JP2002512750A - 直接放送衛星テレビジョン用の直接変換チューナ集積回路 - Google Patents

直接放送衛星テレビジョン用の直接変換チューナ集積回路

Info

Publication number
JP2002512750A
JP2002512750A JP53777298A JP53777298A JP2002512750A JP 2002512750 A JP2002512750 A JP 2002512750A JP 53777298 A JP53777298 A JP 53777298A JP 53777298 A JP53777298 A JP 53777298A JP 2002512750 A JP2002512750 A JP 2002512750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
tuner
output
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53777298A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマズ,マーティン
マーシュ,ジェームズ・ダブリュ・エイチ
Original Assignee
マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド filed Critical マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002512750A publication Critical patent/JP2002512750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/008Compensating DC offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ディジタル・テレビジョンなどに使用される、直接放送衛星信号の直接ダウンコンバージョン用の変換器。衛星ディッシュ・アンテナから受信した直接放送衛星信号は増幅され、次いで衛星ディッシュ・アンテナ・アセンブリと共に含まれるサブシステムである低雑音ブロック(LNB)内で通常950MHz〜2150MHzのLバンド内の所定の周波数バンドにダウンシフトされる。次いで、信号は同軸ケーブルを介して屋内にあるセットトップ・ボックス・ユニットに送信され、そこで、単一の集積回路によって、受信周波数からベースバンドに直接変換される。この集積回路は、好ましい一実施形態では、さらに集積度を高め隣接チャンネルをなくしアナログ/ディジタル変換器のアンチエイリアシングを行うための内蔵アクティブ・フィルタを含むことができる。広い周波数範囲の可変利得増幅器と、ダウンコンバート・ミクサの精密に制御された同相成分および直角成分と、オフセット補償によって、従来技術の技法を用いてデータ回復に十分な品質のベースバンドの同相成分および直角成分が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 直接放送衛星テレビジョン用の直接変換チューナ集積回路 発明の背景 1.発明の分野 本発明は衛星受信機の分野、特にディジタル変調された放送情報を受信するた めの衛星から家庭への直接放送受信機システムに関する。 2.従来の技術 ディジタル・テレビジョンは、位相偏移変調方式を使用する衛星システム上で 放送される際、ディジタル変調される。信号は通常、衛星ディッシュ・アンテナ を介してKuバンドまたはCバンドで受信される。信号はまず増幅され、次いで 通常950MHz〜2150MHzのLバンド内の所定の周波数バンドにダウン シフトされる。この機能は衛星ディッシュ・アンテナ・アセンブリに含まれるサ ブシステムである低雑音ブロック(LNB)内で実施される。次いで、信号は同 軸ケーブルを介して屋内にあるセットトップ・ボックス・ユニットに送信される 。従来技術では、セットトップ・ボックスで受信された信号は、増幅、隣接チャ ンネル混信を解消するための帯域フィルタ、および自動利得制御などその他の機 能のために、ベースバンドへの後続の、または第2のダウン・コンバージョンお よびPSK(位相偏移)変調データの回復によって所定の中間周波数にダウンシ フトされる。 直接放送衛星(DBS)信号の受信および信号内のディジタル・データの抽出 のための特定の代表的なシステムを第1図に示す。ケーブル20を介してセット トップ・ボックスに送達された通常950MHzから2150MHzの周波数範 囲の信号は、1つまたは複数の増幅器22、24、および/または26を介して 増幅され、画像フィルタ28を介してLバンド・チューナに渡される。通常、利 得制御は、例えば可変抵抗減衰器30に接続された可変利得増幅器24または固 定利得増幅器26によって、受信信号を増幅する1つまたは複数の増幅器内で行 われる。 水晶制御位相同期ループ34を基準とする外部電圧制御発振器(VCO)32 によって制御されるLバンド・チューナは、ミクサ36によって受信信号を中間 周波数にダウンシフトし、この信号が表面弾性波(SAW)フィルタ38を通過 して目的のチャンネルを分離する。このフィルタは、固定帯域フィルタであり、 SAWフィルタの通過帯域内に入るチャンネルが発振器34によって選ばれた特 定の周波数によって選択され、所望のチャンネルをSAWフィルタの通過帯域ウ ィンドウ内に収容するためのダウンシフトの量を決定する。 SAWフィルタの出力は次いで本発明の譲受人であるMaxim Integ rated Products,Inc.製のMAX2101集積回路に渡され る。MAX2101は、位相同期ループ40およびタンク回路42によって制御 され、ミクサ44および46によってSAWフィルタの出力をタンク回路の出力 の同相成分および直角成分と混合して、ベースバンドの信号の同相(I)成分お よび直角(Q)成分を形成する。IおよびQ信号は低域通過フィルタ48を通過 して、アナログ/ディジタル変換器50によってディジタル形式に変換され、デ ィジタル信号プロセッサ(DSP)52によって復調される。このディジタル信 号プロセッサ(DSP)52は、DSPによって受信されるディジタル化された IおよびQ信号の振幅がDSPによって予定されている通りになるように、通常 、システム内の1つまたは複数の増幅器を制御する自動利得制御(AGC)信号 を出力する。 中間周波数の別の使用例は、米国特許第5325401号に記載されている。 さらなる増幅、自動利得制御、局またはチャンネル分離などの目的のために、受 信した周波数バンドをまず中間周波数にシフトする慣行は、無線の初期の時代に 遡る旧時代の慣行である。この方式には、同調可能な成分が最小限で済み、各チ ャンネルまたは局が中間周波数とベースバンドの両方でほぼ同一の特性を備える ことができるという利点がある。ただし、この方式には必要な成分の数と性質が 複雑であるという欠点がある。 発明の簡単な概要 ディジタル・テレビジョンなどに使用される、直接放送衛星信号を直接ダウン コンバージョンするための変換器。衛星ディッシュ・アンテナから受信した直接 放送衛星信号は増幅され、次いで衛星ディッシュ・アンテナ・アセンブリに含ま れるサブシステムである低雑音ブロック(LNB)内で通常950MHz〜21 50MHzのLバンド内の所定の周波数バンドにダウンシフトされる。次いで、 信号は同軸ケーブルを介して屋内にあるセットトップ・ボックス・ユニットに送 信され、そこで、単一の集積回路によって、受信周波数からベースバンドに直接 変換される。この集積回路は、好ましい一実施態様では、さらに集積度を高め隣 接チャンネル混信を排除し、アナログ/ディジタル変換器のアンチエイリアシン グを行うための内蔵アクティブ・フィルタを含むことができる。広い周波数範囲 の可変利得増幅器と、ダウンコンバート・ミクサの精密に制御された同相成分お よび直角成分と、オフセット補償によって、従来技術の技法を用いてデータ回復 に十分な品質のベースバンドの同相成分および直角成分が提供される。 以下、例示的な実施形態を開示する。 図面の簡単な説明 第1図は、直接放送衛星(DBS)信号の受信および信号内のディジタル・デ ータの抽出のための従来技術の代表的なシステムのブロック図である。 第2図は、本発明の好ましい実施形態の図である。 第3図は、集積回路の一部としてアクティブ・フィルタを組み込んだ別の例示 的実施形態を示す図である。 第4図は、可変利得増幅器66の例示的回路の回路図である。 第5図は、集積回路の一部としてVCOを組み込んだ、第3図に類似した別の 例示的実施形態を示す図である。 第6図は、集積回路の一部としてフィルタリング後の増幅機構を組み込んだ、 第2図に類似した別の例示的実施形態を示す図である。 発明の詳細な説明 本発明によれば、中間周波数の形態で信号を獲得して処理し、次いでベースバ ンドにシフトするための従来技術のシステムで必要とされまたは少なくとも使用 されてきた多数の構成部材をなくすことができるように、セットトップ・ボック スに送達された信号は、好ましい実施形態では単一の集積回路によって、受信周 波数からベースバンドに直接変換される。& 第2図を参照すると、本発明の好ましい実施形態の図が示されている。衛星デ ィッシュ・アンテナから受信した直接放送衛星信号は増幅され、次いで衛星ディ ッシュ・アンテナ・アセンブリに含まれるサブシステムである低雑音ブロック( LNB)内で通常950MHz〜2150MHzのLバンド内の所定の周波数バ ンドにダウンシフトされる。次いで、信号は75オームの同軸ケーブル54を介 して屋内にあるセットトップ・ボックス・ユニットに送信される。通常、チュー ナ・ユニットはケーブル54でこの信号を受信する入力コネクタ56と、必要に 応じて受信信号を第2のセットトップ・ボックスに結合するために用いることが できる出力コネクタ58とを備える。入力コネクタ56は通常バッファまたは固 定利得増幅器60を介して出力コネクタ58に結合され、あるいは所望の場合は 出力コネクタ58に直接接続できる。好ましくは、第2図に固定利得増幅器とし て示す信号のさらなる増幅が追加の増幅器62によって行われるが、同じことが 可変利得増幅器または増幅器に結合された可変抵抗減衰器を使用してある程度の 自動利得制御で実施できる。 増幅器62から出力された信号は、本発明の集積回路64に結合される。この 集積回路は、広範囲の自動利得制御および高い線形性を提供して増幅器出力のチ ャンネル間のクロストークを許容できる程度に低く抑えた、本明細書で後ほど詳 述する可変利得増幅器66を含む。当然、増幅器66の出力は、好ましい実施形 態では950MHzから2150MHzのDBS信号バンド幅にすべてのチャン ネルを含む広バンド出力である。 増幅器66の出力はミクサ68および70に加えられる。ミクサへの別の入力 はインダクタ・ベースのタンク回路74を基準とする電圧制御発振器(VCO) 72から抽出される。タンク回路は、可変の水晶制御位相同期ループ(PLL) 76、またはディジタル信号プロセッサ78からの帰還電圧出力CARによって 制御できる。水晶制御位相同期ループ(PLL)76(Philips製の部品 番号TSA5055、または同等品など)を使用する場合、VCOの出力は帰還 され、所望のチャンネルの予想搬送周波数と水晶発振器周波数の比によって分割 され、次いで水晶発振器周波数と比較される。外部電圧制御発振器周波数の偏差 を用いてタンク回路を制御して電圧制御発振器の出力周波数を再調整する。 ミクサの出力は受信信号とVCOの出力の和と差である。和周波数は当然容易 にフィルタ除去される。ローカルの選択可能な周波数発振器は受信信号の各チャ ンネルの搬送周波数に近いが、それとは同一ではない選択可能な周波数を有する ので、選択されたチャンネルはそのチャンネルの元の信号からややシフトした差 分周波数を生成する。ただし、シフト量は比較的小さく、チャンネル間のガード バンドにより隣接チャンネルからの信号は固定帯域の低域通過フィルタによって フィルタ除去される。また、復調の基準周波数が変調と正確に一致しないときで も、通常のDSP変調技法により、データの回復と、所望であれば搬送波の回復 が可能になる。 ディジタル信号プロセッサ78のCAR表示された帰還電圧出力信号によって タンク回路を制御する場合、平均すると選択したチャンネル搬送波と同じ搬送波 を持つように外部電圧制御発振器72を制御することができ、すでに指摘したよ うに、妥当な周波数の偏差はDSP復調装置の許容範囲である。 いずれにせよ、電圧制御発振器72の出力は集積回路の増幅器80に加えられ 、増幅器82および84によって増幅される。増幅器84の出力は分周器86に よって分割され増幅器88によってバッファに入れられて、プリスケーラ出力P SOUTとして与えられる。分割化はディジタル信号プロセッサ78から出力さ れたモード制御信号MODCTLによって制御される。他方、増幅器82の出力 は、以下に詳述する電圧制御発振器出力の0°および90°(直角)成分を生成 する直角変調波生成装置(quadrature generator)90に加えられる。直角変調 波生成装置90などの直角変調波生成装置の設計は従来技術でよく知られている が、極めて広いバンド幅にわたる直角変調波生成装置の精密に調整された性能は 本発明が奏効するために極めて重要である。好ましい実施形態では、直角変調波 生成装置(および後置される増幅器)は、950MHzから2150MHzの全 範囲にわたって理想的な直角信号に関して0.5dB未満の利得不一致と3°未 満のシフト誤差を備える。 ミクサ68および70の出力はそれぞれ増幅器92および94、96および9 8に加えられ、回路のベースバンド出力を提供する。これらの増幅器は追加利得 を提供し、好ましい実施形態では、1.5ボルトのピーク間電圧を発生し、10 0オームの特性インピーダンスで離散的な全極LCフィルタを駆動することがで きる。あるいは、これらのフィルタをLCフィルタとしてではなくアクティブ・ フィルタとしてLCに集積することもできる。LCフィルタをなくすることとは 別に、例えば、可変データ速度動作を可能にするために外部手段によって同調可 能な1MHz〜45MHzの範囲内のカットオフ周波数を有するようにアクティ ブ・フィルタを制御することもできる。そのような実施形態を第3図に示す。同 図では、アクティブ・フィルタ102は集積回路64の一部として組み込まれ、 フィルタの外部制御用のバンド通過制御装置FILCTLを備える。 本発明が対象とする周波数でのベースバンドへの直接変換では、ローカル発振 器のダウンコンバージョンの結果として多少のDCオフセットが発生する。これ はローカル発振器の周波数がミクサへのRF信号入力に漏洩し、そのためローカ ル発振器の周波数がそれ自体と混合され、DCでの差分周波数が生成されること によって生じる。ミクサに入力されるRF信号中のローカル発振器信号のレベル は約−50dBmである。存在する信号は−70dBmまで下がるので、補正し ないとDCオフセットは目的の信号より20dBm高くなる可能性がある。ミク サの出力上での増幅器の飽和を回避するため、第2図および第3図に示すように 、DCオフセットが増幅器チェーンからミクサの出力に帰還される。DCオフセ ット補正回路は一般によく知られており、本明細書で詳述する必要はない。自己 変換は周波数(チャンネル選択)によって変動することがあるが、それ以外の点 ではほぼ安定しており、せいぜいゆるやかにドリフトする程度なので、DCオフ セット補正回路の応答は、対象とする通常のデータ速度と比較すると特に遅いこ とがある。 離散的なフィルタとアクティブなフィルタのいずれを使うにしても、フィルタ の出力はアナログ/ディジタル変換器100によってディジタル化され、次いで ディジタル・データ回復のためにDSPによって復調される。アナログ/ディジ タル変換器100は、例を挙げると、本発明の譲受人であるMaxim Int egrated Products,Inc.製のMAX1003/1004ア ナログ/ディジタル変換器である。DSPおよびデータ回復のためのDSPのプ ログラミングに関して、様々なDSPが使用でき、復調およびデータ回復のため のDSPのプログラミングはデータ通信技術ではよく知られており、したがって 、本明細書で詳述する必要はない。その点に関して、好ましい実施形態の説明で は、ディジタル信号プロセッサは専用のプロセッサであるが、特殊なプログラミ ングを行った汎用のディジタル・プロセッサを使用することもできる。したがっ て、広い意味では、ディジタル信号プロセッサまたはDSPという語句は、要求 された速度でディジタル信号を処理するのに適した任意のプロセッサを指すため に使用できる。場合によっては、2重アナログ/ディジタル変換器100をDS P集積回路上に含めることもできる。 従来技術と比較して、本発明によって、フロントエンド映像フィルタと、第2 の周波数変換器またはミクサと、SAWフィルタと、VCOおよびそれに関連す る従来技術で典型的な構成部材をなくすることができ、コストとスペースが節約 され、無線周波数の設計が簡単になる。本発明を用いると、前述したように、従 来技術のアーキテクチャで典型的な中間周波数でSAWフィルタを使わず、不要 な隣接チャンネルのフィルタリングを実行できる。これによって、可変バンド幅 のアクティブな低域フィルタリングを使用して可変データ速度に対応することが できるが、前述したように、所望であれば低コストの離散的LCフィルタを使用 することもできるのは当然である。 適切な増幅を加えて変調するために、受信信号のIおよびQ成分が、信号強度 の通常の変動にもかかわらず、ディジタル形式に変換されて適切な振幅での復調 のためにDSPに与えられ、振幅が十分に一致し、相互に位相が90°にきわめ て近い角度だけずれていること、さらに、IおよびQ成分が、したがって増幅器 66の出力が、その出力中に最小の相互変調成分を有し、その結果、衛星ディッ シュ・アンテナが受信した信号品質に適合する最小限の誤りで復調が実行される ことが、本発明の有用性にとって不可欠であることは明らかである。振幅の平衡 と、I成分とQ成分の90°のシフトは当然主として直角変調波生成装置90と その後の増幅によって決まり、好ましい実施形態でのその特徴については前述し た。信号の相互変調成分をどれだけなくすことができるか、また信号の振幅をど こまで所望の値に制御できるかは主に増幅器66によって決まる。好ましい実施 形態では、この増幅器は利得範囲が50dBで、自動利得制御信号AGC(第2 図および第3図を参照)の帰還によって1〜4ボルトの範囲で調整可能な低雑音 可変利得増幅器である。この可変利得の広い範囲は従来技術の設計と比べて各段 に広いが、トランスポンダ電力、パラボラ型アンテナのアラインメントおよび7 5オーム・ケーブルの長さが変わるので必要である。好ましい実施形態では、増 幅器66は最小利得設定で+5dBmの入力IP3を備える。優れた線形性によ って、多数の搬送波電力によって線形性に劣る低雑音増幅器/ミクサ内で不要な 相互変調およびトリプル・ビート・スプリアス信号が発生するのを制限するため に従来技術の設計で必要であった、離散的なバラクタに同調した事前選択フィル タは不要になる。好ましい実施形態では、増幅器66は最大利得設定時に12d Bの雑音値を有する。 好ましい実施形態の増幅器66に望まれる高い線形性(低い相互変調)を備え た幅広い自動利得範囲を達成するため、特別のAGC増幅器コアが使用される。 可変利得増幅器66の基本回路を第4図に示す。増幅器は、トランジスタQ1お よびQ2と、エミッタ抵抗器REおよび第1の電流源IEEと、トランジスタQ3 〜Q6からなる電流ステアリング段と、共通ベース接続されたトランジスタ対Q 7およびQ8と、トランジスタQ9、Q10、Q11からなる制御可能シャント 電流源と、追加のエミッタ電流を共通ベース接続トランジスタ対Q7およびQ8 に追加する別の電流源IEEと、抵抗RLとからなるGm(相互コンダクタンス)段 を含む。トランジスタQ7およびQ8はそのベースが固定バイアス電圧VBによ ってバイアスがかけられている。 第4図の回路の動作は当然に相対的なトランジスタのサイズによって変わる。 ただし、トランジスタQ3、Q4、Q5、Q6、Q10、Q11が同じトランジ スタで、トランジスタQ9がこれらの同じトランジスタの2倍のサイズである例 を考える。また、最初に、入力電圧Vinがゼロ、利得制御電圧Vgがゼロと考え る。差分入力電圧Vinはゼロであることから、第1の電流源Ieeの電流はトラン ジスタQ1とQ2のコレクタ間で均等に分割される。次いで、これらの成分はト ランジスタQ3とQ4の間、トランジスタQ5とQ6の間でそれぞれ分割され、 トランジスタQ3とQ6を流れるコレクタ電流はそれぞれIee/4になる。トラ ンジスタQ9、Q10、Q11に関しては、電流源Ieeは分割され、トランジス タQ10とQ11の電流はIee/4になり、トランジスタQ9は各トランジスタ Q10およびQ11の2倍のサイズであるので、トランジスタQ9には電流Iee /2が流れる。 ここで、例を挙げると、利得制御電圧VgがゼロからトランジスタQ3とQ6 のベースの電圧がトランジスタQ4とQ5のベースの電圧より小さいある値に変 化する場合、増幅器の利得は低減され、トランジスタQ3とQ6に流れるバイア ス電流の一部がトランジスタQ4とQ5に移動する。ただし、同時に、トランジ スタQ3とQ6のベースの電圧の変化によってトランジスタQ9のベースの電圧 が低下し、そこを流れるバイアス電流が低減され、トランジスタQ10とQ11 を流れるバイアス電流が増加する。トランジスタQ10とQ11を流れるバイア ス電流の増加分は、トランジスタQ3とQ6を流れるバイアス電流の減少分に等 しく、したがって、トランジスタQ7とQ8を流れるバイアス電流は、電流の利 得設定とは無関係にほぼIee/2のままである。したがって、トランジスタQ7 とQ8は利得の変動の影響をほとんど受けず、より重要なことには、極めて小さ い利得値での動作によって引き起こされる回路性能の有害な影響を受けない。こ の結果、回路の線形性と利得制御範囲が大幅に改善され、本発明で望まれる相互 変調の低下と利得制御範囲の拡大が提供される。好ましい実施形態では、そのよ うなVGAは、大部分の調整可能な利得範囲に、この利得範囲を補足して約50 dBのフル・レンジを達成する後続の増幅段を提供する。利得制御範囲が必要な 性能に適合し、線形性がそのアプリケーションで十分な精度でのデータ回復を保 証するのに十分である場合、その他の設計の増幅器を使用できるので、図示した 特定の増幅器回路は例示的なものにすぎない。 別の代替実施形態では、所望の場合、その他の機能要素を集積回路の一部とし て含めることができる。例を挙げると、第5図の実施形態では、VCOが集積回 路に組み込まれでいる。第6図の実施形態では、フィルタリング後の増幅が集積 回路に組み込まれているが、フィルタリングはチップ外で実行される。この実施 形態では従来のアナログ/ディジタル変換器の使用が容易になり、DSPを含む 集積回路にアナログ/ディジタル変換器を組み込むことが容易になる。 以上、本発明を一定の好ましい本発明の実施形態に関して開示してきたが、本 発明の精神と範囲を逸脱することなしに本発明に変更を加えることができること は、当業者には明らかであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月10日(1999.6.10) 【補正内容】 補正請求の範囲 1.直接放送衛星アプリケーション用のチューナであって、そのチューナが集 積回路を含み、 前記集積回路が、 直接放送衛星信号受信手段に結合する増幅器入力を備えた可変利得増幅器(V GA)と、VGA出力およびVGA利得制御入力と、その入力で、直接放送衛星 信号周波数範囲内の入力信号を受信してVGA出力として提供するバンド幅を有 する増幅器とを備え、前記入力信号は、利得制御入力上の利得制御信号によって 制御される利得で増幅され、 直接放送衛星信号周波数範囲内の搬送波の周波数に近似する周波数の発振器信 号を受信し、前記信号の同相成分と直角成分を生成する直角変調波生成装置を備 え、かつ VGA出力を直角変調波生成装置から出力された同相成分および直角成分と混 合して、VGA出力の同相成分と直角成分を提供する第1および第2のミクサを 備え、 ミクサの出力の同相成分および直角成分に結合された低域通過アクティブ・フ ィルタを備え、 アクティブ・フィルタの低域通過範囲が調整可能であるチューナ。 2.直接放送衛星アプリケーション用のチューナであって、そのチューナが集 積回路を含み、 前記集積回路が、 直接放送衛星信号受信手段に結合する増幅器入力を備えた可変利得増幅器(V GA)と、VGA出力およびVGA利得制御入力と、その入力で、直接放送衛星 信号周波数範囲内の入力信号を受信してVGA出力として提供するバンド幅を備 えた増幅器とを備え、前記入力信号が、利得制御入力上の利得制御信号によって 制御される利得で増幅され、 直接放送衛星信号周波数範囲内の搬送波の周波数に近似する周波数の発振器信 号を受信し、前記信号の同相成分と直角成分を生成する直角変調波生成装置を備 え、 VGA出力を直角変調波生成装置から出力された同相成分および直角成分と混 合して、VGA出力の同相成分と直角成分を提供する第1および第2のミクサを 備え、かつ 直角変調波生成装置への入力に結合され、集積回路端子に結合された、分周器 出力を集積回路外で結合する出力を有する分周器を備えるチューナ。 3.直接放送衛星アプリケーション用のチューナであって、前記チューナが集 積回路を含み、 前記集積回路が、 直接放送衛星信号受信手段に結合する増幅器入力を備えた可変利得増幅器(V GA)と、VGA出力およびVGA利得制御入力と、その入力で、直接放送衛星 信号周波数範囲内の入力信号を受信してVGA出力として提供するバンド幅を有 する増幅器とを備え、前記入力信号が、利得制御入力上の利得制御信号によって 制御される利得によって増幅され、 直接放送衛星信号周波数範囲内の搬送波の周波数に近似する周波数の発振器信 号を受信し、前記信号の同相成分と直角成分を生成する直角変調波生成装置を備 え、 VGA出力を直角変調波生成装置から出力された同相成分および直角成分と混 合して、VGA出力の同相成分と直角成分を提供する第1および第2のミクサを 備え、かつ 直角変調波生成装置への入力に結合され、集積回路端子に結合された、分周器 出力を集積回路外で結合する出力を有する分周器を備えるチューナ。 4.分周器が前記分周器へのモード制御入力を備えた可変分周器であって、モ ード制御入力が集積回路外からモード制御信号を受信するため集積回路上の端子 に結合される請求項3に記載のチューナ。 5.直接放送衛星アプリケーション用のチューナおよびデータ回復システムで あって、前記チューナおよびデータ回復システムが、 複数の選択可能な周波数のうち任意の周波数を提供する発振器を含み、各選択 可能な周波数が直接放送衛星信号周波数範囲内の搬送波の周波数に近似し、 さらに集積回路を含み、 前記集積回路が、 直接放送衛星信号受信手段に結合する増幅器入力を備えた可変利得増幅器( VGA)と、VGA出力およびVGA利得制御入力と、その入力で、直接放送衛 星信号周波数範囲内の入力信号を受信してVGA出力として提供するバンド幅を 有する増幅器とを備え、前記入力信号が、利得制御入力上の利得制御信号によっ て制御される利得で増幅され、 発振器信号を受信し、前記信号の同相成分と直角成分を生成する位相生成装 置を備え、かつ VGA出力を位相生成装置から出力された同相成分および直角成分と混合し て、VGA出力の同相成分と直角成分を提供する第1および第2のミクサを備え 、 各ミクサ出力に結合された、発振器周波数にほぼ等しい周波数を有する搬送波 の関連する信号以外の信号をフィルタ除去する低域通過フィルタを備え、 各低域通過フィルタに結合された、各低域通過フィルタの出力をディジタル化 するアナログ/ディジタル変換器を備え、かつ アナログ/ディジタル変換器に結合された、低域通過フィルタを通過する搬送 波上で変調されたディジタル・データを回復するディジタル信号プロセッサを備 えるチューナおよびデータ回復システム。 6.ディジタル信号プロセッサが集積回路への利得制御入力を提供する請求項 5に記載のチューナおよびデータ回復システム。 7.集積回路が、ミクサに結合され、ミクサからのVGA出力の同相成分およ び直角成分を増幅する増幅器をさらに含み、前記フィルタが増幅器の出力に結合 される請求項5に記載のチューナおよびデータ回復システム。 8.低域通過フィルタおよび低域通過アクティブ・フィルタが集積回路上にあ る請求項5に記載のチューナおよびデータ回復システム。 9.アクティブ・フィルタのバンド通過範囲が調整可能である請求項8に記載 のチューナおよびデータ回復システム。 10.集積回路が、位相生成装置への入力に結合され、集積回路端子に結合さ れた、分周器出力を集積回路外で結合する出力を有する分周器をさらに含む請求 項5に記載のチューナおよびデータ回復システム。 11.分周器が前記分周器へのモード制御入力を備えた可変分周器であって、 モード制御入力が集積回路外からモード制御信号を受信するために集積回路上の 端子に結合される請求項10に記載のチューナおよびデータ回復システム。 12.発振器が複数の選択可能な周波数を有する発振器を含む請求項5に記載 のチューナおよびデータ回復システム。 13.ディジタル信号プロセッサが選択された搬送周波数を回復するようにプ ログラミングされ、発振器がディジタル信号プロセッサによって制御され、回復 した周波数に応答して選択可能な周波数を提供する請求項5に記載のチューナお よびデータ回復システム。 14.950〜2150MHzの範囲で同調可能な広バンド電圧制御発振器を さらに含む請求項5に記載のチューナ。 15.外部バラクタおよびインダクタ・ベースのタンク回路をさらに含む請求 項14に記載のチューナ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.直接放送衛星アプリケーション用のチューナであって、前記チューナが集 積回路を含み、 前記集積回路が、 直接放送衛星信号受信手段に結合するための増幅器入力を備えた可変利得増幅 器(VGA)と、VGA出力およびVGA利得制御入力と、その入力で、直接放 送衛星信号周波数範囲内の入力信号を受信してVGA出力として提供するための バンド幅を有する増幅器とを備え、前記入力信号が、利得制御入力上の利得制御 信号によって制御される利得で増幅され、 直接放送衛星信号周波数範囲内の搬送波の周波数に近似する周波数の発振器信 号を受信し、前記信号の同相成分と直角成分を生成するための直角変調波生成装 置を備え、かつ VGA出力を位相生成装置から出力された同相成分および直角成分と混合して 、VGA出力の同相成分と直角成分を提供するための第1および第2のミクサを 備えるチューナ。 2.集積回路が、利得制御入力に結合された、前記集積回路外のソースから利 得制御信号を受信するための端子を備えた請求項1に記載のチューナ。 3.集積回路が、ミクサに結合された、ミクサから出力されたVGA出力の同 相成分および直角成分を増幅するための増幅器をさらに含む請求項1に記載のチ ューナ。 4.集積回路が、ミクサに結合された、ミクサから出力されたVGA出力の同 相成分および直角成分を増幅するための増幅器をさらに含む請求項1に記載のチ ューナ。 5.アクティブ・フィルタの低域通過範囲が調整可能である請求項4に記載の チューナ。 6.集積回路が直角変調波生成装置への入力に結合され、集積回路端子に結合 された、分周器出力を集積回路外で結合するための出力を有する分周器をさらに 含む請求項1に記載のチューナ。 7.集積回路が、位相生成装置への入力に結合され、集積回路端子に結合され た、分周器出力を集積回路外で結合するための出力を有する分周器をさらに含む 請求項1に記載のチューナ。 8.分周器が前記分周器へのモード制御入力を備えた可変分周器であって、モ ード制御入力が集積回路外からモード制御信号を受信するため集積回路上の端子 に結合される請求項7に記載のチューナ。 9.直接放送衛星アプリケーション用のチューナおよびデータ回復システムで あって、前記チューナおよびデータ回復システムが、 複数の選択可能な周波数のうち任意の周波数を提供する発振器を含み、各選択 可能な周波数が直接放送衛星信号周波数範囲内の搬送波の周波数に近似し、 さらに集積回路を含み、 前記集積回路が、 直接放送衛星信号受信手段に結合するための増幅器入力を備えた可変利得増 幅器(VGA)と、VGA出力およびVGA利得制御入力と、その入力で、直接 放送衛星信号周波数範囲内の入力信号を受信してVGA出力として提供するため のバンド幅を有する増幅器とを備え、前記入力信号が、利得制御入力上の利得制 御信号によって制御される利得で増幅され、 発振器信号を受信し、前記信号の同相成分と直角成分を生成するための位相 生成装置を備え、かつ VGA出力を位相生成装置から出力された同相成分および直角成分と混合し て、VGA出力の同相成分と直角成分を提供するための第1および第2のミクサ を備え、 各ミクサ出力に結合された、発振器周波数にほぼ等しい周波数を有する搬送波 の関連する信号以外の信号をフィルタ除去するための低域通過フィルタを備え、 各低域通過フィルタに結合された、各低域通過フィルタの出力をディジタル化 するためのアナログ/ディジタル変換器を備え、かつ アナログ/ディジタル変換器に結合された、低域通過フィルタを通過する搬送 波上で変調されたディジタル・データを回復するためのディジタル信号プロセッ サを備えるチューナおよびデータ回復システム。 10.ディジタル信号プロセッサが集積回路への利得制御入力を提供する請求 項9に記載のチューナおよびデータ回復システム。 11.集積回路が、ミクサに結合された、ミクサからのVGA出力の同相成分 および直角成分を増幅するための増幅器をさらに含み、前記フィルタが増幅器の 出力に結合される請求項9に記載のチューナおよびデータ回復システム。 12.低域通過フィルタおよび低域通過アクティブ・フィルタが集積回路上に ある請求項9に記載のチューナおよびデータ回復システム。 13.アクティブ・フィルタのバンド通過範囲が調整可能である請求項12に 記載のチューナおよびデータ回復システム。 14.集積回路が、位相生成装置への入力に結合され、集積回路端子に結合さ れた、分周器出力を集積回路外で結合するための出力を有する分周器をさらに含 む請求項9に記載のチューナおよびデータ回復システム。 15.分周器が前記分周器へのモード制御入力を備えた可変分周器であって、 モード制御入力が集積回路外からモード制御信号を受信するために集積回路上の 端子に結合される請求項14に記載のチューナおよびデータ回復システム。 16.発振器が複数の選択可能な周波数を有する発振器を含む請求項9に記載 のチューナおよびデータ回復システム。 17.ディジタル信号プロセッサが選択された搬送周波数を回復するようにプ ログラミングされ、発振器がディジタル信号プロセッサによって制御され、回復 した周波数に応答して選択可能な周波数を提供する請求項9に記載のチューナお よびデータ回復システム。 18.950〜2150MHzの範囲で同調可能な広バンド電圧制御発振器を さらに含む請求項9に記載のチューナ。 19.外部バラクタおよびインダクタ・ベースのタンク回路をさらに含む請求 項18に記載のチューナ。
JP53777298A 1997-02-28 1998-02-24 直接放送衛星テレビジョン用の直接変換チューナ集積回路 Pending JP2002512750A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/808,400 US6031878A (en) 1997-02-28 1997-02-28 Direct-conversion tuner integrated circuit for direct broadcast satellite television
US08/808,400 1997-02-28
PCT/US1998/003587 WO1998038799A1 (en) 1997-02-28 1998-02-24 Direct-conversion tuner integrated circuit for direct broadcast satellite television

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512750A true JP2002512750A (ja) 2002-04-23

Family

ID=25198657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53777298A Pending JP2002512750A (ja) 1997-02-28 1998-02-24 直接放送衛星テレビジョン用の直接変換チューナ集積回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6031878A (ja)
EP (1) EP1013092B1 (ja)
JP (1) JP2002512750A (ja)
KR (1) KR20000075797A (ja)
CN (1) CN1264517A (ja)
DE (1) DE69805635D1 (ja)
TW (1) TW391113B (ja)
WO (1) WO1998038799A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356736B2 (en) * 1997-02-28 2002-03-12 Maxim Integrated Products, Inc. Direct-conversion tuner integrated circuit for direct broadcast satellite television
US6208388B1 (en) * 1997-10-18 2001-03-27 Lucent Technologies, Inc. Channel responsive television input signal interface circuit and method
US6483355B1 (en) * 1998-07-24 2002-11-19 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver and method of using same
EP1005155B1 (en) * 1998-11-27 2005-03-16 Alps Electric Co., Ltd. Television signal receiving tuner
JP3612224B2 (ja) 1998-11-27 2005-01-19 アルプス電気株式会社 テレビジョン信号受信チューナー
US6516185B1 (en) * 1999-05-24 2003-02-04 Level One Communications, Inc. Automatic gain control and offset correction
JP2000349677A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Nec Corp 信号周波数変換回路
US7184724B1 (en) * 2000-04-18 2007-02-27 Microtune (Texas), L.P. System and method for frequency translation using an image reject mixer
US6799287B1 (en) * 2000-05-01 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for verifying error correcting codes
US6931083B1 (en) * 2000-05-26 2005-08-16 Telasic Communications, Inc. Low noise, low distortion, muxable Gilbert mixer signal processing system and method with AGC functionality
GR1003688B (el) * 2000-07-14 2001-10-05 Ιντρακομ Α.Ε. Ελληνικη Βιομηχανια Τηλεπικοινωνιων Και Συστηματ... Μηχανισμος διορθωσης τασης εκτροπης και ενισχυτης ελεγχομενου κερδους σε δεκτες αμεσης μεταδοσης.
US6392487B1 (en) 2000-08-02 2002-05-21 Rf Micro Devices, Inc Variable gain amplifier
GB0020527D0 (en) * 2000-08-22 2000-10-11 Mitel Semiconductor Ltd Digital tuner
US6735422B1 (en) 2000-10-02 2004-05-11 Baldwin Keith R Calibrated DC compensation system for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
US7068987B2 (en) 2000-10-02 2006-06-27 Conexant, Inc. Packet acquisition and channel tracking for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
US6560448B1 (en) * 2000-10-02 2003-05-06 Intersil Americas Inc. DC compensation system for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
AU2002225754A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Broadcom Corporation Integrated direct conversion satellite tuner
WO2002071713A2 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Broadcom Corporation Compensation of distortion due to channel and to receiver, in a parallel transmission system
FR2824986B1 (fr) * 2001-05-18 2003-10-31 St Microelectronics Sa Composant electronique permettant le decodage d'un canal de transmission radiofrequence vehiculant des informations numeriques codees, en particulier pour la telediffusion numerique par satellite
US20020172290A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Chorpenning Jack S. Method and system for transmitting signals between a high speed serial bus and a coaxial cable
EP1271770B1 (en) * 2001-06-19 2008-08-06 U-Blox-AG Analog base band unit for RF receiver and method for using the same
DE10131676A1 (de) 2001-06-29 2003-01-16 Infineon Technologies Ag Empfängeranordnung mit Wechselstrom-Kopplung
US7027791B2 (en) * 2001-09-28 2006-04-11 International Business Machines Corporation Analog baseband signal processing system and method
KR100423400B1 (ko) * 2001-11-21 2004-03-18 삼성전기주식회사 Cmos 소자를 이용한 직접변환방식 튜너
US7356326B2 (en) * 2001-12-12 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct-conversion receiver for removing DC offset
US6512472B1 (en) * 2002-01-15 2003-01-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing dynamic range of a wideband analog-to-digital converter
US7158772B1 (en) * 2002-01-18 2007-01-02 Lsi Logic Corporation Filter for broadcast receiver tuner
GB0204108D0 (en) * 2002-02-21 2002-04-10 Analog Devices Inc 3G radio
CN1640085A (zh) * 2002-02-21 2005-07-13 模拟设备公司 3g无线电设备
EP1491052A1 (en) * 2002-03-26 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. A high frequency tuner
US7304689B2 (en) * 2002-06-06 2007-12-04 Microtune (Texas), L.P. Single chip tuner for multi receiver applications
US7751477B2 (en) * 2003-02-13 2010-07-06 Broadcom Corporation Communications signal transcoder
JP4368592B2 (ja) * 2003-02-19 2009-11-18 シャープ株式会社 デジタル放送受信用チューナ及びこれを備えた受信装置
CA2424025A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-28 Norsat International Inc. Integrated high frequency apparatus for the transmission and reception of signals by terminals in wireless communications systems
CA2423896A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-28 Norsat International Inc. Highly integrated and compact baseband apparatus for portable newsgathering
FR2853487A1 (fr) * 2003-04-01 2004-10-08 St Microelectronics Sa Composant electronique permettant le decodage de signaux de television numerique par satellite
CA2424774A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-02 Norsat International Inc. Collapsible antenna assembly for portable satellite terminals
FR2853486B1 (fr) * 2003-04-03 2005-08-05 St Microelectronics Sa Composant electronique permettant le decodage de signaux de television numerique ou par cable
FR2853796B1 (fr) 2003-04-11 2005-07-01 St Microelectronics Sa Composant electronique permettant le decodage de signaux de television numerique terrestre ou par cable.
FR2853795B1 (fr) * 2003-04-11 2005-07-01 St Microelectronics Sa Composant electronique avec dispositif de syntonisation integre, permettant le decodage de signaux de television numerique terrestre ou par cable.
US20040205827A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Krone Andrew W. Multi-stage channel select filter and associated method
US6819274B2 (en) * 2003-04-14 2004-11-16 Silicon Laboratories Inc. Method for tuning a bandpass analog-to-digital converter and associated architecture
US7167694B2 (en) * 2003-04-14 2007-01-23 Silicon Laboratories Inc. Integrated multi-tuner satellite receiver architecture and associated method
US6917252B1 (en) 2003-04-28 2005-07-12 Adam S. Wyszynski Fully integrated automatically-tuned RF and IF active bandpass filters
US7486338B1 (en) 2003-04-28 2009-02-03 Wyszynski Adam S Fully integrated terrestrial TV tuner architecture
WO2004105406A2 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 Arris International, Inc. Method and system for using broadcast channel frequencies to provide data services over an existing catv system
US7447491B2 (en) * 2003-06-06 2008-11-04 Silicon Laboratories Inc. Multi-tuner integrated circuit architecture utilizing frequency isolated local oscillators and associated method
US7095454B2 (en) * 2003-07-30 2006-08-22 Maxim Integrated Products, Inc. Broadband single conversion tuner integrated circuits
JP2005064764A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Alps Electric Co Ltd ダイレクトコンバージョンチューナ
US20050040909A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Waight Matthew Glenn Broadband integrated digitally tunable filters
KR20050094106A (ko) * 2004-03-22 2005-09-27 엘지이노텍 주식회사 튜너의 에프엠 배제 비율 개선 회로
US7853978B2 (en) * 2004-04-16 2010-12-14 Endres Thomas J Remote antenna and local receiver subsystems for receiving data signals carried over analog television
EP2075908A3 (en) 2004-04-30 2009-07-22 Telegent Systems, Inc. integrated analog video receiver
US7508451B2 (en) 2004-04-30 2009-03-24 Telegent Systems, Inc. Phase-noise mitigation in an integrated analog video receiver
DE602004025907D1 (de) * 2004-06-04 2010-04-22 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur DC-Kompensation in einem Demodulator
US7154346B2 (en) * 2004-07-30 2006-12-26 Broadcom Corporation Apparatus and method to provide a local oscillator signal
US7535976B2 (en) 2004-07-30 2009-05-19 Broadcom Corporation Apparatus and method for integration of tuner functions in a digital receiver
JP4368277B2 (ja) * 2004-09-09 2009-11-18 シャープ株式会社 受信装置
GB0423394D0 (en) * 2004-10-21 2004-11-24 Eads Astrium Ltd Improvements in the flexibility of communications satellite payloads
US7242334B2 (en) * 2005-12-09 2007-07-10 Sirific Wireless Corporation Wireless receiver circuit with merged ADC and filter
CN101651771B (zh) * 2008-08-12 2012-04-18 永硕联合国际股份有限公司 支持同轴电缆多媒体联盟标准的电子装置
JP2010278732A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Alps Electric Co Ltd テレビジョン放送受信チューナ用中間周波数回路
EP2403145A1 (en) 2010-07-01 2012-01-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. A receiver and a method for processing a signal
US9277271B2 (en) * 2012-02-23 2016-03-01 Zenith Electronics Llc Wireless network antenna apparatus and method
US20150222005A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Broadcom Corporation Satellite alignment system using automatic control of output power
CN113541771B (zh) * 2021-07-15 2022-10-28 广西金网通电子科技有限公司 一种接收北斗信号户户通卫星下变频器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902952C2 (de) * 1979-01-26 1986-10-09 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Direktmischendes Empfangssystem
DE3114063A1 (de) * 1981-04-07 1982-10-21 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Empfangssystem
US4476585A (en) * 1982-01-25 1984-10-09 International Telephone And Telegraph Corporation Baseband demodulator for FM signals
US5398002A (en) * 1989-02-15 1995-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic frequency control system by quadrature-phase in frequency or phase demodulating system
JPH0797779B2 (ja) * 1989-08-25 1995-10-18 松下電器産業株式会社 90度移相器とデータ受信機
US5003621A (en) * 1989-11-02 1991-03-26 Motorola, Inc. Direct conversion FM receiver
US5187809A (en) * 1990-08-24 1993-02-16 Motorola, Inc. Dual mode automatic gain control
US5600672A (en) * 1991-03-27 1997-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JP2730347B2 (ja) * 1991-10-09 1998-03-25 松下電器産業株式会社 受信機の自動利得制御方法
US5528633A (en) * 1992-03-13 1996-06-18 Comstream Corporation Tuner with quadrature downconverter for pulse amplitude modulated data applications
US5325401A (en) * 1992-03-13 1994-06-28 Comstream Corporation L-band tuner with quadrature downconverter for PSK data applications
DE69428883T2 (de) * 1993-08-11 2002-04-11 Ntt Docomo Inc Gerät und verfahren zur automatischen verstärkungsregelung für einen spreizspektrum empfänger
JPH088987A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Toshiba Corp 位相検出装置
US5649312A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 Fujitsu Limited MMIC downconverter for a direct broadcast satellite low noise block downconverter
US5654774A (en) * 1995-06-06 1997-08-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Tuner for digital satellite receiver
US5790202A (en) * 1996-05-15 1998-08-04 Echostar Communications Corporation Integration of off-air and satellite TV tuners in a direct broadcast system
US5870439A (en) * 1997-06-18 1999-02-09 Lsi Logic Corporation Satellite receiver tuner chip having reduced digital noise interference

Also Published As

Publication number Publication date
DE69805635D1 (de) 2002-07-04
EP1013092A1 (en) 2000-06-28
TW391113B (en) 2000-05-21
EP1013092B1 (en) 2002-05-29
US6031878A (en) 2000-02-29
KR20000075797A (ko) 2000-12-26
WO1998038799A1 (en) 1998-09-03
CN1264517A (zh) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512750A (ja) 直接放送衛星テレビジョン用の直接変換チューナ集積回路
US6356736B2 (en) Direct-conversion tuner integrated circuit for direct broadcast satellite television
JP3444727B2 (ja) デジタル方式衛星放送受信機
EP0965167B1 (en) Receiver if system with active filters
US4556988A (en) Indoor unit of receiver for broadcasting satellite
JPH0795699B2 (ja) 受信機
US7123892B2 (en) Architecture for an AM/FM digital intermediate frequency radio
US7076217B1 (en) Integrated radio transceiver
EP0959559B1 (en) Direct broadcast satellite tuner
GB2325804A (en) Combined satellite and CATV receiver
EP0929146A1 (en) Tuner for satellite broadcasting receiver
JP3128371B2 (ja) 受信装置
JP3502263B2 (ja) デジタル放送受信用チューナ
JP2002247461A (ja) デジタル放送受信用チューナ
JPH08130490A (ja) 共用化受信装置
US20050007498A1 (en) Tuner for reception of digital and analog television signals
KR970007888B1 (ko) 디지탈 위성방송용 튜너
KR100466070B1 (ko) 디지털 오디오 방송 튜너
KR0171753B1 (ko) 디지탈 위성방송용 튜너
JP4074711B2 (ja) デジタル放送受信機
JPH08289221A (ja) デジタルアナログ共用チューナ
JPH06133317A (ja) チューナ装置
Miyahara et al. FM demodulator & I/Q phase detector 1 chip IC for digital-analog satellite broadcasting receivers
KR20000005818U (ko) 디지털방송 수신용 튜너
JPH09214949A (ja) デジタル衛星放送受信用チューナ