JP2002514628A - タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼとHMGCoAリダクターゼ阻害剤との組み合わせおよびそのがん治療のための使用 - Google Patents

タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼとHMGCoAリダクターゼ阻害剤との組み合わせおよびそのがん治療のための使用

Info

Publication number
JP2002514628A
JP2002514628A JP2000548309A JP2000548309A JP2002514628A JP 2002514628 A JP2002514628 A JP 2002514628A JP 2000548309 A JP2000548309 A JP 2000548309A JP 2000548309 A JP2000548309 A JP 2000548309A JP 2002514628 A JP2002514628 A JP 2002514628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
carbamoyl
ethyl
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000548309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514628A5 (ja
Inventor
ジューディス・リーオポルド
ロジャー・スコフィールド・ニュートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002514628A publication Critical patent/JP2002514628A/ja
Publication of JP2002514628A5 publication Critical patent/JP2002514628A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼ酵素の阻害剤とHMG CoAリダクターゼ酵素の阻害剤との新規な組み合わせ、またその製造方法および医薬組成物が記載されていて、この組み合わせはがん、再狭窄、乾癬、子宮内膜症、アテローム性動脈硬化症またはウイルス感染症の予防または治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、ヒト組織の制御されないか、または異常な増殖を、予防的にまたは
別の方法で、治療するために医療分野で使用することのできる化合物の組み合わ
せに関する。特に、本発明は、(1)タンパク質のファルネシルトランスフェラ
ーゼ(PFT)(このものはrasタンパク質を活性化し、次いで細胞分裂を活
性化することが確認されており、またがんおよび再狭窄に関連している)を阻害
する化合物;および(2)ファルネシルピロリン酸(FPP)の生合成の必須成
分であるHMG CoAリダクターゼ(PFTによるrasタンパク質の活性化
に必須である)を阻害する化合物の組み合わせに関する。
【0002】
【発明の背景】
rasタンパク質(すなわちp21)は、変異体形態がヒトのがんのほとんど
のタイプの20%に、また結腸および膵臓がんの50%を超えて存在しているの
で、多岐にわたって検討されている(Gibbs J.B., Cell, 1991; 65: 1, Cartwri
ght T.等, Chimica. Oggi., 1992; 10: 26)。これらの変異体rasタンパク質
は天然のrasにみられるフィードバック調節の能力を欠失していて、そしてこ
の欠失はそれらの発がん作用と関連している。その理由は正常な細胞分裂を刺激
する能力は正常な内因性調節補助因子により制御できないからである。変異体r
asの形質転換活性は翻訳後の一時変異に決定的に左右されるとする最近の発見
(Gibbs J.等Microbiol. Rev., 1989; 53: 171)はras機能の重要な特徴を明
らかにし、そしてがん治療に対する新しい展望を確定した。
【0003】 がん以外に、天然のrasタンパク質の過剰発現および/または機能に関係す
る制御されない細胞増殖のその他の病態が存在する。術後血管再狭窄がこの病態
である。様々な外科的な血管再生技法例えば労在静脈バイパス移植術、動脈血管
内腔切除術、および経管的冠動脈形成術は再狭窄として知られている新生血管内
膜組織の制御されない増殖による合併症を伴うことが多い。再狭窄の生化学的原
因は十分には解明されてなく、数多くの増殖因子および原がん遺伝子が関連して
いる(Naftilan A.J.等, Hypertension, 1989; 13: 706およびJ. Clin. Invest.
, 83: 1419; Gibbons G.H.等, Hypertension, 1989; 14: 358; Satoh T.等, Mol
ec. Cell. Biol., 1993; 13: 3706)。rasタンパク質が細胞分裂プロセスに
関与することが知られている事実により、このタンパク質は細胞が制御不能に分
裂している多くの状況での介入のための候補者となるものである。変異体ras
関連がんの抑制と直接類似して、ras依存プロセスの遮断は再狭窄に関連する
不適切な組織増殖を低減または排除する可能性を有し、特に正常のras発現お
よび/または機能が生長促進因子により拡張される事例ではそのとおりである。
【0004】 ras機能発現は、血漿膜の内表面と関連するためのタンパク質の一時変異に
左右される。その他の膜関連タンパク質とは異なって、rasタンパク質は通常
のトランスメンブランまたは疎水性配列を欠除し、それでミトゾル可溶性形態で
当初は合成される。rasタンパク質膜会合は、タンパク質ファルネシルトラン
スフェラーゼ(PFT)で認識されるカルボキシル末端アミノ酸共通配列によっ
てシグナル化される一連の翻訳後プロセシング工程により開始される。この共通
配列は、カルボキシル末端から四個のアミノ酸が位置し、二個の親油性アミノ酸
が後続しているシステイン残基およびC−末端残基からなる。システイン残基の
スルフヒドリル基は、PFTが触媒となる反応においてファルネシルピロリン酸
(FPP)によりアルキル化される。プレニル化後、C−末端の三個のアミノ酸
はエンドプロテアーゼで開裂され、そしてプレニル化システインの新たに暴露さ
れたα−カルボキシル基はメチルトランスフェラーゼでメチル化される。ファル
ネシル化で始まるrasタンパク質の酵素的プロセシングによって、タンパク質
が細胞膜と会合することが可能となる。がん遺伝子rasタンパク質の変異解析
により、これらの翻訳後一時変異は形質転換活性に不可欠であることが明らかと
なった。共通配列システイン残基をその他のアミノ酸で置換するともはやファル
ネシル化されないrasタンパク質が得られ、細胞膜に移動しなくなり、また細
胞増殖を刺激する能力を欠除するものとなる(Hancock J.F.等, Cell., 1989; 5
7: 1617, Schafer W.R.等, Science, 1989; 245: 379, Casey P.J., Proc. Natl
. Acad. Sci. USA, 1989; 86: 8323)。
【0005】 最近、いくつかのPFTが同定され、そしてラットの脳からの特異的PFTが
等質に精製された(Reiss Y.等, Bioch. Soc. Trans., 1992; 20: 487-88)。こ
の酵素は、一個のα−サブユニット(49kDa)および一個のβ−サブユニット
(46kDa)からなり、この両者が触媒作用に必要とされるヘテロニ量体と特徴
づけされる。バキュロウイルス系での哺乳動物のPFTの高レベルの発現および
活性形態の組換え酵素の精製が達成された(Chen W.-J.等, J. Biol. Chem., 19
93; 268: 9675)。
【0006】 前述したところに鑑み、がん遺伝子rasタンパク質の機能はそれらの翻訳後
プロセシングに決定的に左右されるという知見により、プロセシング酵素の阻害
によるがん化学療法の手段が提供される。rasタンパク質にファルネシル基を
付加するのに触媒作用をするPFTの同定および単離により、このような介入の
ための有望な目標が提供される。rasファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤
は、いくつかの最近の論文では抗がん活性を有することが開示されている。
【0007】 ras阻害剤は、細胞膜にras遺伝子のタンパク質生成物を固定する酵素で
あるファルネシルトランスフェラーゼを阻害することにより作用する。がん細胞
内で増殖シグナルを導入するに当たってのras一時変異の役割はファルネシル
トランスフェラーゼで阻害された細胞膜中にあるタンパク質に依存し、rasタ
ンパク質はシトゾル中に留り、増殖シグナルを伝達することができない。これら
の事実は文献で周知である。
【0008】 ファルネシルトランスフェラーゼのペプチド様(peptidomimetic)阻害剤B9
56およびそのメチルエステルB1086は100mg/kgでヌードマウスでのE
J−1ヒト膀胱がん、HT1080ヒト線維肉腫およびヒト結腸がん異種移植片
による腫瘍増殖を阻害することがわかった(Nagasu, T.等, Cancer Res., 1995;
55: 5310-5314)。さらには、B956による腫瘍増殖の阻害は腫瘍でのras
翻訳後プロセシングの阻害と相関することがわかった。その他のrasファルネ
シルトランスフェラーゼ阻害剤はrasプロセシングおよび膜局在を特異的に妨
害することがわかり、変異体ras含有細胞の形質転換された表現型を逆転させ
るのに有効である(Sepp-Lorenzino L.等, Cancer Res., 1995; 55: 5302-5309
)。
【0009】 別の報文(Sun J.等, Cancer Res., 1995; 55: 4243-4247)。では、rasフ
ァルネシルトランスフェラーゼ阻害剤FTI276は、K−ras一時変異およ
びp53欠失を有するヒト肺がんのヌードマウスでの腫瘍増殖を選択的に阻止す
ることがわかった。また別の報文では、rasファルネシルトランスフェラーゼ
阻害剤L−744,832の毎日の投与がrasトランスジェニックマウスでの
乳および唾液腺がんの腫瘍退縮を生じた(Kohl等, Nature Med., 1995; 1(8): 7
92-748)。それで、rasファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤はある種の形
態のがん(増殖のためのがん遺伝子rasに基づくがんを包含する)に有益であ
る。しかしながら、ヒトのがんは重要な遺伝子でいくつかの変異が生じ、これら
の変異の一つまたはそれ以上が増殖および転移を制御するのに関与し得る場合に
発現することが多いことが周知である。単独の変異は増殖を支持するのに十分で
ないことがあり、三つの変異のうちの二つが生じた後で初めて腫瘍が発生し、増
殖することができる。従って、これらの変異のいずれか特別なタイプのがんでの
増殖を主として駆り立てるかを決定することは難しい。それで、rasファルネ
シルトランスフェラーゼ阻害剤はその増殖のためのrasのがん遺伝子形態にの
み依存しない腫瘍に治療上の有用性を有することができる。例えば、種々のra
sファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤は野生型または変異体rasを有する
腫瘍系に対してインビボで抗増殖効果を有することがわかった(Sepp-Lorenzino
, 上掲, 1995)。さらに、プレニル化された数種のras関連タンパク質が存在
する。例えばR−Ras2/TC21のようなタンパク質はファルネシルトラン
スフェラーゼおよびゲラニルゲラニルトランスフェラーゼIの両方によりインビ
ボでプレニル化されるras関連タンパク質である(Carboni等, Oncogene, 199
5; 10: 1905-1913)。従って、rasファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤は
上述したタンパク質のプレニル化を阻止することができ、またそれ故にその他の
がん遺伝子によって駆り立てられる腫瘍の増殖を阻害するのに有用である。
【0010】 再狭窄および血管系増殖性疾患については、細胞性rasの阻害がインビボで
の血管系損傷後の平滑筋増殖を防止することがわかった(Indolfi C等, Nature
Med, 1995; 1(6): 541-545)。この報文は、この疾患でのファルネシルトランス
フェラーゼ阻害剤の役割(血管系平滑筋の蓄積および増殖の阻害を示す)を明確
に支持している。
【0011】 酵素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素Aリダクターゼ、すなわ
ちHMG CoAリダクターゼ(コレステロール合成のメバロン酸経路の主要調
節酵素)の阻害剤も実験モデルで抗がん活性を示すことがわかった。一つの研究
では、ロバスタチンによるHMG CoAリダクターゼの阻害は、インビトロお
よび肝細胞、膵臓および中枢神経系腫瘍の動物モデルにおいて、腫瘍増殖を選択
的に阻害することがわかった(Maltese等, J. Clin, Invest., 1985; 76: 1748-
1754)。腫瘍細胞は例えばメバロン酸のような生駆物質(このものはまた細胞増
殖および複製に不可欠のいくつかの分子に組み入れられているか、または結合し
ているイソプレノイド部分の生駆物質でもある)から大量のコレステロールを合
成することが認められた。さらに詳しくは、これらの薬物はHMG CoAリダ
クターゼ、すなわちポリイソプレノイドおよびファルネシルピロリン酸先駆物質
生産の律速酵素を阻害する。
【0012】 前述したところに鑑み、HMG CoAリダクターゼ阻害剤が細胞増殖および
複製の腫瘍因子であるという知見により、この酵素の阻害によるがんの化学療法
の手段が提供される。制御されない細胞増殖および複製を促進するHMG Co
Aリダクターゼ阻害剤の同定および単離はこの介入のための有望な目標を提供す
るものである。
【0013】
【発明の概要】 本発明は、(1)タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼ(PFT)を阻
害する化合物と(2)HMG CoAリダクターゼを阻害する化合物との新規な
組み合わせを提供する。本発明のさらに他の特徴によれば、治療上有効な量の新
規な組み合わせおよび製薬上許容し得る担体からなる医薬組成物が開示される。
本発明のさらに他の特徴によれば、がん、再狭窄、乾癬、増殖性心臓血管系疾患
等を治療するための医薬組成物の使用方法が開示される。 一つの実施態様では、PFTを阻害する化合物は、好ましくはFPP競合性で
PFTに対して阻害作用を有し、そして/または細胞透過性である化合物である
【0014】 別の実施態様では、PFTに対する阻害作用を有する化合物は式I
【化25】 (式中、 R21は水素またはC1〜C6アルキルであり; RQ
【化26】 であり; nは0または1であり; Aは−CORa、−CO2a′、−CONHRa′、−C(=O)SRa′、−C(
S)ORa′、−CSRa、−C(S)NHRa′、−SO2a、−CONRaa″、
または−C(=S)−NRaa″であり; Ra、Ra′、およびRa″は独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−シクロ
アルキル、−(CH2)m−アリール、または−(CH2)m−ヘテロアリールであり; 各mは独立して0〜3であり; R1、R2、およびR4は独立して水素またはC1〜C6アルキルであり;
【0015】 R3
【化27】 −(CH2)m−(Rbで置換されたヘテロアリール)、またはC1〜C6アルキルであ
り; tは2〜6であり; Rbは−O−フェニル、−O−ベンジル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、水素
、−O−C1〜C6アルキル、−NH2、−NHRa、NRaa′、−C(=O)C1
〜C6アルキル、−C(=O)−アリール、−OH、−CF3、−NO2、−C(=O
)OH、−C(=O)OC1〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−CH2PO3
2、−C(=O)Oアリール、−N3、−CF2CF3、−SO2a、−SO2NRaa′、−CHO、−OCOCH3、−O(CH2)m−ヘテロアリール、−C(=O)
NRaa′、−NH−C(=O)−Ra、−O−(CH2)yNRaa′、−O−(CH 2 )m−シクロアルキル、−(CH2)m−シクロアルキル、−O−(CH2)m−アリー
ル、−(CH2)m−アリール、または−(CH2)m−ヘテロアリールであり; yは2または3であり; R5
【化28】 であり; Ri、Rg、およびRhは独立して水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、C1 〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−NH−C(=O)−Ra、−CH2PO32、−O−フェニル、−O−ベンジル、−NH2、−NHRa、−O−(CH2)y
NRaa′、−NRaa′、−C(=O)C1〜C6アルキル、−C(=O)−アリー
ル、−OH、−CF3、−NO2、−C(=O)OH、−C(=O)OC1〜C6アルキ
ル、−C(=O)Oアリール、−N3、−CF2CF3、−SO2a、−SO2NRa
a′、−CHO、または−OCOCH3;および Rc、Rd、Re、およびRfは独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−フェニ
ル、水素、−(CH2)m−OH、−(CH2)mNH2、−(CH2)m−シクロアルキル
、または−CNである)を有する化合物およびその製薬上許容し得る塩、エステ
ル、アミドおよびそのプロドラッグである。
【0016】 式Iの化合物の好ましい態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、
4は水素であり、R21は水素またはCH3であり;そしてAは
【化29】 である。
【0017】 式Iの化合物の別の好ましい態様において、R3
【化30】 または−CH2−CH(CH3)2であり、R1は水素であり、R2は水素であり、R4 は水素であり、そしてR21は水素またはCH3である。
【0018】 式Iの化合物の別の好ましい態様において、R5
【化31】 (式中、Riは水素、Cl、Br、F、またはNH2である)である。
【0019】 式II
【化32】 (式中、 R6は−O−ベンジル、−NH−ベンジル、または
【化33】 であり; R21は水素またはメチルであり; R7は水素またはメチルであり; R8は水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、−O−ベンジル、−OC1〜C6
ルキル、−CF3、−OH、−O−(CH2)m−ピリジル、またはフェニルであり
; R10、R11、R13、およびR14は独立して水素、C1〜C6アルキル、または−
(CH2)m−フェニルであり; 各mは独立して0〜3であり; R12
【化34】 であり;そして Rj、Rk、およびR1は独立して水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、−
1〜C6アルキル、−NHRa、またはNH2である)を有する化合物およびその
製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよびそのプロドラッグが提供される。
【0020】 式IIの化合物の好ましい態様において、R11およびR14はメチルである。 式IIの化合物の別の好ましい態様において、R8はメチルまたはメトキシであ
る。
【0021】 式III
【化35】 (式中、 XはNH、O、または−N(CH3)であり; R15は−O−ベンジル、−CF3、水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、
フェニル、−O−(CH2)m−ピリジル、または−C1〜C6アルキルであり; mは0〜3であり;そして R16はフェニル、水素、またはC1〜C6アルキルである)を有する化合物およ
びその製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよびそのプロドラッグが提供さ
れる。
【0022】 式IV
【化36】 (式中、 XはNH、O、またはN(CH3)であり; R15は−O−ベンジル、−CF3、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、−O
−C1〜C6アルキル、フェニル、または−O−(CH2)m−ピリジルであり; R16およびR16′はC1〜C6アルキルであり; mは0〜3であり;そして R21は水素、またはメチルである)を有する化合物およびその製薬上許容し得
る塩、エステル、アミドおよびそのプロドラッグが提供される。
【0023】 別の実施態様では、PFTに対する阻害作用を有する化合物は式V
【化37】 (式中、 RQ
【化38】 であり; Xは0または1であり; R14は水素またはC1〜C6アルキルであり; Aは−CORa、−CO2a′、−CONHRa′、−CSRa、−C(=O)S
a、−C(=S)NRaa″、−C(S)ORa′、−C(S)NHRa′、−SO2 a 、または−CONRaa″であり; Ra、Ra′、およびRa″は独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−シクロ
アルキル、−(CH2)m−アリール、または−(CH2)m−ヘテロアリールであり; 各mは独立して0〜3であり; R1、R2、およびR4は独立して水素またはC1〜C6アルキルであり; R3
【化39】 1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、−(CH2)m−ヘテロアリール、−(C
2)m−ナフチル、−(CH2)m−(Rbで置換されたフェニル)、または−(CH2)m −(Rbで置換されたヘテロアリール)であり; tは2〜6であり; Rbは−O−フェニル、−O−ベンジル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、水素
、−O−C1〜C6アルキル、−NH2、−NHRa、NRaa′、−C(=O)C1
〜C6アルキル、−C(=O)−アリール、−OH、−CF3、−NO2、−C(=O
)OH、−C(=O)OC1〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−CH2PO3
2、−C(=O)Oアリール、−C(=O)NH2、−C(=O)NHRa、−C(=O
)NRaa′、−NHC(=O)Ra、−O(CH2)yNRaa′、−N3、−CF2
3、−SO2a、−SO2NRaa′、−CHO、−OCOCH3、−O(CH2) m −ヘテロアリール、−O(CH2)m−アリール、−O(CH2)m−シクロアルキル
、−(CH2)m−アリール、−(CH2)m−シクロアルキル、−(CH2)m−ヘテロア
リール、または−CH=CHC65であり; yは2または3であり;
【0024】 R5
【化40】 であり; 各nは独立して2、3または4であり; Ri、Rg、およびRhは独立して水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、C1 〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−CH2PO32、−O−フェニル、−
O−ベンジル、−NH2、−NHRa、−NRaa′、−C(=O)C1〜C6アルキ
ル、−C(=O)−アリール、−C(=O)NH2、C(=O)NHRa、−C(=O)N
aa′、−NHC(=O)Ra、−O(CH2)yNRaa′、−OH、−CF3、−
NO2、−C(=O)OH、−C(=O)OC1〜C6アルキル、−C(=O)Oアリー
ル、−N3、−CF2CF3、−SO2a、−SO2NRaa′、−CHO、または
−OCOCH3;および RcおよびRdは独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−シクロアルキル、ま
たは水素である)を有する化合物およびその製薬上許容し得る塩、エステル、ア
ミドおよびそのプロドラッグである。
【0025】 式Vの化合物の別の好ましい態様において、R1は水素であり、R2は水素であ
り、R4は水素であり、R14は水素またはメチルであり;そしてAは
【化41】 である。
【0026】 式Vの化合物の別の好ましい態様において、R3
【化42】 1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、−(CH2)m−(Rbで置換されたフェニ
ル)、または−(CH2)m−(Rbで置換されたヘテロアリール)である。R1は水素
であり、R2は水素であり、R4は水素であり、そしてR14は水素またはメチルで
ある。
【0027】 式Vの化合物の別の好ましい態様において、R5
【化43】 である。
【0028】 別の実施態様では、PFTに対する阻害作用を有する化合物は式VI
【化44】 (式中、 R6は−O−ベンジル、−NH−ベンジル、−N(C1〜C6アルキル)−ベンジ
ル、または−SCH2−フェニルであり; R8は水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、−O−ベンジル、−OCH2−ピリ
ジル、−OC1〜C6アルキル、−CF3、−OH、または−フェニルであり; R10およびR13は独立して水素またはC1〜C6アルキルであり; 各nは独立して2、3または4であり; R14は水素またはメチルであり; R12
【化45】 であり;そして Rj、Rk、およびRlは独立して水素、ハロゲン、−NH2、−NHRa、−O
1〜C6アルキル、または−C1〜C6アルキルである)を有する化合物およびそ
の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよびそのプロドラッグである。
【0029】 別の実施態様では、PFTに対する阻害作用を有する化合物は式VII
【化46】 (式中、 各nは2、3、または4であり; XはNH、O、または−NCH3であり; R15は−O−ベンジル、−CF3、水素、−OH、−フェニル、−C1〜C6
ルキル、−OCH2−ピリジル、または−OC1〜C6アルキルである)を有する
化合物およびその製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよびそのプロドラッ
グである。
【0030】 別の実施態様では、PFTに対する阻害作用を有する化合物は式VIII
【化47】 (式中、 nは1または2であり; AはR2が下記に定義するとおりのCOR2、CO22、CONHR2、CSR2 、C(S)OR2、C(S)NHR2、またはSO22であり; Rは独立してHまたはMeであり; R2はアルキル、mが0、1、2、または3である(CH2)m−シクロアルキル
、(CH2)m−アリール、(CH2)m−ヘテロアリールであり; R3およびR4は独立して
【化48】 または(CH2)nCONH−R6(式中、yは1〜5であり、nは上記で定義したと
おりであり、R5およびR6は下記に定義するとおりであるか、またはR3および
4は結合して下記の型の環を形成する):
【化49】 (式中R5およびR6は下記に定義したとおりであるか、またはxが2〜5であり
、R7が下記に定義したとおりである(CH2)x−R7であり; R5はR2が上記で定義したとおりであるR2、OR2、またはSR2であり; R6はn、R2、およびR5が上記で定義したとおりであり、R8が下記に定義し
たとおりである(CH2)n5、(CH2)nCO22、(CH2)nCONHR2、(CH2 )nCONH(CH2)n+15、CH(COR8)(CH2)n5であり; R7はmが0、1、2、または3である(CH2)m−シクロアルキル、(CH2)m
−アリール、(CH2)m−ヘテロアリール、O(CH2)m−シクロアルキル、O(C
2)m−アリール、O(CH2)m−ヘテロアリールであり; R8はOH、O−アルキル、NH2、またはNH−アルキルであり;そして XはH、Me、R9がHまたはアルキルである(CH2)nCO29、または(CH 2 )nP(O)(OR9)2である)を有する化合物およびその製薬上許容し得る塩、エ
ステル、アミドおよびそのプロドラッグである。
【0031】 別の実施態様では、PFTに対する阻害作用を有する化合物は式IXおよびX
【化50】 (式中、 AはR2が下記に定義するとおりのCO22、CONHR2、C(S)OR2、ま
たはC(S)NHR2に限定され; RはHまたはMeであり; R2はアルキル、mが0、1、2、または3である(CH2)m−シクロアルキル
、(CH2)m−アリール、(CH2)m−ヘテロアリールに限定され; R5はmが上記で定義したとおりである(CH2)m−アリール、O−(CH2)m
アリール、またはO−(CH2)m−ヘテロアリールに限定され; R6はnが1または2、およびR5およびR2が上記で定義したとおりであるC
2−R5、CH2CO22、CH2CONHR2に限定され;そして XはHまたはMeに限定される)を有する化合物およびその製薬上許容し得る
塩、エステル、アミドおよびそのプロドラッグである。
【0032】 式IXおよびXの化合物の好ましい態様において、 AはR2が下記に定義するとおりのCO22またはCONHR2にさらに限定さ
れ; RはHに限定され; R2はアルキル、またはmが0、1、2、もしくは3である(CH2)m−アリー
ルに限定され; R5はmが上記で定義したとおりである(CH2)m−アリールまたはO−(CH2) m −アリールに限定され; R6はnが1または2、およびR5およびR2が上記で定義したとおりであるC
2−R5またはCH2CONHR2に限定され;そして XはHまたはMeに限定される。
【0033】 PTE阻害剤である本発明の化合物およびその製造方法は、1996年12月
17日および1997年8月22日それぞれ出願の係属中の米国特許出願60/
033,662号および60/056,831号、ならびに1996年11月5日
に付与された米国特許5,571,792号に開示されている。これらの係属中の
ケースおよび特許に含まれる情報は参照により本文に組み入れる。
【0034】 HMG CoAリダクターゼを阻害する化合物は当業者に知られている。本発
明のHMG CoAリダクターゼ還元酵素阻害剤は、ロバスタチン、プロバスタ
チン、アトルバスタチン、ベロスタチン、シンバスタチン等の化合物を含むが、
これらに限定されない。
【0035】 別の態様において、本発明は式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXおよ
び/またはXの化合物とHMG CoAリダクターゼ阻害剤の組み合わせからな
る製薬上許容される組成物を提供する。 再狭窄であるかまたは再狭窄の危険のある患者に式I、II、III、IV、V、VI
、VII、VIII、IXおよび/またはXの化合物とHMG CoAリダクターゼ阻害剤
である化合物の組み合わせの治療有効量を投与することからなる再狭窄の治療ま
たは予防方法も提供される。
【0036】 がんである患者に式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXおよび/または
Xの化合物とHMG CoAリダクターゼ阻害剤である化合物の組み合わせの治
療有効量を投与することからなるがんの治療方法も提供される。 乾癬である患者に式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXおよび/または
Xの化合物とHMG CoAリダクターゼ阻害剤である化合物の組み合わせの治
療有効量を投与することからなる乾癬の治療方法も提供される。
【0037】 ウイルスに感染した患者に式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXおよび
/またはXの化合物とHMG CoAリダクターゼ阻害剤である化合物の組み合
わせの治療有効量を投与することからなるウイルス感染の治療方法も提供される
。 より好ましい態様において、がんは肺がん、結腸がん、乳がん、膵臓がん、甲
状腺がん、または膀胱がんである。
【0038】 最も好ましい態様において、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXおよ
びXの化合物は下記のものである: (S)−[1−[(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−(フェネチル−カルバ
モイル−メチル)−カルバモイル]−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−
エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−[[2−ベンジルオキシ−エチルカルバモイル]−メチル]−
[4−クロロベンジル]−カルバモイル]−2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−[(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−プ
ロピル−カルバモイル)−メチル]−カルバモイル]−2−(1H−イミダゾー
ル−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−[(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2,2−ジフェニ
ル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル]−2−(1H−イミダゾ
ール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−フェニル−プロ
ピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{ビフェニル−4−イルメチル−[(2−メチル−2−フェニ
ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{ビフェニル−4−イルメチル−[(2−フェニル−プロピル
カルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−
イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−フルオ
ロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−ピリジン−2
−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミ
ダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0039】 (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−ブロモ
−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H
−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(1−メチル−2−
フェニル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イ
ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−2
−ピリジン−2−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2
−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステ
ル; (S)−[1−{(4−クロロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−ブ
チルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−
4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−3−(1H−イミダゾール
−4−イル)−2−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−N−[(2−フェ
ニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(4−フルオロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピル
カルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−
イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メチル−ベ
ンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
ル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メトキシ−
ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0040】 (S)−[1−[{[2−(2−アミノ−フェニル)−プロピルカルバモイル]
−メチル}−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−カルバモイル]−2−(3H
−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−フルオロ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニ
ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{ベンジル−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メ
チル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−
カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−クロロ−
フェニル)−2−フェニル−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)
−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエ
ステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−エチル−2−
フェニル−ブチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イ
ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−フェニル−プロ
ピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−フェニル−ブチ
ルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(2−クロロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ブロモ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0041】 (S)−[1−{(3−クロロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−クロロ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル
−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾ
ール−4−イル−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−クロロ
−フェニル)−プロピルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メトキシ−
ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−フェニル
−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)
−ベンジル」−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(3−メトキシ−
ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−フェニル
−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)
−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{ナフタレン−1−
イルメチル−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−{2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−[[(2−フェニル
−プロピルカルバモイル)−メチル]−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)
−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0042】 (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−ピリジン−3−イルメチル
−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−2−イ
ルメトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジル
エステル; (S)−[1−{ベンジルー[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバ
モイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イル)
−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メチル−ベ
ンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
ル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メトキシ−
ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−シアノ−2−
フェニル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イ
ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−ピリジン−2−イルメチル
−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(3−メチル−ベ
ンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
ル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−[(2−フェニル−プ
ロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール
−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0043】 (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メチル−2
−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−4−イル
メトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエ
ステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−3−イ
ルメトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジル
エステル; (2−(1−H−イミダゾール−4−イル)−1−{イソブチル−[(2−フ
ェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−エチル)−カル
バミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−2−(3−ベンジル−3−メチル−ウレイド)−N−(4−ベンジル
オキシ−ベンジル)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メ
チル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−ヒドロキシ−
2−フェニル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H
−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メトキシ−
ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−クロロ
−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H
−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−
イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸チオフェン−3−イルメチ
ルエステル;
【0044】 (S)−[1−{(4−クロロ−ベンジル)−[1−(2−メチル−2−フェ
ニル−プロピルカルバモイル)−エチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミ
ダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メチル−ベ
ンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メトキシ−
ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−2−(3−ベンジル−3−メチル−ウレイド)−N−(4−クロロ−
ベンジル)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メチル−2
−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(3−メトキシ−
ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[2−(ピリジン−4−イ
ルメトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジル
エステル; (S)−[1−{シクロヘキシルメチル−[(2−フェニル−プロピルカルバ
モイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミダゾール−4−イル)
−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−ペ
ンチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−{3H−イミダゾール
−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0045】 (S)−[1−{[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−[(2
−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}
−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエ
ステル; (S)−(2−(3H−イミダゾール−4−イル)−1−{[2−(4−メト
キシ−フェニル)−エチル]−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバ
モイル)−メチル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステ
ル; (S)−[1−[{[2−(2−アミノ−フェニル)−エチルカルバモイル]
−メチル}−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−カルバモイル]−2−(3H
−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{イソブチル−[(2−フェ
ニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−エチル)−カルバ
ミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フ
ェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イ
ミダゾール−4−イル)−エチル]−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3−メ
チル−3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエス
テル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエス
テル;
【0046】 (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエ
ステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチ
ルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ピリジン−3−イルメチル
エステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸1H−イミダゾール−4−
イルメチルエステル; (S)−2−(3−ベンジル−ウレイド)−N−(4−クロロ−ベンジル)−
3−(3H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メチル−2−フェニル−
プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸4−メトキシ−ベンジルエ
ステル; (S)−2−(3−ベンジル−チオウレイド)−3−(3H−イミダゾール−
4−イル)−N−(4−メチル−ベンジル)−N−[(2−メチル−2−フェニ
ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−2−アセチルアミノ−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−3−
(3H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メチル−2−フェニル−プロ
ピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド;
【0047】 (S)−(2−(3H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−ピリジン−4−イルメチル
−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−{2−(3H−イミダゾール−4−イル)−1−[(4−ヨード−ベ
ンジル)−(フェネチルカルバモイル−メチル)−カルバモイル]−エチル}−
カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−アミノ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル
−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミダゾ
ール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−エトキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニ
ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミダ
ゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンジル]−[
(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
ル}−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジ
ルエステル; (2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{イソブチル−[(2−メチ
ル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−エチ
ル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
シクロプロピルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(
1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
シクロペンチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(
1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0048】 (S)−[1−((4−フェニル−ベンジル)−{[(1−フェニル−シクロ
ブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イ
ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−メトキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−シクロ
ブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イ
ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−メチル−ベンジル)−{[(1−フェニル−シクロブ
チルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イミ
ダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−{[(1−フェニル−シ
クロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−プロピオンアミド; (S)−2−(3−ベンジル−3−メチル−ウレイド)−N−(4−ベンジル
オキシ−ベンジル)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−{[(1−
フェニル−シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−プロピオンアミ
ド; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−チオカルバミン酸S−ベンジルエス
テル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{{[(1−フェニ
ル−シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−[4−(ピリジン−2
−イル−メトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベ
ンジルエステル; (S)−(1−((シクロヘキシル−メチル)−{[(1−フェニル−シクロ
ブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イ
ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル;
【0049】 (S)−(1−((イソブチル)−{[(1−フェニル−シクロブチルメチル)
−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イミダゾール−4
−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N−[2−(フ
ェニルメトキシ)エチル]−N2−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メ
チル]グリシンアミド; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N2−[(1,1′
−ビフェニル)−4−イルメチル]−N−[2−(フェニルメトキシ)エチル]
グリシンアミド; N−[N−[N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル]−
N−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]グリシル]グリシンフェ
ニルメチルエステル; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N−(4−フェ
ニルブチル)−N2−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]グリシ
ンアミド; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N−(3−フェ
ノキシプロピル)−N2−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]グ
リシンアミド; (S)−[1−(1H−イミダゾール−3−イルメチル)−2−オキソ−2−
[[2−(フェニルメトキシ)エチル][4−(フェニルメトキシ)フェニル]
メチル]アミノ]エチル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル;または [1−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−オキソ−2−[1,2,
3,4−テトラヒドロ−7−(フェニルメトキシ)−3−[[2−(フェニルメ
トキシ)エチル]アミノ]カルボニル]−2−イソキノリニル]エチル]カルバ
ミン酸、フェニルメチルエステル。
【0050】
【発明の詳述】
本発明は、(1)タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼ(PFT)を阻
害する化合物;および(2)HMG CoAリダクターゼを阻害する化合物の組
み合わせを提供する。
【0051】 理論に限定されることを企図してはいないが、PFTに対して阻害作用を有す
る式I、II、 III、 IV、V、VI、 VII、 VIII、 IXおよび/またはXを有する化合物
およびHMG CoAリダクターゼに対して阻害作用を有する化合物の組み合わ
せを投与することにより、治療上の相乗作用が結果として得られるものと本発明
者等は考えている。上述のように、PFTにより活性化されるrasがん遺伝子
生産物のファルネシル化はそのがん遺伝子機能の臨界的なステップである。ある
種のPFT阻害剤はFPP競合様式でPFTを阻害することが見い出された。ロ
バスタチンのようなHMG CoAリダクターゼは細胞FPPプールを低減させ
ることから、HMG CoAリダクターゼ阻害剤はこれらのFPP−競合阻害剤
の活性を改善することが見い出された。
【0052】 FPPの合成はHMG CoAリダクターゼの酵素活性に依存している。HM
G CoAリダクターゼの阻害剤はFPP、すなわち制御されない細胞増殖およ
び複製をなすのに必要なPFTの基質の利用可能性を低減させる。従って、FP
P競合PFTおよびHMG CoAリダクターゼ阻害剤の組み合わせは、がん、
再狭窄および増殖性血管系疾患のような制御されない細胞増殖および複製を特徴
とする疾患に対して効果を有するものと考えられる。
【0053】 HMG CoAリダクターゼを阻害する化合物は当業者に知られている。本発
明のHMG CoAリダクターゼ阻害剤には、以下のものに限定されないがロバ
スタチン、プラバスタチン、ベロスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン
、シンバスタチン等が包含される。
【0054】 一つの実施態様において、PFTを阻害する化合物は、FPP依存様式でPF
Tを阻害し、そして/または細胞透過性である化合物である。好ましい実施態様
では、PFTを阻害する化合物は本発明の要約に記載の化合物である。
【0055】 用語「アルキル」は1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素を
意味は、そして例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等
を包含する。 用語「シクロアルキル」は3〜7個の炭素原子を含有する飽和炭化水素環を意
味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、アダマンチル等である。
【0056】 用語「アリール」はフェニル、5−フルオレニル、1−ナフチルまたは2−ナ
フチル基である芳香環を意味し、これらの環は以下のものから選択される置換分
1〜3個で置換されているか、または置換されていない:アルキル、O−アルキ
ルおよびS−アルキル、OH、SH、F、Cl、Br、I、CF3、NO2、NH 2 、NHCH3、N(CH3)2、NHCO−アルキル、(CH2)mCO2H、(CH2)m
CO2−アルキル、(CH2)mSO3H、(CH2)mPO32、(CH2)mPO3(アルキ
ル)2、(CH2)mSO2NH2、および(CH2)mSO2NH−アルキル、ここでアル
キルは先の定義のとおりであり、そしてmは0、1、2または3である)。
【0057】 用語「ヘテロアリール」は、2−または3−チエニル、2−または3−フラニ
ル、2−または3−ピロリル、2−、3−または4−ピリジル、イミダゾリル、
2−、3−、4−、5−、6−または7−インドキシル基であるヘテロ芳香環を
意味し、これらの環はアリールについて先に述べた置換分の群からの置換分の1
または2個で置換されているか、または置換されていない。 記号「−」は価標を意味する。 用語「患者」はヒトを含むすべての動物を意味する。患者の例には、ヒト、ウ
シ、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジおよびブタが包含される。
【0058】 「治療上有効な量」とは、患者に投与したときにウイルス感染症、再狭窄、が
ん、アテローム性動脈硬化症、乾癬、子宮内膜症の症状を改善するか、または再
狭窄またはアテローム性動脈硬化症を予防する本発明に記載の組み合わせのいず
れかの量である。本発明のPFTおよびHMG CoAリダクターゼ阻害剤の組
み合わせの治療上有効な量は、化合物の量を患者に投与しそして結果を観察する
ことによって当業者が容易に定めることができる。さらに、当業者は、がんウイ
ルス感染症、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、乾癬、または子宮内膜症を有し
ている患者または再狭窄またはアテローム性動脈硬化症の危険のある患者を同定
することに習熟している。
【0059】 用語「がん」は限定されるものではないが以下のがんを包含している: 胸部;卵巣;頸部;前立腺;こう丸;食道;グリア芽細胞腫;神経芽細胞腫;
胃;皮膚、角化棘細胞腫;肺、類皮膚がん、大細胞がん、腺がん;骨;:結腸、
腺がん、腺腫;膵臓、線がん;甲状腺、濾胞状がん、未分化がん、乳頭状がん;
精上皮がん;メラノーマ、肉腫;膀胱がん;肝がんおよび胆管通路;腎がん;骨
髄疾患;リンパ系疾患、ホジキン病、ヘアリー・セル;口腔および咽頭(口腔)
、唇、舌、口、咽頭;小腸;結腸−直腸、大腸、直腸;脳および中枢神経系;お
よび白血病。
【0060】 本文で使用される用語「製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよびプロド
ラッグ」とは、正常な医学的判断の範囲内で、不適当な毒性、刺激、アレルギー
反応等がなくて患者の組織と接触して使用するのに適当であり、適切な利益/危
険比にふさわしいものであり、そしてそれらの企図されている用途に有効である
本発明の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、エステル、アミドおよびプロ
ドラッグ、ならびに可能ならば本発明の化合物の双性イオン形態を言うものであ
る。用語「塩」とは、本発明の化合物の比較的無毒性の無機および有機酸付加塩
を言う。これらの塩は化合物の最終の単離および精製の過程で系中で製造するこ
とができるし、またはその遊離塩基の形態の精製化合物を別個に適当な有機また
は無機酸と反応させ、そしてこのようにして形成された塩を単離することによっ
て製造することができる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重
硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸
塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩
、トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩
、酒石酸塩、ナフトエ酸塩、メタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、ラクト
ビオネート(lactobionate)およびラウリル硫酸塩等が包含される。これらは、
アルカリおよびアルカリ土類金属を基とする陽イオン、例えばナトリウム、リチ
ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等および無毒性のアンモニウム、四
級アンモニウムおよびアミン陽イオン(限定するものではないが、アンモニウム
、テトラメチルアンモニウム、、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン等を包含す
る)を包含している(例えばS.M. Berge等,“Pharmaceutical Salts", J.Pharm.
Sci., 1977; 66: 1-19を参照されたい。これは参照により本文に組み入れられ
る)。
【0061】 本発明の化合物の製薬上許容し得る無毒性エステルの例にはアルキル基が直鎖
または分枝鎖であるC1〜C6アルキルエステルが包含される。許容し得るエステ
ルはC5〜C7シクロアルキルエステルおよび例えば(限定されるものではないが
)ベンジルのようなアリールアルキルエステルをも包含する。C1〜C4アルキル
エステルが好ましい。本発明の化合物のエステルは常法によって製造することが
できる。
【0062】 本発明の化合物の製薬上許容し得る無毒性アミドの例には、アンモニア、第一
1〜C6アルキルアミンおよび第二C1〜C6ジアルキルアミン(アルキル基が直
鎖または分枝鎖である)から誘導されるアミドが包含される。第二アミンの場合
、アミンは一個の窒素原子を含有する5−または6−員の複素環の形態であって
もよい。アンモニア、C1〜C3アルキル第一アミンおよびC1〜C2ジアルキル第
二アミンから誘導されるアミドが好ましい。本発明の化合物のアミドは常法によ
って製造することができる。
【0063】 用語「プロドラッグ」とは、インビボで急速に変換されて例えば血中の加水分
解により上記の式の親化合物を生成する化合物を言うものである。十分な検討が
T.HiguchiおよびV.Stella,“Pro-drugs as Novel Delivery Systerms," Vol 14
of the A.C.S. Symposium Series, およびin Bioreversible Carriers in Drug
Design, Edward B. Roche編American Pharmaceutical Association and Pergamo
n Press, 1987にされていて、これらは両方共に参照により本文に組み入れられ
る。
【0064】 本発明の化合物の組み合わせは単独で、または例えば賦形剤、希釈剤および担
体(これらはいずれも当分野で周知である)のようなその他の成分を含む組成物
の一部として患者に投与することができる。組成物はヒトおよび動物に経口、経
腸、非経口(静脈内、筋肉内または皮下)、槽内、膣内、腹腔内、膀胱内、局所
(パウダー、軟膏または滴剤)で、または口腔もしくは点鼻スプレーとして投与
することができる。
【0065】 非経口注射に適した組成物は、生理的に許容し得る滅菌水溶液もしくは非水溶
液、分散液、懸濁液または乳濁液および滅菌注射可能な溶液または分散液に再構
成するための滅菌粉末を包含していてよい。適当な水性および非水性担体、希釈
剤、溶媒またはビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレング
リコール、ポリエチレングリコール、グリセロール等)、Cremophor EL (ひまし
油およびエチレンオキシドの誘導体;Sigma Chemical Co., St. Louis, MOから購
入)およびこれらの適当な混合物、植物油(例えばオリーブ油)、および注射可
能な有機エステル例えばオレイン酸エチルが包含される。例えば、レシチンのよ
うなコーティングの使用により、分散液の場合は所要の粒子サイズの維持により
、また界面活性剤の使用により、適切な流動性を維持することができる。
【0066】 これらの組成物は例えば防腐剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤のような佐剤を
含有していてもよい。微生物の作用防止は例えばパラベン、クロロブタノール、
フェノール、ソルビン酸等のような様々な抗菌剤および抗かび剤によって確実に
することができる。例えば、糖、塩化ナトリウム等のような等張化剤を含有させ
るのも望ましい。注射可能な医薬組成物形態の持続吸収は、吸収を遅延させる薬
剤例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用により、もたらさ
れる。
【0067】 経口投与のための固形剤形にはカプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が
包含される。このような固形剤形では、活性化合物を少なくとも一種の不活性、
慣用賦形剤(または担体)例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム
、または(a)充填剤または増量剤、例えばデンプン、乳糖、スクロース、グル
コース、マンニトール、およびケイ酸;(b)結合剤例えばカルボキシメチルセ
ルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび
アラビアゴム;(c)保湿剤例えばグリセロール;(d)崩壊剤例えば寒天、炭
酸カルシウム、ばれいしょデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある
種の錯体ケイ酸塩および炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤例えばパラフィン;
(f)吸収促進剤例えば四級アンモニウム化合物;(g)湿潤剤例えばセチルア
ルコールおよびグリセロールモノステアレート;(h)吸着剤例えばカオリンお
よびベントナイト;および(i)滑沢剤例えばタルク、ステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナト
リウム、またはこれらの混合物と混合する。カブセル剤、錠剤および丸剤の場合
、剤形は緩衝剤を含んでいてもよい。
【0068】 同様なタイプの固形組成物を、例えばラクトースまたは乳糖のような賦形剤、
および高分子量ポリエチレングリコール等を用いて軟質および硬質充填ゼラチン
カプセルでの充填剤として、使用することもできる。 例えば錠剤、糖錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤のような固形剤形は例えば
当分野で周知の腸溶性コーティング等のコーティングおよびシェルで製造するこ
とができる。これらは不透明剤を含有していてよく、そしてまた遅延した様式で
消化管のある部分で活性化合物を放出するような組成物である。使用し得る埋封
組成物の例は重合体性物質およびろうである。活性化合物は、適宜、上述した賦
形剤の一種または二種以上によるマイクロカプセル化した形態であってもよい。
【0069】 経口投与のための液状剤形は製薬上許容し得る乳濁剤、液剤、懸濁剤、シロッ
プ剤およびエリキシール剤を包含する。活性化合物に加えて、液状剤形は当分野
で普通に使用されている不活性希釈剤例えば水またはその他の溶媒、可溶化剤お
よび乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、
酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、落花生
油、とうもろこし胚芽油、オリーブ油、ひまし油およびごま油、グリセロール、
テトラヒドロフルフリルアルコール、Cremphor EL (ひまし油およびエチレンオ
キシドの誘導体;Sigma Chemical Co., St. Louis, MOから購入)、ポリエチレ
ングリコールおよびソルビタン脂肪酸エステルまたはこれらの物質の混合物等を
含有していてよい。
【0070】 このような不活性希釈剤に加えて、組成物は例えば湿潤剤、乳化、懸濁剤、甘
味剤、矯味、矯臭剤および着香剤のような佐剤を含有していてよい。 懸濁剤は、活性化合物に加えて、懸濁剤例えばエトキシル化イソステアリルア
ルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶
性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガント
ゴムまたはこれらの物質の混合物等を含有していてよい。
【0071】 経腸投与のための組成物は好ましくは本発明の化合物を適当な非刺激性賦形剤
または担体例えばカカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤用ろうと混合す
ることにより製造し得る坐剤であり、これらは常温では固体であるが、体温では
液状であり、それで直腸または膣腔で溶融し、活性成分を放出する。
【0072】 本発明の化合物の局所投与のための剤形は軟膏、パウダー、スプレーおよび吸
入剤を包含する。活性成分は滅菌条件下で生理学的に許容し得る担体および、必
要に応じて、いずれかの防腐剤、緩衝剤または噴射剤と混合する。眼科用処方物
、眼軟膏、パウダーおよび液剤も本発明の範囲内に入ることが企図されている。
【0073】 上述したHMG CoAリダクターゼ阻害剤と組み合わせて使用する上記ファ
ルネシルタンパク質トランスフェラーゼ化合物はPhysicians' Desk Reference (
PDR)、 47版 (1993)(参照により本文に組み入れられる)に指示されている治
療量または当業者に知られているような治療上有用な量で使用される。
【0074】 組み合わせは基準最大臨床用量またはより低い用量で投与することができる。
本発明の組成物での活性化合物の用量レベルは、投与経路、疾患の重篤度および
患者の反応に基づいて所望の治療応答を得るように変化させることができる。特
別な患者のための適量の決定は当業者に周知である。組み合わせは別個の組成物
として、または両方の薬剤を含む単一剤形として投与することができる。
【0075】 本発明の化合物の組み合わせは、PFT阻害剤約0.01〜約2000mg/日
およびHMG CoAリダクターゼ阻害剤約0.1〜約500mg/日の範囲の用量
レベルで患者に投与することができる。しかし、特定の使用用量は変化し得る。 本発明の組み合わせを構成する化合物は化合物中の不斉中心の存在に因り異な
った立体異性体形態で存在することができる。化合物のすべての立体異性体形態
およびそれらの混合物(ラセミ混合物を包含する)が本発明の部分を形成するこ
とが企図されている。
【0076】 さらに、本発明の組み合わせの化合物は製薬上許容し得る溶媒例えば水、エタ
ノール等との非溶媒和形態、および溶媒和形態で存在し得る、一般に、溶媒和形
態は本発明の目的には非溶媒和形態と均等であるものとみなされている。 以下に提示する実施例は本発明の特別な実施態様を例示することを企図してい
るものであり、本明細書または請求の範囲を限定することを全く企図していない
【0077】
【実施例】
実施例1 多くのがん性細胞系に対して種々の濃度でファルネシルタンパク質トランスフ
ェラーゼとロバスタチンとの組み合わせの毒性を確認するために、増殖アッセイ
を行った。このアッセイは組み合わせに対する対照としてファルネシルタンパク
質トランスフェラーゼ単独の毒性を確認するためにも行った。
【0078】 アッセイ 24−または12−ウエルの皿で細胞系(Panc-1, Colon 26, HT-29 Colon, H
460 Lung, H-ras NIH 3T3線維芽細胞, P388/ADR白血病およびP388/S白血病)
を種々の出発濃度で確立した。懸濁細胞を直ちに処理し;処理前24時間の間付
着単層細胞を付着させた。細胞を、ロバスタチンおよび溶媒(DMSO)による
一組の試験;ロバスタチン、溶媒(DMSO)およびファルネシルトランスフェ
ラーゼ阻害剤、すなわち(S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−
[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
イル}−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベン
ジルエステル(化合物A)の組み合わせによる別の一組の試験で処理し;そして
三番目の組の細胞はファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤のみで処理した。処
理の72時間後に、細胞(培地1mL中で増殖中)を温(37℃)トリプシン−E
DTA(1〜2分間0.5mL)てトリプシン化し、撹拌し、温(37)培地0.5
mLでレスキューし、次に9mL Isoton(等張生理食塩水)で最終容量10mLに希
釈し、次に0.5mLをコールター細胞カウンターで計数する。
【0079】 IC50(増殖(細胞#)が溶媒(DMSO)処理コントロールに関連して50
%減少する濃度)として採集したデータを以下の表1に記載する。ロバスタチン
処理単独のデータはDMSO処理コントロールに関し;組み合わせ処理のデータ
はPFT阻害剤処理単独の試料に関する。
【0080】
【表1】
【0081】 データから、PFT阻害剤とロバスタチンとの組み合わせはがん性細胞増殖の
価値ある阻害剤であり、これはがんおよび再狭窄を含む組織増殖性疾患の医療上
の治療に使用し得ることが実証される。細胞系をロバスタチンまたはPFT阻害
剤のいずれか一つに個別に暴露するよりもロバスタチンおよびPFT阻害剤に暴
露することにより、細胞増殖の相乗的低減が達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4725 A61K 31/4725 A61P 9/00 A61P 9/00 17/06 17/06 31/12 31/12 35/00 35/00 C07D 233/64 106 C07D 233/64 106 C07K 5/08 C07K 5/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,HR, HU,ID,IL,IS,JP,KP,KR,LC,L K,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR, TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 BC38 GA07 GA08 MA02 NA05 NA14 ZA89 ZB26 ZC20 4H045 AA10 AA20 BA11 DA55 EA28 FA10

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、 R21は水素またはC1〜C6アルキルであり; RQは 【化2】 であり; nは0または1であり; Aは−CORa、−CO2a′、−CONHRa′、−CSRa、−C(S)ORa ′、−C(S)NHRa′、−SO2a、−CONRaa″、−C(=O)SRa、ま
    たは−C(=S)−NRaa″であり; Ra、Ra′、およびRa″は独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−シクロ
    アルキル、−(CH2)m−アリール、または−(CH2)m−ヘテロアリールであり; 各mは独立して0〜3であり; R1、R2、およびR4は独立して水素またはC1〜C6アルキルであり; R3は 【化3】 −(CH2)m−(Rbで置換されたヘテロアリール)、またはC1〜C6アルキルであ
    り; tは2〜6であり; Rbは−O−フェニル、−O−ベンジル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、水素
    、−O−C1〜C6アルキル、−NH2、−NHRa、NRaa′、−C(=O)C1
    〜C6アルキル、−C(=O)−アリール、−OH、−CF3、−NO2、−C(=O
    )OH、−C(=O)OC1〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−CH2PO3
    2、−C(=O)Oアリール、−N3、−CF2CF3、−SO2a、−SO2NRaa′、−CHO、−OCOCH3、−O(CH2)m−ヘテロアリール、−C(=O)
    NRaa′、−NH−C(=O)−Ra、−O−(CH2)yNRaa′、−O−(CH 2 )m−シクロアルキル、−(CH2)m−シクロアルキル、−O−(CH2)m−アリー
    ル、−(CH2)m−アリール、または−(CH2)m−ヘテロアリールであり; yは2または3であり; R5は 【化4】 であり; Ri、Rg、およびRhは独立して水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、C1 〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−NH−C(=O)−Ra、−CH2PO32、−O−フェニル、−O−ベンジル、−NH2、−NHRa、−O−(CH2)y
    NRaa′、−NRaa′、−C(=O)C1〜C6アルキル、−C(=O)−アリー
    ル、−OH、−CF3、−NO2、−C(=O)OH、−C(=O)OC1〜C6アルキ
    ル、−C(=O)Oアリール、−N3、−CF2CF3、−SO2a、−SO2NRa
    a′、−CHO、または−OCOCH3;および Rc、Rd、Re、およびRfは独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−フェニ
    ル、水素、−(CH2)m−OH、−(CH2)mNH2、−(CH2)m−シクロアルキル
    、または−CNである) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  2. 【請求項2】 R1は水素であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R2 1 は水素またはCH3であり;そしてAは 【化5】 である、請求項1記載の組み合わせ。
  3. 【請求項3】 R3は 【化6】 または−CH2−CH(CH3)2であり、R1は水素であり、R2は水素であり、R4 は水素であり、そしてR21は水素またはCH3である、請求項1記載の組み合わ
    せ。
  4. 【請求項4】 R5は 【化7】 (式中、Riは水素、Cl、Br、F、またはNH2である)である、請求項1記
    載の組み合わせ。
  5. 【請求項5】 式II 【化8】 (式中、 R6は−O−ベンジル、−NH−ベンジル、または 【化9】 であり; R21は水素またはメチルであり; R7は水素またはメチルであり; R8は水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、−O−ベンジル、−OC1〜C6
    ルキル、−CF3、−OH、−O−(CH2)m−ピリジル、またはフェニルであり
    ; R10、R11、R13、およびR14は独立して水素、C1〜C6アルキル、または−
    (CH2)m−フェニルであり; 各mは独立して0〜3であり; R12は 【化10】 であり;そして Rj、Rk、およびR1は独立して水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、−
    1〜C6アルキル、−NHRa、またはNH2である) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  6. 【請求項6】 R11およびR14はメチルである、請求項5記載の組み合わせ
  7. 【請求項7】 R8はメチルまたはメトキシである、請求項5記載の組み合
    わせ。
  8. 【請求項8】 式III 【化11】 (式中、 XはNH、O、または−N(CH3)であり; R15は−O−ベンジル、−CF3、水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、
    フェニル、−O−(CH2)m−ピリジル、または−C1〜C6アルキルであり; mは0〜3であり;そして R16はフェニル、水素、またはC1〜C6アルキルである) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  9. 【請求項9】 式IV 【化12】 (式中、 XはNH、O、またはN(CH3)であり; R15は−O−ベンジル、−CF3、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、−O
    1〜C6アルキル、フェニル、または−O−(CH2)m−ピリジルであり; R16およびR16′はC1〜C6アルキルであり; mは0〜3であり;そして R21は水素、またはメチルである) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  10. 【請求項10】 式V 【化13】 (式中、 RQは 【化14】 であり; Xは0または1であり; R14は水素またはC1〜C6アルキルであり; Aは−CORa、−CO2a′、−CONHRa′、−CSRa、−C(=O)S
    a、−C(=S)NRaa″、−C(S)ORa′、−C(S)NHRa′、−SO2 a 、または−CONRaa″であり; Ra、Ra′、およびRa″は独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−シクロ
    アルキル、−(CH2)m−アリール、または−(CH2)m−ヘテロアリールであり; 各mは独立して0〜3であり; R1、R2、およびR4は独立して水素またはC1〜C6アルキルであり; R3は 【化15】 1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、−(CH2)m−ヘテロアリール、−(C
    2)m−ナフチル、−(CH2)m−(Rbで置換されたフェニル)、または−(CH2)m −(Rbで置換されたヘテロアリール)であり; tは2〜6であり; Rbは−O−フェニル、−O−ベンジル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、水素
    、−OC1〜C6アルキル、−NH2、−NHRa、NRaa′、−C(=O)C1
    6アルキル、−C(=O)−アリール、−OH、−CF3、−NO2、−C(=O)
    OH、−C(=O)OC1〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−CH2PO3 2 、−C(=O)Oアリール、−C(=O)NH2、−C(=O)NHRa、−C(=O)
    NRaa′、−NHC(=O)Ra、−O(CH2)yNRaa′、−N3、−CF2
    3、−SO2a、−SO2NRaa′、−CHO、−OCOCH3、−O(CH2) m −ヘテロアリール、−O(CH2)m−アリール、−O(CH2)m−シクロアルキル
    、−(CH2)m−アリール、−(CH2)m−シクロアルキル、−(CH2)m−ヘテロア
    リール、または−CH=CHC65であり; yは2または3であり; R5は 【化16】 であり; 各nは独立して2、3または4であり; Ri、Rg、およびRhは独立して水素、ハロゲン、−OC1〜C6アルキル、C1 〜C6アルキル、−CN、−OPO32、−CH2PO32、−O−フェニル、−
    O−ベンジル、−NH2、−NHRa、−NRaa′、−C(=O)C1〜C6アルキ
    ル、−C(=O)−アリール、−C(=O)NH2、C(=O)NHRa、−C(=O)N
    aa′、−NHC(=O)Ra、−O(CH2)yNRaa′、−OH、−CF3、−
    NO2、−C(=O)OH、−C(=O)OC1〜C6アルキル、−C(=O)Oアリー
    ル、−N3、−CF2CF3、−SO2a、−SO2NRaa′、−CHO、または
    −OCOCH3;および RcおよびRdは独立してC1〜C6アルキル、−(CH2)m−シクロアルキル、ま
    たは水素である) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  11. 【請求項11】 式VI 【化17】 (式中、 R6は−O−ベンジル、−NH−ベンジル、−N(C1〜C6アルキル)−ベンジ
    ル、または−SCH2−フェニルであり; R8は水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、−O−ベンジル、−OCH2−ピリ
    ジル、−OC1〜C6アルキル、−CF3、−OH、または−フェニルであり; R10およびR13は独立して水素またはC1〜C6アルキルであり; 各nは独立して2、3または4であり; R14は水素またはメチルであり; R12は 【化18】 であり;そして Rj、Rk、およびRlは独立して水素、ハロゲン、−NH2、−NHRa、−O
    1〜C6アルキル、または−C1〜C6アルキルである) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  12. 【請求項12】 式VII 【化19】 (式中、 各nは2、3、または4であり; XはNH、O、または−NCH3であり; R15は−O−ベンジル、−CF3、水素、ハロゲン、−OH、−フェニル、−
    1〜C6アルキル、−OCH2−ピリジルまたは−OC1〜C6アルキルである)
    を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  13. 【請求項13】 式VIII 【化20】 (式中、 nは1または2であり; AはR2が下記に定義するとおりのCOR2、CO22、CONHR2、CSR2 、C(S)OR2、C(S)NHR2、またはSO22であり; Rは独立してHまたはMeであり; R2はアルキル、mが0、1、2、または3である(CH2)m−シクロアルキル、(
    CH2)m−アリール、(CH2)m−ヘテロアリールであり; R3およびR4は独立して 【化21】 または(CH2)nCONH−R6(式中、yは1〜5であり、nは上記で定義した
    とおりであり、R5およびR6は下記に定義するとおりであるか、またはR3およ
    びR4は結合して下記の型の環を形成する): 【化22】 (式中R5およびR6は下記に定義したとおりであるか、またはxが2〜5であり
    、R7が下記に定義したとおりである(CH2)x−R7であり; R5はR2が上記で定義したとおりであるR2、OR2、またはSR2であり; R6はn、R2、およびR5が上記で定義したとおりであり、R8が下記に定義し
    たとおりである(CH2)n5、(CH2)nCO22、(CH2)nCONHR2、(CH2 )nCONH(CH2)n+15、CH(COR8)(CH2)n5であり; R7はmが0、1、2、または3である(CH2)m−シクロアルキル、(CH2)m
    −アリール、(CH2)m−ヘテロアリール、O(CH2)m−シクロアルキル、O(C
    2)m−アリール、O(CH2)m−ヘテロアリールであり; R8はOH、O−アルキル、NH2、またはNH−アルキルであり;そして XはH、Me、R9がHまたはアルキルである(CH2)nCO29、または(CH 2 )nP(O)(OR9)2である) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  14. 【請求項14】 式IX 【化23】 (式中、 AはR2が下記に定義するとおりのCO22、CONHR2、C(S)OR2、ま
    たはC(S)NHR2に限定され; RはHまたはMeであり; R2はアルキル、mが0、1、2、または3である(CH2)m−シクロアルキル
    、(CH2)m−アリール、(CH2)m−ヘテロアリールに限定され; R5はmが上記で定義したとおりである(CH2)m−アリール、O−(CH2)m
    アリール、またはO−(CH2)m−ヘテロアリールに限定され; R6はnが1または2、およびR5およびR2が上記で定義したとおりであるC
    2−R5、CH2CO22、CH2CONHR2に限定され;そして XはHまたはMeに限定される) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  15. 【請求項15】 式X 【化24】 (式中、 AはR2が下記に定義するとおりのCO22、CONHR2、C(S)OR2、ま
    たはC(S)NHR2に限定され; RはHまたはMeであり; R2はアルキル、mが0、1、2、または3である(CH2)m−シクロアルキル
    、(CH2)m−アリール、(CH2)m−ヘテロアリールに限定され; R5はmが上記で定義したとおりである(CH2)m−アリール、O−(CH2)m
    アリール、またはO−(CH2)m−ヘテロアリールに限定され; R6はnが1または2、およびR5およびR2が上記で定義したとおりであるC
    2−R5、CH2CO22、CH2CONHR2に限定され;そして XはHまたはMeに限定される) を有する化合物と、HMG CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物との組
    み合わせ、およびその各化合物の製薬上許容し得る塩、エステル、アミドおよび
    そのプロドラッグ。
  16. 【請求項16】 AはR2が下記に定義するとおりのCO22またはCON
    HR2にさらに限定され; RはHに限定され; R2はアルキル、またはmが0、1、2、もしくは3である(CH2)m−アリー
    ルに限定され; R5はmが上記で定義したとおりである(CH2)m−アリールまたはO−(CH2) m −アリールに限定され; R6はnが1または2、およびR5およびR2が上記で定義したとおりであるC
    2−R5またはCH2CONHR2に限定され;そして XはHまたはMeに限定される、請求項14記載の組み合わせ。
  17. 【請求項17】 AはR2が下記に定義するとおりのCO22またはCON
    HR2にさらに限定され; RはHに限定され; R2はアルキル、またはmが0、1、2、もしくは3である(CH2)m−アリー
    ルに限定され; R5はmが上記で定義したとおりである(CH2)m−アリールまたはO−(CH2) m −アリールに限定され; R6はnが1または2、およびR5およびR2が上記で定義したとおりであるC
    2−R5またはCH2CONHR2に限定され;そして XはHまたはMeに限定される、請求項15記載の組み合わせ。
  18. 【請求項18】 請求項1記載の組み合わせからなる製薬上許容される組成
    物。
  19. 【請求項19】 請求項10記載の組み合わせからなる製薬上許容される組
    成物。
  20. 【請求項20】 請求項13記載の組み合わせからなる製薬上許容される組
    成物。
  21. 【請求項21】 再狭窄であるかまたは再狭窄の危険のある患者に請求項1
    、10、または13記載の組み合わせの治療有効量を投与することからなる再狭
    窄の治療または予防方法。
  22. 【請求項22】 がんであるかまたはがんの危険のある患者に請求項1、1
    0、または13記載の組み合わせの治療有効量を投与することからなるがんの治
    療または予防方法。
  23. 【請求項23】 がんが肺がん、結腸がん、膵臓がん、甲状腺がん、乳がん
    または膀胱がんである請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 ウイルスに感染しているかまたはウイルスに感染する危険
    のある患者に請求項1、10、または13記載の組み合わせの治療有効量を投与
    することからなるウイルス感染の治療または予防方法。
  25. 【請求項25】 乾癬であるかまたは乾癬の危険のある患者に請求項1、1
    0、または13記載の組み合わせの治療有効量を投与することからなる乾癬の治
    療または予防方法。
  26. 【請求項26】 下記の化合物: (S)−[1−[(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−(フェネチル−カルバ
    モイル−メチル)−カルバモイル]−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−
    エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−[[2−ベンジルオキシ−エチルカルバモイル]−メチル]−
    [4−クロロベンジル]−カルバモイル]−2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−[(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−プ
    ロピル−カルバモイル)−メチル]−カルバモイル]−2−(1H−イミダゾー
    ル−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−[(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2,2−ジフェニ
    ル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル]−2−(1H−イミダゾ
    ール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
    イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−フェニル−プロ
    ピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{ビフェニル−4−イルメチル−[(2−メチル−2−フェニ
    ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダ
    ゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{ビフェニル−4−イルメチル−[(2−フェニル−プロピル
    カルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−
    イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−フルオ
    ロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−ピリジン−2
    −イル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミ
    ダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−ブロモ
    −フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H
    −イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(1−メチル−2−
    フェニル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−2
    −ピリジン−2−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2
    −(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステ
    ル; (S)−[1−{(4−クロロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
    ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−ブ
    チルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−
    4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−3−(1H−イミダゾール
    −4−イル)−2−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−N−[(2−フェ
    ニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(4−フルオロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピル
    カルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−
    イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メチル−ベ
    ンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
    ル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メトキシ−
    ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
    イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−[{[2−(2−アミノ−フェニル)−プロピルカルバモイル]
    −メチル}−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−カルバモイル]−2−(3H
    −イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−フルオロ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニ
    ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダ
    ゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{ベンジル−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メ
    チル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−
    カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−クロロ−
    フェニル)−2−フェニル−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)
    −2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエ
    ステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−エチル−2−
    フェニル−ブチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イ
    ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
    イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−フェニル−プロ
    ピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
    イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−フェニル−ブチ
    ルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(2−クロロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
    ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ブロモ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
    ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(3−クロロ−ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカ
    ルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−クロロ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル
    −プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾ
    ール−4−イル−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−クロロ
    −フェニル)−プロピルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メトキシ−
    ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
    イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−フェニル
    −プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)
    −ベンジル」−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(3−メトキシ−
    ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
    イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−フェニル
    −プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)
    −ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{ナフタレン−1−
    イルメチル−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
    イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−{2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−[[(2−フェニル
    −プロピルカルバモイル)−メチル]−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)
    −カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
    2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−ピリジン−3−イルメチル
    −カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
    2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−2−イ
    ルメトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジル
    エステル; (S)−[1−{ベンジルー[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバ
    モイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    −エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メチル−ベ
    ンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
    ル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メトキシ−
    ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
    −カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−シアノ−2−
    フェニル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
    2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−ピリジン−2−イルメチル
    −カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(3−メチル−ベ
    ンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
    ル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−[(2−フェニル−プ
    ロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−イミダゾール
    −4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メチル−2
    −フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−4−イル
    メトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエ
    ステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
    2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[4−(ピリジン−3−イ
    ルメトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジル
    エステル; (2−(1−H−イミダゾール−4−イル)−1−{イソブチル−[(2−フ
    ェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−エチル)−カル
    バミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
    イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−2−(3−ベンジル−3−メチル−ウレイド)−N−(4−ベンジル
    オキシ−ベンジル)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メ
    チル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−ヒドロキシ−
    2−フェニル−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H
    −イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メトキシ−
    ベンジル)−[(2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモ
    イル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[2−(2−クロロ
    −フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H
    −イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1H−
    イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸チオフェン−3−イルメチ
    ルエステル; (S)−[1−{(4−クロロ−ベンジル)−[1−(2−メチル−2−フェ
    ニル−プロピルカルバモイル)−エチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミ
    ダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(4−メチル−ベ
    ンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
    −カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(2−メトキシ−
    ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
    −カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−2−(3−ベンジル−3−メチル−ウレイド)−N−(4−クロロ−
    ベンジル)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メチル−2
    −フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{(3−メトキシ−
    ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]
    −カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
    2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−[2−(ピリジン−4−イ
    ルメトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジル
    エステル; (S)−[1−{シクロヘキシルメチル−[(2−フェニル−プロピルカルバ
    モイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミダゾール−4−イル)
    −エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−フェニル−ペ
    ンチルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−{3H−イミダゾール
    −4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−エチル]−[(2
    −メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}
    −2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエ
    ステル; (S)−(2−(3H−イミダゾール−4−イル)−1−{[2−(4−メト
    キシ−フェニル)−エチル]−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバ
    モイル)−メチル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステ
    ル; (S)−[1−[{[2−(2−アミノ−フェニル)−エチルカルバモイル]
    −メチル}−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−カルバモイル]−2−(3H
    −イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{イソブチル−[(2−フェ
    ニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−エチル)−カルバ
    ミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フ
    ェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イ
    ミダゾール−4−イル)−エチル]−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3−メ
    チル−3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエス
    テル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(1−メ
    チル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエス
    テル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
    イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエ
    ステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
    イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチ
    ルエステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
    イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ピリジン−3−イルメチル
    エステル; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
    イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸1H−イミダゾール−4−
    イルメチルエステル; (S)−2−(3−ベンジル−ウレイド)−N−(4−クロロ−ベンジル)−
    3−(3H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メチル−2−フェニル−
    プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−
    フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−
    イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸4−メトキシ−ベンジルエ
    ステル; (S)−2−(3−ベンジル−チオウレイド)−3−(3H−イミダゾール−
    4−イル)−N−(4−メチル−ベンジル)−N−[(2−メチル−2−フェニ
    ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−2−アセチルアミノ−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−3−
    (3H−イミダゾール−4−イル)−N−[(2−メチル−2−フェニル−プロ
    ピルカルバモイル)−メチル]−プロピオンアミド; (S)−(2−(3H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2−メチル−
    2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−ピリジン−4−イルメチル
    −カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−{2−(3H−イミダゾール−4−イル)−1−[(4−ヨード−ベ
    ンジル)−(フェネチルカルバモイル−メチル)−カルバモイル]−エチル}−
    カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−アミノ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニル
    −プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミダゾ
    ール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{(4−エトキシ−ベンジル)−[(2−メチル−2−フェニ
    ル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−2−(3H−イミダ
    ゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−{[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンジル]−[
    (2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイ
    ル}−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジ
    ルエステル; (2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{イソブチル−[(2−メチ
    ル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カルバモイル}−エチ
    ル)−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
    シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
    シクロプロピルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(
    1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
    シクロペンチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(
    1H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−フェニル−ベンジル)−{[(1−フェニル−シクロ
    ブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−メトキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−シクロ
    ブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−[1−((4−メチル−ベンジル)−{[(1−フェニル−シクロブ
    チルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イミ
    ダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−N−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2−(3−ベンジル−ウレ
    イド)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−{[(1−フェニル−シ
    クロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−プロピオンアミド; (S)−2−(3−ベンジル−3−メチル−ウレイド)−N−(4−ベンジル
    オキシ−ベンジル)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−{[(1−
    フェニル−シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−プロピオンアミ
    ド; (S)−[1−((4−ベンジルオキシ−ベンジル)−{[(1−フェニル−
    シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−チオカルバミン酸S−ベンジルエス
    テル; (S)−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−{{[(1−フェニ
    ル−シクロブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−[4−(ピリジン−2
    −イル−メトキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−エチル)−カルバミン酸ベ
    ンジルエステル; (S)−(1−((シクロヘキシル−メチル)−{[(1−フェニル−シクロ
    ブチルメチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; (S)−(1−((イソブチル)−{[(1−フェニル−シクロブチルメチル)
    −カルバモイル]−メチル}−カルバモイル)−2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N−[2−(フ
    ェニルメトキシ)エチル]−N2−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メ
    チル]グリシンアミド; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N2−[(1,1′
    −ビフェニル)−4−イルメチル]−N−[2−(フェニルメトキシ)エチル]
    グリシンアミド; N−[N−[N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル]−
    N−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]グリシル]グリシンフェ
    ニルメチルエステル; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N−(4−フェ
    ニルブチル)−N2−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]グリシ
    ンアミド; N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ヒスチジル−N−(3−フェ
    ノキシプロピル)−N2−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]グ
    リシンアミド; (S)−[1−(1H−イミダゾール−3−イルメチル)−2−オキソ−2−
    [[2−(フェニルメトキシ)エチル][4−(フェニルメトキシ)フェニル]
    メチル]アミノ]エチル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル;または [1−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−オキソ−2−[1,2,
    3,4−テトラヒドロ−7−(フェニルメトキシ)−3−[[2−(フェニルメ
    トキシ)エチル]アミノ]カルボニル]−2−イソキノリニル]エチル]カルバ
    ミン酸、フェニルメチルエステル の少なくとも1種と少なくとも1種のHMG CoAリダクターゼ阻害剤との組
    み合わせ。
  27. 【請求項27】 HMG CoAリダクターゼ阻害剤がロバスタチンである
    、請求項26記載の組み合わせ。
  28. 【請求項28】 HMG CoAリダクターゼ阻害剤がアトルバスタチンで
    ある、請求項26記載の組み合わせ。
  29. 【請求項29】 化合物が(S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジ
    ル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カ
    ルバモイル}−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン
    酸ベンジルエステルである、請求項27記載の組み合わせ。
  30. 【請求項30】 化合物が(S)−[1−{(4−ベンジルオキシ−ベンジ
    ル)−[(2−メチル−2−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−カ
    ルバモイル}−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−カルバミン
    酸ベンジルエステルである、請求項28記載の組み合わせ。
JP2000548309A 1998-05-12 1999-05-10 タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼとHMGCoAリダクターゼ阻害剤との組み合わせおよびそのがん治療のための使用 Pending JP2002514628A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8520298P 1998-05-12 1998-05-12
US60/085,202 1998-05-12
US9225398P 1998-07-10 1998-07-10
US60/092,253 1998-07-10
PCT/US1999/010188 WO1999058505A2 (en) 1998-05-12 1999-05-10 Combinations of protein farnesyltransferase and hmg coa reductase inhibitors and their use to treat cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514628A true JP2002514628A (ja) 2002-05-21
JP2002514628A5 JP2002514628A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=26772425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548309A Pending JP2002514628A (ja) 1998-05-12 1999-05-10 タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼとHMGCoAリダクターゼ阻害剤との組み合わせおよびそのがん治療のための使用

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6492410B1 (ja)
EP (1) EP1077949A2 (ja)
JP (1) JP2002514628A (ja)
KR (1) KR20010043529A (ja)
CN (1) CN1171874C (ja)
AP (1) AP2000001984A0 (ja)
AU (1) AU758891B2 (ja)
BG (1) BG105003A (ja)
BR (1) BR9911785A (ja)
CA (1) CA2331295A1 (ja)
EA (1) EA003860B1 (ja)
EE (1) EE200000660A (ja)
GE (1) GEP20032996B (ja)
HK (1) HK1038355A1 (ja)
HR (1) HRP20000771A2 (ja)
HU (1) HUP0102322A3 (ja)
ID (1) ID27933A (ja)
IL (1) IL139502A0 (ja)
IS (1) IS5713A (ja)
NO (1) NO20005680L (ja)
NZ (1) NZ508357A (ja)
OA (1) OA11551A (ja)
PL (1) PL344662A1 (ja)
SK (1) SK16742000A3 (ja)
WO (1) WO1999058505A2 (ja)
YU (1) YU68900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536405A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 イーデンランド、インコーポレイテッド ウイルス感染症の治療方法
JP2009514848A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド 医薬組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455734B1 (en) * 2000-08-09 2002-09-24 Magnesium Diagnostics, Inc. Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states
US20020010128A1 (en) * 2000-04-13 2002-01-24 Parks Thomas P. Treatment of hyperproliferative, inflammatory and related mucocutaneous disorders using inhibitors of mevalonate synthesis and metabolism
US20020132781A1 (en) * 2000-10-06 2002-09-19 George Kindness Combination and method of treatment of cancer utilizing a COX-2 inhibitor and A 3-hydroxy-3-methylglutaryl-coenzyme-A (HMG-CoA) reductase inhibitor
GB0220885D0 (en) * 2002-09-09 2002-10-16 Novartis Ag Organic compounds
WO2005042710A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-12 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of statin to kill ebv-transformed b cells
KR100930365B1 (ko) * 2006-11-09 2009-12-08 덕성여자대학교 산학협력단 심바스타틴을 유효성분으로 함유하는 유방암 치료용 약학적조성물
US20080119444A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Steven Lehrer Methods and compositions for the treatment of cancer
US11344497B1 (en) 2017-12-08 2022-05-31 Quicksilver Scientific, Inc. Mitochondrial performance enhancement nanoemulsion
US10722465B1 (en) 2017-12-08 2020-07-28 Quicksilber Scientific, Inc. Transparent colloidal vitamin supplement
US11291702B1 (en) 2019-04-15 2022-04-05 Quicksilver Scientific, Inc. Liver activation nanoemulsion, solid binding composition, and toxin excretion enhancement method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK523288A (da) * 1987-10-06 1989-04-07 Hoffmann La Roche Aminosyrederivater
NL9002031A (nl) 1990-09-14 1992-04-01 Voskuilen Woudenberg Bv Inrichting voor het bewerken van een uitwendig buisoppervlak.
US5571792A (en) * 1994-06-30 1996-11-05 Warner-Lambert Company Histidine and homohistidine derivatives as inhibitors of protein farnesyltransferase
WO1997000894A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
WO1997000895A1 (en) 1995-06-22 1997-01-09 Biogen, Inc. Crystals of fragments of cd40 ligand and their use
UA57081C2 (uk) * 1997-06-16 2003-06-16 Пфайзер Продактс Інк. Фармацевтична композиція для лікування раку або доброякісних проліферативних хвороб у ссавців, спосіб лікування, фармацевтична композиція для інгібування ненормального росту клітин у ссавців та спосіб інгібування

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536405A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 イーデンランド、インコーポレイテッド ウイルス感染症の治療方法
JP2009514848A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999058505A2 (en) 1999-11-18
CA2331295A1 (en) 1999-11-18
BG105003A (en) 2001-07-31
BR9911785A (pt) 2001-04-03
WO1999058505A3 (en) 2000-01-06
NO20005680L (no) 2001-01-10
EP1077949A2 (en) 2001-02-28
KR20010043529A (ko) 2001-05-25
HRP20000771A2 (en) 2001-06-30
EE200000660A (et) 2002-04-15
CN1171874C (zh) 2004-10-20
IL139502A0 (en) 2001-11-25
EA003860B1 (ru) 2003-10-30
HK1038355A1 (en) 2002-03-15
HUP0102322A2 (hu) 2001-11-28
AP2000001984A0 (en) 2000-12-31
PL344662A1 (en) 2001-11-19
ID27933A (id) 2001-05-03
GEP20032996B (en) 2003-06-25
NZ508357A (en) 2002-09-27
HUP0102322A3 (en) 2001-12-28
IS5713A (is) 2000-11-10
AU3979299A (en) 1999-11-29
CN1306515A (zh) 2001-08-01
YU68900A (sh) 2002-12-10
EA200001164A1 (ru) 2001-06-25
NO20005680D0 (no) 2000-11-10
OA11551A (en) 2004-05-24
AU758891B2 (en) 2003-04-03
US6492410B1 (en) 2002-12-10
SK16742000A3 (sk) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300501B1 (en) Histidine-(N-benzyl glycinamide) inhibitors of protein farnesyl transferase
BG102936A (bg) Инхибитори на протеин фарнезил трансфераза
US6369034B1 (en) Functionalized alkyl and alenyl side chain derivatives of glycinamides as farnesyl transferase inhibitors
KR20140117356A (ko) N-포밀 펩타이드 수용체 유사-1(fprl-1) 수용체 조절제로서의 아릴 유레아 유도체
JP2002514628A (ja) タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼとHMGCoAリダクターゼ阻害剤との組み合わせおよびそのがん治療のための使用
US6265382B1 (en) Dipeptide inhibitors of protein farnesyltransferase
US6281194B1 (en) Cycloalkyl inhibitors of protein farnesyltransferase
US6737410B1 (en) Inhibitors of protein farnesyl transferase
MXPA00011113A (en) Combinations of protein farnesyltransferase and hmg coa reductase inhibitors and their use to treat cancer
BG100325A (bg) Заместени индолови производни, метод за получаване и използването им
CZ20004073A3 (cs) Kombinace proteinové farnesyl transferázy a inhibitorů HMG CoA reduktázy a jejich použití při léčbě rakoviny
ZA200006491B (en) Combinations of protein farnesyltransferase and HMG CoA reductase inhibitors and their use to treat cancer.
MXPA00009613A (en) Functionalized alkyl and alkenyl side chain derivatives of glycinamides as farnesyl transferase inhibitors
MXPA99001592A (es) Inhibidores cicloalquilo de proteina farnesiltransferasa
KR20000015892A (ko) 단백질 파르네실 트랜스퍼라제의 억제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714