、天井40に隣接する誘導アンテナ80から伝導されるRF誘導電
界と結合するための窓の役割を果たすドーム型の天井40を備え、チャンバ内で
処理ガスを活性化する。ドーム型というのは、単一又は複数の半径ドーム、平面
、円錐、切頭円錐、円筒、複数の側面を有する多面形天井部材、又はこれらを組
み合わせたものである。好ましくは、誘導アンテナ80は、円形対称で、処理チ
ャンバ25の縦軸と中心軸が同軸で、基板50の平面に垂直な複数のコイルで構
成される。円形対称の複数のコイルは、対称の中心軸に沿ってゼロ又は最小の誘
導電界ベクトル成分を空間的に分布して、基板50の中心の電子数を減らすよう
になっており、本明細書に参考文献として組み込まれている米国特許出願番号0
8/648,254に説明されている。各コイルは約1から約10巻を備えてお
り、より典型的には約2から約6巻であることが好ましい。
【0015】 1つの例において、天井40は、誘導アンテナ80のRF誘導電界に対するイ
ンピーダンスが低く、天井40を介して誘導アンテナ80によって最小限の電力
ロスで発生するRF誘導電界を伝導するのに十分低い電界感受性をもつ誘電又は
半導体材料で作られている。例えば、天井は、RF誘導電界に対して透過性の酸
化アルミニウムで作ることができる。また、天井40は金属又は半導体材料で作
ることができ、ある電位又は電気接地に維持することができる。一般的に、RF
供給電源85は誘導アンテナ80に電力を供給し、電極電源75は天井40に対
して電極65をバイアスする。電極65や誘導アンテナ80の代わりに、ガス励
起装置72が、処理チャンバに噴射する前又は後の処理ガスを活性化することが
できるマイクロ波や、他の電離放射線の供給源を含んでもよい。
【0016】 処理ガスと、基板の処理の間に生成される処理ガスの副産物は、排気ライン中
にスロットルバルブ125を有する排気ポンプ120(一般的に1000リット
ル/秒のターボ分子ポンプと荒引きポンプとを有する)を備える排気システム1
15により排出されて、チャンバ25内の処理ガスの圧力を制御する。好ましく
は、チャンバ25の下部を取り囲む環帯が、非対称ポンピングチャンネル130
を形成して、チャンバ25の外にガスをポンプで押し出し、基板平面の周縁のガ
ス種をより均一に散布する。非対称ポンピングチャンネル130の内部には、交
換可能な金属ライナー135を打たれており、環帯に形成された残留物を取り除
いてクリーニングするのを容易にする。
【0017】 基板を処理するには、処理ガスは、本発明のガス分配器90(即ちガス散布シ
ステム)を介してチャンバ25に導入され、このガス分配器は、処理ガス供給部
95と、ガス供給管110を通るガスの流れを制御する質量流量制御装置(MF
C)105を操作するガス流制御装置100と、処理ガスの流れをチャンバ25
に向ける1つ又はそれ以上のガス噴射ノズル140とを一般的に含む。処理ガス
供給部95は、圧縮された処理ガスのタンク等の従来のガス供給部を備える。ガ
ス流制御装置100は、処理ガスの流れを制御し、一般的に、コンピュータ制御
システム145と、各ガス供給管110内の質量流量制御装置105及び/又は
特定のガスノズル140に延びる空気圧弁又は電磁弁150を操作するコンピュ
ータプログラムを備える。好ましくは、天井40を貫通して孔又は他の貫通部を
加工する必要がないよう、ガス供給管110はチャンバ25の側壁30を貫通し
て延びる。
【0018】 ガスノズル140は、単一のガスノズルか、より好ましくは複数のガスノズル
140a、b、c、dを備えている。好ましくは、複数のガスノズルの場合、チ
ャンバ25の直径にわたって互いに対向する1組のガスノズル140a、bを備
えている。1組の構成の場合、第1ガスノズル140aは基板の平面に対して所
定の傾斜角度で第1のガス流をチャンバ25に噴射し、第2ガスノズル140b
は第1ガスノズル140aに対向し、基板50の平面に対して同様に所定の傾斜
角度で第2のガス流をチャンバ25に噴射する。一対の対向傾斜ガスノズル14
0a、bを用いることもできるが、図1に示すように複数対のガスノズル140
a、bと140c、dを用いることが好ましい。より好ましくは、複数対の対向
するガスノズル140a、b、c、dは、間隔を空けて基板50の周縁に配置し
た、1つ又はそれ以上のグループのガスノズル140を備え、基板50の周縁か
らチャンバ25に入る処理ガスが均一に流動するようにする。好ましい実施形態
において、ガス分配器90は少なくとも4つから8つのガスノズル140を、チ
ャンバ25の周囲に90度又は45度の間隔で離間して対称的に配置し、処理チ
ャンバ全体に均一に処理ガスを噴射する。
【0019】 好ましくは、少なくとも1つのグル−プの第1及び第2ガスノズル140a、
bが基板50の平面に対して所定の傾斜角度で第1及び第2ガス流を噴射する。
ガス流が噴射される角度は、第1及び第2ガス流を発生させるのに十分大きいも
のにして、図2aと図2bのガス流路線で示すように、互いに衝突し、基板50
の中央より上の天井まで上昇し、基板50の周縁に沿って下降するる循環ガス流
を形成する。好ましくは、ガスノズル140は環状カラー148の傾斜面あるい
はチャンバ25の側壁30に配置される。ガスノズル140の各出口は、基板5
0の平面に対して上向きの傾斜角を形成する中央軸を有する縦チャンネルを備え
ており、それがチャンバ25の天井40に向けてガス流を押し上げる。チャンバ
に流入するガス流の中心軸の傾斜角度を決定する縦チャンネルの好ましい傾斜角
度は、約30度から約80度で、より好ましくは約40度から60度であること
が分かっている。これらの角度において、ガスノズル140からのガス流は、基
板50の平面にわたっての処理ガスを均一に散布し、基板の生産高を大幅に向上
する循環ガス流パターンを形成することが分かっている。
【0020】 好ましい実施形態において、ガス分配器90は、基板50の平面に対して所定
の傾斜角度でガス流を噴射する互いに向かい合う傾斜ガスノズル140a、bの
第1グループと、基板50の平面にほぼ平行な面にガス流を噴射する互いに向か
い合う非傾斜のガスノズル140c、dの第2グループを備えている。好ましい
構成では、ガスノズル140は、チャンバ25の外周に沿って延びる環状カラー
148に取り付けられる。カラー148は、チャンバに所定の傾斜角度でガスを
噴射する傾斜ガスノズル140a、bのグループを含む傾斜面と、基板50の面
に平行にガスを噴射する直接対向するガスノズル140c、dのグループを含む
垂直面とを有する。環状カラー148は、残留物の堆積を簡単にクリーニングで
きるガスノズルを含むなめらかで平らな面を備え、基板についての処理ガスを含
むようになっている。環状カラー148は、セラミック材質又は金属材料のブロ
ック又は分割したブロックから加工することができ、ガスノズル140の導管と
出口とを有する。
【0021】 動作において、傾斜ガスノズル140a、bはガス流を所定の傾斜角度で噴射
して、傾斜ガス流を発生させて互いを衝突させ、合体させ、基板50の中心の真
上に上昇し、対向する天井40又はチャンバ25の他の表面に突き当たり、基板
50の周縁に沿って下降する混合ガス流を形成する。ガス流を直接相手に対して
噴射する対向ガスノズル140c、dは、合体ガス流の一部が基板50の中心に
下降し、ガス流の別の一部が基板50の中心の真上に上昇するように、基板50
の中心の真上で直接ガス流を衝突させる。基板の中心及び周縁にわたって上昇し
たり下降したりする混合ガス流は、チャンバ25全体にガスを散布し、結果的に
基板50の平面全体にわたって均一な処理速度を得られる。傾斜ガスノズル14
0a、bの数と傾斜角、及び対向するガスノズル140c、dの数は、処理チャ
ンバの大きさと、ガスノズル140を通る処理ガスの容積流量に左右される。2
つのグループのガスノズルとして説明したが、ガス分配器90は、複数グループ
の傾斜及び非傾斜ガスノズル140を備え、各グループのガスノズルを基板50
の平面に対して、又は天井40の表面の形状に対して異なる角度に傾斜させるこ
ともできる。ガスノズル140のグループはチャンバ25内で相互に対称的に配
置し、チャンバに沿って等間隔で配置し、傾斜ガスノズル140a、bと非傾斜
ガスノズル140c、dを交互に配置することが好ましい。
【0022】 向かい合うガスノズル140によって供給される循環ガス流は、例えば基板5
0の処理表面に向かい合い対向するドーム型天井40等の、湾曲したチャンバ表
面と組み合わされて特に効果的に作用する。この例において、基板50の中心の
真上で上向きに移動するガス流がチャンバ天井40と衝突し、湾曲した天井40
により、基板50の周縁に向かって円形の流路に方向づけられる。湾曲した天井
40は、上向きに上昇するガス流を下向きで基板50の周縁に向けるのに十分大
きい平均曲率半径を有するのが好ましい。ドーム型天井40は好ましくは、中間
又は平均の曲率半径が少なくとも150mmである複数の曲率半径を有する多半
径ドームを備えている。例えば、円錐や他の半径方向に対称な形状、又は同軸形
状など、頂点を有する他の向かい合う湾曲した面も、チャンバ25内で処理ガス
を方向づけるのに用いることができる。湾曲した天井40によって方向づけられ
た処理ガスの流路は、基板50の平面全体に処理ガス種をより均一に散布し、基
板平面全体に、より均一なエッチングや堆積処理をもたらす。
【0023】 基板を処理するために、処理チャンバ25は排気されて所定の減圧状態に維持
される。その後、ロボットアームとリフトピンシステム(図示せず)によって、
基板50が支持装置45上に置かれる。電極65は、所定電圧だけ基板50に対
して電気的にバイアスされる。ガスノズル140を通って処理チャンバ25に導
入される処理ガスは、コイル及び/又は電気的にバイアスされた処理電極を用い
て、RFエネルギーをチャンバ25に結合して維持することによって活性化され
た処理ガス即ちプラズマを形成するよう活性化される。図2aと2bは、処理チ
ャンバ25内のガス流線を示し、処理ガスは天井40に向かって上昇して基板5
0の周縁に沿って下向きに流れ、排気システム115の非対称チャンネル130
に流れ込む。外気処理ガスは、傾斜した又は対向し互いに向かい合うガスノズル
140を通って処理チャンバ25に入り、半径方向に対称なガス流路を循環する
。ガスノズル140はチャンバ25の側壁30の周囲に沿って配置されているが
、結果として生じる円形の又は長円形のガス流路は、チャンバ内部のガス流の少
なくとも一部がチャンバの上部からチャンバ壁の側部に向かって下へ流れるので
、天井を貫通してガスノズルが延びているガス分配器から生じるガス流を模擬し
たものになる。また、ガス流路はチャンバ25の上部から基板に向かって下向き
であるため、エッチング液の残留物、また基板の周りやガスノズル140からは
がれ落ちる微粒子による基板50の汚染が少ない。結果的に基板50の真上のガ
ス相対圧力が高くなり、基板50全体の処理速度の均一性が高まり、基板50を
処理するのに使用する処理ガスが低減する。その結果、ガス排気中に放出される
処理ガスがより少なくなり、より環境に安全な処理が行われる。
【0024】 ここで説明した装置20は、化学的蒸気膜形成等の基板50上に材料を堆積し
たり、基板からの材料をエッチングしたり、あるいはチャンバ25内の壁や部材
に堆積した汚染堆積物をきれいにするのに用いることもできる。基板25上に皮
膜を堆積する一般的な化学的蒸気膜形成処理は、Sze監修「VLSI Technology第2
版」第9章、McGraw-Hill Publishing Co., New Yorkに全体的に説明されており
、参考文献として本明細書に組み込まれている。例えば、SiO2は、(i)S
iH4又はSiCl22などのシリコン系ガスと、CO2、H2O、N2Oなどの酸
素系ガス、あるいは(ii)Si(OC254などのシリコンと酸素の両方を
含む単独のガスで構成される処理ガスによって堆積される。他の従来のCVD処
理ガスには、NH3、N2、AsH3、B26、KCl、PH3、WF6及びSiH4 などがある。装置20は、その他のエッチング処理にも使用することができ、こ
れはS.M.Sze監修「VLSI Technology第2版」第5章、McGraw-Hill Publishing C
o., New York(1988年)に全体的に説明されており、参考文献として本明細
書に組み込まれている。一般的な処理やエッチング金属層は、BCl3、Cl2
SF6、CF4、CFCl3、CF2Cl2、CF3Cl、CHF3、C2ClF5など
の処理ガスを使用する。レジストエッチング処理は、一般的に酸素ガスを使用し
て基板50上にポリメリックレジストをエッチングする。
【0025】 また、本明細書で説明するすべての実施形態において、処理ガスは、約20か
ら80体積%、より好ましくは40から70体積%の体積百分率比で反応ガスに
加えられる中性又は無反応キャリヤーガスを含む。キャリヤーガスはさらに基板
50を処理するのに使用される処理ガスの体積を減少させ、またさらに排出物中
の有害又は有毒なガスの排出を低減する。キャリヤーガスは基板平面を通過した
活発なガス種を搬送する役目を果たし、基板50に反応するキャリヤーガス量を
最大にする。キャリヤーガスは、反応ガス種をチャンバ25の全体にわたって基
板50の処理表面を均一に通過させて効率よく搬送することにより、特にガス分
配器90と共に作用して効率よく作動する。
【0026】 本発明の処理チャンバ25は、処理の均一性を大幅に改良するものである。従
来技術で一般的に考えられているような理論上の散布ガス流が低いチャンバ圧力
で作動するすべてのチャンバに発生しないのでこのような結果が得られると考え
られている。ある領域において処理ガスはチャンバ中に散布し、別の領域では処
理の間に処理ガスの安定状態の流れパターンが発生することが分かっている。安
定状態の流れパターンは、ガス種の散布と基板平面の処理の均一性とに影響する
。本発明のガス流分配器90は、安定状態のガス流をもたらし、その結果チャン
バ25内のガス種がより均一に散布し、処理の均一性が向上する。ガス流はガス
よどみ部分を減らし、チャンバ壁と基板50上に処理残留物が余分に堆積するの
を防ぐ。基板50平面を横切るガス流はまた、処理ガスをより効率良く利用し、
これにより排出ガス中の有害ガス又は有毒ガスが減少する。
【0027】 本発明の別の態様において、チャンバ25への処理ガスの流れは、チャンバ2
5への処理ガスのパルス化されたバースト(噴射)をもたらすよう調整される。
この態様において、基板50の処理の間に、処理ガスのガスノズル140への流
れが始まりその後停止されて、チャンバ25へ短いパルス化バーストがもたらさ
れる。ガス流制御装置100は、単一のガスノズル140又はガスノズル群14
0a、b、c、dを通過する処理ガスの流れを所定の時間調整し、その後ガスノ
ズルを通過する処理ガスの流れを止める。その後ガス流制御装置100は、他の
ガスノズル(又はガスノズル群)を通過する処理ガスの流れを所定の時間調整し
、その後ガスノズルを通過する処理ガスの流れを止める。ガスノズル140を通
過するガスの流れを開始して停止することを基板50の処理の間に少なくとも1
度、より好ましくは複数回繰り返す。例えばガス流制御装置100は、1つのガ
スノズルのガス流バルブ150を作動させて、約1秒から約50秒チャンバ25
へガスを流し、フローバルブを1秒から50秒遮断し、そして再び約1秒から約
50秒作動させることを繰り返す。好ましくは、チャンバへの処理ガスのパルス
化バーストは、基板50の周縁に配置された独立した又は一連のガスノズル14
0を通して供給され、ガスノズルの適切な数は、チャンバ25内で等間隔に配置
される2個から8個、より好ましくは4個から6個である。
【0028】 チャンバ25の周囲に配置される種々のガスノズル140へのガス流を、連続
して又は重複して開始させたり停止したりすることにより、チャンバ25内の処
理ガス種の散布と流れパターンとは所定の方法で制御される。さらに、チャンバ
内のガスの散布の制御は、各ガスノズル140を通して噴射される処理ガスの流
量と、処理ガスが特定のガスノズル140を通過する時間と、チャンバ内のガス
ノズルの位置に関連して一連のガスノズル140を通過する処理ガス流れのタイ
ミングシーケンスとを変化させることにより可能である。一連のガスノズル14
0を通過する処理ガス流れの各々の順序は、処理サイクルを形成し、単一の基板
50を処理する間、処理サイクルは複数回繰り返される。一般的に、各処理サイ
クルにおいて、約1秒から約10秒間、より好ましくは約1秒から約5秒間ガス
ノズルを通して処理ガスが噴射される。サイクル数は所望の処理時間の合計に基
づく。例えば、処理ガスが各ガスノズルに2秒だけ導入される場合、完了するた
めの基板処理時間は計40秒で、合計約5サイクル繰り返され、各サイクルで約
8秒間処理ガスがチャンバ25に噴射される。
【0029】 図3aから3cはチャンバ25内の一連のガスノズル140を作動させる、異
なる処理ガス流のタイミングシーケンスを例示的に示すものである。これらの図
はタイミングシーケンス、つまりチャンバ25の側壁に沿って周囲に配置された
、4つののガスノズル140の1つに処理ガスを供給する各々のバルブ150の
開閉時間をグラフで示すものである。特定のガスノズル140のガス流バルブ1
50は所定の時間、例えば10秒間開放されて処理ガス源をチャンバ25に供給
し、その後ガス流バルブは遮断され、他のガス流バルブが作動されてチャンバ内
に他の処理ガス源を供給する。図3aのガス流の時間サイクルは、処理ガスをま
ず第1ガスノズル140を通して導入し、その後連続して第2、第3、第4ガス
ノズルのそれぞれを通して流入してサイクルを終了する4段階で構成される第1
サイクルを有する。ガス流バルブ150の作動タイミングシーケンスにより、チ
ャンバ25へのガス流が、処理チャンバの周囲に沿ってチャンバ25の中央縦軸
の回りを回転するように見える。隣接するガスノズル140は作動したり停止し
たりして、外見上時計回り又は反時計回りに移動する回転するガス源が得られる
。又は、処理ガスの流れは、チャンバ25の周囲で1つのガスノズルから他のガ
スノズルへと、ガスノズルの順序を変えたり、ガスノズルの順序を重複させてパ
ルス化することもできる。例えば、一般的に順序を重複させるものでは、処理ガ
スがチャンバ25に流れるようにガスノズル1を開放し、ガスノズル1が閉まる
前に、隣接するガスノズル2を開放し、所定の重複時間ガスノズル2を開放した
後でガスノズル1を遮断する。その後、ガスノズル2がまだ開放している間にガ
スノズル3を開放して、その後ガスノズル2を遮断する等、チャンバ25の周囲
のまわりにパルス化ガス源のタイミングシーケンスを回転させたり重複させたり
する。
【0030】 他の好ましい実施形態において、図3bに示すように、ガス流制御装置100
は、処理チャンバ25内の1箇所で互いに向かい合う一対の対向ガスノズル14
0と、処理チャンバガス25の他の位置で互いに向かい合う別の一対の対向ガス
ノズル140との間で、第1及び第2処理ガス流の流れを交互に切り替える。こ
の例では、ガス流はまず、互いに向かい合う第1の対の第1及び第2ガスノズル
140a、bを通して供給される。第1の対のガスノズル140a、bを通過す
るガスの流れを止める前後に、第2の対のガスノズル140c、dを通過するガ
ス流を開始させ、チャンバ25内の他の位置に設けた他の対のガス噴射ノズル1
40c、dからチャンバ25に処理ガスを流入する。好ましくは、ガス分配器9
0は、チャンバ25の周囲に沿って90度間隔を空けて設けた少なくとも2対の
ノズルで構成して、それぞれの対のノズルを対向させて互いに向かい合うように
する。第1及び第2ガス流が、向かい合う一対のガスノズル140a、bを通し
て噴射されるように、一対の向かい合うノズルのそれぞれのガスノズル140a
、bを同時に作動し、その後停止させる。その後、第2の対の向かい合うガスノ
ズルの各ガスノズル140c、dを作動し、その後停止させる。つまり、2対の
ガスノズル140a、bと140c、dを連続して作動させて、チャンバ25を
横切って互いに直交する2本の線上に設けた処理ガス源から処理ガスのパルス化
バーストを供給する。例えば、図3bに示すように、約0<T<10秒の第1時
間Tの間に、ガスノズル1と3が同時に開放し、約10<T<20秒の第2時間
Tの間に、ガスノズル2と4が同時に開放する。もしくは、図3cに示すように
、90度間隔を空けて設けられた2つの隣接するガスノズル140を同時に開放
して、互いに向かい合う対のガスノズルを通じてではなく、隣接する対のガスノ
ズルを通じて処理ガスを供給することもできる。その他の互いに向かい合う又は
隣接するガスノズルをどのように組み合わせて作動させても本発明の範囲内であ
り、当業者には明らである。
【0031】 処理ガスを種々のガスノズル140に通過させるタイミングシーケンスを調節
して、チャンバ内のガス流路又は流れパターンを制御できる。チャンバ25の回
りに配置された一連のガスノズル140を作動させたり停止させたりすることは
、チャンバ25へのガスの進入位置を、チャンバ25の周囲に沿った別の位置に
効果的に変える。例えば、ガス流は、チャンバ25内の1箇所に設けた1つ又は
それ以上のノズル140を通して噴射され、その後ガス流は、チャンバ25内の
異なる位置に設けた他のガスノズル140を通して噴射される。互いに向かい合
う対のガスノズル140a、bを通して噴射されるガス流は、互いに衝突し、合
体して上向きのガス流を形成し、ドーム型天井40に当たると基板50の周縁に
向かって方向づけられる。チャンバ25の中心に沿って、また処理チャンバ25
の側壁に沿って垂直上向きに移動するガス流は、特にチャンバ25の周囲に沿っ
てガス流が異なる位置の回りを回転する場合、エッチング処理の均一性を大幅に
向上させることが分かっている。
【0032】 基板50の平面により均一なエッチング速度をもたらすので、ガスのパルス化
流は、基板50をエッチングするエッチングガスをエッチングチャンバ25に導
入するのに特に適している。特に、回転するガス入口源が、エッチング処理の均
一性を大幅に向上させることが分かっている。例えば、基板50の周りの4つの
ガスノズル140で行われるエッチング処理のためのガス流パルスの好ましいシ
ーケンスは、次のようなステップを含む。(i)ガスノズル1を2秒間作動し、
停止する。(ii)ガスノズル2を2秒間作動し、停止する。(iii)ガスノ
ズル3を2秒間作動し、停止する。(iv)ガスノズル4を2秒間作動し、停止
する。(v)これらのステップを基板が処理されるまで1回又はそれ以上の回数
随意に繰り返す。他のガス流のシーケンスは、処理の種類とガスノズルの数によ
って、0.1秒から2.5秒のパルス化ガスバーストを利用できる。
【0033】 前述の実施形態において、コンピュータ制御システム145が、処理チャンバ
25とガスノズル140を操作することが好ましい。コンピュータ制御システム
は、周辺制御機器でメモリーシステムに相互接続された1つ又はそれ以上の中央
演算ユニット(CPU)、例えばカリフォルニア州サンタクララのインテル社か
ら市販されているPentiumマイクロプロセッサを含むコンピュータを制御するコ
ンピュータプログラムコードプロダクトを有する。コンピュータ制御システム1
45のCPUは、チャンバ25の特定の構成要素、例えばガスノズル140を操
作するASIC(特定用途向け集積回路)を含むこともできる。オペレータとコ
ンピュータシステム145間のインターフェイスは、一般的にビデオモニター1
55とライトペン160である。特定のスクリーンや機能を選択するために、オ
ペレータはCRTモニター155に表示された画面の指定された部分をライトペ
ン160で触れて、ペンのボタンを押す。触れられた部分の色が変わるか、ある
いは新しいメニューやスクリーンが表示されて、ライトペン160とCRTモニ
ター155間の通信が確認される。その他の装置、例えばキーボード、マウス、
ポインティング通信装置も、ユーザーがコンピュータ制御システム145と通信
することができるよう用いることができる。
【0034】 コンピュータ制御システムのCPUや他の装置を操作するコンピュータプログ
ラムコードは、例えばアセンブリ言語、C、C++、パスカルなど、従来のコン
ピュータで読み取り可能なプログラム言語で書き込みすることができる。適当な
プログラムコードは、従来のテキストエディターを利用して単独のファイル又は
複数のファイルに入力され、コンピュータ制御システム145のメモリーシステ
ムなど、コンピュータに利用可能な媒体に保存又は組み込まれる。入力されたコ
ードテキストが高次元の言語であれば、コードは、プリコンパイルされたウイン
ドウズライブラリ手順のオブジェクトコードにリンクされたコンパイラーコード
にコンパイルされる。リンクされコンパイルされたオブジェクトコードを実行す
るために、システムユーザーは、オブジェクトコードを呼び出して、コンピュー
タにメモリーシステムのコードをロードさせてコンピュータプログラムコードで
認識されたタスクを実行する。
【0035】 コンピュータプログラムコードは、タイミング、処理ガス成分、チャンバ圧力
、基板温度、RF電力レベル及び他の処理チャンバ25内で実行される処理方法
(レシピ)のパラメータを操作する一組又はそれ以上のコンピュータ命令を含む
。コンピュータプログラムコードは、ガスノズル作動/停止操作、ガスノズルの
タイミングシーケンス制御、ガスノズル140を通る処理ガスの流量を制御する
ガス流制御装置100の作動制御を含む、ガス流分配器システム90を操作する
コンピュータ命令コードを有する。
【0036】 コンピュータプログラムコードの好ましい例は、図4に示すように、複数のプ
ログラムコード、例えばオペレータが処理方法を入力したり選択したりでき、ま
た選択された処理チャンバ25内で処理方法の操作を実行するプログラムコード
175、処理チャンバ25内のチャンバ構成要素の優先順位を操作し管理するチ
ャンバ管理プログラムコード180、ガスノズル140を操作するガス流制御装
置プログラムコード185を備えている。一連のタスクを実行する別々のプログ
ラムコードとして例示したが、これらのプログラムコードが統合化できること、
あるいは1つのプログラムコードのタスクを他のプログラムコードのタスクと統
合して所望の一連のタスクを得ることができることを理解されたい。つまり、こ
こで説明したコンピュータ制御システム145とコンピュータプログラムコード
は、ここに説明するプログラムコードの特定の実施形態に限定されるものではな
く、また等価の機能セットを果たす別のプログラムコードセット(集合)やコン
ピュータ命令セットは本発明の範囲にある。
【0037】 操作において、ライトペン160とCRTモニター155によりユーザーは処
理セットと処理チャンバ数を処理選択プログラムコード175に入力する。処理
セットは、チャンバ25内で特定の処理方法を実行するのに必要な処理パラメー
タからなり、処理セットは予め定義されたセット番号により認識される。処理選
択プログラムコード175は、所望の処理チャンバ25と処理パラメータのセッ
トを認識して、特定の処理を実行する処理チャンバを制御する。処理パラメータ
は、例えばチャンバ温度や圧力などの処理条件で、ガス励起装置のパラメータは
、マイクロ波又はRFバイアス電力レベル、磁界力レベル、冷却ガス圧力、チャ
ンバ壁温度を含む。処理条件はまた、ガス成分、流量、ガスノズル140のフロ
ーバルブ150のタイミングを設定するガスバルブタイミングシーケンスを含む
。タイミングシーケンスは、オペレータが入力したタイミングインターバルを一
覧表にしたタイミング命令の表に保存されるか、あるいは所定の操作の順序でフ
ローバルブ150の作動(ターンオン)と停止(ターンオフ)のタイミングのアル
ゴリズムを含む。
【0038】 処理選択プログラムコード175によって決定された処理セットに基づいて、
特定の処理セットパラメータを、複数の処理タスクを異なる処理チャンバで制御
するチャンバ管理プログラムコード180に与えることによって、処理選択プロ
グラムコード175は、処理セットを実行する。例えば、チャンバ管理プログラ
ムコード180は、基板をエッチングしたり、チャンバ25内で基板に材料を堆
積したりするプログラムコードを有する。チャンバ管理プログラムコード180
は、チャンバ構成要素の作動を制御するコード命令セットを通して、様々なチャ
ンバ構成要素の実行を制御する。チャンバ構成要素コード命令セットの例として
は、支持装置30aの上の基板を取り込み取り除くロボット構成要素を制御する
、基板位置決め命令セットと、チャンバ25に供給する処理ガスの成分と流量と
を制御する処理ガス制御命令セット195と、スロットルバルブ80の開度を制
御する圧力制御命令セット200と、ガス励起装置72の電力レベルを制御する
ガス励起装置制御命令セット205を挙げることができる。さらに、ガス流制御
装置プログラムコード185は、ガス分配器90を操作して、処理チャンバへの
処理ガスの流れを制御する。操作において、チャンバ管理プログラムコード18
0は、実行されている特定の処理セットにしたがって、選択的にチャンバ構成要
素命令セットを呼び出し、チャンバ構成要素命令セットの一覧表を作り、様々な
チャンバ構成要素の作動を監視し、実行される処理セットの処理パラメータに基
づいて、どの構成要素が操作されるべきかを決定し、監視と決定ステップに反応
してチャンバ構成要素命令セットの実行を行う。
【0039】 ガス流制御装置プログラムコード185は、ガスノズル140へのガス導管内
で各フローバルブ150を制御するフローバルブ命令セット210と、フローバ
ルブ150を開閉する順序のタイミングを合わせるタイミングシーケンス命令セ
ット215を含む。一連のタスクを行う別々の命令セットして説明したが、これ
らの命令セットはそれぞれ互いに統合化でき、あるいは一連のプログラムコード
のタスクを他のタスクと統合して所望の一連のタスクを実行することができるこ
とを理解されたい。つまり、ここに説明するコンピュータシステム145とコン
ピュータプログラムコードは、ここに説明する機能ルーチンの特定の実施形態に
限定されるものではなく、等価の機能セットを実行する他のルーチンセットや結
合されたプログラムコードセットも同様に本発明の範囲内にある。
【0040】 フローバルブ命令セット210は、単一のガスノズル140のガス流バルブ1
50を作動させ(スイッチオン)てその中にガスを流すか、より好ましくは、互
いに向かい合う一対のガスノズル140a、bを同時に作動させて、互いに向か
い合うガスノズルの両方から同時にガスを流す。好ましくは、フローバルブ命令
セット210は、特定のガスノズル140のガス流バルブ150を、チャンバ2
5内の特定の基板50を処理するのに必要な時間よりも短い時間作動させて、チ
ャンバ25内の処理ガスのパルス化バーストを流す。より好ましくは、前述のよ
うに、フローバルブ命令セット210は、一対の互いに向かい合うガスノズル1
40a、bのフローバルブを短時間同時に作動させて、チャンバ25内の1箇所
に配置された一対の互いに向かい合うガスノズルを通してガスの第1バーストを
流し、その後、チャンバの別の位置に配置した別の一対のガスノズル140c、
dを通してガスの第2バーストを流す。
【0041】 タイミングシーケンス命令セット215は、オペレータが処理選択プログラム
コードに入力したタイミングシーケンス命令とタイミングインターバルの一覧か
ら、あるいは、各バルブの作動の望ましい所定の順番でフローバルブ150の作
動(ターンオン)と停止(ターンオフ)の順序のタイミングをとるアルゴリズム
からをフローバルブ150のタイミングを設定する。特定のガスノズル140に
供給する各々のガス流バルブ150は、オペレータがプログラムする所定のタイ
ミング順序の特定の番号により識別可能である。タイミングシーケンス命令セッ
ト215は、(i)第1対のガスノズル140a、bを通して処理ガスを所定の
時間流し、その後、第1対のガスノズルによる処理ガスの流れを停止し、(ii
)第2対のガスノズル140c、dを通してガスを所定の時間流し、その後、第
2対のガスノズルによる処理ガスの流れを停止するようなコードを含む。タイミ
ングシーケンス命令セット215は、(i)と(ii)のステップを少なくとも
1度繰り返して、所望の所定シーケンスでガス流バルブ150の作動時間を調節
する。
【0042】 (実施例) 図5aから7bで示す以下の実施例は、本発明の処理チャンバ25とガス流分
配器90が、ガス種の均一な散布と、基板平面にわたる均一なガス流パターンを
もたらすことを示すものである。これらの実施例において、チャンバ25は、チ
ャンバ25の側壁30に沿って互いに90度、等間隔に配置された4つのガスノ
ズル140を備えている。これらのテストにおいて、基板上に約10,000Å
の厚さで堆積されたアルミニウムのブランケット層がエッチングされた。図5a
から図7bは、3つの別々のテスト結果を示し、基板50の平面に対するガスノ
ズル140の角度を、それぞれ45度、60度、75度に保持した。エッチング
ガスはCl2、BCl3、N2を含み、チャンバ25の圧力は−10mTorr、チャ
ンバ25の温度を80℃に維持した。エッチングガスをガスノズル140を通じ
て以下のシーケンスでパルス化した。(i)互いに向かい合うガスノズル1と3
を2秒間作動してその後停止し、(ii)互いに向かい合うガスノズル2と4を
2秒間作動してその後停止する。その後、ステップ(i)と(ii)を合計20
処理回数繰り返して、約40秒の累積処理時間を得た。
【0043】 図5aは、傾斜角45度でチャンバにガスを噴射するガスノズル140を有す
る処理チャンバ25内で処理されるアルミニウムブランケット層の表面のエッチ
ング量の等高線(エッチング勾配を表現する)を示す、基板平面の等高線地図で
ある。各等高線は、エッチング後に残る残留アルミニウムの特定の厚さを表し、
2823Åから3276Åの範囲である。エッチングされたアルミニウムの平均
厚さは約3093Åであった。45度の傾斜ガスノズル140を有するチャンバ
において、基板50にわたって標準偏差1σでエッチング速度変動が10.8%
は、従来技術に比べると基板のエッチング速度の均一性が大幅に向上したことを
示す。図5bは、図5aの等高線地図の3次元断面図で、Z軸は基板50平面の
エッチング速度を表し、基板の周縁に沿って少し高いエッチング速度を示す。
【0044】 図6aの等高線地図は、チャンバ25内のエッチング均一性がますます向上し
ていることを示しており、ガスノズル140は、処理ガス流を基板50の平面に
対して傾斜角60度で湾曲天井40の方向に向いている。エッチング後に残る残
留アルミニウムの範囲は3243Åから3899Åで、平均厚さは3590Åで
ある。エッチング速度は基板50にわたって標準偏差1σで変化し、エッチング
速度の百分率変動は約4.831%であったが、水平あるいは垂直流路において
ガスを流すガスノズルを有する従来のチャンバ設計では1σでエッチング均一性
は20%である。図6bは図6aの3次元図であり、Z軸は基板50にわたるエ
ッチング速度を示す。図6bの中央の凹みから、基板50周縁で少し高いエッチ
ング速度が得られているのが分かる。
【0045】 図7aの等高線地図は、チャンバ25内のアルミニウム層ブランケット層のエ
ッチングトポロジー面のエッチング勾配線を示し、ガスノズル140は75度で
傾斜されている。エッチング後に残る残留アルミニウム層の厚さは、3051Å
から3699Åで、平均厚さ約3386Åであった。1σでエッチング均一性3
.578%が得られたことが分かる。図7bは、図7aの3次元図で、Z軸は基
板50にわたるエッチング速度を示し、優れた均一性とエッチング速度を示して
いる。
【0046】 基板50のアルミニウム層のエッチング処理から明らかなように、本発明のガ
ス分配器90とチャンバは非常に改良された処理をもたらす。この新規なガス流
分配器は、方向付けられたガス流を提供し、その結果チャンバ25内でガス種が
より均一に散布し、これにより処理の均一性が大幅に向上した。さらに、基板5
0とチャンバ壁を横切る処理ガス流は、ガスよどみ部分と、好ましくない種のガ
ス相核形成と、側壁30とチャンバ25の構成要素上の余分なエッチング液残留
物の堆積とを低減する。チャンバ内のガス流は、より効果的にチャンバ25内の
処理ガスを利用することも分かっており、そのため基板50を処理するのに用い
られるガスの量が低減し、排出物の好ましくないガスや有害及び有毒なガス種の
濃度が低くなる。
【0047】 本発明は好ましい例についてはかなり詳細に説明したが、他の例も可能である
。例えば、ガスノズル140の位置を変えることは当業者には明らかである。例
えば、ガスノズル140は、天井40を貫通して延びてもよく、底壁から基板周
縁に延びてもよい。また、基板50とチャンバ25との相対的大きさによりガス
ノズル140の数と位置を変えて、所望のチャンバ25内のガス流パターンを得
ることもできる。さらに、上部、下部、中央、天井40、基部、床等の空間的な
方向や構造も、本発明の範囲に影響を与えることなく同等又は反対の方向に変更
できる。したがって、請求項は本明細書に含まれる好ましい例の説明に限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の処理チャンバと処理ガス分配器の概略側面断面図である
【図2a】 ガス流路を示す本発明の処理チャンバと処理ガス分配器の概略
側面断面図である。
【図2b】 図2aの処理チャンバの概略平面図である。
【図3a】 処理ガスをガスノズルに供給するフロー制御装置を作動させる
ガス流タイミングシーケンスのグラフ表示である。
【図3b】 処理ガスをガスノズルに供給するフロー制御装置を作動させ
るガス流タイミングシーケンスのグラフ表示である。
【図3c】 処理ガスをガスノズルに供給するフロー制御装置を作動させる
ガス流タイミングシーケンスのグラフ表示である。
【図4】 本発明におけるコンピュータプログラムプロダクトを説明するブ
ロック図である。
【図5a】 45度の角度に傾斜したガスノズルを有するチャンバ内でエッ
チングした、基板上のアルミニウムブランケット層のエッチング速度の等高線地
図である。
【図5b】 図5aの等高線地図におけるエッチング速度の3次元グラフで
ある。
【図6a】 60度の角度に傾斜したガスノズルを有するチャンバ内でエッ
チングした、基板上のアルミニウムブランケット層のエッチング速度の等高線地
図である。
【図6b】 図6bは、図6aの等高線地図におけるエッチング速度の3次
元グラフである。
【図7a】 75度の角度に傾斜したガスノズルを有するチャンバ内でエッ
チングした、基板上のアルミニウムブランケット層のエッチング速度の等高線地
図である。
【図7b】 図7aの等高線地図におけるエッチング速度の3次元グラフで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルボミルスキー ディミトリー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95104 クーパーティノ ルシール アベ ニュー 20200−#98 (72)発明者 シアウ グアン イェー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95127 サン ホセ フランクリン コー ト 716 (72)発明者 ローウェンハード ピーター ケイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95124 サン ホセ ローズウッド ドラ イヴ 1862 (72)発明者 シャムーイリアン シャムーイル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95120 サン ホセ リトル フォールズ ドライヴ 6536 Fターム(参考) 4K030 CA04 CA12 EA05 EA06 EA11 FA04 JA04 KA08 KA41 5F004 AA01 AA16 BA20 BB11 BB18 BB28 BB29 BC08 CA06 CA09 DA01 DA04 DA06 DA07 DA11 DA16 DA18 DA26 DB08 DB09 DB16 DB26 EB02 EB03 5F045 AA08 AB32 AC01 AC03 AC09 DP03 DQ10 EF08 EF09 EH11

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板を処理する処理チャンバであって、前記処理チャ
    ンバは、 (a)支持装置と、 (b)処理ガスを基板平面に対して所定の傾斜角度で処理チャンバに噴射するガ
    ス分配器と、 (c)ガス励起装置と、 (d)排気装置と、 を備えており、前記支持装置上で保持された基板は、前記ガス分配器によって前
    記処理チャンバに噴射され、前記ガス励起装置によって活性化され、前記排気装
    置によって排出される処理ガスによって処理されることを特徴とする処理チャン
    バ。
  2. 【請求項2】 前記ガス分配器は、前記基板平面に対して約30度から約8
    0度の傾斜角で処理ガスを噴射するようになっていることを特徴とする請求項1
    に記載の処理チャンバ。
  3. 【請求項3】 前記ガス分配器は、前記基板上方の処理チャンバ表面に向か
    って前記処理ガスを噴射するようになっていることを特徴とする請求項1に記載
    の処理チャンバ。
  4. 【請求項4】 前記ガス分配器が複数のガスノズルを有することを特徴とす
    る請求項1に記載の処理チャンバ。
  5. 【請求項5】 前記ガスノズルが、2つの処理ガス流を生成し、互いに衝突
    させて前記処理チャンバ内で循環ガス流を形成するのに十分大きい傾斜角で処理
    ガスを噴射することを特徴とする請求項4に記載の処理チャンバ。
  6. 【請求項6】 さらに、一方のガスノズルと他方の1つのガスノズルとの間
    で前記処理ガスの流れを交互にするガス流制御装置を有することを特徴とする請
    求項4に記載の処理チャンバ。
  7. 【請求項7】 前記ガス分配器が、互いに向かい合う少なくとも1対のガス
    ノズルを含むことを特徴とする請求項4に記載の処理チャンバ。
  8. 【請求項8】 処理チャンバ内で半導体基板を処理する方法であって、 (a)前記処理チャンバ内で前記基板を支持する段階と、 (b)前記基板平面に対して所定の傾斜角度で処理ガス流を前記処理チャンバに
    噴射する段階と、 (c)(b)の段階の前又は後に、前記基板を処理するために前記処理ガス流を
    活性化する段階と、 (d)前記処理チャンバからの前記処理ガス流を排出する段階と、 を含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 2つの処理ガス流を、前記処理ガス流が互いに衝突して前記
    処理チャンバ内で循環するのに十分大きい傾斜角度で噴射することを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 約30度から約80度の傾斜角度で前記処理ガス流を噴射
    する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 段階(b)において、前記処理ガス流の進入位置が、前記
    処理チャンバの周囲に沿って異なる位置に移動することを特徴とする請求項8に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 段階(b)が、前記処理ガス流を1対の向かい合うガスノ
    ズルを通して噴射し、その後前記処理ガス流を他対の向かい合うガスノズルを通
    して噴射する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 段階(b)が、さらに前記基板に対向する湾曲面を維持し
    、前記湾曲面は、前記処理ガス流を前記基板周縁に沿って下向きに方向づけるの
    に十分大きい曲率半径を有していることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板を処理する処理チャンバであって、前記処理チ
    ャンバは、 (a)支持装置と、 (b)処理ガスを前記処理チャンバに供給する複数のガスノズルと、処理ガスの
    流れをガスノズルの間で交互にするガス流制御装置とを有するガス分配器と、 (c)ガス励起装置と、 (d)排気装置と、 を備えており、前記支持装置上の前記基板は、前記処理チャンバ内でガス分配器
    によって供給され、前記ガス励起装置によって活性化され、前記排気装置によっ
    て排出される処理ガスによって処理されることを特徴とする処理チャンバ。
  15. 【請求項15】 さらに、互いに向かい合う複数対のガスノズルを含むこと
    を特徴とする請求項14に記載の処理チャンバ。
  16. 【請求項16】 前記ガス流制御装置が、コンピュータ制御システムと、互
    いに向かい合う複数対のガスノズルを通して交互に前記処理ガスを流すよう前記
    ガスノズルを操作するコンピュータプログラムコードを有するコンピュータで利
    用可能な媒体とを含むことを特徴とする請求項15に記載の処理チャンバ。
  17. 【請求項17】 前記コンピュータプログラムコードが、前記ガスノズルの
    フローバルブを操作して、1対の互いに向かい合うガスノズルを介してガスの第
    1バーストを流し、その後他対の互いに向かい合うガスノズルを介してガスの第
    2バーストを流す命令コードセットを含むことを特徴とする請求項16に記載の
    処理チャンバ。
  18. 【請求項18】 前記ガス分配器が、基板平面に対して所定の傾斜角度で処
    理ガスを前記処理チャンバに噴射するガスノズルを含むことを特徴とする請求項
    14に記載の処理チャンバ。
  19. 【請求項19】 半導体基板を処理する処理チャンバであって、前記処理チ
    ャンバは、 (a)支持装置と、 (b)処理ガスを前記処理チャンバに噴射するようになっている第1及び第2の
    ガスノズルを有するガス分配器と、 (c)コンピュータ制御システムと、(1)一定時間、第1ガスノズルを通して
    処理ガスを流し、その後第1ガスノズルを通しての処理ガスの流れを停止し、(
    2)別の一定時間、第2ガスノズルを通して処理ガスを流し、その後第2ガスノ
    ズルを通しての処理ガスの流れを停止するようガス分配器を操作するコンピュー
    タプログラムコードを有するコンピュータ利用可能媒体とを含む、ガス流制御装
    置と、 (d)ガス励起装置と、 (e)排気装置と、 を備え、前記支持装置上の前記基板は、前記処理チャンバ内に第1及び第2ガス
    ノズルによって供給され、前記ガス励起装置によって活性化され、前記排気装置
    によって排出される前記処理ガスによって処理されることを特徴とする処理チャ
    ンバ。
  20. 【請求項20】 前記第1ガスノズルが第1対向ガス出口を有し、前記第2
    ガスノズルが前記第1対向ガス出口に対して所定の角度で指向する第2対向ガス
    出口を有することを特徴とする請求項19に記載の処理チャンバ。
  21. 【請求項21】 前記第1及び第2ガスノズルが、前記基板平面に対して所
    定の傾斜角度で処理ガスを噴射するようになっている出口を有することを特徴と
    する請求項19に記載の処理チャンバ。
  22. 【請求項22】 処理チャンバ内で半導体基板を処理する方法であって、 (a)処理チャンバ内で基板を支持する段階と、 (b)処理チャンバに、処理ガスの第1バーストを第1ガスノズルを通して噴射
    して処理ガスを活性化する段階と、 (c)処理ガスを活性化し続けながら、処理チャンバに、処理ガスの第2バース
    トを第2ガスノズルを通して噴射する段階と、 を含むことを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 さらに、(b)と(c)の段階を少なくとも1度繰り返す
    段階を含むことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 処理ガスの前記第1及び第2バーストが、基板平面に対し
    て約30度から約80度の角度で傾斜して噴射されることを特徴とする請求項2
    2に記載の方法。
  25. 【請求項25】 さらに、基板平面に対向する湾曲面を維持する段階を含む
    ことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 処理チャンバを操作して活性化された処理ガス中で基板を
    処理するコンピュータ読み取り可能プログラムプロダクトであって、ガス流制御
    装置を操作するガス流制御装置プログラムコードを含み、該プログラムコードは
    、(1)一定時間、第1ガスノズルを通して処理ガスを流し、その後、前記第1
    ガスノズルを通しての前記処理ガスの流れを停止し、(2)別の一定時間、第2
    ガスノズルを通して処理ガスを流し、その後、前記第2ガスノズルを通しての前
    記処理ガスの流れを停止するようガス流制御装置を操作するようになっている、
    コンピュータ読み取り可能プログラムプロダクト。
  27. 【請求項27】 基板を処理する処理チャンバであって、 (a)支持装置と、 (b)前記支持装置の上方のドーム天井と、 (c)ドーム天井に隣接して、RFエネルギーを処理チャンバ内の処理ガスに結
    合する誘導アンテナと、 (d)基板平面に対して所定の傾斜角度で処理ガスを処理チャンバに噴射する、
    互いに向かい合うガスノズルを含むガス分配器と、 (e)処理ガスを処理チャンバから排出する排気装置と、 を備えることを特徴とする処理チャンバ。
  28. 【請求項28】 前記ガスノズルが前記処理ガスを約30度から約80度の
    傾斜角度で噴射されることを特徴とする請求項27に記載の処理チャンバ。
  29. 【請求項29】 前記ドーム天井が、前記処理ガスの入射流を下向きかつ基
    板に向けて方向づけるのに十分大きい曲率半径を有することを特徴とする請求項
    28に記載の処理チャンバ。
  30. 【請求項30】 さらに、前記処理ガスの流れを、前記処理チャンバ内の異
    なる位置で、異なる対のガスノズルの間で交互にするガス流制御装置を含むこと
    を特徴とする請求項27に記載の処理チャンバ。
JP2000551418A 1998-05-28 1999-05-28 半導体基板を処理する処理チャンバ、及び、処理する方法 Expired - Fee Related JP4721516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/086,704 1998-05-28
US09/086,704 US6185839B1 (en) 1998-05-28 1998-05-28 Semiconductor process chamber having improved gas distributor
PCT/US1999/012089 WO1999062099A1 (en) 1998-05-28 1999-05-28 Gas distributor for a semiconductor process chamber

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215422A Division JP5580705B2 (ja) 1998-05-28 2010-09-27 処理チャンバ及び基板を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517086A true JP2002517086A (ja) 2002-06-11
JP4721516B2 JP4721516B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=22200321

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551418A Expired - Fee Related JP4721516B2 (ja) 1998-05-28 1999-05-28 半導体基板を処理する処理チャンバ、及び、処理する方法
JP2010215422A Expired - Fee Related JP5580705B2 (ja) 1998-05-28 2010-09-27 処理チャンバ及び基板を処理する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215422A Expired - Fee Related JP5580705B2 (ja) 1998-05-28 2010-09-27 処理チャンバ及び基板を処理する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6185839B1 (ja)
JP (2) JP4721516B2 (ja)
WO (1) WO1999062099A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059900A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2008120459A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-09 Panasonic Corporation プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2017520120A (ja) * 2014-06-20 2017-07-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピタキシャルチャンバへのガス注入装置
TWI736582B (zh) * 2016-02-12 2021-08-21 美商蘭姆研究公司 電漿源之腔室構件、電漿源、保護殼、基板處理腔室與系統

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184158B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-06 Lam Research Corporation Inductively coupled plasma CVD
KR100319891B1 (ko) * 1999-06-29 2002-01-10 윤종용 웨이퍼용 열처리 방법
US6689252B1 (en) * 1999-07-28 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Abatement of hazardous gases in effluent
US6468490B1 (en) * 2000-06-29 2002-10-22 Applied Materials, Inc. Abatement of fluorine gas from effluent
US6401353B2 (en) * 2000-03-08 2002-06-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate dryer
US6676760B2 (en) 2001-08-16 2004-01-13 Appiled Materials, Inc. Process chamber having multiple gas distributors and method
CN100462475C (zh) * 2001-08-29 2009-02-18 东京电子株式会社 用于等离子处理的装置和方法
US6590344B2 (en) * 2001-11-20 2003-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Selectively controllable gas feed zones for a plasma reactor
US6713127B2 (en) * 2001-12-28 2004-03-30 Applied Materials, Inc. Methods for silicon oxide and oxynitride deposition using single wafer low pressure CVD
US7163587B2 (en) 2002-02-08 2007-01-16 Axcelis Technologies, Inc. Reactor assembly and processing method
US20030159653A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Dando Ross S. Manifold assembly for feeding reactive precursors to substrate processing chambers
US6743736B2 (en) * 2002-04-11 2004-06-01 Micron Technology, Inc. Reactive gaseous deposition precursor feed apparatus
US6896730B2 (en) * 2002-06-05 2005-05-24 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition apparatus and methods
US20040050326A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Thilderkvist Karin Anna Lena Apparatus and method for automatically controlling gas flow in a substrate processing system
AU2003275437A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-23 Genus, Inc. Systems and methods for improved gas delivery
US6829056B1 (en) 2003-08-21 2004-12-07 Michael Barnes Monitoring dimensions of features at different locations in the processing of substrates
US7569193B2 (en) * 2003-12-19 2009-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlled combustion of gaseous pollutants
US7740704B2 (en) * 2004-06-25 2010-06-22 Tokyo Electron Limited High rate atomic layer deposition apparatus and method of using
JP5519105B2 (ja) * 2004-08-02 2014-06-11 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド 化学気相成長の方法及び化学気相成長リアクタ用のガス供給システム
US7736599B2 (en) * 2004-11-12 2010-06-15 Applied Materials, Inc. Reactor design to reduce particle deposition during process abatement
US7771563B2 (en) * 2004-11-18 2010-08-10 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Systems and methods for achieving isothermal batch processing of substrates used for the production of micro-electro-mechanical-systems
JP2006253696A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Asm America Inc ガスインジェクタ制御システム
US7698116B2 (en) * 2005-05-23 2010-04-13 3M Innovative Properties Company Manifolds for delivering fluids having a desired mass flow profile and methods for designing the same
US7901614B2 (en) * 2005-05-23 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Methods and apparatus for meltblowing of polymeric material utilizing fluid flow from an auxiliary manifold
JP4519037B2 (ja) * 2005-08-31 2010-08-04 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及び塗布、現像装置
JP5102217B2 (ja) * 2005-10-31 2012-12-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プロセス削減反応器
WO2007142850A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Applied Materials Gas flow control by differential pressure measurements
KR100797079B1 (ko) * 2006-07-12 2008-01-22 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
US8017029B2 (en) 2006-10-30 2011-09-13 Applied Materials, Inc. Plasma mask etch method of controlling a reactor tunable element in accordance with the output of an array of optical sensors viewing the mask backside
US9218944B2 (en) 2006-10-30 2015-12-22 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor having an array of optical sensors viewing the workpiece backside and a tunable element controlled in response to the optical sensors
US8002946B2 (en) * 2006-10-30 2011-08-23 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor with cathode providing a uniform distribution of etch rate
US7976671B2 (en) 2006-10-30 2011-07-12 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor with variable process gas distribution
US7967930B2 (en) 2006-10-30 2011-06-28 Applied Materials, Inc. Plasma reactor for processing a workpiece and having a tunable cathode
US20080099450A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor with backside optical sensors and multiple frequency control of etch distribution
US20080099437A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Richard Lewington Plasma reactor for processing a transparent workpiece with backside process endpoint detection
US8012366B2 (en) 2006-10-30 2011-09-06 Applied Materials, Inc. Process for etching a transparent workpiece including backside endpoint detection steps
US8486191B2 (en) * 2009-04-07 2013-07-16 Asm America, Inc. Substrate reactor with adjustable injectors for mixing gases within reaction chamber
JP5560093B2 (ja) * 2009-06-30 2014-07-23 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び基板製造方法
TW201133482A (en) * 2009-11-30 2011-10-01 Applied Materials Inc Chamber for processing hard disk drive substrates
EP2547624A4 (en) * 2010-03-19 2014-05-07 Gtat Corp SYSTEM AND METHOD FOR POLYCRYSTALLINE SILICON DEPOSITION
US20110265951A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Applied Materials, Inc. Twin chamber processing system
US20120152900A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for gas delivery into plasma processing chambers
US20130180954A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Applied Materials, Inc. Multi-zone direct gas flow control of a substrate processing chamber
US10876792B2 (en) 2012-02-01 2020-12-29 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10690413B2 (en) 2012-02-01 2020-06-23 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
WO2016105505A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Revive Electronics, LLC Apparatuses and methods for controlling power to electronic devices
US11713924B2 (en) 2012-02-01 2023-08-01 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10240867B2 (en) 2012-02-01 2019-03-26 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9970708B2 (en) 2012-02-01 2018-05-15 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9644891B2 (en) 2012-02-01 2017-05-09 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US20140038421A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Deposition Chamber and Injector
WO2014153007A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9275869B2 (en) * 2013-08-02 2016-03-01 Lam Research Corporation Fast-gas switching for etching
JP6158111B2 (ja) * 2014-02-12 2017-07-05 東京エレクトロン株式会社 ガス供給方法及び半導体製造装置
JP2015201567A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US10948824B2 (en) * 2018-06-28 2021-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dispensing nozzle design and dispensing method thereof
DE102018117699A1 (de) * 2018-07-23 2020-01-23 Océ Holding Bv Verfahren und Vorrichtung zum beidseitigen Bedrucken eines Aufzeichnungsträgers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880164A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus provided with microwave applicator having annular waveguide and processing method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8516537D0 (en) 1985-06-29 1985-07-31 Standard Telephones Cables Ltd Pulsed plasma apparatus
JPS62249411A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd 処理装置
JPH02209486A (ja) * 1989-02-10 1990-08-20 Fujitsu Ltd 気相成長装置
JPH0346234A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体処理用横型炉
US4993358A (en) 1989-07-28 1991-02-19 Watkins-Johnson Company Chemical vapor deposition reactor and method of operation
US5269847A (en) 1990-08-23 1993-12-14 Applied Materials, Inc. Variable rate distribution gas flow reaction chamber
JP3252330B2 (ja) 1991-09-20 2002-02-04 東芝セラミックス株式会社 プラズマエッチング用電極板
US5444217A (en) * 1993-01-21 1995-08-22 Moore Epitaxial Inc. Rapid thermal processing apparatus for processing semiconductor wafers
JP3338884B2 (ja) * 1993-09-20 2002-10-28 株式会社日立製作所 半導体処理装置
US5522934A (en) 1994-04-26 1996-06-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus using vertical gas inlets one on top of another
US5597439A (en) 1994-10-26 1997-01-28 Applied Materials, Inc. Process gas inlet and distribution passages
US5688358A (en) * 1995-03-08 1997-11-18 Applied Materials, Inc. R.F. plasma reactor with larger-than-wafer pedestal conductor
US5556521A (en) * 1995-03-24 1996-09-17 Sony Corporation Sputter etching apparatus with plasma source having a dielectric pocket and contoured plasma source
US5683517A (en) 1995-06-07 1997-11-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with programmable reactant gas distribution
US6093252A (en) * 1995-08-03 2000-07-25 Asm America, Inc. Process chamber with inner support
US5772771A (en) * 1995-12-13 1998-06-30 Applied Materials, Inc. Deposition chamber for improved deposition thickness uniformity
US5767628A (en) * 1995-12-20 1998-06-16 International Business Machines Corporation Helicon plasma processing tool utilizing a ferromagnetic induction coil with an internal cooling channel
US6200412B1 (en) * 1996-02-16 2001-03-13 Novellus Systems, Inc. Chemical vapor deposition system including dedicated cleaning gas injection
DE19622402C1 (de) * 1996-06-04 1997-10-16 Siemens Ag Vorrichtung zum Behandeln wenigstens eines Substrats sowie Verwendung der Vorrichtung
AU3145197A (en) 1996-06-28 1998-01-21 Lam Research Corporation Apparatus and method for high density plasma chemical vapor deposition
US6090210A (en) * 1996-07-24 2000-07-18 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas flow control in a process chamber
US5653808A (en) 1996-08-07 1997-08-05 Macleish; Joseph H. Gas injection system for CVD reactors
JP2934740B2 (ja) * 1997-08-26 1999-08-16 財団法人半導体研究振興会 半導体結晶のエピタキシャル成長装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880164A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus provided with microwave applicator having annular waveguide and processing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059900A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4608827B2 (ja) * 2001-08-15 2011-01-12 ソニー株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2008120459A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-09 Panasonic Corporation プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5188496B2 (ja) * 2007-03-22 2013-04-24 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8906249B2 (en) 2007-03-22 2014-12-09 Panasonic Corporation Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2017520120A (ja) * 2014-06-20 2017-07-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピタキシャルチャンバへのガス注入装置
TWI736582B (zh) * 2016-02-12 2021-08-21 美商蘭姆研究公司 電漿源之腔室構件、電漿源、保護殼、基板處理腔室與系統

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999062099A1 (en) 1999-12-02
US6185839B1 (en) 2001-02-13
JP2011018938A (ja) 2011-01-27
JP5580705B2 (ja) 2014-08-27
JP4721516B2 (ja) 2011-07-13
WO1999062099A9 (en) 2001-12-06
US6449871B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721516B2 (ja) 半導体基板を処理する処理チャンバ、及び、処理する方法
KR102357417B1 (ko) 개선된 흐름 균일성을 위해 대면 플레이트 홀들을 갖는 저 볼륨 샤워헤드
US6676760B2 (en) Process chamber having multiple gas distributors and method
EP1230665B1 (en) Plasma processing system with dynamic gas distribution control
KR102406081B1 (ko) 웨이퍼 내 프로세스 균일도를 제어하기 위한 방법 및 장치
CN101425474B (zh) 提供减小等离子体穿透和电弧的静电夹盘的方法和设备
KR20170127358A (ko) 다운스트림 반응기에서 에지 에칭 레이트 제어를 위한 조정가능한 측면 가스 플레넘
US20070204907A1 (en) Apparatus and method of gas injection sequencing
US11008655B2 (en) Components such as edge rings including chemical vapor deposition (CVD) diamond coating with high purity SP3 bonds for plasma processing systems
KR20170082989A (ko) 복수의 가스 주입 지점들 및 듀얼 주입기를 포함한 기판 프로세싱 챔버
US20190122871A1 (en) Purge and pumping structures arranged beneath substrate plane to reduce defects
KR20180121829A (ko) 고 증기압 에어로졸을 사용한 인시츄 세정
KR20230156172A (ko) 동시에 발생하는 인시츄 플라즈마 소스 및 리모트 플라즈마 소스를 사용한 신속한 챔버 세정
KR20230117632A (ko) 웨이퍼 베벨/에지 상의 증착을 제어하기 위한 캐리어 링 설계들
US20030141178A1 (en) Energizing gas for substrate processing with shockwaves
US20230167552A1 (en) Showerhead designs for controlling deposition on wafer bevel/edge
US20220181128A1 (en) Apparatus for cleaning plasma chambers
US20220375746A1 (en) Semiconductor substrate bevel cleaning
US20230091524A1 (en) Multizone gas distribution plate for trench profile optimization
KR20210109640A (ko) 다운스트림 플라즈마를 위한 듀얼 이온 필터를 포함하는 기판 프로세싱 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees