JP2002513617A - 単極及び二極技術を使用するrf除去装置及び方法 - Google Patents

単極及び二極技術を使用するrf除去装置及び方法

Info

Publication number
JP2002513617A
JP2002513617A JP2000546681A JP2000546681A JP2002513617A JP 2002513617 A JP2002513617 A JP 2002513617A JP 2000546681 A JP2000546681 A JP 2000546681A JP 2000546681 A JP2000546681 A JP 2000546681A JP 2002513617 A JP2002513617 A JP 2002513617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electrodes
electrode
control system
duty cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000546681A
Other languages
English (en)
Inventor
マーシャル エル シャーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cardiac Pacemakers Inc
Original Assignee
Cardiac Pacemakers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardiac Pacemakers Inc filed Critical Cardiac Pacemakers Inc
Publication of JP2002513617A publication Critical patent/JP2002513617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/0016Energy applicators arranged in a two- or three dimensional array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00654Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control with individual control of each of a plurality of energy emitting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00714Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00726Duty cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00738Depth, e.g. depth of ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/0075Phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00755Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00797Temperature measured by multiple temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/124Generators therefor switching the output to different electrodes, e.g. sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1273Generators therefor including multiple generators in one device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エネルギーを生物学的サイトに伝達するための装置は、複数の電極を有する電極装置を含み、電極装置は、生物学的サイトに近接して配置可能である。電力制御システムは、制御可能な位相角を有する電力を、電極の各々に供給する。背板も、生物学的サイトが電極装置と背板との間に介在するように、生物学的サイトに近接して配置される。背板は、電力との関係において、基準電圧レベルに維持される。電力制御システムは、電極の間、及び電極と背板との間の電流の流れが、所望の損傷の連続性及び深さを生じるように、電力の位相角を制御する。好ましい実施形態において、電極は、実質的に線形配列に配列される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般的に生物組織にエネルギーを供給する電気生理学的(electrop
hysiological)(EP)装置に関し、より特定的には、除去損傷の規模が制御さ
れるように、生物学的サイトを流れる電流を制御するための高周波(radio freq
uency)(「RF」)除去装置に関する。
【0002】 健常人の心臓の鼓動は、右心房壁にある洞房結節(sinoatrial node)(「S
−A結節」と称される)によって制御される。前記S−A結節は、心房における
伝導系心臓組織の経路を通って、順にヒス及びプルキンエ伝導系組織の手段によ
って、心室全体に電気信号を伝達する房室結節(atrioventricular node)(「
A−V結節」と称される)に伝達される電気信号電位を生成する。心臓における
伝導系組織の適切でない成長、又は前記伝導系組織への傷害は、前記S−A及び
A−V結節からの規則的な電気信号の通過を妨害しうる。そのような妨害から生
じる電気信号の不規則性は、心臓の通常のリズムを妨害し、及び「不整脈」と称
される異常なリズム状態を引き起こしうる。
【0003】 抗不整脈剤の適用を含む、不整脈に対する様々な治療法がある一方で、多くの
場合、傷害された組織の除去によって心臓の適切な働きを回復することができる
。そのような除去は、カテーテルを患者に経皮的に導入し、及び単一の又は複数
の診断的、治療的、及び/又は外科的処置を実行するために、動脈を通って、心
臓の心房又は心室に送られる処置である、経皮的除去によって実行されることが
できる。そのような場合、除去処置は、電気信号の不規則性を除去し、又は通常
の鼓動あるいは少なくとも改善された鼓動を回復させるための、伝導系組織ブロ
ックを作るための試みにおいて、不整脈を引き起こす組織を破壊するために使用
される。不整脈の開始サイトにおける伝導系組織の除去に成功すると、通常は不
整脈を終結させ、又は少なくとも心臓のリズムを許容可能なレベルに加減する。
広く受け入れられている不整脈に対する治療法は、RFエネルギーの伝導系組織
への適用を伴う。 心房細動(atrial fiblillation)(AF)の場合、コックスらによって発表さ
れ、及び「メイズ手術(maze procedure)」として公知である処置は、心房再流
入(atrial reentry)を防止するため、及び洞インパルス(sinus impulse)が
全体の心筋層を活動させるようにするための、継続的な心房切開を伴う。この処
置が成功したことが判明している一方で、それは極度な侵襲的アプローチを伴う
。適切なEPカテーテル・システムの使用を通したもの等、より侵襲的でないア
プローチを使用することによって、メイズ手術と同じ結果を達成することがより
望ましい。
【0004】 RFエネルギーを心臓組織に適用する二つの一般的な方法、単極及び二極があ
る。単極方法においては、広い表面領域の電極、例えば背板が、患者の胸、背中
又は他の外部の場所に、帰路として機能するために配置される。前記背板は、通
常はカテーテルを介して心臓に導入され、及び異常な伝導系組織に密着して配置
される一つ以上の電極を有する電気回路を完成させる。二極方法では、心臓に導
入される電極は異なる電位を有し、及びそれらの間に電気回路を完成させる。二
極方法においては、カテーテルの2つの電極の間を移動する電束は、除去を生じ
させるために前記組織に入る。
【0005】 除去中は、前記電極は、対象となる心臓内の組織に密着して配置される。対象
となる組織の温度を非生存状態になるまで上昇させるために、RFエネルギーは
前記電極に適用される。一般的には、生存及び非生存組織の間の温度境界は、約
摂氏48度である。摂氏48度以上に熱せられた組織は、非生存状態となり、及
び除去の規模を定義する。その目的は、一般的に摂氏37度である組織温度を、
除去温度である摂氏48度以上にまったく一様に上昇させる一方で、組織表面に
おける温度と前記電極の温度の両方を摂氏100度以下に維持することである。
【0006】 RFエネルギーを適用するための除去カテーテルの基本的な構造は、電極装置
を備えた遠位先端部を含む。前記電極装置は、接触する及び隣接する組織の加熱
を生じさせる電気信号源である。単極方法においては、前記電極装置は、RFエ
ネルギーを放出するために使用される単一の電極を含んでもよい。この単一の電
極は、一つの電気的な極として動作する。他方の電気的な極は、患者の体の外側
の部分と接している前記背板によって形成される。RF源は、前記電極に適用さ
れる。前記RF源は、典型的には500キロヘルツ領域にあり、及び単一周波電
圧を生成する。これが、標準電極カテーテルの遠位先端部と背板との間に伝達さ
れる時、それは限局的RF加熱効果を生み、及び前記先端電極よりもやや大きい
、明瞭な、深く鋭い損傷を作る。
【0007】 いくつかの処置において、単極配列における単一の電極によって作られるもの
よりも大きい表面領域を有する損傷が必要とされるかもしれない。この目的のた
めに、多数の除去カテーテルが設計された。より大きい表面の除去領域を供給す
るように設計された一つのカテーテルでは、引き込まれた状態から伸張する4つ
の周辺電極を有する電極装置が使用される。デサイのアメリカ合衆国特許第5,
500,011号を参照のこと。伸張される時、すなわち扇形に広げられる時、
前記4つの周辺電極及び中央電極は、単一の電極よりも、前記組織のより大きい
表面領域を覆う電極配列を形成する。従来のRF電源とともに、及び背板と関連
して使用される時、前記5つの電極は、前記電極配列によって広げられた領域に
分散された5つの損傷点を作る。作られた損傷は互いの関係において連続してお
らず、前記電極の間には除去されずに残る領域がある。この装置は、伸張される
時に、すべての電極が心臓内に接するように操作されなければならない。5つの
電極のすべてが搭載されている前記カテーテルの先端が、対象となる組織に密着
するように、「先端接触」アプローチが必要とされる。
【0008】 他のカテーテルでは、中央電極及びこれも引き込まれた状態から広がる多くの
周辺電極を有する電極装置が使用される。除去中は、背板は使用されない;その
代わり、中央電極が基準として機能する一方で、前記周辺電極は、それらに適用
される多相RF電力を有する。例えば、デサイらの、アメリカ合衆国特許第5,
383,917号を参照のこと。この技術が、前記組織のより大きい表面領域を
覆う、より連続的な損傷を供給する一方で、前記除去の規模は、比較的浅く、損
傷の深さは均一でない。この配列はまた、上述のとおり、伸張した電極によって
先端接触が作られるように、同じカテーテルの操作も必要とする。前記損傷の一
部分における深さが、不規則な信号路を止めるのに充分でないかもしれないので
、均一でない除去規模を有する損傷は望ましくない。不規則な信号は、そのよう
な損傷規模の下を通過するので、不整脈は再発するかもしれず、前記処置は、充
分な深さを有する損傷規模を得るために再度試みるために、繰り返されなければ
ならない。
【0009】 上述の技術の両方の機械的構成は、伸張的アプローチを具備する。除去のため
に使用される時、電極装置は典型的には、カテーテル・システムの一部である。
従って、患者への外傷を減らすために、患者への導入の間及び患者からの引き抜
きの間、前記電極装置の直径を最小限にすることが望ましい。それゆえに、周辺
の伸張可能な電極を有する電極装置は、前記周辺電極が大きいサイズに伸張可能
であるが、現実的な小さいサイズにまで引き込み可能であるように構成されなけ
ればならない。そのような要求は、適切な操作に必要な機械部品の動きによる、
設計及び製造上の困難を有する。さらに考慮すべき点は、伸張可能カテーテルに
関連する望ましくない複雑性及び増加する製造コストである。
【0010】 従って、当業者は、制御可能な表面及び深さの特性を有する損傷が作られ、及
びそれによって損傷規模が制御されるように、生物学的サイトを流れる電流を制
御することができる、構造的に安定した、侵襲的除去装置及び方法への必要性を
認識している。本発明はこれらの必要性及びその他を満たす。
【0011】 (発明の開示) 簡潔に、及び一般的に言えば、本発明は、除去中の生物学的サイトへのエネル
ギーの適用を制御し、それによって除去中に作られる損傷の表面領域、連続性及
び深さを制御するための装置及び方法のためのものである。
【0012】 一つの特徴において、本発明は、複数の電極をその遠位先端に有するカテーテ
ルを具備する、生物学的サイトへエネルギーを伝達するための装置のためのもの
である。前記遠位先端は、前記電極が、前記生物学的サイトに配置されるように
配置可能である。前記装置はまた、前記生物学的サイトが、前記電極と前記背板
と前記電極の各々に電力を供給する電力制御システムとの間に介在するように、
前記生物学的サイトに近接して配置可能である背板も含み、前記電力は、オン期
間及びオフ期間を有するデューティ・サイクルを有する。前記デューティ・サイ
クルの前記オン期間中、前記電力は、前記二つの電極の間、並びに少なくとも一
つの電極と前記背板との間に電流が流れるように、少なくとも二つの電極が、互
いに異なる電圧レベルを有し、及び少なくとも一つの電極は、前記背板とは異な
る電圧レベルを有するように選択される。前記デューティ・サイクルの前記オフ
期間中、前記電極の間並びに前記電極と前記背板との間に実質的に電流が流れな
いように、各電極及び前記背板は実質的に同じ電圧レベルを有するように、前記
電力が選択される。
【0013】 より詳細な特徴においては、前記電力制御システムは、前記複数の電極の各々
へ個別の電力を供給し、各電極への前記電力は、デューティ・サイクルに関して
個別に制御可能である。他の詳細な特徴において、前記電力制御システムは、前
記電力の前記デューティ・サイクルが約10パーセントになるように制御する。
さらなる詳細な特徴においては、前記電極における温度を示す温度信号を、前記
電力制御システムに供給するための温度感知装置が、前記電極の少なくとも一つ
に配置される。前記電力制御システムは、前記温度信号に応答して、前記電力の
前記デューティ・サイクルを制御する。他の詳細な特徴においては、前記装置は
、少なくとも一つの電極に適用される前記電力の少なくとも一つの特性を感知し
、及び電力測定信号を供給する測定装置を含み、及び前記電力制御システムは、
前記電力測定信号を受信し、前記電力測定信号に基づいてインピーダンス測定を
決定し、及び前記電力測定信号に応答して、前記電力の前記デューティ・サイク
ルを制御する。
【0014】 他の特徴においては、心臓組織にエネルギーを伝達するための装置は、その遠
位先端において線形配列に配列された少なくとも三つの電極を有するカテーテル
を具備する。前記遠位先端は、前記電極が前記心臓組織に配置されるように配置
可能である。前記装置はまた、前記心臓組織が、前記電極と前記背板との間に介
在するように配置可能な背板と、及び前記電極の各々に、電力を供給する電力制
御システムとを含み、前記電力は、オン期間並びにオフ期間を有するデューティ
・サイクルを有する。前記デューティ・サイクルの前記オン期間中、前記電極の
少なくとも二つは、異なる位相角を有し、及び少なくとも一つの電極に適用され
る前記電力は、前記二つの電極と少なくとも一つの電極と前記背板との間に電流
が流れるように、前記背板とは異なる電圧レベルを有する。前記デューティ・サ
イクルの前記オフ期間中、前記電極の間並びに前記電極と前記背板との間に実質
的に電流が流れないように、各電極及び前記背板は、実質的に同じ電圧レベルを
有するように前記電力が選択される。
【0015】 さらに他の特徴においては、生物学的サイトへエネルギーを伝達するための方
法は、その遠位先端に複数の電極を有するカテーテルを、前記生物学的サイトに
配置する段階と;前記生物学的サイトが、前記電極装置と前記背板との間に介在
するように、前記生物学的サイトに近接して背板を配置する段階と;及び前記電
極の各々に電力を供給する段階を具備し、前記電力は、オン期間及びオフ期間を
有するデューティ・サイクルを有する。前記方法はまた、前記デューティ・サイ
クルの前記オン期間中、前記二つの電極の間及び前記少なくとも一つの電極と前
記背板との間に電流が流れるように、少なくとも二つの電極が、互いに異なる電
圧レベルを有し、及び少なくとも一つの電極が、前記背板と異なる電圧レベルを
有するように前記電力を選択する段階と;及び前記デューティ・サイクルの前記
オフ期間中、前記電極の間及び前記電極と前記背板との間に、実質的に電流が流
れないように、前記電力を終了させる段階とを含む。
【0016】 本発明のこれら及び他の特徴及び効果は、本発明の好ましい実施形態を、例示
的に示す、添付の図面を参照して、以下のより詳細な説明から明らかになるであ
ろう。
【0017】 (発明の最良な実施形態) ここで図面を見ると、いくつかの図面で同じ又は対応するエレメントを指すた
めに、同じ参照番号が使用されており、図1においては、本発明の特徴に従って
除去装置10が図示されている。前記装置10は、電極装置16に電力又はドラ
イブ(drive)14を供給する電力制御システム12を含む。前記電力制御シス
テム12は、それが電力14を供給するあらゆる数の出力チャネルを有してもよ
い発電器18を具備する。前記発電器18の操作は、前記発電器18に制御信号
21を出力するコントローラ20によって制御される。前記コントローラ20は
、前記発電器18によって供給される電力14を監視する。さらに、前記コント
ローラ20はまた、温度信号22も前記電極装置16から受信する。前記電力1
4及び温度信号22に基づいて、前記コントローラ20は、前記発電器18の操
作を調整する。背板24は、前記電極装置16からは反対のサイトである生物学
的サイト26に近接して配置され、及び背板ワイヤ28によって前記発電器18
に接続される。以下に詳細に説明されるとおり、前記背板24は、前記電極に供
給される前記電力の基準レベルに設定される。
【0018】 前記電極装置16は、典型的には、生物学的サイト26、例えば心臓の心房又
は心室へと経皮的に導入されることができる操舵可能EPカテーテル30の一部
である。前記電極装置16は、前記構成要素間の関係及び前記構成要素と前記電
力制御システム12との間の関係をより明確に示すために描かれた構成要素とと
もに、図で示されている。この実施形態において、前記カテーテル30は、患者
の外側に配置される遠位区分34及びハンドル31を具備する。前記電極装置1
6の好ましい実施形態は、実質的に前記カテーテル30の遠位区分34に沿って
線形配列に配列された12の帯電極32を含む。前記電極装置16は、先端部電
極36を含んでもよい。(より明確に示すために、上述されているにもかかわら
ず、4つの帯電極32のみが図面に示されているが、好ましい実施形態はもっと
多くを含んでもよい。)前記帯電極32は、隣接する電極との間に間隔38がで
きるように配列される。前記電極装置16の一つの構成において、前記帯電極3
2の幅は、3ミリメートルであり、前記電極間の前記間隔38は4ミリメートル
である。そのような電極装置16の合計の長さは、約8センチメートルである。
【0019】 前記帯電極32の配列は、線形配列に限定されず、他のパターンでもよい。実
質的な線形配列は、一定の治療的処置、例えば心房細動の治療に対して好ましく
、その場合には典型的には4乃至8センチメートルの長さである線形の損傷が望
ましい。線形配列は、前記カテーテル30によってより容易に搬送され、かつ前
記カテーテルのサイズも小さくする。
【0020】 前記帯電極32は、生物組織26のそれよりもずっと高い熱伝導率を有する物
質で形成される。可能性のある物質は、銀、銅、金、クロム、アルミニウム、モ
リブデン、タングステン、ニッケル、白金、及び白金/10%イリジウムを含む
。前記電極32と前記組織26との間の熱伝導率の差によって、前記電極32は
、前記生物学的サイトにおける流れる体液において、より迅速に冷却する。前記
電極32に供給される前記電力は、前記電極の冷却を見込むと同時に、除去が生
じるように、前記組織の温度が蓄積することを見込むために、除去の間に調整さ
れてもよい。前記電極32は、心臓内の体液、例えば血液と接触するための表面
領域が、前記電極から周辺の血液への効率的な熱消散を見込むのに十分であるよ
うな大きさにされる。好ましい実施形態では、前記電極32は、3ミリメートル
の長さを有する7フレンチ(直径2.3ミリメートル)である。
【0021】 前記帯電極32の厚さは、それが接触する組織から熱エネルギーを遠くに引き
出すための、電極の性能にも影響を与える。本実施形態において、前記電極の外
周の直径を過度に増やす必要なく、前記電極が効率的にエネルギーを前記組織か
ら遠くに引き出すように、前記電極32は、実質的に薄く維持される。本発明の
好ましい実施形態において、前記帯電極の厚さは、0.05乃至0.13ミリメ
ートル(0.002乃至0.005インチ)である。
【0022】 その長さに沿った様々な点において、前記電極装置16の温度を監視するため
の温度センサ40が、前記電極装置16と関連している。一つの実施形態におい
て、各帯電極32は、それに搭載された温度センサ40を有する。各温度センサ
40は、そのセンサにおける個別の帯電極32の温度を示す温度信号22を、前
記コントローラ20に供給する。前記電極装置16の他の実施形態において、温
度センサ40は、一つおきの帯電極32に搭載される。このように、12の電極
を有するカテーテルに対して、6つの電極上に温度センサがある。前記電極装置
16のさらに他の実施形態においては、一つおきの電極が、2つの温度センサ4
0を有する。図1においては、各電極に対して一つの温度センサを有する実施形
態が示されており、除去の目的のために電力を各電極に供給するための、各電極
32に対する単一の電力リード線(lead)15、及び熱電対効果を確立するため
の、各温度センサ40に対する2つの温度リード線23が示されている。
【0023】 他のアプローチにおいては、前記ドライブ・ワイヤは、熱電対ワイヤの一つを
具備してもよく、又は同じ電極に搭載された複数の熱電対に対する共通のワイヤ
を具備してもよい。本発明者は参照のために、自らの出願である、処理番号40
310(13290)を有し、この同日に提出された、「電極及びセンサに対す
る共通リードを有するカテーテル」、及びこの同日に提出された、処理番号40
445(12370)「複数の温度影響を受けやすい接合点を供給するための非
結合熱電対を有する電極」をここに採用している。
【0024】 ここで図2を見ると、本発明の特徴に従った除去装置10及び方法のブロック
図が示されている。図2において、前記電力制御システム12の単一のチャネル
が示されている。このチャネルは、単一の電極32への電力の適用を制御する。
他の図と関連して説明されるように、チャネルは、複数の又はグループの電極を
制御してもよい。図2において、コントローラ20(図1)の一部であるプロセ
ッサ42は、デューティ・サイクル制御信号44をデューティ・サイクル生成器
45に供給する。この場合、前記デューティ・サイクル生成器45は、8ビット
のラッチ(latch)46によって前記制御信号44を受信する。前記ラッチ46
は、8ビット信号47をデューティ・サイクル比較装置48に供給する。前記比
較装置48は、前記8ビット信号47を8ビット・デューティ・サイクル・カウ
ンタ(duty cycle counter)50からのカウントと比較し、前記カウントが同じ
である場合、デューティ・サイクル・オフ信号49を前記デューティ・サイクル
・ゲート(duty cycle gate)52に供給する。前記ゲート52は、周波数源5
4、例えば500キロヘルツを生成する発振器等に接続される。前記ゲート52
が、前記デューティ・サイクル・オフ信号49を前記比較装置48から受信する
時、それは前記ゲートを通して前記周波数源信号のそれの出力を止め、及び出力
は存在しない。
【0025】 500キロヘルツの周波数において、8ビット制御は、0.5ミリ秒の期間又
は時間枠を有する。50パーセントのデューティ・サイクルにおいて、前記電極
は、たった0.25ミリ秒のオフ期間にある。前記電極のより大きい冷却を見込
むために、前記期間又は時間枠78(図6)は、前記周波数源54と前記カウン
タ50との間に介在するプリスケーラ(prescalar)56の使用によって、延長
される。一つの実施形態において、前記プリスケーラ56は、前記期間を4ミリ
秒に延長して、50パーセントのデューティ・サイクルの間の2ミリ秒オフ期間
を見込む。これは、上述の大変薄い帯電極のための十分な冷却時間を生む。状況
に従って、他の長さの期間が使用されてもよい。10パーセントのデューティ・
サイクルは、特に心臓組織を除去するのに効果的であることがわかっている。高
ピーク電力の適用と、10パーセントのデューティ・サイクルと、前記帯電極に
おける高熱伝導性物質の使用と、及び前記電極に対して冷却効果を有する前記帯
電極を流れる体液との組み合わせは、前記組織への電力のさらに効果的な適用を
生む。除去はより迅速に起こる。
【0026】 ターミナル・カウント検出装置58は、前記期間の最後のカウントを検出し、
及び前記周波数源信号の連続した出力のために、前記ゲートをリセットするター
ミナル・カウント信号59を、前記ゲート52に送信する。これは、前記デュー
ティ・サイクルのオン期間を開始し、及び前記カウンタ50は、そのカウントを
再開する。一つの好ましい実施形態において、前記デューティ・サイクルは、5
0パーセントで設定され、及び前記8ビット・ラッチは、それに従って128に
設定される。他の実施形態においては、前記デューティ・サイクルは10パーセ
ントで設定される。
【0027】 プログラム可能論理回路(programmable logic array)(PLA)60は、位
相制御信号61を前記マイクロプロセッサ42から受信し、及びそれに従って前
記周波数源54の位相を制御する。一つの実施形態において、前記PLA60は
、前記ターミナル・カウント信号59を前記ターミナル・カウント検出装置58
から受信し、及び前記ターミナル・カウント信号を受信した後だけ位相変更を許
可する。
【0028】 前記デューティ・サイクルの前記オン期間中の、前記ゲート52からの前記出
力信号は、前記信号をより高いレベル、この場合は24ボルトに増大させるバイ
ナリ電力増幅器62に供給される。増幅された信号は、いくらか方形である波を
正弦波に変換するために、帯域フィルタ64でフィルタにかけられる。一つの実
施形態における帯域フィルタ64は、500キロヘルツを中心とする。前記フィ
ルタにかけられた信号はそれから、前記信号をより高いレベル、例えばピーク・
ツウ・ピーク振幅で350ボルトに増幅する絶縁された出力変圧器66に供給さ
れる。この信号はそれから、除去を生じさせるために、電力出力信号OUTn1
4として前記生物学的サイトにおける電極32に供給される前に、リレイ連係6
7に送信される。
【0029】 前記絶縁された出力変圧器66からの前記電力出力信号14は、一つの実施形
態において、前記電極32におけるインピーダンスを決定するために監視される
。図2に記載の実施形態において、電圧及び電流モニタ68が使用される。前記
モニタ信号69は、A−D変換器70によってデジタル形式に変換され、及び前
記マイクロプロセッサ42に供給される。前述されたとおり、前記電極32のい
くつか又はすべては、前記電極32における温度を決定するために使用される温
度信号22(図2)を供給する温度センサ40(図1)を含んでもよい。本発明
の一つの実施形態において、前記電力14は、前記温度信号22と関連して、前
記電極32における温度を決定するために使用される。前記温度信号22と前記
電力14の両方は、マイクロプロセッサ42に送信される前に、温度フィルタ7
3を通過する。代替的には、前記温度フィルタ73は、前記コントローラ22か
ら独立したプリント回路基板に含まれ、及び自らのプロセッサを含む。どちらの
場合でも、前記信号が、温度監視の目的のために使用されてもよいように、前記
フィルタ73は、前記電力14に存在するあらゆるRFノイズをフィルタで除去
する。他の実施形態において、前記マイクロプロセッサは、前記電力14のデュ
ーティ・サイクルのオフ期間中のみ、前記電力14及び温度信号22を監視する
。従って、ごくわずかなRFノイズが電力線に存在し、ろ過は必要でない。いず
れの実施形態においても、前記マイクロプロセッサ42は、前記インピーダンス
又は温度信号のいずれか又は両方に応答して、前記電力14の前記デューティ・
サイクルを変えてもよい。
【0030】 手動の装置において、感知された温度及び/又は決定されたインピーダンスは
、オペレータに表示されてもよい。オペレータはそれに応答して、例えば器具の
前面パネルに搭載されたノブを回転させることによって、前記デューティ・サイ
クル又は他の電力パラメータを手動で制御してもよい。複数チャネルの器具及び
カテーテルの場合、後述のとおり、各チャネルに対する制御のために、複数のノ
ブがこの手動装置に供給されてもよい。
【0031】 ここで図3を参照すると、複数チャネル除去装置が示されている。3つの完全
なチャネルのみが示されているが、前記装置は、それに続く点で示されたとおり
、より多くを具備する。そのようなチャネルは、明確な図を維持するために、図
3には示されていない。一つの配列における2つの電極32の間に異なる電圧レ
ベルを供給することによって、二極アプローチでそのような電極の間に電流が流
れる。背板24(図1)を前記電極32の少なくとも一つとは異なる電圧レベル
に設定することによって、電流は、前記電極と前記背板との間を流れる。前記3
つ(2つの電極及び背板)の間の電圧レベルを制御することによって、生物学的
サイト26を流れる前記電流は、より精密に制御されることができる。電極32
の間で異なる電圧レベルを設定するための一つの技術は、ACアプローチで、そ
れらの間の位相差を維持することである。前記背板24を基準レベルに設定する
ことによって、電流は、前記電極32と前記背板との間を流れる。
【0032】 単一のマイクロプロセッサ42は、これも前記コントローラ20(図1)の一
部であり、この実施形態において、前記各チャネルのデューティ・サイクル及び
位相を個別に制御する。図示された各チャネルは、同じエレメントを具備し、及
び各チャネルは、それ自らの電力出力信号14(OUT1、OUT2乃至OUT
nであり、「n」はチャネルの合計の数である)を、個別の電極リード線上(L
EAD1、LEAD2、乃至LEADnであり、「n」はリード線の合計の数で
ある)で、前記電極32へと生成する。この複数チャネル・アプローチによって
、各電極に対するより個別的な制御が可能である。例えば、各電極に適用される
前記電力の前記デューティ・サイクルは、個別に制御可能である。一つの電極は
、10パーセントのデューティ・サイクルを有してもよい一方で、他の電極は、
30パーセントのデューティ・サイクルを有してもよい。
【0033】 ここで図3に記載の第一及び第二の出力信号OUT1及びOUT2を参照する
と、図4、5、及び6に記載のとおり、前記信号は、ピーク電力、すなわち「オ
ン」期間74及び超低電力76、すなわち「オフ」期間の交互のインスタンスを
有する。典型的には、前記出力電力14は、500キロヘルツの正弦波である。
図4及び5において、一つのオン期間74内に含まれる正弦波のサイクルの数は
、前記第一及び第二の出力信号OUT1、OUT2の間の位相差を強調するため
に、図面では実質的に減らされている。好ましくは、オフ期間76中の各電力信
号14の電圧は、実質的に0であり、及びオン期間74中は約ピーク・ツウ・ピ
ークで350ボルトである。
【0034】 前記電力OUT1及びOUT2もまた、時間枠78(図6参照)の中の前記オ
ン期間74及び前記オフ期間76の長さを制御するための、変化するデューティ
・サイクルを有する。前記デューティ・サイクルは、前記オン期間74の長さに
対する時間枠78全体の長さの比である。有効電力は、ピーク電力に前記デュー
ティ・サイクルをかけたものである。このように100ワットのピーク電力及び
50パーセントのデューティ・サイクルを有する信号は、50ワットの有効電力
を有する。
【0035】 図4、5、及び6に記載のとおり、前記2つの電力信号OUT1、OUT2は
、互いに異なって同調される(phased)。上述のとおり、各電力信号の位相角は
、前記プロセッサ42及びPLA60によって設定され及び制御される。各電力
信号OUT1及びOUT2は、個別の位相角を有し、及び前記位相角は、それら
二つの間で異なる。前記電力OUT1とOUT2との間の位相角差は、前記電力
を受け取る前記帯電極32(図1)の間に電圧電位を生成する。この電圧電位は
、順に、前記帯電極32の間に電流の流れを誘導する。時間関数として生成され
た前記電力と前記電圧電位の位相角関係は、図7A及び7Bに記載される。電極
e-eの間の電位は、以下のもので定義される:
【0036】
【数1】 ΔΦ=電極間の位相角差 V=電力の電圧振幅 f=ヘルツでの周波数 t=時間 図7Aは、それぞれが位相角差ΔΦを有する第一及び第二の電極に供給される
第一及び第二の電力OUT1及びOUT2を示し、OUT1は132度で OUT2を導く。図7Bは、同じ電力OUT1及びOUT2を示すが、OUT2
がOU1を132度で導き、前記位相角は逆になる。
【0037】 ここで図8を参照すると、図2に記載の前記除去装置の実施形態の図が、図8
B乃至図8Eに示されている一方で、図8Aは、図8B乃至8Eは互いの関係に
おいて、どのような方向に向いているかを示す。前記周波数源54は、典型的に
は500キロヘルツであり、前記PLA60を通して前記マイクロプロセッサ4
2によって制御される位相角を有する信号80を、前記デューティ・サイクル生
成器45に供給する。前記デューティ・サイクル生成器45は、上述されたとお
り、前記デューティ・サイクル制御信号44に従って、選択されたデューティ・
サイクルを生成するために、周波数源信号80を変調する。前記デューティ・サ
イクル生成器45は、2つの信号82及び84を前記バイナリ電力増幅器62に
出力する。二重MOSFETドライバU2は、前記信号を受信し、それらの5ボ
ルトレベルを12ボルトレベルに変換し、及び各々を、前記信号を24ボルトの
ピーク・ツウ・ピーク電力に変圧する変圧器T2に送信する。
【0038】 前記24ボルト電力はそれから、FETQ2、Q3、Q4、及びQ5の構成を
含む多状態ドライバ86に送られる。前記ドライバ86の伝導状態の間、典型的
にはそれは電力のオン期間74であり、これらのFETQ2乃至Q5は、前記電
力を一連のLCネットワークを具備する帯域フィルタ64に伝導し及び転送する
。前記ドライバ86の高インピーダンス状態の間、典型的にはそれは電力のオフ
期間76中であり、FETQ2乃至Q5は伝導せず、電力は帯域フィルタ64に
送られない。その代わり、前記FETQ2乃至Q5は、前記電極32を通して受
信されるあらゆる信号に、高インピーダンス・ロードを示す。典型的には、前記
FET、前記電極及び前記組織に続く前記回路によって示されるFETQ2乃至
Q5上の前記ロード・インピーダンスは約150Ωであるが、出力変圧器T3を
通して変圧され、それは、約0.5乃至1ΩのFETQ2乃至Q5へのロード・
インピーダンスを示す。オフ状態においては、前記FETは、約0.5乃至1Ω
の変圧されたロード・インピーダンスと比較して大きい、約250Ωのインピー
ダンスを示す。それゆえに、前記FETがオフ状態にある時は、ほとんど電力は
流れない。
【0039】 前記帯域フィルタ64は、前記バイナリ増幅器62によって供給される前記出
力信号を、方形波から正弦波に形成するように動作する。前記フィルタにかけら
れた信号85は、それから絶縁された出力部分66に伝わり、そこではT3にお
いて350ボルトのピーク・ツウ・ピーク正弦電力へと変圧されて設定される。
前記電力は、それから2つの同一の電力信号OUT1A、OUT1Bに分けられ
、及び前記出力線LEAD1A、LEAD1B上の2つ以上の個別の帯電極32
に供給される。
【0040】 前記絶縁された出力部分66はまた、警戒状態、例えば個別の電極32におけ
る高温又は高インピーダンスが検出される時、前記電力信号OUT1A、 OUT1Bを前記電極リード線LEAD1A、LEAD1Bから除去するために
個別に開放されてもよいリレイ88も含む。上述されたとおり、これらの状態は
、前記帯電極32の各々における温度及びインピーダンスを示す信号を受信する
前記マイクロプロセッサ42によって決定される。
【0041】 前記絶縁された出力部分66からの電力は監視され、及び代表的な信号は、R
F電圧及び電流モニタ68へと供給され、この場合、各出力信号の電圧及び電流
は、特定のチャネルのインピーダンスを決定するために測定される。前記測定さ
れた信号は、インピーダンス監視のために前記マイクロプロセッサ42へ送信さ
れる前に、A−D変換器70(図2)に送信される。前記インピーダンスが、血
液凝固又は沸騰を示す閾値レベルより上である場合、前記マイクロプロセッサ4
2は、前記電力OUT1A、OUT1Bのデューティ・サイクルを低減させ又は
中断させるために、及び前記帯電極32に伝達される前記有効電力を低下させる
ために、前記デューティ・サイクル生成器45に信号を送信する。
【0042】 同様に、前記電極32における温度は、前記電力14及び温度信号22を監視
すること、及び前記信号間の電圧差を測定することによって決定される。上述の
とおり、本発明の一つの実施形態において、これらの信号は、前記マイクロプロ
セッサ42に送信される前に、フィルタ73(図2)を通過する。電圧値は温度
に変換され、前記温度が閾値レベルよりも高い場合は、前記電力14のデューテ
ィ・サイクルが低減される。電極32に電力を供給するのと同様に、温度を決定
するために使用される信号を供給するために、単一のリード線が使用される場合
、前記リード線からの信号は、リレイ88の出力側に接続された温度リード線8
7、89上で受信される。
【0043】 図3に記載されたとおり、各電極32の前記デューティ・サイクルは、前記マ
イクロプロセッサ42によって個別に制御されてもよい。上述のとおり、電極3
2における温度及び電極に供給される前記出力信号の電流及び電圧に基づいて、
前記出力信号のデューティ・サイクルは調整されてもよい。例えば、一つの電極
32は、10パーセントのデューティ・サイクルを必要とする温度を有してもよ
い一方で、他の電極は、50パーセントのデューティ・サイクルを見込んだ温度
を有してもよい。一つおきの電極32が温度センサ40を有する実施形態におい
て、前記電極は対に分類され、前記対における各電極は、同じデューティ・サイ
クルを有する。
【0044】 操作において、図9乃至11に記載のとおり、前記生物学的サイトが、前記電
極装置と前記背板の間に介在するように、前記電極装置16及び前記背板24は
、除去される生物学的サイト26に近接して配置される。前記電極装置16の帯
電極32(明確に図示するため、そのうちの一つのみが、番号32で示されてい
る)の各々は、LEAD1乃至LEAD4上に位相角を有する電力OUT1、O
UT2、OUT3、OUT4を受け取る。一つの実施形態において、一つおきの
電極32は、同じ位相角を受け取る。それゆえに、電極Aの位相角は、電極Cの
位相角と等しく、及び電極Bの位相角は、電極Dの位相角と等しい。この配列の
効果は後述される。好ましい実施形態において、前記電極32は、図示されたと
おり、線形配列に形成される。さらに、熱電対温度センサ40が、前記電極A、
B、C、及びDの各々に配置され、及び前記電極電力リード線LEADS1乃至
4を、センサ・リード線の一つとして使用する。前記センサ40は、前記電力制
御システム12による受信のための、温度センサ信号22を供給する。
【0045】 他の実施形態において、交互の電極32が一緒に分類されてもよく、及び各々
は、同じ位相角及びデューティ・サイクルを有する同じ電力を受け取ってもよい
。一つのグループの電極が、他の一つのグループ又は複数のグループの電極と交
互になるように、電極32の他の一つのグループ又は複数のグループの間に、前
記第一のグループが配置されてもよい。電極の特定のグループにおける各電極3
2は、同じ位相角及びデューティ・サイクルを有する。例えば、電極A及びCは
、同じ電力に接続されてもよい一方で、間に配置された電極B及びDは、異なる
電力出力信号に接続されてもよい。
【0046】 個別の電力信号の使用はまた、電極32のあらゆる組み合わせを無効にし、及
びそれによって効率的に前記電極装置16の長さを変える能力も与える。例えば
、本発明の一つの構成において、12の電極32を有する電極装置16は、12
チャネル電力制御システム12から12の電力信号を受信する。前記電極32は
、3ミリメートルの長さであり、及び4ミリメートル離れる。従って、様々な電
極を無効にすることによって、3ミリメートル乃至8センチメートルのあらゆる
長さの一つの仮想の電極が、前記電極装置16によって生成されてもよい。いず
れの配列においても、前記背板24は、電力OUT1乃至 OUTnの電圧レベルについて、基準電圧レベルに維持される。
【0047】 上述のとおり、各電極32に供給される前記電力OUT1、OUT2の間の位
相角を変えることによって、位相角差は、隣接する帯電極の間に確立される。こ
の位相角差は、隣接する帯電極32の間の電圧電位を制御し、及び前記生物学的
サイト26を通る電流の流れを制御するために調整されてもよい。隣接する帯電
極32の間の電流の流れIe-eは、以下のものによって定義される:
【0048】
【数2】 ΔΦ=電極間の位相角差 V=電力の電圧振幅 Ze-e=電極間のインピーダンス f=ヘルツでの周波数 t=時間 前記帯電極32の間の電流の流れに加えて、前記帯電極と前記背板24との間
に電流の流れがある。前記背板24が基準レベルに設定される時、この電流の流
れIe-bは、以下のもので定義される:
【0049】
【数3】 ΔΦ=電極間の位相角差 V=電力の電圧振幅 Ze-b=電極と背板との間のインピーダンス f=ヘルツでの周波数 t=時間 Ze-b及びZe-eが等しいと仮定すると、前記帯電極32の間を流れる電流
e-eの、前記帯電極32と前記背板24との間を流れる電流Ie-bに対する比は
、以下のもので定義される:
【0050】
【数4】 ΔΦ=電極間の位相角差 図9乃至11は、生物学的サイトの中の様々な電流の流れのパターンを示す。
図9乃至11に記載された損傷の深さ及び幅は、必ずしも一定の縮尺ではなく、
又は互いにスカラ比例ではないが、様々な電力適用技術の間の差の識別について
明確にするために示される。隣接する電極32の間の位相差が0度である時、上
述のEq.2に従って、前記電極間に電流は流れず、及び前記装置は、図9A乃
至9Dに記載のとおり、単極の方法で動作し、前記電流が前記背板24へと流れ
る。実質的にすべての電流は、前記帯電極32から前記背板24に流れ、一連の
比較的深く、鋭角的な損傷90を、前記電極装置16の長さに沿って形成する。
図9Bに記載の上面図及び図9Dに記載の側面図に見られるように、前記損傷は
、不連続である。前記損傷90は、互いの関係において不連続である。
【0051】 隣接する電極32の間の位相差が180度である場合、前記装置は単極及び二
極の両方の方法で動作し、及び前記電流の流れのパターンは、図10Aに示され
ているとおりである。この位相差で、前記帯電極から前記背板24に流れる電流
の約2倍の電流が、隣接する帯電極32の間に流れる。その結果の損傷92は浅
いが、前記電極装置16の長さに沿って連続する。前記損傷92の連続性及び浅
さは、図10B乃至10Dに記載されている。それにもかかわらず、前記損傷の
深さは、従来の二極除去方法のみによって生成されるそれよりもずっと深い。
【0052】 隣接する電極32の間の位相差が、0より大きく180度より小さい範囲内の
値に設定される時、電流の流れは、深く、不連続の単極パターンから、より連続
的な、浅い二極パターンに変化する。例えば、隣接する電極32の間の位相差が
約90度である時、前記電流は図11Aに記載されているとおりに流れる。この
位相差で、隣接する帯電極32の間に、前記帯電極と前記背板24との間と同様
に電流が流れる。従って、前記電極装置16の長さに沿って深くかつ連続する損
傷が作られる。前記損傷94の連続性及び深さは、図11B乃至11Dに示され
ている。図11Aに記載の一つの実施形態において、同じ位相において交互であ
る隣接する電極はしかし、グループで電力を供給された。電極A及びCは、第一
の位相角で電力を供給され、及び電極B及びDは、前記第一とは異なる第二の位
相角で電力を供給された。
【0053】 このように、本発明に従って、前記電力の前記位相角は、異なる深さ及び連続
性の特性を有する損傷を作るために調整されてもよい。最大の可能な深さを有す
る連続する損傷を作るために必要な位相角差を選択する時、前記電極装置16の
他のエレメントが考慮される。例えば、前記帯電極32の幅及び前記電極間の間
隔は、最適な位相角を選択する際のファクタ(factor)である。本発明の好まし
い実施形態において、上述に指摘されているとおり、前記帯電極の幅は3ミリメ
ートルであり、前記電極間の間隔は4ミリメートルであり、及び前記電極は、隣
接する電極間に132度の位相差を確立する電力を受け取る。この構成で、約3
ミリメートルから8センチメートルの間の長さ及び5ミリメートル又はそれ以上
の深さを有する長く連続した損傷は、加圧された電極の数、使用されたデューテ
ィ・サイクル、及び電力適用の持続期間に基づいて作られた。
【0054】 本発明の他の実施形態において、エネルギーは、単極と二極の交互の方法で、
前記デューティ・サイクルの前記オン期間中に、前記生物組織26に適用される
。単極状態の期間中、電圧電位は、前記電極32と前記背板24の間に確立され
る。このように、電流は、前記電極32と前記背板24との間の前記組織26を
通って流れる。
【0055】 二極状態の期間中、電圧電位は、前記電極と前記背板24との間よりもむしろ
、前記電極32の少なくとも2つの間に確立される。このように、電流は、前記
電極32の間の前記組織26を通って流れる。この方法で動作する一方で、前記
電極32の間の前記電圧差は、上述のとおり、異なる位相角を有する電力を、前
記電極に供給することによって確立されてもよい。代替的に、前記電極32のい
くつかは、基準電位に接続されてもよい一方で、他は異なる電圧レベルで維持さ
れる。
【0056】 前記デューティ・サイクルのオン期間内に、単極及び二極状態期間の持続期間
を調整することによって、作られる損傷の連続性及び深さは制御されてもよい。
例えば、オン期間の4分の1を単極状態で、及びオン期間の4分の3を二極状態
で動作することによって、図11B乃至11Dに記載の前記損傷94に類似した
連続性及び深さを有する損傷を作る。
【0057】 図8B乃至8Eを参照すると、以下の装置が示されている: 装置 部品番号 製造者 U1 GAL6002B ラティス U2 SN75372 多数 Q1 1RFZ34N 多数 Q2、Q3、Q4、Q5 1RFZ44N 多数 Q7、Q8、Q9 MPF6601 多数 R3、R5 1Ω 多数 T1、T4 CMI−4810 コロナ・マグネティク ス有限会社 T2 GFS97−0131−1 GFSマニュファクチ ャリング T5 CMI−4809 コロナ・マグネティク ス有限会社 「T3」によって示された変圧器は、1:12の巻数比で、単一の一次巻線で あり、TDKコアPC50EER23Zに巻きつけられた逓昇変圧器である。
【0058】 図12は、前記A及びC電極の位相角が、前記B及びD電極の位相角を導く場
合、異なる位相角を有する隣接する電極に対して、前記生物学的サイト26を通
る、前記電極32と前記背板24との間の電流の流れを示すブロック図である。
図12に記載のアプローチで、前記サイト26を通って流れる電流のベクトル和
は、他の電極におけるよりも、一つ以上の電極においてより多くの電流が流れる
ような和であることが、注目される。これは、前記B及びD電極から、前記背板
へと導くより短い矢印で、比喩的に示される。前記除去規模は、従来の技術にお
ける量よりも多いが、前記除去規模は、図11Dに記載のとおり、不規則又は非
均一的である。不規則な電気信号が、より浅い深度を有する点において、前記除
去規模の下を通過しないように、及び前記除去処置の繰り返しを要求するように
、特に深さに関して、より均一的な除去規模を有することが望ましい。
【0059】 図13は、隣接する電極間の位相角が逆になった状態の、図12に記載された
ブロック図と同じものを示している。図13において、前記B及びD電極32に
おける前記電力の前記位相角は、前記A及びC電極32における前記電力の前記
位相角を導く。この反対の位相による電流の流れの変化は、前記A及びC電極に
おいてより短い矢印で比喩的に示され、こうして図12に記載の電流の流れのパ
ターンのバランスをとる。図12及び13に示されたように、位相角を交互にす
ることによって、より均一の電流の流れ及びより均一の除去規模を生じることが
わかっている。前記電流の流れの累積的効果は、すべての前記帯電極32と前記
背板24との間の前記組織が、生物学的サイト26を通る深さという点について
、実質的に均一な度合いで除去されるようにし、そして実質的に均一な深さを有
する損傷が作られる。これは、除去規模96が示される図14A乃至14Dに示
され、それは形状についてより均一性を有する。特に、前記除去損傷96は均一
の深さを有し、及び本発明に従った除去装置で生成された除去規模は、不整脈を
生じさせる組織をうまく破壊することができるであろうという、高いレベルの確
実性を生じさせる。
【0060】 一つの実施形態において、前記電極間の前記位相は、前記デューティ・サイク
ルのオフ期間中のみ、図12及び13に記載されたとおり、交互にされた。すな
わち、図6を参照して、一つの時間枠78の前記デューティ・サイクルのオン期
間74全体にわたって、前記A及びC電極32における前記電力の前記位相角は
、前記B及びD電極32における前記電力の前記位相角を132度で導いた。同
じ時間枠78のそれに続くオフ期間76中、供給されるべき前記電力の前記位相
角は、次のオン期間への準備のため、オン期間74中に使用される前記位相角と
反対になるように変えられた。次のオン期間74において、電極B及びDに供給
される前記電力の前記位相角は、オン期間全体にわたって、前記A及びC電極に
供給されるべき前記電力の前記位相角を132度で導いた。すぐ直後のオフ期間
中、電極A及びCが電極B及びDを導くように、前記位相角は再度変えられた。
【0061】 本発明者は、参照のために、この同日に提出され、処理番号40308を有す
る自らの出願「高出力インピーダンス・ドライバを有するRF除去装置」及び処
理番号40307、「交互の位相を有する制御可能なデューティ・サイクルを使
用するRF除去装置及び方法」をここに採用しており、その両方は、本発明の譲
受人に譲渡される。
【0062】 本発明のいくつかの特定の形式が示され及び説明されてきた一方で、本発明の
精神と範疇から逸脱することなく、様々な変更がなされることができることが明
らかになるであろう。例えば、前記コントローラ20は図1において、前記電力
制御システム12の一部を形成するように示されている。しかしながら、それは
例えば個別のコンピュータにおける外部プロセッサ等の他の形式でもよい。同様
に、デューティ・サイクル制御及び位相制御は、ここに示されたもの以外の回路
によって実行されてもよい。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲以外によ
って制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、電力制御システム、電極装置及び背板を含む、除去装置の図である。
【図2】 図2は、位相角制御、デューティ・サイクル制御、及びインピーダンス並びに
温度監視を示す、本発明の特徴に従った電力制御システムのさらなる詳細を示す
ブロック図である。
【図3】 図3は、単一のマイクロプロセッサが、各チャネルの前記位相角及びデューテ
ィ・サイクルを個別に制御する、本発明の特徴に従った複数チャネル除去装置の
図である。
【図4】 図4は、第一の位相角及びピーク電力並びに超低電力の交互のインスタンスを
有する第一の電力波形を示す。
【図5】 図5は、前記第一の位相角とは異なる第二の位相角及びピーク電力並びに超低
電力の交互のインスタンスを有する第二の電力波形を示す。
【図6】 図6は、50パーセントのデューティ・サイクルを示す時間枠(time frame)
(TF)を表す。
【図7A】 図7Aは、時間の関数として、第一及び第二の位相角をそれぞれ有する前記第
一及び第二の電力波形の間の位相関係及び電圧電位を示す。
【図7B】 図7Bは、時間の関数として、第二及び第一の位相角をそれぞれ有する前記第
一及び第二の電力波形の間の位相関係及び電圧電位を示す。
【図8A、8B、8C、8D、8E】 図8A、8B、8C、8D、及び8Eは、本発明の特徴に従った電力制御シス
テムの実施形態の図であり、図8Aは、図8B、8C、8D、及び8Eがどのよ
うに関連するかを示す。
【図9A】 図9Aは、生物学的サイトの反対側に背板を有する、前記生物学的サイトと接
触した帯電極の線形配列を有する除去装置の3次元図であり、そこでは、前記線
形配列の隣接する電極の間の位相角差は、0度である。
【図9B、9C、9D】 図9B乃至図9Dは、図示されたx、y、及びz軸に沿って、前記装置が複数
の電極を有する単極装置として動作し、及びその結果の損傷は非連続的であるこ
とを示す図9Aに記載の前記除去装置によって形成される損傷の深さを示す。
【図10A】 図10Aは、生物学的サイトの反対側に背板を有する、前記生物学的サイトと
接触した帯電極の線形配列を有する除去装置の3次元図であり、そこでは隣接す
る電極の間の位相角差は、180度である。
【図10B、10C、10D】 図10B乃至10Dは、図示されたx、y、及びz軸に沿って、前記装置が、
前記背板へと流れる電流がない二極装置として動作することを示す図10Aに記
載の前記除去装置によって形成される損傷の連続性及び深さを示す。
【図11A】 図11Aは、生物学的サイトの反対側に背板を有する、前記生物学的サイトと
接触する帯電極の線形配列を有する除去装置の三次元図であって、そこでは、隣
接する電極の間の位相差は、約90度である。
【図11B、11C、11D】 図11B乃至11Dは、図示されたx、y、及びz軸に沿って、前記位相角差
から生じる損傷のより深い深さを示す図11Aに記載の前記除去装置によって形
成される損傷の連続性及び深さを示す。
【図12】 図12は、異なる位相角を有する隣接する電極に対する、前記生物学的サイト
を通る、電極と前記背板との間の電流の流れのブロック図を示す。
【図13】 図13は、隣接する電極の間の位相角が逆になった状態の、図12に記載のも
のと同じブロック図を示す。
【図14A、14B、14C、14D】 図14A乃至14Dは、図示されたx、y、及びz軸に沿って、前の図に記載
された交互の位相装置及び方法によって形成される損傷の増加した連続性、深さ
及び均一性を示す。

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物学的サイトにエネルギーを伝達するための装置であって: その遠位先端に複数の電極を有するカテーテルであって、前記遠位先端は、前
    記電極が前記生物学的サイトに配置されるように配置可能である前記カテーテル
    と; 前記生物学的サイトが、前記電極と背板との間に介在するように、前記生物学
    的サイトに近接して配置可能な背板と; 前記電極の各々へ電力を供給する電力制御システムであって、前記電力は、オ
    ン期間及びオフ期間を有するデューティ・サイクルを有する前記電力制御システ
    ムとを具備し; 前記デューティ・サイクルの前記オン期間中は、前記電力は、前記二つの電極
    間並びに少なくとも一つの電極と前記背板との間に電流が流れるように、少なく
    とも二つの電極が、互いに異なる電圧レベルを有し、及び少なくとも一つの電極
    が前記背板とは異なる電圧レベルを有するように選択され;及び 前記デューティ・サイクルの前記オフ期間中は、前記電力は、前記電極間並び
    に前記電極と前記背板との間に、実質的に電流が流れないように、各電極及び前
    記背板が実質的に同じ電圧レベルを有するように選択されることを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】 前記電力制御システムは、前記複数の電極の各々に、個別の電力を供給し、前
    記電力はデューティ・サイクルに関して、個別に制御可能であることを特徴とす
    る、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記電力制御システムは、前記電力の前記デューティ・サイクルが、約10パ
    ーセントになるように制御することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記電極における温度を示す温度信号を、前記電力制御システムに供給するた
    めの、前記電極の少なくとも一つに配置された温度感知装置をさらに具備し; 前記電力制御システムは、前記温度信号に応答して、前記電力の前記デューテ
    ィ・サイクルを制御することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも一つの電極に適用される前記電力の少なくとも一つの特性を感知し
    、及び電力測定信号を供給する測定装置をさらに具備し; 前記電力制御システムは、前記電力測定信号を受信し、前記電力に基づいてイ
    ンピーダンス測定を決定し、及び前記電力測定信号に応答して、電力の前記デュ
    ーティ・サイクルを制御することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記電極における温度を示す温度信号を、前記電力制御システムに供給するた
    めの、前記電極の少なくとも一つに配置された温度感知装置をさらに具備し; 前記電力制御システムは、前記温度信号に応答して、前記電力測定信号に応答
    して、前記電力の前記デューティ・サイクルを制御することを特徴とする、請求
    項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記電力制御システムは、異なる位相角を有する電力を、前記電極の少なくと
    も二つに供給することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記電力は、0度より大きいが180度より小さい量だけ、位相に関して異な
    ることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記電力は、約132度に等しい量だけ、位相に関して異なることを特徴とす
    る、請求項7に記載の装置。
  10. 【請求項10】 隣接する電極に供給される電力が、異なる位相角を有することを特徴とする、
    請求項7に記載の装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも一つの隣接する電極とは異なる位相を有する中央電極に供給される
    電力を有する、線形配列に配列された少なくとも三つの電極を具備することを特
    徴とする、請求項7に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記電力制御システムは、個別の電力を前記複数の電極の各々に供給し、前記
    電力は位相角に関して個別に制御可能であることを特徴とする、請求項7に記載
    の装置。
  13. 【請求項13】 前記複数の電極は、各グループに少なくとも一つの電極を有する、第一の電極
    グループ及び第二の電極グループに形成され、前記第一のグループにおけるすべ
    ての電極は、前記電力制御システムから第一の電力信号を受信し、及び前記第二
    のグループにおけるすべての電極は、前記電力制御システムから第二の電力信号
    を受信し、前記第一の電力信号は、前記第一の電極グループにおける前記電極の
    各々に第一の電位を確立し、及び前記第二の電力信号は、前記第二の電極グルー
    プにおける前記電極の各々において第二の電位を確立し、前記第一及び第二の電
    位の各々は、互いに異なり、及び背板における電位とは異なることを特徴とする
    、請求項1に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記第一の電力信号は、前記第二の電力信号とは異なる位相角を有することを
    特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記第一のグループからの各電極が、前記第二のグループからの少なくとも一
    つの電極に隣接するように、電極の前記第一のグループの前記電極は、電極の前
    記第二のグループの前記電極の間に配置されることを特徴とする、請求項14に
    記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記電極は、前記カテーテルの前記遠位先端において、線形配列に配列される
    ことを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記電力制御システムに接続された電力遮断装置をさらに具備し; 前記電力制御装置は、選択された電極への電力を遮断するための前記電力遮断
    装置を制御するように適応していることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記電力遮断装置は、リレイを具備することを特徴とする、請求項17に記載
    の装置。
  19. 【請求項19】 心臓組織にエネルギーを伝達するための装置であって: その遠位先端に線形配列に配列された少なくとも三つの電極を有するカテーテ
    ルであって、前記遠位先端は、前記電極が前記心臓組織に配置されるように配置
    可能である前記カテーテルと; 前記心臓組織が、前記電極と前記背板との間に介在するように配置可能な背板と
    ;及び 前記電極の各々へ電力を供給する電力制御システムであって、前記電力は、オン
    期間及びオフ期間を有するデューティ・サイクルを有する前記電力制御システム
    とを具備し; 前記デューティ・サイクルの前記オン期間中、前記二つの電極と、少なくとも一
    つの電極と、及び前記背板との間に電流が流れるように、前記電極の少なくとも
    二つは異なる位相角を有し、前記電極の少なくとも一つにおける前記電力は、前
    記背板とは異なる電圧レベルを有し;及び 前記デューティ・サイクルの前記オフ期間中、前記電極の間、及び前記電極と前
    記背板との間に、実質的に電流が流れないように、各電極と前記背板は、実質的
    に同じ電圧レベルを有するように前記電力が選択されることを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 前記電力信号は、0度より大きいが180度より小さい量だけ、位相に関して
    異なることを特徴とする、請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記電力信号は、約132度に等しい量だけ、位相に関して異なることを特徴
    とする、請求項19に記載の装置。
  22. 【請求項22】 隣接する電極に供給される電力は異なる位相角を有することを特徴とする、請
    求項19に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記電力制御システムは、前記複数の電極の各々へ個別の電力を供給し、各電
    極への前記電力は、位相角に関して個別に制御可能であることを特徴とする、請
    求項19に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記電力制御システムは、前記複数の電極の各々へ個別の電力を供給し、各電
    極への前記電力は、デューティ・サイクルに関して個別に制御可能であることを
    特徴とする、請求項19に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記電力制御システムは、前記電力の前記デューティ・サイクルを、約10パ
    ーセントに制御することを特徴とする、請求項19に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記電力制御システムに、前記電極における温度を示す温度信号を供給するた
    めの、前記電極の少なくとも一つに配置された温度感知装置をさらに具備し; 前記電力制御システムは、前記温度信号に応答して、前記電力の前記デューティ
    ・サイクルを制御することを特徴とする、請求項19に記載の装置。
  27. 【請求項27】 少なくとも一つの電極に適用される前記電力の少なくとも一つの特性を感知し
    、及び電力測定信号を供給する測定装置をさらに具備し; 前記電力制御システムは、前記電力測定信号を受信し、前記電力に基づいてイ
    ンピーダンス測定を決定し、及び前記電力測定信号に応答して、前記電力の前記
    デューティ・サイクルを制御することを特徴とする、請求項19に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記電力制御システムに、前記電極における温度を示す温度信号を供給するた
    めの、前記電極の少なくとも一つに配置された温度感知装置をさらに具備し; 前記電力制御システムは、前記温度信号に応答して、及び前記電力測定信号に応
    答して、前記電力の前記デューティ・サイクルを制御することを特徴とする、請
    求項27に記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記電力制御システムに接続された電力遮断装置をさらに具備し; 前記電力制御システムは、選択された電極への電力を遮断するための前記電力
    遮断装置を制御するように適応していることを特徴とする、請求項19に記載の
    装置。
  30. 【請求項30】 生物学的サイトにエネルギーを伝達するための方法であって: 前記生物学的サイトにおいて、複数の電極をその遠位先端に有するカテーテル
    を配置する段階と; 前記生物学的サイトが、前記電極装置と前記背板との間に介在するように、前
    記生物学的サイトに近接して背板を配置する段階と; 前記電極の各々に電力を供給する段階であって、前記電力はオン期間及びオフ
    期間を有するデューティ・サイクルを有する段階と; 前記デューティ・サイクルの前記オン期間中、前記二つの電極の間に、及び少
    なくとも一つの電極と前記背板との間に電流が流れるように、少なくとも二つの
    電極が、互いに異なる電圧レベルを有し、及び少なくとも一つの電極が、前記背
    板とは異なる電圧レベルを有するように、前記電力を選択する段階と;及び 前記デューティ・サイクルの前記オフ期間中、前記電極の間に、及び前記電極
    と前記背板との間に実質的に電流が流れないように、各電極及び前記背板が、実
    質的に同じ電圧レベルを有するように、前記電力を選択する段階とを具備する方
    法。
  31. 【請求項31】 カテーテルを配置する段階は、前記複数の電極の選択された数が前記生物学的
    サイトに接触するように、カテーテルの遠位先端に線形配列に配列された複数の
    電極を有するカテーテルを、前記生物学的サイトに配置する段階を具備すること
    を特徴とする、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記デューティ・サイクルの前記オン期間中の前記電力を選択する段階は、異
    なる位相角を有する前記電力を、前記電極の少なくとも二つに供給する段階をさ
    らに具備することを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記電力を供給する段階は、0度より大きいが180度より少ない量だけ、位
    相に関して異なる電力を、前記電極に供給する段階をさらに具備することを特徴
    とする、請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記電極の間で位相角に関して異なる前記電力を供給する段階は、約132度
    、位相に関して異なる電力を供給する段階を具備することを特徴とする、請求項
    32に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記デューティ・サイクルの前記オン期間中の前記電力を選択する段階は、異
    なる位相角を有する電力を隣接する電極に供給する段階を具備することを特徴と
    する、請求項32に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記複数の電極の各々に個別の電極を供給し、及び位相角に関して、各電極の
    電力を個別に制御する段階をさらに具備することを特徴とする、請求項30に記
    載の方法。
  37. 【請求項37】 前記電力の前記デューティ・サイクルを制御する段階をさらに具備することを
    特徴とする、請求項30に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記電極において温度を感知し、及び前記電力制御システムに、前記電極にお
    ける温度を示す温度信号を供給する段階と;及び 前記温度信号に応答して、前記電力の前記デューティ・サイクルを制御する段
    階とをさらに具備することを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 少なくとも一つの電極に適用される前記電力の少なくとも一つの特性を感知し
    、及び電力測定信号を供給する段階と; 前記電力に基づいてインピーダンス測定を決定する段階と;及び 前記電力測定信号に応答して、前記電力の前記デューティ・サイクルを制御す
    る段階とをさらに具備することを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記電極において温度を感知し、及び前記電力制御システムに、前記電極にお
    ける温度を示す温度信号を供給する段階と; 前記温度信号及び前記電力測定信号に応答して、前記電力の前記デューティ・
    サイクルを制御する段階とをさらに具備することを特徴とする、請求項39に記
    載の方法。
  41. 【請求項41】 前記複数の電極の各々に個別の電力を供給し、及びデューティ・サイクルに関
    して、各電極への前記電力を個別に制御する段階をさらに具備することを特徴と
    する、請求項36に記載の方法。
  42. 【請求項42】 各グループに少なくとも一つの電極を有する、第一の電極グループ及び第二の
    電極グループに、前記複数の電極を形成する段階と; 前記第一のグループにおけるすべての電極に、前記電力制御システムから電力
    を適用する段階と;及び 前記第二のグループにおけるすべての電極に、前記電力制御システムから電力
    を供給する段階とをさらに具備し; 前記第一のグループに適用される前記電力は、前記第一の電極グループにおけ
    る前記電極の各々において、第一の電位を確立し、及び前記第二のグループに適
    用される前記電力は、前記第二の電極グループにおける前記電極の各々において
    第二の電位を確立し、前記第一及び第二の電位の各々は、互いに異なり、及び前
    記背板における電位と異なることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記第一の電力信号の前記位相角が、前記第二の電力信号からの前記位相角と
    は異なるように制御する段階を具備することを特徴とする、請求項42に記載の
    方法。
  44. 【請求項44】 前記第一のグループからの各電極が、前記第二のグループからの少なくとも一
    つの電極と隣接するように、電極の第一のグループからの前記電極の間に電極の
    第二のグループの前記電極を配置する段階をさらに具備することを特徴とする、
    請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記電極は、前記カテーテルの遠位先端において、線形配列に配列されること
    を特徴とする、請求項42に記載の方法。
  46. 【請求項46】 選択された電極の前記インピーダンスが、予め決められたレベルより上に上が
    る時、前記電力制御システムからの前記電力を遮断する段階をさらに具備するこ
    とを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  47. 【請求項47】 生物学的サイトにエネルギーを伝達するための方法であって: その遠位先端に複数の電極を有するカテーテルを、前記生物学的サイトに配置
    する段階と; 前記生物学的サイトが、前記電極装置と前記背板との間に介在するように、前
    記生物学的サイトに近接して背板を配置する段階と; 前記電極の各々に電力を供給する段階であって、前記電力はオン期間及びオフ
    期間を有するデューティ・サイクルを有する段階と; 前記オン期間の第一の区分中に、前記電極と前記背板との間の前記生物学的サ
    イトをエネルギーが流れるように、少なくとも一つの電極と前記背板との間に電
    圧電位を確立する段階と;及び 前記オン期間の第二の区分中に、前記電極の間の前記生物学的サイトをエネル
    ギーが流れるように、前記電極の少なくとも二つの間に電圧電位を確立する段階
    とを具備する方法。
  48. 【請求項48】 前記第一の区分の持続期間は、前記オン期間の約4分の1であり、及び前記第
    二の区分の持続期間は、前記オン期間の約4分の3であることを特徴とする、請
    求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記第一の区分中に、前記電極間に実質的に電流が流れないように、各電極は
    、実質的に同じ電圧レベルを有することを特徴とする、請求項47に記載の方法
  50. 【請求項50】 前記第二の区分中に、少なくとも二つの電極の間の電圧電位は、互いに異なる
    電圧レベルを有する前記電極の各々に電力を供給することによって確立されるこ
    とを特徴とする、請求項47に記載の方法。
  51. 【請求項51】 電力を供給する段階は、異なる位相角を有する前記電力を、前記電極の少なく
    とも二つに供給する段階をさらに具備することを特徴とする、請求項50に記載
    の方法。
  52. 【請求項52】 電力を供給する段階は、0度より大きいが180度より小さい量だけ、位相に
    関して異なる電力を、前記電極の少なくとも二つに供給する段階をさらに具備す
    ることを特徴とする、請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 位相角に関して異なる電力を供給する段階は、約132度、位相が異なる電力
    を、前記電極の少なくとも二つに供給する段階を具備することを特徴とする、請
    求項51に記載の方法。
  54. 【請求項54】 電力を供給する段階は、異なる位相角を有する電力を、隣接する電極に供給す
    る段階を具備することを特徴とする、請求項50に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記複数の電極の各々に個別の電力を供給し、及び位相角に関して、各電極へ
    の前記電力を個別に制御する段階をさらに具備することを特徴とする、請求項5
    0に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記複数の電極の各々に個別の電力を供給し、及びデューティ・サイクルに関
    して、各電極への前記電力を個別に制御する段階をさらに具備することを特徴と
    する、請求項50に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記第二の区分中、少なくとも二つの電極の間の前記電圧電位は、少なくとも
    一つの電極を第一の電位に接続することによって、及び前記第一の電位とは異な
    る電圧レベルを有する前記電極の少なくとも一つに電力を供給することによって
    確立されることを特徴とする、請求項47に記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記第二の区分中に: 各グループに少なくとも一つの電極を有する、第一の電極グループ及び第二の
    電極グループに、前記複数の電極を形成する段階と; 前記第一のグループにおけるすべての電極を第一の電位に接続する段階と;及
    び 前記第二のグループにおけるすべての電極に、前記電力制御システムから電力
    を適用する段階であって、前記電力は、前記第一の電位とは異なる第二の電位を
    、前記第二の電極グループにおける前記電極の各々において確立する段階とをさ
    らに具備することを特徴とする、請求項47に記載の方法。
  59. 【請求項59】 前記第一のグループからの各電極が、前記第二のグループからの少なくとも一
    つの電極と隣接するように、電極の前記第二のグループの前記電極を、電極の前
    記第一のグループからの前記電極の間に配置する段階をさらに具備することを特
    徴とする、請求項58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記電極は、前記カテーテルの遠位先端において、線形配列に配列されること
    を特徴とする、請求項58に記載の方法。
JP2000546681A 1998-05-05 1999-04-28 単極及び二極技術を使用するrf除去装置及び方法 Pending JP2002513617A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/073,392 1998-05-05
US09/073,392 US6059778A (en) 1998-05-05 1998-05-05 RF ablation apparatus and method using unipolar and bipolar techniques
PCT/US1999/009238 WO1999056644A1 (en) 1998-05-05 1999-04-28 Rf ablation apparatus and method using unipolar and bipolar techniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513617A true JP2002513617A (ja) 2002-05-14

Family

ID=22113433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546681A Pending JP2002513617A (ja) 1998-05-05 1999-04-28 単極及び二極技術を使用するrf除去装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6059778A (ja)
EP (1) EP1076520A1 (ja)
JP (1) JP2002513617A (ja)
CA (1) CA2327322A1 (ja)
WO (1) WO1999056644A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104375A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Tyco Healthcare Group Lp 多相電極
JP2013128770A (ja) * 2011-12-15 2013-07-04 Biosense Webster (Israel) Ltd 双極アブレーションの監視と追跡
JP2015198917A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 電気外科用発電機の同時作動からの放出を最適にするシステムおよび方法
JP2015198916A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 電気外科用発電機の同時作動からの放出を最適にするシステムおよび方法
WO2017056551A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本ライフライン株式会社 カテーテルシステム
JP2017104191A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 日本ライフライン株式会社 カテーテルシステム
JP2019013759A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 複数の電極を用いる温度制御式短時間アブレーション
JP2020011065A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 温度制御されたパルスrfアブレーション
US11826088B2 (en) 2018-12-28 2023-11-28 Biosense Webster (Israel) Ltd. Adjusting phases of multiphase ablation generator to detect contact

Families Citing this family (238)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052493B2 (en) 1996-10-22 2006-05-30 Epicor Medical, Inc. Methods and devices for ablation
US20040260278A1 (en) * 1996-10-22 2004-12-23 Anderson Scott C. Apparatus and method for ablating tissue
US6096037A (en) 1997-07-29 2000-08-01 Medtronic, Inc. Tissue sealing electrosurgery device and methods of sealing tissue
US6558378B2 (en) * 1998-05-05 2003-05-06 Cardiac Pacemakers, Inc. RF ablation system and method having automatic temperature control
US6287306B1 (en) * 1998-06-22 2001-09-11 Daig Corporation Even temperature linear lesion ablation catheter
US7901400B2 (en) 1998-10-23 2011-03-08 Covidien Ag Method and system for controlling output of RF medical generator
US6245062B1 (en) * 1998-10-23 2001-06-12 Afx, Inc. Directional reflector shield assembly for a microwave ablation instrument
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US7137980B2 (en) 1998-10-23 2006-11-21 Sherwood Services Ag Method and system for controlling output of RF medical generator
US8285393B2 (en) * 1999-04-16 2012-10-09 Laufer Michael D Device for shaping infarcted heart tissue and method of using the device
US7097641B1 (en) * 1999-12-09 2006-08-29 Cryocath Technologies Inc. Catheter with cryogenic and heating ablation
US7811282B2 (en) 2000-03-06 2010-10-12 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted electrosurgical devices, electrosurgical unit with pump and methods of use thereof
US20020107514A1 (en) * 2000-04-27 2002-08-08 Hooven Michael D. Transmural ablation device with parallel jaws
US6546935B2 (en) * 2000-04-27 2003-04-15 Atricure, Inc. Method for transmural ablation
DE60136535D1 (de) * 2000-05-12 2008-12-24 Cardima Inc Mehrkanaliges hochfrequenzabgabesystem mit koagulierungsreduktion
US7419487B2 (en) 2000-07-25 2008-09-02 Angiodynamics, Inc. Apparatus for detecting and treating tumors using localized impedance measurement
US6730080B2 (en) * 2000-08-23 2004-05-04 Olympus Corporation Electric operation apparatus
US6893435B2 (en) * 2000-10-31 2005-05-17 Gyrus Medical Limited Electrosurgical system
US6540733B2 (en) * 2000-12-29 2003-04-01 Corazon Technologies, Inc. Proton generating catheters and methods for their use in enhancing fluid flow through a vascular site occupied by a calcified vascular occlusion
US20040138621A1 (en) 2003-01-14 2004-07-15 Jahns Scott E. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US7740623B2 (en) 2001-01-13 2010-06-22 Medtronic, Inc. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US6743225B2 (en) 2001-03-27 2004-06-01 Uab Research Foundation Electrophysiologic measure of endpoints for ablation lesions created in fibrillating substrates
US6610058B2 (en) 2001-05-02 2003-08-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual-profile steerable catheter
US6771996B2 (en) 2001-05-24 2004-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Ablation and high-resolution mapping catheter system for pulmonary vein foci elimination
DE60221910T2 (de) * 2001-06-01 2008-05-08 Covidien Ag Umlenkstück-Steckverbinder
US6994706B2 (en) 2001-08-13 2006-02-07 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for treatment of benign prostatic hyperplasia
US7344533B2 (en) * 2001-09-28 2008-03-18 Angiodynamics, Inc. Impedance controlled tissue ablation apparatus and method
US6955640B2 (en) 2001-09-28 2005-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Brachytherapy for arrhythmias
US6635056B2 (en) * 2001-10-09 2003-10-21 Cardiac Pacemakers, Inc. RF ablation apparatus and method using amplitude control
US8075558B2 (en) 2002-04-30 2011-12-13 Surgrx, Inc. Electrosurgical instrument and method
US7311709B2 (en) * 2001-10-22 2007-12-25 Surgrx, Inc. Electrosurgical instrument and method of use
US7674258B2 (en) * 2002-09-24 2010-03-09 Endoscopic Technologies, Inc. (ESTECH, Inc.) Electrophysiology electrode having multiple power connections and electrophysiology devices including the same
US6666826B2 (en) * 2002-01-04 2003-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for measuring left ventricular pressure
US7967816B2 (en) 2002-01-25 2011-06-28 Medtronic, Inc. Fluid-assisted electrosurgical instrument with shapeable electrode
US6869414B2 (en) 2002-03-22 2005-03-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Pre-shaped catheter with proximal articulation and pre-formed distal end
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
US6730078B2 (en) 2002-04-22 2004-05-04 Cardiac Pacemakers, Inc. RF ablation apparatus and method using multi-frequency energy delivery
JP3797302B2 (ja) * 2002-09-04 2006-07-19 株式会社日立製作所 医療用マニピュレータシステム及びその操作方法
US6860881B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-01 Sherwood Services Ag Multiple RF return pad contact detection system
US20050033137A1 (en) * 2002-10-25 2005-02-10 The Regents Of The University Of Michigan Ablation catheters and methods for their use
US20040082947A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 The Regents Of The University Of Michigan Ablation catheters
US7044948B2 (en) 2002-12-10 2006-05-16 Sherwood Services Ag Circuit for controlling arc energy from an electrosurgical generator
US7357800B2 (en) * 2003-02-14 2008-04-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Power supply and control apparatus and electrophysiology systems including the same
US7288092B2 (en) 2003-04-23 2007-10-30 Atricure, Inc. Method and apparatus for ablating cardiac tissue with guide facility
US7722601B2 (en) 2003-05-01 2010-05-25 Covidien Ag Method and system for programming and controlling an electrosurgical generator system
GB2403148C2 (en) 2003-06-23 2013-02-13 Microsulis Ltd Radiation applicator
US7094214B2 (en) * 2003-06-27 2006-08-22 Codman & Shurtleff, Inc. System and method for clearing an implanted catheter that is connected to a shunt
US20050059448A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Scott Sims Method and apparatus for playing card game
CA2542798C (en) 2003-10-23 2015-06-23 Sherwood Services Ag Thermocouple measurement circuit
AU2003284929B2 (en) * 2003-10-23 2010-07-22 Covidien Ag Redundant temperature monitoring in electrosurgical systems for safety mitigation
US7396336B2 (en) 2003-10-30 2008-07-08 Sherwood Services Ag Switched resonant ultrasonic power amplifier system
US20050096644A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Hall Jeffrey A. Energy delivery optimization for RF duty cycle for lesion creation
US7131860B2 (en) 2003-11-20 2006-11-07 Sherwood Services Ag Connector systems for electrosurgical generator
US7955331B2 (en) * 2004-03-12 2011-06-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument and method of use
EP1750608B1 (en) 2004-06-02 2012-10-03 Medtronic, Inc. Ablation device with jaws
US6964274B1 (en) 2004-06-07 2005-11-15 Ethicon, Inc. Tubal sterilization device having expanding electrodes and method for performing sterilization using the same
US7250050B2 (en) * 2004-06-07 2007-07-31 Ethicon, Inc. Tubal sterilization device having sesquipolar electrodes and method for performing sterilization using the same
US8409219B2 (en) 2004-06-18 2013-04-02 Medtronic, Inc. Method and system for placement of electrical lead inside heart
US20090125011A1 (en) * 2004-06-28 2009-05-14 Kamran Behzadian Devices, Methods and Kits for Substantial and Uniform Ablation about a Linear Bipolar Array of Electrodes
GB2415630C2 (en) 2004-07-02 2007-03-22 Microsulis Ltd Radiation applicator and method of radiating tissue
US7628786B2 (en) 2004-10-13 2009-12-08 Covidien Ag Universal foot switch contact port
US20060089637A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Werneth Randell L Ablation catheter
US8617152B2 (en) 2004-11-15 2013-12-31 Medtronic Ablation Frontiers Llc Ablation system with feedback
US7468062B2 (en) 2004-11-24 2008-12-23 Ablation Frontiers, Inc. Atrial ablation catheter adapted for treatment of septal wall arrhythmogenic foci and method of use
US7429261B2 (en) 2004-11-24 2008-09-30 Ablation Frontiers, Inc. Atrial ablation catheter and method of use
US7455670B2 (en) * 2005-01-14 2008-11-25 Co-Repair, Inc. System and method for the treatment of heart tissue
US20070156210A1 (en) * 2005-01-14 2007-07-05 Co-Repair, Inc., A California Corporation Method for the treatment of heart tissue
US20070156209A1 (en) * 2005-01-14 2007-07-05 Co-Repair, Inc. System for the treatment of heart tissue
DE102005007769B4 (de) * 2005-02-19 2008-09-04 Bowa-Electronic Gmbh Hochfrequenzchirurgie-Vorrichtung und Betriebsverfahren dafür
CA2541037A1 (en) 2005-03-31 2006-09-30 Sherwood Services Ag Temperature regulating patient return electrode and return electrode monitoring system
US9474564B2 (en) 2005-03-31 2016-10-25 Covidien Ag Method and system for compensating for external impedance of an energy carrying component when controlling an electrosurgical generator
CN101309651B (zh) 2005-06-20 2011-12-07 麦德托尼克消融前沿有限公司 消融导管
US9265949B2 (en) * 2005-06-28 2016-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling cardiac therapy based on electromechanical timing
GB2434314B (en) 2006-01-03 2011-06-15 Microsulis Ltd Microwave applicator with dipole antenna
US8834461B2 (en) 2005-07-11 2014-09-16 Medtronic Ablation Frontiers Llc Low power tissue ablation system
US8603083B2 (en) * 2005-07-15 2013-12-10 Atricure, Inc. Matrix router for surgical ablation
US8657814B2 (en) 2005-08-22 2014-02-25 Medtronic Ablation Frontiers Llc User interface for tissue ablation system
US20070055225A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Dodd Gerald D Iii Method and apparatus for electromagnetic ablation of biological tissue
US8734438B2 (en) 2005-10-21 2014-05-27 Covidien Ag Circuit and method for reducing stored energy in an electrosurgical generator
US7947039B2 (en) 2005-12-12 2011-05-24 Covidien Ag Laparoscopic apparatus for performing electrosurgical procedures
US7736359B2 (en) 2006-01-12 2010-06-15 Covidien Ag RF return pad current detection system
US9844682B2 (en) * 2006-01-17 2017-12-19 Endymed Medical Ltd. Skin treatment devices and methods
US9827437B2 (en) 2006-01-17 2017-11-28 Endymed Medical Ltd Skin treatment devices and methods
KR20080107374A (ko) * 2006-01-17 2008-12-10 엔디미온 메디칼 리미티드 위상 제어된 고주파 에너지를 사용하는 전기외과적 방법 및장치
CA2574935A1 (en) 2006-01-24 2007-07-24 Sherwood Services Ag A method and system for controlling an output of a radio-frequency medical generator having an impedance based control algorithm
US7513896B2 (en) 2006-01-24 2009-04-07 Covidien Ag Dual synchro-resonant electrosurgical apparatus with bi-directional magnetic coupling
US8216223B2 (en) 2006-01-24 2012-07-10 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US8685016B2 (en) 2006-01-24 2014-04-01 Covidien Ag System and method for tissue sealing
CA2574934C (en) 2006-01-24 2015-12-29 Sherwood Services Ag System and method for closed loop monitoring of monopolar electrosurgical apparatus
US9186200B2 (en) 2006-01-24 2015-11-17 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US8147485B2 (en) 2006-01-24 2012-04-03 Covidien Ag System and method for tissue sealing
EP1810634B8 (en) 2006-01-24 2015-06-10 Covidien AG System for tissue sealing
US7942872B2 (en) * 2006-02-27 2011-05-17 Moshe Ein-Gal Blended monopolar and bipolar application of RF energy
US7651493B2 (en) 2006-03-03 2010-01-26 Covidien Ag System and method for controlling electrosurgical snares
EP1839581A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-03 VibraTech AB Anti-seeding arrangement
US20070244478A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Sherwood Services Ag System and method for reducing patient return electrode current concentrations
US7651492B2 (en) 2006-04-24 2010-01-26 Covidien Ag Arc based adaptive control system for an electrosurgical unit
KR100739002B1 (ko) * 2006-04-28 2007-07-12 (주) 태웅메디칼 고주파 열치료용 멀티 알에프 제너레이터
DE602007011813D1 (de) 2006-06-28 2011-02-17 Ardian Inc Systeme für wärmeinduzierte renale Neuromodulation
US20080009846A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Sherwood Services Ag Electrosurgical return electrode with an involuted edge
US7419490B2 (en) * 2006-07-27 2008-09-02 Applied Medical Resources Corporation Bipolar electrosurgical scissors
US7927329B2 (en) 2006-09-28 2011-04-19 Covidien Ag Temperature sensing return electrode pad
US7722603B2 (en) * 2006-09-28 2010-05-25 Covidien Ag Smart return electrode pad
US7794457B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Covidien Ag Transformer for RF voltage sensing
US20080147040A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Medtronic Vascular, Inc. A Delaware Corporation Catheters Having Linear Electrode Arrays and Their Methods of Use
US9924998B2 (en) * 2007-01-12 2018-03-27 Atricure, Inc. Ablation system, clamp and method of use
WO2008125962A2 (en) * 2007-03-01 2008-10-23 Endymed Medical Ltd. Electrosurgical methods and devices employing semiconductor chips
US20080249524A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Tyco Healthcare Group Lp System and method for providing even heat distribution and cooling return pads
US8021360B2 (en) 2007-04-03 2011-09-20 Tyco Healthcare Group Lp System and method for providing even heat distribution and cooling return pads
US8777940B2 (en) * 2007-04-03 2014-07-15 Covidien Lp System and method for providing even heat distribution and cooling return pads
US9314298B2 (en) * 2007-04-17 2016-04-19 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Divisions, Inc. Vacuum-stabilized ablation system
GB0708783D0 (en) * 2007-05-04 2007-06-13 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical system
US8080007B2 (en) 2007-05-07 2011-12-20 Tyco Healthcare Group Lp Capacitive electrosurgical return pad with contact quality monitoring
US8777941B2 (en) 2007-05-10 2014-07-15 Covidien Lp Adjustable impedance electrosurgical electrodes
US8641704B2 (en) 2007-05-11 2014-02-04 Medtronic Ablation Frontiers Llc Ablation therapy system and method for treating continuous atrial fibrillation
US8388612B2 (en) 2007-05-11 2013-03-05 Covidien Lp Temperature monitoring return electrode
US8231614B2 (en) * 2007-05-11 2012-07-31 Tyco Healthcare Group Lp Temperature monitoring return electrode
US20080312651A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Karl Pope Apparatus and methods for selective heating of tissue
US7834484B2 (en) 2007-07-16 2010-11-16 Tyco Healthcare Group Lp Connection cable and method for activating a voltage-controlled generator
US8100898B2 (en) 2007-08-01 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp System and method for return electrode monitoring
US8801703B2 (en) 2007-08-01 2014-08-12 Covidien Lp System and method for return electrode monitoring
US8216220B2 (en) 2007-09-07 2012-07-10 Tyco Healthcare Group Lp System and method for transmission of combined data stream
US8512332B2 (en) 2007-09-21 2013-08-20 Covidien Lp Real-time arc control in electrosurgical generators
WO2009086448A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted electrosurgical devices, methods and systems
US8187263B2 (en) * 2008-02-04 2012-05-29 Tyco Healthcare Group Lp System and method for return electrode monitoring
JP5711656B2 (ja) * 2008-03-31 2015-05-07 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 電気外科システム
US8992517B2 (en) 2008-04-29 2015-03-31 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Irreversible electroporation to treat aberrant cell masses
US9867652B2 (en) 2008-04-29 2018-01-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Irreversible electroporation using tissue vasculature to treat aberrant cell masses or create tissue scaffolds
US10272178B2 (en) 2008-04-29 2019-04-30 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Methods for blood-brain barrier disruption using electrical energy
US10238447B2 (en) 2008-04-29 2019-03-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for ablating a tissue site by electroporation with real-time monitoring of treatment progress
US10117707B2 (en) 2008-04-29 2018-11-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US11254926B2 (en) 2008-04-29 2022-02-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices and methods for high frequency electroporation
US9198733B2 (en) 2008-04-29 2015-12-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for electroporation-based therapies
US10245098B2 (en) 2008-04-29 2019-04-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Acute blood-brain barrier disruption using electrical energy based therapy
EP2280741A4 (en) 2008-04-29 2012-06-13 Virginia Tech Intell Prop IRREVERSIBLE ELECTROPORATION FOR THE PRODUCTION OF TISSUE OBJECTS
US10448989B2 (en) 2009-04-09 2019-10-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. High-frequency electroporation for cancer therapy
US10702326B2 (en) 2011-07-15 2020-07-07 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and method for electroporation based treatment of stenosis of a tubular body part
US11272979B2 (en) 2008-04-29 2022-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US9283051B2 (en) 2008-04-29 2016-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating a treatment volume for administering electrical-energy based therapies
US8172835B2 (en) 2008-06-05 2012-05-08 Cutera, Inc. Subcutaneous electric field distribution system and methods
US20090306647A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Greg Leyh Dynamically controllable multi-electrode apparatus & methods
US8226639B2 (en) 2008-06-10 2012-07-24 Tyco Healthcare Group Lp System and method for output control of electrosurgical generator
US20100022999A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Gollnick David A Symmetrical rf electrosurgical system and methods
US9700366B2 (en) * 2008-08-01 2017-07-11 Covidien Lp Polyphase electrosurgical system and method
US8900150B2 (en) * 2008-12-30 2014-12-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Intracardiac imaging system utilizing a multipurpose catheter
US8948476B2 (en) 2010-12-20 2015-02-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Determination of cardiac geometry responsive to doppler based imaging of blood flow characteristics
US20100168557A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Deno D Curtis Multi-electrode ablation sensing catheter and system
US9610118B2 (en) 2008-12-31 2017-04-04 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for the cancellation of motion artifacts in medical interventional navigation
US8262652B2 (en) 2009-01-12 2012-09-11 Tyco Healthcare Group Lp Imaginary impedance process monitoring and intelligent shut-off
US9254168B2 (en) 2009-02-02 2016-02-09 Medtronic Advanced Energy Llc Electro-thermotherapy of tissue using penetrating microelectrode array
JP5693471B2 (ja) 2009-02-11 2015-04-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 絶縁された切除カテーテルデバイスおよびその使用法
US8211097B2 (en) 2009-02-13 2012-07-03 Cutera, Inc. Optimizing RF power spatial distribution using frequency control
US20100211060A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Cutera, Inc. Radio frequency treatment of subcutaneous fat
EP2398416B1 (en) 2009-02-23 2015-10-28 Medtronic Advanced Energy LLC Fluid-assisted electrosurgical device
US8298225B2 (en) * 2009-03-19 2012-10-30 Tyco Healthcare Group Lp System and method for return electrode monitoring
US11382681B2 (en) 2009-04-09 2022-07-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and methods for delivery of high frequency electrical pulses for non-thermal ablation
US11638603B2 (en) 2009-04-09 2023-05-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields
US9566107B2 (en) * 2009-04-22 2017-02-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for radiofrequency ablation with increased depth and/or decreased volume of ablated tissue
US9393068B1 (en) 2009-05-08 2016-07-19 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Method for predicting the probability of steam pop in RF ablation therapy
CA2703347C (en) * 2009-05-08 2016-10-04 Endosense Sa Method and apparatus for controlling lesion size in catheter-based ablation treatment
WO2010138919A2 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Angiodynamics, Inc. System and method for synchronizing energy delivery to the cardiac rhythm
US9895189B2 (en) 2009-06-19 2018-02-20 Angiodynamics, Inc. Methods of sterilization and treating infection using irreversible electroporation
EP3106116B1 (en) 2009-06-30 2018-08-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Map and ablate open irrigated hybrid catheter
US8932282B2 (en) 2009-08-03 2015-01-13 Covidien Lp Power level transitioning in a surgical instrument
IN2012DN01917A (ja) 2009-09-08 2015-07-24 Salient Surgical Tech Inc
US8382751B2 (en) 2009-09-10 2013-02-26 Covidien Lp System and method for power supply noise reduction
GB2474233A (en) 2009-10-06 2011-04-13 Uk Investments Associates Llc Cooling pump comprising a detachable head portion
US8882759B2 (en) 2009-12-18 2014-11-11 Covidien Lp Microwave ablation system with dielectric temperature probe
US9050113B2 (en) 2010-01-15 2015-06-09 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical devices, electrosurgical unit and methods of use thereof
US8764744B2 (en) * 2010-01-25 2014-07-01 Covidien Lp System for monitoring ablation size
US8568404B2 (en) 2010-02-19 2013-10-29 Covidien Lp Bipolar electrode probe for ablation monitoring
WO2011112991A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Salient Surgical Technologies, Inc. Bipolar electrosurgical cutter with position insensitive return electrode contact
US8906012B2 (en) 2010-06-30 2014-12-09 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical devices with wire electrode
US8920417B2 (en) 2010-06-30 2014-12-30 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical devices and methods of use thereof
US9700368B2 (en) 2010-10-13 2017-07-11 Angiodynamics, Inc. System and method for electrically ablating tissue of a patient
CN103313671B (zh) 2010-10-25 2017-06-06 美敦力Af卢森堡有限责任公司 用于神经调节治疗的估算及反馈的装置、系统及方法
US9023040B2 (en) 2010-10-26 2015-05-05 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical cutting devices
US9532828B2 (en) 2010-11-29 2017-01-03 Medtronic Ablation Frontiers Llc System and method for adaptive RF ablation
EP3482708B1 (en) 2010-12-27 2021-03-10 St. Jude Medical International Holding S.à r.l. Prediction of atrial wall electrical reconnection based on contact force measured duing rf ablation
US9149327B2 (en) 2010-12-27 2015-10-06 St. Jude Medical Luxembourg Holding S.À.R.L. Prediction of atrial wall electrical reconnection based on contact force measured during RF ablation
US9089340B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Ultrasound guided tissue ablation
US9044245B2 (en) * 2011-01-05 2015-06-02 Medtronic Ablation Frontiers Llc Multipolarity epicardial radiofrequency ablation
US9427281B2 (en) 2011-03-11 2016-08-30 Medtronic Advanced Energy Llc Bronchoscope-compatible catheter provided with electrosurgical device
EP2713888B1 (en) 2011-06-01 2019-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation probe with ultrasonic imaging capabilities
US9119636B2 (en) 2011-06-27 2015-09-01 Boston Scientific Scimed Inc. Dispersive belt for an ablation system
JP5764262B2 (ja) 2011-08-25 2015-08-19 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 管腔組織の処置システム、装置及び方法
EP2755587B1 (en) 2011-09-14 2018-11-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation device with multiple ablation modes
US9603659B2 (en) 2011-09-14 2017-03-28 Boston Scientific Scimed Inc. Ablation device with ionically conductive balloon
US9078665B2 (en) 2011-09-28 2015-07-14 Angiodynamics, Inc. Multiple treatment zone ablation probe
US9750565B2 (en) 2011-09-30 2017-09-05 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical balloons
CA2852414C (en) * 2011-10-15 2020-12-22 Diros Technology Inc. Method and apparatus for precisely controlling the size and shape of radiofrequency ablations
US8870864B2 (en) 2011-10-28 2014-10-28 Medtronic Advanced Energy Llc Single instrument electrosurgery apparatus and its method of use
US9241761B2 (en) 2011-12-28 2016-01-26 Koninklijke Philips N.V. Ablation probe with ultrasonic imaging capability
AU2013207994B2 (en) 2012-01-10 2015-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrophysiology system
US8945015B2 (en) 2012-01-31 2015-02-03 Koninklijke Philips N.V. Ablation probe with fluid-based acoustic coupling for ultrasonic tissue imaging and treatment
US9226792B2 (en) 2012-06-12 2016-01-05 Medtronic Advanced Energy Llc Debridement device and method
US20140025069A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve modulation catheter design
US9144459B2 (en) 2012-07-19 2015-09-29 Cook Medical Technologies Llc Endoscopic ultrasound ablation needle
EP2897544B1 (en) 2012-09-18 2018-12-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Map and ablate closed-loop cooled ablation catheter
US9211156B2 (en) 2012-09-18 2015-12-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Map and ablate closed-loop cooled ablation catheter with flat tip
US11234760B2 (en) 2012-10-05 2022-02-01 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical device for cutting and removing tissue
KR101342906B1 (ko) * 2012-10-25 2013-12-19 신경민 복수의 전극을 이용하는 어블레이션 시스템 및 이의 제어 방법
US9078667B2 (en) 2012-12-11 2015-07-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter having reduced force concentration at tissue contact site
US9204921B2 (en) 2012-12-13 2015-12-08 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US9364277B2 (en) 2012-12-13 2016-06-14 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US9498276B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-22 Covidien Lp Systems and methods for narrowband real impedance control in electrosurgery
AU2014229253B2 (en) 2013-03-15 2018-10-04 Medtronic Holding Company Sàrl Electrosurgical mapping tools and methods
US9872719B2 (en) 2013-07-24 2018-01-23 Covidien Lp Systems and methods for generating electrosurgical energy using a multistage power converter
US9636165B2 (en) 2013-07-29 2017-05-02 Covidien Lp Systems and methods for measuring tissue impedance through an electrosurgical cable
US10433902B2 (en) 2013-10-23 2019-10-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Current control methods and systems
US10314647B2 (en) 2013-12-23 2019-06-11 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical cutting instrument
US20150173830A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Eric Johnson Treatment structure and methods of use
US10813686B2 (en) 2014-02-26 2020-10-27 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical cutting instrument
US20150272655A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Medtronic Ablation Frontiers, Llc Controlled rf energy in a multi-electrode catheter
US10610292B2 (en) 2014-04-25 2020-04-07 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Devices, systems, and methods for monitoring and/or controlling deployment of a neuromodulation element within a body lumen and related technology
US10471254B2 (en) 2014-05-12 2019-11-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields
EP3206612B1 (en) 2014-10-13 2022-06-29 Boston Scientific Scimed Inc. Tissue diagnosis and treatment using mini-electrodes
US10603105B2 (en) 2014-10-24 2020-03-31 Boston Scientific Scimed Inc Medical devices with a flexible electrode assembly coupled to an ablation tip
JP6481029B2 (ja) 2014-10-31 2019-03-13 メドトロニック・アドヴァンスド・エナジー・エルエルシー Rf生成器における漏れ電流を低減する電力監視回路および方法
WO2016100325A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices, systems, and methods for real-time monitoring of electrophysical effects during tissue treatment
US9743854B2 (en) 2014-12-18 2017-08-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Real-time morphology analysis for lesion assessment
KR20170117440A (ko) 2015-02-18 2017-10-23 메드트로닉 좀드 인코퍼레이티드 Rf 에너지 사용이 가능한 조직 변연절제 디바이스
US10376302B2 (en) 2015-02-18 2019-08-13 Medtronic Xomed, Inc. Rotating electrical connector for RF energy enabled tissue debridement device
US10188456B2 (en) 2015-02-18 2019-01-29 Medtronic Xomed, Inc. Electrode assembly for RF energy enabled tissue debridement device
US11389227B2 (en) 2015-08-20 2022-07-19 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical device with multivariate control
US11051875B2 (en) 2015-08-24 2021-07-06 Medtronic Advanced Energy Llc Multipurpose electrosurgical device
US10716612B2 (en) 2015-12-18 2020-07-21 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical device with multiple monopolar electrode assembly
US20170312008A1 (en) 2016-05-02 2017-11-02 Affera, Inc. Pulsed radiofrequency ablation
US10905492B2 (en) 2016-11-17 2021-02-02 Angiodynamics, Inc. Techniques for irreversible electroporation using a single-pole tine-style internal device communicating with an external surface electrode
US10194975B1 (en) 2017-07-11 2019-02-05 Medtronic Advanced Energy, Llc Illuminated and isolated electrosurgical apparatus
US10945781B2 (en) 2017-09-07 2021-03-16 Biosense Webster (Israel) Ltd. Variable phase generation and detection for radio-frequency (RF) ablation
US11607537B2 (en) 2017-12-05 2023-03-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method for treating neurological disorders, including tumors, with electroporation
US11311329B2 (en) 2018-03-13 2022-04-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for immunotherapy based treatments using non-thermal ablation techniques
US11925405B2 (en) 2018-03-13 2024-03-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning system for immunotherapy enhancement via non-thermal ablation
US11950835B2 (en) 2019-06-28 2024-04-09 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cycled pulsing to mitigate thermal damage for multi-electrode irreversible electroporation therapy
US20220192737A1 (en) 2020-12-22 2022-06-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Improving lesion uniformity in bipolar cardiac ablation
USD1014762S1 (en) 2021-06-16 2024-02-13 Affera, Inc. Catheter tip with electrode panel(s)
WO2024044020A1 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Atricure, Inc. Methods and apparatus for performing ablation of tissue

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2391588A1 (fr) 1977-05-18 1978-12-15 Satelec Soc Generateur de tension haute frequence
US4559943A (en) 1981-09-03 1985-12-24 C. R. Bard, Inc. Electrosurgical generator
US4739759A (en) 1985-02-26 1988-04-26 Concept, Inc. Microprocessor controlled electrosurgical generator
US5231995A (en) * 1986-11-14 1993-08-03 Desai Jawahar M Method for catheter mapping and ablation
US4907589A (en) 1988-04-29 1990-03-13 Cosman Eric R Automatic over-temperature control apparatus for a therapeutic heating device
US4936281A (en) 1989-04-13 1990-06-26 Everest Medical Corporation Ultrasonically enhanced RF ablation catheter
US5383917A (en) * 1991-07-05 1995-01-24 Jawahar M. Desai Device and method for multi-phase radio-frequency ablation
US5620481A (en) * 1991-07-05 1997-04-15 Desai; Jawahar M. Device for multi-phase radio-frequency ablation
US6142992A (en) 1993-05-10 2000-11-07 Arthrocare Corporation Power supply for limiting power in electrosurgery
US5540681A (en) 1992-04-10 1996-07-30 Medtronic Cardiorhythm Method and system for radiofrequency ablation of tissue
US5300068A (en) 1992-04-21 1994-04-05 St. Jude Medical, Inc. Electrosurgical apparatus
US5562720A (en) 1992-05-01 1996-10-08 Vesta Medical, Inc. Bipolar/monopolar endometrial ablation device and method
US5542916A (en) * 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Dual-channel RF power delivery system
US5476495A (en) * 1993-03-16 1995-12-19 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
GB9314391D0 (en) 1993-07-12 1993-08-25 Gyrus Medical Ltd A radio frequency oscillator and an electrosurgical generator incorporating such an oscillator
US5372596A (en) * 1993-07-27 1994-12-13 Valleylab Inc. Apparatus for leakage control and method for its use
US5496312A (en) 1993-10-07 1996-03-05 Valleylab Inc. Impedance and temperature generator control
US5582609A (en) * 1993-10-14 1996-12-10 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for forming large lesions in body tissue using curvilinear electrode elements
US6146379A (en) 1993-10-15 2000-11-14 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for creating curvilinear lesions in body tissue
US5797903A (en) * 1996-04-12 1998-08-25 Ep Technologies, Inc. Tissue heating and ablation systems and methods using porous electrode structures with electrically conductive surfaces
US5487385A (en) * 1993-12-03 1996-01-30 Avitall; Boaz Atrial mapping and ablation catheter system
US5462521A (en) * 1993-12-21 1995-10-31 Angeion Corporation Fluid cooled and perfused tip for a catheter
US5437664A (en) 1994-01-18 1995-08-01 Endovascular, Inc. Apparatus and method for venous ligation
US5584830A (en) * 1994-03-30 1996-12-17 Medtronic Cardiorhythm Method and system for radiofrequency ablation of cardiac tissue
US5617854A (en) * 1994-06-22 1997-04-08 Munsif; Anand Shaped catheter device and method
US5505730A (en) * 1994-06-24 1996-04-09 Stuart D. Edwards Thin layer ablation apparatus
WO1996000036A1 (en) 1994-06-27 1996-01-04 Ep Technologies, Inc. System for controlling tissue ablation using temperature sensors
US5810802A (en) 1994-08-08 1998-09-22 E.P. Technologies, Inc. Systems and methods for controlling tissue ablation using multiple temperature sensing elements
US5514130A (en) 1994-10-11 1996-05-07 Dorsal Med International RF apparatus for controlled depth ablation of soft tissue
US5697928A (en) * 1996-09-23 1997-12-16 Uab Research Foundation Cardic electrode catheter
US6113596A (en) 1996-12-30 2000-09-05 Enable Medical Corporation Combination monopolar-bipolar electrosurgical instrument system, instrument and cable
AU9687598A (en) 1997-10-06 1999-04-27 Somnus Medical Technologies, Inc. Electro-surgical instrument with a graphical user interface

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104375A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Tyco Healthcare Group Lp 多相電極
JP2013128770A (ja) * 2011-12-15 2013-07-04 Biosense Webster (Israel) Ltd 双極アブレーションの監視と追跡
JP2015198917A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 電気外科用発電機の同時作動からの放出を最適にするシステムおよび方法
JP2015198916A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 電気外科用発電機の同時作動からの放出を最適にするシステムおよび方法
WO2017056551A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本ライフライン株式会社 カテーテルシステム
JP2017104191A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 日本ライフライン株式会社 カテーテルシステム
JP2019013759A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 複数の電極を用いる温度制御式短時間アブレーション
JP2020011065A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 温度制御されたパルスrfアブレーション
US11826088B2 (en) 2018-12-28 2023-11-28 Biosense Webster (Israel) Ltd. Adjusting phases of multiphase ablation generator to detect contact
JP7391660B2 (ja) 2018-12-28 2023-12-05 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 接触を検出するための多相アブレーション発生器の位相の調整

Also Published As

Publication number Publication date
CA2327322A1 (en) 1999-11-11
US6488678B2 (en) 2002-12-03
US6059778A (en) 2000-05-09
US6200314B1 (en) 2001-03-13
US20010008967A1 (en) 2001-07-19
EP1076520A1 (en) 2001-02-21
WO1999056644A1 (en) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002513617A (ja) 単極及び二極技術を使用するrf除去装置及び方法
JP2002513620A (ja) 高出力インピーダンス・ドライバを有するrf除去装置
US6050994A (en) RF ablation apparatus and method using controllable duty cycle with alternate phasing
US6558378B2 (en) RF ablation system and method having automatic temperature control
JP2002513622A (ja) 電極及びセンサに対する共通リード線を有するカテーテル
JP4302923B2 (ja) 電極/組織接触評価スキームおよび心電図フィルタリングを有するrf除去装置および方法
US6666862B2 (en) Radio frequency ablation system and method linking energy delivery with fluid flow
US10219857B2 (en) RF energy delivery system
US6635056B2 (en) RF ablation apparatus and method using amplitude control
US6730078B2 (en) RF ablation apparatus and method using multi-frequency energy delivery
JP3428013B2 (ja) 無線周波数電力で生体組織を除去する除去装置
JP2002513618A (ja) 複数の温度影響を受けやすい接合点を有する電極