JP2002515400A - ある種のジアリールイミダゾール誘導体;新規なクラスのnpy特異的リガンド - Google Patents

ある種のジアリールイミダゾール誘導体;新規なクラスのnpy特異的リガンド

Info

Publication number
JP2002515400A
JP2002515400A JP2000500894A JP2000500894A JP2002515400A JP 2002515400 A JP2002515400 A JP 2002515400A JP 2000500894 A JP2000500894 A JP 2000500894A JP 2000500894 A JP2000500894 A JP 2000500894A JP 2002515400 A JP2002515400 A JP 2002515400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
methyl
fluorophenyl
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000500894A
Other languages
English (en)
Inventor
サーカーフ,アンドリュー
ユアン,ジュン
ハッチンソン,アラン
ブラム,チャールズ・エイ
エリオット,リチャード・エル
ハモンド,マーリーズ
Original Assignee
ニューロジェン・コーポレーション
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロジェン・コーポレーション, ファイザー・インク filed Critical ニューロジェン・コーポレーション
Publication of JP2002515400A publication Critical patent/JP2002515400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

(57)【要約】 ある種のジアリールイミダゾール類は、NPYレセプター、特にNPY5レセプターに対する部分的なアゴニスト又はアンタゴニストとして機能する。それらは例えば、食欲不振の治療に使用されうる。そのような化合物は2位にアリール基を有する。化合物の多くは、新規である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連する出願 本発明は1997年7月3日に出願した仮出願60/051711からの優先
権を主張するものである。発明の背景 発明の属する分野 本発明は、ヒトNPYレセプターに選択的に結合する、ある種のジアリールイ
ミダゾール誘導体を含む医薬組成物に関する。これらジアリールイミダゾールの
あるものは、新規であると信じられる。本発明は、更にこれら化合物の、肥満(
obesity)及び過食症(bulimia)のような摂食障害の、並びに本
態性高血圧のようなある種の心臓血管疾患の、治療に対する使用に関する。
【0002】 従来の技術 ニュウロペプチドY(NPY)として知られる神経ペプチドは、身体内のそし
て特に食欲の刺激に関連して、種々の機能的役割を果たしていると信じられてい
るが、しかし又不安緩和及び心臓の状態の制御をも行う。このような化合物は、
多数の異なったレセプター部位に結合する。米国特許第5,571,695号(
Selbie等)は、Y−1レセプターをコードするゲノムDNA配列を記載し
ている。米国特許第5,554,621号(Poindexter等)は、NP
Yアンタゴニストである、ある種の4−フェニルジヒドロピリジンについて記載
しそしてNPYに対する少なくとも5個のレセプターサブタイプの存在のついて
、言及している。米国特許第5,545,549号(Gerald等)は、ヒト
Y2レセプター及びそれに対するDNAコード化について記載している。米国特
許第5,516,653号(Bard等)は、ヒトY4レセプター及びそれに対
するDNAコード化について記載している。米国特許第5,602,024号(
Gerald等)は、ヒトY5レセプター及びそれに対するDNAコード化につ
いて記載している。これは、このレセプターが食欲刺激に最も重要であるように
思われると記している。
【0003】 多数のジアリールイミダゾールが、種々の用途で既知である。例えば、欧州特
許出願627499(Shikoku Chemicals Corporat
ion)及びその米国での対応物である米国特許第5,498,301号(Hi
rao)は、銅の表面に使用する為の、水基剤の表面処理剤としての2,4−ジ
フェニルイミダゾール及び2,4−ジフェニル−5−メチルイミダゾールの使用
について記載し、そしてその活性を2,4,5−トリフェニルイミダゾールと比
較している。2−フェニル基は、アルキル基又はハロで、そして4−フェニル基
はアルキル基、ハロ、アルコキシ基、ジ−低級アルキルアミノ基、シアノ基又は
ニトロ基で置換しても良い。米国特許中に記載されている特定の化合物は、2−
フェニル−4−(4−クロロフェニル)イミダゾール、2−フェニル−4−(2
,4−ジクロロフェニル)イミダゾール、2−フェニル−4−(4−ブロモフェ
ニル)イミダゾール、2−フェニル−4−(2−トリル)イミダゾール、2−フ
ェニル−4−キシリルイミダゾール、2−(4−クロロフェニル)−4−フェニ
ルイミダゾール、2−(4−ブロモフェニル)−4−フェニルイミダゾール、2
−(2,4−ジクロロフェニル)−4−フェニルイミダゾール、2−(4−トリ
ル)−4−フェニルイミダゾール、2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニ
ルイミダゾール、2−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−フェニルイミダゾ
ール、2−(4−シアノフェニル)−4−フェニルイミダゾール、2−(3−ニ
トロフェニル)−4−フェニルイミダゾール、2−(2,4−キシリル)−4−
フェニルイミダゾール、2−(4−クロロフェニル)−4−(4−クロロフェニ
ル)イミダゾール、2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(2−トリル)イ
ミダゾール、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2,3−キシリル)イミダゾ
ール、2−(4−エチルフェニル)−4−(2−クロロフェニル)イミダゾール
、2−(2−エトキシフェニル)−4−(4−ブロモフェニル)イミダゾール、
2−(2−シアノフェニル)−4(4−トリル)イミダゾール、2−(3−ニト
ロフェニル)−4(2,3−ジクロロフェニル)イミダゾール、2−(4−ジエ
チルアミノフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)イミダゾール、2−(4
−クロロフェニル)−4−フェニル−5−メチルイミダゾール、2−(4−トリ
ル)−4−フェニル−5−メチルイミダゾール、2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−4−フェニル−5−メチルイミダゾール、2−(2,3−キシリル)−4
−フェニル−5−メチルイミダゾール、2−(4−メトキシフェニル)−4−フ
ェニル−5−メチルイミダゾール、2−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−
フェニル−5−メチルイミダゾール、2−(2−ニトロフェニル)−4−フェニ
ル−5−メチルイミダゾール、2−(3−シアノフェニル)−4−(4−クロロ
フェニル)−5−メチルイミダゾール、2−(2−ニトロフェニル)−4−フェ
ニル−5−メチルイミダゾール、2−(3−シアノフェニル)−4−(4−クロ
ロフェニル)−5−メチルイミダゾール、を含んでいる。
【0004】 PCT公開WO95/04274(Nippon Soda Co. Ltd
.)は、2−(任意にハロゲン化された)フェニル−4−(任意にハロゲン化さ
れた)フェニルイミダゾールを含む、広範囲のイミダゾールの病害虫駆除への使
用について記載している。
【0005】 Suzuki等は、Chem.Pharm.Bull(1986)34,31
11−20で、抗炎症剤として使用する2−アリール−4−(3−チエニル)イ
ミダゾール誘導体の合成について記載している。
【0006】 米国特許第5,017,467号は、5位が、所望により、カラー現像剤の酸
化産物との反応により分裂することのできる基により置換されている、写真のシ
アンカップラーとしての、2,4−ジ(2−置換されたアミノフェニル)イミダ
ゾールについて記載している。
【0007】 東ドイツ特許出願公開299059(Chemical Abstracts
117:131199)は、4位の置換基が、所望により置換されたフェニル
基であっても良くそして5位が、フェニル基又はアルキル基で置換されていても
良い、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−置換されたイミダゾール、につい
て記載している。
【0008】 東ドイツ特許出願公開297816(Chemical Abstracts
116:214504)は、4又は5位がアリール置換基を有していても良い
、リポキシゲナーゼ阻害剤として使用する、2−アリールイミダゾール化合物に
ついて記載している。
【0009】 ドイツ特許出願公開3917677(Chemical Abstracts
115:25542)は、分析用酸化還元反応の発色性基質として使用される
、2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert.−ブチル)フェニル−4−(
4−ジアルキルアミノ)フェニルイミダゾールについて記載している。4−フェ
ニル基及びイミダゾール環の5位は、更にアルキル基で置換されていても良い。
【0010】 ドイツ特許出願公開3411997(Chemical Abstracts
104:145136)は、2−(置換されたフェニル)−4−(置換された
フェニル)イミダゾールを含む、酸化還元指示薬として使用する化合物について
記載している。
【0011】 ソビエト特許出願公開1051076(Chemical Abstract
s 101:90924)は、5位がメチル−若しくはフェニル−で置換されて
いても良い、2−フェニル−4−(フェニル又はp−トリル)イミダゾールにつ
いて記載している。
【0012】 欧州特許出願公開0131973(Instituto de Angeli
S.p.A.)は、H2レセプター阻止剤として有用なアミジンの調製の中間
体としての、2−フェニル−4−(4−ニトロ−フェニル)1H−イミダゾール
及び2−フェニル−4−(4−アミノ−フェニル)−1H−イミダゾールを含む
、ある種のアリールイミダゾールの使用について記載している。
【0013】 米国特許第4,757,124号及び第4,758,639号(Koyang
i等)は、ビニルポリマーの製造に使用する重合容器の壁の汚れ防止の為の、特
に2,4−ジフェニルイミダゾールの使用について記載している。
【0014】 データベース探索中に見出した他の化合物は、以下を含む:4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−2−フェニル−5−メチルイミダゾール;2,4−bis−
(2,4−ジクロロフェニル)−イミダゾール(C.A.登録番号197514
−18−4);2−(4−メトキシフェニル)−2−(2−アミノフェニル)イ
ミダゾール(C.A.登録番号197011−25−9);2−(4−メトキシ
フェニル)−2−(2−トリフルオロ−メチルフェニル)イミダゾール(C.A
.登録番号174356−09−3);4−(2−エチルアミノフェニル)−2
−フェニルイミダゾール(C.A.登録番号170448−20−1);N−[
2−(2−フェニル−1H−イミダゾル−4−イル)−フェニル]アセトアミド
(C.A.登録番号162706−94−7);2−(4−クロロフェニル)−
2−(3−トリフルオロメチルフェニル)イミダゾール(C.A.登録番号16
2701−76−0);N−[4−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−
イミダゾル−4−イル]フェニル]アセトアミド(C.A.登録番号13850
0−29−5)及びそのメトキシ同族体(C.A.登録番号138500−28
−4);4位が、3,3−ジメチル−2H−インドール−2−オン基により置換
された数種の2−フェニルイミダゾール類(C.A.登録番号135446−3
7−4、135466−36−3;135437−73−9;135437−7
2−8;135437−71−7;135437−68−2;135437−6
6−0;135437−65−9;135437−64−8;135437−6
3−7;135437−62−6;135437−61−5;135437−6
0−4及び135437−59−1);2(1H)−3,4−ジヒドロキノロン
類の類似体(C.A.登録番号135437−70−6及び135437−67
−1)、2,4−bis−(2−アミノフェニル)イミダゾール(C.A.登録
番号131623−81−9);4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−フェニ
ルイミダゾール(C.A.登録番号111273−30−4);2,4−bis
(4−フェノキシフェニル)イミダゾール(C.A.登録番号107783−0
2−8);2,4−bis(ビ−フェニル−4−イル)イミダゾール(C.A.
登録番号106304−01−2);4−(2−フェニル−1H−イミダゾル−
4−イル)ベンゼンアミン(C.A.登録番号96139−68−3);5位に
、メチル、エチル、ブチル又はフェニル置換基を有する、種々の2−(2−ヒド
ロキシフェニル)4−(多分置換された)フェニルイミダゾール類;及び更に複
雑な多数の構造体。
【0015】 発明の概要 本発明は、神経ペプチドYレセプター、そして特にNPY5レセプターと相互
作用する式Iの化合物を含む医薬組成物、並びにそのような相互作用を受けやす
い状態の治療の方法を、提供する。本発明は更にそのような化合物の、肥満及び
過食症のような摂食障害の、並びに本態性高血圧のようなある種の心臓血管疾患
の、治療に対する使用に関する。適当な化合物は、以下の式I:
【0016】
【化4】
【0017】 [式中、 R1は、非置換又は一置換、二置換若しくは三置換されたアリール基であり、
ここに於いて、前記アリール基は単環、又はイミダゾール環に結合している環の
みが芳香族であることを要する二環であり、そして前記アリール基は、炭素環又
は窒素、酸素、若しくは硫黄であり得る2個以内の異種原子を含んでいても良く
、そして前記置換基は、ハロゲン、トリハロメチル基、シアノ基、ヒドロキシ基
、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級アルキル基、1−6個の炭素
原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級アルコキシ基(これらアルキル基又はアルコキ
シ基自体は、アミノ基又はモノ−若しくはジ−アルキルアミノ基或いはアシル基
で置換されていても良い)、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級チ
オアルコキシ基、アシロキシ基、アミノ基、アルキル基が所望によりヒドロキシ
又はアミノ基で置換されている、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低
級アルキル基によって、一置換又は二置換されているアミノ基、CO基がアリー
ル基に結合しておりそしてその置換基が低級アルキル基若しくはアリール低級ア
ルキル基である、一置換又は二置換のカルバミル基、各々のアルキル基に於いて
6個以内の炭素原子を有するモノ若しくはジ−アルキルカルバメート、又はモノ
若しくはジアリールカルバメートからなるグループから選択され、或いはアリー
ル環のいずれかの2つの隣接する置換基は、X(CH2nY(CH2mZで示す
こともできる(ここに於いて、X、Y及びZは直接結合、酸素、硫黄又はNRの
いずれかであり、ここに於いてRは水素若しくは低級アルキルでありそしてn及
びmは1、2又は3である)。
【0018】 R2及びR3のいずれかは、水素、ヒドロキシメチル基、各々のアルコキシ基に
於いて6個以内の炭素原子を有するアルコキシメチル基、1−6個の炭素原子を
有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、シアノ基、又はカルボキシル基、
或いはエステル化される基が典型的には6個以内の炭素原子を有するカルボキシ
エステル基からなるグループから選択される。
【0019】 R2及びR3の他方は、非置換又は一置換、二置換若しくは三置換のいずれかの
アリール基であり、ここに於いて前記アリール基は単環又は二環(イミダゾール
基に結合している環のみが芳香族であることを要する)であり、そして炭素環又
は2個以内の異種原子を含んでいても良く、そして前記置換基は、ハロゲン、ト
リハロメチル基、シアノ基、ヒドロキシ基、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は
分岐鎖の低級アルキル基、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級アル
コキシ基(これらアルキル基又はアルコキシ基自体が、アミノ基或いはモノ−若
しくはジ−アルキルアミノ基又はアシル基で置換されていても良い)、1−6個
の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級チオアルコキシ基、アシロキシ基、アミ
ノ基、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級アルキル基によって、一
置換若しくは二置換されたアミノ基(前記アルキル基は、所望により、ヒドロキ
シ基又はアミノ基によって置換されている)、一置換又は二置換のカルバミル基
(ここに於いて、CO基はアリール基に結合しており、そして、置換基は低級ア
ルキル基又はアリール低級アルキル基である)、各アルキル基に於いて6個以内
の炭素原子を有するモノ若しくはジ−アルキルカルバメート、又はモノ若しくは
ジアリールカルバメートからなるグループから選択され、更にアリール環のいず
れか2個の隣接する置換基は、−X−(CH2n−Y(CH2mZで表すことも
できる(ここに於いて、X、Y及びZは直接結合、酸素、硫黄又はNRのいずれ
かであり、Rは水素若しくは低級アルキルでありそしてn及びmは1、2又は3
である)] の化合物である。
【0020】 これらの化合物は、ヒトNPY5レセプターの選択的部分アゴニスト又はアン
タゴニストであり、そして哺乳動物の肥満及び過食症のような摂食障害の、同様
に本態性高血圧及び鬱血性心不全のようなある種の心臓血管疾患の、診断及び治
療に有用である。
【0021】 発明の詳細な説明 本発明で使用される化合物は、以下の一般式:
【0022】
【化5】
【0023】 [式中、 R1は、非置換又は一置換、二置換若しくは三置換されていても良い、アリール
基である。R1が選択されても良いアリール基は、典型的には単環又は二環の基
であり、二環の場合イミダゾール基に結合する環のみは芳香族である必要があり
、そして炭素環又は4個以内の異種原子を、しかし各々の環には2個を超えない
異種原子を含んでいる複素環であっても良い。典型的にはアリール基の各々の環
は5又は6員の環である。適当なアリール基は、フェニル基、ナフチル基、イン
ダニル基、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジニル基
、インドリル基、ベンゾフラニル基、チアナフチル基、イソインドリル基、イソ
ベンゾフラニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、インダ
ゾリル基、キノキサリニル基、シンノリニル基、1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリニル基、2,3−ジヒドロインドリル基、フェノモルフォリニル基、ベン
ゾジオキサジニル基、フェノチオモルフォリニル基及びメチレンジオキシフェニ
ル基を含む。適当な置換基は:ハロゲン、トリハロメチル基、シアノ基、ヒドロ
キシ基、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級アルキル基、1−6個
の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の低級アルコキシ基、(これらアルキル基又
はアルコキシ基自体が、アミノ基又はモノ−若しくはジ−アルキルアミノ基又は
ベンジル基のようなモノ−若しくはジ−アルカリル基又はアシル基で置換されて
いても良い)、1−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の低級チオアルコキ
シ基、アセトキシのような2から7個の炭素原子を持つアルカノイルオキシ基の
ようなアシルオキシ基、及びベンゾイルオキシ基のようなアロイルオキシ基、ア
ミノ基、1−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の低級アルキル基で、一置
換若しくは二置換されたアミノ基(前記アルキル基は所望によりヒドロキシ基又
はアミノ基で置換されている)、置換基が低級アルキル基又はアリール低級アル
キル基である、一置換又は二置換のカルバミル基、一置換又は二置換のカルバミ
ル基(ここに於いて、CO基はアリール基に結合しておりそして置換基が低級ア
ルキル基又はアリール低級アルキル基である)、各々のアルキル基が6個以内の
炭素原子を有するモノ又はジ−アルキルカルバメートのようなカルバメート又は
メチルフェニルカルバメート及びジフェニルカルバメートのようなモノ若しくは
ジアリールカルバメート、を含む。更に、いずれか2個の隣接する置換基を、−
X−(CH2n−Y−(CH2m−Z−で表すこともできる(ここに於いて、X
、Y及びZは直接結合、酸素、硫黄又はNRのいずれかであり、Rは水素若しく
は低級アルキルでありそしてn及びmは1、2若しくは3である)。
【0024】 R2及びR3の一方は、水素、ヒドロキシメチル基、各々のアルコキシ基に於い
て1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシメチル基、1−6個の炭素原子を
有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、シアノ基、又はカルボキシル基、
或いはエステル化される基が典型的には6個以内の炭素原子を有するカルボキシ
エステル基から選択される。
【0025】 R2及びR3の他方は、非置換又は一置換、二置換若しくは三置換されていても
良い、アリール基である。適当なアリール基は、単環又は二環の基であり、炭素
環であるか、又は2個を超えない異種原子を含んでいる複素環であっても良い。
それらは、フェニル基、ナフチル基、インダニル基、ピロリル基、フラニル基、
チエニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、
チアナフチル基、イソインドリル基、イソベンゾフラニル基、キノリニル基、イ
ソキノリニル基、キナゾリニル基、インダゾリル基、キノキサリニル基、シンノ
リニル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、2,3−ジヒドロイン
ドリル基、フェノモルフォリニル基、ベンゾジオキサジニル基、フェノチオモル
フォリニル基及びメチレンジオキシフェニル基を含む。適当な置換基は:ハロゲ
ン、トリハロメチル基、シアノ基、ヒドロキシ基、1−6個の炭素原子を持つ直
鎖又は分岐鎖の低級アルキル基、1−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の
低級アルコキシ基、(これらアルキル基又はアルコキシ基自体が、アミノ基又は
モノ−若しくはジ−アルキルアミノ基又はベンジル基のようなモノ−若しくはジ
−アルカリル基又はアシル基で置換されていても良い)、1−6個の炭素原子を
有する直鎖又は分岐鎖の低級チオアルコキシ基、アセトキシのような2から7個
の炭素原子を持つアルカノイルオキシ基のようなアシルオキシ基、及びベンゾイ
ルオキシ基のようなアロイルオキシ基、アミノ基、1−6個の炭素原子を有する
直鎖又は分岐鎖の低級アルキル基で、一置換若しくは二置換されたアミノ基(前
記基は所望によりヒドロキシ基又はアミノ基で置換されている)、置換基が低級
アルキル基又はアリール低級アルキル基である、一置換又は二置換のカルバミル
基、一置換又は二置換のカルバミル基(ここに於いて、CO基はアリール基に結
合しておりそして置換基が低級アルキル基又はアリール低級アルキル基である)
、各々のアルキル基が6個以内の炭素原子を有するモノ又はジ−アルキルカルバ
メートのようなカルバメート又はメチルフェニルカルバメート及びジフェニルカ
ルバメートのようなモノ若しくはジアリールカルバメート、を含む。更に、いず
れか2個の隣接する置換基を、−X−(CH2n−Y−(CH2m−Z−で表す
こともできる(ここに於いて、X、Y及びZは直接結合、酸素、硫黄又はNRの
いずれかであり、Rは水素若しくは低級アルキルでありそしてn及びmは1、2
若しくは3である)。] で表される。
【0026】 本明細書の使用に於いて、“アルキル”の用語は、分岐鎖及び直鎖のアルキル
基及び環状アルキル基を含む。そのようなアルキル基は酸素又は硫黄原子によっ
て中断されても良い。“アルキル”は、更に環状及び非環状部分の両者を含む基
を含む。相反する指示がない場合、本出願中で引用されるアルキル基は、1から
8個の炭素原子を有し、そしていかなる環状アルキル基又はアルキル基の部分は
、環中に3から6個の炭素原子を持つであろうし、そして所望により幾つかの不
飽和結合を含んでいても良い。“低級アルキル”基は、アルキル基であり6個以
内の炭素原子を含むことを単に定義するものである。“アシル”基は、アルキル
基、アリール基又はアルアルキル基を含んでも良いが、しかし通常は8個以下の
炭素原子を含む。“アルカリル”の用語は、ベンジル及びフェニルエチル基のよ
うな基を示す為に使用する。当業者は本発明に使用される化合物の幾つかは、互
変異性の型で存在することを理解するであろう。そのような場合、特定の化合物
への言及は、互変異性体の両者を含む。
【0027】 本発明による特に有用な化合物の種類は、R1のアリール基が、炭素環又は2
個以内の異種原子(N、O又はS)を含んでいても良い単環アリール基から選択
され、そして非置換か、3個以内の、ハロゲン、トリハロメチル基、シアノ基、
ヒドロキシ基、1−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の低級アルキル基、
1−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の低級アルコキシ基、1−6個の炭
素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級チオアルコキシ基、アシルオキシ基、アミノ
基、1−6個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の低級アルキル基で、一置換又は
二置換されたアミノ基(ここに於いて、アルキル基が所望によりヒドロキシ基又
はアミノ基で置換されている)、各々のアルキル基が6個以内の炭素原子を有す
るモノ若しくはジ−アルキルカルバメート又はモノ若しくはジアリールカルバメ
ート、のような基で置換された、何れかの化合物を含む。更に、アリール環のい
ずれか隣接する2個の置換基は、−X(CH2n−Y−(CH2m−Z−で表す
こともできる(ここに於いて、X、Y及びZは直接結合、酸素、硫黄又はNRの
いずれかであり、Rは水素若しくは低級アルキル基でありそしてn及びmは1、
2若しくは3である)。例えば、R1は、最も有用にはフェニル基、4−フルオ
ロフェニル基、ピリジン−2−イル基又はチオフェン基であることができる。
【0028】 同様に、特に有用な非アリールR2及びR3基は、水素、アルキル基(上記で定
義したように)を含む。
【0029】 R2又はR3に特に有用なアリール基は、例えばハロ(特にクロロ又はフルオロ
)、アルコキシ基(メトキシ基のような)及びアルキル基(メチル基、エチル基
のような)から選択された3個以内の置換基を有するフェニル基、チエニル基、
ピリジル基及びナフチル基を含む。特に好ましい基は、4−メチルフェニル基、
3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−ブロモフェニル基、4
−ブロモフェニル基、4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、3−シ
アノフェニル基、4−シアノフェニル基、4−メトキシ−2−フルオロフェニル
基、4−エトキシ−2−フルオロフェニル基、3−フルオロ−4−メトキシフェ
ニル基、2−フルオロ−4−メトキシフェニル基、3−アセチルフェニル基、ナ
フチル基、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル基及びベンゾ[b]モルフォリ
ニル基、4−アルキル基(例えば、メチル基、エチル基又はn−プロピル基)、
ベンゾ[b]モルフォリニル基、4−アルキル−2H,3H,4H−ベンゾ[e
]1,4−チアジニル基、3−メチル−アミノフェニル基、4−ジメチルアミノ
フェニル基、3−エチルアミノフェニル基、3−(2−メチルブチル−アミノメ
チル)フェニル基、3−(エチルブチルアミノメチル)フェニル基、3(1,2
−ジメチルプロピル−アミノメチル)フェニル基、3−[(3−シクロヘキシル
−1−フェニルプロピル)メチルアミノメチル]フェニル基、3−[(2−シク
ロヘキシ−1−エニルエチル)アミノメチル]フェニル基、3−[(3−メチル
エトキシ)プロピルアミノ−メチル]フェニル基、3−(tert.−ブチルア
ミノメチル)フェニル基、3−[メチル−(1−フェニルプロピル)アミノメチ
ル]フェニル基、3−(メチルエチルアミノメチル)フェニル基及び3−[(4
−メチルフェニル)メチルアミノメチル]フェニル基を含む。
【0030】 非毒性の医薬用塩は、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、スルフィン酸、蟻酸
、トルエンスルフォン酸、ヨー化水素酸、酢酸、メシレート等のような酸の塩を
含む。当業者は、種々の非毒性の医薬的に受容可能な塩添加物を理解するであろ
う。
【0031】 本発明の組成物に使用される化合物の多くは、新規であると信じられる。然し
ながら我々は、化合物についての以下の従来の開示を承知している 1)R1並びにR2及びR3の何れかがアリールである場合、双方がフェニル基
、ブロモフェニル基、クロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、シアノ
フェニル基、2−メトキシフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノフェ
ニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−
ヒドロキシフェニル基、3−アセチルアミノフェニル基、4−フェノキシフェニ
ル基又はビフェニル基である; 2)R1がフェニル基である場合、アリールであるR2及びR3の何れかは、2
−アセチルアミノフェニル基、クロロフェニル基、ビフェニル基、4−アミノフ
ェニル基、p−トリル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、4−ジメチル
アミノフェニル基、4−ブロモフェニル基又は4−ヒドロキシ−2,5−ジ−t
ert.ブチルフェニル基である。
【0032】 3)R2又はR3の一方がフェニル基である場合、R1は、2−ヒドロキシフェ
ニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−メチルフェ
ニル基、4−クロロフェニル基、ビフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、
2,4−キシリル基、4−シアノフェニル基又は6−キノリル基である;そして 4)R2又はR3がp−トリル基である場合、R1は2−ヒドロキシフェニル基
である;R2又はR3が4−ジメチルアミノフェニル基である場合、R1は4−ヒ
ドロキシ−3−メトキシフェニル基である;R2又はR3が4−アミノフェニル基
の場合、R1は4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル基である;R2又は
3が4−ヒドロキシフェニル基である場合、R1は4−ヒドロキシ−3,5−ジ
−tert.−ブチルフェニル基である;R2又はR3が3−トリフルオロメチル
フェニル基である場合、R1は4−クロロフェニル基である;R2又はR3が2−
若しくは4−アセタミドフェニル基である場合、R1は2−ヒドロキシフェニル
基である;R2又はR3が4−アセタミドフェニル基である場合、R1は2−メト
キシフェニル基である;R2又はR3が2−アセタミドフェニル基である場合、R 1 は2−エトキシフェニル基である;R2又はR3が2−アミノフェニル基若しく
は2−トリフルオロフェニル基である場合、R1は4−メトキシフェニル基であ
る;R2又はR3が2−イソ−プロピルカルバミルフェニル基若しくは5−アセタ
ミド−2−ヒドロキシフェニル基である場合、R1は2−アミノフェニル基であ
り、R2又はR3が4−トリル基である場合、R1は2−シアノフェニル基であり
、R2又はR3が2,3−キシリル基である場合、R1は2−ブロモフェニル基で
あり、R2又はR3が4−クロロフェニル基である場合、R1は3−シアノフェニ
ル基であり、そしてR2又はR3が3−メトキシ4−ヒドロキシフェニル又は3,
5−ジメトキシ−4−アセトキシフェニルのエステルである場合、R1は4−ジ
メチルアミノ基である。
【0033】 化合物の中で我々が新規であると信じる化合物は、R1が4−フルオロフェニ
ル基であり、R2若しくはR3がN−置換アミノメチルフェニル基であるか又はナ
フチル基、シアノフェニル基、N−置換ベンゾ[b]モルフォリン、2H,3H
−ベンゾ[e]1,4−ジオキシン及びN−置換2H,3H,4H−ベンゾ[e
]1,4−チアジンからなるグループから選択される、上記式のジアリールイミ
ダゾールである。
【0034】 本発明による化合物は、2(4−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフ
ェニル)イミダゾール塩酸塩、2−(チエニル−2−イル)−4−(4−クロロ
フェニル)イミダゾール、2−(4−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフ
ェニル)イミダゾール塩酸塩、2−フェニル−4−(3−フルオロ−4−メトキ
シフェニル)イミダゾール塩酸塩を含む。
【0035】 本発明の化合物の医薬的有用性は、以下のヒトNPYレセプター活性に対する
アッセイにより示される。
【0036】 ヒトNPYレセプター結合活性に対するアッセイ SKNMC結合アッセイ 使用した方法は、Gordon等(J.Neurochem.55:506−
513,1990)によって記載された方法と同様である。SK−M−MC細胞
は、ATCC(Rockville,MD)から購入した。細胞は、Lグルタミ
ン並びに、10%ウシ胎児血清及び25mMのHEPES(pH7.3)を添加
した110mg/Lのピルビン酸ナトリウムを加えた、ダルベッコ(Dulbe
cco)の修飾必須培地(DMEM)中で37℃そして5%CO2で保持した。
結合アッセイは、細胞が密集的である時に、24−ウェルプレート(Falco
n)で行った。ウェルの底の細胞を乱さないように注意しながら、培地を吸引し
、そしてカルシウム及びマグネシウムを加えた0.5mlのダルベッコリン酸緩
衝生理食塩水(DPBS)を各々のウェルに加えた。DPBSを吸引しそしてD
PBSの別のアリコートを加えそして吸引した。アッセイを始めるにあたり、0
.5%のウシ血清アルブミン、0.1%のバシトラシン及び0.1mMのフェニ
ルメチルスルフォニルフルオリドを含む、血清を含まないDMEMからなる結合
緩衝物を、各々のウェルに加えた。細胞、結合緩衝物、薬剤希釈物及び[125
]PPY(MEM−DuPont:50000−75000cpm50pM)を
、250μlの最終容積となるように加えた。非特異的結合は、1μMのNPY
(ブタ又はヒト、Bachem California)により定めた。室温で
の2時間のインキュベーション後、次いでプレートを氷の上に置きそしてウェル
を吸引した。細胞を、氷冷した0.5mlのDPBSで2回洗浄した。次いでト
リトンX−100の希釈溶液(1%)を、各々のウェルに加えた。室温で約20
分後、各々のウェルのアリコートを12x75mmの試験管に移動し、そして[ 125 I]の量を、ガンマ線計数器により80−85%の効率で定量した(Gen
esys5000、Laboratory Technologies)。IC 50 値は、非線形カーブフィッティングプログラムRS/1(SigmaPlot
、Jandel)で計算した。
【0037】 Sf9細胞中で発現したヒトNPYレセプターに於ける[125I]の結合 組換えヒトNPY5レセプターを発現しているバキュロウイルス感染Sf9細
胞を、48時間後に採取した。採取時に、細胞ペレットを溶菌緩衝液(20mM Tris−HCl pH7.4、5mM EDTA、0.5μg/mlロイペ
プチン、2μg/mlアプロトニン(Aprotonin)及び200HM P
MSF)に再懸濁し、そしてポリトロン(Polytron)(設定3, 25
−30秒)を使用してホモジェナイズした。ホモジェネートを、4℃で5分間2
00xg(約1.5rpm)で遠心して細胞核をペレットにした。上清を新しい
試験管に集め、そして48,000xgで10分間遠心した。ペレットを溶菌緩
衝液で一度洗浄し、そして遠心した。最終的なペレットを、PBSに再懸濁し、
そして等分し−80℃で貯蔵した。精製した膜を、PBSを使用して洗浄しそし
て結合緩衝液(50mM Tris(HCl)、pH7.4、5mM KCl、
120mM NaCl、2mM CaCl2、1mM MgCl2、0.1%ウシ
血清アルブミン(BSA))に再懸濁した。膜(20μg/反応管)を、0.0
50nM[125Il]PYY(ブタ)、10-12から10-5の範囲の置換体、及び
最終容積を0.250mLとする緩衝液を含む、ポリプロピレン管に加えた。非
特異的結合は、1μMのNPY(ヒト)の存在下で測定しそして全結合の10%
として計算した。室温での2時間のインキュベーションに続き、急速真空濾過に
より反応を終結した。試料を、前もって浸したGF/Cワットマン(Whatm
an)フィルター(1.0%ポリエチレンイミン)で濾過し、そして5mLの冷
却したBSAを含まない結合緩衝液で洗浄した。フィルターを計数する為に、ガ
ンマ線計数器を85%効率で使用した。IC50値は、非線形カーブフィッティン
グプログラムRS/1(Sigma Plot,Jandel)で計算した。
【0038】 一般式Iの化合物は、慣用された非毒性の医薬的に受容可能な担体、添加剤及
び賦形剤を含む、投与量単位の処方で、経口、局所、吸入若しくは噴霧による非
経口又は直腸に投与しても良い。本明細書で使用される非経口の用語は、皮下注
射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は点滴法を含む。更に、本明細書で一般式I
の化合物及び医薬的に受容可能な担体を含む、医薬用組成物を提供する。一つ又
はそれ以上の一般式Iの化合物が、一つ又はそれ以上の医薬的に受容可能な担体
及び/又は希釈剤及び/又は添加剤並びに所望により他の活性成分と共に存在し
ても良い。一般式Iの化合物を含む医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、
飴錠剤、水性若しくは油性懸濁剤、散薬若しくは細粒剤、乳剤、硬質若しくは軟
質カプセル剤又はシロップ剤或いはエリキシル剤のような、経口使用に適当な形
態であっても良い。
【0039】 経口使用を意図した組成物は、医薬組成物製造技術の既知のいかなる方法によ
って調製しても良く、そしてそのような組成物は、上品で口に合う医薬的製造物
を提供する為に、甘味剤、着臭剤、着色剤、及び保存剤からなるグループから選
択された一つ又はそれ以上の剤を含んでいても良い。錠剤は、錠剤の製造に適し
た、非毒性の医薬的に受容可能な賦形剤との混合物として活性成分を含む。これ
ら賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カ
ルシウム又はリン酸ナトリウムのような不活性希釈剤;粒状化及び分解剤、例え
ば、トウモロコシ澱粉又はアルギン酸;結合剤、例えば、澱粉、ゼラチン又はア
カシア、及び滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルク
であっても良い。錠剤は、被覆されていなくとも又は胃腸管内での分解及び吸収
を遅らせ、そしてそれにより長期間維持する活性を提供する為に、既知の技術に
より被覆されていても良い。例えば、モノステアリン酸グリセリン又はジステア
リン酸グリセリンのような時間遅延物質を、使用しても良い。
【0040】 経口使用の為の製剤は、又活性成分を、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カル
シウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンと混合した、硬質ゼラチンカプセル
、又は活性成分を水若しくは油状媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィン若
しくはオリーブ油と混合した軟質ゼラチンカプセルとして提供しても良い。
【0041】 水性懸濁剤は、活性物質を、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤との混合物とし
て含む。このような賦形剤は、懸濁剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセル
ロース、メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナト
リウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴム;分散剤又
は加湿剤は、天然に存在するフォスファチジン酸塩、例えばレシチン、又はアル
キレンオキシドと脂肪酸との縮合産物、例えばポリオキシエチレンステアリン酸
、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合産物、例えばヘプタデカエ
チレンオキシセタノール、又はポリオキシエチレンソルビトールモノオレイン酸
のようなエチレンオキシドの脂肪酸及びヘキシトールから誘導された部分エステ
ルとの縮合産物、又はエチレンオキシドと脂肪酸及び無水ヘキシトールから誘導
された部分エステルとの縮合産物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレイン
酸、であっても良い。水性懸濁剤は、一つ又はそれ以上の保存剤、例えばエチル
若しくはn−プロピルp−ヒドロキシ安息香酸、一つ又はそれ以上の着色剤、一
つ又はそれ以上の着臭剤及びスクロース若しくはサッカリンのような一つ又はそ
れ以上の甘味剤を含んでいても良い。
【0042】 油性懸濁剤は、活性成分を植物油、例えばアラキ油、オリーブ油、ゴマ油、若
しくはココナツ油中に又は液体パラフィンのような鉱物油中に懸濁することによ
り処方しても良い。油性懸濁剤は、濃化剤、例えば蜜蝋、硬質ワックス又はセチ
ルアルコールを含んでいても良い。口当りの良い経口製剤を提供する為に、先に
記載したような甘味剤、及び着臭剤を加えても良い。これら組成物は、アスコル
ビン酸のような酸化防止剤を加えて保存しても良い。
【0043】 水の添加による水性懸濁剤を調製するに適した、分散できる粉末剤及び細粒剤
は、活性成分を分散又は加湿剤、懸濁剤及び一つ又はそれ以上の保存剤との混合
物として提供される。適当な分散又は加湿剤及び懸濁剤は、既に上記で例示した
ものである。追加の賦形剤、例えば甘味剤、着臭剤及び着色剤も又使用しても良
い。
【0044】 本発明の医薬組成物は、水中油乳剤の形態であっても良い。油相は、植物油、
例えばオリーブ油若しくはアラキ油、又は鉱物油、例えば液体パラフィン或いは
これらの混合物であっても良い。適当な乳化剤は、天然に存在するゴム、例えば
アカシアゴム又はトラガカントゴム、天然に存在するフォスファチジン酸塩、例
えば大豆、レシチン、並びに脂肪酸及びヘキシトール、無水物、から誘導された
エステル又は部分エステル、例えばソルビタンモノオレイン酸、並びに前記部分
エステルとエチレンオキシドとの縮合産物、例えばポリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレイン酸であっても良い。乳剤は、又甘味剤及び着臭剤を含んでいても
良い。
【0045】 シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレング
リコール、ソルビトール又はスクロースと共に処方しても良い。このような処方
物は、粘滑剤、保存剤並びに着臭及び着色剤をまた含んでいても良い。医薬組成
物は、滅菌した水性又は油性懸濁の注射用の形態であっても良い。この懸濁剤は
、既知の技術によって、前記の適当な分散又は加湿剤及び懸濁剤を使用して、処
方しても良い。滅菌注射用製剤も、また非毒性の非経口的に受容可能な希釈物又
は溶剤、例えば1,3ブタンジオールの溶液のような、滅菌した注射可能な溶液
又は懸濁物であっても良い。受容可能な賦形剤及び溶剤の中で使用しても良いも
のは、水、リンガー溶液及び等張塩化ナトリウム溶液である。更に、固定油は、
慣用的に溶剤又は懸濁媒体として使用される。この目的のために、合成のモノ−
又はジグリセリドを含む、いずれもの刺激の少ない固定油を使用しても良い。更
に、オレイン酸のような脂肪酸を、注射可能物質の調製に使用することを見出し
た。
【0046】 一般式Iの化合物は、又薬剤の直腸投与の為に、座薬の形態で投与しても良い
。これらの組成物は、薬剤を常温では固体であるが直腸の温度では液体となり、
そしてそれゆえ直腸で融解し薬剤を放出するような、適当な非刺激性の賦形剤と
混合することにより、調製できる。そのような物質は、ココアバター及びポリエ
チレングリコールである。
【0047】 一般式Iの化合物は、滅菌した媒体中で非経口的に投与しても良い。使用する
ベヒクル及び濃度によって、薬剤は、ベヒクル中に懸濁又は溶解することができ
る。好都合には、部分麻酔剤、保存剤及び緩衝剤のような添加物を、賦形剤中に
溶解することができる。
【0048】 一日当り体重キログラム当り約0.1mgから約140mgの桁の投与量水準
が、前記条件での治療に有用である(一日当り患者当り約0.5mgから約7g
)。一回分の投与量の分を調製する為の担体物質と組合わせても良い活性成分の
量は、治療を受ける宿主及び投与の特定の形態によって変化する。投与量の単位
分は、一般的に約1mgから約500mgの間の活性成分を含む。使用される投
与量は、どこに組成物が使用されるか、特定の用途による。
【0049】 然しながら、特定の患者に対する特定の投与量水準は、使用する特定の化合物
の活性、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与の時間、投与の経路、
及び排泄の頻度、薬剤の組合わせ並びに治療を受ける特定の疾患の程度、を含む
種々の因子による。
【0050】 本発明の化合物の調製の例示を、スキーム1に示す。当業者は、初期物質は、
変更しても良く、そして化合物を調製するために使用する付加的な工程は、本発
明に含まれることを理解するであろう。
【0051】 スキーム1
【0052】
【化6】
【0053】 [式中、R1、R2及びR3は、上記に定義した通りである。] 本発明は、以下の実施例により、更に例示されるが、これらは、本発明の範囲
又は思想を、記載された特定の方法及び化合物に限定する、と解釈されるべきで
はない。
【0054】 実施例1
【0055】
【化7】
【0056】 30%のK2CO3溶液(5ml)及び276mgの4−フルオロベンズアミジ
ンを含むクロロホルム(5mL)の二相の混合物に、クロロホルム(3mL)中
の468mgの2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノンの溶液を加えた。1時
間撹拌した後、反応混合物を、濾過した。白色結晶状固体を蒸留水で洗浄しそし
て真空オーブンで一晩乾燥し、2−(4−フルオロフェニル)4−(4−クロロ
フェニル)イミダゾール(化合物1)を得た。
【0057】 実施例2
【0058】
【化8】
【0059】 無水ジエチルエーテル(200mL)中の2−シアノチオフェン(10.9g
)溶液に、固体のリチウムbis(トリメチルシリル)アミド(24g)を加え
た。30分後、撹拌した反応物を、氷で冷却しそして2N HCl溶液を混合物
がpH試験紙で酸性になるまで、滴下により加えた。反応物を更に30分撹拌し
そして分液ロートに移した。酸性抽出物を分離しそしてエーテル層を廃棄した。
酸性の水層を分液ロートに戻し、10N NaOH溶液で塩基化しそしてクロロ
ホルム(2X150mL)で抽出した。有機抽出物を炭酸カリウムにより乾燥し
、濾過しそして濃縮し、所望の2−チエニルカルボキシアミジン(8g)をオレ
ンジ色の固体として得た。
【0060】 30%のK2CO3溶液(5ml)及び126mgのチオフェン−2−イルカル
ボキシアミジンを含むクロロホルム(5mL)の二相の混合物に、3mlのクロ
ロホルム中の233mgの2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノン溶液を加え
た。1時間撹拌した後、有機層を乾燥し(Na2SO4)そして濃縮した。分離用
TLC(5%MeOH/CH2Cl2)による精製で、2−(2−チエニル)−4
−(4−クロロフェニル)イミダゾール(化合物2)を得た。
【0061】 実施例3 ビアリールイミダゾール酸の合成
【0062】
【化9】
【0063】 THF(200mL)中のブロモ酸(2.00g,8.2mM,1.0当量)
の混合物に、ベンズアミジン遊離塩基(4.92g,41.0mmol,5.0
当量)を固体で加えた。室温で15分撹拌した後、混合物を蒸発し、そして粗産
物をフラッシュクロマトグラフィー(95%EtOAc,5%MeOH)で精製
して、ビフェニルイミダゾール酸を無色の固体として得た。
【0064】
【化10】
【0065】 95%トルエン/5%N−メチルモルフォリン中の0.1mLの上記酸の0.
2M溶液に、95%トルエン/5%N−メチルモルフォリン中の0.1mLのメ
チルアミンの0.2M溶液を加え、続いてジクロロメタン中の0.15mLのベ
ンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−tris(ジメチルアミノ)フォスフォ
ニウム−ヘキサフルオロリン酸(BOP)の0.2M溶液を加え、そして混合物
を室温で2時間撹拌した。クロマトグラフィー(1gシリカゲル,EtOAc)
により黄色油状のアミドを得て、これを、トルエン中の0.4mLの0.5Mア
ラン ジメチルエチルアミン複合体を加えることにより、直ちに還元した。この
混合物を室温で2時間撹拌し、次いで酢酸エチルに溶解しそして1M NaOH
で洗浄しそして蒸発し、アミンを得た。
【0066】 特に好ましい化合物は、以下を含む: 4−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルイミダゾール 2−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾール−4−イル
]−1−メトキシベンゼン 4−エトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
ンゼン 4−メトキシ−3−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
ンゼン 3−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]
−1−メトキシベンゼン 3−メトキシ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゼン 2−メチル−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゼン 4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
ンゼン 4−メトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
ンゼン 4−(4−クロロフェニル)−2−フェニルイミダゾール 4−(4−メチルフェニル)−2−フェニルイミダゾール 4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルイミダゾール 4−(3−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾール 1−[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]エタン−1−オ
ン 4−(4−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾール 4−(3−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール 4−(3−シアノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾール 4−(4−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール N−[3−(2−フェニルイミダゾル4−イル)フェニル]アセタミド エチル2,4−ジフェニルイミダゾル−5−カルボキシレート (2,4−ジフェニルイミダゾル−5−イル)メタン−1−オール 2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−4−フェニルイミダゾール 4−[2−(2−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
ンゼン 4−(2−ナフチル)−2−イミダゾール 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)−2H,3H−ベンゾ[e]1,
4ジオキシン 6−[(2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)−2H,3H
−ベンゾ[e]1,4ジオキシン 6−{2−[4−トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾル−4−イル}−
2H,3H−ベンゾ[e]1,4ジオキシン 6−[(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイミダゾル−4−イル)
−2H,3H−ベンゾ[e]1,4ジオキシン 6−(2−2−ピリジル)イミダゾル−4−イル)−2H,3H−ベンゾ[e
]1,4ジオキシン 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフォリン 4−メチル−6−{2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフ
ォリン 4−プロピル−7−{2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
フォリン 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
フォリン 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−4−メチルベン
ゾ[b]モルフォリン 4−エチル−6−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)ベ
ンゾ[b]モルフォリン 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−2H,3H,4
H−ベンゾ[e]1,4−チアジン 4−メチル−6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−2
H,3H,4H−ベンゾ[e]1,4−チアジン 4−(4−クロロフェニル−2−(2−ピリジル)イミダゾール 2−[4−(4−クロロフェニル)イミダゾル−2−イル]ピラジン 4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル−クロロベンゼン 2−インドール−3イル−5−メチル−4−フェニルイミダゾール 2−[4−(4−クロロフェニル)イミダゾル−2−イル]チオフェン 4−(6−クロロ(2−ピリジル)−2−フェニルイミダゾール ジメチル[2−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)(4−ピリジル)]ア
ミン [3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチルアミン {3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]フェニル}メ
チルアミン メチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}アミ
ン ジメチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
ミン メチル[4−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}アミ
ン ジメチル[4−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
ミン エチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)(2−メチルブチル)アミン (エチルブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−
イル]フェニル}メチル)アミン (1,2−ジメチルプロピル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミ
ダゾル−5−イル}メチル)アミン (3−シクロヘキシル−1−フェニルプロピル)メチル{[3−(2−フェニ
ルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)メチルブチル)アミン (2−メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
ル]メチル}アミン (2−シクロヘキシ−1−エニルエチル)({3−[2−(4−フルオロフェ
ニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)アミン (シクロヘキシルフェニルメチル)メチル{[3−[2−フェニルイミダゾル
−5−イル)フェニル]メチル}アミン エチル(1−{3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル}
−イソプロピル)アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)[3−メチルエトキシ)プロピル]アミン (tert−ブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−
5−イル]フェニル}メチル)アミン メチル{フェニル[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
チル}プロピルアミン (tert−ブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
ル]メチル}アミン (メチルエチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]
メチル}アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)[(4−メチルフェニル)メチル]アミン (シクロヘキシルフェニルメチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)
イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)メチルアミン シクロペンチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
チル}アミン (メチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル
]メチル}アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)(2−メチルプロピル)アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)ペンチルアミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)(メチルエチル)アミン シクロプロピル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イ
ル]フェニル}メチル)アミン シクロブチル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル
]フェニル}メチル)アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)[2−(4−メチルフェニル)エチル]アミン ヘキシル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}
アミン (メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]
メチル}アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)ヘキシルアミン (1,1−ジメチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル
)フェニル]メチル}アミン) ({3−[2−(4−フルオロフェニル){[3−(2−フェニルイミダゾル
−5−イル)フェニル]メチル}アミン (2−シクロヘキシル−1−フェニルエチル)メチル{[3−(2−フェニル
イミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}アミン {[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}プロピル
アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)(2−フェニルエチル)アミン (2−シクロペンチル−1−フェニルエチル)メチル{[3−(2−フェニル
イミダゾール−5−イル)フェニル]メチル}アミン (2−シクロヘキシ−1−エニルエチル){[3−(2−フェニルイミダゾル
−5−イル)フェニル]メチル}アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)ベンジルアミン (エチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル
]メチル}アミン シクロブチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチ
ル}アミン (3−メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
ル]メチル}アミン [2−(4−メチルフェニル)エチル]{[3−(2−フェニルイミダゾル−
5−イル)フェニル]メチル}アミン (3−シクロヘキシル−1−フェニルプロピル)({3−[2−(4−フルオ
ロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)メチルアミン シクロプロピル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
チル}アミン (1,2−ジメチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル
)フェニル]メチル}アミン エチル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェ
ニル}メチル)アミン ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)(3−メチルブチル)アミン エチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}ア
ミン シクロヘキシル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イ
ル]フェニル}メチル)アミン メチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}ア
ミン ペンチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}
アミン ([3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
メチル)ジプロピルアミン ジブチル[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}ア
ミン このような化合物は、1nM及び1μMの間のIC50値を有する。
【0067】 4−(4−メチルフェニル)−2−フェニルイミダゾール、4−(2−メチル
フェニル)−2−フェニルイミダゾール、4−(4−クロロフェニル)−2−フ
ェニルイミダゾール及び4−(4−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾー
ルを除き、上記の全ての好ましい化合物は、新規であると信じられる。
【0068】 本発明による化合物の活性は、上記の試験法により調査した。 食料制限プロトコル 対象。実験には、実験の最初に於いて210から310gの間の重量の、特定
の実験を受けたことのない老齢のオスのスプラグドーリーラット(Spragu
e Dawley rat)を使用する。動物を、12時間点灯:12時間消灯
の照明計画で、温度制御(22℃12°)及び湿度制御(40−70RH)した
飼育施設に収容する。照明は、毎日0530時から1730時まで点灯する。実
験プロトコルでない時は、動物は食料(標準的ラット食料、PMI Feeds
Inc.,#5012)及び水に自由に近づくことができる。動物は、実験プ
ロトコルでない時は、二匹ずつステンレススチールの懸架式の収容カゴに入って
いる。データ収集の為に、動物を、同じ室内に置かれた個別のプラスティックの
代謝カゴに移す。
【0069】 設備。動物が、ナルジーン(Nalgene)代謝カゴ(モデル#650−0
10)に収容されている時に、消費及び排泄のデータを収集する。各々のカゴは
、透明なポリメチルペンテン(PMP)、ポリカーボネート(PC)、及びステ
ンレススチール(SS)の構成部品を含む。全ての部品は迅速でそして正確なデ
ータの収集並びに清掃の為に分解できる。
【0070】 円筒形のプラスチック及びステンレススチールのカゴ全体は、ステンレススチ
ールの台に乗っておりそして一匹の動物を収容する。動物は円形の上部室(PC
)部分(高さ12cmそして直径20cm)に収容され、そしてステンレススチ
ールの床(直径20cm)の上にいる。二つの構成部品が上部室に付属している
。第1の構成部品は底にPC製の給食引き出しを持つS.S.製の給食室(長さ
10cm、高さ5cmそして幅5cm)からなる。給食引出しは、二つの区画を
持つ:約50グラムの砕いたラット食料の為の容量を持つ、食料貯蔵区画及び食
料飛散区画である。食料貯蔵区画は、上部室に対し遠位にあり一方飛散区画は、
上部室に対し近位にある。動物は、給食室のSS製の床にある開口部から、砕い
た食料に近づくことができる。給食室の床により、飛散区画に落ちた食料に近づ
くことはできない。
【0071】 上部室に近接する第2の構成部品は、水瓶の保持器、P.C.製の水瓶(容量
100ml)及び目盛りのついた飛散水収集管を含んでいる。水瓶の保持器は、
全ての飛散した水を飛散水収集管に集める。
【0072】 下部室は、PMP分離コーン、PMP収集ロート、PMP流体(尿)収集管(
容量70ml)、及び糞収集管からなる。分離コーンは、上部室の底に取り付け
られた、収集ロートの頂部に取り付けられている。尿は、分離コーンから収集ロ
ートの壁を伝わりそして尿収集管に流れ落ちる。分離コーンは、また糞を分離し
そして糞収集管に集める。
【0073】 ラット、食料及び水の量、並びに尿及び糞収集管の重量を計量する為に、オハ
ウス(Ohaus)改良携帯はかり(精度I0.1g)を使用する。
【0074】 方法。試験化合物の、体重、食料及び水の消費、並びに糞及び尿の排泄に対す
る影響を、代謝カゴを使用して評価した。実験グループに加える前に、ラットを
計量する。選択は、実験グループが同様な平均体重を持つことを確実にする為に
、実験前の体重を利用した、擬似無作為法を使用して行う。
【0075】 試験の前夜、全ての食料を収容カゴから除去する。試験当日、投与の約1時間
前に動物を、0.5gの精度で計量する。経口投薬に於いては、動物にメチルセ
ルロース(MC)又は実験化合物の1回分の投与量のいずれかを投与し、そして
収容カゴに戻す。静脈(IV)投薬に於いては、動物にPEG−400又は実験
化合物の1回分の投与量のいずれかを投与する。適当な前処理時間後、それぞれ
の動物を、1時間の試験期間の間代謝カゴに入れる。試験前に、給食引出し及び
水の入った水瓶を、計量する。更に、空の糞及び尿収集管も計量する。試験期間
に引き続いて、ラットを代謝カゴから出し、計量し、そして収容カゴに戻す。次
いで食料及び水容器、同様に糞及び尿収集管を計量しそして記録する。
【0076】 薬剤。経口投与実験に於いては、実験化合物を0.5%メチルセルロース(M
C)に懸濁する。実験化合物又はMCを、10ml/kgの投与容積で、経口(
PO)投与する。薬剤は、撹拌及び超音波により均質な懸濁液にする。薬剤又は
賦形剤の懸濁液を、5ccのベクトンディクソン(Becton Dickso
n)注射器に、リュアーロックハブ(Leur lock hub)を経由して
つながった、6cm長さのポリエチレン(PE90)管を経由して、試験の45
−60分前に投与する。静脈(IV)投与においては、実験化合物を、50%ポ
リエチレングリコール(PEG)−400、50%蒸留水溶液に溶解する。動物
に、PEG−400(1から4ml/kg)又は実験化合物の1回分の投与量(
1から4mg/kg)のいずれかを試験の5分前に投与する。
【0077】 統計分析。体重、食料消費量、水消費量、糞排泄量、及び尿排泄量についての
、平均及び平均標準面積(SEM)を出す。一方向の分散分析(analysi
s of variance (ANOVA))を、シスタット(Systat
)のマッキントッシュバージョン(version5.2.1)を使用して行う
。事後分析を、フィッシャー(Fisher)LSD試験を使用して行う。0.
05以下のp値を持つものを、有意な効果があるものと定義する。
【0078】 次のパラメーターを定義する:体重増は、投与時の動物の体重と、投与後の動
物の体重の差である。食料消費量は、投与時と試験後の、食糧引出しの重量の差
である。水消費量は、投与時と試験後の、水瓶の重量の差である。
【0079】 糞排泄量は、空の糞収集管の重量と、試験後の管の重量の差である。尿排泄量
は、空の尿収集管の重量と、試験後の管の重量の差である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4439 A61K 31/4439 31/495 31/495 31/538 31/538 31/5415 31/5415 A61P 3/04 A61P 3/04 9/00 9/00 43/00 111 43/00 111 C07D 401/04 C07D 401/04 403/04 403/04 405/04 405/04 405/14 405/14 409/04 409/04 413/04 413/04 417/04 417/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ユアン,ジュン アメリカ合衆国コネチカット州06413,ク リントン,シダー・ロード 26 (72)発明者 ハッチンソン,アラン アメリカ合衆国コネチカット州06443,マ ディソン,キンバリー・レイン 29 (72)発明者 ブラム,チャールズ・エイ アメリカ合衆国コネチカット州06333,ウ エストブルック,ウエスト・ポンド・メド ゥ・ロード 785 (72)発明者 エリオット,リチャード・エル アメリカ合衆国コネチカット州06498,イ ースト・ライム,アップルウッド・コモン 1 (72)発明者 ハモンド,マーリーズ アメリカ合衆国コネチカット州06420,サ ーレム,サリヴァン・ロード 85 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB01 CC25 CC54 CC64 CC82 CC92 DD06 DD12 DD25 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC05 BC38 BC74 BC89 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA42 ZA66 ZA70 ZA73 ZC41

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NPY5レセプターと相互作用する医薬用組成物であって、以下の式: 【化1】 [式中、 R1は、非置換の又は一置換、二置換若しくは三置換のアリール基であり、
    ここにおいて、当該アリール基は、単環、又はイミダゾール環に結合している環
    のみが芳香族であることを要する二環であり、そして、当該アリール基は、炭素
    環、又は窒素、酸素若しくは硫黄でありうる2個以内の異種原子を含む複素環で
    あり、そして、前記置換基は、ハロゲン、トリハロメチル基、シアノ基、ヒドロ
    キシ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、1−6
    炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルコキシ基(ここにおいて、前記
    アルキル基又はアルコキシ基自体は、アミノ基又はモノ−若しくはジ−アルキル
    のアミノ基によって、あるいは、モノ−若しくはジ−アルカリルのアミノ基によ
    って、あるいはアシル基によって置換されていてもよい)、1−6炭素原子を有
    する直鎖若しくは分岐鎖の低級チオアルコキシ基、アシロキシ基、アミノ基、1
    −6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基によって一置換又は
    二置換されているアミノ基(前記アルキル基は、所望により、ヒドロキシ基若し
    くはアミノ基、又はアルキル−、アリール−、若しくはアルカリル−のアミド基
    によって置換されていてもよい、その窒素原子はアリール基に結合されている)
    、一置換又は二置換のカルバミル基(ここにおいて、CO基はアリール基に結合
    しており、そして、各置換基は低級のアルキル基、又はアリール低級アルキル基
    である)、各アルキル基において6個以内の炭素原子を有するモノ−若しくはジ
    −アルキルカルバメート、又はモノ−若しくはジ−アリールカルバメートからな
    るグループから独立に選択され、あるいは、アリール基上のいずれかの2つの隣
    接する置換基は−X−(CH2n−Y−(CH2m−Z−である(ここにおいて
    、X、YおよびZは、直接結合、酸素、硫黄又はNRのいずれかであり、ここに
    おいて、Rは水素若しくは低級アルキルであり、そして、nおよびmは、1,2
    又は3である); R2およびR3のいずれかは、水素、ヒドロキシメチル、各アルコキシ基におい
    て6個以内の炭素原子を有するアルコキシメチル基、1−6炭素原子を有する直
    鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、シアノ基、又はカルボキシ基、あるいはエ
    ステル化される基が6個以内の炭素原子を有するカルボキシエステル基からなる
    グループから選択される; R2およびR3の他方は、非置換の又は一置換、二置換若しくは三置換のいずれ
    かのアリール基であり、ここにおいて、当該アリール基は、単環又は二環(イミ
    ダゾール環に結合している環のみが芳香族であることを要する)であり、そして
    、当該アリール基は、炭素環、又は窒素、酸素若しくは硫黄でありうる2個以内
    の異種原子を含む複素環でよく、そして、前記置換基は、ハロゲン、トリハロメ
    チル基、シアノ基、ヒドロキシ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖
    の低級アルキル基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルコキ
    シ基(ここにおいて、前記アルキル基又はアルコキシ基自体は、アミノ基又はモ
    ノ−若しくはジ−アルキルのアミノ基によって、当該アルキル基はそれが結合し
    ている窒素原子とともに環を形成してもよい、あるいは、モノ−若しくはジ−ア
    ルカリルのアミノ基によって、あるいはアシル基又はカルバメートによって置換
    されていてもよい)、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級チオア
    ルコキシ基、アシロキシ基、アミノ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分
    岐鎖の低級アルキル基によって一置換又は二置換されているアミノ基(前記アル
    キル基は、所望により、ヒドロキシ基若しくはアミノ基によって置換されていて
    もよい)、アルキル−、アリール−、若しくはアルカリル−のアミド基(その窒
    素原子はアリール基に結合されている)、一置換又は二置換のカルバミル基(こ
    こにおいて、CO基はアリール基に結合しており、そして、各置換基は低級のア
    ルキル基、又はアリール低級アルキル基である)、各アルキル基において6個以
    内の炭素原子を有するモノ−若しくはジ−アルキルカルバメート、又はモノ−若
    しくはジ−アリールカルバメートからなるグループから独立に選択され、あるい
    は、アリール基上のいずれかの2つの隣接する置換基は−X−(CH2n−Y−
    (CH2m−Z−(ここにおいて、X、YおよびZは、直接結合、酸素、硫黄又
    はNRのいずれかであり、ここにおいて、Rは水素若しくは低級アルキルであり
    、そして、nおよびmは、1,2又は3である)であってもよい; の化合物、又はその医薬的に受容可能な塩 および、医薬的に受容可能な希釈剤、担体、又は溶媒 を含む、前記医薬用組成物。
  2. 【請求項2】 各アリール基が、非置換若しくは置換フェニル基、ナフチル基、インダニル基
    、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、インド
    リル基、ベンゾフラニル基、チアナフチル基、イソインドリル基、イソベンゾフ
    ラニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、インダゾリル基
    、キノキサリニル基、シンノリニル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニ
    ル基、2,3−ジヒドロインドリル基、フェノモルフォリニル基、ベンゾジオキ
    サジニル基、フェノチオモルフォリニル基およびメチレンジオキシフェニル基か
    らなるグループから独立に選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 R1が、置換若しくは非置換のフェニル基又はナフチル基である、請求項2に
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】 R1がフェニル基、4−フルオロフェニル基、ピリジン−2−イル基又は2
    −若しくは3−チエニル基である、請求項2に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 非−アリール R2またはR3基が、水素およびアルキルから選択される、請求
    項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 R2およびR3のいずれかが、所望によりハロ、シアノ基、アルコキシ基および
    アルキル基から選択される3個以内の置換基を伴っていてもよい、フェニル基、
    2−若しくは3−チエニル基、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル基、ベンゾ
    [b]モルフォリニル基およびナフチル基からなるグループから選択されるアリ
    ールである、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記アリール基が、1−6炭素原子のアルキル基、フルオロ、クロロ、ブロモ
    、シアノ基および1−6炭素原子のアルコキシ基からなるグループから選択され
    る、1又は2の置換基を伴う、請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記アリール基が、N−置換アミノメチル置換基を伴う、請求項6に記載の組
    成物。
  9. 【請求項9】 R2およびR3のいずれかが、所望によりハロ、シアノ基、アルコキシ基および
    アルキル基から選択される3個以内の置換基を伴っていてもよい、フェニル基、
    2−若しくは3−チエニル基、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル基、ベンゾ
    [b]モルフォリニル基およびナフチル基からなるグループから選択されるアリ
    ールである、請求項3に記載の組成物
  10. 【請求項10】 前記アリール基が、1−6炭素原子のアルキル基、フルオロ、クロロ、ブロ
    モ、シアノ基および1−6炭素原子のアルコキシ基からなるグループから選択さ
    れる、1又は2の置換基を伴う、請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記アリール基が、N−置換アミノメチル置換基を伴う、請求項9に記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】 R2またはR3が、4−メチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メト
    キシフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−クロロフ
    ェニル基、4−フルオロフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニ
    ル基、4−メトキシ−2−フルオロフェニル基、4−エトキシ−2−フルオロフ
    ェニル基、3−フルオロ−4−メトキシフェニル基、2−フルオロ−4−メトキ
    シフェニル基、3−アセチルフェニル基、ナフチル基、1,4−ベンゾジオキサ
    ン−6−イル基、およびベンゾ[b]モルフォリニル基、4−アルキル ベンゾ
    [b]モルフォリニル基、並びに4−アルキル−2H,3H,4H−ベンゾ[e
    ]1,4−チアジニル基からなるグループから選択される、請求項6に記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】 R2またはR3が、3−メチルアミノフェニル基、4−ジメチルアミノフェニ
    ル基、3−エチルアミノフェニル基、3−(2−メチルブチルアミノメチル)フ
    ェニル基、3−(エチルブチルアミノメチル)フェニル基、3−(1,2−ジメ
    チルプロピルアミノメチル)フェニル基、3−[(3−シクロヘキシル−1−フ
    ェニルプロピル)メチルアミノメチル]フェニル基、3−[(2−シクロヘキシ
    −1−エニルエチル)アミノメチル]フェニル基、3−[(3−メチルエトキシ
    )プロピルアミノメチル]フェニル基、3−(tert−ブチルアミノメチル)
    フェニル基、3−[メチル−(1−フェニルプロピル)アミノメチル]フェニル
    基、3−(メチルエチルアミノメチル)フェニル基および3−[(4−メチルフ
    ェニル)メチルアミノメチル]フェニル基からなるグループから選択される、請
    求項6に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 R2またはR3が、4−メチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メト
    キシフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−クロロフ
    ェニル基、4−フルオロフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニ
    ル基、4−メトキシ−2−フルオロフェニル基、4−エトキシ−2−フルオロフ
    ェニル基、3−フルオロ−4−メトキシフェニル基、2−フルオロ−4−メトキ
    シフェニル基、3−アセチルフェニル基、ナフチル基、1,4−ベンゾジオキサ
    ン−6−イル基、およびベンゾ[b]モルフォリニル基、4−アルキル ベンゾ
    [b]モルフォリニル基、並びに4−アルキル−2H,3H,4H−ベンゾ[e
    ]1,4−チアジニル基からなるグループから選択される、請求項9に記載の組
    成物。
  15. 【請求項15】 R2またはR3が、3−メチルアミノフェニル基、4−ジメチルアミノフェニ
    ル基、3−エチルアミノフェニル基、3−(2−メチルブチルアミノメチル)フ
    ェニル基、3−(エチルブチルアミノメチル)フェニル基、3−(1,2−ジメ
    チルプロピルアミノメチル)フェニル基、3−[(3−シクロヘキシル−1−フ
    ェニルプロピル)メチルアミノメチル]フェニル基、3−[(2−シクロヘキシ
    −1−エニルエチル)アミノメチル]フェニル基、3−[(3−メチルエトキシ
    )プロピルアミノメチル]フェニル基、3−(tert−ブチルアミノメチル)
    フェニル基、3−[メチル−(1−フェニルプロピル)アミノメチル]フェニル
    基、3−(メチルエチルアミノメチル)フェニル基および3−[(4−メチルフ
    ェニル)メチルアミノメチル]フェニル基からなるグループから選択される、請
    求項9に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 R1が4−フルオロフェニル基である、請求項1に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 4−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 2−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]
    −1−メトキシベンゼン、 4−エトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 4−メトキシ−3−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 3−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]
    −1−メトキシベンゼン、 3−メトキシ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゼン、 4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
    ンゼン、 4−メトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 4−(4−クロロフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(4−メチルフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 1−[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]エタン−1−オ
    ン、 4−(4−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−シアノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾール、 4−(4−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 N−[3−(2−フェニルイミダゾール−4−イル)フェニル]アセタミド、 2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−4−フェニルイミダゾール、 4−[2−(2−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
    ンゼン、 4−(2−ナフチル)−2−イミダゾール、 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)−2H,3H−ベンゾ[e]1,
    4−ジオキシン、 6−[(2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)−2H,3H
    −ベンゾ[e]1,4−ジオキシン、 6−[(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイミダゾル−4−イル)
    −2H,3H−ベンゾ[e]1,4−ジオキシン、 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフォリン、 4−メチル−6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフ
    ォリン、 4−プロピル−7−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
    フォリン、 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
    フォリン、 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−4−メチルベン
    ゾ[b]モルフォリン、 4−エチル−6−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)ベ
    ンゾ[b]モルフォリン、 4−メチル−6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−2
    H,3H,4H−ベンゾ[e]1,4−チアジン、 4−(4−クロロフェニル−2−(2−ピリジル)イミダゾール、 4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル−クロロベンゼン
    、 2−インドール−3イル−5−メチル−4−フェニルイミダゾール、 2−[4−(4−クロロフェニル)イミダゾル−2−イル]チオフェン、 [3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチルアミン、 ジメチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン、 ジメチル[4−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン、 エチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)(2−メチルブチル)アミン、 (エチルブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−
    イル]フェニル}メチル)アミン、 (1,2−ジメチルプロピル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミ
    ダゾル−5−イル}メチル)アミン、 (3−シクロヘキシル−1−フェニルプロピル)メチル{[3−(2−フェニ
    ルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)メチルブチル)アミン、 (2−メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
    ル]メチル}アミン、 (2−シクロヘキシ−1−エニルエチル)({3−[2−(4−フルオロフェ
    ニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)アミン、 (シクロヘキシルフェニルメチル)メチル{[3−(2−フェニルイミダゾル
    −5−イル)フェニル]メチル}アミン、 エチル(1−{3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル}
    −イソプロピル)アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)[3−メチルエトキシ)プロピル]アミン、 (tert−ブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−
    5−イル]フェニル}メチル)アミン、 メチル{フェニル[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
    チル}プロピルアミン、 (tert−ブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
    ル]メチル}アミン、 (メチルエチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]
    メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)[(4−メチルフェニル)メチル]アミン からなるグループから選択されるジアリールイミダゾールを含む、請求項1に記
    載の組成物。
  18. 【請求項18】 2−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)イミダゾール 塩酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 2−(2−チエン−2−イル)−4−(4−クロロフェニル)イミダゾールを
    含む、請求項1に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 2−(4−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェニル)イミダゾール
    塩酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 2−フェニル−4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール
    塩酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 NPYレセプターの調節に感受性の状態を治療するための方法であって、その
    ような状態を患う患者に、以下の式: 【化2】 [式中、 R1は、非置換の又は一置換、二置換若しくは三置換のアリール基であり、
    ここにおいて、当該アリール基は、単環、又はイミダゾール環に結合している環
    のみが芳香族であることを要する二環であり、そして、当該アリール基は、炭素
    環、又は窒素、酸素若しくは硫黄でありうる2個以内の異種原子を含む複素環で
    あり、そして、前記置換基は、ハロゲン、トリハロメチル基、シアノ基、ヒドロ
    キシ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、1−6
    炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルコキシ基(ここにおいて、前記
    アルキル基又はアルコキシ基自体は、アミノ基又はモノ−若しくはジ−アルキル
    のアミノ基によって、あるいは、モノ−若しくはジ−アルカリルのアミノ基によ
    って、あるいはアシル基によって置換されていてもよい)、1−6炭素原子を有
    する直鎖若しくは分岐鎖の低級チオアルコキシ基、アシロキシ基、アミノ基、1
    −6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基によって一置換又は
    二置換されているアミノ基(前記アルキル基は、所望により、ヒドロキシ基若し
    くはアミノ基、又はアルキル−、アリール−、若しくはアルカリル−のアミド基
    によって置換されていてもよい、その窒素原子はアリール基に結合されている)
    、一置換又は二置換のカルバミル基(ここにおいて、CO基はアリール基に結合
    しており、そして、各置換基は低級のアルキル基、又はアリール低級アルキル基
    である)、各アルキル基において6個以内の炭素原子を有するモノ−若しくはジ
    −アルキルカルバメート、又はモノ−若しくはジ−アリールカルバメートからな
    るグループから独立に選択され、あるいは、アリール基上のいずれかの2つの隣
    接する置換基は−X−(CH2n−Y−(CH2m−Z−である(ここにおいて
    、X、YおよびZは、直接結合、酸素、硫黄又はNRのいずれかであり、ここに
    おいて、Rは水素若しくは低級アルキルであり、そして、nおよびmは、1,2
    又は3である); R2およびR3のいずれかは、水素、ヒドロキシメチル、各アルコキシ基におい
    て6個以内の炭素原子を有するアルコキシメチル基、1−6炭素原子を有する直
    鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、シアノ基、又はカルボキシ基、あるいはエ
    ステル化される基が6個以内の炭素原子を有するカルボキシエステル基からなる
    グループから選択される; R2およびR3の他方は、非置換の又は一置換、二置換若しくは三置換のいずれ
    かのアリール基であり、ここにおいて、当該アリール基は、単環又は二環(イミ
    ダゾール環に結合している環のみが芳香族であることを要する)であり、そして
    、当該アリール基は、炭素環、又は窒素、酸素若しくは硫黄でありうる2個以内
    の異種原子を含む複素環でよく、そして、前記置換基は、ハロゲン、トリハロメ
    チル基、シアノ基、ヒドロキシ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖
    の低級アルキル基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルコキ
    シ基(ここにおいて、前記アルキル基又はアルコキシ基自体は、アミノ基又はモ
    ノ−若しくはジ−アルキルのアミノ基によって、当該アルキル基はそれが結合し
    ている窒素原子とともに環を形成してもよい、あるいは、モノ−若しくはジ−ア
    ルカリルのアミノ基によって、あるいはアシル基又はカルバメートによって置換
    されていてもよい)、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級チオア
    ルコキシ基、アシロキシ基、アミノ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分
    岐鎖の低級アルキル基によって一置換又は二置換されているアミノ基(前記アル
    キル基は、所望により、ヒドロキシ基若しくはアミノ基によって置換されていて
    もよい)、アルキル−、アリール−、若しくはアルカリル−のアミド基(その窒
    素原子はアリール基に結合されている)、一置換又は二置換のカルバミル基(こ
    こにおいて、CO基はアリール基に結合しており、そして、各置換基は低級のア
    ルキル基、又はアリール低級アルキル基である)、各アルキル基において6個以
    内の炭素原子を有するモノ−若しくはジ−アルキルカルバメート、又はモノ−若
    しくはジ−アリールカルバメートからなるグループから独立に選択され、あるい
    は、アリール基上のいずれかの2つの隣接する置換基は−X−(CH2n−Y−
    (CH2m−Z−(ここにおいて、X、YおよびZは、直接結合、酸素、硫黄又
    はNRのいずれかであり、ここにおいて、Rは水素若しくは低級アルキルであり
    、そして、nおよびmは、1,2又は3である)であってもよい; の化合物、又はその医薬的に受容可能な塩 の有効な量を投与することを含む、前記方法。
  23. 【請求項23】 当該化合物が、各アリール基が、非置換若しくは置換フェニル基、ナフチル基
    、インダニル基、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジ
    ニル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、チアナフチル基、イソインドリル基
    、イソベンゾフラニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、
    インダゾリル基、キノキサリニル基、シンノリニル基、1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリニル基、2,3−ジヒドロインドリル基、フェノモルフォリニル基
    、ベンゾジオキサジニル基、フェノチオモルフォリニル基およびメチレンジオキ
    シフェニル基からなるグループから独立に選択される、化合物である、請求項2
    2に記載の方法。
  24. 【請求項24】 当該化合物が、R1が、置換若しくは非置換のフェニル基又はナフチル基であ
    る、化合物である、請求項22に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 当該化合物が、R1がフェニル基又は4−フルオロフェニル基である、化合物
    である、請求項22に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 R2およびR3の1つが水素又はメチル基であり、もう片方が、4−メチルフェ
    ニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−ブロモフェニ
    ル基、4−ブロモフェニル基、4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基
    、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、4−メトキシ−2−フルオロ
    フェニル基、4−エトキシ−2−フルオロフェニル基、3−フルオロ−4−メト
    キシフェニル基、2−フルオロ−4−メトキシフェニル基、3−アセチルフェニ
    ル基、ナフチル基、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル基、およびベンゾ[b
    ]モルフォリニル基、4−アルキル ベンゾ[b]モルフォリニル基、並びに4
    −アルキル−2H,3H,4H−ベンゾ[e]1,4−チアジニル基からなるグ
    ループから選択される、請求項22に記載の方法。
  27. 【請求項27】 R2又はR3の1つが水素又はメチルであり、もう片方が、3−メチルアミノフ
    ェニル基、4−ジメチルアミノフェニル基、3−エチルアミノフェニル基、3−
    (2−メチルブチルアミノメチル)フェニル基、3−(エチルブチルアミノメチ
    ル)フェニル基、3−(1,2−ジメチルプロピルアミノメチル)フェニル基、
    3−[(3−シクロヘキシル−1−フェニルプロピル)メチルアミノメチル]フ
    ェニル基、3−[(2−シクロヘキシ−1−エニルエチル)アミノメチル]フェ
    ニル基、3−[(3−メチルエトキシ)プロピルアミノメチル]フェニル基、3
    −(tert−ブチルアミノメチル)フェニル基、3−[メチル−(1−フェニ
    ルプロピル)アミノメチル]フェニル基、3−(メチルエチルアミノメチル)フ
    ェニル基および3−[(4−メチルフェニル)メチルアミノメチル]フェニル基
    からなるグループから選択される、請求項22に記載の方法。
  28. 【請求項28】 投与される化合物が、 4−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 2−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]
    −1−メトキシベンゼン、 4−エトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 4−メトキシ−3−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 3−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]
    −1−メトキシベンゼン、 3−メトキシ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゼン、 4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
    ンゼン、 4−メトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 4−(4−クロロフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(4−メチルフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 1−[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]エタン−1−オ
    ン、 4−(4−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−シアノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾール、 4−(4−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 N−[3−(2−フェニルイミダゾール−4−イル)フェニル]アセタミド、 2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−4−フェニルイミダゾール、 4−[2−(2−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
    ンゼン、 4−(2−ナフチル)−2−イミダゾール、 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)−2H,3H−ベンゾ[e]1,
    4−ジオキシン、 6−[(2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)−2H,3H
    −ベンゾ[e]1,4−ジオキシン、 6−[(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイミダゾル−4−イル)
    −2H,3H−ベンゾ[e]1,4−ジオキシン、 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフォリン、 4−メチル−6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフ
    ォリン、 4−プロピル−7−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
    フォリン、 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
    フォリン、 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−4−メチルベン
    ゾ[b]モルフォリン、 4−エチル−6−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)ベ
    ンゾ[b]モルフォリン、 4−メチル−6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−2
    H,3H,4H−ベンゾ[e]1,4−チアジン、 4−(4−クロロフェニル−2−(2−ピリジル)イミダゾール、 4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル−クロロベンゼン
    、 2−インドール−3イル−5−メチル−4−フェニルイミダゾール、 2−[4−(4−クロロフェニル)イミダゾル−2−イル]チオフェン、 [3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチルアミン、 ジメチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン、 ジメチル[4−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン、 エチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)(2−メチルブチル)アミン、 (エチルブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−
    イル]フェニル}メチル)アミン、 (1,2−ジメチルプロピル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミ
    ダゾル−5−イル}メチル)アミン、 (3−シクロヘキシル−1−フェニルプロピル)メチル{[3−(2−フェニ
    ルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)メチルブチル)アミン、 (2−メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
    ル]メチル}アミン、 (2−シクロヘキシ−1−エニルエチル)({3−[2−(4−フルオロフェ
    ニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)アミン、 (シクロヘキシルフェニルメチル)メチル{[3−(2−フェニルイミダゾル
    −5−イル)フェニル]メチル}アミン、 エチル(1−{3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル}
    −イソプロピル)アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)[3−メチルエトキシ)プロピル]アミン、 (tert−ブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−
    5−イル]フェニル}メチル)アミン、 メチル{フェニル[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
    チル}プロピルアミン、 (tert−ブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
    ル]メチル}アミン、 (メチルエチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]
    メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)[(4−メチルフェニル)メチル]アミン からなるグループから選択される、請求項22に記載の方法。
  29. 【請求項29】 レセプターがNPY5レセプターである、請求項22に記載の方法。
  30. 【請求項30】 以下の式: 【化3】 [式中、 R1は、非置換の又は一置換、二置換若しくは三置換のアリール基であり、
    ここにおいて、当該アリール基は、単環、又はイミダゾール環に結合している環
    のみが芳香族であることを要する二環であり、そして、当該アリール基は、炭素
    環、又は窒素、酸素若しくは硫黄でありうる2個以内の異種原子を含む複素環で
    あり、そして、前記置換基は、ハロゲン、トリハロメチル基、シアノ基、ヒドロ
    キシ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、1−6
    炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルコキシ基(ここにおいて、前記
    アルキル基又はアルコキシ基自体は、アミノ基又はモノ−若しくはジ−アルキル
    のアミノ基によって、あるいは、モノ−若しくはジ−アルカリルのアミノ基によ
    って、あるいはアシル基又はカルバメートによって置換されていてもよい)、1
    −6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級チオアルコキシ基、アシロキシ
    基、アミノ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基に
    よって一置換又は二置換されているアミノ基(前記アルキル基は、所望により、
    ヒドロキシ基若しくはアミノ基、又はアルキル−、アリール−、若しくはアルカ
    リル−のアミド基によって置換されていてもよい、その窒素原子はアリール基に
    結合されている)、一置換又は二置換のカルバミル基(ここにおいて、CO基は
    アリール基に結合しており、そして、各置換基は低級のアルキル基、又はアリー
    ル低級アルキル基である)、各アルキル基において6個以内の炭素原子を有する
    モノ−若しくはジ−アルキルカルバメート、又はモノ−若しくはジ−アリールカ
    ルバメートからなるグループから独立に選択され、あるいは、アリール基上のい
    ずれかの2つの隣接する置換基は−X−(CH2n−Y−(CH2m−Z−であ
    る(ここにおいて、X、YおよびZは、直接結合、酸素、硫黄又はNRのいずれ
    かであり、ここにおいて、Rは水素若しくは低級アルキルであり、そして、nお
    よびmは、1,2又は3である); R2およびR3のいずれかは、水素、ヒドロキシメチル、各アルコキシ基におい
    て6個以内の炭素原子を有するアルコキシメチル基、1−6炭素原子を有する直
    鎖若しくは分岐鎖の低級アルキル基、シアノ基、又はカルボキシ基、あるいはエ
    ステル化される基が6個以内の炭素原子を有するカルボキシエステル基からなる
    グループから選択される; R2およびR3の他方は、非置換の又は一置換、二置換若しくは三置換のいずれ
    かのアリール基であり、ここにおいて、当該アリール基は、単環又は二環(イミ
    ダゾール環に結合している環のみが芳香族であることを要する)であり、そして
    、当該アリール基は、炭素環、又は窒素、酸素若しくは硫黄でありうる2個以内
    の異種原子を含む複素環でよく、そして、前記置換基は、ハロゲン、トリハロメ
    チル基、シアノ基、ヒドロキシ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖
    の低級アルキル基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルコキ
    シ基(ここにおいて、前記アルキル基又はアルコキシ基自体は、アミノ基又はモ
    ノ−若しくはジ−アルキルのアミノ基によって、当該アルキル基はそれが結合し
    ている窒素原子とともに環を形成してもよい、あるいは、モノ−若しくはジ−ア
    ルカリルのアミノ基によって、あるいはアシル基によって置換されていてもよい
    )、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級チオアルコキシ基、アシ
    ロキシ基、アミノ基、1−6炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の低級アルキ
    ル基によって一置換又は二置換されているアミノ基(前記アルキル基は、所望に
    より、ヒドロキシ基若しくはアミノ基によって置換されていてもよい)、アルキ
    ル−、アリール−、若しくはアルカリル−のアミド基(その窒素原子はアリール
    基に結合されている)、一置換又は二置換のカルバミル基(ここにおいて、CO
    基はアリール基に結合しており、そして、各置換基は低級のアルキル基、又はア
    リール低級アルキル基である)、各アルキル基において6個以内の炭素原子を有
    するモノ−若しくはジ−アルキルカルバメート、又はモノ−若しくはジ−アリー
    ルカルバメートからなるグループから独立に選択され、あるいは、アリール基上
    のいずれかの2つの隣接する置換基は−X−(CH2n−Y−(CH2m−Z−
    (ここにおいて、X、YおよびZは、直接結合、酸素、硫黄又はNRのいずれか
    であり、ここにおいて、Rは水素若しくは低級アルキルであり、そして、nおよ
    びmは、1,2又は3である)であってもよい; 但し、 1)R1並びにR2およびR3のいずれかがアリールの場合、双方が、フェニル
    基、ブロモフェニル基、クロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、シア
    ノフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノフ
    ェニル基、4−トリフルオロフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒド
    ロキシフェニル基、3−アセチルアミノフェニル基、4−フェノキシフェニル基
    又はビフェニル基ではなく; 2)R1がフェニル基の場合、R2およびR3のいずれかがアリールの場合、2
    −アセチルアミノフェニル基、クロロフェニル基、ビフェニル基、4−アミノフ
    ェニル基、p−トリル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、4−ジメチル
    アミノフェニル基、4−ブロモフェニル基又は4−ヒドロキシ−2,5−ジ−t
    ert−ブチルフェニル基ではなく; 3)R2又はR3の一つがフェニル基の場合、R1は2−ヒドロキシフェニル基
    、4−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−メチルフェニル基
    、4−クロロフェニル基、4−シアノフェニル基、2,4−キシリルフェニル基
    、ビフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基又は6−キノリル基ではなく;そ
    して、さらに 4)R2又はR3がp−トリル基の場合R1は2−ヒドロキシフェニル基ではな
    く;R2又はR3が4−ジメチルアミノフェニル基の場合R1は4−ヒドロキシ−
    3−メトキシフェニル基ではなく;R2又はR3が4−アミノフェニル基の場合R 1 は4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル基ではなく;R2又はR3が4
    −ヒドロキシフェニル基の場合R1は4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−
    ブチルフェニル基ではなく;R2又はR3が3−トリフルオロフェニル基の場合R 1 は4−クロロフェニル基ではなく;R2又はR3が2−若しくは4−アセタミド
    フェニル基の場合R1は2−ヒドロキシフェニル基ではなく;R2又はR3が4-ア
    セタミドフェニル基の場合R1は2−メトキシフェニル基ではなく;R2又はR3
    が2−アセタミドフェニル基の場合R1は2−エトキシフェニル基ではなく;R2 又はR3が2−アミノフェニル基若しくは2−トリフルオロメチルフェニル基の
    場合R1は4−メトキシフェニル基ではなく;R2又はR3が2−イソ−プロピル
    カルバミルフェニル基若しくは5−アセタミド−2−ヒドロキシフェニル基の場
    合R1は2−アミノフェニル基ではなく;R2又はR3が3−メトキシ−4−ヒド
    ロキシフェニル若しくは3,5−ジメトキシ−4−アセトキシフェニルのエステ
    ルの場合R1は4−ジメチルアミノ基ではなく;R2又はR3が2,3−キシリル
    基の場合R1は2−ブロモフェニル基ではなく;R2又はR3が4−トリル基の場
    合R1は2−シアノフェニル基ではなく;R2又はR3が4−クロロフェニル基の
    場合R1は3−シアノフェニル基ではない のジアリールイミドゾール、又はその医薬的に受容可能な塩。
  31. 【請求項31】 各アリール基が、非置換若しくは置換フェニル基、ナフチル基、インダニル基
    、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、インド
    リル基、ベンゾフラニル基、チアナフチル基、イソインドリル基、イソベンゾフ
    ラニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、インダゾリル基
    、キノキサリニル基、シンノリニル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニ
    ル基、2,3−ジヒドロインドリル基、フェノモルフォリニル基、ベンゾジオキ
    サジニル基、フェノチオモルフォリニル基およびメチレンジオキシフェニル基か
    らなるグループから独立に選択される、請求項30に記載のジアリールイミダゾ
    ール。
  32. 【請求項32】 R1が4−フルオロフェニル基である、請求項30に記載のジアリールイミダゾ
    ール。
  33. 【請求項33】 R2またはR3が、N−置換アミンメチルフェニル基である、請求項30に記載の
    ジアリールイミダゾール。
  34. 【請求項34】 R2またはR3が、ナフチル基、シアノフェニル基、N−置換ベンゾ[b]モルフ
    ォリニル基、2H,3H−ベンゾ[e]1,4−ジオキシン基およびN−置換2
    H,3H,4H−ベンゾ[e]1,4−チアジン基からなるグループからなるグ
    ループから選択される、請求項28に記載のジアリールイミダゾール。
  35. 【請求項35】 4−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 2−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]
    −1−メトキシベンゼン、 4−エトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 4−メトキシ−3−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 3−フルオロ−4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]
    −1−メトキシベンゼン、 3−メトキシ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゼン、 4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
    ンゼン、 4−メトキシ−2−フルオロ−1−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベ
    ンゼン、 4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−ブロモフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 1−[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]エタン−1−オ
    ン、 4−(3−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 4−(3−シアノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾール、 4−(4−シアノフェニル)−2−フェニルイミダゾール、 N−[3−(2−フェニルイミダゾール−4−イル)フェニル]アセタミド、 エチル−2,4−ジフェニルイミダゾール−5−カルボキシレート、 (2,4−ジフェニルイミダゾル−5−イル)メタン−1−オル、 2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−4−フェニルイミダゾール、 4−[2−(2−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]−1−クロロベ
    ンゼン、 4−(2−ナフチル)−2−フェニルイミダゾール、 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)−2H,3H−ベンゾ[e]1,
    4−ジオキシン、 6−[(2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)−2H,3H
    −ベンゾ[e]1,4−ジオキシン、 6−{2−[4−トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾル−4−イル}−
    2H,3H−ベンゾ[e]1,4−ジオキシン、 6−[(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイミダゾル−4−イル)
    −2H,3H−ベンゾ[e]1,4−ジオキシン、 6−(2,2−ピリジル)イミダゾル−4−イル)−2H,3H−ベンゾ[e
    ]1,4−ジオキシン、 6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフォリン、 4−メチル−6−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モルフ
    ォリン、 4−プロピル−7−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
    フォリン、 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)ベンゾ[b]モル
    フォリン、 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−4−メチルベン
    ゾ[b]モルフォリン、 4−エチル−6−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル)ベ
    ンゾ[b]モルフォリン、 6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−2H,3H,4
    H−ベンゾ[e]1,4−チアジン、 4−メチル−6−[2−(4−フルオロフェニルイミダゾル−4−イル)−2
    H,3H,4H−ベンゾ[e]1,4−チアジン、 4−(4−クロロフェニル−2−(2−ピリジル)イミダゾール、 2−[4−(4−クロロフェニル)イミダゾル−2−イル]ピラジン、 4−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル−クロロベンゼン
    、 2−インドール−3イル−5−メチル−4−フェニルイミダゾール、 2−[4−(4−クロロフェニル)イミダゾル−2−イル]チオフェン、 4−(6−クロロ(2−ピリジル)−2−フェニルイミダゾール、 ジメチル[2−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)(4−ピリジル)]ア
    ミン、 [3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチルアミン、 {3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−4−イル]フェニル}メ
    チルアミン、 メチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}アミ
    ン、 ジメチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン、 メチル[4−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}アミ
    ン、 ジメチル[4−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン、 エチル[3−(2−フェニルイミダゾル−4−イル)フェニル]アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)(2−メチルブチル)アミン、 (エチルブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−
    イル]フェニル}メチル)アミン、 (1,2−ジメチルプロピル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミ
    ダゾル−5−イル}メチル)アミン、 (3−シクロヘキシル−1−フェニルプロピル)メチル{[3−(2−フェニ
    ルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)メチルブチル)アミン、 (2−メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
    ル]メチル}アミン、 (2−シクロヘキシ−1−エニルエチル)({3−[2−(4−フルオロフェ
    ニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)アミン、 (シクロヘキシルフェニルメチル)メチル{[3−(2−フェニルイミダゾル
    −5−イル)フェニル]メチル}アミン、 エチル(1−{3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル}
    −イソプロピル)アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)[3−メチルエトキシ)プロピル]アミン、 (tert−ブチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−
    5−イル]フェニル}メチル)アミン、 メチル{フェニル[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
    チル}プロピルアミン、 (tert−ブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
    ル]メチル}アミン、 (メチルエチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]
    メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)[(4−メチルフェニル)メチル]アミン (シクロヘキシルフェニルメチル)({3−[2−(4−フルオロフェニル)
    イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)メチルアミン、 シクロペンチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
    チル}アミン、 (メチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル
    ]メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)(2−メチルプロピル)アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)ペンチルアミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)(メチルエチル)アミン、 シクロプロピル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イ
    ル]フェニル}メチル)アミン、 シクロブチル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル
    ]フェニル}メチル)アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)[2−(4−メチルフェニル)エチル]アミン、 ヘキシル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}
    アミン、 (メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]
    メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)ヘキシルアミン、 (1,1−ジメチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル
    )フェニル]メチル}アミン)、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル){[3−(2−フェニルイミダゾル
    −5−イル)フェニル]メチル}アミン、 (2−シクロヘキシル−1−フェニルエチル)メチル{[3−(2−フェニル
    イミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}アミン、 {[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}プロピル
    アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)(2−フェニルエチル)アミン、 (2−シクロペンチル−1−フェニルエチル)メチル{[3−(2−フェニル
    イミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}アミン、 (2−シクロヘキシ−1−エニルエチル){[3−(2−フェニルイミダゾル
    −5−イル)フェニル]メチル}アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)ベンジルアミン、 (エチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル
    ]メチル}アミン、 シクロブチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチ
    ル}アミン、 (3−メチルブチル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニ
    ル]メチル}アミン、 [2−(4−メチルフェニル)エチル]{[3−(2−フェニルイミダゾル−
    5−イル)フェニル]メチル}アミン、 (3−シクロヘキシル−1−フェニルプロピル)({3−[2−(4−フルオ
    ロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}メチル)メチルアミン、 シクロプロピル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メ
    チル}アミン、 (1,2−ジメチルプロピル){[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル
    )フェニル]メチル}アミン、 エチル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェ
    ニル}メチル)アミン、 ({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)(3−メチルブチル)アミン、 エチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル]ア
    ミン、 シクロヘキシル({3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イ
    ル]フェニル}メチル)アミン、 メチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン、 ペンチル{[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}
    アミン、 ([3−[2−(4−フルオロフェニル)イミダゾル−5−イル]フェニル}
    メチル)ジプロピルアミン、および ジブチル[3−(2−フェニルイミダゾル−5−イル)フェニル]メチル}ア
    ミン からなるグループから選択されるジアリールイミダゾール。
JP2000500894A 1997-07-03 1998-07-02 ある種のジアリールイミダゾール誘導体;新規なクラスのnpy特異的リガンド Pending JP2002515400A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5171197P 1997-07-03 1997-07-03
US60/051,711 1997-07-03
PCT/US1998/013861 WO1999001128A1 (en) 1997-07-03 1998-07-02 Certain diarylimidazole derivatives; a new class of npy specific ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515400A true JP2002515400A (ja) 2002-05-28

Family

ID=21972909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000500894A Pending JP2002515400A (ja) 1997-07-03 1998-07-02 ある種のジアリールイミダゾール誘導体;新規なクラスのnpy特異的リガンド

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6121260A (ja)
EP (1) EP0996443A1 (ja)
JP (1) JP2002515400A (ja)
KR (1) KR20010020610A (ja)
CN (1) CN1265033A (ja)
AU (1) AU744297B2 (ja)
BR (1) BR9810651A (ja)
CA (1) CA2294898A1 (ja)
HU (1) HUP0003934A3 (ja)
IL (1) IL133731A0 (ja)
NO (1) NO996573L (ja)
PL (1) PL337887A1 (ja)
WO (1) WO1999001128A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022400A (ja) * 2004-06-10 2006-01-26 Shikoku Chem Corp 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
JP2010083844A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Tamura Kaken Co Ltd 新規イミダゾール化合物、表面処理剤、プリント回路基板およびその製造方法
US8183386B2 (en) 2004-06-10 2012-05-22 Shikoku Chemicals Corporation Phenylnaphthylimidazole compound and usage of the same
JP2014037380A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Shikoku Chem Corp 4−(2−チエニル)イミダゾール化合物
JP2014037370A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Shikoku Chem Corp チオフェン環を有するイミダゾール化合物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590106B2 (en) * 1997-05-09 2003-07-08 Pharm-Eco Laboratories, Inc. Amino acid derivatives and methods of making the same
EP0996443A1 (en) * 1997-07-03 2000-05-03 Neurogen Corporation Certain diarylimidazole derivatives; a new class of npy specific ligands
DK1183245T3 (da) 1999-04-22 2007-09-24 Lundbeck & Co As H Selektive NPY(Y5)-antagonister
US6989379B1 (en) 1999-04-22 2006-01-24 H. Lundbick A/S Selective NPY (Y5) antagonists
US6340683B1 (en) 1999-04-22 2002-01-22 Synaptic Pharmaceutical Corporation Selective NPY (Y5) antagonists (triazines)
WO2000066578A1 (en) 1999-04-30 2000-11-09 Pfizer Products Inc. Compounds for the treatment of obesity
AR024077A1 (es) 1999-05-25 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp Compuestos antibacterianos
US7273880B2 (en) 1999-06-30 2007-09-25 H. Lunbeck A/S Selective NPY (Y5) antagonists
DE60023141T2 (de) * 1999-06-30 2006-06-14 Lundbeck As Valby H Selektive npy (y5) antagonisten
ES2211420T3 (es) * 1999-07-21 2004-07-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de triazol.
SK8452002A3 (en) 1999-12-16 2002-11-06 Schering Corp Substituted 4-(phenyl or pyridyl)imidazole derivatives, pharmaceutical composition comprising the same and use thereof
WO2001062738A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-30 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Composes a base d'imidazoline
AU2002246397B2 (en) 2001-04-16 2005-03-24 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Imidazole, thiazole and oxazole derivatives and their use for the manufacture of a medicament for the treatment and/or prevention of pollakiuria or urinary incontinence
US7041685B2 (en) * 2001-06-08 2006-05-09 Cytovia, Inc. Substituted 3-aryl-5-aryl-[1,2,4]-oxadiazoles and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US7124183B2 (en) 2001-09-26 2006-10-17 Bell Security Solutions Inc. Method and apparatus for secure distributed managed network information services with redundancy
JP2005530800A (ja) * 2002-05-15 2005-10-13 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ベンゾオキサジンおよびベンゾオキサジノン置換トリアゾール
US7884120B2 (en) 2002-08-19 2011-02-08 Lorus Therapeutics Inc. 2,4,5-trisubstituted imidazoles and their use as anti-microbial agents
WO2004058253A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-15 Cytovia, Inc. 3,5-disubstituted-[1,2,4]-oxadiazoles and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US6949564B2 (en) 2002-12-18 2005-09-27 Pfizer Inc. NPY-5 antagonists
US6958347B2 (en) 2002-12-18 2005-10-25 Pfizer Inc. Aminophenanthridinone and aminophenanthridine as NPY-5 antagonists
AU2004289539C1 (en) 2003-11-14 2012-06-07 Lorus Therapeutics Inc. Aryl imidazoles and their use as anti-cancer agents
CN101624374B (zh) * 2004-06-10 2012-03-21 四国化成工业株式会社 在焊接过程中用于铜表面上的苯基萘基咪唑
US8148392B2 (en) 2005-05-25 2012-04-03 Lorus Therapeutics Inc. 2-indolyl imidazo [4,5-d] phenanthroline derivatives and their use in the treatment of cancer
PE20070335A1 (es) * 2005-08-30 2007-04-21 Novartis Ag Benzimidazoles sustituidos y metodos para su preparacion
US9447049B2 (en) * 2010-03-01 2016-09-20 University Of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of cancer
EP3289876B1 (en) 2008-06-16 2022-07-20 University of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of cancer
JP5615227B2 (ja) * 2011-05-23 2014-10-29 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
AU2014235962A1 (en) 2013-03-20 2015-09-10 Aptose Biosciences Inc. 2-substituted imidazo[4,5-d]phenanthroline derivatives and their use in the treatment of cancer
WO2015051302A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Aptose Biosciences Inc. Compositions and methods for treating cancers
WO2015171628A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Gtx, Inc. Compounds for treatment of cancer
CN104974095B (zh) * 2015-06-30 2017-09-15 浙江大学 2,4,5‑多取代咪唑类化合物及制备方法
WO2019089511A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Aptose Biosciences Inc. Aryl imidazoles for the treatment of cancer
WO2022236253A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds as kinase inhibitors
EP4173485A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-03 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Protein aggregation inhibiting compounds for plant disease control

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE297816C (ja) *
US3297710A (en) * 1963-04-09 1967-01-10 Du Pont Oxoarylidene-imidazoles
US3657441A (en) * 1970-07-30 1972-04-18 Merck & Co Inc Method of inhibiting the formation of phenylethanolamine n-methyl transferase with imidazoles
US3707475A (en) * 1970-11-16 1972-12-26 Pfizer Antiinflammatory imidazoles
US4853383A (en) * 1975-03-03 1989-08-01 Merck & Co., Inc. β-blocking substituted imidazoles
US4134983A (en) * 1975-03-03 1979-01-16 Merck & Co., Inc. 3-amino-2-or-propoxyaryl substituted imidazoles
SU1051076A1 (ru) * 1982-04-09 1983-10-30 Алтайский политехнический институт Способ получени производных имидазола
IT1206498B (it) 1983-07-18 1989-04-27 Angeli Inst Spa Derivati amidinici del4-fenilmidazolo 2-sostituto processi per la loro preparazione e loro uso farmaceutico.
DE3411997A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue redox-indikatoren
IN165525B (ja) * 1984-07-23 1989-11-04 Shinetsu Chemical Co
PT80975B (pt) * 1984-08-17 1987-11-11 Shinetsu Chemical Co Processo para a preparacao de um polimero de vinilo
IL83467A0 (en) * 1986-08-15 1988-01-31 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazole derivatives,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing the same
JP2630432B2 (ja) * 1987-08-24 1997-07-16 コニカ株式会社 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2700475B2 (ja) * 1988-07-30 1998-01-21 コニカ株式会社 非線形光学材料および非線形光学素子
DE3835195A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von p-nitrophenyl-imidazolen
AU621245B2 (en) * 1989-10-17 1992-03-05 Boehringer Mannheim Gmbh Hydrolase substrates, a process for the preparation thereof and agents containing them
DE59006842D1 (de) * 1990-03-30 1994-09-22 Heumann Pharma Gmbh & Co Verwendung von Guanidinderivaten zur Herstellung eines Arzneimittels mit NPY-antagonistischer Wirkung.
US5296609A (en) * 1993-04-09 1994-03-22 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Process for the preparation of 1,2,4-substituted imidazoles and related aminoalkylimidazole derivatives
TW270944B (ja) * 1993-05-10 1996-02-21 Shikoku Kakoki Co Ltd
US5620999A (en) * 1994-07-28 1997-04-15 Weier; Richard M. Benzenesulfonamide subtituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
AU7692996A (en) * 1995-12-01 1997-06-27 Ciba-Geigy Ag Receptor antagonists
EP0996443A1 (en) * 1997-07-03 2000-05-03 Neurogen Corporation Certain diarylimidazole derivatives; a new class of npy specific ligands

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022400A (ja) * 2004-06-10 2006-01-26 Shikoku Chem Corp 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
JP4694251B2 (ja) * 2004-06-10 2011-06-08 四国化成工業株式会社 無鉛半田付け用の銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
US8183386B2 (en) 2004-06-10 2012-05-22 Shikoku Chemicals Corporation Phenylnaphthylimidazole compound and usage of the same
US8378116B2 (en) 2004-06-10 2013-02-19 Shikoku Chemicals Corporation Phenylnaphthylimidazole compound and usage of the same
JP2010083844A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Tamura Kaken Co Ltd 新規イミダゾール化合物、表面処理剤、プリント回路基板およびその製造方法
JP2014037370A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Shikoku Chem Corp チオフェン環を有するイミダゾール化合物
JP2014037380A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Shikoku Chem Corp 4−(2−チエニル)イミダゾール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
NO996573D0 (no) 1999-12-30
WO1999001128A1 (en) 1999-01-14
US6121260A (en) 2000-09-19
IL133731A0 (en) 2001-04-30
PL337887A1 (en) 2000-09-11
AU8286898A (en) 1999-01-25
AU744297B2 (en) 2002-02-21
HUP0003934A2 (hu) 2001-11-28
US6515133B1 (en) 2003-02-04
KR20010020610A (ko) 2001-03-15
CN1265033A (zh) 2000-08-30
NO996573L (no) 2000-02-23
BR9810651A (pt) 2000-10-03
HUP0003934A3 (en) 2002-01-28
EP0996443A1 (en) 2000-05-03
CA2294898A1 (en) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515400A (ja) ある種のジアリールイミダゾール誘導体;新規なクラスのnpy特異的リガンド
AU2017258909B2 (en) Pyrazol-1-yl benzene sulfonamides as CCR9 antagonists
JP2927967B2 (ja) ある種のアミノメチルフェニルイミダゾール誘導体:新しいクラスのドーパミン受容体サブタイプ特異的リガンド
EP0689535B1 (en) Benzimidazole derivatives
JP6563947B2 (ja) Ccr6化合物
JP2010502716A (ja) インターロイキン1受容体関連キナーゼの調節物質
JP2003525273A (ja) Pdeivを阻害するアミド、組成物および治療方法
JP2002502380A (ja) p38キナーゼ阻害剤としてのピラゾール誘導体
JP2009508872A (ja) カルバゾール誘導体
HRP20040415A2 (en) Substituted 1,4-benzodiazepines and uses thereof for the treatment of cancer
EA015710B1 (ru) Триазолил фенилбензолсульфонамиды
JP2001518507A (ja) 新規シクロアルケニル置換化合物
EA015517B1 (ru) Производные пиперазинилпиперидина в качестве антагонистов хемокинового рецептора
TW201130810A (en) CRTH2 modulators
SI21096A1 (sl) Derivati karboksilne kisline, ki inhibirajo vezavo integrinov na njihove receptorje
JP2004529089A (ja) うつ病および/又は不安症を治療するためのgal3受容体アンタゴニストの使用、およびこのような方法において有用な化合物
CZ474699A3 (cs) Určité diarylimidazolové deriváty a kompozice obsahující tyto deriváty, které se selektivně vážou na humánní NPY receptory
MXPA00000155A (en) Certain diarylimidazole derivatives;a new class of npy specific ligands
JP2006518362A (ja) Nk−2/nk−3受容体リガンドとしての置換キノリン−4−カルボン酸ヒドラジド
JP2005022972A (ja) 4−(4−ピリダジニル)ピラゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711