JP2002514313A - 電子式フィルム現像方法および装置 - Google Patents

電子式フィルム現像方法および装置

Info

Publication number
JP2002514313A
JP2002514313A JP52073198A JP52073198A JP2002514313A JP 2002514313 A JP2002514313 A JP 2002514313A JP 52073198 A JP52073198 A JP 52073198A JP 52073198 A JP52073198 A JP 52073198A JP 2002514313 A JP2002514313 A JP 2002514313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fluid
developer
stream
aerial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52073198A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバート、ディー.エドガー
Original Assignee
アプライド、サイエンス、フィクション、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド、サイエンス、フィクション、インコーポレーテッド filed Critical アプライド、サイエンス、フィクション、インコーポレーテッド
Publication of JP2002514313A publication Critical patent/JP2002514313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D5/00Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected
    • G03D5/04Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected using liquid sprays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/261Non-bath processes, e.g. using pastes, webs, viscous compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子フィルム現像に使用される改良された現像液塗布方法および装置では、現像液が写真フィルムに、一つ以上の現像剤あるいは現像要素の水滴の一つ以上の流れの制御された空中位置を用いて、水滴が流されるのではなく、電子フィルム現像走査機構によりフィルムが移動するにつれてフィルム中の潜像の走査を許容するように化学的な反応を起こすようにフィルムの目標領域に付着するように塗布される。

Description

【発明の詳細な説明】 電子式フィルム現像方法および装置 関連出願 本出願は、1996年10月26日に出願された米国仮出願第60/029,781号の 利益を請求している。 発明の分野 本発明はフィルムの現像に関し、具体的には、電子式フィルム現像方法および 装置を改良したものに関する。 発明の背景 電子式フィルム現像では、現像写真を曇らせたりハレーション防止層を透過し ないように、現像ネガを赤外線を用いて一定の時間間隔で走査する。未固定のハ ロゲン化銀の乳濁を利用して現像中に銀映像から色を誘導して、青、緑および赤 に感応する3つの層を光学的に分離する。現像中に上部から見ると、上部層は明 確に現れ、下方層は上部層の乳濁によりほぼみえなくなる。現像中に背部から見 ると、背部層は見えるが、他の層はほとんど見えない。最後に、透過光線下で見 ると、3つの層すべてを透過する光は3層すべてにより変調されるので、3層全 ての視野像を含んでいる。「前方」像、「後方」像および「透過」像の露光が直 接イエロー、シアンおよびマゼンタ染料に写像されると、張り合わされたカラー 映像が生成されることになる。しかし、デジタル現像では、これら3つの走査「 前方」、「後方」および「透過」が、フルカラーを回復するカラー空間変換によ りデジタル式に現像される。電子式フィルム現像は、Edgarに対して1996 年5月21日に発行された米国特許第5519510号により詳細に説明されている。 アナログ映像のデジタルデータへの変換または走査は、映像のコピーの記憶、 操作、送信および表示または印刷など様々な用途に使用できる。写真の映像をデ ジタル映像に変換するためには、写真映像フレームが写真走査ステーションを介 して送られて、典型的には光集積空洞すなわち集積器により生成される均一な拡 散照明の線形光線により各走査線毎に照される。映像フレームの照射された走査 線を通して送られた光はCCDアレイ映像検出器上にレンズ系により集束される 。このCCDアレイ映像検出器は、デジタル化され記憶される各映像画素に対す る3つの基本色光強度信号を通常生成する。フィルムスキャナは多様な形式を取 り、フィルム映像のフレームデジタル化の様々な共通態様、特に、線照明および 線形CCDアレイ基準デジタイザが米国特許第5155596号により詳細に説明され ている。 電子式フィルム現像では、現像液が、ローラにより透明のカバーフィルムの下 で現像液ポッドを用いて粘着性のある流体として写真基材に塗布できる。このこ とは上述のEdgarその他による特許により詳細に説明されている。フィルムに現 像液を塗布する方法はフィルム現像一般では共通であり、噴出、洗浄、直接浸漬 、リール浸漬、およびタンク浸漬などである。1例では、フィルム上に滝のよう におとして現像液のカーテンをつくるスプレーパイプを通して現像液を送る。余 分の現像液があふれ出したものは、スプレーパイプを通して再循環され、フィル ムの他の部分の現像に使用される。このプロセスは従来の「洗浄」され、後です すがれる方法を利用する。 現像液を塗布する他の方法では、フィルムユニットを2つのローラ間を通過さ せ、ローラからの力により処理流体を含むポッドが壊される。次いで、ローラは 、フィルムの長手方向に沿って現像流体を拡散させ、その結果フィルムが現像さ れることになる。 従来のフィルムの現像よりも電子式のフィルム現像は、低価格、システム小型 化、最少の化学処理などの利点があるにも関わらず、電子式フィルム現像は一般 的には使用されていない。米国特許第5519510号に開示されている現像液の塗布 は信頼性が低く、大規模に使用した場合一貫性が低下するの理由の1つである。 したがって、電子式フィルム現像の方法および装置は、現像液や他の化学溶液が あふれないように制御できるのが望ましい。 発明の要約 デジタル現像としても知られている電子式フィルム現像は、現像中にカラーフ ィルムをデジタル化する方法である。この現像は、出版や商業写真などの様々な 分野で使用可能であり、映像現像の処理において貴重なツールとなりうる。電子 式フィルム現像をよりよく実施できる方法が必要である。本発明は、高価な機器 、広い面積の作業空間または多種多量の化学物質なしで電子式フィルム現像を用 いてフィルムがだれにでも現像できるようにすることで写真産業界全体に利益を 提供するものである。 本発明のある実施例では、単一投滴塗布技術を用いて現像液を塗布することで 電子式フィルム現像が改良され、この技術により、あふれださないほどの現像液 が均一に塗布される利点があらわれる。他の実施例は、現像剤と活性剤を分離し て、酸化を抑えて、貯蔵寿命を長くして、促進剤を適用して走査間の時間を短く する。 本発明の他の実施例では、基材に現像液を空中堆積させ、現像液はあふれださ ないように基材に付着し、現像液が塗布された後で映像が感知される。 本発明の他の実施例では、第1ステーションで現像液が基材上に空中堆積され 、第2ステーションで修正溶液が空中堆積される。 本発明の他の目的と利点は図面と以下の説明から明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、様々な走査ステーションを含む「インクジェット状」技術を用いて現 像液を塗布するシステムの透視図である。 図2は、図1に示す空中堆積ステーションの透視図である。 図3は、図2に示す空中堆積ステーションの堆積ヘッドの線A−Aに沿った断 面図である。 図4は、電子式フィルム現像の両面走査用のステーションの透視図である。 図5は、電子式フィルム現像の両面走査用のフィルム経路の部分平面図である 。 図6は、本発明を実施する代表的なシステムの透視図である。 好適な実施例の詳細な説明 デジタル現像では、現像液の塗布を高レベルで調整して、時間とともに進行す る線に沿った上塗りによる現像領域を回避する。噴霧や洗浄により、現像液の余 分な量がフィルムに加えられる。ただし、その大半が基材の表面に沿って流れる わけではない。噴霧型塗布では、現像液の水滴がフィルムの多くの場所に当って 、噴霧パターンに不均一に重ねて噴霧されるという問題が発生する。進行端部か らの重ね塗りによる早期現像領域では、走査映像に粒状化現象が発生しやすい。 洗浄もデジタル現像では非実用的である。というのは洗浄を使うと、現像液が連 続的にフィルム上を移動して、表面が乱れ、走査が難しくなり、現像液の不均一 な進行線が生成される。更に、洗浄では、デジタル現像中に必要となる現像の精 度または表面の透明性が現れない。タンク浸漬では、フィルムの全長が現像液の タンクに置かれる。タンク浸漬方法では、洗浄による場合と同様に、誘導の精度 と表面の透明性が問題である。 単一投滴技術を使用すると、現像液の塗布をよりよく調整できる。現像液の塗 布を調整すると、電子式フィルム現像で必要となる時間間隔を正確に計算できる 。 さらに、調整塗布により正確に基材に塗布された現像液には粘着性がある。すな わち、流れない。代わりに、基材に塗布される現像液は通常、基材上の塗布され た箇所に残り、その塗布率は、基材への現像液の吸収率や基材に対する現像液の 粘着性などの要素に基づいて調整される。判定される他の塗布要素は、塗布時の 圧力、温度、速度および流体量である。こうした要素が適切に調節されると、単 一投滴技術は現像液の進行線を均一に塗布し、塗布された現像液は全体的に厚み が均一の基材上に現像液の薄膜を形成し、現像を望まないフィルムの場所に無作 為に現像液の水滴が当たることはない。 図1を参照すると、走査処理中に潜像をもつ基材に現像液を塗布するシステム が描かれている。この処理中に最も一般的に使用される基材はフィルムと呼ばれ る。フィルムは、ニューヨーク州ロチェスターのイーストマンコダック社など多 くの製造元から出ているものが利用できる。用語「フィルム」は、特定の種類の フィルムまたは特性の製造元を示すものではない。現像液は、潜像を解像したり 視覚的または電子走査により映像を検出可能にするように単独または他の化学薬 品と共に動作するものと定義されたフィルム処理溶液のことである。フィルム処 理または現像は、視覚的または電子走査により潜像を検出可能にする処理全体を 示すのに通常使用される用語である。処理流体、溶液または現像液といった用語 は同じ意味を持っており、この処理で使用される化学物質を意味する。主要な種 類の現像液には、1:7希釈溶液に希釈されたニューヨーク州ロチェスターのイ ーストマンコダックにより製造されたHC-110が含まれる。 図1のシステムは、基材フィルム101を保持するフィルム分配ステーション (図示せず)とフィルム101を分配するスプロケット付きフィルム前進機構1 06を備えている。フィルムを現像する輸送機構は、たとえば日本の和歌山県の 能率工機株式会社(Noritu Koki Co.)により製造された製品に保持されており 、当技術分野ではよく知られている。フィルム101は経路に沿ってステーショ ン 108に移動し、ステーション108では、現像液が単一投滴技術によりフィル ム101に空中堆積される。空中堆積は、ノズルからフィルムへ空間を介して現 像液の水滴を移動させることを意味し、ノズルとフィルムの間の機械上の接触は 必ずしも必要ではない。フィルム101は連続的にステーション114に進行し て、ステーション108での現像液の塗布に応じて配置された予備走査が行われ る。この予備走査の後で、フィルム101はステーション130に連続して進み 、促進剤が塗布され、さらに、ステーション140に連続して進み、さらに時間 が経過した間隔をおいて第2回目に走査される。望まれれば、第3の遅延時間間 隔をおいて、他のステーション(図示せず)での第3走査を続けることも可能で ある。フィルムのデジタル現像中における走査の複数の時間間隔の使用の詳細は 米国特許第5519510号に見いだせる。図面では3つの時間間隔が代表的な数とし て選択されている。 図1を参照すると、空中堆積技術を使用する特殊デジタル現像装置がより詳細 に示してあり、フィルム基材101はフィルムカートリッジ104から、スプロ ケット式駆動機構106により駆動されて送られる。フィルム基材101は支持 部(図示せず)により直線上に保持される。フィルム区分102は線に沿って送 られるので、空中堆積ステーション108は、溜め部110と112から供給さ れる現像液を塗布する。現像液には、現像剤と促進剤が含まれる。このことは以 下により詳細に説明される。現像液は、フィルムが電子式フィルム現像液走査ス テーション114に進むと、フィルム区分102の潜像に作用する。走査ステー ション114はフィルム区分102上の線122から線形センサ124に映像の 焦点を合せるレンズ121を備えている。赤外線125はフィルム区分102を 照す。照合レンズ127と、センサ128と、赤外線129によりフィルム区分 102の反対側が見える。各側からの光125と129が交互に照されて、前方 、後方および中間の映像を形成する。これらの映像は以下でより詳細に説明され る。 走査の後で、フィルム区分102は促進剤を含む溜め部132から薬剤が供給さ れる第2空中堆積ステーション130に進む。この促進剤の構成と使用は以下で より詳細に説明される。最後に、さらに現像時間が経った後で、フィルム区分1 02は、ステーション114と同じ構成の第2電子式フィルム走査ステーション 140を通過して、現像映像の後の視野像が確保される。特定の装置で実施され ている特色に応じて、電子式映像化ステーションと空中堆積ステーションの数を 調整することができる。 図2は、図1に示すステーション108ならびに現像液を基材に塗布する機構 を示す。前述のように、フィルムがステーション108に入ると、現像液は単一 投滴技術により塗布される。適切な単一投滴技術システムは、プリンタヘッドを キャリッジに備えたインクジェット式プリンタと同様の技術を利用する。フィル ムが第1ステーションを通過すると、キャリッジがフィルム上の横方向に移動す るにつれて現像液が塗布される。図2を参照すると、空中堆積ヘッド202が溜 め部204と206から流体が供給される。駆動電子機器およびコンピュータ制 御部から供給され、堆積ヘッド202(本図ではワイヤ207がつながって示さ れている)に送られた制御信号に応答して、堆積ヘッド202は空中の水滴流2 10と211として各ノズル208と209を介して溜め部204と206から 矢印Bにより示された方向に移動するフィルム基材212に流体を噴出する。空 中堆積ヘッド202は、駆動電子機器およびコンピュータ制御部(図示せず)か ら送られた信号により動かされるモータ220により駆動される主ネジ218に より推進されるガイド216に沿って進む。好ましい実施例では、こうした制御 信号はワイヤ222を介して送られる。堆積ヘッド202は、水滴210と21 1の流れが移動基材212上の走査線224に堆積されるような走査動作で基材 212上で駆動される。例示実施例では、複数の走査線224は互いに並列にな っているので、戻っている間には空中堆積は中断される。しかし、他の実施例で は可能である。たとえば、溜め部204と206からの流体はヘッド202で結 合され、水滴の単一流として混合されて単一ノズルから出る。適切な数の流体が 結合され、堆積ヘッド202は適切な数のノズルを備えており、水滴の流れを噴 出する。水滴は、現像液または現像液の構成成分など多くの溶液の任意のもので ある。適切な堆積ヘッド設計の例は、Herronに発行された米国特許第4636808号 、Kyserに発行された米国特許第3946398号、Stemmeに発行された米国特許第3747 120号に示されている。 堆積ヘッド202は、オリフィス208と209で示してあるように多オリフ ィスノズルを備えている場合がある。各オリフィスは現像液の成分を噴出する。 多オリフィスノズルシステムについての詳細はIwagamiに発行された米国特許第4 594598号に開示されている。本発明の好ましい実施例では、ノズル208は溜め 部204から成分溶液を施与する。この成分溶液は、潜像の中心を含むハロゲン 化銀結晶を還元する現像剤のことである。適切な現像剤は水性担体に溶解したエ ロン(Elon)、フェニドン(phenidone)およびヒドロキノン(hydroquinone)な どである。ただしこれらに限られているわけではない。こうした現像剤は一般に イーストマンコダック、アグファなどにより製造されている。第2ノズル209 は溜め部206から活性剤を噴出する。活性剤により溶液のpHのアルカリ性を 高めることで現像剤が作用するようになる。水性担体に溶解したアルカリ性活性 促進剤は、亜流化ナトリウム、炭化ナトリウムなどである。ただしこれらに制限 されているわけではない。溶液は、インクジェットインクと同様の材料特性に処 方するのが好ましい。現像剤と活性溶液が基材212で混合されてなければ現像 を行われない。この混合は、ある水滴が他の水滴に当り単一の水滴の領域上で分 子拡散することによる機械攪拌により発生する。好ましいことに、アルカリ性活 性剤とは別に保存されていると酸化による現像剤の劣化がかなり遅れる。現像剤 またはアルカリ性活性剤と混合されたり、追加ノズルにより放射されフィルム上 で混合される他の薬剤には、亜硫酸ナトリウムや炭化ナトリウムなどの促進剤や 、乾燥後に現像剤がフィルムに一層堅牢に固着するようになるラテックス懸濁液 などの硬化剤や、濡れてもフィルム上に現像液が垂れ下がったりあふれたりしな いようにするコーンスターチなどの厚み性向剤(thicksotropic agent)や、ブ ロミドやベンゾトリアゾールなどの現像抑制剤などがある。現像剤に現像抑制剤 を追加すると、最小露呈領域の現像が阻害され、シャドーを最小にすることで最 も明るい部分(ハイライト)が強調される。その後に現像剤を使用すると、ハイ ライト部に優先的にシャドーを現像する逆の効果が現れる。これは、抑制剤を希 釈したりアルカリ性を追加することで実行される。硬化剤や厚み性向剤はラテッ クスペイント技術に見いだされ、表面上に現像液が保持されるので固着性が改善 される。 堆積ヘッドの特定の例として、図3は図2の堆積ヘッド202の横断面図を示 す。ヘッドブロック302は内部に経路304と305が形成されて、溜め部3 08と309からの流体306と307が噴出される。流体306と307はた とえば薬剤や活性剤である。各経路に沿って空隙312と313があり、圧電性 (ピエゾ)要素315と316に接触している。これらの圧電性(ピエゾ)要素 は駆動電子機器やコンピュータ制御部からの電気導体318と319に沿って流 れる電気インパルスにより励起される。圧電性収縮により、衝撃が空隙312と 313に誘導され、音響波となり、ノズル322と323から流体を連続する個 々の水滴325として噴出させる。圧電性構成の他に、電磁式や熱式の水滴噴出 も使用可能である。これらの噴出水滴325は距離327を横切って、堆積部3 32と333として基材330に衝突する。前述のヘッドブロック302と基材 330の移動のため、堆積部332と333が重なり基材330上で流体が混合 される。流体が単一空隙内または単一ノズルで混合され、単一の混合水滴流とし て現れることは明らかである。しかし、流体の中には結合すると酸化しやすくな る場合があるので、経路304と305を分離すると延長アイドル期間中にヘッ ド302をクリーニングする必要性がなくなる。前述のようにヘッドブロック3 02の複数のノズルから水滴を噴出する他の多くの方法がある。 現像液の塗布と同時に、フィルム330はロール機構106により次のステー ション(図1のステーション114)に移動する。本明細書では、Edgarに発行 された米国特許第5519510号に記載されているデジタルフィルムスキャナを使用 してフィルムを走査する。こうしたスキャナは、両側から同時にフィルムを照し て走査する機能を備えている。こうしたスキャナの構成に関する細部は米国特許 第5519510号により深く開示されている。走査中に受け取った情報を処理して、 参照特許に記載されているように映像を生成する。 上記の特許に記載されているように、電子式フィルム現像で使用される処理過 程には追加走査ステーション140と第3走査ステーション(図1には図示せず )で行われる。こうした電子式フィルム現像では、現像液がフィルムに加えられ て、現像中にフィルムが一定の時間間隔をおいて何度も走査される。間隔をおい た各走査中に映像が補足されて、その走査のデジタル表示として記憶される。 他の実施例(図示せず)では、現像液が第1ステーションで塗布され、第2ス テーションで、第2ヘッドが、第1または第2走査の後で現像修正液をフィルム に塗布して、その後の走査のためにフィルムを準備する。現像修正液−−フィル ム上の映像の現像に影響を及ぼすもの−−には、促進剤がある。ただしこれに限 られているわけではない。修正液の1つの効果は、フィルムの感度を高めること である。フィルムの感度がフィルムの「速度」を示していることは当技術では周 知である。促進剤を塗布すると、現像液の塗布と走査の間の時間間隔の長さを調 整することができる。3度走査を実行する場合には、最初の走査は未現像フィル ムで行われ、ハイライト領域の細部がもっともよく見えるような処理を「引き出 す(Pull)」。2度目の走査は「通常の」現像時間であり、最後の走査は、シャ ドー領域の細部がよく見えるような処理を「押し出す(Push)」。「試し刷り( Pull)」または「増感(Push)」処理は、フィルム現像では一般的に使用されて いる用語であり、通常の現像時間からの偏移を示している。2番目と最後の走査 の間の間隔は最初と2番目の走査の間の間隔の10倍でありうる。2度目の走査 の後で促進剤を塗布すると、この時間差が圧縮できる。促進剤はよりアルカリ性 の強い溶液か、または最初の現像液の抑制剤の効果を薄める追加現像液でもよい 。 フィルムが走査線に垂直な弓状に保持されている走査ステーションの他の実施 例は図4に示してある。前述のように、フィルム402はフィルム分配ステーシ ョン(図示せず)、ギアロールシステム(図示せず)およびフィルム402を施 与するスプロケット付きフィルム前進機構(図示せず)により処理される。フィ ルム402は現像液塗布ステーションが配置されている第1ローラ(図示せず) 上を移動する。上記の堆積ヘッドにより現像液が塗布される。第1ローラ上を移 動した後で、フィルム402は、走査ステーションが配置されている第2ローラ 上を進む。ここで、第1走査が発生する。フィルム402は前方および後方から 走査されているので、走査ステーションのローラは中空ハブや中空コアを備えて いるのが好ましい。 図4は、弓状に保持されたフィルム状での電子式フィルム現像の両面走査を実 行する装置および方法を示す。こうした弓状構成は、線形スキャナにより両側か ら走査されている線404に沿ってほぼ平坦に湿ったフィルム402を保持する のに有益である。この図では、フィルム402は、フィルム402の各側のホイ ール412と413の中に形成されたハブ410と411にかけられて引っ張ら れる。フィルムは、ホイールを回したり固定ホイール上で引張されたフィルムを 引っ張ることで進められる。支持軸414と415はホイール412と413の 中心から軸方向外側に突出して、フィルムが両側から真直ぐに照されて走査され るように光経路を明確にする。代わりに、該当スキャナの光経路が軸の真上また は真下が見えるように軸から数度外されている場合には、ホイール412と41 3は、中心を通るホイールを結合する軸により支持することができる。図4を再 度参照すると、赤外線420と421は走査する線404に沿ってフィルム40 2を照す。この線は線形CCDスキャナ426にレンズ424を介して映像化さ れる。スキャナ426は、電気導体428に沿ってコンピュータ制御の元で駆動 電子機器(図示せず)により活動化されて、フィルム402の映像が生成される 。同様に、レンズ423と、スキャナ436と、電気導体438に沿って、光4 30と431が反対側からフィルム402の映像を受け取るよう作用して、電子 式フィルム現像用に説明されたように2つの映像が結合される。 フィルム402は、他の走査または促進剤塗布が行われるローラ(図示せず) 上で移動を続ける。直線機構と対照的に一連のローラ上でフィルムを移動させる 利点は、フィルムが現像液が塗布される線上に平坦に保持されたり走査が線形C CDにより実行されることである。これは、フィルムがたわみやすい、1方の側 が濡れているときには特にたわみやすいという、平坦線処理中に現れる問題に対 処するものである。現像液を塗布している間に、現像液が均一に塗布されるよう にフィルムとヘッドの間に一定の距離を保持するのが好ましい。ローラを使用す るとこの問題が回避できる、というのはローラの曲率により生み出された緊張力 のためにフィルムが直線状に保持されるからである。フィルム経路の曲線を使用 すると、さらに装置が一層コンパクトになるという利点がある。たとえば、複数 のローラを使用する円形構成に複数のステーションを配置すると、処理に必要な 面積が減少する。当然のことながら、この処理は円形または線形構成に制限され るものではない。多くの他の空間実施例はフィルムのたわみを低下させたり、処 理に必要な空間を減らしたり、その両方が実施されたりする。図1に示す平坦線 現像に関して上述したように、促進剤塗布ステーションがローラを使用するシス テムに追加することもできる。 図5は、図4の曲ったフィルム基材ガイドを用いた連続するローラを用いた現 像液塗布システムをより詳細に示す。入力フィルム基材502はローラ504上 で進められて、空中堆積ヘッド506からの堆積線に沿って平坦に保持される。 フィルム基材502は、中空ローラ508と、関連する電子式フィルム現像走査 装置510と512に向けて進み、ローラ508上を進む。フィルム基材502 はさらに中空ローラ514と走査装置516と518上を進む。そこから、フィ ルム基材はローラ520と空間堆積ヘッド522上を進み、最後に、中空ローラ 524と走査装置526と528上を進む。折り曲がった経路は、装置全体の大 きさを最小にするのが望ましい、ただし多くの位相関係が可能である。使用する 堆積および走査ステーションの数を調整することもできる。 図6を参照すると、デジタル現像液塗布装置602は、カリフォルニア州クパ チーノのアップルコンピューティング社(Apple Computing Inc.of Cupertino ,California)により製造されたようなコンピュータ604に接続される。コン ピュータ604は現像液の塗布や、フィルムの進行や、塗布装置602内の他の 機能を制御する。現像液が塗布されフィルムが進むと、フィルムは、装置602 内に保持されたデジタルフィルムスキャナにより走査される。装置602は、さ らなる処理のためにコンピュータ604に接続された線606を介してデジタル データファイルを出力する。コンピュータ604は表示用のモニタ608と、印 刷用のプリンタ610と、データ入力および制御用のキーボード612と、デー タ記憶用の光ディスク614と、通信用のモデム616とに接続されている。 本発明はいくつかの好ましい実施例に基づいて強調されて説明されてきたが、 好ましい構成や方法を変形して使用することができるし、本明細書で特に説明さ れたもの以外の実施例も実施できる。したがって、以下の請求の範囲により画定 された発明は、発明の精神と範囲内であらゆる修正を行える。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月16日(1998.10.16) 【補正内容】 請求の範囲 1. ハロゲン化銀エマルジョンを含むカラーフィルムに潜像をその上に出す 結果を引き起こす光への先行する露光に関連する像のディジタル表現を得る方法 であって、 カラーフィルムにほぼすべての空中堆積した現像液がほぼ等しい厚さの現像液 膜としてカラーフィルムのエマルジョンに付着し、単色現像プロセスが前記潜像 を現像させる付着の結果として行われるように、カラーフィルムが堆積領域を通 過しながら前記カラーフィルムの上に現像液を空中堆積させる工程と、 現像液膜が潜像に対応する光像を得られる実質的に一様な厚さで塗布された状 態で、前記カラーフィルム上の潜像を赤外光で照射する工程と、 前記現像液が塗布された後で前記基材上の前記映像を感知する工程と、から構 成される前記方法 2. 前記空中堆積はノズルから水滴を噴出することを特徴とする請求項1記 載の方法。 3. 前記空中堆積は複数のノズルから水滴を噴出することを特徴とする請求 項1記載の方法。 4. 成分の少なくとも1つは現像剤を含むことを特徴とする請求項3記載の 方法。 5. 前記複数のノズルはいくつかの成分を噴出し、少なくともその成分の一 つは活性剤を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。 6. 前記複数のノズルはいくつかの成分を噴出し、少なくともその成分の一 つは硬化剤を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。 7. 前記複数のノズルはいくつかの成分を噴出し、少なくともその成分の一 つは厚み性向剤を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。 8. 前記複数のノズルはいくつかの成分を噴出し、少なくともその成分の一 つは促進剤を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。 9. その後、修正溶液を前記エマルジョンに空中堆積させる工程をさらに含 むことを特徴とする請求項1記載の方法。 10. 前記現像液が抑制剤を含むことを特徴とする請求項9記載の方法。 11. 前記修正溶液が現像修正剤を含むことを特徴とする請求項9記載の方 法。 12. 前記現像修正剤が現像速度を加速させることを特徴とする請求項13 記載の方法。 13. 前記現像液修正溶液は前記エマルジョンの前記映像への感度を高める ことを特徴とする請求項11記載の方法。 14. フィルム上に存在する潜像を処理する方法において、 フィルム処理流体を選択する工程と、 前記流体から空中水滴流を形成する工程と、 現像液がフィルムに付着するような塗布条件でフィルムが前記空中水滴流を通 り過ぎて移動しながら前記空中水滴流をフィルムに塗布し、結果として前記流体 が前記フィルムの単色現像を行うために塗布される領域に実質的に残って結果と して前記現像液膜が得られる工程と、 前記フィルム上に存在する潜像に対応する光像を得るために前記現像液膜に赤 外光を照射する工程と、 前記潜像のディジタル表現を得るように光像を感知する工程とを有する方法。 15. 前記空中水滴流の投滴条件には、前記流体の前記フィルムへの付着と 一貫するように選択された速度と容量が含まれる請求項14記載の方法。 16. 前記空中水滴流形成工程は、ほぼ均一に隔置され均一の寸法に設定さ れた一連の水滴を形成することを含む請求項14記載の方法。 17. 前記空中水滴流形成工程は、ほぼ均一に隔置され均一の寸法に設定さ れた一連の水滴を形成することを含む請求項14記載の方法。 18. 前記フィルムに対する移動は線に沿ったものであることを特徴とする 。 19. 前記空中水滴流形成工程の前に、 前記処理流体の第1成分を第1溜め部に貯蔵する工程と、 前記処理流体の第2成分を第2溜め部に貯蔵する工程とをさらに含むことを特 徴とする請求項14記載の方法。 20. 前記第2成分は現像液能動化剤を含むことを特徴とする請求項19記 載の方法。 21. 前記第2成分は現像液修正剤を含む請求項19記載の方法。 22. 前記空中水滴流を形成する前に前記第1および第2成分の合流を可能 にする工程をさらに含む請求項19記載の方法。 23. 前記第1成分から第1空中水滴流を形成し、前記第2成分から第2空 中水滴流を形成する工程をさらに含み、前記第1および第2空中水滴流が前記フ ィルム上で混合される請求項19記載の方法。 24. 前記第2水滴流が、前記第1水滴流がフィルムの点に加えられる時点 より後のフィルムの点に加えられることを特徴とする請求項23記載の方法。 25. 前記第1および第2水滴流は機能的に同時に前記フィルムに衝突する ことを特徴とする請求項24記載の方法。 26. 前記第1および第2水滴流は、フィルムとの間隙性化学反応が可能に なるのに十分な時間遅延する請求項24記載の方法。 27. 前記間隙性化学反応には、前記フィルム上での乳濁の拡大が含まれる ことを特徴とする請求項26記載の方法。 28. 前記間隙性化学反応には、現像剤の第1水滴流の堆積により前記フィ ルム上の潜像の現像の開始が含まれ、前記第2水滴流の堆積は前記潜像の現像を 加速することを特徴とする請求項26記載の方法。 29. カラーフィルム上に存在する潜像をディジタル的に処理するディジタ ルフィルム処理装置であって、 写真フィルムに関する所定の付着特性をもつフィルム現像流体の空中水滴流を 形成する手段と、 前記カラーフィルムが空中水滴流を通過するにしたがって前記流体の付着特性 と矛盾しない塗布条件下でほぼ一様な現像液膜が得られるようにカラーフィルム に空中水滴流を投滴する手段と、 現像液膜がフィルム上に存在する潜像に対応する光像を得られるように、前記 カラーフィルム上の潜像を赤外光で照射する手段と、 前記潜像のディジタル表現を得るように光像を感知する手段、 を備えた装置。 30. 前記空中水滴流の投滴条件には比率と力が含まれ、前記流体の所定の 付着特性には、前記フィルムへの流体の吸収度と前記フィルムに関する前記流体 の粘度が含まれることを特徴とする請求項29記載の装置。 31. 前記フィルムに対して前記空中水滴流を横方向に配置する手段をさら に含むことを特徴とする請求項29記載の装置。 32. フィルムの進行速度に対して前記空中水滴流率を一定に維持する手段 をさらに含むことを特徴とする請求項30記載の装置。 33. 前記フィルムに関して所定の付着特性をもつ少なくとも1つの追加フ ィルム処理流体から少なくとも1つの追加空中水滴流を形成する手段と、 前記流体の付着特性と一致する塗布条件下で前記フィルムに任意の追加空中水 滴流を加える手段と、をさらに含むことを特徴とする請求項29記載の装置。 34. 前記空中水滴流と前記追加空中水滴流の軌道が混合点に配送されるよ うに前記空中水滴流付加手段と前記追加空中水滴流付加手段を調整する手段と、 ほぼ前記混合点に前記フィルムを維持する手段と、をさらに含むことを特徴と する請求項33記載の装置。 35. ハロゲン化銀カラー写真フィルム上に存在する潜像を処理するディジ タルフィルム処理装置であって、 写真フィルム処理流体源と、 前記流体源に接合されたチャンバと、 前記チャンバに接合した圧力パルス生成器と、 前記チャンバに接合され、通過する写真フィルム面上への流体の空中堆積を調 整する水滴流を生成可能で、それによって堆積された現像液が塗布されたカラー フィルムの場所に実質的に残存し、カラーフィルムの単色現像を行う、ノズルと 、 現像液膜がフィルム上に存在する潜像に対応する光像を得られるように、前記 カラーフィルム上の潜像を赤外光で照射する手段と、 前記潜像のディジタル表現を得るように光像を感知する手段、 を含む写真フィルム処理装置。 36. 前記ノズルから所定の距離に写真フィルムを位置決めする手段をさら に含み、 前記フィルム処理流体は前記写真フィルムに関して所定の付着特性をもち、 前記圧力生成器とノズルは、前記流体が前記フィルムの領域に付着するような 塗布条件下で所定の距離にわたって空中水滴流を維持するよう構成されることを 特徴とする請求項35記載の装置。 37. 前記空中水滴流の付加条件には比率と力が含まれ、 前記流体の所定の付着特性には前記フィルムへの流体の吸収度と前記フィルム に対する前記流体の粘度が含まれることを特徴とする請求項36記載の装置。 38. 流体塗布ステーションを備えたフィルム取り扱い機構をさらに含み、 前記ノズルは前記流体塗布ステーションに対して所定の関係にあることを特徴と する請求項35記載の装置。 39. 前記フィルム取り扱い機構はさらに、 フィルム分配ステーションと、 前記流体塗布ステーションを介して前記フィルム分配ステーションからフィル ムを進めるフィルム進行機構と、を含むことを特徴とする請求項38記載の装置 。 40. 前記流体塗布ステーションは、空間に平坦面領域を含み、前記フィル ム進行機構は前記平坦面領域を介して前記フィルム分配ステーションからフィル ムを進めるよう配置されていることを特徴とする請求項39記載の装置。 41. 前記ノズルに接合されている線形駆動部をさらに含み、前記線形駆動 部は前記平坦面領域に並列であることを特徴とする請求項40記載の装置。 42. 前記流体塗布ステーションは、空間内の弓状面を含み、前記フィルム 進行機構は、前記弓状面領域を介して前記フィルム分配ステーションからフィル ムを進行させるように配置されている請求項39記載の装置。 43. 前記ノズルに接合された線形駆動部をさらに含み、前記線形駆動部は 前記弓状面領域に平行する線に沿って前記ノズルを移動可能であることを特徴と する請求項42記載の装置。 44. 写真フィルム処理流体源は前記流体を貯蔵する溜め部を含むことを特 徴とする請求項35記載装置。 45. 写真フィルム処理流体源は、 前記流体の第1構成成分を貯蔵する第1溜め部と、 前記流体の第2構成成分を貯蔵する第2溜め部と、を含むことを特徴とする請 求項35記載の装置。 46. 追加写真フィルム処理流体の少なくとも1つの追加源と、 前記追加流体源に接続された追加チャンバと、 前記追加チャンバに接合された追加圧力パルス生成器と、 前記チャンバに接合された追加ノズルとを、さらに含み、 前記ノズルと前記追加ノズルは混合点に向けた水滴流を生成可能であることを 特徴とする請求項35記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,HU,ID,IL,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 映像を含む基材に溶液を塗布する方法であって、 現像液を前記基材に空中堆積させて、現像処理中に前記現像液が前記基材に接 着する工程と、 前記現像液が塗布された後で前記基材上の前記映像を感知する工程と、から構 成される前記方法 2. 前記映像の前記感知は電子式フィルム現像における1工程である請求項 1記載の方法。 3. 前記空中堆積は少なくとも1つの水滴から構成される請求項1記載の方 法。 4. 前記複数の水滴はノズルから噴出される請求項3記載の方法。 5. 前記複数の水滴は、前記現像液のいくつかの成分を噴出する複数のノズ ルから到来する請求項3記載の方法。 6. 前記成分の少なくとも1つは現像剤を含む請求項5記載の方法。 7. 前記成分の少なくとも1つのは活性剤を含む請求項5記載の方法。 8. 前記成分の少なくとも1つは硬化剤を含む請求項5記載の方法。 9. 前記成分の少なくとも1つは厚み性向剤を含む請求項5記載の方法。 10. 前記成分の少なくとも1つは促進剤を含む請求項5記載の方法。 11. その後、修正溶液を前記基材に空中堆積させる工程をさらに含む請求 項1記載の方法。 12. 前記現像液が抑制剤を含む請求項11記載の方法。 13. 前記修正溶液が現像修正剤を含む請求項11記載の方法。 14. 前記現像修正剤が現像速度を加速させる請求項13記載の方法。 15. 前記現像液修正溶液は前記基材の前記映像への感度を高める請求項 13記載の方法。 16. フィルム処理流体を選択する工程と、 前記流体から空中水滴流を形成する工程と、 前記流体が前記フィルムに付着するような塗布条件の元でで前記空中水滴流を 前記フィルムに送る工程と、から構成されるフィルムを処理する方法。 17. 前記空中水滴流の投滴条件には、前記流体の前記フィルムへの付着部 分と一貫するように選択された速度と容量が含まれる請求項16記載の方法。 18. 前記流体の付着特性には、前記流体の前記フィルムへの付着部分と一 貫するよう選択された前記フィルムの粘着度と吸収度が含まれる請求項16記載 の方法。 19. 前記空中水滴流形成工程は、ほぼ均一に隔置され均一の寸法に設定さ れた一連の水滴を形成することを含む請求項16記載の方法。 20. 前記フィルムに対して前記空中水滴流を移動させて前記処理流体を前 記フィルムのある領域に加える工程をさらに含む請求項16記載の方法。 21. 前記フィルムに対する移動は線にそったもので、フィルム移動線に垂 直な弓状にフィルムを形成する工程をさらに含む請求項20記載の方法。 22. 前記処理流体は現像剤を含む請求項16記載の方法。 23. 前記空中水滴流形成工程の前に、 前記処理流体の第1成分を第1溜め部に貯蔵する工程と、 前記処理流体の第2成分を第2溜め部に貯蔵する工程と、をさらに含む請求項 16記載の方法。 24. 前記第1成分は現像剤を含む請求項23記載の方法。 25. 前記第2成分は現像液能動化剤を含む請求項23記載の方法。 26. 前記第2成分は現像液修正剤を含む請求項23記載の方法。 27. 前記空中水滴流を形成する前に前記第1および第2成分の合流を可能 にする工程をさらに含む請求項23記載の方法。 28. 前記第1成分から第1空中水滴流を形成し、前記第2成分から第2空 中水滴流を形成する工程をさらに含み、前記第1および第2空中水滴流が前記フ ィルム上で混合される請求項23記載の方法。 29. 前記第2水滴流が、前記第1水滴流がフィルムの点に加えられる時点 より後のフィルムの点に加えられる請求項28記載の方法。 30. 前記第1および第2水滴流は機能的に同時に前記フィルムに衝突する 請求項29記載の方法。 31. 前記第1および第2水滴流は、フィルムとの間隙性化学反応が可能に なるのに十分な時間遅延する請求項29記載の方法。 32. 前記間隙性化学反応には、前記フィルム上でのエマルジョンの拡大が 含まれる請求項31記載の方法。 33. 前記間隙性化学反応には、現像剤の第1水滴流の堆積により前記フィ ルム上の潜像の現像の開始が含まれ、前記第2水滴流の堆積は前記潜像の現像を 加速する請求項31記載の方法。 34. 写真フィルムに関する所定の付着特性をもつフィルム処理流体の空中 水滴流を形成する手段と、 前記流体の付着特性と矛盾しない塗布条件下で前記空中水滴流を前記フィルム に加える手段と、を含む写真フィルム処理装置。 35. 前記空中水滴流の投滴条件には比率と力が含まれ、前記流体の所定の 付着特性には、前記フィルムへの流体の吸収度と前記フィルムに関する前記流体 の粘度が含まれる請求項34記載の装置。 36. 前記フィルムに対して前記空中水滴流を横方向に配置する手段をさら に含む請求項34記載の装置。 37. フィルムの進行速度に対して前記空中水滴流率を一定に維持する手段 をさらに含む請求項35記載の装置。 38. 前記フィルムに関して所定の付着特性をもつ少なくとも1つの追加フ ィルム処理流体から少なくとも1つの追加空中水滴流を形成する手段と、 前記流体の付着特性と一致する塗布条件下で前記フィルムに任意の追加空中水 滴流を加える手段と、をさらに含む請求項34記載の装置。 39. 前記空中水滴流と前記追加空中水滴流の軌道が混合点に配送されるよ うに前記空中水滴流付加手段と前記追加空中水滴流付加手段を調整する手段と、 ほぼ前記混合点に前記フィルムを維持する手段と、をさらに含む請求項38記 載の装置。 40. 写真フィルム処理流体の源と、 前記流体源に接合したチャンバと、 前記チャンバに接合した圧力パルス生成器と、 前記チャンバに接合され、前記写真フィルム面上への流体の空中堆積を調整す る水滴流を生成可能なノズルと、を含む写真フィルム処理装置。 41. 前記流体が現像剤である請求項40記載の装置。 42. 前記流体が促進剤である請求項40記載の装置。 43. 前記流体が硬化剤である請求項40記載の装置。 44. 前記流体は厚み性向剤である請求項40記載の装置。 45. 前記ノズルから所定の距離に写真フィルムを位置決めする手段をさら に含み、 前記フィルム処理流体は前記写真フィルムに関して所定の付着特性をもち、 前記圧力生成器とノズルは、前記流体が前記フィルムの領域に付着するような 塗布条件下で所定の距離にわたって空中水滴流を維持するよう構成される請求項 40記載の装置。 46. 前記空中水滴流の付加条件には比率と力が含まれ、 前記流体の所定の付着特性には前記フィルムへの流体の吸収度と前記フィルム に対する前記流体の粘度が含まれる請求項45記載の装置。 47. 流体塗布ステーションを備えたフィルム処理機構をさらに含み、前記 ノズルは前記流体塗布ステーションに対して所定の関係にある請求項40記載の 装置。 48. 前記フィルム処理機構はさらに、 フィルム分配ステーションと、 前記流体塗布ステーションを介して前記フィルム分配ステーションからフィル ムを進めるフィルム進行機構と、を含む請求項47記載の装置。 49. 前記流体塗布ステーションは、空間に平坦面領域を含み、前記フィル ム進行機構は前記平坦面領域を介して前記フィルム分配ステーションからフィル ムを進めるよう配置されている請求項48記載の装置。 50. 前記ノズルに接合されている線形駆動部をさらに含み、前記線形駆動 部は前記平坦面領域に並列である請求項49記載の装置。 51. 前記流体塗布ステーションは、空間内の弓状面を含み、前記フィルム 進行機構は、前記弓状面領域を介して前記フィルム分配ステーションからフィル ムを進行させるように配置されている請求項48記載の装置。 52. 前記ノズルに接合された線形駆動部をさらに含み、前記線形駆動部は 前記弓状面領域に平行な線に前記ノズルを移動可能である請求項51記載の装置 。 53. 写真フィルム処理流体の源は前記流体を貯蔵する溜め部を含む請求項 40記載の装置。 54. 写真フィルム処理流体の源は、 前記流体の第1構成成分を貯蔵する第1溜め部と、 前記流体の第2構成成分を貯蔵する第2溜め部と、を含む請求項40記載の装 置。 55. 追加写真フィルム処理流体の少なくとも1つの追加源と、 前記追加流体源に接続された追加チャンバと、 前記追加チャンバに接合された追加圧力パルス生成器と、 前記チャンバに接合された追加ノズルとを、さらに含み、 前記ノズルと前記追加ノズルは混合点に向けた水滴流を生成可能である請求項 40記載の装置。
JP52073198A 1996-10-26 1997-10-24 電子式フィルム現像方法および装置 Pending JP2002514313A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2978196P 1996-10-26 1996-10-26
US60/029,781 1996-10-26
US08/955,853 1997-10-21
US08/955,853 US5988896A (en) 1996-10-26 1997-10-21 Method and apparatus for electronic film development
PCT/US1997/019652 WO1998019216A1 (en) 1996-10-26 1997-10-24 Method and apparatus for electronic film development

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514313A true JP2002514313A (ja) 2002-05-14

Family

ID=26705339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52073198A Pending JP2002514313A (ja) 1996-10-26 1997-10-24 電子式フィルム現像方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5988896A (ja)
EP (1) EP0934552B1 (ja)
JP (1) JP2002514313A (ja)
CN (1) CN1201200C (ja)
AU (1) AU5095398A (ja)
DE (1) DE69732127T2 (ja)
WO (1) WO1998019216A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069714A (en) 1996-12-05 2000-05-30 Applied Science Fiction, Inc. Method and apparatus for reducing noise in electronic film development
US6017688A (en) * 1997-01-30 2000-01-25 Applied Science Fiction, Inc. System and method for latent film recovery in electronic film development
JP3672284B2 (ja) * 1997-09-08 2005-07-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
DE69903030T2 (de) 1998-02-23 2003-07-31 Applied Science Fiction Inc Progressive flächenabtastung in der elektronischen filmentwicklung
US6126339A (en) * 1998-09-04 2000-10-03 Konica Corporation Automatic processor for silver halide photosensitive photographic material
US6594041B1 (en) 1998-11-20 2003-07-15 Applied Science Fiction, Inc. Log time processing and stitching system
US6404516B1 (en) 1999-02-22 2002-06-11 Applied Science Fiction, Inc. Parametric image stitching
US6781620B1 (en) 1999-03-16 2004-08-24 Eastman Kodak Company Mixed-element stitching and noise reduction system
TW495389B (en) * 1999-06-29 2002-07-21 Applied Science Fiction Inc Slot coater device for applying developer to film for electronic film development
WO2001013174A1 (en) 1999-08-17 2001-02-22 Applied Science Fiction, Inc. Method and system for using calibration patches in electronic film processing
EP1107058A3 (en) * 1999-11-30 2003-06-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading an image, method of forming a color image, device for forming a color image, silver halide color photosensitive material, and a device for processing a photosensitive material
US6174094B1 (en) * 1999-11-30 2001-01-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for photofinishing a photosensitive media and/or ordering of image products
US6864998B2 (en) * 1999-11-30 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus, image recording medium and image forming apparatus
US6540416B2 (en) 1999-12-30 2003-04-01 Applied Science Fiction, Inc. System and method for digital film development using visible light
US6707557B2 (en) 1999-12-30 2004-03-16 Eastman Kodak Company Method and system for estimating sensor dark current drift and sensor/illumination non-uniformities
US6554504B2 (en) 1999-12-30 2003-04-29 Applied Science Fiction, Inc. Distributed digital film processing system and method
US20010048817A1 (en) * 1999-12-30 2001-12-06 Mooty George G. Method and apparatus for digital film processing using a single scanning station
US6447178B2 (en) * 1999-12-30 2002-09-10 Applied Science Fiction, Inc. System, method, and apparatus for providing multiple extrusion widths
AU2742701A (en) 1999-12-30 2001-07-16 Applied Science Fiction, Inc. Improved system and method for digital film development using visible light
US6813392B2 (en) 1999-12-30 2004-11-02 Eastman Kodak Company Method and apparatus for aligning multiple scans of the same area of a medium using mathematical correlation
US6788335B2 (en) 1999-12-30 2004-09-07 Eastman Kodak Company Pulsed illumination signal modulation control & adjustment method and system
US6505977B2 (en) 1999-12-30 2003-01-14 Applied Science Fiction, Inc. System and method for digital color dye film processing
US6475711B1 (en) 1999-12-31 2002-11-05 Applied Science Fiction, Inc. Photographic element and digital film processing method using same
US6664034B2 (en) 1999-12-31 2003-12-16 Eastman Kodak Company Digital film processing method
US6619863B2 (en) 2000-02-03 2003-09-16 Eastman Kodak Company Method and system for capturing film images
JP2004514156A (ja) 2000-02-03 2004-05-13 アプライド・サイエンス・フィクション フィルム処理液カートリッジ、および、フィルムを現像しかつディジタル化するための方法
WO2001095028A2 (en) 2000-02-03 2001-12-13 Applied Science Fiction Method and system for self-service film processing
US6398428B1 (en) 2000-05-15 2002-06-04 Eastman Kodak Company Apparatus and method for thermal film development and scanning
US6369873B1 (en) 2000-06-13 2002-04-09 Eastman Kodak Company Thermal processing system and method including a kiosk
US6781724B1 (en) * 2000-06-13 2004-08-24 Eastman Kodak Company Image processing and manipulation system
US6296993B1 (en) 2000-06-13 2001-10-02 Eastman Kodak Company Method of providing digitized photographic image
US6413704B1 (en) 2000-06-13 2002-07-02 Eastman Kodak Company Image forming assembly and method using a lamination apparatus
GB0014422D0 (en) * 2000-06-13 2000-08-09 Eastman Kodak Co Method and material for photographic processing
US6280914B1 (en) 2000-08-09 2001-08-28 Eastman Kodak Company Photographic element with reference calibration data
US7113627B1 (en) 2000-08-09 2006-09-26 Eastman Kodak Company Location of extended linear defects
US6284445B1 (en) 2000-08-09 2001-09-04 Eastman Kodak Company Reference calibration patch arrangement to minimize exposure and measurement artifacts and maximize robustness to defects
US6985270B1 (en) 2000-08-09 2006-01-10 Eastman Kodak Company Method and photographic element for calibrating digital images
US6866199B1 (en) 2000-08-09 2005-03-15 Eastman Kodak Company Method of locating a calibration patch in a reference calibration target
US6456798B1 (en) 2000-08-09 2002-09-24 Eastman Kodak Company Barcode and data storage arrangement on a photographic element
US6733960B2 (en) 2001-02-09 2004-05-11 Eastman Kodak Company Digital film processing solutions and method of digital film processing
GB0114359D0 (en) * 2001-06-13 2001-08-08 Eastman Kodak Co A method of processing photographic material
US6805501B2 (en) 2001-07-16 2004-10-19 Eastman Kodak Company System and method for digital film development using visible light
US6520694B1 (en) 2002-01-18 2003-02-18 Eastman Kodak Company System and method for processing photographic film images
JP3979353B2 (ja) * 2002-08-02 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 塗布方法
US6950608B2 (en) 2003-12-23 2005-09-27 Eastman Kodak Company Capture of multiple interlaced images on a single film frame using micro-lenses and method of providing multiple images to customers
US20060017981A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Eastman Kodak Company Film bridge assembly for a digital film scanning system
CN106842810A (zh) * 2015-12-07 2017-06-13 蔡元 古典印相中的“泼”式印相方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2404138A (en) * 1941-10-06 1946-07-16 Alvin L Mayer Apparatus for developing exposed photographic prints
US3587435A (en) * 1969-04-24 1971-06-28 Pat P Chioffe Film processing machine
US3946398A (en) * 1970-06-29 1976-03-23 Silonics, Inc. Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
SE349676B (ja) * 1971-01-11 1972-10-02 N Stemme
US3937175A (en) * 1973-12-26 1976-02-10 American Hoechst Corporation Pulsed spray of fluids
US4142107A (en) * 1977-06-30 1979-02-27 International Business Machines Corporation Resist development control system
US4215927A (en) * 1979-04-13 1980-08-05 Scott Paper Company Lithographic plate processing apparatus
JPS5857843U (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 パイオニア株式会社 フオトレジスト湿式現像装置
US4462860A (en) * 1982-05-24 1984-07-31 At&T Bell Laboratories End point detection
JPS5976265A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Sharp Corp インクジエツト記録装置
US4564280A (en) * 1982-10-28 1986-01-14 Fujitsu Limited Method and apparatus for developing resist film including a movable nozzle arm
US4621037A (en) * 1984-07-09 1986-11-04 Sigma Corporation Method for detecting endpoint of development
JPS61251135A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Toshiba Corp 自動現像装置
US4636808A (en) * 1985-09-09 1987-01-13 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer
US4736221A (en) * 1985-10-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and device for processing photographic film using atomized liquid processing agents
US4875067A (en) * 1987-07-23 1989-10-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing apparatus
US4857430A (en) * 1987-12-17 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated Process and system for determining photoresist development endpoint by effluent analysis
US4851311A (en) * 1987-12-17 1989-07-25 Texas Instruments Incorporated Process for determining photoresist develop time by optical transmission
US5196285A (en) * 1990-05-18 1993-03-23 Xinix, Inc. Method for control of photoresist develop processes
US5124216A (en) * 1990-07-31 1992-06-23 At&T Bell Laboratories Method for monitoring photoresist latent images
GB9020124D0 (en) * 1990-09-14 1990-10-24 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
US5155596A (en) * 1990-12-03 1992-10-13 Eastman Kodak Company Film scanner illumination system having an automatic light control
JP2654284B2 (ja) * 1991-10-03 1997-09-17 富士写真フイルム株式会社 写真プリントシステム
BE1006067A3 (nl) * 1992-07-01 1994-05-03 Imec Inter Uni Micro Electr Optisch systeem voor het afbeelden van een maskerpatroon in een fotogevoelige laag.
CA2093449C (en) * 1992-07-17 1997-06-17 Albert D. Edgar Electronic film development
CA2093840C (en) * 1992-07-17 1999-08-10 Albert D. Edgar Duplex film scanning
US5440365A (en) * 1993-10-14 1995-08-08 Eastman Kodak Company Photosensitive material processor
US5516608A (en) * 1994-02-28 1996-05-14 International Business Machines Corporation Method for controlling a line dimension arising in photolithographic processes
KR0164007B1 (ko) * 1994-04-06 1999-02-01 이시다 아키라 미세 패턴화된 레지스트막을 가지는 기판의 건조처리방법 및 장치
US5476738A (en) * 1994-05-12 1995-12-19 International Business Machines Corporation Photolithographic dose determination by diffraction of latent image grating
US5698382A (en) * 1995-09-25 1997-12-16 Konica Corporation Processing method for silver halide color photographic light-sensitive material
US5870172A (en) * 1996-03-29 1999-02-09 Blume; Stephen T. Apparatus for producing a video and digital image directly from dental x-ray film

Also Published As

Publication number Publication date
CN1201200C (zh) 2005-05-11
DE69732127T2 (de) 2005-12-22
CN1253637A (zh) 2000-05-17
US5988896A (en) 1999-11-23
EP0934552A1 (en) 1999-08-11
AU5095398A (en) 1998-05-22
DE69732127D1 (de) 2005-02-03
EP0934552B1 (en) 2004-12-29
EP0934552A4 (en) 1999-10-20
WO1998019216A1 (en) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514313A (ja) 電子式フィルム現像方法および装置
US6505977B2 (en) System and method for digital color dye film processing
JPH09127330A (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置
CA2090025A1 (en) Liquid developer system
KR20000052827A (ko) 전자필름 현상방법 및 그 장치
JPH0756015A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH09222692A (ja) つや消し放射線感応性記録材料およびその製造法
JPH02286335A (ja) 製版方法及び製版装置
JP2004523793A5 (ja)
JP2000157907A (ja) 枚葉塗工方法及び枚葉塗工装置、カラーフィルタの製造方法
JPS6145242A (ja) 写真材料の処理方法
EP0860734B1 (en) An automatic developing machine for silver halide photographic light-sensitive material
US6229594B1 (en) Photosensitive material scan-exposure method and photosensitive material exposure apparatus
US3678841A (en) System for processing photographic material
JPH025053A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH07281454A (ja) 印刷原版用熱処理装置
JPH02210439A (ja) 画像形成用溶媒補充方法及び塗布装置
JP2003107662A (ja) 画像形成方法及び画像情報作成方法
Lovick et al. Factors affecting application of soundtrack developers to color films
JPH0614184B2 (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH11167191A (ja) 画像記録装置
JPH0778632B2 (ja) 現像の均一性が改良される非銀塩感光材料の現像処理方法
US20040110101A1 (en) Photographic processing
US20040121270A1 (en) Low volume drum processor
JP2006106422A (ja) 感光材料処理装置