JP2002514016A - キャビティ内量子ウェル吸光器を有する垂直キャビティ表面放射式レーザ - Google Patents

キャビティ内量子ウェル吸光器を有する垂直キャビティ表面放射式レーザ

Info

Publication number
JP2002514016A
JP2002514016A JP2000547679A JP2000547679A JP2002514016A JP 2002514016 A JP2002514016 A JP 2002514016A JP 2000547679 A JP2000547679 A JP 2000547679A JP 2000547679 A JP2000547679 A JP 2000547679A JP 2002514016 A JP2002514016 A JP 2002514016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
light
laser
current
quantum well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000547679A
Other languages
English (en)
Inventor
スイ エフ リム
ジャニス エイ ハッジングス
カム イン ラウ
ハスナイン コニー ジェイ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2002514016A publication Critical patent/JP2002514016A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/026Optical bistable devices based on laser effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0601Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium comprising an absorbing region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0658Self-pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18302Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] comprising an integrated optical modulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18316Airgap confined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18325Between active layer and substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2063Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レーザ(20)は、能動領域制御信号を受信する第1の接点、吸光器制御信号を受信する第2の接点および分散形ブラッグ反射ミラー・スタックのサンドイッチを包含する。各分散形ブラッグ反射ミラー・スタック(36、60)は、隣接した分散形ブラッグ反射ミラー・スタックに関して別のドーピングを有する。能動領域(26)は、能動領域制御信号に応答して光学ゲインを与えるようにサンドイッチ内に設置される。吸光器(150)が、サンドイッチ内に位置する。吸光器は、吸光器制御信号に応答する波長依存吸光作用を有する。本発明の装置は、統合した検出器、自己脈動式レーザ、高速キャビティ内モジュレータまたは光学ピックアップ装置として利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、「Intracavity Quantum Well Photodetector Integrated within a
Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser」なる名称で、1996年10月1
6日に出願され、現在、米国特許第5,__、__として発行されている出願の
一部継続である。 この発明は、海軍調査局によって与えられた認可(契約)N00014-96-l-0583の
下に政府支持体でなされたものである。よって、政府は、この発明に或る程度の
権利を持つ。
【0002】 (技術分野) 本発明は、全般的にレーザに関する。一層詳しくは、本発明は、統合検出器、
自己脈動レーザ、高速キャビティ内モジュレータまたは光学ピックアップ装置と
して使用し得る波長依存性キャビティ内吸光器を有する垂直キャビティ表面放射
式レーザに関する。
【0003】 (背景技術) 垂直キャビティ表面放射式レーザ(VCSEL)は、光ファイバ通信、レーザ
印刷および光学式データ保存を含む種々の電子用途における光源として使用され
る。或るVCSELは、半導体pn接合平面に対して垂直にレーザ発振および出
力が生じる注入ダイオード・レーザである。縁部放射式レーザ・ダイオードにお
いては、レーザ発振および出力は、半導体pn接合平面で生じる。VCSELは
、縁部放射式レーザ・ダイオードと比較して多くの利点を持つ。これらの利点と
しては、発散円形出力が引くこと、シングル長手方向モード動作であること、そ
して、二次元記録密度が高いことがある。 すべてのレーザは、励起放射線放出によって電磁波を増幅する原理を使用する
。レーザという用語は、light amplification by stimulated emission of radi
ationの頭字語である。
【0004】 励起放射のプロセスは、次ぎのように説明できる。原子、イオンまたは分子が
エネルギーを吸光するとき、自発的に光を発することがある(たとえば、白熱ラ
ンプ)、または、光波によって励起されて放射を行うことがある。原子の集合体
がポンピングされて、最初により多くの原子が励起された場合、入射光波は、吸
光より多くの放出を行うように励起することになり、入射光線の正味増幅が行わ
れる。これが、レーザ・アンプが作動する方法である。 レーザ・アンプは、アンプの両端に適当なミラーを配置して共振器を形成する
ことによってレーザ発振器にすることができる。したがって、レーザ発振器の必
須のパーツは、増幅用媒体、ポンプパワー源および共振器である。軸線に沿って
まっすぐに送られる放射線は、ミラー間で前後に跳ね返り、充分に共振器内に留
まって強い発振を確立することができる。1つのミラーを部分的に透明にするこ
とによって放射線が結合し、このミラーを通って増幅された光が出射することが
できる。
【0005】 注入ダイオード・レーザ(たとえば、VCSEL)の基本的光発生機構は、過
剰な伝導帯電子および価電子帯ホールの再結合である。この再結合動作は、或る
接合部を横切って過剰なキャリアをポンピングすることによって生じる。すなわ
ち、過剰な電子が半導体n層から、過剰なホールが半導体p層から能動導波管領
域に射出され、そこにおいて、再結合し、励起放射を経て所望のゲインを生成す
る。光学損失が光学ゲインと釣り合ったとき、レージング閾値が達成される。 半導体レーザの多くの用途では、外部環境の変動に対して光出力の動的な安定
化を必要とする。また、レーザおよびそのドライブ回路における長期ドリフトを
監視することも必要である。大部分の市販ダイオード・レーザにおいては、これ
は、個別の外部監視用フォトダイオード・チップを使用することによって行われ
る。外部検出器によって発生した光電流は、レーザ注入電流を調整するためにフ
ィードバック回路において使用される。
【0006】 最近、VCSELと一緒に使用するためのモノリシック・フォトダイオードの
代わりに個別の外部監視フォトダイオード・チップを使用することが提案された
。この方式では、フォトダイオードが、VCSELの頂部、底部、側部あるいは
周縁に沿って設置される。この位置においては、フォトダイオードは、装置を出
るレーザ放射線を直接さえぎり、サンプリングする。 このモノリシック法は、別体の監視フォトダイオード・チップを用いることに
伴う問題の多くを回避できるが、その性能は決して理想的ではない。これらの装
置に伴う主要な問題は、あまりに多くの自然発光を検知してしまうということで
ある。それに加えて、周囲光に影響されやすい。したがって、提案されたモノリ
シック・フォトダイオードの性能は、別体の監視フォトダイオード・チップのそ
れより劣る。こうして、VCSELで使用するための改良型のモノリシック光検
出器を開発することが非常に望ましい。
【0007】 VCSELで使用するための改良型のモノリシック光検出器の必要に加えて、
高周波でのVCSELの変調を改良する必要がある。VCSEL変調における主
たる関心のある特徴としては、高速、高変調深度および低周波チャープがある。
変調技術およびそれに伴う用途に応じて、これらの特徴の任意の組み合わせを証
明することができる。たとえば、変調要素がレージング・キャビティの外側にあ
るので、VCSELと統合した外部モジュレータは周波数チャーピングを除去す
る。しかしながら、吸光層が薄い場合(すなわち、シングル量子ウェルの場合)
、速度は高いが、小さい一回限りの吸光作用は低い変調深度に通じる。吸光層が
厚い場合、大容量層にとって必要な厚さが非常に大きくなり、シングル量子ウェ
ルを横切る電界と同じ電界を得るのに大きな電圧を必要とする。これは、垂直キ
ャビティ内の相互作用長がインプレース・レーザよりもかなり短いからである。
量子ウェルの数が、数十から数百となり、これは非実用的な成長である。 高速度および高変調深度のために、直流変調が行われてきた。しかしながら、
キャリア密度の変化が周波数チャープを招き、これが、周波数安定性を必要とす
る用途にとって適切とはなり得ないのである。
【0008】 VCSELから変調した光出力を得る1つの技術は、装置に自己脈動を発生さ
せることである。自己脈動式VCSELは、直流入力から得た交流出力を持つ。
公知の自己脈動式レーザは、エッジ・エミッタである。表面垂直幾何学形状が二
次元アレイ構造およびウェーハ・スケール製作を容易にするので、自己脈動式V
CSELを開発することが非常に望ましい。それに加えて、VCSELの円形ビ
ーム出力も利用できよう。 VCSELにおける自己脈動が、MHz範囲までの反復率で以前に分析され、観
察されているが、VCSELが高周波数または制御可能な可飽和吸光体で自己脈
動するのはまだ観察されていない。従来技術においては、故意にまたは不注意で
、装置キャビティを取り囲んでいる可飽和吸光センタを導入することによって、
自立した発振が観察された。こういことから、波長依存性キャビティ内量子ウェ
ル吸光器を介して自己脈動を改良できるVCSELを得ることが非常に望ましい
【0009】 レーザは、光学ピックアップ検出のために従来技術で使用されている。しかし
ながら、現在の光ディスク読み出し方式は、光源として縁部放射式レーザを使用
し、別体の外部光検出器を使用している。光源および検出器を単一の装置に組み
込むことが非常に望ましい。このような方法により、不必要な大容量光学素子か
らの反射によるノイズを除き、また、装置の物理的な寸法を最小限にすることが
できよう。また、端部放射式レーザを使用することも望ましい。このレーザの円
形ビーム出力が、縁部放射式装置のものより小さいスポット・サイズまで出力ビ
ームを合焦させるのを可能にする。より小さいスポット・サイズにビームを合焦
させるということは、光ディスクでの許容情報密度を高めるということである。 要するに、従来のVCSEL技術と関連した前述の限界を克服するために改良
されたVCSELを開発することが非常に望ましいということである。
【0010】 (発明の開示) レーザは、能動領域制御信号を受信する第1の接点と、吸光器制御信号を受信
する第2の接点と、分散形ブラッグ反射ミラー・スタックのサンドイッチとを包
含する。各分散形ブラッグ反射ミラー・スタックは、隣接した分散形ブラッグ反
射ミラー・スタックに関して別のドーピングを有する。能動領域は、能動領域制
御信号に応答して光学ゲインを与えるようにサンドイッチ内に設置してある。吸
光器は、サンドイッチ内に設置してある。吸光器は、波長依存吸光作用を有する
。 レーザまたはVCSEL構造それ自体は、意図的に設計した特徴的な伝送波長
を有する。信号を吸光器に与えるのに用いるバイアス回路と連動して、吸光器バ
ンド・エッジと関連するこの特徴ある伝送波長(ファブリペロー波長とも呼ばれ
る)のはっきり区別できる位置が、装置の機能を決定する。ファブリペロー波長
および吸光バンド・エッジは、異なった装置機能を生じさせる。ファブリペロー
波長および吸光バンド・エッジは、吸光器が、その電流・電圧トレースが測定さ
れるときに、負の抵抗差によって特徴付けられるように設計され得る。吸光器が
どのようにバイアスされるかに依存して(すなわち、どのような種類の負荷線/
外部回路が吸光器に適用されるかに依存して)、装置は、(a)双安定性、それ
故、光学ピックアップ検出のために使用されること、あるいは、(b)自己脈動
を示す。光学ピックアップ構造において、吸光器の主要な機能は、(a)外部フ
ィードバックからの信号を検出すること、そして、(b)慎重に設計された吸光
器およびVCSEL構造から生じる双安定性を通じて応答信号を増幅することに
ある。光学ピックアップ構造は、低いノイズ(既存の大容量エッジ・エミッタお
よび外部光検出器読み出し方式に比して、ノイズが低く、コンパクトなものを提
供する。
【0011】 本発明の装置は、従来技術の縁部放射式装置以上の多数の有する。これらの利
点は、円形ビーム出力、ウェーハ・スケール製作および潜在的な二次元アレイ構
造を含む。 発明の特徴および目的をより良く理解して貰うために、添付図面に関連した以
下の詳細な説明を参照されたい。 図面のいくつかの図を通じて類似した参照符号は、対応する部分を示す。
【0012】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は、本発明の一実施例による垂直キャビティ表面放射式レーザ20内に統
合したキャビティ内量子ウェル光検出器を示している。本発明の一実施例におい
て、装置20は、n+ドープGaAs基板22を包含する。基板22上では、n
ドープ分配型ブラッグ反射(DBR)ミラー・スタック24が成長させられる。
DBRミラー・スタックは、この技術分野では公知である。特に、特定の用途の
ためのこのような構造の最適化は、従来技術において公知である。能動ゲイン領
域26が、nドープDBRミラー・スタック24の頂面に構成される。能動ゲイ
ン領域26は、一波長スペーサ28と、そこに位置する量子ウェル・スタック3
0とを有する。量子ウェル・スタック30は、2つの80オングストローム厚の
In0.2Ga0.8As量子ウェルを包含する。 pドープDBRミラー・スタック36は、能動ゲイン領域26の頂面に位置す
る。1つまたはそれ以上の電流制限層38が、スタック36内に形成される。電
流制限層38は、能動領域26から離れた3つのDBR対である。電流制限層3
8は、3/4λ厚のAlAs(アルミニウム・ヒ化物)酸化層の形であってもよい
。AlxGa1-xAsの酸化層(ここで、xは、ほぼ1である)も使用され得る。代替案
として、エアギャップも使用し得る。エアギャップは、犠牲層をエッチングする
ことによって形成することができる。その後、再成長を実行するか、あるいは、
エアブリッジを構成してもよい。シャドウ・マスキングまたは同様の技術による
陽子移植を使用して、電流制限層を形成することもできる。環状の接点40が、
pドープDBRミラー・スタック36上に形成される。
【0013】 次に、キャビティ内量子ウェル光検出器50をpドープDBRミラー・スタッ
ク36上に形成する。キャビティ内量子ウェル光検出器50は、5λ/4スペー
サ52と、そこに検出器として形成される1つの80ÅIn0.2Ga0.8As(インジウ
ム・ヒ化ガリウム)量子ウェル54とを包含する。 次に、nドープDBRミラー・スタック60が、キャビティ内量子ウェル光検
出器50上で成長させられる。n接点62が、装置20の頂面に堆積させられる
。pドープDBRミラー・スタック36のp+ドープ層までエッチングした後、p
接点40が堆積させられる。p接点40は、能動領域32を順方向バイアスする
のに使用され、n接点62は、量子ウェル検出器50を横切る電圧を制御するの
に使用される。さらに、接点62、40は、検出器をバイアスするのに用いられ
る。レーザは、接点40および基板22を使用してバイアスされる。
【0014】 図1の実施例において、光は基板22の底面70から出てくる。したがって、
それは、底部放射式装置と呼ばれる。装置は、また、頂面から光を放出するよう
にも設計され得る。頂部放射式装置は、光がその開口を通して逃げ得る環状N接
点で構成し得る。DBR対の異なった構成が、頂部放射式装置においては使用さ
れる。要するに、図1は、n−p−nVCSEL装置20が構成される本発明の
実施例を示している。一般に、この装置は、既存のVCSEL装置と一致する方
法で作動する。すなわち、過剰な電荷担体が、装置のn層およびp層領域から能
動領域26に射出される。光学損失が光学ゲインと釣り合ったときに、レージン
グ閾値に達する。従来の装置において、この動作は、個別の外部光検出器または
VCSELの頂面または底に構成された光検出器によって監視される。しかしな
がら、本発明によれば、装置は、キャビティ内量子ウェル光検出器50と連動し
て作動させられる。すなわち、本発明のキャビティ内量子ウェル光検出器50は
、標準方法でレーザ注入電流を調整するのに使用される標準のフィードバック回
路で使用するための改良光電流を提供する。当然、改良された光電流信号は、他
の目的にも同様に使用し得る。このキャビティ内量子ウェル光検出器50の特定
の利点を以下に説明する。ここで、本発明の装置を構成するのに用いられ得る処
理段階の説明に目を転じる。
【0015】 図1の装置は、任意の方法で構成し得る。本発明の1つ利点は、その処理段階
が周知の処理段階と一致しており、互換性を持つということにある。以下の処理
段階は、本発明の一実施例に従って使用され得る。 ウェーハが、図2に示す屈折率分布を有する分子線エピタキシを経てGaAs
基板上で成長させられる。図2の波形82は、DBRスタック24、36によっ
て構成される共振キャビティ内の強度・磁界分布を示している。この強度・磁界
分布のピークは量子ウェルと重なる。円で囲んだ領域84内に示される波形80
の不連続性は、量子ウェル検出器50のスペーサに対応する。ピーク86は、量
子ウェル54に対応する。 次に、ウェーハは、処理を容易にするために、より小さい単位にさいの目に切
られる。次に、AlAsの層を酸化して電流制限層を得る。これは、標準のフォ
トリソグラフィによってサンプルをパターン形成してフォトレジストの90ミク
ロン円を生成することによって行われる。次いで、サンプルは、AlAs層が露
出するまで、1:8:40の硫酸:過酸化水素:脱イオン水でエッチングされる
。次に、アセトン、次いでメタノールを使用してフォトレジストを洗い落とす。
次に、所望の開口を得るまで、サンプルを酸化炉(摂氏ほぼ425度で水蒸気に
流す)内に置く。酸化時間は、通常、最初に較正する必要がある。所望の開口は
、直径約10ミクロンである。
【0016】 次に、n接点62を堆積させる。これは、標準のフォトリソグラフィを使用し
てサンプルをパターン形成し、90ミクロン・エッチング円を覆って位置するフ
ォトレジストの約20ミクロン円を生成することによって行うことができる。次
に、150オングストロームのニッケル、350オングストロームのゲルマニウ
ム、500オングストロームの金、350オングストロームのニッケル、最後に
1500オングストロームの金を蒸着させる。次いで、アセトン、次いでメタノ
ールを使用して、フォトレジストを剥ぎ取る。 次に、p接点40を形成する。これは、標準のフォトリソグラフィを使用して
サンプルをパターン形成し、中央にあるフォトレジストの約34ミクロン直径円
を生成することによって行うことができる。次いで、p+ドープ層に達するまで
、サンプルを、1:8:40の硫酸:過酸化水素:脱イオン水でエッチングする
。次に、サンプルを、10:1の緩衝酸化物エッチ液:脱イオン水または1:4
0のフッ化水素酸:脱イオン水に浸漬し、いかなるAlGaAs酸化物をも除去する。
次いで、フォトレジストを洗い落とす。次に、サンプルを標準のフォトリソグラ
フィによってパターン形成し、環体幅で直径約70ミクロンおよび直径約16ミ
クロンの環状の暗視野リング(中央位置)を生成する。次に、約200オングス
トロームのチタンおよび2000オングストロームの金を蒸着する。最後に、フ
ォトレジストを洗い落とす。 同様の段階を、キャビティ内量子ウェル光検出器を有する頂部放射式VCSE
Lについて実施する。n接点を最初に蒸着し、次に、p接点を蒸着する。次いで
、これら2つの金属接点を急速熱焼鈍器内で焼鈍し、伝導率を向上させる。最後
に、サンプルをエッチングし、酸化させる。頂部放射式装置のキャビティ内の強
度・磁界分布が、図3に示してある。
【0017】 本発明の動作およびその利点は、以下の図を参照してより充分に理解できる。
図4は、本発明による底部放射式装置の光−電流(L−I)特性を示している。
この図は、内部光検出器電流と外部光検出器電流(出力パワーのミリワットまで
較正されている)を比較している。これら2つのL−I曲線は、非常に密接に一
致している。実質的に、自然放出(たいていは、レージング閾値より下であるこ
とが明白である、放射された光の非連続性のランダムな変動)はまったく検知さ
れない。しかしながら、それが底部放射式レーザであるから、外部検出器トレー
スで明らかなように、基板インターフェイスからの後方反射が出力パワーにリッ
プルを生じさせる。こえらのリップルは、反射防止コーティングを用いて除去す
ることができる。Vdetは、内部光検出器に印加される逆バイアス電圧である。 図5は、頂部放射式装置の光−電流(L−I)特性を示している。このグラフ
は、内部光検出器電流と外部光検出器電流とを比較している。有効検出感度(す
なわち、応答性)は、1.2A/Wである。ここでも、実質的に、自然放出は内
部検出器によって検知されていない。L−I曲線は、底部放射式装置の場合と同
じほど接近していない。
【0018】 図6は、ファブリペロー波長(λFP)および吸光器バンド・エッジ(λabs
の相対的な整合の重要な性質を示している。この場合、λFPはλabsより長い。
これら2つの波長は先に指摘したように異なった率で赤色シフトするので、レー
ジング波長(λFP)は、ポンプ電流の増加(温度の増加)と共に吸光曲線を立ち
上げ、それ故、吸光作用が一定とはならず、精密な統合検出器としての装置に悪
影響を与える。 図7は、頂部放射式装置についての最小検出自然放出を示している。一方、図
8は、底部放射式装置についての最小検出自然放出を示している。これらの図は
、実際に、先に図のL−I曲線の動作を増幅している。底部放射式、頂部放射式
構造の両方の場合、内部検出器で検出された自然放出量は、低く(底部放射の場
合)、外部検出器よりも低い(頂部放射の場合)。この効果は、量子ウェルが共
振位置に置かれてファブリペロー波長しか検出せず、それ故、自然放出の広帯域
性に対してかさばった材料ほど感度がよくないという事実による。
【0019】 図9は、外光に対する頂部放射式装置の反応性を示している。特に、この図は
、装置が外光に対してどのくらい鈍感かを示している。実線は、実験測定セット
アップになんら外光が与えられない状態での内外の検出器を表している。点線は
、外光がセットアップに当たっているときの応答性を示している。外部検出器の
反応性は、大きいジャンプを示していり、一方、内部検出器は実質的に影響を受
けていない。 図10は、本発明の装置の暗電流特性を示している。暗電流は、検出すべき光
または信号がまったくないときに検出器が示す電流の量である。暗電流が低けれ
ば低いだけ、それだけ検出器の感度が任意信号に対して敏感になる。本発明の装
置は、暗電流をpA(ピコアンペア)で表しており、これは任意の市販検出器と
同じくらい低い。実際、測定値は、測定機器のノイズ・フロアによって制限され
、真の暗電流はさらに低くなる可能性がある。 図11は、本発明の装置の内部有効検出感度を示している。この図は、レーザ
・ポンプ電流の関数として有効検出感度を示している。有効検出感度は、閾値に
ついて少なくとも1A/Wである。この高い応答性は、検出器量子ウェルの、レ
ージング・キャビティ内の強度磁界分布のピークとのオーバーラップを調整する
ことから生じる。ポンプ電流と共に検出感度が増大すると、検出器の励起ピーク
を通ってレージング波長がシフトすることになる。
【0020】 図12は、内部有効検出感度対波長のプロット図である。この図は、同じサイ
ズ、特性の3つの装置を比較している。有効検出感度は、波長がなくなるにつれ
て上昇し、検出器量子ウェルによる励起強化の説明を支援する。 図13は、本発明の装置の電流・電圧(I−V)特性を示している。この図は
、2.2Vの装置閾値電圧を示している。 図14は、本発明による頂部放射式装置のスペクトルを示している。装置の出
力スペクトルは、特定の用途に合うように変えられる。この実施例の装置は、9
80nmでレーザ光線を出すように設計された。発生する実際の波長は、プロッ
ト図に示すように、約966nmである。装置は、シングルモード(横モードに
よるサイドローブがない)で始動し、ポンプ電流が増加するにつれて長い波長で
のマルチ・モードになる。
【0021】 今や、本発明を充分に説明した。ここで、本発明に伴う利点についての説明に
関心を向ける。その後、本発明による代替実施例を説明する。 本発明の主要な利点は、かさばった外部検出器およびそれに付随する光学素子
を避けているということである。本発明の他の主要な利点は、その性能が、VC
SELの頂部、底部または側部に設置した他のモノリシック・センサより優れて
いるということである。有利には、pドープDBRミラー・スタック36とnド
ープDBRミラー・スタック60と間に埋め込んだ量子ウェル光検出器50の性
質は、光検出器を自然放出および周囲光に対して非常に敏感にする。これは、光
検出器が本質的に外部検出器である既存のモノシリック装置とは対照的である。
量子ウェルは、その埋め込まれた位置で、パワー検出および監視と干渉する迷光
を阻止すると共に、その薄い能動領域が暗電流を最小限に抑える。 有利には、装置は、かさばった材料の代わりに、検出媒体あるいは吸光媒体と
して量子ウェルを使用する。これは、そのキャビティ内位置と相まって、量子ウ
ェルがレージング・キャビティ内の強度分布のピークで作動するのを可能とし、
その結果、装置は、大量の光をサンプリングでき、それ故、応答性が非常に高く
なる。本発明は、また、VCSELのファブリペロー波長で量子ウェルが共振す
るという事実を利用している。
【0022】 本発明のキャビティ内共振量子ウェル光検出器は、1A/W(アンペア/ワッ
ト)のオーダーで、非常に高い有効応答性を達成する。通常の外部シリコン光検
出器は、約0.6A/W応答性である。 光検出器は、実質的に、自然放出を検出しない。このことは、閾値近くで変調
することが望ましく、自然放出がきれいな信号にとって必要なオン/オフ比率を
低減することになるので、重要である。また、自然放出の最小検出ということは
、正確に閾値電流を決定するのに必要な非常にきれいな出力光−電流(L−I)
に通じる。従来の装置は、普通、自然放出を減ずることによってそのL−I曲線
を補正している。 本発明の種々の別の実施例を構成し得る。たとえば、量子ウェル設計パラメー
タ(たとえば、量子ウェル最も厚さおよびエネルギ深度、構造内の量子ウェル位
置および量子ウェルの数を変えることができる。それに加えて、能動、光検出器
量子ウェルは、励起強化およびバイアス動作を制御するように異なった組成のも
のであってもよい。 湿式エッチング・プロセスを説明したが、反応性イオン・エッチングまたはイ
オン・ミリングを通じての乾式エッチングも使用し得る。それに加えて、種々の
波長でのレーザ出力について他の材料系、たとえば、GaAs、InGaP、InGaAsPを使
用し得る。種々の基板も、異なった材料系で使用し得る。
【0023】 ウェーハは、吸光作用を減らすために半絶縁性基板上で成長させてもよい。別
の例において、ウェーハは、集積回路ドライバとの互換性のためにp+基板上で成
長させてもよい。装置の接点とより大きい接点パッドとの間にエアブリッジ接点
を使用してもよい。この概念を示している構造が、図15に示してある。 図15の装置90は、図1の装置20にほぼ対応する。特に、装置90は、G
aAs基板22、nドープDBRミラー・スタック24、能動ゲイン領域26、
そして、pドープDBRミラー・スタック36を包含する。図15の実施例にお
いては、制限層38は、エアギャップの形をしている。スペーサ91が、構造支
持のために電流チャネルとして使用されているが、スペーサ91の平面における
残りの領域が空気である。 装置90は、また、量子ウェル検出器50およびnドープ・ミラー・スタック
60を包含する。nドープ・ミラー・スタック60の頂部にある接点92は環状
であり、それによって、光がその開口を通して出射することができる。したがっ
て、図15の装置は、頂部放射式装置である。 図15は、また、p接点40から延びているエアブリッジ94も示している。
エアブリッジ94の末端は、プローブ96と接触していてもよい。絶縁層98(
たとえば、窒化ケイ素)が絶縁のために使用されており、その結果、ポンプ電流
が装置90に直接入ることがない。エアギャップ38の直ぐ上のプローブ圧力が
ギャップを破壊することになるので、エアブリッジ94を使用してp接点40を
延長させる。それに加えて、この幾何学的形状は、測定を容易にするためにより
大きなプローブ・チップを使用するのを可能にする。当然、この技術は、エアギ
ャップの代わりに酸化AlAsまたは他の誘電層を使用する場合に使うことがで
きる。
【0024】 本発明の装置は、リッジ導波管幾何学形状で形成してもよい。図16が、この
ような装置を示している。図16の装置100は、図1の装置20にほぼ対応す
る。特に、装置100は、GaAs基板22、nドープDBRミラー・スタック
24および能動ゲイン領域26を包含する。しかしながら、図1の装置とは異な
り、リッジ導波管幾何学形状は、pドープDBRミラー・スタック102に存在
する。p接点104は、誘電層106に形成されている。荷電担体が絶縁体を通
れないので、誘電層106は、電流経路を構成するのに使用される。 装置100は、また、量子ウェル検出器50およびnドープ・ミラー・スタッ
ク60を包含する。環状の接点92は、装置100が頂部放射式装置であること
を示している。
【0025】 本発明は、また、埋設ヘテロ構造設計でも実施され得る。このような構造が、
図17に示してある。図17の装置110は、GaAs基板22と、その上に設
置したnドープDBRミラー・スタック24とを有する。本発明のこの実施例に
おいては、量子ウェル検出器50は、nドープDBRミラー・スタック24の頂
部に設置してある。pドープDBRミラー・スタック112は、ドープDBRミ
ラー・スタック112の頂部に設置してある。能動領域26は、pドープDBR
ミラー・スタック112の頂部に設置してある。nドープDBRミラー・スタッ
ク60は、能動領域26の頂部に設置してあり、N−接点62は、装置110の
頂部に設けてある。再成長した埋設ヘテロ構造(BH)層114は、ピラー11
5をエッチングした後、装置上で成長させられる。これらのBH層114は、光
のためのインデックス・ガイディングならびに或る種の電流制限を提供する。 図18は、陽子移植を通じて電流制限を行う装置を示している。装置118は
、図1の装置にほぼ対応している。しかしながら、図18の装置における電流制
限は、陽子移植120によって達成される。特に、この図は、電流を制限するの
に役立つ陽子(H+)移植構造120を示している。この陽子注入は、シャドウ・
マスキングを介して達成され得る(すなわち、サンプル上に適切なマスクを置き
、サンプルまたは基板全体を陽子ビームに対して傾け、或る程度のエネルギで、
陽子が所望の層まで浸透し、頂部層を損傷のない状態に残す)。
【0026】 この位置まで、本発明の装置は、統合検出器を持つVCSELとして説明して
きた。ここで、吸光器変調、双安定動作、自己脈動および光学ピックアップのた
めに装置を使用することに関心を向ける。図19は、自己脈動、光学双安定性ま
たは光学ピックアップを得るために本発明で使用されるVCSELを示している
。矢印132で示すように、装置130は、その頂面から光を発する。 装置130は、GaAs基板134上に構成される。nドープ底部ミラー・ス
タック136は、26対のAlAs/Al0.15Ga0.85As DBRと、それに続く10対の
Al0.2Ga0.1As/Al0.15Ga0.85As DBRと、3λ/4厚のAl0 .98Ga0.02As酸化層13
8(能動領域142から離れた一対である)とを包含する。nドープ底部ミラー
・スタック136は、また、底部n接点140を包含する。 未ドープ能動領域142は、3つの70ÅのGaAs量子ウェルと、100Å
のAl0.15Ga0.85Asバリアとからなり、これらはすべて1−λスペーサ内にある。 pドープ・ミラー・スタック144は、能動領域142から離れた一対である
pドープ3λ/4厚Al0.98Ga0.02As酸化層145を包含する。このスタック14
4は、また、5対のpドープAl0.9Ga0.1As/GaAsと、p接点146のための4対
のP+ドープAl0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85Asとを包含する。
【0027】 装置130は、また、吸光器150(ここでは、量子ウェル吸光器またはモジ
ュレータ150とも呼ぶ)を包含する。吸光器150は、90ÅGaAs未ドープ量子
ウェル吸光器と、90ÅAl0.15Ga0.85Asバリアとを包含し、すべて5λ/4スペ
ーサ内にある。量子ウェルは、基板側からスペーサ内への途中、3λ/4のとこ
ろに位置する。 nドープ頂部ミラー・スタック152が、装置130の頂部のところにある。
このスタックは、19.5対のnドープAl0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85Asで実行し
てもよい。スタック152は、頂部n接点154を包含する。 上記のn−p−n装置130は、底部DBRスタック136と、頂部DBRス
タック160とを包含すると考えてもよく、能動領域142、pドープ・ミラー
・スタック144、吸光器150、nドープ頂部ミラー・スタック152を包含
する。底部スタック136と頂部スタック160との間のpn接合は、能動要素
またはゲイン要素142として役立つ。頂部n−p接合(pドープ・ミラー・ス
タック144とnドープ頂部ミラー・スタック152との間)は、電圧制御式吸
光器150として役立つ。
【0028】 吸光器150は、DBRスタック内の光強度ピークのところに設置されていた
ので、小さい変調電圧についての装置出力に高い衝撃をあたえる結果となってい
た。吸光器150は、ファブリペロー波長で光学磁界強度のピークのところに配
置された1つまたはそれ以上の量子ウェルを含むスペーサ(少なくとも3λ/4
厚)からなる。吸光量子ウェルの吸光作用縁は、印加電圧バイアスがゼロで、フ
ァブリペロー波長(λFP)が吸光作用縁(λabs)より長い、すなわち、赤寄り
にあるように設置しなければならない。この波長差は、量子ウェル組成に依存す
る。ファブリペロー波長は、ゼロ・バイアスで量子ウェル吸光作用スペクトルの
テールとオーバーラップするように設置しなければならないが、ゼロでないバイ
アスが印加されたとき(吸光作用縁を長い方の波長にシフトさせるとき)、ファ
ブリペロー波長を通して走査するときに励起ピークがなお十分に顕著でなければ
ならない。吸光器150は、また、オフピーク位置で実行されてもよい。
【0029】 装置130は、852nm(意図したファブリペロー波長λFP)において99
.995%の底部ミラー反射率で実行されてきた。吸光なしの頂部ミラー反射率
は、λFPで99.89%であるように設計される。吸光量子ウェルに5000c
-1のロスがあると仮定すると、頂面ミラー反射率は、852nmで99.68
%に低下し、レーザをオフにすることが可能になる。 自己脈動を確立するために、装置は、ファブリペロー波長が吸光器バンド・エ
ッジより大きく(λFPabs)、吸光器に負の差抵抗を得るように設計される。
装置は、図20に示す回路を使用してバイアスされる。以下に説明するように、
直流吸光器・バイアス負荷R、V0は、図38に示すように、作動負荷ラインが
吸光器Ia-Vaトレースに対して接線方向となるように選ぶ。この作動状態が、装
置の制御可能な自己脈動に通じる。単に電気バイアス状態を変化させることによ
って、ユーザは、自己脈動をオン、オフすることができ、自己脈動が生じる周波
数を調整することができる。さらに、装置が吸光器において非常に鋭い負抵抗差
を得るように設計されている(λFPabs)ので、小さい吸光器を使用して高い
レーザ・パワーで自己脈動を得ることができる。
【0030】 図20は、本発明の装置130で自己脈動を確立するのに用いられる回路を示
している。装置130の吸光器150は、電圧源でバイアスされ、図20に示す
ように、可変抵抗器Rと直列に電圧V0を発生する。吸光器内の任意の発生した交
流信号のために、終端経路が設けてある。図20の回路によって、ユーザは、自
己脈動、双安定性または垂直レージングを達成するために装置作動位置を制御す
ることができる。吸光器接合(ゲイン領域と共有する端部)のノード170は、
接地されている。ノード172は、任意の発生した交流信号のための経路を与え
るように50オーム・抵抗器と直列のコンデンサCを包含する第1分岐部と、ポ
テンショメータ(可変抵抗値Rを発生する)と直列のインダクタL電圧V0を発生
する直流電圧源を包含する第2分岐部とを備えたバイアスT回路174に取り付
けられている。吸光器接合のための負荷ラインが負の抵抗差の領域に対して接線
方向であるように、RおよびV0は調節される。
【0031】 図21は、装置130を変調するのに用い得る駆動回路を示している。吸光器
150は、直流電圧源によって逆バイアスされる。吸光器に対する交流信号は、
先に述べたバイアスT回路を介して直流信号に重畳される。p接点146は、吸
光器150および能動領域142の両方のための共通アースとして作用する。直
流電流源は、能動領域142をポンピングするのに使用され、50Ω終端経路は
、ゲイン領域で発生した任意の交流信号のために設けてある。 図22は、本発明の実施例のL-IlaserおよびIlaser-Vlaser特性を示している
。閾値電流は、1.7mAである。p接点146と底部n接点140との間の接合
部で測定したとき、閾値電圧は5.6Vである。出力パワーは、代表的には、0
.7mWがピークとなる。吸光器がオンのとき(たとえば、V0=2V)、閾値
電流はこれといって変わらない。これは、約2kA/cm3の閾値電流密度が、
λFPとゲインの不一致によりすでにかなり高くなっているからである。しかしな
がら、差量子効率ηdは、ミラー損失により強く依存し、吸光器逆バイアスが増
大するにつれて減少する(ηdは、ΔV0=2Vの場合、0.2%低下し、ピーク
・パワーは、20%だけ低減する)。
【0032】 図23は、ゲイン領域についてのいくつかの直流バイアス状態(Ilaser)の下
で吸光器変調に応答する装置を示している。実験の結果は、0.6%の変調深度
の場合にIlaser=8mAで9GHzの3dB小信号帯域幅を示す。普通の変調において予
想されるように、帯域幅ならびに緩和発振周波数は、レーザ・バイアス電流Ilas er と共に増大する。この機能依存性が、図24に示してある。 異なった直流吸光器での固定レーザ・バイアス電流に対する吸光器変調応答性
を測定した。図25は、帯域幅が、可変吸光器直流バイアスと共にこれといって
変わらないことを示している。 吸光器がVCSELミラー・スタックの一部であるから、本発明の吸光器変調
技術は、効果的にミラー損失を変調する。ミラー損失変調は、光子寿命の変調に
通じる。
【0033】 本発明の装置の1つの設計基準は、3つの波長の相対的な配置である。すなわ
ち、ゲイン(λgain)、吸光器(λabs)およびファブリペロー伝送ピーク(λF P )である。理想的には、λFPでのゲイン・ピークの最大オーバーラップについ
ては、ポンプ電流を増大させ、その結果加熱を行ってゲイン・ピークの赤色シフ
トを行わせることを勘案するためにλgain<λFPであることが望ましい。同時に
、量子ウェル変調の吸光作用縁は、吸光器を横切って印加された電圧における小
さい変化が吸光作用における大きい変化を誘発するように位置させなければなら
ない。この要件は、λabs<λFPであるが、これらの2つの波長が非常に接近し
ている状態に通じる。電圧バイアスされた吸光器の波長がポンピングされたゲイ
ン領域ほど徹底的にシフトすることがないので、3つの波長の理想的な相対位置
は、λgain<λabs<λFPでなければならない。 λabs<λFPがゲインまたは吸光器に比べて大きすぎる場合には、吸光器を横
切る電圧を増大させ、吸光作用縁をシフトさせ、変調を得る必要がある。これは
、変調効率が劣る結果となる。また、ゲイン・ピークとλFPとのオーバーラップ
が小さい場合には、帯域幅が小さくなる。 ファブリペロー波長を吸光器量子ウェル・バンド・エッジよりも赤色側になる
ように整列させることによって、大きい変調深度を得ることができる。これは、
この吸光器変調技術で優れた変調深度を生じさせることになる。吸光器を横切る
逆バイアスを次に使用して、レーザ放出を横切って吸光作用縁を掃引させ、非常
に高いオン・オフ率を得ることができる。
【0034】 図26は、バイアス電流の関数としての出力パワーを示している。dL/dIg における目立った不連続性およびヒステリシス・ループが、閾値のところで観察
される。これは、双安定動作を示している。吸光器バイアス電圧および抵抗が変
化するにつれて、ヒステリシス・ループが図に示すように閉じるようになり、レ
ーザが自己脈動し始める。双安定性、自己脈動間の移行は、図27における吸光
器Ia-Va特性を使用しても説明できる。負荷線が3回吸光器Ia-Vaと交差するよう
にR、V0を調整した場合、双安定性が観察される。Ia-Vaの負勾配により密接に
一致するように負荷線が傾くにつれて、システムは不安定状態を入り、自己脈動
が始まる。25μm開口自己脈動式レーザの代表的な閾値は、約8.5mAで生
じ、能動領域を横切る電圧が約3.3ボルト、ピーク出力パワーが約1.5mWと
なる。 前記説明は、本発明の動作において負の抵抗差(NDR)を仮定する重要性を
示している。吸光器Ia-Vaトレースによって示される負の抵抗差(NDR)は、
この装置の異常な動作の原因である。吸光器バイアス(R、V0)を調整して作
動負荷線が単一の吸光器Ia-Vaトレースと3回交差するようにした場合、装置は
双安定状態で作動する。その代わりに、負荷線が吸光器Ia-Vaトレースの負の抵
抗差の領域に対して接線方向にある場合、装置は、不安定な状態で作動する。こ
れが自己脈動のレジメである。装置は、吸光器Ia-Va特性における急勾配の負の
抵抗差の領域を得て、比較的低い吸光器バイアス(たとえば、R=10〜100
kW、V0=5〜5V)が自己脈動を得るのに必要とされるように設計される。
【0035】 自己脈動を達成することができるかどうかを確認するために、吸光器について
の電流・電圧(Ia-Va)トレースを測定した。図27の代表的な可飽和吸光器のI a -Va特性によって示されるように、レーザ・バイアス電流の或る範囲にわたって
負の抵抗差(NDR)が得られた。吸光器電流は、吸光器接合を横切る印加電界
と光学的出力に比例する。吸光器が順方向にバイアスされたとき、それは通常の
ダイオードとして動作する。吸光器逆バイアスが増加するにつれて(同じレーザ
・バイアスで)、2つの競合するプロセスが吸光器電流に影響を及ぼす。電界が
電流を増大させるのに対して、レーザ・パワーを減らす増大した吸光作用は吸光
器電流を減少させる。小さいVaの場合、前者の効果が支配的であり、大きいVa の場合、後者の効果が強くなる。逆バイアス電圧がさらに増大すると、吸光器接
合の吸光作用は大きくなりすぎ、VCSELはレージングを停止する。こうして
生じた光学パワーの低下は、吸光器電流を低下させ、印加電界によってのみ決定
される値に近づく。NDRは、逆バイアスの増大につれて吸光器電流が減少する
領域に現れる。
【0036】 本発明の装置の動作は、Ia-Va.における素晴らしい特徴に反映されるように、
吸光器150の量子ウェル・サブバンドによっても影響される。これらの特徴は
以下のように説明できる。NDRは、吸光器の戦略的な配置およびファブリペロ
ー波長によって強化される。異なった逆バイアス電圧についての吸光器スペクト
ルが、波長の関数として、図28に示してある。垂直の矢印は、レーザ・バイア
ス電流が一定のときに固定されるレーザ放出(λlasing)の位置を示している。
位置αは、Va=V1であるとき、λlasingでの吸光量を示している。逆バイアスがV 2 まで増大するとき、位置βで示すように、量子ウェル吸光作用エッジが赤色シ
フトするにつれて、吸光作用、それ故、吸光器電流が増大する。V1が充分に増大
すると、吸光作用は位置γまで減少し、吸光器電流をほとんど一定の値まで戻す
。こうして、ファブリペロー波長の戦略的な設置および量子ウェル吸光作用縁が
NDRをかなり強化し、自己脈動または双安定性のための設計に融通性を与える
【0037】 高速検出器およびRFスペクトル・アナライザを使用して自己脈動を測定した
。安定動作状態下での非自己脈動状態が、図29の(a)に示してある。装置が
普通のレーザとしてふるまうとき、トレースは、本質的に、相対的な強度ノイズ
を表す。図29の(b)は、1.86Ghzに集中した自己脈動のトレースを示
しており、レーザ・バイアス電流についてせいぜい10MhzのFWHM(−3
dB)がIg=9mAにセットされ、可飽和吸光器バイアス電圧がV0=2Vにセットされ
、可変抵抗器がR=10kΩにセットされる。 図29の(c)は、1.34Ghzでの自己脈動周波数を示しており、6mA
のレーザ・バイアス電流についてR=75kΩ、V0=6Vである。同様に、図
28(d)に示す自己脈動は、周波数1.1Ghz、Ig=5.5mAのレーザ・バ
イアス電流についてR=100kΩ、V0=10Vで生じる。
【0038】 図30は、レーザ・バイアス電流Igの関数としての自己脈動周波数のプロット
を示している。この周波数は、レーザ・バイアス電流Igならびに可飽和吸光器回
路パラメータ(すなわち、V0およびR)を調整することによって調整すること
ができる。 本発明の装置は、光学ピックアップ検出のために使用できる。たとえば、本装
置は、既存の大容量エッジ・エミッタおよび外部光検出器読み出し方式に代わる
低ノイズ、コンパクトな代替装置となる統合光ディスク読み出し装置として使用
し得る。自己脈動と関連して述べた負の抵抗差は、この機能に必要な双安定性を
得ることを必要とする。双安定レーザ出力は、負荷線が吸光器I−V(電流−電
圧)と3回(それ故、2つの安定解と1つの不安定解)交差するようにRおよび
0を選ぶことによって達成される。吸光器バイアスRおよびV0は、L-Igトレー
スのヒステリシス・ループの幅を最小にすると共にdL/dIにおける不連続性の大
きさを最大にするように選ぶ。 最適な効率のよいピックアップ検出は、光発生吸光器電流における小さい変化
が吸光器電圧における大きい変化を生じさせることを意味している。したがって
、負荷線、それ故、負の抵抗差の勾配は、自己脈動の場合、かなり急になる必要
がある。吸光器において量子ウェルおよびそれらの励起ピークの使用が、このよ
うな特徴を可能にする。
【0039】 電流光ディスク読み出し方式は、光源としての縁部放射式レーザおよび別体の
外部光検出器を使用する。本発明は、光源と検出器を単一の装置に組み込む。こ
の方法は、不必要に大容量の光学素子からの反射によるノイズを排除し、また、
装置の物理的な大きさを最小限に抑える。さらに、円形ビーム出力によって、出
力ビームが縁部放射式装置のそれより小さいスポット・サイズに合焦できる。よ
り少ないスポット・サイズにビームを合焦することで、光ディスク上の許容情報
密度が増大する。垂直キャビティ幾何学形状は、二次元アレイの使用を可能にし
、これが並列読み出しを可能にする。VCSELの二次元性は、また、ウェーハ
・スケール製作を意味し、装置生産性を高め、各ウェーハ上の装置密度を高める
【0040】 図31の(a)は、光学ピックアップのために構成した本発明の装置を示して
いる。図31の(a)は、光学ピックアップ用途で使用され得るバイアス回路1
80を示している。吸光器150は、コンデンサC(たとえば、C=0.2μF
)およびインダクタL(たとえば、L=10H)と並列にバイアスされる。インダクタ
Lを有する分岐部を通して直流電流のみが流れることができるのに対し、コンデ
ンサCを有する分岐部を通しては交流電流のみが流れることができる。直流電圧
バイアスV0(たとえば、V0=9V)および抵抗負荷R2(たとえば、R2=112kΩ)は
、インダクタLと直列に配置される。第2の抵抗器R1は、吸光器150と直列に
配置される。複合荷重R1+ R2およびV0は、吸光器についての直流バイアス状況を
決定する。すなわち、R1+ R2およびV0は、作動負荷線が吸光器電流電圧(I−V
)トレースと3回交差して双安定装置動作を得るように選ばれる。吸光器で発生
した交流電流は、R1およびコンデンサを有する分岐部を通ってアースに流れ、測
定電圧V2における時間変動を生じさせる。この測定電圧は、交流電流の大きさと
比例する。 図31の(b)は、光学ピックアップを実施するために本発明の装置と共に使
用される光学キャビティを示している。装置130によって発せられる光は、一
連のコリメート用、合焦用レンズ182を通して光ディスク184上へ合焦する
。光ディスク184から反射した光は、同じレンズ列182を通して装置130
上へ戻ってそこに合焦する。装置130に組み込まれたキャビティ内吸光器15
0は、反射光に応答し、上記した装置回路を使用して経時変化する吸光器電流を
測定する。
【0041】 光ディスク読み出しを実施するために、装置は、図31の(a)に示す回路を
使用してバイアスされ、図31の(b)に示す外部光学キャビティ内に置かれる
。直流ゲイン・バイアスが装置に印加され、装置がレーザ光線を発し、出力光が
読み出されるべき光ディスク184上へ緊密に合焦する。光ディスク184は、
光学パワーの変化量を反映する。次に、これが、同じレンズ列182を通して装
置130上に戻って、そこに合焦する。装置のキャビティ内吸光器は、変化する
吸光器電流Iaを有する変化する光学パワーに応答し、光学ピックアップ読み出し
信号として機能する吸光器電圧Vaの測定可能な変動を生じさせる。 吸光器電流、それ故、読み出し信号における変動を増幅するために、装置およ
びバイアス回路は、次のように設計される。装置は、ファブリペロー波長が吸光
器バンド・エッジよりも長くなり、それ故、図36の(b)に示すように、キャ
ビティ内吸光器が負の抵抗差を示すように設計される。直流吸光器バイアス回路
は、図37に示すように、装置のについての動作負荷線が吸光器電流・電圧(Ia -Va)トレースと3回交差するように構成される。これにより、装置は、図32
に示すように、双安定方法で作動する。吸光器バイアスRおよびV0は、L-Igトレ
ースにおけるヒステリシス・ループの幅を最小にすると共に、dL/dIgの不連続性
の大きさを最大にするように選ばれる。直流ゲイン・バイアス電流Igは、光学フ
ィードバックの有無にかかわらず、吸光器電流の変動が最大となる値にセットさ
れる。これは、図33の位置Cである。この技術によって、読み出し信号の劇的
な増幅が行われる。
【0042】 図32は、R=20kΩ、V0=4Vの代表的なバイアス状態の下で、所望のL
-Igトレースを示している。この図に示したように、光学フィードバックが外部
キャビティによって与えられ、L-Igトレースが上方へシフトする。これは、光学
スイッチングが生じたことを示す。 図33は、光スイッチングが統合吸光器を横切る電圧V2のスイッチングを伴
うことを示している。レーザ・バイアス電流Igは、VCSELがこの図でマーク
した位置Cで作動するように選ばれる。この作動位置は、吸光器電圧におけるス
イッチングの大きさを最大にする。フィードバックの有無にかかわらず、吸光器
Ia-Vaトレースが、R=20kΩおよびV0=4Vのバイアス状態に対応する負荷線と
共に、図34に示してある。Ia-Vasを有する負荷線の交差位置から、光学フィー
ドバックがこれらバイアス状態の下で印加されるときの、0.5V、24μAの
吸光器電圧、電流揺動を予測することができる。この電圧、電流揺動の実験的な
測定値は、実質的に負荷線によって予測される量と同じである。
【0043】 図35は、R=180kΩ、V0=9VおよびIg=2.5mAのバイアス状態の下での
本発明の装置の動作を示している。フィードバックが2.5kHzの率でオン、オ
フされるとき、吸光器を横切る電圧は220mVで変化し、ノイズが非常に低くな
る。したがって、本装置は、コンパクトな統合光ディスク読み出し装置として良
好に機能する。 結論として、ファブリペロー波長(λFP)の、吸光器バンド・エッジ(λabs
)に対する配置は、説明した種々の装置の明示にとって重大である。正確なパワ
ー追跡と共に統合検出器を得るために、λFPは、λabsより小さく設定される。
この設計の場合、図36の(a)に示すように、キャビティ内吸光器は、統合光
検出器と同様に機能し、印加された光学パワーに線形に応答する。キャビティ内
吸光器の負の抵抗差(NDR)を確立するためには、λFPは、λabsより大きく
設定される。この設計による吸光器の応答性が、図36の(b)に示してある。
このNDRは、吸光器がどのようにバイアスされるかに依存して、異なった装置
動作を得るために利用できる。図37に示すように、直流吸光器バイアス(Rお
よびVo;図20、31参照)によって決定される負荷線が吸光器電流・電圧(Ia -Va)特性トレースと3回交差する場合、双安定動作が確立され、これは光学ピ
ックアップのために使用し得る。図38に示すように、負荷線がNDRの領域に
おいて吸光器Ia-Vaトレースに対して接線方向である場合、そのときには自己脈
動が得られる。
【0044】 説明を目的とする前記の記述は、本発明の完全な理解を得るために特別な命名
法を使用した。しかしながら、当業者であれば、発明を実施するのに具体的な細
部が不要であることは明らかであろう。他の例においては、基礎となる発明から
の不必要な混乱を避けるために周知の回路および装置がブロック図の形態で示さ
れる。したがって、本発明の特定の実施例についての前記の説明は、図示、例示
のために与えられたものであり、排他的であることも、開示した特定の形態に発
明を限定することも意図していない。多くの修正、変更が上記の教示から可能で
あることは明らかである。実施例は、発明の原理およびその実際の用途を最も良
く説明するために選び、記載したものであり、当業者であれば、意図した特定の
用途に合うように種々の修正をもって発明および種々の実施例を最も良く利用で
きよう。発明の範囲は以下のクレームおよびそれらの均等物によって定義される
ことを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に従って構成した注入型ダイオード・レーザの断面図である
【図2】 本発明の一実施例による底部放射式装置の共振キャビティ内の強度・磁界分布
を示している。
【図3】 本発明の一実施例による頂部放射式装置の共振キャビティ内の強度・磁界分布
を示している。
【図4】 本発明によるキャビティ内(または内部)および外部光検出器によって検知さ
れるような、底部放射式装置の光−電流(L−I)特性を示している。
【図5】 本発明によるキャビティ内(または内部)および外部光検出器によって検出さ
れるような、頂部放射式装置の光−電流(L−I)特性を示している。
【図6】 検出器量子ウェル励起ピークを通じてのレージング波長赤色シフトによる光−
電流(L−I)不一致を示している。
【図7】 本発明の一実施例に従って構成された頂部放射式装置についての最小検出自然
放出を示している。
【図8】 本発明の実施例に従って構成された底部放射式装置についての最小検出自然放
出を示している。
【図9】 本発明による装置が、外部光検出器よりも外部光にかなり鈍感であることを示
している。
【図10】 本発明の一実施例に従って構成された装置と関連する暗電流を示している。
【図11】 本発明に従って構成された装置についての、レーザ・ポンプ電流の関数として
の、内部検出器の有効検出感度を示している。
【図12】 本発明に従って構成された3つの装置の有効検出感度を示しており、波長の増
加と共に増加する検出感度を示している。
【図13】 本発明の一実施例による装置の電圧動作を示している。
【図14】 本発明の一実施例による頂部放射式装置の出力スペクトルを示している。
【図15】 本発明の一実施例によるエアブリッジ接点構造を示している。
【図16】 本発明の一実施例によるリッジ導波管構造を示している。
【図17】 本発明の一実施例による埋設されたヘテロ構造層を示している。
【図18】 本発明の一実施例による陽子移植電流制限構造を示している。
【図19】 本発明の一実施例によるキャビティ内量子ウェル吸光器を有するVCSELを
示している。
【図20】 本発明の一実施例と関連して作動するバイアスT回路を示している。
【図21】 本発明に従って構成された装置の動作に伴う測定値を蓄積するのに用いられ得
る回路を示している。
【図22】 本発明の一実施例に従って構成された装置の、L-IlaserおよびIlaser-Vlaser
特性を示している。
【図23】 いくつかの直流バイアス状態(Ilaser)の下で吸光器変調に応答する装置を示
している。
【図24】 本発明の一実施例に従って構成された装置についての、レーザ・バイアス電流
の関数としての、帯域幅を示している。
【図25】 異なった直流吸光バイアスでの固定レーザ・バイアス電流についての吸光器変
調反応と関連した比較的一定の帯域幅を示している。
【図26】 本発明の装置についてのバイアス電流の関数としての出力パワーを示している
【図27】 本発明の装置についての吸光器Ia-Va特性を示している。
【図28】 異なった逆バイアス電圧についての波長関数としての測定吸光作用を示してい
る。この図では、レージング波長は、垂直線として示してあり、吸光作用スペク
トルが逆バイアス電圧と共にシフトするときにレーザによって見える相対的な吸
光作用の変動を示している。
【図29】 (a)−(d)は、本発明の装置の自己脈動特性を示している。
【図30】 レーザ・バイアス電流Igの関数としての自己脈動周波数のプロット図である。
【図31】 (a)−(b)は、光学ピックアップ装置として構成した本発明の装置を示し
ている。
【図32】 代表的なバイアス状態下での、図31の装置についての所望のL-Igトレースを
示している。
【図33】 図31の装置の光学スイッチングが統合吸光器を横切る電圧Vaのスイッチング
によって達成されることを示している。
【図34】 フィードバックの有無による吸光器Ia-Vaトレースと選定したバイアス状態に
対応する負荷線とを示している。
【図35】 光ディスク読み出し装置として作動する本発明の装置を示している。
【図36】 (a)−(b)は、異なった設計基準の下で本発明の装置について測定した吸
光器電流対電圧(Ia−Va)トレースを示している。図36の(a)において、装
置は、吸光器バンド・エッジよりも短いファブリペロー波長で設計してあり、図
36の(b)においては、装置は、吸光器バンド・エッジよりも長いファブリペ
ロー波長で設計してあり、負の抵抗差を示すIa-Va応答を生じる。
【図37】 直流吸光器バイアス(図20におけるR、V0、図31におけるR1+R2およ
びV0)を選択して作動負荷線が吸光器電流対電圧(Ia−Va)トレースと3回交
差するようにすることを示している。この負荷線の選択は双安定装置動作を与え
る。
【図38】 直流吸光器バイアスを(図20におけるRおよびV0)を選択して、作動負荷
線が吸光器電流対電圧(Ia-Va)トレースにたいして接線方向となるようにする
ことを示している。この負荷線の選択は、装置の自己脈動を与える。
【符号の説明】
20 レーザ 26 能動領域 36、60 分散形ブラッグ反射ミラー・スタック 150 吸光器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ハッジングス ジャニス エイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94618 オークランド コロナード アベ ニュー 5165 (72)発明者 ラウ カム イン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94506 ダンヴィル ブラックホーク ド ライヴ 5204 (72)発明者 チャン ハスナイン コニー ジェイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94587 ユニオン シティー レモーラ ドライヴ 4387 Fターム(参考) 5F073 AA51 AA65 AA74 AB13 AB17 AB21 BA05 CA04 DA23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ピックアップ装置として構成したレーザであり、能動領
    域制御信号を受信する第1の接点と、吸光器制御信号を受信する第2の接点と、
    分散形ブラッグ反射ミラー・スタックのサンドイッチであり、各分散形ブラッグ
    反射ミラー・スタックが隣接した分散形ブラッグ反射ミラー・スタックに関して
    別のドーピングを有するサンドイッチと、このサンドイッチ内に位置していて、
    制御信号に応答して光学ゲインを与える能動領域と、前記サンドイッチ内に位置
    した吸光器であり、吸光器制御信号に応答して波長依存性吸光作用を有する吸光
    器とを包含することを特徴とするレーザ。
JP2000547679A 1998-05-01 1999-04-30 キャビティ内量子ウェル吸光器を有する垂直キャビティ表面放射式レーザ Withdrawn JP2002514016A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/071,653 US6026108A (en) 1996-10-16 1998-05-01 Vertical-cavity surface-emitting laser with an intracavity quantum-well optical absorber
US09/071,653 1998-05-01
PCT/US1999/009607 WO1999057789A1 (en) 1998-05-01 1999-04-30 Vertical-cavity surface-emitting laser with an intracavity quantum-well optical absorber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514016A true JP2002514016A (ja) 2002-05-14

Family

ID=22102723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547679A Withdrawn JP2002514016A (ja) 1998-05-01 1999-04-30 キャビティ内量子ウェル吸光器を有する垂直キャビティ表面放射式レーザ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6026108A (ja)
EP (1) EP1075718A4 (ja)
JP (1) JP2002514016A (ja)
AU (1) AU3877599A (ja)
CA (1) CA2330537A1 (ja)
WO (1) WO1999057789A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278366A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Canon Inc 電磁波発生・検出素子、およびその製造方法
JP2008042164A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Seiko Epson Corp 光素子の製造方法および光素子ウェハ
JP2008130666A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sony Corp 半導体発光装置
JP2008258270A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sony Corp 半導体発光装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327293B1 (en) * 1998-08-12 2001-12-04 Coherent, Inc. Optically-pumped external-mirror vertical-cavity semiconductor-laser
JP4441014B2 (ja) * 1999-07-26 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 無線通信用光電変換素子
US6624000B1 (en) * 1999-09-02 2003-09-23 Agility Communications, Inc. Method for making a monolithic wavelength converter assembly
US6577658B1 (en) 1999-09-20 2003-06-10 E20 Corporation, Inc. Method and apparatus for planar index guided vertical cavity surface emitting lasers
US6555407B1 (en) * 1999-10-26 2003-04-29 Zarlink Semiconductor Ab Method for the controlled oxidiation of materials
WO2001031756A1 (en) 1999-10-29 2001-05-03 E20 Communications, Inc. Modulated integrated optically pumped vertical cavity surface emitting lasers
US6424669B1 (en) * 1999-10-29 2002-07-23 E20 Communications, Inc. Integrated optically pumped vertical cavity surface emitting laser
KR100317988B1 (ko) * 1999-12-20 2001-12-24 오길록 다채널 어레이 광소자의 제조방법
DE10004398A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-16 Infineon Technologies Ag VCSEL mit monolithisch integriertem Photodetektor
EP1126739A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-22 Lucent Technologies Inc. Method of and arrangement for buffering digital optical signals
US6643305B2 (en) 2000-04-07 2003-11-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical pumping injection cavity for optically pumped devices
KR100708081B1 (ko) * 2000-05-18 2007-04-16 삼성전자주식회사 선택적 산화법에 의한 표면광 레이저의 어퍼쳐 제조 장치및 방법
US6678301B1 (en) * 2000-07-14 2004-01-13 Triquint Technology Holding Co. Apparatus and method for minimizing wavelength chirp of laser devices
NL1015714C2 (nl) * 2000-07-14 2002-01-15 Dsm Nv Werkwijze voor het kristalliseren van enantiomeer verrijkt 2-acetylthio-3-fenylpropaanzuur.
US6445021B1 (en) * 2000-09-20 2002-09-03 International Business Machines Corporation Negative differential resistance reoxidized nitride silicon-based photodiode and method
US6674785B2 (en) 2000-09-21 2004-01-06 Ricoh Company, Ltd. Vertical-cavity, surface-emission type laser diode and fabrication process thereof
DE10102458A1 (de) 2001-01-15 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Vertikallaserdiode mit ausbleichbarem Absorbermittel
US20020163952A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 Wen-Yen Hwang VCSEL with single lasing-reflectivity peak reflector
US6556610B1 (en) 2001-04-12 2003-04-29 E20 Communications, Inc. Semiconductor lasers
US6608846B1 (en) * 2001-05-01 2003-08-19 Sandia Corporation Bistable laser device with multiple coupled active vertical-cavity resonators
US6611539B2 (en) * 2001-05-29 2003-08-26 Nsc Nanosemiconductor Gmbh Wavelength-tunable vertical cavity surface emitting laser and method of making same
US7075954B2 (en) 2001-05-29 2006-07-11 Nl Nanosemiconductor Gmbh Intelligent wavelength division multiplexing systems based on arrays of wavelength tunable lasers and wavelength tunable resonant photodetectors
US6717964B2 (en) 2001-07-02 2004-04-06 E20 Communications, Inc. Method and apparatus for wavelength tuning of optically pumped vertical cavity surface emitting lasers
JP3561244B2 (ja) * 2001-07-05 2004-09-02 独立行政法人 科学技術振興機構 二次元フォトニック結晶面発光レーザ
US6671304B2 (en) 2001-08-28 2003-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Amplitude-modulated laser for high-bandwidth communications systems
US7308202B2 (en) 2002-02-01 2007-12-11 Cubic Corporation Secure covert combat identification friend-or-foe (IFF) system for the dismounted soldier
US6628695B1 (en) * 2002-03-07 2003-09-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Monolithically integrated mode-locked vertical cavity surface emitting laser (VCSEL)
US6943939B1 (en) * 2002-03-19 2005-09-13 Finisar Corporation Optical amplifier with damped relaxation oscillation
EP1387452B1 (en) * 2002-07-30 2006-09-06 Hitachi, Ltd. Optical device
US7497992B2 (en) * 2003-05-08 2009-03-03 Sru Biosystems, Inc. Detection of biochemical interactions on a biosensor using tunable filters and tunable lasers
EP1496583B1 (en) * 2003-07-07 2016-05-18 II-VI Laser Enterprise GmbH A vertical cavity surface emitting laser having improved transverse mode control and a method of forming the same
JP4058633B2 (ja) * 2003-07-10 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 面発光型発光素子、光モジュール、光伝達装置
JP4092570B2 (ja) * 2003-07-23 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 光素子およびその製造方法、光モジュール、ならびに光モジュールの駆動方法
JP3738849B2 (ja) * 2003-08-07 2006-01-25 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
JP4599865B2 (ja) * 2004-03-26 2010-12-15 住友電気工業株式会社 面発光半導体レーザ素子
WO2005122349A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Nl Nanosemiconductor Gmbh Electrooptically wavelength-tunable resonant cavity optoelectronic device for high-speed data transfer
WO2006072149A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Vrije Univeriteit Brussel Broad-area microlasers and methods for driving them
KR100668329B1 (ko) * 2005-02-16 2007-01-12 삼성전자주식회사 변조기 내장형 광펌핑 반도체 레이저 장치
US20060227823A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Edris Mohammed Electroabsorption vertical cavity surface emitting laser modulator and/or detector
US7983572B2 (en) * 2005-06-30 2011-07-19 Finisar Corporation Electro-absorption modulator integrated with a vertical cavity surface emitting laser
US7801197B2 (en) * 2006-06-16 2010-09-21 Epicrystals Oy High power laser device
EP2033282B1 (en) * 2006-06-16 2012-10-31 Russian limited liability company "Connector Optics" Optoelectronic device for high-speed data transfer
WO2008121159A2 (en) * 2006-10-19 2008-10-09 Los Alamos National Security Llc Active terahertz metamaterial devices
JP2008211164A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体発光装置及びその製造方法
US7508858B2 (en) * 2007-04-30 2009-03-24 The Research Foundation Of State University Of New York Detuned duo-cavity laser-modulator device and method with detuning selected to minimize change in reflectivity
US8027591B2 (en) * 2007-10-29 2011-09-27 Cubic Corporation Resonant quantum well modulator driver
US7859675B2 (en) 2007-11-06 2010-12-28 Cubic Corporation Field test of a retro-reflector and detector assembly
US9318872B2 (en) * 2014-01-03 2016-04-19 Finisar Corporation VCSEL with integrated electrically modulated intra-cavity graphene absorber
CN106887488B (zh) * 2015-12-15 2019-06-11 群创光电股份有限公司 发光二极管及使用此发光二极管所制得的显示装置
US11177632B2 (en) 2020-03-16 2021-11-16 International Business Machines Corporation Augmented semiconductor lasers with spontaneous emissions blockage
EP3926769B1 (en) 2020-06-18 2023-01-18 TRUMPF Photonic Components GmbH Method of producing a vertical cavity surface emitting laser
GB202010596D0 (en) * 2020-07-09 2020-08-26 Rockley Photonics Ltd Optoelectronic device and method of manufacture thereof
DE102021122386A1 (de) 2021-08-30 2023-03-02 Trumpf Photonic Components Gmbh Vertikaler oberflächenemittierender Hohlraumlaser (VCSEL), Lasersensor und Verfahren zur Herstellung eines VCSEL

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247982A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Nec Corp 半導体レ−ザ駆動回路
US5416790A (en) * 1992-11-06 1995-05-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser with a self-sustained pulsation
US5604628A (en) * 1994-12-30 1997-02-18 Cornell Research Foundation, Inc. Optical laser amplifier combined with a spontaneous emission filter
US5574738A (en) * 1995-06-07 1996-11-12 Honeywell Inc. Multi-gigahertz frequency-modulated vertical-cavity surface emitting laser
US5519362A (en) * 1995-08-23 1996-05-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optical current controlled oscillators
US5757837A (en) * 1996-10-16 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Intracavity quantum well photodetector integrated within a vertical-cavity surface-emitting laser and method of operating same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278366A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Canon Inc 電磁波発生・検出素子、およびその製造方法
US7933305B2 (en) 2005-03-28 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Device for generating or detecting electromagnetic radiation, and fabrication method of the same
JP2008042164A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Seiko Epson Corp 光素子の製造方法および光素子ウェハ
JP2008130666A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sony Corp 半導体発光装置
JP2008258270A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sony Corp 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2330537A1 (en) 1999-11-11
EP1075718A1 (en) 2001-02-14
EP1075718A4 (en) 2001-09-19
WO1999057789A1 (en) 1999-11-11
AU3877599A (en) 1999-11-23
US6026108A (en) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026108A (en) Vertical-cavity surface-emitting laser with an intracavity quantum-well optical absorber
US5757837A (en) Intracavity quantum well photodetector integrated within a vertical-cavity surface-emitting laser and method of operating same
Dudley et al. Low threshold, wafer fused long wavelength vertical cavity lasers
US7288421B2 (en) Method for forming an optoelectronic device having an isolation layer
US8455279B2 (en) Surface gratings on VCSELS for polarization pinning
US20020172247A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser with enhanced transverse mode stability and polarization stable single mode output
US5974071A (en) VCSEL with integrated photodetectors for automatic power control and signal detection in data storage
Bjorlin et al. Long wavelength vertical-cavity semiconductor optical amplifiers
US8300671B2 (en) Surface emitting laser
US6669367B2 (en) Optical fiber with mirror for semiconductor laser
JPH11220219A (ja) 光量子リングレーザダイオードおよび目標角度測定装置
US6810065B1 (en) Low electrical resistance n-type mirror for optoelectronic devices
Deppe et al. Enhanced spontaneous emission using quantum dots and an apertured microcavity
US4622671A (en) Multicavity optical device
KR100246054B1 (ko) 최적공진기를 가진 반도체레이저 및 이를 이용한 광학장치
US7339971B2 (en) Optical element and optical module
EP0117734B1 (en) Multicavity optical device and applications thereof
WO2004064211A1 (en) Laser array
US20030021327A1 (en) Semiconductor surface-emitting laser with integrated photodetector
KR100429531B1 (ko) 분포귀환형 반도체 레이저
Nishiyama et al. Long-wavelength VCSELs on InP grown by MOCVD
KR100363243B1 (ko) 광 검출기 일체형 면발광 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
Nakamura et al. Single-mode oxide-confined VCSEL for printers and sensors
CN116487993A (zh) 一种单片集成两段式dfb激光器芯片及阵列
Kardosh et al. Fabrication and characterization of 980 nm bottom-emitting VCSELs

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704