JP2002513433A - 改善された加工用オレフィンコポリマー - Google Patents

改善された加工用オレフィンコポリマー

Info

Publication number
JP2002513433A
JP2002513433A JP53504598A JP53504598A JP2002513433A JP 2002513433 A JP2002513433 A JP 2002513433A JP 53504598 A JP53504598 A JP 53504598A JP 53504598 A JP53504598 A JP 53504598A JP 2002513433 A JP2002513433 A JP 2002513433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
essentially
polymer
ethylene
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53504598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002513433A5 (ja
Inventor
ガルシア−フランコ、シーザ
ローゼ、デビッド・ジョン
メンデルソン、ロバート・アレン
ミルナー、エス・ティ
フェターズ、ルイス・ジョン
ハッドジクリスティディス、ニコス
ミード、デビッド・ダブリュー
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2002513433A publication Critical patent/JP2002513433A/ja
Publication of JP2002513433A5 publication Critical patent/JP2002513433A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • C08F2/08Organic solvent with the aid of dispersing agents for the polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/042Polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/044Polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/005Homopolymers or copolymers obtained by polymerisation of macromolecular compounds terminated by a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、A)主鎖、B)A)に結合した複数の本質的に炭化水素の側鎖であって、側鎖がそれぞれ2,500ダルトン乃至125,000ダルトンの数平均分子量及び1.0乃至3.5のSECによるMWDを有する側鎖を有し;及びA)同じ化学組成と重量平均分子量の線状オレフィンポリマーよりも少なくとも50%大きい、好ましくは前記線状ポリマーのものの少なくとも2倍の、190℃でのニュートン極限粘度(η0)、B)0.5未満、好ましくは0.3未満の190℃でのゴム状プラトー弾性率の同じ化学組成の線状ポリマーのものに対する比率、C)少なくとも5のニュートン極限粘度(η0)の190℃で100rad/秒の振動状剪断における複素粘度(η*)の絶対値に対する比率、及びD)2以上の、1秒-1の歪速度、190℃、及び時間=3秒(即ち、3の歪)で測定された伸長粘度の同じ温度と時間において線形粘弾性によって予測されるものに対する比率、を有する、本質的に飽和した炭化水素ポリマーを含む、本質的に飽和した炭化水素ポリマー組成物に関する。アニオン重合及び水素化によって調製されたエチレン−ブテン及び配位重合によって調製されたエチレン−ヘキセンコポリマーは本発明を例示する。本発明のポリマーは、ずり減粘挙動が理想的ポリマーのものにぴったりと近づくという点で改善された加工特性を示し、そして改善された歪増粘を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 改善された加工用オレフィンコポリマー技術分野 本発明は、複数の実質的に線状の枝を有する改善された加工用オレフィンコポ リマー、及びそれらを含む組成物に関する。発明の背景 エチレンコポリマーはオレフィンコポリマーの内のよく知られている1つのク ラスであり、それらから様々なプラスチック生成物が現在製造されている。その ような生成物は、フィルム、繊維、及び容器及びコーティングのような熱成形さ れた製品を含む。これらの製品を製造するために使用されるポリマーは、エチレ ン、及び所望により1種以上の追加の共重合可能なモノマーから製造される。ラ ジカル重合によって製造される低密度ポリエチレン(LDPE)は高度に枝分れ したポリマーから成り、そこでは枝はポリマー全体にわたって、即ち、多数の形 成したセグメント又は枝に関して、ランダムに生じる。その構造は容易な加工性 を示した。即ち、それを有するポリマーは低いエネルギー入力において大きい体 積で溶融加工できた。この溶融加工を行なうための装置、例えば、様々な構成の 押出し機及びフィルムダイは、LDPEの加工特性に基づく最適な設計上の特徴 を有する生成物仕上げ製造プロセスに設計される。 しかしながら、エチレンコポリマーの有効な配位触媒の出現によって、現在の 従来的なチーグラー−ナッタエチレンコポリマー及びより新しいメタロセン触媒 によるエチレンコポリマーからのものの両方に関して、枝分れの程度は有意に減 少した。両方とも、特にメタロセンコポリマーは、本質的に線状ポリマーであり 、分子量分布(MWD=Mw/Mn、ここでMwは重量平均分子量であり、Mn は数平均分子量である)が約3.5よりも狭いとき、溶融加工するのがより難し い。従って、広いMWDのコポリマーはより容易に加工されるが、そうでなけれ ばメタロセンコポリマーから得られる望ましい固体状態属性を欠いている可能性 がある。従って、望ましい溶融特性と最終用途の特性を保持しながらオレフィン コポ リマーの溶融加工性を改善する有効で効率的な方法を開発することが望ましくな った。 長鎖枝分れの実質的に線状のオレフィンコポリマーへの導入はポリマーの加工 特性を改善することが観察された。そのような導入はメタロセンポリマーを使用 して行われてきたが、そこではかなりの数のオレフィン性不飽和連鎖末端が重合 反応中に生成される。例えば、米国特許第5,324,800号を参照のこと。オ レフィン性不飽和ポリマー鎖は「マクロモノマー(macromonomers)」又は「マク ロマー(macromers)」になることができ、明らかに、その他の共重合可能なモ ノマーと共に再び挿入されて枝分れコポリマーを形成することができる。国際公 開WO94/07930は、ビニル末端マクロマーをポリエチレン鎖に組み入れ ることからポリエチレン中に長鎖枝分れを含有させることの利点に関するもので あり、ここでマクロマーは3800より大きい臨界分子量を有しており、即ち、 250個以上の炭素原子を含んでいる。ビニル末端ポリマーの形成に好ましいと 言われている条件は、高温で、コモノマーが存在せず、連鎖移動剤が存在せず、 そして非溶液プロセスであるか又はアルカン希釈剤を使用する分散体である。重 合中の温度の上昇も、例えば、エチレン「末端キャップ(end cap)」を形成す るようにエチレンを付加しながら、β−ヒドリドの除かれた生成物を生成すると 言われている。この文献は、さらに、モノシクロペンタジエニル及びビスシクロ ペンタジエニルの両方のメタロセンの大きな群がアルモキサンか又は安定化非配 位性アニオンを提供するイオン化化合物によって活性化されたときその発明に従 って適していると記載している。 米国特許第5,272,236号及び第5,278,272号は、1000炭素原 子当たり約3つまでの長鎖枝分れを有すると言われている「実質的に線状の」エ チレンポリマーを記載している。これらのポリマーは、米国特許第5,026,7 98号に記載されているもののように、特定のモノシクロペンタジエニル遷移金 属オレフィン重合触媒を使用して調製されると記載されている。このコポリマー は、様々な加工製品用に、そしてその他のポリマーとのブレンド中の成分として 有用であると言われている。欧州特許公開公報第0 659 773号は、主鎖中 において1000炭素原子当たり3つまでの長鎖枝分れを有し、枝が18個よ り多くの炭素原子を有するポリエチレンを製造するのに適すると言われているメ タロセン触媒を使用する気相法を記載している。 低減された溶融粘度のポリマーが米国特許第5,206,303号及び第5,2 94,678号中に記載されている。枝分れコポリマーが主鎖の絡み合いを禁止 する分子量の側鎖を有する「ブラシ状(brush)」ポリマー構造が記載されてい る。これらの枝の重量平均分子量は0.02乃至2.0Me Bであると記載されてお り、ここでMe Bは側鎖の枝の絡み合い分子量(entanglement molecular weight )である。例示されているポリマーはイソブチレン−スチレンコポリマーである が、1250と1660のエチレンポリマーとエチレン−プロピレンコポリマー に対して計算された絡み合い分子量が提供されている。エチレンとより長いアル ファ−オレフィン(10乃至100個の炭素原子を有する)の櫛状ポリマーが、 米国特許第5,475,075号に記載されている。これらのポリマーは、エチレ ンと側鎖の枝を形成するより長いアルファ−オレフィンを共重合させることによ って製造される。フィルム及び接着剤組成物のような最終用途の特性における改 善が教示されている。発明の開示 本発明は、A)主鎖、B)A)に結合した複数の本質的に炭化水素の側鎖であ って、側鎖がそれぞれ2,500ダルトン乃至125,000ダルトンの数平均分 子量及び1.0乃至3.5のSECによるMWDを有する側鎖、及びC)0.01 :1乃至100:1の側鎖分子質量の主鎖分子質量に対する質量比率、を有する 本質的に飽和した炭化水素ポリマーを含むポリマー組成物に関する。本発明の組 成物は、A)同じ化学組成と重量平均分子量の線状オレフィンポリマーよりも少 なくとも50%大きい190℃でのニュートン極限粘度(η0)、好ましくは前 記線状ポリマーのものの少なくとも2倍の190℃でのニュートン極限粘度(η0 )、B)0.5未満、好ましくは0.3未満の190℃でのゴム状プラトー弾性率 の同じ化学組成の線状ポリマーのものに対する比率、C)少なくとも5のニュー トン極限粘度(η0)の190℃で100rad/秒の振動状剪断における複素 粘度(η*)の絶対値に対する比率、及びD)2以上の、1秒-1の歪速度、19 0℃、及び時間=3秒(即ち、3の歪)で測定された伸長粘度の同じ温度と時間 におい て線形粘弾性によって予測されるものに対する比率、を有する本質的に飽和した 炭化水素ポリマーを含む。本発明のポリマーは、高度に改善された加工特性、改 善されたずり減粘特性及び溶融強度を示す。図面の簡単な説明 図I〜IVは、本発明のエチレン−ブテンコポリマーの粘度法データを、従来的 低密度ポリエチレン(LDPE)及びメタロセンによる低密度ポリエチレン(L LDPE)についての同様にして選られたデータと比較して、示している。図I は、190℃での振動状の変形の振動数に対する複素粘度の関係を表している。 図IIは、190℃でのゼロ剪断粘度に振動数を掛けたものに対する規格化された 粘度の関係を表している。図IIIは、190℃での振動数に対する貯蔵弾性率の 関係を表している。図IVは、190℃でのゼロ剪断粘度に振動数を掛けたものに 対する貯蔵弾性率の関係を表している。図Vは、有意の歪硬化を示すポリマーに 関して伸長粘度(ηext(線形))と測定されたもの(ηext(測定))の間の関 係を表している。発明の詳細な説明 本発明による枝分れ炭化水素コポリマーは、ランダムに分配されたエチレン及 びその他の挿入共重合可能な(insertion copolymerizabie)モノマーの側鎖を 含む、エチレン及びその他の挿入共重合可能なモノマーの主鎖を有するものとし て記載することができる。主鎖は、約5,000乃至約1,000,000ダルト ン、好ましくは約10,000乃至約500,000ダルトン、最も好ましくは2 0,000乃至約200,000ダルトンの重量平均分子量を有する。側鎖は、約 2,500乃至約125,000ダルトン、好ましくは約3,000乃至約80,0 00ダルトン、最も好ましくは約4,000乃至約60,000ダルトンの重量平 均分子量を有する。Me Bで表すと、側鎖は、コポリマーの絡み合い重量(entangl ement weight)の2倍より大から100倍まで、好ましくはコポリマーの絡み合 い重量の3〜70倍、そして最も好ましくはコポリマーの絡み合い重量の4〜5 0倍の範囲内の重量平均分子量を有する。主鎖1本当たりの側鎖の数は、枝と枝 の間の平均間隔によって決定され、各々の枝の間の主鎖のセグメントは平均して ポリエチレンの絡み合い分子量の少なくとも2倍の重量平均であり、好ましくは ポリエ チレンの絡み合い分子量の3乃至25倍の重量平均である。事実上、これは、2 〜100本、好ましくは2〜70本、最も好ましくは3〜50本の腕の数を確証 する。 重量平均分子量の数平均分子量に対する比率として定義されるMWDは、主鎖 と側鎖の両方に対して、独立して、1.0〜6でよく、好ましくは1〜5であり 、そして最も好ましくは1〜3.5である。レオロジー特性 ポリマー材料の線形粘弾性挙動の定義は複雑であるが、公知の概念を使用する 。従って、本発明は、ニュートン極限粘度(Newtonian limiting viscosity)、 ゴム状プラトー弾性率(rubbery plateau modulus)を含む溶融レオロジーパラ メーターの点から、そしてニュートン極限粘度(η0)の190℃で100ra d/秒の振動状剪断(oscillatory shear)における複素粘度(complex viscosit y)(η*)の絶対値に対する比率の点から容易に定量化される「ずり減粘(shear thi nning)」特性の点から、表すことができる。ずり減粘は、ニュートン極限粘度( η0)の100rad/秒の任意に選択された振動数における複素粘度(η* 100 )に対する比率によって特徴付けられる。このη0は、当業者に公知の様々な方 法によって測定することができる。これらに含まれるのは、回転振動剪断流動度 測定及び回転定常剪断流動度測定であり、剪断クリープを含む。η0の値は、こ れらの方法から粘度の振動数に無関係な又は剪断速度に無関係な値の直接的な観 測によって得ることができ、又はデータがニュートン領域にまで及ぶときにはク ロス式(Cross equation)のような適当な適合式から決定できる。別のデータ取 り扱い方法は、低振動数において、損失弾性率の振動数に対する比率、G"/ω 、の極限値を評価することを含み: η0=lim G"/ω|ω→0 或いは、粘度対剪断応力の関係をゼロ剪断応力まで直線的に外挿することによっ た(例えば、G.V.Vinogradov,A.Ya.Malkin,Rheology of Polymers,Mir Pu blications Moscow,Springer-Verlag,p.153(1980))。回転振動剪断からの複素 粘度(η*)の振動数に無関係な値の直接的観測及び/又はクロス式の同じデー タへの適合が、この記載のために使用された方法であった。 低振動数において、高ポリマーの複素粘度(η*)の絶対値として表される溶 融粘度は振動数に無関係である。即ち、溶融粘度は振動数に対して一定であり、 そしてニュートン極限粘度(η0)と呼ばれる。増加していく数振動数において 、η*は振動数が増加するにつれて、緩和スペクトルによって決定される方法で 減少し、この粘度の減少はずり減粘(又は以前の命名法では疑似塑性(pseudopl asticity))と呼ばれる。プラトー弾性率は、幾つかの相互に関係した方法、例 えば、振動数に対してG'が一定の領域における貯蔵弾性率(複素弾性率の実部 )G'の値、又は損失弾性率(複素弾性率の虚部)G"が最小の振動数におけるG 'の値、又はtanδの最小値におけるG'の値(ここで、tanδ=G"/G') 、又は同様な答えに通じるその他の定義によって定義することができる。本明細 書中において、本発明者らは、上述したように、ニュートン粘度の複素粘度に対 する比率を使用することを選択する。 本明細書中において議論されるこれら及びその他のパラメータの定義及び説明 は、例えば、Ferry(J.D.Ferry,Viscoelastic Properties of Polymers,3rd Ed.,John Wiley & Sons,N.Y.,1980)及びDealy及びWissbrun(J.M.Dealy,K.F .Wissbrun,Melt Rheology and Its Role in Plastic Processing ,Theory and Applications,Van Nostrand Reinhold,N.Y.,1990)中に見出すことができる。 測定の方法、例えば、Rheometrics Scientific Mechanical Spectrometerのよう な装置における平行な環状の板の間の回転振動剪断、及びデータの処理、例えば 、複素変数レオロジー的パラメーターの転換及び温度−時間重ね合わせもよく知 られており、当業者によってしばしば使用されている。また、これらも上記の参 考文献及びその他の多数の教科書及び本技術分野においてよく読まれている文献 中に十分に記載されている。 伸長下に歪硬化を示すポリマーの能力(即ち、又は歪速度による伸長粘度の増 加)は、そのポリマーの溶融強度及び産業界でのインフレートフィルム操作にお けるようなそのポリマーからのバブルの形成の容易さと相関することが示された 。歪硬化の目安は以下のように与えることができる。ポリマーがChangとLodgeの モデルを通して線形粘弾性に従った場合伸長粘度がどうなるかを予測することが できる(Chang,H.;and Lodge,A.S.;Rheologica Acta,11,pp.127-129(1972))。 これは図V中にηext(線形)として示されている。これは、同図中においてηe xt (測定)として示されている実験的に測定された粘度と比較することができる 。予想された値のηext(線形)よりも急なηext(測定)の上昇は、歪硬化の結 果である。この歪硬化の程度を表すデータから数を抽出するために、本発明者ら は、インフレート法に特徴的な条件−1秒-1の歪速度、190℃の温度、及び3 秒の時間−におけるηext(測定)の値を選択した。比率は、この測定値を同じ 温度と時間におけるChangとLodgeのモデルによって予測された値で割ったもので ある。この比率は歪硬化の明白な証拠となるには2より大でなければならず、従 って以下のように表すことができる: ηext(測定)/ηext(線形)≡ηext比率≧2 ポリマーの溶融伸びは、ポリマーの加工におけるもう1つの重要な変形である 。それは、インフレート法、吹込み成形、溶融紡糸、及び押出しシートの二軸延 伸において支配的な変形である。しばしば、分子の配向を生じる伸長変形は、最 終用途の特性の異方性をもたらす凝固の直前に起る。伸長流動度測定データはポ リマー系の分子構造に対して非常に敏感であり、従って、これらのデータはポリ マーの特徴付けのための価値のある道具である。 時間依存性の一軸伸長粘度は、Rheometrics Scientific Melt Elongational R heometer(RME)を使用して測定した。RMEは、ポリマー溶融物の高い伸び 用の伸長流動計(elongational rheometer)である。サンプルは不活性気体によ って支持され、流動計の側板に設けられた電気ヒーターによって試験温度まで加 熱される。温度は環境温度から350℃まで制御される。ポリマー溶融物サンプ ルは2つの金属ベルトクランプによって均一に延伸され、各々のクランプは2つ の金属ベルトとその掴み具から成る。金属べルトは、伸長歪速度の範囲を0.0 001から1.0s-1まで制御する。サンプルによって生じた力は、ばね型変換 器によって0.001から2.0Nの範囲内で測定される。この装置によって達成 可能な最大ヘンキー(Hencky)歪は7(延伸比=1100)である。この装置は 公開された設計に基づき(Meissner,J.,and J.Hostettler,Rheological Act a,33,1-21(1994)を参照のこと)、そしてRheometrics Scientific,Inc.から入手 可能である。 制御された枝分れを有するこれらのポリマーの流動学的挙動は、驚くべきかつ 有用な特徴を示す。これらのポリマーは、同じ分子量の線状ポリマーよりも大き いゼロ剪断粘度を有する。これらのポリマーは、剪断速度の増加と共に急激な粘 度の低下(高度のずり減粘)を示し、そして従来技術の線状及び枝分れポリマー のものの半分よりも低いプラトー弾性率を示す。この後者の特徴は特に驚くべき ものである。なぜならば、様々なタイプのエチレンポリマーは本質的に同じプラ トー弾性率を示すからである。これは、モノマーの種類に固有のものであり、そ してポリマーの構造に依存しないと考えられていた。より低いプラトー弾性率は 、櫛状ポリマーが恐らく線状種よりも絡み合いがずっと少なく、従ってそれらの 分子量に対してそのような低い粘度を与えることを意味する。本発明のポリマー のこれらの特性の有用性は、それらが溶融加工条件下でその分子量に対して非常 に低い粘度を有し、そのため、増加した溶融強度を表す増加した伸長粘度を示し ながら、従来技術のポリマーよりもずっとより容易に加工されるということであ る。ポリマーの調製 求められる改善された特性に適する最適なポリマー構造を決定するために行わ れた初期の研究は、アニオン的に合成されたポリジエンの飽和を通して精密に制 御された構造を有する炭化水素ポリマーの製造に関する知識に基づく。Rachapud y,H.;Smith,G.G.;Raju,V.R.;Graessley,W.W.;J.Polym.Sci.-Phys.1979,17,1211 によって報告されたように、ポリオレフィンと同一の構造を与えるために様々な ポリジエンを飽和させることができる。この技術は、分子を劣化させるか又は架 橋する可能性のある副反応を伴うことなくポリジエンを完全に飽和する。従って 、共役ジエンのアニオン重合から得られる制御された分子量と構造が保持される 。ポリブタジエン鎖中に1,4組み込みされたブタジエンの単位は飽和後2つの エチレン(4つのメチレン)の構造を有し、そして1,2として入るものは1つ のブテン単位のようであろう。従って、ミクロ構造の範囲のポリブタジエンの飽 和した態様は、一連のエチレン−ブテンコポリマーと構造において同一である。 同様に、飽和されたポリイソプレンは交互エチレン−プロピレンコポリマーに似 ており、そしてその他のポリジエンは飽和されたときポリプロピ レン及びその他のポリオレフィンの構造を与えることができる。様々な飽和炭化 水素ポリマーをこの方法で製造することができる。 従って、線状エチレン−ブテンコポリマーは線状ポリブタジエンの飽和によっ て製造することができ、本発明の線状エチレン−プロピレンコポリマーは線状ポ リイソプレンの飽和によって製造することができる。線状ポリマーは、Morton,M .;Fetters,L.J.;Rubber Chem.& Technol.1975,48,359の教示に従って真空管路 上でアニオン合成によって調製することができる。この方法に従って製造された 本発明のポリマーは、ブチルリチウムを開始剤として使用して約0℃のシクロヘ キサン中で調製された。ポリジエンポリマーは、その後、上記のJ.Polym.Sci.-P hys.1979,17,1211のPd/CaCO3触媒を使用してH2圧力下に飽和された。こ の技術を使用して広範囲の分子量にわたるポリマー、例えば、3,500から8 00,000の分子量を有するポリマーを製造することができる。 本発明の枝分れポリマーは、上述のようにして調製された1つ以上の線状ポリ マーを枝として、主鎖として役立つもう1つの線状ポリマーに結合させることに よって製造することができる。一般的方法は、ブチルリチウム開始剤を使用して 、上記の方法によって枝又は腕の線状ポリマーを製造することであり、これは末 端においてリチウムイオンを有するポリブタジエンを製造する。線状の主鎖は上 述の方法で製造され、主鎖ポリマー上の幾らかの数の側鎖状のビニル二重結合は その後白金ジビニルテトラメチルジシロキサン触媒を使用して(CH32SiC lHと反応させられる。腕のポリブタジエンポリマーのリチウム末端はその後主 鎖のポリブタジエンビニル上の残留塩素と反応させられ、腕を結合する。主鎖中 のビニル基の配置とヒドロシリル化反応の両方がランダムなので、主鎖分子に沿 っての及び主鎖分子の中での腕の分布はランダムである。これらのポリブタジエ ンの櫛は、上で示したように飽和されて、ほぼ単分散の主鎖上にランダムに配置 されたほぼ単分散の腕を有するエチレン−ブテンコポリマーの櫛を形成すること ができる。類似の合成方法によって2つの枝を有するポリマーを製造することが できる。4つのアニオン的に合成されたポリマー(腕)を別々に合成されたポリ マー(コネクター)の末端に(各末端に2つずつ)結合させる。これは、H型の 構造、即ち、腕の対照的な配置及び分子の腕の非ランダムな分布、をもたらす。 本発明の枝分れオレフィンコポリマー、特に、エチレンコポリマー、を製造す る別の方法は、枝又は腕のポリマー又はコポリマーに関して記載した範囲内の分 子量属性を有するオレフィン性不飽和マクロマーを調製すること、及びこれらを 共重合によって枝分れコポリマーに組み入れることによる。そのようなことは、 例えば、マクロマー連鎖末端において又は連鎖末端の近くにおいてビニル又はビ ニリデン不飽和が存在するようにオレフィンから枝のマクロマーを調製すること によって行われる。そのようなことは本技術分野において公知であり、これらの マクロマーを調製するため、及びその後形成するポリマーに長鎖枝分れとしてマ クロマーを挿入又は組み入れるためのメタロセンの使用に関する背景的技術の教 示は、これに関して適用可能である。米国特許第5,324,800号及び国際公 開WO94/07930の各々は、米国特許のプラクティスの目的のために引用 によって本明細書中に組み入れられている。そのようなことは、連続する反応器 又は現場(in situ)単一プロセスの使用によって行なうことができ、そこでは 、触媒又は触媒混合物の選択が、オレフィン性不飽和マクロマーの調製及びその 後形成するポリマー鎖へのそれらの組み込みを可能にする。 求められる品質と枝の数を確実にするためには、1つ以上の枝のマクロマーが 調製され、その後、マクロマー及びその他の配位重合可能なモノマーの両方を配 位重合することができる触媒と共に反応媒体中に導入される、多段階反応プロセ スを使用するのが適切である。マクロマーの調製は、狭いMWDのマクロマー、 例えば、2.0〜3.5、又は重合条件と触媒の選択が許すならばさらに低いMW Dのマクロマーを製造するように行われるのが好ましい。コモノマーの分布は狭 くても広くてもよく、或いはマクロマーはホモポリマーのマクロマーでもよい。 メタロセン触媒のような本質的に単座(single site)の触媒の使用は求められ る狭いMWDを可能にする。枝の分離、言い換えると、主鎖の分子量による枝の 数は、典型的には、マクロマーの共重合可能なモノマーに対する反応性比が上述 の枝の構造に対して好ましい範囲を可能にする比率内にあることを確実にするこ とのよって、制御される。そのようなことは、当業者の技術の範囲内で実験的に 決定することができる。調節すべき要素は、触媒の選択、温度、圧力、反応時間 、及び反応体の濃度を含み、全て当業者に知られている通りである。 この方法において、枝分れコポリマーは水素化を伴わずに直接的に製造され、 そしてコモノマーの選択は、挿入又は配位重合によって許される最大限の範囲ま で拡張される。有用なコモノマーは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソ ブチレン、1−ヘキセン、1−オクテン、及びより高級なアルファ−オレフィン ;スチレン、シクロペンテン、ノルボルネン、及びより高い炭素数の環式オレフ ィン;アルキル置換スチレン又は;アルキル置換ノルボルネン;エチリデンノル ボルネン、ビニルノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、及びその他の非共役ジ オレフィンを含む。そのようなモノマーは、枝のマクロマー又は前記マクロマー と共に主鎖、又はそれらの両方に、単独重合されるか又は2種以上の共重合可能 なモノマーを使用して共重合されて、組み入れられ得る。1997年2月7日に 出願された共に継続中の米国特許出願番号60/037323(Attorney Docke t No.96B006)の教示は、米国特許のプラクティスの目的のために引用によって 本明細書中に組み入れられている。後述の実施例も参照のこと。そこでは、本明 細書に記載の本発明の制限的要素を満足する成分コポリマーフラクションを含む エチレン−ヘキセンコポリマーの流動気相重合において混合ジルコノセン触媒が 使用された。産業上の適用性 本発明による枝分れポリエチレンコポリマーは、そのままのポリマーとして及 びエチレンコポリマーブレンド組成物の一部又はフラクションとして有用性を有 する。そのままのポリマーとしては、本発明のポリマーはフィルム用ポリマーと して又は接着剤成分としての有用性を有し、WO94/07930の記載が例示 となる。米国特許第5,272,236号及び第5,278,272号の加工品もさ らに例示となる。 本発明のコポリマーはブレンド中においても有用性を有し、これらのブレンド は、0.1〜99.9重量%、好ましくは0.3〜50重量%、より好ましくは0. 5〜25重量%、そしてさらに好ましくは1.0〜5重量%の本発明の枝分れコ ポリマーを含み、残りは、約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトン の重量平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、典型的には、こ れらのブレンドは、本明細書中において比較のために使用された市販のポリマー に よって例示されるような、約1.75〜30、好ましくは1.75〜8.0、そし てより好ましくは1.9〜4.0のMWDを、0.85〜0.96、好ましくは0. 85〜0.93の密度と共に有する。本発明によるブレンドは、さらに、従来的 な添加剤又は補助剤を従来的な目的に対して従来的な量で含むことができる。本 発明によるブレンドは、主に本発明による枝分れエチレンコポリマーを含んでい るために、改善された加工性を示し、従来的な装置中においてより容易に加工す ることができる。実施例 実施例1−C1の調製 ヒドロシリル化ポリブタジエン主鎖をポリブタジエニルリチウム側鎖又は枝と カップリングすることによって、櫛状のポリブタジエンポリマー(PBd)を調 製した。ヒドロシリル化反応のための主鎖として使用したポリブタジエンは、高 真空技術を、室温でベンゼン中のsec−BuLiと共に、使用するアニオン重 合によって調製した。(特徴付け:ポリブタジエン標準に基づくゲル濾過クロマ トグラフィー(SEC)によってMn=106,500;10%の1,2単位) 。10gのこの主鎖ポリマー鎖を良好な凝縮器を備えた1リットルの丸底フラス コ中において120mlのテトラヒドロフラン(THF)中に溶解させ、これに 、キシレン中の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン(触媒、Petrarch PC072 )の3滴を添加した。溶液を1.5mlのトリメチルクロロシランで一晩乾燥さ せ、その後7.55ミリモルのジメチルクロロシランを添加した。この混合物の 温度をゆっくりと70℃まで上げた。色の変化、激しい沸騰、及び還流が反応の 開始を示し、反応は70℃で24時間続けられた。ポリマーを45℃で5日間加 熱することによって真空管路中でTHFとクロロシラン化合物を除去した。ヒド ロシリル化されたポリマーを高真空下に2日間冷凍乾燥した。 カップリング反応に使用するリビングポリブタジエン枝ポリマー(PBdLi 、SECによってMn=6,400;T3)を主鎖と同じ方法で製造した。PBd Liの合成は、2.550ミリモルの開始剤を使用して12.75gのブタジエン モノマーを反応させることによって行なった。カップリング反応の前に、1gの PBdLiを取り出し、メタノールで停止させ、そして特徴付けに使用した。4 0% 過剰のPBdLiをカップリング反応のために使用し、反応はSECによって監 視して2週間進ませた。過剰のPBdLiをメタノールで停止させた。櫛状ポリ マーを2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールによって酸化に対して保 護し、トルエン−メタノール系中で分別した。分別は、腕又は望ましくない生成 物がSECによって存在することが示されなくなるまで、行われた。櫛状ポリマ ーは、最後に、酸化防止剤を含むメタノール中で析出させられ、暗中減圧下に乾 燥され貯蔵された。SEC、膜浸透圧法(MO)、蒸気圧浸透圧法(VPO)、 低角レーザー光散乱(LALLS)、及びレーザー示差屈折法によって行われた 特徴付けは、高度の分子及び組成均質性を示した。分子の特徴付けの結果は表I 中に示されている。表IのMn(MO,VPO)及びMw(LALLS)を使用 して、実験的に得られた腕の数を計算したが、これは理論的に予測したものより 小さく、このことはヒドロシリル化反応の収率が小さいことを示唆している。分 別と特徴付けの結果は表I及び表II中に示されている。 枝又は側鎖の数を13C−NMRと1H−NMRの両方を使用して測定した。( 主鎖への接続の点において)Si原子に隣接するメチル基の共鳴特性は両方の方 法から見出された。同様にして、(腕を重合するために使用された開始剤からの 腕の終点における)sec−ブチル基中のメチンに隣接のメチルの共鳴特性も測 定した。これらの方法の組み合わせから、10,000炭素当たりの腕の数は1 5±5であることが判明したが、これはこの例についての34本の腕と一致して いる。 得られた櫛状ポリマー(枝分れポリブタジエンポリマー)(C1)は触媒を使 用して飽和された。3gの櫛状ポリマーをシクロヘキサン中に溶解し、そしてC aCO3上にPdを担持させることによって製造された3gの触媒の存在下に9 0℃及び700psiにおいてH2ガスと反応させた。反応は、H2圧力の降下が 停止するまでか、又は約24時間進まされた。ポリマー溶液をその後濾過して触 媒残差を除去した。ポリマーの飽和は、プロトンNMRによって99.5%より 大であることが分った。このようにして、ポリマーを水素添加によりエチレン− ブテン枝分れポリマーに転化した。後に記載する表I及びIIを参照のこと。 実施例2−C2の調製 150mlのTHF中に溶解された8gのPBd(MOによりMn= 87,000、実施例1に記載したようにして調製、BB3)を、0.5mlのト リメチルクロロシラン及び2.43ミリモルのジメチルクロロシランを使用して 、実施例1に記載したのと同じ方法でヒドロシリル化した。ヒドロシリル化され たポリマーを高真空下に5日間冷凍乾燥した。PBdLi(VPOによりMn= 4,500;T5)を11.5gのブタジエンを2.550ミリモルの開始剤と反応 させることによって実施例1に記載したようにして調製した。特徴付けの目的に 使用するために1gのT5を取り出した。カップリング反応を実施例1に記載し たように行なった。分別と特徴付けの結果を表I及び表IIに示す。 得られた櫛状PBd(C2)を実施例3と同様に触媒を使用して飽和させた。 ポリマーの飽和は、プロトンNMRによって99.5%より大であることが分っ た。得られた飽和されたポリマーはLALLSによって97,000のMwを有 していた。 実施例3−C3の調製 50mlのTHF中に溶解された2gのPBd(SECによりMn=108, 000、実施例1に記載したようにして調製、BB4)を、0.5mlトリメチル クロロシラン及び0.77ミリモルのジメチルクロロシランを使用して、実施例 1に記載したのと同じ方法でヒドロシリル化した。ヒドロシリル化されたポリマ ーを高真空下に2日間冷凍乾燥した。PBdLi(SECによりMn=23,0 00;T6)を22gのブタジエンを0.936ミリモルの開始剤と反応させるこ とによって実施例1に記載したようにして調製した。特徴付けの目的に使用する ために1gのT6を取り出した。カップリング反応を実施例1に記載したように 行なった。分別と特徴付けの結果を表I及び表IIに示す。 得られた櫛状PBd(C3)を実施例3と同様に触媒を使用して飽和させた。 ポリマーの飽和は、プロトンNMRによって99.5%より大であることが分っ た。得られた飽和されたポリマーはLALLSによって598,000のMwを 有していた。 実施例4−C4の調製 60mlのTHF中に溶解された6gのPBd(SECによりMn=100, 000、実施例1に記載したようにして調製、BB5)を、1.0mlのトリメチ ルクロロシラン及び3.83ミリモルのジメチルクロロシランを使用して、実施 例1に記載したのと同じ方法でヒドロシリル化した。ヒドロシリル化されたポリ マーを高真空下に2日間冷凍乾燥した。PBdLi(SECによりMn=5,1 00;T7)を27gのブタジエンを5.370ミリモルの開始剤と反応させるこ とによって実施例1に記載したようにして調製した。特徴付けの目的に使用する ために1gのT7を取り出した。カップリング反応を実施例2に記載したように 行なった。分別と特徴付けの結果を表I及び表IIに示す。 得られた櫛状PBd(C4)を実施例3と同様に触媒を使用して飽和させた。 ポリマーの飽和は、プロトンNMRによって99.5%より大であることが分っ た。 実施例5−ブレンド1の調製 ブレンド1:6.8685gのEXCEED(登録商標)103(ECD10 3)(0.917の密度と1.0のMIを有するエクソン・ケミカル・カンパニー(E xxon Chemical Co.)の市販のエチレン−1−ヘキセン線状低密度ポリエチレン) 及び0.1405gのC1(上述のもの)を130℃で100mlのキシレン中 に溶解した。0.0249gの安定剤パッケージ(Ciba-Geigy,Inc.からのIr ganox(登録商標)1076とIrgafos(登録商標)168の1:2 の混合物)も添加した。この溶液を130℃で2時間混合させ、その後、2℃ま で冷却された1800mlのメタノールにこのキシレン溶液を添加することによ ってポリマーブレンドを析出させた。析出物をさらにメタノールで洗浄し、残留 キシレンを88℃の真空オーブン中で2日間乾燥させることによって除去した。実施例6−ブレンド2の調製 ブレンド2:6.8607gのEXCEED(登録商標)103(ECD10 3)、0.1402gのC3(上述のもの)、及び0.0248gの安定剤パッケ ージをブレンド1と同じ方法で混合した。 H−型ポリマーの例 実施例7−H1の調製 腕の調製: 6.3ml(5.0g)の1,3−ブタジエンを75mlのベンゼン中に希釈し た(6.1%w/v)。この溶液に、n−ヘキサン中のsec−BuLiの0.0 62M溶液の16.3ml(1.01×10-3モルsec−BuLi)を添加した 。室温において24時間後反応を終了させた。18mlの溶液中の1.0gの生 成物のポリブタジエン(Y;SECによりMn=5,500)を特徴付け方法の ために取り出し、Yの残りをベンゼン中CH3SiCl3の0.046M溶液の8 .3ml(0.38×10-4モルCH3SiCl3)と混合した。室温で7日後に 反応を終了させ、Y2Si(CH3)Clが形成された。 コネクターの調製: sec−ブチルリチウムを1,3−ビス(1−フェニルエテニル)ベンゼンに 添加することによって二官能性の開始剤を調製したが、1,3−ビス(1−フェ ニル−3メチルペンチルリチウム)ベンゼンが得られ、これをここではDLIと 呼ぶ。15.4ml(11.4g)の1,3−ブタジエンを355mlのベンゼン 中に希釈した(2.3%w/v)。この溶液に、ベンゼン中DLIの0.0225 M溶液の33.8ml(7.3×10-4モルDLI)及びベンゼン中sec−Bu OLiの0.10M溶液の8.4ml(8.36×10-4モルsec−BuOLi )を添加した。室温で4日後反応を終了させた。35mlの溶液中の1.0gの 生成物の二官能性ポリブタジエン(X;SECによりMn=27,100、LA LLSによりMw=24,500)を特徴付け方法のために取り出した。175 mlの溶液中の4.8gのXをY2Si(CH3)X(CH3)SiY2の形成のた めに取り出した。 H1の形成: 4.0gのY2Si(CH3)C1及び34.8gのXを混合した。この溶液に1 .0mlのTHFを添加した。室温で7日後H1の形成を終了させた。H1は、 約38,000のMnの主鎖及び2つのY腕及び各々2つの約5,500のMnの 枝(Y腕)を有する構造を含んだ。 分別: 前の反応の生成物を1000mlのメタノール中で析出させ、900mlのト ルエン中に再び溶解させた(1%w/v)。450mlのメタノールを添加しこ の溶液を室温で攪拌して曇り点に到達させた。さらに20mlのメタノールを添 加した後、温度をゆっくりと溶液が透明になるまで上昇させた。その後、溶液を 放置して冷却させて、翌日、2相系の下の方の相として、H1の分離した部分を 回収した。上の方の相に25mlのメタノールを添加し、再び曇り点に到達させ 、その後さらに20mlのメタノールを添加した。温度をゆっくりと上昇させ、 溶液が透明になった後、放置して冷却させた。新たに分離されたH1の部分を1 回目の分別からの前の部分と混合して、これが最終の純粋なH1を含んだ。LA LLSによって、H1は50,000のMwを有していた。 飽和: H1を実施例3と同じ方法で飽和させたが、但し、ポリマー1g当たり、0. 2gのトリフェニルホスフェート及び0.0366のトリス(トリフェニルホス フィン)ロジウム(I)クロリドを反応に添加した。本質的に完全な飽和が達成 された。得られた飽和されたポリマーは、LALLSによって48,000のM wを有していた。 実施例8−H2の調製 腕の調製: 9.0ml(6.7g)の1,3−ブタジエンを65mlのベンゼン中に希釈し た(10.3%w/v)。この溶液に、n−ヘキサン中sec−BuLiの0.0 62M溶液の10.7ml(6.66×10-4モルsec−BuLi)を添加した 。室温で24時間後反応を終了させた。13mlの溶液中の1.0gの生成物の ポリブタジエン(Z;SECによりMn=11,000、LALLSによりMw =10,800)を特徴付け方法のために取り出し、Zの残りをベンゼン中CH3 SiCl3の0.046M溶液の5.8ml(0.27×10-3モルCH3SiCl3 )と混合した。室温で7日後反応を終了させ、Z2Si(CH3)Clが形成され た。 コネクターの調製: 実施例7の方法でZ2Si(CH3)X(CH3)SiZ2を形成するために、1 25mlの溶液中の3.4gのXを取り出した。 H2の形成: 5.7gのZ2Si(CH3)Cl及び3.4gのXを混合した。この溶液に1. 0mlのTHFを添加した。室温で7日後H2の形成を終了させた。H2は、H 1のような得られるH型構造を有していた。 分別: 従った方法は実施例7と同じであった。得られたポリマーは、LALLSによ り67,000のMwを有していた。 水素添加: 従った方法は実施例7と同じであった。得られた飽和されたポリマーは、LA LLSにより64,700のMwを有していた。 実施例の流動学的特性 様々な得られたコポリマーの実施例の溶融剪断流動力学的挙動を公知の方法、 即ち、Rheometrics Scientific RMS-800 Mechanical Spectrometer中の平行なプ レートの間の回転正弦曲線振動剪断(rotational sinusoidal oscillatory shea r)、によって測定した。0.1乃至100rad/秒又は0.1乃至約250r ad/秒又は0.1乃至約400rad/秒又は0.01乃至100rad/秒又 は100乃至0.01rad/秒の振動数範囲が、120℃乃至250℃及び幾 つかの場合においては330℃のような高温までの範囲内の温度の連続において カバーされた。典型的には、実施例は等温条件で0.1から100rad/秒又 は約250rad/秒まで120℃、150℃、170℃、190℃、及び22 0℃において連続的に試験され、そしてその後0.01から100rad/秒ま で、終端線形粘弾性(terminal linear viscoelastic regime)入手するのに必要 な250℃、280℃、又はそれ以上の高温において試験された。再現性を検査 するために、繰り返し試験を同一の試験体について150℃(時には220℃) で周期的に行なった。全ての測定は線形粘弾性状況の範囲内の歪において行ない 、1つ又は2 つの試験体を試験された全ての温度をカバーするために使用した。平行なプレー トは直径が25mmであり、プレートの間の隙間(サンプルの厚さ)は異なる試 験体及び温度ごとに約1.6mmから2.3mmまでの値で正確に設定した。単独 の試験体についての連続な温度での試験の使用は、全ての温度において一定の隙 間距離を維持するために、設定温度の上昇にともなう工具の膨張に対する補正を 必要とする。これは、全ての場合において、新たに温度を上昇させるたびに、0 .0029mm/℃の量で上側の定盤(プレート)を上昇させることによって行 われた。さらに、幾つかの場合においては、垂直応力の増加によって示されるサ ンプルの膨張は、様々な温度でのサンプル中の一定の(低い)垂直応力を維持す ることによって補正した。上述の方法は、全て、現役のレオロジー学者にはよく 知られている。全てのサンプルを、Carver Laboratory Press中において試験サ ンプルを圧縮成形する前に、Irganox(登録商標)1076/Irgaf os(登録商標)168(Ciba-Geigy,Inc.)の1:2の混合物を1%(重量) の量で添加することによって安定化した。 得られた線形粘弾性データは多くの方法で表すことができるが、本明細書中に おいては、複素粘度(η*)、貯蔵弾性率(G')、損失弾性率(G")、及び複 素弾性率(G*)として表され、その後、よく知られている時間−温度重ね合わ せ法によって190℃の参照温度に重ねられ、振動数に対する上記のパラメータ ーのマスター曲線を7次の大きさの振動数までにわたって終端状況から(可能な 場合には)ゴム状プラトー領域を経由して与える。重ね合わせは、具体的には、 式 bT=ρ00/ρT に従ってlog10複素弾性率の垂直移動によって行われ、式中、bTは垂直移動 要素であり、ρは温度ごとの溶融物密度であり、Tは°K単位の絶対温度であり 、添え字の0は190℃の参照温度を意味する。垂直移動の後、水平移動要素aT を与えるために、log10振動数軸に沿ったlog10複素弾性率の任意の水平 移動が続き、その後、水平移動要素aTは、粘稠な流れに対する活性化のエネル ギーEaを与えるために、アレニウス型の式に適合され、ここでEaは、 aT=exp[(Ea/R)(1/T−1/T0)] から誘導され、ここで、R=1.987×10-3(kcal/mol°K単位) 。 マスター曲線データから誘導され、本発明の特徴を記述する以下の臨界溶融剪 断流動学的属性は、各々の実施例について表III及びIV中に与えられている: ニュートン粘度(η0)、Pa−s単位 プラトー弾性率(GN O)、Pa単位(G"最小の振動数で評価) 1秒-1の歪速度、190℃、及び時間=3秒(即ち、3の歪)で測定された伸 長粘度の、同じ温度と時間で線形粘弾性から予想されたものに対する比率、及び 活性化のエネルギー(Ea)。 本発明の高いニュートン粘度は、(低い歪速度における)有利にも高い伸長粘 度を示す。本発明の低いプラトー弾性率、並びにずり減粘の程度は、例えば、押 出し、吹込み成形、及び射出成形の剪断速度における低い粘度を示すものである 。 実施例1−1(C1) C1を粗い粉末に粉砕し、Irganox(登録商標)1076/Irgafo s(登録商標)168(Ciba-Geigy,Inc.)の1:2の混合物の1%(重量)と ドライブレンドした。この材料をその後Carver Laboratory Press(FredS.Carver ,Inc.)中において1インチ(25.4mm)の直径×2mmの厚さの円盤に圧縮 成形したが、これらの寸法のキャビティーとテフロン(登録商標)コーティング されたアルミニウムシートライナーを使用した。成形は、約190℃及び10, 000psiで行なった。振動数の関数としての溶融線形粘弾性試験は、平行プ レート正弦曲線状振動剪断モードのRheometrics Scientific RMS-800Mechanical Spectrometer中において2つのそのような試験体について以下に示す様々な温 度で行なった。試験条件におけるプレートの直径と試験体の直径は25mmであ り、開始時の150℃における隙間の設定(サンプルの厚さ)は1.865mm であった。測定は、150℃(0.1〜251rad/秒、1.865mm隙間)、 120℃(0.1〜251rad/秒、1.865mm隙間)、170℃(0.1〜 251rad/秒、1.908mm隙間)、190℃(0.1〜158rad/秒 、1.993mm隙間)、及び220℃(0.1〜251rad/秒、2.071 mm隙間)において単一の試験体について行なった。第2の試験体について、測 定は、その後、220℃(0.1〜251rad/秒、2.081mm 隙間)、250℃(0.01〜100rad/秒、2.111mm隙間)、及び2 20℃(100〜0.01rad/秒、2.081mm隙間)において行なった。 低い方の温度において温度の上昇と共に隙間の設定を一定に維持するのは、上記 の一般的説明の部分において記載したように工具の熱膨張/収縮を補正して行わ れる。高い方の温度における増加された隙間の設定は、工具の寸法変化とサンプ ルの膨張の両方を補正し、ここで後者は、サンプル上の一定の(低い)垂直応力 を維持することによって行われた。 得られた溶融流動学的パラメーターに関するデータは、上記の一般的説明の部 分において記載したように表され、IRISコンピューターソフトウェア(IRIS version 2.5,IRIS Development,Amherst,MA)を使用して、上述の公知の方法で 、低減振動数(reduced frequency)の7桁をカバーする190℃参照温度マス ター曲線に重ねられた。パラメーターであるニュートン粘度、プラトー弾性率、 ニュートン粘度の100rad/秒での粘度に対する比率、及び粘性流れの活性 化のエネルギーの具体的な値を表IIIに与える。 図I〜IVは、市販の低密度及び線状低密度ポリエチレンポリマーの特徴と比較 したときのC1の驚くべき特徴を例示している。G28 図Iは、本発明のC1が、比較例A、B、C、及びDのどれよりも強い粘度の 振動数依存性を示したことを示している。このことは、本発明のポリマーについ ては処理単位量当たりのエネルギー入力がより低いことを意味する。このプロッ トは、MWDと分子構造に加えて、実施例のポリマーの温度及び分子量に依存し ていることに注意されたい。 図IIは、温度及び分子量の大きさに依存する粘度曲線を与えるような低減され た変数の方法におけるこれらの変数のプロットであり、従って、比較は同じ足場 に立って行なわれた。相違は、MWDと枝分れ特性のみによった。2つのLDP Eの例(AとB)の低減された粘度はお互いに重なり合ったことに注意されたい 。図Iと同様に、このプロットは、溶融加工において望まれる高い処理量に関し て、本発明の実施例Iが比較例(A、B、C、及びD)のどれよりも低い粘度の 値を示したことを明瞭に示している。このことは、処理単位量当たりに必要とさ れるエネルギーがより少ないことを示している。 図IIIは、C1が、G'が本質的に振動数に依存しない領域(これはプラトー弾 性率として取ることができる)を示したことを示している。比較例の貯蔵弾性率 の挙動は、それぞれ、本発明がプラトーに達した振動数の後でも、振動数と共に 増加することを示した。図Iと同様に、分子量と温度の影響は除去されていない 。 図IVは、ゼロ剪断粘度と振動数の積に対する実施例のポリマーの貯蔵弾性率を 示しており、従って、温度と分子量の影響を除去している。従って、このプロッ トは、貯蔵弾性率の挙動に対するMWDと枝分れ特性の影響のみを反映している 。このプロットは、実施例Iの貯蔵弾性率はゴム状プラトー領域に達するが、比 較例の貯蔵弾性率は振動数と共にさらに増加していくことを疑いなく示している 。 実施例2−1(C2) C2の単一試験体を上記の一般的説明で記載した安定化と圧縮成形によって調 製し、そして150℃(0.1〜100rad/秒、1.221mm隙間)、12 0℃(0.1〜100rad/秒、1.221mm隙間)、170℃(0.1〜1 00rad/秒、1.221mm隙間)、190℃(100〜0.01rad/秒 、1.221mm隙間)、220℃(100〜0.01rad/秒、1.221m m隙間)、及び150℃(0.1〜100rad/秒、1.221mm隙間)の温 度の順序で試験した。得られた溶融流動学的パラメーターに関するデータは、上 記の一般的説明の部分において記載したように表され、IRISコンピューター ソフトウェア(IRIS version 2.5,IRIS Development,Amherst,MA)を使用して、 上述の公知の方法で、低減振動数(reduced frequency)の6乃至7桁をカバー する190℃参照温度マスター曲線に重ねられた。パラメーターであるニュート ン粘度、プラトー弾性率、ニュートン粘度の100rad/秒での粘度に対する 比率、及び粘性流れの活性化のエネルギーの具体的な値を表IIIに与える。 実施例3−1(C3) 実施例2−1と同様にして調製されたC3の単一試験体を、120℃から33 0℃までの範囲の温度の順序で試験したが、250℃と300℃の試験の後15 0℃での繰り返し試験を行なった。個々の温度での振動数範囲は、上記の方法の 一般的説明において記載した通りであった。得られた溶融流動学的パラメーター に関するデータは、上記の一般的説明の部分において記載したように表され、 実施例1−1及び2−1に記載した方法によって低減振動数(reduced frequenc y)の7乃至8桁をカバーする190℃参照温度マスター曲線に重ねられた。パ ラメーターであるニュートン粘度、プラトー弾性率、ニュートン粘度の100r ad/秒での粘度に対する比率、及び粘性流れの活性化のエネルギーの具体的な 値を表IIIに与える。 実施例4−1から8−1(C4、ブレンド1、ブレンド2、H1、H2) 実施例4−1から8−1を調製し、上記のセクションで記載した一般的方法の 範囲内で様々に試験した。各々の実施例について様々な温度からのデータを実施 例1に記載したようにして190℃マスター曲線に重ねた。パラメーターである ニュートン粘度、プラトー弾性率、ニュートン粘度の100rad/秒での粘度 に対する比率、及び粘性流れの活性化のエネルギーの具体的な値を表IIIに与え る。具体的な値が省かれているところは、それらがデータから適当な確実性で決 定できなかった。 実施例9−1(ECD13)(比較例) 実施例9−1は、実施例5−1及び6−1のブレンド中で使用した線状ポリエ チレンである。これは、一般的方法説明において記載したように安定化され、2 .5インチ×2.5インチ×2mmのプラックに圧縮成形され、これから25mm 直径×2mm厚さの円盤が切り出された。溶融粘弾性試験を、この第1の試験体 について、0.1から400rad/秒まで、130℃、120℃、115℃、 150℃の温度の順序で行なった。それに続いて、試験を別個の試験体について 0.1から100rad/秒まで170℃と190℃で行なった。データの19 0℃マスター曲線への重ね合わせは上記の実施例に記載したようにして行ない、 そしてパラメーターであるニュートン粘度、プラトー弾性率、ニュートン粘度の 100rad/秒での粘度に対する比率、及び粘性流れの活性化のエネルギーの 具体的な値を表IIIに与える。具体的な値が省かれているところは、それらがデ ータから適当な確実性で決定できなかった。 伸長レオロジー用のサンプルの調製 表III及びIV中において識別されたサンプルを、ηext比の値のためにRheometr ics Polymer Melt Elongational Rheometer(RME))中で試験した。そ れらは直角平行六面体として調製され、その長さ、幅、及び厚さはそれそれ約6 0、8、及び1.5mmであった。これらのサンプルは、黄銅マスク(brass mask )内において興味のあるポリマーを圧縮成形することによって調製された。 これらのサンプルを成形するために使用された方法の第1工程は、約0.9g のポリマーを秤分けすることであり、この量はマスクを完全に充填するのに十分 であった。ばら材料がペレット又は粉末の形態であった場合、秤分けプロセスは 簡単であった。しかしながら、試験すべき材料が堅いチャンクの形態で受け取ら れた場合、上記の質量が集まるまで塊からポリマーの小片を切り出すためにEx actoナイフを使用した。次の工程はポリマーの安定化であったが、これはペ レット化された形態ではなかった材料に対してのみ必要であった。これは1重量 %のIRGAFOS(登録商標)168安定剤(Ciba-Geigy,Inc.)を秤分けら れたポリマーに添加することによって行われた。その後、黄銅押出しダイに安定 化されたポリマーを充填し、油圧プレス(Carver Inc.)中に設けられた190 ℃の加熱されたプラテンの間にダイを挟んだ。このダイの目的は、得られる試験 サンプルが気泡及びウェルドラインを含まないように、溶融されたポリマーを混 合することである。気泡又はウェルドラインのいずれかの存在は、試験サンプル のポリマー鎖が十分に絡み合っている場合と比較して、より低い全歪において試 験サンプルを破断させる可能性がある。ダイ内のポリマーがプラテンに接触した り粘着したりしないようにするために、1"×1"×1/16"のマイラー(Myler )のシートを使用してダイを覆ったことに注意された。 ポリマーがダイ内において溶融したら、マイラーの底のシートを除去し、そし てプランジャーをダイの穴に入れた。その後、黄銅マスクを底のプラテンの上に 載せたが、マイラーのシート(3"×2"×1/16")をマスクとプラテンの間 に置いた。その後、ダイの穴がマスクスリットの幾何学的中心と一致するように して、ダイとプランジャーを黄銅マスクの上に置いた。その後、プレスのプラテ ンを閉じることによって(これはプランジャーをダイの中に押し込んだ)ポリマ ーをマスク中に押出した。その後、マスクとダイをプレスから取り出し、約10 0℃まで冷却させ、この時点でマスクをダイから分離した。マスク内に保持され ているサンプルは押出し後寸法的に均一ではないので、サンプルは2枚の4"× 2"× 1/16"のマイラーシートの間に挟んで190℃及び2000psiでプレス 内で再成形された。サンプルとマスクに約10分間熱を加えた後、プラテンのヒ ーターへの電力を切り、そしてサンプルとマスクを室温まで冷却させた(約2時 間)。成形された試験体が残留応力を有していないようにするために、このよう にポリマー試験体をゆっくりと冷却させることが必要であった。最後に、試験体 をマスクから注意深く取り出し、その寸法を測定し、そしてRME内で試験した 。 Rheometrics Polymer Melt Elongational Rheometer(RME)中におけるサンプル試 験 RMEのオーブンを所望の試験温度まで加熱させた後、力変換器の較正を行な った。これは、取り付けられた(ステンレス鋼ベルトを有する)回転クランプ、 及び低い方の位置においてオーブンの変換器側(右手側)の上の上部クランプで 行なった。オーブンの後方に配置された変換器の軸とプーリーから質量がつるさ れていない状態で、力較正ウインドウ(force calibration window)をデータ獲 得ソフトウェア中に上げた。所望の力スケールを選択した後、力のゲインを一単 位(unity)に設定し、そしてスクリーン上の平均の力の読みがゼロまでオフセ ット値を入力した。その後、力スケールについて選択されたものに対応する質量 を変換器の軸に結合させプーリーの上に掛けた。その後、平均の測定された力が 変換器に結合された質量に等しくなるまで、較正ウインドウ中のゲインを調節し た。これが終わったら、質量を軸/プーリーから取り除き、そして平均の測定さ れた力が再びゼロになるまで力較正ウインドウ中のオフセットを調整した。その 後、質量を再び結合させ、適切な力の読みが得られるまでゲインを再び調整した 。変換器の読みのゼロ点調整と基準化(scaling)のこの手順を、変換器の軸に 荷重が掛かっていないときにはゼロを与え、同時に結合された質量には適切な力 を与える、データ獲得ソフトウェアの較正ウインドウ中のオフセットとゲインの 値が得られるまで、反復的に繰り返した。 力変換器の較正と平行六面体試験体の寸法の測定の後、オーブンが適切な試験 温度であることを確実にするために、オーブン内の温度を検査した。99.6% の純度の窒素が温度調節のためにオーブンに供給されるように、気体流れ調節器 のバルブを180°まわした。オーブンが窒素ガスで満たされるのを待った後( 2 〜3分間)、RME装填ブロックを使用して回転クランプの間に試験体を装填し た(即ち、上部クランプはロックされた位置又は上の方の位置にある)。典型的 には、16(cm3/分)の気体をエアテーブル(air table)に供給し、一方、 14(cm3/分)を回転クランプを加熱するために使用した。装填中に、試験 体がエアテーブルの上に接触しないようにすることが重要である。なぜならば、 接触すると試験体がくっついて伸長試験中に余分の力が測定される可能性がある からである。 エアテーブルの上で試験体を放した後直ちに、右クランプを下げて試験体を正 しい位置で保持した。その後、サンプルを、約5〜6分間テーブルの上で空中浮 揚させながら、溶融させた。その後、左の回転クランプを閉じ、そして試験体が エアテーブルにくっついていないことを確かめるために試験体をチェックした。 一般に、溶融した試験体はエアテーブルとクランプの間で幾分下がり、これは、 エアテーブルへのある程度のくっつき及び低い歪における誤った力データを生じ る可能性がある。この問題を解決するために、そのゆるみを1回転/分の角速度 でゆっくりと動かすことによって引き上げた。サンプル試験は、それぞれ、VC Rを記録モードにセットし、ビデオタイマーを開始させ、そしてデータ獲得ソフ トウェア中の試験開始(start test)を選択することによって始めた。サンプル が伸ばされた後に続いて、気体流れ調節器上のバルブを空気側に戻し、そして必 要な試験パラメーターをデータ獲得ソフトウェアに入力した。回転クランプとオ ーブンのドアをその後開き、そいてクランプを除去した。最後に、試験されたポ リマーをステンレス鋼のベルトから抜き取って、そして追加の伸長試験のために リサイクルした。実施例10−現場混合ジルコノセン触媒の例 この実施例は、米国特許第5,470,811号に記載されているような混合ジ ルコノセン触媒を使用する現場(in situ)配位重合法による枝分れコポリマー の製造を例示する。 1)(MeEtCp)2ZrCl2の異性体混合物[ビス(1,2−MeEtCp )ZrCl2、ビス(1,3−MeEtCp)ZrCl2、及び(1,2−MeE tCp)(1,3−MeEtCp)ZrCl2、ここで、Me=メチル、Et= エチル、Cp=シクロペンタジエニル](以後、(1,2/1,3−MeEtC P)2ZrCl2という)の調製: メチルシクロペンタジエン二量体を高粘度シリコーン油上でモノマー単位に分 解した。この新たに調製されたメチルシクロペンタジエンのサンプル(100. 5g、1.26モル)を3リットルのフラスコ中において500cm3のテトラヒ ドロフラン中に希釈した。このフラスコを氷浴中で0℃まで冷却し、ヘキサン中 のメチルリチウムの1.4M溶液の900cm3をゆっくりと添加した。MeLi の添加終了後、氷浴を除去して、室温で攪拌を3時間続けた。その後、フラスコ を再び0℃まで冷却して、ブロモエタン(139.2g、1.28モル)をTHF 中の溶液としてゆっくりと添加した。混合物をその後15時間攪拌した。得られ た生成物を蒸留水で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上で脱水させた。これをそ の後濾過し、減圧下に濃縮させ、濃縮物を穏やかにN2散布しながら分解させた 。118〜120℃で沸騰する留分をためた。 上述したように新たに蒸留したメチルエチル−シクロペンタジエン異性体(4 1.9g、0.388モル)を30cm3のTHF中に溶解させた。これに、ヘキ サン中のn−BuLiの1.6M溶液の242cm3をゆっくりと添加し、全ての n−BuLiを添加した後攪拌を3時間続けた。その後、この溶液を、−80℃ の200cm3のTHFのZrCl4(45.2g、0.194モル)のスラリーに ゆっくりと添加した。温度をゆっくりと20℃まで上げながら、15時間攪拌を 続けた。溶媒を減圧下に除去し、回収された固体をトルエンで抽出した。トルエ ン抽出物を濃縮し、−30℃で純粋な化合物の析出を助けるためにペンタンを添 加した。 2)混合ジルコニウム触媒の調製: 200℃で乾燥されたDavison 948シリカの2300gを反応フラスコ中にお いて6000cm3のヘプタン中でスラリー化した。フラスコを24℃で維持し て、トルエン中の30重量%メチルアルモキサン溶液の2500cm3を添加し た。0.5時間後、温度を68℃まで上げ、4時間維持した。その後、上述のよ うにして調製された異性体混合物(1,2/1,3−MeEtCp)2ZrCl2 の21.64gと混合された24.88gの(1,3−MeBuCp)2ZrCl2 (ここでBuはブチル)の24.88gのトルエン溶液をゆっくりと添加し、続 いてその反応条件を1時間保持した。その後、得られた触媒をヘキサンで4回洗 浄し、その後穏やかにN2を流しながらさらさらの粉末まで乾燥させた。 流動床重合 重合を連続式気相流動床反応器中で行なった。流動床はポリマー 粒子から成った。エチレン及び水素の気体状供給物流れを液体のコモノマーと一 緒に混合用T字配列において混合し、反応器の床の下において再循環気体ライン 中に導入した。ヘキセンをコモノマーとして使用した。トリエチルアルミニウム (TEAL)を、イソペンタンキャリヤー溶媒中の1重量%溶液として、この流 れと混合した。エチレン、水素、及びコモノマーの各々の流量を制御して所定の 組成の目標を維持した。エチレン濃度を調節して一定のエチレン分圧を維持した 。水素を調節して水素のエチレンに対する一定のモル比を維持した。再循環ガス 流れ中の比較的一定の組成を確実にするために、全ての気体の濃度をオンライン ガスクロマトグラフによって測定した。 固体触媒(上述のもの)を、精製された窒素をキャリヤーとして使用して、流 動床に直接的に注入した。その速度を調節して一定の生産速度を維持した。反応 領域を通過する補給供給物と再循環ガスの連続流れによって、成長するポリマー 粒子の反応床を流動化された状態に維持した。これを達成するために、1〜2フ ィート/秒の気体空塔速度を使用した。反応器を300psigの全圧で運転し た。一定の反応器温度を維持するために、再循環ガスの温度を連続的に上下に調 節して、重合による熱の発生の速度の変化に適応させた。 粒状生成物の形成速度に等しい速度で床の一部を引き出すことによって、流動 床を一定の高さに維持した。生成物を連続する羽根を経由して一定体積のチャン バーに半連続式に取り出し、これを同時に排気して反応器に戻した。これは生成 物の高い効率の除去を可能にするのと同時に、末反応ガスの大部分を再循環させ て反応器に戻す。この生成物は一緒に運ばれた炭化水素を除去するためにパージ され、微量の残留触媒を失活化するために湿り窒素の小さい流れで処理された。 混合ジルコノセン触媒コポリマー(EXP10) この実施例のコポリマーは、上述の混合ジルコノセン触媒で製造されたエチレ ン−ヘキセンコポリマーであった。この例は以下の特性を有していた:0.91 87g/ccの密度、0.91dg/分のI2、6.53dg/分のI10、21.1 dg/分のI21、7.18のI10/I2、23.2のI21/I2、31,900のM n、98,600のMw、23,1700Mz、3.08のMw/Mn、2.35の Mz/Mw、及び10.9cNの溶融強度。市販の樹脂 比較例Aは、エクソン・ケミカル・カンパニーからのESCORENE(登録 商標)LD−702であり、0.3g/10分のメルトインデックス、0.943 の密度、及び13.3重量%の酢酸ビニル含有率を有する市販のエチレン−酢酸 ビ ニルコポリマー(LDPEフィルム用樹脂)である。比較例Bは、エクソン・ケ ミカル・カンパニーからのESCORENE(登録商標)LD−113であり、 2.3g/10分のメルトインデックス及び0.921の密度を有する市販のホモ ポリエチレンポリマー(LDPE包装用樹脂)である。比較例Cは、エクソン・ ケミカル・カンパニーからのEXCEED(登録商標)399L60であり、0 .75g/10分のメルトインデックス及び0.925の密度を有する市販のエチ レン−ヘキセンコポリマー(LLDPEインフレートフィルム用樹脂)である。比 較例Dは、ダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company)からのA FFINITY(登録商標)PL−1840であり、1.0g/10分のメルト インデックス、0.908の密度、及び9.5重量%のオクテン含有率を有する市 販のエチレン−オクテンコポリマー(LLDPEインフレートフィルム用樹脂)で ある。比較例Eは、デュポン(DuPont Co.)からのELVAX(登録商標)31 35であり、0.3g/10分のメルトインデックス及び12重量%の酢酸ビニ ル含有率を有する市販のエチレン−酢酸ビニルコポリマー(インフレートフィル ム/柔軟包装用途用EVA樹脂)である。試験方法 樹脂サンプルのメルトインデックス(I2)は、ASTM−D−1238、条 件Eに従って決定した。10kgの上部荷重を伴うメルトフローレート(I10) は、ASTM−D−1239、条件Nに従って決定した。21.6kgの上部荷 重を伴うメルトフローレート(I21)は、ASTM−D−1238、条件Fに従 って決定した。樹脂サンプルの密度は、ASTM−D1505に従って決定した 。 嵩密度:樹脂を7/8"の直径のロートを通して400ccの所定体積のシリン ダーに注ぎいれる。嵩密度は、g/cc単位の値を与えるように樹脂の重量を4 00ccで割ったものとして測定される。粒度:粒度は、米国標準篩上で回収さ れた材料の重量を測定し、使用された篩の連続に基づいて重量平均粒度を決定す ることによって測定された。 超臨界分別の説明 溶媒としての超臨界流体の使用は、分子量又は組成によるポリマーの分別を可 能にする。例えば、超臨界プロパンは、十分に高い圧力と温度においてポリエチ レン及びその他のポリオレフィン(ホモポリマー及びコポリマー)用の良好な溶 媒である。温度が一定に保たれ、そしてポリマーが完全に非晶性であるほど十分 に高い場合、圧力を変化させることによって分子量によってサンプルを分別する ことができる。溶解度に対する臨界圧力(即ち、それより低い圧力ではポリマー がもはや超臨界プロパン中に可溶性ではない圧力)は分子量と共に上昇し、その ため、圧力がある高い値から下がるにつれてより高分子量の留分が初めに溶液か ら分離し、それに続いて圧力が下がるにつれて次第に分子量のより低い留分が分 離する(Watkins,J.J.;Krukonis,V.J.;Condo,P.D.;Pradhan,D.;Ehrhch,P.:J.Supe rcritical Fluids 1991,4,24-31)。一方、圧力が一定に保持され温度が下げられ ると、ポリマーの最も結晶性の部分が初めに現れる。エチレン−α−オレフィン コポリマーについては結晶性は一般に鎖中のエチレンの量によって制御されるの で、そのような等圧温度変化はサンプルを組成によって分別する(Watkins,J.J. ;Krukonis,V.J.;Condo,P.D.;Pradhan,D.;Ehrlich,P.;J.Supercritical Fluids 1 991,4,24-31;Smith,S.D.;Satkowski,M.M.;Ehrhch,P.;Watkins,J.J.;Krukonis,V. J.;Polymer Preprints 1991,32(3),291-292)。従って、それぞれ、圧力か又は 温度のいずれかを変化させることによって、同じ超臨界溶液から分子量によるか 又は組成によるかの分別の選択を有している。本明細書中において使用されるサ ンプルにおいては、本発明者らは、等温圧力変化によって様々な分子量の留分を 得ることを選択した。 超臨界分別の例 100gのEXP10樹脂を、上述の方法で超臨界プロパン溶液を使用して分 別した。これはPhasex Corp.(360 Merrimack St.,Lawrence,MA 01843)によって 行われた。これは、以下の分子量の14の留分をもたらした。 市販のポリマーと分別されたポリマーサンプルの比較 考察 従って、本発明者らは、本発明の複数の枝分れを有する櫛状及びH−型ポリマ ー及び櫛状/線状コポリマーブレンドは、一軸伸長におけるそれらの歪増粘(st rain thickening)の点から見て低いMIRにおいて高水準の溶融強度を示すこ とが期待されることを予想する。櫛状コポリマー及びそれらの線状コポリマーと のブレンドは(低水準の組込みにおいて)歪硬化(strain hardening)を示す。 線状ポリマーとのブレンド中において櫛状コポリマーの濃度が低いとずり減粘( 又はMIR)に対してほとんど影響を示さないが、歪増粘と溶融強度において有 意の改善を生じることができる。このことは、それが望ましい用途用の特性の組 み合わせに関して設計の機会を与える。そのままの櫛状コポリマーのサンプルも 、線状コポリマー単独の場合と区別されるように、プラトー弾性率の抑制を示し 、押出し適性に関して有利であるに違いない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月22日(1999.3.22) 【補正内容】 翻訳文明細書第5頁の補正 チレンの絡み合い分子量の3乃至25倍の重量平均である。事実上、これは、2 〜100本、好ましくは2〜70本、最も好ましくは3〜50本の腕の数を確証 する。 重量平均分子量の数平均分子量に対する比率として定義されるMWDは、主鎖 と側鎖の両方に対して、独立して、1.0〜6でよく、好ましくは1〜5であり 、そして最も好ましくは1〜3.5である。主鎖の側鎖に対する質量比率は、0. 1:1乃至10:1、0.3:1乃至3:1、又は0.5:1乃至2:1でよい。レオロジー特性 ポリマー材料の線形粘弾性挙動の定義は複雑であるが、公知の概念を使用する 。従って、本発明は、ニュートン極限粘度(Newtonian limiting viscosity)、 ゴム状プラトー弾性率(rubbery plateau modulus)を含む溶融レオロジーパラ メーターの点から、そしてニュートン極限粘度(η0)の190℃で100ra d/秒の振動状剪断(oscillatory shear)における複素粘度(complex viscosit y)(η*)の絶対値に対する比率の点から容易に定量化される「ずり減粘(shear thi nning)」特性の点から、表すことができる。ずり減粘は、ニュートン極限粘度( η0)の100rad/秒の任意に選択された振動数における複素粘度(η* 100 )に対する比率によって特徴付けられる。このη0は、当業者に公知の様々な方 法によって測定することができる。これらに含まれるのは、回転振動剪断流動度 測定及び回転定常剪断流動度測定であり、剪断クリープを含む。η0の値は、こ れらの方法から粘度の振動数に無関係な又は剪断速度に無関係な値の直接的な観 測によって得ることができ、又はデータがニュートン領域にまで及ぶときにはク ロス式(Cross equation)のような適当な適合式から決定できる。別のデータ取 り扱い方法は、低振動数において、損失弾性率の振動数に対する比率、G"/ω 、の極限値を評価することを含み: η0= lim G"/ω|ω→0 或いは、粘度対剪断応力の関係をゼロ剪断応力まで直線的に外挿することによっ た(例えば、G.V.Vinogradov,A.Ya.Malkin,Rheology of Polymers,Mir Publications Moscow,Springer-Verlag,p.153(1980))。回転振動剪断からの 複素粘度(η*)の振動数に無関係な値の直接的観測及び/又はクロス式の同じ データへの適合が、この記載のために使用された方法であった。 翻訳文明細書第13頁の補正 過剰のPBdLiをカップリング反応のために使用し、反応はSECによって監 視して2週間進ませた。過剰のPBdLiをメタノールで停止させた。櫛状ポリ マーを2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールによって酸化に対して保 護し、トルエン−メタノール系中で分別した。分別は、腕又は望ましくない生成 物がSECによって存在することが示されなくなるまで、行われた。櫛状ポリマ ーは、最後に、酸化防止剤を含むメタノール中で析出させられ、暗中減圧下に乾 燥され貯蔵された。SEC、膜浸透圧法(MO)、蒸気圧浸透圧法(VPO)、 低角レーザー光散乱(LALLS)、及びレーザー示差屈折法によって行われた 特徴付けは、高度の分子及び組成均質性を示した。分子の特徴付けの結果は表I 中に示されている。表IのMn(MO,VPO)及びMw(LALLS)を使用 して、実験的に得られた腕の数を計算したが、これは理論的に予測したものより 小さく、このことはヒドロシリル化反応の収率が小さいことを示唆している。分 別と特徴付けの結果は表I及び表II中に示されている。 枝又は側鎖の数を13C−NMRと1H−NMRの両方を使用して測定した。(主 鎖への接続の点において)Si原子に隣接するメチル基の共鳴特性は両方の方法 から見出された。同様にして、(腕を重合するために使用された開始剤からの腕 の終点における)sec−ブチル基中のメチンに隣接のメチルの共鳴特性も測定 した。これらの方法の組み合わせから、10,000炭素当たりの腕の数は15 ±5であることが判明したが、これはこの例についての34本の腕と一致してい る。 得られた櫛状ポリマー(枝分れポリブタジエンポリマー)(C1)は触媒を使 用して飽和された。3gの櫛状ポリマーをシクロヘキサン中に溶解し、そしてC aCO3上にPdを担持させることによって製造された3gの触媒の存在下に9 0℃及び700psi(4.8MPa)においてH2ガスと反応させた。反応は、 H2圧力の降下が停止するまでか、又は約24時間進まされた。ポリマー溶液を その後濾過して触媒残差を除去した。ポリマーの飽和は、プロトンNMRによっ て99.5%より大であることが分った。このようにして、ポリマーを水素添加 によりエチレン−ブテン枝分れポリマーに転化した。後に記載する表I及びIIを 参 照のこと。 実施例2−C2の調製 150mlのTHF中に溶解された8gのPBd(MOによりMn= 翻訳文明細書第17頁の補正 H−型ポリマーの例 実施例7−H1の調製 腕の調製: 6.3ml(5.0g)の1,3−ブタジエンを75mlのベンゼン中に希釈し た(6.1%w/v)。この溶液に、n−ヘキサン中のsec−BuLiの0.0 62M溶液の16.3ml(1.01×10-3モルsec−BuLi)を添加した 。室温において24時間後反応を終了させた。18mlの溶液中の1.0gの生 成物のポリブタジエン(Y;SECによりMn=5,500)を特徴付け方法の ために取り出し、Yの残りをベンゼン中CH3SiCl3の0.046M溶液の8. 3ml(0.38×10-4モルCH3SiCl3)と混合した。室温で7日後に反 応を終了させ、Y2Si(CH3)Clが形成された。 コネクターの調製: sec−ブチルリチウムを1,3−ビス(1−フェニルエテニル)ベンゼンに 添加することによって二官能性の開始剤を調製したが、1,3−ビス(1−フェ ニル−3メチルペンチルリチウム)ベンゼンが得られ、これをここではDLIと 呼ぶ。15.4ml(11.4g)の1,3−ブタジエンを355mlのベンゼン 中に希釈した(2.3%w/v)。この溶液に、ベンゼン中DLIの0.0225 M溶液の33.8ml(7.3×10-4モルDLI)及びベンゼン中sec−Bu OLiの0.10M溶液の8.4ml(8.36×10-4モルsec−BuOLi )を添加した。室温で4日後反応を終了させた。35mlの溶液中の1.0gの 生成物の二官能性ポリブタジエン(X;SECによりMn=27,100、LA LLSによりMw=24,500)を特徴付け方法のために取り出した。175 mlの溶液中の4.8gのXをY2Si(CH3)X(CH3)SiY2の形成のた めに取り出した。 H1の形成: 4.0gのY2Si(CH3)Cl及び34.8gのXを混合した。この溶液に1 .0mlのTHFを添加した。室温で7日後H1の形成を終了させた。H1は、 約38,000のMnの主鎖及び各々約5,500のMnの2つのY腕(Y腕)を 有する構造を含んだ。 翻訳文明細書第21頁の補正 マスター曲線データから誘導され、本発明の特徴を記述する以下の臨界溶融剪 断流動学的属性は、各々の実施例について表III及びIV中に与えられている: ニュートン粘度(η0)、Pa−s単位 プラトー弾性率(GN O)、Pa単位(G"最小の振動数で評価) 1秒-1の歪速度、190℃、及び時間=3秒(即ち、3の歪)で測定された伸 長粘度の、同じ温度と時間で線形粘弾性から子想されたものに対する比率、及び 活性化のエネルギー(Ea)。 本発明の高いニュートン粘度は、(低い歪速度における)有利にも高い伸長粘 度を示す。本発明の低いプラトー弾性率、並びにずり減粘の程度は、例えば、押 出し、吹込み成形、及び射出成形の剪断速度における低い粘度を示すものである 。 実施例1−1(C1) C1を粗い粉末に粉砕し、Irganox(登録商標)1076/Irgafo s(登録商標)168(Ciba-Geigy,Inc.)の1:2の混合物の1%(重量)と ドライブレンドした。この材料をその後Carver LaboratoryPress(FredS.Carver, Inc.)中において1インチ(25.4mm)の直径×2mmの厚さの円盤に圧縮成 形したが、これらの寸法のキャビティーとテフロン(登録商標)コーティングさ れたアルミニウムシートライナーを使用した。成形は、約190℃及び10,0 00psi(69MPa)で行なった。振動数の関数としての溶融線形粘弾性試 験は、平行プレート正弦曲線状振動剪断モードのRheometrics Scientific RMS-8 00 Mechanical Spectrometer中において2つのそのような試験体について以下に 示す様々な温度で行なった。試験条件におけるプレートの直径と試験体の直径は 25mmであり、開始時の150℃における隙間の設定(サンプルの厚さ)は1 .865mmであった。測定は、150℃(0.1〜251rad/秒、1.86 5mm隙間)、120℃(0.1〜251rad/秒、1.865mm隙間)、1 70℃(0.1〜251rad/秒、1.908mm隙間)、190℃(0.1〜 158rad/秒、1.993mm隙間)、及ひ220℃(0.1〜251rad /秒、2.071mm隙間)において単一の試験体について行なった。第2の試 験体について、測定は、その後、220℃(0.1〜251rad/秒、2.08 1mm 翻訳文明細書第25頁乃至第26頁の補正 れらは直角平行六面体として調製され、その長さ、幅、及び厚さはそれぞれ約6 0、8、及び1.5mmであった。これらのサンプルは、黄銅マスク(brass mas k)内において興味のあるポリマーを圧縮成形することによって調製された。 これらのサンプルを成形するために使用された方法の第1工程は、約0.9g のポリマーを秤分けすることであり、この量はマスクを完全に充填するのに十分 であった。ばら材料がペレット又は粉末の形態であった場合、秤分けプロセスは 簡単であった。しかしながら、試験すべき材料が堅いチャンクの形態で受け取ら れた場合、上記の質量が集まるまで塊からポリマーの小片を切り出すためにEx actoナイフを使用した。次の工程はポリマーの安定化であったが、これはペ レット化された形態ではなかった材料に対してのみ必要であった。これは1重量 %のIRGAFOS(登録商標)168安定剤(Ciba-Geigy,Inc.)を秤分けら れたポリマーに添加することによって行われた。その後、黄銅押出しダイに安定 化されたポリマーを充填し、油圧プレス(Carver Inc.)中に設けられた190 ℃の加熱されたプラテンの間にダイを挟んだ。このダイの目的は、得られる試験 サンプルが気泡及びウェルドラインを含まないように、溶融されたポリマーを混 合することである。気泡又はウェルドラインのいずれかの存在は、試験サンプル のポリマー鎖が十分に絡み合っている場合と比較して、より低い全歪において試 験サンプルを破断させる可能性がある。ダイ内のポリマーがプラテンに接触した り粘着したりしないようにするために、1"×1"×1/16"(25.4mm×2 5.4mm×1.59mm)のマイラー(Myler)のシートを使用してダイを覆っ たことに注意された。 ポリマーがダイ内において溶融したら、マイラーの底のシートを除去し、そし てプランジャーをダイの穴に入れた。その後、黄銅マスクを底のプラテンの上に 載せたが、マイラーのシート(3"×2"×1/16")(76.2mm×50.8 mm×1.59mm)をマスクとプラテンの間に置いた。その後、ダイの穴がマ スクスリットの幾何学的中心と一致するようにして、ダイとプランジャーを黄銅 マスクの上に置いた。その後、プレスのプラテンを閉じることによって(これは プ ランジャーをダイの中に押し込んだ)ポリマーをマスク中に押出した。その後、 マスクとダイをプレスから取り出し、約100℃まで冷却させ、この時点でマス クをダイから分離した。マスク内に保持されているサンプルは押出し後寸法的に 均一ではないので、サンプルは2枚の4"×2"×1/16"(102mm×50. 8mm×1.59mm)のマイラーシートの間に挟んで190℃及び2000ps i(14MPa)でプレス内で再成形された。サンプルとマスクに約10分間熱 を加えた後、プラテンのヒーターへの電力を切り、そしてサンプルとマスクを室 温まで冷却させた(約2時間)。成形された試験体が残留応力を有していないよ うにするために、このようにポリマー試験体をゆっくりと冷却させることが必要 であった。最後に、試験体をマスクから注意深く取り出し、その寸法を測定し、 そしてRME内で試験した。 Rheometrics Polymer Melt Elongational Rheometer(RME)中におけるサンプル試 験 RMEのオーブンを所望の試験温度まで加熱させた後、力変換器の較正を行な った。これは、取り付けられた(ステンレス鋼ベルトを有する)回転クランプ、 及び低い方の位置においてオーブンの変換器側(右手側)の上の上部クランプで 行なった。オーブンの後方に配置された変換器の軸とプーリーから質量がつるさ れていない状態で、力較正ウインドウ(force calibration window)をデータ獲 得ソフトウェア中に上げた。所望の力スケールを選択した後、力のゲインを一単 位(unity)に設定し、そしてスクリーン上の平均の力の読みがゼロまでオフセッ ト値を入力した。その後、力スケールについて選択されたものに対応する質量を 変換器の軸に結合させプーリーの上に掛けた。その後、平均の測定された力が変 換器に結合された質量に等しくなるまで、較正ウインドウ中のゲインを調節した 。これが終わったら、質量を軸/プーリーから取り除き、そして平均の測定され た力が再びゼロになるまで力較正ウインドウ中のオフセットを調整した。その後 、質量を再び結合させ、適切な力の読みが得られるまでゲインを再び調整した。 変換器の読みのゼロ点調整と基準化(scaling)のこの手順を、変換器の軸に荷 重が掛かっていないときにはゼロを与え、同時に結合された質量には適切な力を 与える、データ獲得ソフトウェアの較正ウインドウ中のオフセットとゲインの値 が得 られるまで、反復的に繰り返した。 力変換器の較正と平行六面体試験体の寸法の測定の後、オーブンが適切な試験 温度であることを確実にするために、オーブン内の温度を検査した。99.6% の純度の窒素が温度調節のためにオーブンに供給されるように、気体流れ調節器 のバルブを180°まわした。オーブンが窒素ガスで満たされるのを待った後( 2 翻訳文明細書第30頁の補正 2)混合ジルコニウム触媒の調製: 200℃で乾燥されたDavison 948シリカの2300gを反応フラスコ中にお いて6000cm3のヘプタン中でスラリー化した。フラスコを24℃で維持し て、トルエン中の30重量%メチルアルモキサン溶液の2500cm3を添加し た。0.5時間後、温度を68℃まで上げ、4時間維持した。その後、上述のよ うにして調製された異性体混合物(1,2/1,3−MeEtCp)2ZrCl2 の21.64gと混合された24.88gの(1,3−MeBuCp)2ZrCl2 (ここでBuはブチル)の24.88gのトルエン溶液をゆっくりと添加し、続 いてその反応条件を1時間保持した。その後、得られた触媒をヘキサンで4回洗 浄し、その後穏やかにN2を流しながらさらさらの粉末まで乾燥させた。 流動床重合 重合を連続式気相流動床反応器中で行なった。流動床はポリマー 粒子から成った。エチレン及び水素の気体状供給物流れを液体のコモノマーと一 緒に混合用T字配列において混合し、反応器の床の下において再循環気体ライン 中に導入した。ヘキセンをコモノマーとして使用した。トリエチルアルミニウム (TEAL)を、イソペンタンキャリヤー溶媒中の1重量%溶液として、この流 れと混合した。エチレン、水素、及びコモノマーの各々の流量を制御して所定の 組成の目標を維持した。エチレン濃度を調節して一定のエチレン分圧を維持した 。水素を調節して水素のエチレンに対する一定のモル比を維持した。再循環ガス 流れ中の比較的一定の組成を確実にするために、全ての気体の濃度をオンライン ガスクロマトグラフによって測定した。 固体触媒(上述のもの)を、精製された窒素をキャリヤーとして使用して、流 動床に直接的に注入した。その速度を調節して一定の生産速度を維持した。反応 領域を通過する補給供給物と再循環ガスの連続流れによって、成長するポリマー 粒子の反応床を流動化された状態に維持した。これを達成するために、1〜2フ ィート/秒(300〜600mm/秒)の気体空塔速度を使用した。反応器を3 00psig(2.1MPa)の全圧で運転した。一定の反応器温度を維持する ために、再循環ガスの温度を連続的に上下に調節して、重合による熱の発生の速 度の変化に適応させた。 粒状生成物の形成速度に等しい速度で床の一部を引き出すことによって、流動 床を一定の高さに維持した。生成物を連続する羽根を経由して一定体積のチャン 請求の範囲 1.A)主鎖、B)A)に結合した複数の本質的に炭化水素の側鎖であって、前記 側鎖がそれぞれ2,500ダルトン乃至125,000ダルトンの数平均分子量 及びSECによって測定して1.0〜3.5のMWDを有する側鎖、及びC)0 .01:1乃至100:1の側鎖の分子質量の主鎖の分子質量に対する質量比 率、を有する本質的に飽和した炭化水素ポリマーであって、前記炭化水素ポリ マーは、D)20,000ダルトン以上のMn、E)2.0以下のSECによるM WD、F)同じ化学組成と重量平均分子量の線状オレフィンポリマーよりも少 なくとも50%大きい190℃でのニュートン極限粘度(η0)、好ましくは 前記線状ポリマーのものの少なくとも2倍の190℃でのニュートン極限粘度 (η0)、G)0.83未満、好ましくは0.5未満の190℃でのゴム状プラト ー弾性率の同じ化学組成の線状ポリマーのものに対する比率、H)少なくとも 5のニュートン極限粘度(η0)の190℃で100rad/秒の振動状剪断 における複素粘度(η*)の絶対値に対する比率、を有する本質的に飽和した 炭化水素ポリマー 2.前記質量比率が0.1:1乃至10:1である、請求項1の炭化水素ポリマ ー組成物。 3.前記質量比率が0.1:1乃至3:1である、請求項1の炭化水素ポリマー 組成物。 4.前記質量比率が0.5:1乃至2:1である、請求項1の炭化水素ポリマー 組成物。 5.前記主鎖及び前記側鎖が、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ ン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、4−メチル− ペンテン−1、スチレン、アルキルスチレン、ノルボルネン、及びアルキル置 換ノルボルネンの1種以上から誘導される、請求項1の炭化水素ポリマー組成 物。 6.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ブテンコポリマー構造のもの である、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 7.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−プロピレンコポリマー構造の ものである、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 8.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ヘキセンコポリマー構造のも のである、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 9.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−オクテンコポリマー構造のも のである、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 10.さらに、I)2以上の、1秒-1の歪速度、190℃、及び時間=3秒で測定 された伸長粘度の同じ温度と時間において線形粘弾性によって予測されるもの に対する比率を有する、請求項1の炭化水素ポリマー。 11.0.1〜99.9重量%の請求項10の本質的に飽和した炭化水素ポリマー、 及び99.9〜0.1重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダル トンの重量平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約 1.75〜30のMWD及び0.85乃至0.96の密度を有する、ポリマーブ レンド組成物。 12.0.3〜50重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び50〜 99.7重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量 平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜 8のMWD及び0.85乃至0.93の密度を有する、請求項10の組成物。 13.0.3〜50重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び50〜 99.7重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量 平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜 30のMWD及び0.85乃至0.96の密度を有する、請求項10の組成物。 14.0.3〜50重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び50〜 99.7重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量 平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜 30のMWD及び0.93乃至0.96の密度を有する、請求項10の組成物。 15.1.0〜5重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び95〜9 9 重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量平均分子 量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜8のMW D及び0.85乃至0.93の密度を有する、請求項10の組成物。 16.1.0〜5重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び95〜9 9重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量平均分 子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜30のM WD及び0.93乃至0.96の密度を有する、請求項10の組成物。 17.前記飽和した炭化水素ポリマーが、エチレン単独、又はエチレンとプロピレ ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、 1−ドデセン、4−メチル−ペンテン−1、スチレン、アルキルスチレン、ノ ルボルネン、及びアルキル置換ノルボルネンの1種以上とから誘導された主鎖 及び側鎖から成る、請求項15の組成物。 18.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ブテンコポリマー構造のもの である、請求項15の組成物。 19.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ヘキセンコポリマー構造のも のである、請求項15の組成物。 20.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−プロピレンコポリマー構造の ものである、請求項15の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/065,739 (32)優先日 平成9年11月17日(1997.11.17) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BR,CA,CN,J P,KR,MX,SG (72)発明者 ローゼ、デビッド・ジョン アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08807、ブリッジウォーター、ストニー・ ブルック・ドライブ 556 (72)発明者 メンデルソン、ロバート・アレン アメリカ合衆国、テキサス州 77059、ヒ ューストン、セニック・ピークス・コート 16503 (72)発明者 ミルナー、エス・ティ アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08809、クリントン、ラペルス・ロード 15 (72)発明者 フェターズ、ルイス・ジョン アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08801、アナンデイル、ベッドフォード・ コート 8 (72)発明者 ハッドジクリスティディス、ニコス ギリシャ国、152 37 アシンズ、フィロ ゼイ、ビザニオ 4 (72)発明者 ミード、デビッド・ダブリュー アメリカ合衆国、ミシガン州 48105、ア ン・ハーバー、レスリー・パーク・サーク ル 2950

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.A)主鎖、B)A)に結合した複数の本質的に炭化水素の側鎖であって、前記 側鎖がそれぞれ2,500ダルトン乃至125,000ダルトンの数平均分子量 及びSECによって測定して1.0〜3.5のMWDを有する側鎖、及びC)0. 01:1乃至100:1の側鎖の分子質量の主鎖の分子質量に対する質量比率 、を有する本質的に飽和した炭化水素ポリマーを含むポリマー組成物。 2.前記質量比率が0.1:1乃至10:1である、請求項1の炭化水素ポリマ ー組成物。 3.前記質量比率が0.1:1乃至3:1である、請求項1の炭化水素ポリマー 組成物。 4.前記質量比率が0.5:1乃至2:1である、請求項1の炭化水素ポリマー 組成物。 5.前記主鎖及び前記側鎖が、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ ン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、4−メチル− ペンテン−1、スチレン、アルキルスチレン、ノルボルネン、及びアルキル置 換ノルボルネンの1種以上から誘導される、請求項1の炭化水素ポリマー組成 物。 6.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ブテンコポリマー構造のもの である、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 7.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−プロピレンコポリマー構造の ものである、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 8.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ヘキセンコポリマー構造のも のである、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 9.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−オクテンコポリマー構造のも のである、請求項1の炭化水素ポリマー組成物。 10.0.1〜99.9重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び99 .9〜0.1重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重 量平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約 1.75〜30のMWD及び0.85乃至0.96の密度を有する、請求項1の ポリマー組成物。 11.A)同じ化学組成と重量平均分子量の線状オレフィンポリマーよりも少なく とも50%大きい190℃でのニュートン極限粘度(η0)、好ましくは前記 線状ポリマーのものの少なくとも2倍の190℃でのニュートン極限粘度(η 0)、B)0.5未満、好ましくは0.3未満の190℃でのゴム状プラトー弾性 率の同じ化学組成の線状ポリマーのものに対する比率、C)少なくとも5のニ ュートン極限粘度(η0)の190℃で100rad/秒の振動状剪断におけ る複素粘度(η*)の絶対値に対する比率、を有する本質的に飽和した炭化水素 ポリマーを含むポリマー組成物。 12.さらに、D)2以上の、1秒-1の歪速度、190℃、及び時間=3秒(即ち 、3の歪)で測定された伸長粘度の同じ温度と時間において線形粘弾性によっ て予測されるものに対する比率を有する、請求項11の組成物。 13.0.1〜99.9重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び99 .9〜0.1重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重 量平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75 〜30のMWD及び0.85乃至0.96の密度を有する、請求項12の組成物 。 14.0.3〜50重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び50〜 99.7重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量 平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜 8のMWD及び0.85乃至0.93の密度を有する、請求項12の組成物。 15.0.3〜50重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び50〜 99.7重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量 平均分子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜 30のMWD及び0.93乃至0.96の密度を有する、請求項12の組成物。 16.1.0〜5重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び95〜9 9重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量平均分 子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜8のM WD 及び0.85乃至0.93の密度を有する、請求項12の組成物。 17.1.0〜5重量%の前記本質的に飽和した炭化水素ポリマー、及び95〜9 9重量%の約25,000ダルトン乃至約500,000ダルトンの重量平均分 子量の本質的に線状のエチレンコポリマーを含み、そして約1.75〜30の MWD及び0.93乃至0.96の密度を有する、請求項12の組成物。 18.前記飽和した炭化水素ポリマーが、エチレン単独、又はエチレンとプロピレ ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、 1−ドデセン、4−メチル−ペンテン−1、スチレン、アルキルスチレン、ノ ルボルネン、及びアルキル置換ノルボルネンの1種以上とから誘導された主鎖 及び側鎖から成る、請求項12の組成物。 19.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ブテンコポリマー構造のもの である、請求項18の組成物。 20.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−ヘキセンコポリマー構造のも のである、請求項18の組成物。 21.前記主鎖及び前記側鎖が、本質的にエチレン−プロピレンコポリマー構造の ものである、請求項18の組成物。
JP53504598A 1997-02-07 1998-02-06 改善された加工用オレフィンコポリマー Pending JP2002513433A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3732397P 1997-02-07 1997-02-07
US60/037,323 1997-02-07
US3714997P 1997-02-14 1997-02-14
US60/037,149 1997-02-14
US6573997P 1997-11-17 1997-11-17
US60/065,739 1997-11-17
PCT/US1998/002648 WO1998034986A1 (en) 1997-02-07 1998-02-06 Improved processing olefin copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513433A true JP2002513433A (ja) 2002-05-08
JP2002513433A5 JP2002513433A5 (ja) 2005-10-06

Family

ID=27365154

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53499198A Pending JP2001511212A (ja) 1997-02-07 1998-02-06 高溶融強度ポリエチレン組成物
JP53504598A Pending JP2002513433A (ja) 1997-02-07 1998-02-06 改善された加工用オレフィンコポリマー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53499198A Pending JP2001511212A (ja) 1997-02-07 1998-02-06 高溶融強度ポリエチレン組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP0958324A1 (ja)
JP (2) JP2001511212A (ja)
KR (2) KR20000070854A (ja)
CN (2) CN1243528A (ja)
BR (2) BR9807827A (ja)
CA (2) CA2274062A1 (ja)
DE (1) DE69816037T2 (ja)
ES (1) ES2200314T3 (ja)
WO (2) WO1998034986A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727331B2 (en) * 2001-12-28 2004-04-27 Equistar Chemicals, Lp Preparation of polyethylene
SE0201173L (sv) * 2002-04-18 2003-10-19 Borealis Tech Oy Förfarande för strålningsbehandling av etylenpolymerer
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
JP5123460B2 (ja) * 2003-04-28 2013-01-23 東ソー株式会社 ポリエチレンおよびその製造方法
US6870010B1 (en) * 2003-12-01 2005-03-22 Univation Technologies, Llc Low haze high strength polyethylene compositions
DE102007032120A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-15 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Kammpolymeren zur Verringerung des Kraftstoffverbrauchs
WO2012112259A2 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends
MX363922B (es) * 2012-11-20 2019-04-05 Dow Global Technologies Llc Polimeros de baja densidad a base de etileno con alta resistencia a la fusion.
WO2016093549A2 (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 주식회사 엘지화학 우수한 용융 강도를 갖는 올레핀계 중합체 및 이를 포함하는 필름
KR101792171B1 (ko) 2014-12-08 2017-10-31 주식회사 엘지화학 우수한 용융 강도를 갖는 올레핀계 중합체 및 이를 포함하는 필름
CN104628913B (zh) * 2015-02-15 2017-08-04 青岛科技大学 一种聚丁烯合金的制备方法
WO2018093079A1 (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 에틸렌/알파-올레핀 공중합체
US11091571B2 (en) 2016-12-05 2021-08-17 Lg Chem, Ltd. Hybrid supported catalyst
EP3539996B1 (en) * 2017-12-18 2020-10-21 LG Chem, Ltd. Ethylene vinyl acetate copolymer and method of preparing the same
CN115894759B (zh) * 2021-09-30 2024-07-02 中国石油化工股份有限公司 乙烯-α-烯烃共聚物及其制备方法和应用以及组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500648A (en) * 1983-04-25 1985-02-19 Exxon Research & Engineering Co. Long chain branching in polyolefins from ziegler-natta catalysts
EP0662980A1 (en) * 1992-09-29 1995-07-19 Exxon Chemical Patents Inc. Long chain branched polymers and a process to make long chain branched polymers
WO1996039451A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 The Dow Chemical Company Segmented multicomponent interpolymers of monovinylidene aromatic monomers

Also Published As

Publication number Publication date
CA2274062A1 (en) 1998-08-13
CN1128840C (zh) 2003-11-26
BR9807468A (pt) 2000-05-02
EP0958323A1 (en) 1999-11-24
CA2279851A1 (en) 1998-08-13
WO1998034986A1 (en) 1998-08-13
EP0958323B1 (en) 2003-07-02
JP2001511212A (ja) 2001-08-07
BR9807827A (pt) 2000-03-08
ES2200314T3 (es) 2004-03-01
KR100530405B1 (ko) 2005-11-22
KR20000070672A (ko) 2000-11-25
DE69816037D1 (de) 2003-08-07
CN1246882A (zh) 2000-03-08
EP0958324A1 (en) 1999-11-24
WO1998034985A1 (en) 1998-08-13
CN1243528A (zh) 2000-02-02
DE69816037T2 (de) 2004-04-22
KR20000070854A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355757B2 (en) Processing olefin copolymers
JP2002513433A (ja) 改善された加工用オレフィンコポリマー
JP7238116B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JP4418107B2 (ja) 生成物及びポリオレフィンポリマー分散体を製造するための方法
EP2021378B1 (en) Polypropylene solution polymerization process
JP2011528041A (ja) 低結晶化度ハードブロックを含むエチレン/α−オレフィンインターポリマー
EP0662980A1 (en) Long chain branched polymers and a process to make long chain branched polymers
CN109563204B (zh) 烯烃聚合物及其制备方法
JP2004527612A (ja) インターポリマー類の製造方法、および、それより製造された製品
KR20010041559A (ko) 직렬식 반응기를 이용한 중합체 블렌드의 제조방법
JPH08100029A (ja) シクロオレフィンポリマー
EP1214365A1 (en) Process for preparing in a single reactor polymer blends having a broad molecular weight distribution
CA2137777A1 (en) Process for preparing an ethylenic copolymer
CN110062777A (zh) 混合催化剂体系及其使用方法
CA2122903C (en) Process for producing polyolefin
Groch et al. Synthesis and structural characterization of ethylene copolymers containing double-decker silsesquioxane as pendant groups and cross-linkage sites by coordinative copolymerization
CN110291117B (zh) 烯烃聚合物,其制备方法和使用该烯烃聚合物的膜
JP2003518523A (ja) 改良されたシラン官能基含有オレフィンインターポリマー及びその誘導体
JP2022511452A (ja) 優れた溶融特性を有するポリプロピレン樹脂及びその製造方法
MXPA99007263A (en) Improved processing olefin copolymers
WO2021126443A2 (en) Solution polymerization process for making high-density polyethylene long-chain branching
MXPA00008557A (en) Method for making polymer blends by using series reactors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324