JP2002515167A - 反射形ランプ - Google Patents

反射形ランプ

Info

Publication number
JP2002515167A
JP2002515167A JP53013696A JP53013696A JP2002515167A JP 2002515167 A JP2002515167 A JP 2002515167A JP 53013696 A JP53013696 A JP 53013696A JP 53013696 A JP53013696 A JP 53013696A JP 2002515167 A JP2002515167 A JP 2002515167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
neck
bulb
reflective
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53013696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690812B2 (ja
Inventor
ウィナンド ヘンドリク アンナ マリア フリードリッヒス
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2002515167A publication Critical patent/JP2002515167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690812B2 publication Critical patent/JP3690812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/48Means forming part of the tube or lamp for the purpose of supporting it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 反射形電球は、反射面(12)及び頸部(13)が設けられた反射体(1)を有する。この反射体(1)内には、つまみ封止部(32)を有するガラス電球容器(31)を備える光源(3)が収容され、このつまみ封止部は頸部内に位置している。つまみ封止部(32)上には装着板(5)があり、この装着板(5)は、ガラス電球容器(31)に沿って反射面(12)の方向に延在する套管(51)の底部となっており、この套管は頸部(13)を封じる横方向に延在するリム(52)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 反射形ランプ 本発明は、光軸と、凹面の反射面と、頸部とを有する型成形された凹面の反射 体であって、頸部が、底面壁を備える自由端部を有している当該反射体と、 接点が設けられ、前記頸部に固着された口金と、 前記反射体内に配置され、つまみ封止部を有するガラス電球容器が設けられて いる光源であって、つまみ封止部が頸部内に位置し、電流導体がつまみ封止部を 貫通して、ガラス電球容器内に収容されている電気素子まで延在している当該光 源と、 ガラス電球容器のつまみ封止部を貫通させる孔を有し、頸部内に配置され、光 軸の方向で反射体に当接する装着板と、 を有し、前記電流導体がぴんと張った状態で反射体の底面壁を貫通して延在し、 口金の接点に接続されている反射形電球に関するものである。 このような反射形電球は米国特許第5367219号明細書に記載されており 既知である。 光源の電球容器は頸部内に比較的深くまで延在している為、以前の欧州特許出 願第EP94202345.8号の反射形ランプの状態と相違して電球容器の封 止部のみが頸部内に存在するものではない。その結果、比較的多量の熱が頸部内 でも発散される。電球によって消費される電力及びその発光効率や反射体の体積 にも依存して、口金が一般に許容されている標準値を越える温度になるおそれが ある。 同様な反射形電球が以前の欧州特許出願第EP95200563.5号明細書 に開示されており、この場合も電球容器が頸部内に深く突入しており、しかも反 射面が、光軸に対し傾斜した放物線の一部の回転体を有し、その表面に軸線方向 の平坦な帯状体が重畳されている。 以前の欧州特許出願第EP94200614.9号明細書には、反射面が頸部 付近で放物面、頸部から離れた個所で光軸に対し傾斜した放物線の一部の回転体 となっている反射形電球が開示されており、これらの部分の焦点は光軸上で互い に離れて位置している。 以前の欧州特許出願第EP94202466.2号による反射形電球では、セ ラミック体が頸部内で封止部を囲んで存在する。これにより封止部の温度を低減 させるも、この封止部の熱消費量が増大する為にこの電球の口金の温度はセラミ ック体がない場合に比べて高くなる。 以前の欧州特許出願第EP95200508.0号明細書には、プレートが電 球容器の封止部上の口金付近に存在し、電球容器がセメントで頸部内に固着され ている反射形電球が開示されている。このプレートには、セメントに沿って口金 から反射面に通じる開通路が存在している。その結果、電球は点灯中脱ガスを達 成しうる。 米国特許第5281889号の反射形ランプでは、頸部が分離体であり、装着 板(プレート)が頸部と反射体との間に入れられている。 反射体がレンズで封じられている反射形電球は米国特許第5199787号明 細書から既知である。 本発明の目的は、口金の温度が比較的高くなるのを防止した簡単構造の前述し た種類の反射形電球を提供せんとするにある。 本発明によれば、この目的を、前記装着板が、ガラス電球容器に沿って反射面 まで延在する套管の底部となっており、且つこの反射面まで延在する個所で頸部 を封じるための横方向に突出するリムを有しているようにすることにより達成す る。 套管形の装着部材は口金が比較的高い温度になるのを有効に防止するというこ とを確かめた。装着部材は反射体の反射部分からの対流を阻止するとともに放射 をも遮断する。 装着部材自体はその底部を以って、軸線方向で反射体に、例えばこの反射体の 頸部中に存在する突起部に当接させることができる。しかし、このようにすると 、この反射体を製造するための型が複雑になる。装着板、すなわち装着部材の底 部を、套管の突出リムを以って、反射面に隣接させて、反射体に当接させるのが 好ましい。このようにすると、型が簡単となり、装着部材の寸法的な独立性が高 く なる。この場合、装着板自体を頸部中の突起部又はリムに当接させなくてよくな り、套管があまりにも長い為に頸部中のリムによる頸部の密封を不完全にするこ とが防止される。 更に、電流導体がつまみ封止部から導出される位置から軸線方向で比較的遠く 離れた個所で套管がその突出リムを以って反射体に当接するようにすることは、 電球容器のアセンブリの安定性にとって好ましいことである。 好適例では、装着板に互いに対向する舌片を設け、これら舌片によりつまみ封 止部の互いに対向する側面を押圧するようにする。このような舌片はつまみ封止 部の各側面に対し装着板に設けるのが光源の安定性にとって特に好ましい。 本発明による手段は電球の寸法、従って体積を比較的小さくすることができる という点で有効であり、小さくした場合本発明の手段を講じないと、口金の温度 を比較的高くするおそれが比較的大きくなる。この場合、反射体の最大横方向寸 法を約50mm以下にすることができ、頸部は、約14mmの直径の口金、例え ばE14又はB15d型口金を特別な手段を講じることなく装着しうる程度に細 くすることができる。 例えば、口金に面する側で底面壁を押圧している套管中に電流導体を入れて固 着、緊締又は溶接することにより、又は例えば底面壁中に固定されている管状リ ベット中に電流導体を溶接又ははんだ付することにより、これら電流導体を電球 容器と底面壁との間でぴんと張った状態で容易に保持することができる。 光源は、例えばハロゲンを有する不活性ガス中に入れた白熱体とするか、例え ば石英ガラス又はセラミック材料、例えば多結晶アルミナより成る内側容器中に 収容したイオン化可能なガス中に入れた一対の電極とすることができる。 反射面を、楕円面、放物面又は他の凹面のいずれの形状にするかや、反射面上 に例えば以前の欧州特許出願第EP94200960.6号明細書に記載されて いるように帯状体又は小平面を設けるかは本発明の本質にとってそれほど重要で ないこと明らかである。 反射体をプレート又はレンズで密封して、反射形電球をおおいのない照明装置 に用いるのに適したものとすることができる。 又、反射体は表面反射を行なわしめるためにアルミニウム、銀又は金で或いは これらの任意の組合せで金属化するか、光反射性の二色性フィルタで被覆するこ とができる。 本発明による反射形電極の実施例を図に示し、図中、 図1はこの電球を軸線方向の断面図で示し、 図2は図1の電球をその軸線を中心に90°回転させて示している。 図1及び2の反射形電球は型成形した凹面の反射体1を有し、この反射体はこ れらの図では型成形したガラスより成っており、光軸11と、凹面の反射面12 と、頸部13とを有し、この頸部は底面壁15を有する自由端部14を備えてい る。反射面は放物面状に湾曲している。その焦点面をPで示してある。頸部13 には、接点21,22を有する口金2が固着されている。つまみ封止部32を有 し、図面では硬質ガラスより成っているガラス電球容器31が設けられている光 源3は、このつまみ封止部32が頸部13内に位置するように反射体1内に配置 されている。電流導体4はつまみ封止部を貫通して、電球容器中に収容されてい る電気素子33まで延在している。この電気素子は図面では、ハロゲンを有する 気体中に入れるM字状(図1参照)白熱体であり、商用電源で点灯するように設 計されている。電球は更に、装着板5を有しており、この装着板は電球容器31 のつまみ封止部32を通す孔を有している。この装着板は頸部13の長さの半分 の位置でこの頸部内に位置しており、光軸11の方向で反射体1に当接している 。 電流導体4はぴんと張った状態で反射体1の底面壁を貫通して延在し、口金2 の接点21,22に接続されている。各電流導体は、底面壁に押圧されている金 属管41内に固着されている。又、安全ヒューズ42が一方の電流導体の一部を 構成している。 装着板5は套管51の底部であり、この套管は電球容器31に沿って反射面1 2まで延在しており、この反射面12までの延在個所で頸部13を封じるための 横方向に突出するリム52を有している。 これらの図では、装着板がその突出リムのみを以って、反射面12の付近で、 これらの図では反射面が頸部内に入り込む位置で反射体1上に当接している。装 着板5は、つまみ封止部32の互いに対向する側面を押圧する互いに対向する舌 片54を有している。このつまみ封止部の他の互いに対向する側面を押圧する互 いに対向する舌片53も存在する。 反射体1は透明板16によって封じられる。口金2はこれを頸部13に固着す る凹部23を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 光軸(11)と、凹面の反射面(12)と、頸部(13)とを有する型成形 された凹面の反射体(1)であって、頸部が、底面壁(15)を備える自由端 部(14)を有している当該反射体(1)と、 接点(21,22)が設けられ、前記頸部(13)に固着された口金(2) と、 前記反射体(1)内に配置され、つまみ封止部(32)を有するガラス電球 容器(31)が設けられている光源(3)であって、つまみ封止部(32)が 頸部内に位置し、電流導体(4)がつまみ封止部を貫通して、ガラス電球容器 内に収容されている電気素子(33)まで延在している当該光源(3)と、 ガラス電球容器(31)のつまみ封止部(32)を貫通させる孔を有し、頸 部(13)内に配置され、光軸(11)の方向で反射体(1)に当接する装着 板(5)と、 を有し、前記電流導体(4)がぴんと張った状態で反射体(1)の底面壁(1 5)を貫通して延在し、口金(2)の接点(21,22)に接続されている反 射形電球において、 前記装着板(5)が、ガラス電球容器(31)に沿って反射面(12)まで 延在する套管(51)の底部となっており、且つこの反射面(12)まで延在 する個所で頸部(13)を封じるための横方向に突出するリム(52)を有し ていることを特徴とする反射形電球。 2. 請求の範囲1に記載の反射形電球において、横方向に突出するリム(52) が、反射面(12)に隣接して反射体(1)に当接していることを特徴とする 反射形電球。
JP53013696A 1995-04-03 1996-03-11 反射形電球 Expired - Fee Related JP3690812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95200842.3 1995-04-03
EP95200842 1995-04-03
PCT/IB1996/000198 WO1996031895A1 (en) 1995-04-03 1996-03-11 Electric reflector lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002515167A true JP2002515167A (ja) 2002-05-21
JP3690812B2 JP3690812B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=8220164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53013696A Expired - Fee Related JP3690812B2 (ja) 1995-04-03 1996-03-11 反射形電球

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5726525A (ja)
EP (1) EP0763251B1 (ja)
JP (1) JP3690812B2 (ja)
CN (1) CN1094644C (ja)
DE (1) DE69602694T2 (ja)
WO (1) WO1996031895A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821833B1 (en) * 1995-08-30 2002-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric reflector lamp
US6095668A (en) * 1996-06-19 2000-08-01 Radiant Imaging, Inc. Incandescent visual display system having a shaped reflector
TW570288U (en) * 1998-11-18 2004-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lamp with reflector
JP4054464B2 (ja) * 1998-11-26 2008-02-27 フェニックス電機株式会社 リフレクタ付きハロゲンランプ
US20030111944A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Vildana Jahic Bulb attachment for temperature limited environment
DE102004060918A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-22 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH PAR-Lampenanordnung
WO2009077008A1 (de) 2007-12-18 2009-06-25 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrische reflektorlampe mit zwei im wesentlichen parallelen leuchtkörper-abschnitten
US8193689B2 (en) 2010-10-11 2012-06-05 General Electric Company Metal halide lamp shrouding

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829210A (en) * 1987-01-23 1989-05-09 Gte Products Corporation Multifunctional structural member and reflector lamp employing same
US4797794A (en) * 1987-08-12 1989-01-10 Gte Products Corporation Reflector lamp
EP0491432B1 (en) * 1990-12-19 1995-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric reflector lamp
MX9202270A (es) * 1991-05-31 1992-11-01 Philips Nv Lampara de reflector electrico.
US5367219A (en) * 1991-11-18 1994-11-22 U.S. Philips Corporation Electric reflector lamp for use with IEC standard
US5199787A (en) * 1992-01-08 1993-04-06 North American Philips Corporation Reflector lamp having improved lens
US5528106A (en) * 1993-08-18 1996-06-18 U.S. Philips Corporation Electric lamp with H-shaped pinched seal
DE69521371T2 (de) * 1994-03-10 2002-05-02 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrische reflektorlampe
CA2164617A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 Marten Sikkens Electric lamp with reflector
CN1084042C (zh) * 1994-08-26 2002-05-01 皇家菲利浦电子有限公司 电反光灯

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996031895A1 (en) 1996-10-10
EP0763251A1 (en) 1997-03-19
CN1094644C (zh) 2002-11-20
US5726525A (en) 1998-03-10
DE69602694D1 (de) 1999-07-08
DE69602694T2 (de) 1999-12-02
EP0763251B1 (en) 1999-06-02
CN1149929A (zh) 1997-05-14
JP3690812B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920017169A (ko) 램프/반사기 조립체 및 그에 사용되는 전기 램프
US2904710A (en) Reflector mercury lamp mount
JPH04233124A (ja) キャップ付き高圧放電ランプおよびそのランプホルダ
JP4708416B2 (ja) 口金付高圧放電ランプ及びランプホルダの組立体
JP2002515167A (ja) 反射形ランプ
JP3828931B2 (ja) 反射形ランプ
EP1632987A2 (en) Halogen par lamp with enhanced light output
JPS6326943A (ja) セラミツクの反射器を有するランプ
JP2008512836A (ja) ハロゲンランプ
US4433271A (en) High pressure discharge lamp
JP2003528433A (ja) ランプ
US7859176B2 (en) High-pressure discharge lamp assembly
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
JP2501993Y2 (ja) 片側を封着したハロゲンランプ
JPH10134614A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
JPH09502300A (ja) 低圧ナトリウム放電ランプ
JP3214633B2 (ja) ハロゲン電球
JP2007273264A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2003223802A (ja) コンパクト形低圧放電ランプ
JPH06243830A (ja) 放電ランプ装置
JPS6271161A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JP2003208802A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
FR2876494A1 (fr) Lampe a eclats a gaz rare
GB2137407A (en) Low pressure discharge lamps
JPH061687B2 (ja) 低圧金属蒸気放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees