JP2002516721A - ダイヤモンド様コーティングを有するステント - Google Patents

ダイヤモンド様コーティングを有するステント

Info

Publication number
JP2002516721A
JP2002516721A JP2000551826A JP2000551826A JP2002516721A JP 2002516721 A JP2002516721 A JP 2002516721A JP 2000551826 A JP2000551826 A JP 2000551826A JP 2000551826 A JP2000551826 A JP 2000551826A JP 2002516721 A JP2002516721 A JP 2002516721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
diamond
coating
dln
stents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000551826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439734B2 (ja
Inventor
デ・シェールデル,イヴァン
デマイエレ,エディ
ネーリンク,ドミニク
コッペンス,ウィルフリード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2002516721A publication Critical patent/JP2002516721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439734B2 publication Critical patent/JP4439734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 管状壁と、前記管状壁の表面の少なくとも大部分に被着されている生体適合性コーティングとを有する脈管内金属ステントであり、前記コーティングは、4μmより薄い厚さを有し、ダイヤモンド様非晶質材料、好ましくは、DLNを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 <発明の分野> 本発明は、特定の生体適合性組成物でコーティングされている脈管内ステント
に関する。
【0002】 <発明の背景> ヘパリン、ホスホリルコリン及びある種の重合体のコーティングが、冠状動脈
ステントの血栓形成性を減少することもあることは知られている。しかし、それ
らは、新動脈内膜過形成及びステント内再狭窄を減少させるようには見えない。
非常に様々な血管作用性物質を、堅固な化学結合なしに、重合体網状組織内に容
易に埋め込むことが可能である。従って、それらは、潜在的に、血管作動薬のた
めの壁内徐放性製剤として作用することが可能である。
【0003】 多数の管状ステントデザインが、市販されている。それらの多数は、微細ワイ
ヤメッシュ、 波形リング構造またはスロット付金属管壁の形で、半径方向に延
伸可能な金属網状組織から成り、穴の繰返しパターンが、(例えば、レーザーカ
ッティングにより)カット形成されている。ステント壁は、0.08〜0.20
mmの厚さを有し、金属は、好ましくは、ステンレススチール、タンタルまたは
NITINOLである。ステントは、延伸可能な管状金属ばね様構造を有するこ
ともある(コイルステント)。ステント構造の例は、例えば、米国特許第473
9762号、米国特許第4856516号、米国特許第5133732号、米国
特許第5135536号、米国特許第5161547号、米国特許第51585
48号、米国特許第5183085号、米国特許第5282823号、WO94
/17754、ヨーロッパ特許出願第0282175号、ヨーロッパ特許出願第
0382014号、ヨーロッパ特許出願第0540290号、ヨーロッパ特許出
願第0621017号、ヨーロッパ特許出願第0615769号、ヨーロッパ特
許出願第0669114号、ヨーロッパ特許出願第0662307号、ヨーロッ
パ特許出願第0657147号、及び本出願人のヨーロッパ特許出願第0791
341号から公知である。
【0004】 ダイヤモンド様非晶質材料例えばダイヤモンド様ナノ複合材料(diamon
d like nano composition:DLN)が、WO97/4
0207及びWO98/33948から公知である。
【0005】 医療機器のために生体適合性コーティングとしてDLNを使用することは、例
えば、米国特許第5352493号、WO97/40207及びWO96/39
943から公知である。米国特許第5352493号及びWO96/39943
は、整形外科用装置などの医療機器のための生体適合性コーティングとして、D
LNを使用することを開示している。WO97/40207は、股関節部人工器
官のコーティングのためにDLNを使用することを記載している。
【0006】 前述の用途と対照的に、ステントなどの脈管内埋込み物のコーティングは、よ
り厳しい要求を満たさなければならない。コーティングは、生体適合性であると
の要求を満たすだけでなく、血栓形成及び組織リンパ球による炎症性異物反応を
減少させるかまたはさらには回避させなければならない。新動脈内膜過形成は、
回避されなければならない。何故ならば、新動脈内膜過形成により、血管内空洞
の狭窄またはさらには閉鎖が発生することもあるからである。ステントの埋め込
み後の血管内空洞の狭窄は、ステント内再狭窄として知られている。
【0007】 <発明の概要> 本発明の1つの課題は、血栓形成、組織リンパ球による炎症性異物反応及び新
動脈内膜過形成を回避するために、生体適合性材料によりコーティングされた脈
管内ステントを提供することである。その結果として、ステント内再狭窄のリス
クが、減少されるかまたは回避される。
【0008】 本発明の前記課題は、好ましくは、4μmより薄い厚さ、最も好ましくは、0
.05〜3μmの厚さにステントの壁面の少なくとも大部分をコーティングする
ために、新種の生体適合性材料を使用することにより解決される。本発明により
使用される材料は、ダイヤモンド様非晶質材料を含む。このコーティングは、繰
返しの変形に対する耐性を有するので、このコーティングは、半径方向に延伸可
能な金属メッシュまたは金属コイル構造を有するステントに適用することができ
る。
【0009】 コーティング中のダイヤモンド様非晶質材料は、好ましくは、a―C:Hとa
―Si:Oとが相互貫入する網状組織から成るダイヤモンド様ナノ複合材料(D
LN)である。このようなコーティング及び前記コーティングを適用する方法は
、とりわけ、WO97/40207、PCT/EP97/01878及びWO9
8/33948から公知である。a−C:H及びa−Si:Oの代表的コーティ
ングは、C 30〜70%,H 20〜40%、Si 5〜15%及びO 5〜
15%を含んで成る。これらのコーティングをステントに適用するために、ステ
ントは、好ましくは、それらの伸張状態にあり、ステントは、半径方向に伸張さ
れているだけでなく、ある程度まで、長手方向(軸線方向)に伸張されている、
ただし、これは、メッシュまたはばね構造がこれを可能にする場合である。これ
により、プラズマ支援CVD(chemical vapor deposit
e=化学蒸着)プロセスを使用して、生体適合性ダイヤモンド様材料(DLN)
のほぼ均一な蒸着が可能となる。プラズマは、シロキサン前駆物質から形成され
る。SiがドープされたDLCも、蒸着されることが可能である。シラン前駆物
質が、この場合、使用される。
【0010】 <本発明の好ましい実施例の詳細な説明> 本発明は、以下、2つの例示的な実施例の記述により、説明される。コイル型
デザインの冠状動脈ステントを、米国特許第5183085号に記載のように、
使用した。前記ステントは、0.18mmの直径を有する、試験準備され、非強
磁性で、高研磨のステンレススチールワイヤ(AISI 316L)から成る。
このデザインにより、カテーテルに取付けられている任意の慣用のバルーンの周
りにこのステントを巻付ける(すなわち半径方向に圧縮する)ことが可能となり
、これにより、低姿勢形6F(low profile 6F)案内カテーテル
適合性ステント供給システムが形成される。バルーンを膨張させると発生する、
軸線方向の収縮のパーセントは、5%未満であり、ステントは、12mm〜40
mmの長さで入手可能であり、これにより、特別注文のすなわちカスタマイジン
グされたステント作製が可能となる。これらのステントは、裸ステントだけとし
ても、または、取付けられたステントとしても、入手可能である。本例では、1
6mmの長さのステントが使用される。高研磨レーザーカットステンレススチー
ルメッシュステントも、使用することができる。
【0011】 (米国特許第5183085号の図1に示されているような)半径方向に延伸
された形状のコイルステントは、ダイヤモンド様ナノ複合材料の蒸着を行う真空
反応器内に陰極として取付けられた。
【0012】 第1の実施例では、WO97/40207の請求項2に記載のタイプの単一の
ダイヤモンド様ナノ複合材料(DLN)が、2.5μmの平均厚で、蒸着された
。第2の実施例では、同一の厚さを有するコーティングが、WO98/3394
8の工程の本質的な特徴を使用して、蒸着された。これは、ダイヤモンド様ナノ
複合材料の第1の層が、0.5μmの平均厚で蒸着されたことを意味する。第1
の層の上面に、ダイヤモンド様炭素(DLC=a―C:H)の同一の平均厚の層
が蒸着され、前記2つの層の間に移行層が形成され、移行層は、1.5μmの厚
さを有し、第1のナノ複合材料(DLN)から徐々にDLCへ変化する組成を有
する混合物から成る。コイルの外面のコーティングは、一般に、コイルの内面に
比して、僅かにより厚い。ステントの、コーティングされたワイヤの外面は、非
常に平らで滑らかであった。
【0013】 双方の実施例は、周期的疲れ曲げ試験にかけられ、これにより、複数回の曲げ
周期後、ワイヤに対するそれらの付着挙動及び付着保持性が求められた。スチー
ル表面からのコーティングの大幅な分離は、特に、単一DLNコーティングにお
いて、発見されなかった。何故ならば、引掻硬度試験における臨界負荷は、33
〜36Nより小さい値を示したからである。引掻硬度試験は、Revetest
装置(CSEM)により、22℃で、約50%の相対湿度で、行われた。使用さ
れた引掻針は、ダイヤモンド・ロックウェル Cチップ(diamond Ro
ckwell C tip:チップ半径200μm、120℃)である。負荷率
は、100N/mmであり、コーティング上の引掻針の移動速度は10mm/m
inであった。臨界負荷は、光学顕微鏡により求められ、引掻軌道のエッジにお
いてコーティングの剥離が開始する負荷に相当する。このようにして、この場合
、DLNは、繰返し曲げられた後、優れた付着性及び付着保持性を示すことが確
認された。不活性ダイヤモンド様材料は、同時に、ステント表面と接触する血液
及び血管組織による、スチール表面へのありうる腐食性攻撃(例えばCr、Ni
および/またはFeの放出)に対する適切な保護層を提供する。
【0014】 ステントは、次いで、バルーン付きカテーテル(直径3〜3.5mm)の周
りに、半径方向に押付けられて、米国特許第5183085号明細書の図3に示
されている形状となり、25〜30kgの体重の両方の性の20頭の家畜雑種豚
の一連の冠状動脈内に無作為に埋込まれた。3つのタイプのステント、すなわち
、前述の第1の実施例によるコーティングされたステント、前述の第2の実施例
によるコーティングされたステント及び(第3のタイプとしての)コーティング
されない高研磨ステンレススチールばねステントのうちのそれぞれのステントの
13の標本が、比較のために、埋込まれた。すべてのステントの準備作業及び埋
込みは、成功し、適切にステントを取付けられた血管部分区間が形成された。豚
は、研究期間にわたり、脂質またはコレステロールの補給なしに、標準の自然穀
物常用飼料により飼育された。すべての動物は、実験動物の世話及び使用のため
の健康指針の国立研究所(National Institute of He
alth Guide for the Care and Use of L
aboratory Animals)に従って、扱われ世話された。埋込み後
6週間目、ステントを取付けられた血管の対照血管造影が行われ、次いで、豚が
、研究のために殺傷された。その時点で、豚の平均体重は、約70kgであり、
血管は、このようにして、埋込みの時点における豚のサイズに比して、大幅に成
長した。
【0015】 ステントを取付けられた血管部分区間の血管造影分析(定量的冠状動脈血管造
影)は、ステント取付けの前、ステント取付けの直後、及び追跡調査で、Jou
rnal of Cardiology 1996;8:215〜222で、D
e Scheerderらにより説明されているPOLYTRON 1000シ
ステムを使用して、行われた。血管部分区間の管腔直径が、ステント埋込みの前
(=ステント取付け前動脈直径値)、ステント埋込みの直後(=ステント取付け
後動脈直径値)及び追跡調査(=6週間後動脈直径値)に測定された。過剰サイ
ズの程度(%)は、バルーンサイズ最大測定値から選択された動脈直径値を減算
し、得られた値を選択された動脈直径値で除算することにより表された。反跳(
Recoil:%)は、バルーンサイズ最大測定値から、(ステント埋込み後1
5分に測定された)ステント内腔直径最小値を減算して得た値を、バルーンサイ
ズ最大測定値により除算することにより表された。後期損失値は、過形成を示し
、ステント取付け後の値と、追跡調査における直径値との差である。ステントの
3つのタイプのそれぞれにおける、血管造影測定値の結果は、表1に示されてい
る。
【0016】
【表1】
【0017】 基準選択された動脈、測定されたバルーン直径及びステント取付け後直径は、
3つのタイプとも類似していた。過剰サイズ及び反跳も、類似していた。6週間
目追跡調査で、ステント内腔直径最小値が、僅かにより大きくなり、後期損失量
が、僅かに減少されたことが、DLNによりコーティングされたステント実施例
において、発見された。
【0018】 豚が研究のために殺傷された後、冠状動脈部分区間が、ステントに近位及び遠
位の10mmの最小血管部分区間と一緒に、慎重に、切開された。光学顕微鏡検
査により評価される組織病理学的検査が、ステント取付けされた動脈部分区間の
非常に薄い横断面切片に対して行われた。ステント準備作業に起因する、動脈壁
の損傷が、第1の要因として評価され、Schwartzらの方法(J.Am.
Coll.Cardiol 1992;19:267〜274)により、等級付
けされた。同様に、各ステントフィラメント部位における炎症反応が、炎症発生
細胞を求めることにより検査され(第2の要因)、等級付けされた。血栓の発生
が、第3の要因として評価され、等級付けされた。3つのステントタイプのそれ
ぞれのタイプの12の標本における各要因の平均値が、計算された。
【0019】 血栓形成は、双方のコーティングされたタイプ、すなわち、それぞれDLNコ
ーティングまたはDLN/DLCコーティングを有するタイプにおいて、減少さ
れた。しかし、組織病理学的検査は、コーティングされていないステントと、D
LN/DLCによりコーティングされたステントとにおいて、単一DLNコーテ
ィングを有するステントタイプに比して、炎症反応が増強されることを示した。
不活性DLNコーティングは、ステント表面に蛋白質が引付けられ付着されるこ
とを遅延するのに特に有効であると信じられる。
【0020】 最後に、形態計測的研究が、埋込みから6週間後の追跡調査の時点で、ステン
ト取付けされた血管部分区間において行われた。研究は、コンピュータによる形
態計測プログラム(Leitz CBA 8000)を使用して行われた。管腔
領域、内側弾性層領域(internal elastic lamina a
rea:IEL領域)内の内腔、及び外側弾性層領域(external el
astic lamina area:EEL領域)内の内腔の測定が、すべて
mm2の単位で、動脈部位において行われた。新動脈内膜過形成(=IEL領域
―管腔領域)、及び過形成対IELの領域の比としての%での領域狭窄が、前記
測定値から導出された。その結果は、表2に示されている。
【0021】
【表2】
【0022】 この場合も、DLNによりコーティングされたステントは、最良の結果をもた
らした、すなわち、6週間後の管腔領域が最大であり、これは、新動脈内膜過形
成が減少されたことに起因する。DLN/DLCまたはDLNでコーティングさ
れたステントを、ヘパリン層またはホスホリルコリン層により被覆することによ
って、新動脈内膜過形成は、さらに、減少されることもある。
【0023】 本発明は、血管に対して記載したが、同様の結果は、生命流導管などの、動物
及び人体内の他の脈管内の、ダイヤモンド様コーティングを有するステントに対
しても得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ネーリンク,ドミニク ベルギー国、ベー 8020 ヘルツベルゲ、 ヴェルビンディングスストラート 21 (72)発明者 コッペンス,ウィルフリード ベルギー国、ベー 8510 マルケ、シリエ ル・ヴェルシャーヴェストラート 7 Fターム(参考) 4C081 AC08 CF131 CF161

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状壁と、前記管状壁の表面の少なくとも大部分に被着され
    ている生体適合性コーティングとを有する脈管内ステントであって、前記コーテ
    ィングは、4μmより薄い厚さを有し、かつダイヤモンド様ナノ複合材料(DL
    N)を含み、前記ナノ複合材料は、a―C:Hとa―Si:Oとが相互貫入する
    2つの相互貫入する網状組織から成る、ステント。
  2. 【請求項2】 ステントの壁が、半径方向に延伸可能な金属メッシュ構造ま
    たは金属ばね構造である、請求項1に記載のステント。
  3. 【請求項3】 ナノ複合材料が、C 30〜70%、H 20〜40%、S
    i 5〜15%及びO 5〜15%を含んで成る、請求項1に記載のステント。
  4. 【請求項4】 ワイヤ表面に最も近い材料が、a―C:H及びa―Si:O
    の、相互貫入する網状組織から成るナノ複合材料DLNであり、この材料が、前
    記ナノ複合材料DLN及びダイヤモンド様炭素(DLC)の層との混合物から成
    る移行層と、さらに、DLC層とにより被覆される、請求項1に記載のステント
  5. 【請求項5】 金属構造が、研磨されたステンレススチール構造である、請
    求項2に記載のステント。
JP2000551826A 1998-06-03 1999-04-27 ダイヤモンド様コーティングを有するステント Expired - Lifetime JP4439734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98201835 1998-06-03
EP98201835.0 1998-06-03
PCT/EP1999/003022 WO1999062572A1 (en) 1998-06-03 1999-04-27 Stents with a diamond like coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516721A true JP2002516721A (ja) 2002-06-11
JP4439734B2 JP4439734B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=8233778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551826A Expired - Lifetime JP4439734B2 (ja) 1998-06-03 1999-04-27 ダイヤモンド様コーティングを有するステント

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6572651B1 (ja)
EP (1) EP1083946B1 (ja)
JP (1) JP4439734B2 (ja)
AT (1) ATE255427T1 (ja)
DE (1) DE69913342T2 (ja)
ES (1) ES2212558T3 (ja)
WO (1) WO1999062572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280636A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Tokai Univ 平滑筋細胞の増殖抑制材料

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555844B2 (ja) 1999-04-09 2004-08-18 三宅 正二郎 摺動部材およびその製造方法
US6471979B2 (en) * 1999-12-29 2002-10-29 Estrogen Vascular Technology, Llc Apparatus and method for delivering compounds to a living organism
DE60141335D1 (de) * 2000-07-28 2010-04-01 Blue Medical Devices B V Intravaskulärer stent mit expandierbarer beschichtung
KR100390015B1 (ko) * 2001-02-06 2003-07-04 이무용 관동맥 성형수술용 스텐트(Stent)에 열분해탄소를 피복하기 위한 촉매적 화학적 증착(CVD)방법
DE10107795B4 (de) * 2001-02-13 2014-05-15 Berlex Ag Gefäßstütze mit einem Grundkörper, Verfahren zur Herstellung der Gefäßstütze, Vorrichtung zur Beschichtung der Gefäßstütze
US6695920B1 (en) 2001-06-27 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Mandrel for supporting a stent and a method of using the mandrel to coat a stent
DE10152055A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Nttf Gmbh Mechanisch und thermodynamisch stabile amorphe Kohlenstoffschichten für temperaturempfindliche Oberflächen
CA2466432A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Atrium Medical Corporation Intraluminal device with a coating containing a therapeutic agent
US7175874B1 (en) * 2001-11-30 2007-02-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for coating implantable devices
JP3993773B2 (ja) * 2002-02-20 2007-10-17 株式会社日立製作所 ストレージサブシステム、記憶制御装置及びデータコピー方法
US7288111B1 (en) * 2002-03-26 2007-10-30 Thoratec Corporation Flexible stent and method of making the same
US6969198B2 (en) 2002-11-06 2005-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US7074276B1 (en) 2002-12-12 2006-07-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Clamp mandrel fixture and a method of using the same to minimize coating defects
EP1482190B1 (en) * 2003-05-27 2012-12-05 Nissan Motor Company Limited Rolling element
JP4863152B2 (ja) 2003-07-31 2012-01-25 日産自動車株式会社 歯車
WO2005014761A2 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Nissan Motor Co., Ltd. 低摩擦摺動機構、低摩擦剤組成物及び摩擦低減方法
JP4973971B2 (ja) 2003-08-08 2012-07-11 日産自動車株式会社 摺動部材
JP2005054617A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 動弁機構
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
EP1508611B1 (en) 2003-08-22 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor
US8435287B2 (en) * 2004-03-30 2013-05-07 Toyo Advanced Technologies Co., Ltd. Stent and method for fabricating the same
US8312836B2 (en) 2004-09-28 2012-11-20 Atrium Medical Corporation Method and apparatus for application of a fresh coating on a medical device
US9801982B2 (en) * 2004-09-28 2017-10-31 Atrium Medical Corporation Implantable barrier device
WO2007011385A2 (en) * 2004-09-28 2007-01-25 Atrium Medical Corporation Heat cured gel and method of making
US20060083768A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-20 Atrium Medical Corporation Method of thickening a coating using a drug
US9000040B2 (en) 2004-09-28 2015-04-07 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US8367099B2 (en) 2004-09-28 2013-02-05 Atrium Medical Corporation Perforated fatty acid films
US20090011116A1 (en) * 2004-09-28 2009-01-08 Atrium Medical Corporation Reducing template with coating receptacle containing a medical device to be coated
US9012506B2 (en) * 2004-09-28 2015-04-21 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
WO2006036967A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Atrium Medical Corporation Solubilizing a drug for use in a coating
US20060079863A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices coated with diamond-like carbon
US20060178737A1 (en) * 2005-01-12 2006-08-10 Furcht Leo T Coated medical apparatus
US7622070B2 (en) 2005-06-20 2009-11-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of manufacturing an implantable polymeric medical device
US7823533B2 (en) 2005-06-30 2010-11-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent fixture and method for reducing coating defects
US7735449B1 (en) 2005-07-28 2010-06-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent fixture having rounded support structures and method for use thereof
US9427423B2 (en) * 2009-03-10 2016-08-30 Atrium Medical Corporation Fatty-acid based particles
US9278161B2 (en) 2005-09-28 2016-03-08 Atrium Medical Corporation Tissue-separating fatty acid adhesion barrier
WO2007047781A2 (en) 2005-10-15 2007-04-26 Atrium Medical Corporation Hydrophobic cross-linked gels for bioabsorbable drug carrier coatings
US9440003B2 (en) * 2005-11-04 2016-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having particle-containing regions with diamond-like coatings
US7867547B2 (en) 2005-12-19 2011-01-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Selectively coating luminal surfaces of stents
US9526814B2 (en) * 2006-02-16 2016-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons and methods of making the same
US20070191931A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Jan Weber Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8003156B2 (en) 2006-05-04 2011-08-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rotatable support elements for stents
US7985441B1 (en) 2006-05-04 2011-07-26 Yiwen Tang Purification of polymers for coating applications
JP4066440B2 (ja) * 2006-05-17 2008-03-26 トーヨーエイテック株式会社 ダイヤモンド様薄膜を備えた医療器具及びその製造方法
US8128688B2 (en) * 2006-06-27 2012-03-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Carbon coating on an implantable device
US9492596B2 (en) * 2006-11-06 2016-11-15 Atrium Medical Corporation Barrier layer with underlying medical device and one or more reinforcing support structures
EP2083875B1 (en) * 2006-11-06 2013-03-27 Atrium Medical Corporation Coated surgical mesh
US20110038910A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Atrium Medical Corporation Anti-infective antimicrobial-containing biomaterials
JP5661632B2 (ja) * 2009-08-17 2015-01-28 川澄化学工業株式会社 医療器具及び金属製品
EP2593141B1 (en) 2010-07-16 2018-07-04 Atrium Medical Corporation Composition and methods for altering the rate of hydrolysis of cured oil-based materials
US20140154798A1 (en) * 2011-07-28 2014-06-05 Terumo Kabushiki Kaisha Red blood cell storage container
US9867880B2 (en) 2012-06-13 2018-01-16 Atrium Medical Corporation Cured oil-hydrogel biomaterial compositions for controlled drug delivery
DE102015110452A1 (de) 2015-06-29 2016-12-29 AxynTeC Dünnschichttechnik GmbH Gastroenterologieimplantat oder Urologieimplantat, Verfahren zur Herstellung derselben, und Vorrichtung zur Herstellung derselben
DE102018218130A1 (de) 2018-10-23 2020-04-23 Karlsruher Institut für Technologie Stent zur Implantierung in einen Hohlraum eines menschlichen oder tierischen Körpers sowie Verfahren zur Herstellung eines röntgenopaken Schichtaufbaus auf einem Stent

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486286A (en) 1982-09-28 1984-12-04 Nerken Research Corp. Method of depositing a carbon film on a substrate and products obtained thereby
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4800882A (en) 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US4856516A (en) 1989-01-09 1989-08-15 Cordis Corporation Endovascular stent apparatus and method
CH678393A5 (ja) 1989-01-26 1991-09-13 Ulrich Prof Dr Med Sigwart
US5163958A (en) * 1989-02-02 1992-11-17 Cordis Corporation Carbon coated tubular endoprosthesis
US5632779A (en) 1989-07-25 1997-05-27 Smith & Nephew, Inc. Zirconium oxide and zirconium nitride coated vascular grafts
US5477864A (en) * 1989-12-21 1995-12-26 Smith & Nephew Richards, Inc. Cardiovascular guidewire of enhanced biocompatibility
US5158548A (en) 1990-04-25 1992-10-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for stent delivery
US5161547A (en) 1990-11-28 1992-11-10 Numed, Inc. Method of forming an intravascular radially expandable stent
US5135536A (en) 1991-02-05 1992-08-04 Cordis Corporation Endovascular stent and method
US5352493A (en) * 1991-05-03 1994-10-04 Veniamin Dorfman Method for forming diamond-like nanocomposite or doped-diamond-like nanocomposite films
US5728465A (en) * 1991-05-03 1998-03-17 Advanced Refractory Technologies, Inc. Diamond-like nanocomposite corrosion resistant coatings
US5183085A (en) 1991-09-27 1993-02-02 Hans Timmermans Method and apparatus for compressing a stent prior to insertion
CA2380683C (en) 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
JP3739411B2 (ja) 1992-09-08 2006-01-25 敬二 伊垣 脈管ステント及びその製造方法並びに脈管ステント装置
DE4303181A1 (de) 1993-02-04 1994-08-11 Angiomed Ag Implantierbarer Katheter
US5441515A (en) 1993-04-23 1995-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting stent
US5282825A (en) 1993-06-02 1994-02-01 Muck Kin C Surgical ligaturing and animal restraining device
EP0657147B1 (en) 1993-11-04 1999-08-04 C.R. Bard, Inc. Non-migrating vascular prosthesis
JP2703510B2 (ja) 1993-12-28 1998-01-26 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド 拡大可能なステント及びその製造方法
US5643312A (en) 1994-02-25 1997-07-01 Fischell Robert Stent having a multiplicity of closed circular structures
GB9405029D0 (en) * 1994-03-15 1994-04-27 Franks Joseph Dr Improved catheters and other tubular inserts
EP0791341A1 (en) 1996-02-22 1997-08-27 N.V. Bekaert S.A. Wire stent
DE69710324T2 (de) * 1996-04-22 2002-08-29 Bekaert Sa Nv Diamantaehnliche nanokomposit-zusammensetzungen
EP0856592A1 (en) * 1997-02-04 1998-08-05 N.V. Bekaert S.A. A coating comprising layers of diamond like carbon and diamond like nanocomposite compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280636A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Tokai Univ 平滑筋細胞の増殖抑制材料

Also Published As

Publication number Publication date
ES2212558T3 (es) 2004-07-16
US6572651B1 (en) 2003-06-03
EP1083946B1 (en) 2003-12-03
EP1083946A1 (en) 2001-03-21
DE69913342T2 (de) 2004-10-28
US20030069632A1 (en) 2003-04-10
DE69913342D1 (de) 2004-01-15
WO1999062572A1 (en) 1999-12-09
JP4439734B2 (ja) 2010-03-24
ATE255427T1 (de) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439734B2 (ja) ダイヤモンド様コーティングを有するステント
US5824045A (en) Vascular and endoluminal stents
DK1674117T3 (en) MECHANICAL SUBJECT WITH IMPROVED DEFORMABILITY
US7938855B2 (en) Deformable underlayer for stent
EP0824900B1 (en) Protective coating for a stent
US8216632B2 (en) Endoprosthesis coating
EP1545395B1 (en) Niobium stent
US6478815B1 (en) Vascular and endoluminal stents
CA2196944C (en) Titanium alloy self-expanding stent
US8066763B2 (en) Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
US6099561A (en) Vascular and endoluminal stents with improved coatings
US20100004733A1 (en) Implants Including Fractal Structures
EP2170417A2 (en) Endoprosthesis with select ceramic morphology
WO2019211345A1 (en) Medical device and coating with bonding agent
MXPA96006308A (es) Revestimiento protector para una endoprotesis conrevestimiento radio opaco intermedio
van Beusekom Vessel wall reactions to endovascular stent implantation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term