JP2002512701A - 薄膜型光路調節装置及びその製造方法 - Google Patents

薄膜型光路調節装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002512701A
JP2002512701A JP53184398A JP53184398A JP2002512701A JP 2002512701 A JP2002512701 A JP 2002512701A JP 53184398 A JP53184398 A JP 53184398A JP 53184398 A JP53184398 A JP 53184398A JP 2002512701 A JP2002512701 A JP 2002512701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lower electrode
optical path
signal
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53184398A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーン ジョーン チョイ
Original Assignee
テーウー エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーウー エレクトロニクス カンパニー リミテッド filed Critical テーウー エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR1997/000015 external-priority patent/WO1998033327A1/en
Publication of JP2002512701A publication Critical patent/JP2002512701A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/904Micromirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薄膜型光路調節装置及びその製造方法が開示されている。前記装置は、電気的な配線及び連結端子が形成された基板、前記基板の上部に形成されたアクチュエータ、そして前記アクチュエータの上部に形成された反射部材を含む。前記アクチュエータは、下部電極、変形層、上部電極、そして支持層を含む。前記支持層の一方の側は前記下部電極の下端に付着されて、他方の側は外部に露出される。前記反射部材は、前記支持層の他方の側上部に形成される。したがって、前記装置は、アクチュエータと反射部材を分離してアクチュエータの面積を縮少する同時に、反射部材の面積を拡大することで、入射される光束の光効率向上させることができて、スクリーンに投影される画像の画質を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 薄膜型光路調節装置及びその製造方法 発明の背景 1.発明の分野 本発明は薄膜型光路調節装置及びその製造方法に関するものであり、より詳細 には所定の角度で変形を起こすアクチュエータと入射される光束を反射する鏡を 分離してアクチュエータの面積を縮小すると同時に鏡の面積を拡大することで入 射される光束の光効率を極大化できて、これによりスクリーンに投影される画像 の画質を向上させることができる薄膜型光路調節装置及びその製造方法に関する ものである。 2.従来技術 一般的に光束を調節して画像を形成できる光路調節装置は、大きく2種類に区 分される。その1種類は、直視型画像表示装置であってCRT(Cathode Ray Tub e)などがあり、他の1種類は、投射型画像表示装置であって液晶表示装置(Liqui d Crystal Display:LCD)、DMD(Digital Mirror Device)、またはAMA などがこれに該当する。前記CRT装置は、画像の質は優秀であるが、画面の大 型化によって装置の重量と容積が増加して、その製造費用が上昇する問題点があ る。これに比べて液晶表示装置(LCD)は、光学的構造が簡単で薄く形成でき るために、その重量及び容積を減らすことができる長所がある。しかし前記液晶 表示装置は、入射される光束の偏光によって1〜2%の光効率を有する程度で効 率が低下し、液晶物質の応答速度が遅くて内部が過熱しやすい問題点がある。 したがって、前記問題点を解決するために、DMDまたはAMAなどの画像表 示装置が開発された。現在、DMD装置が5%程度の光効 率を有することに比べて、AMA装置は10%以上の光効率を得ることができる 。またAMA装置は、スクリーンに投影される画像のコントラストを向上させて より明るくて鮮明な画像を結ぶことができ、入射される光束の極性に影響を受け ないだけでなく、反射される光束の極性に影響を及ばさない。このようなGregor y Umによる米国特許第5,126,836号に開示されたAMAのエンジンシ ステムの概略図を図1に示した。 図1に示すように、光源1から入射された光束は、第1スリット3及び第1レ ンズ5をすぎながらR・G・B(Red・Green・Blue)表色界によって分光される。 前記R・G・B別に分光された光束は、それぞれ第1鏡7、第2鏡9及び第3 鏡11によって反射され、それぞれの鏡に対応して設置されたAMA素子13, 15,17に入射される。前記R・G・B別に形成されたAMA素子13,15 ,17は、それぞれ内部に備えられた鏡を所定の角度で傾斜させて入射された光 束を反射させる。この時、前記鏡は、鏡の下部に形成された変形層の変形によっ て傾く。前記AMA素子13,15,17から反射された光は第2レンズ19及 び第2スリット21を通過した後、投影レンズ23によってスクリーン(図示せ ず)に投影され、画像を結ぶようになる。 前記変形層の構成物質としては、大部分の場合、酸化亜鉛(ZnO)が使われ る。しかし、PZT(lead zirconate titanate、Pb(Zr、Ti)O3)が酸化 亜鉛より優秀な圧電特性を有するという事実が、最近になって知られてきた。前 記PZTは、PbZrO3とPbTiO3の完全固溶体として、高温では決定構造 が立方晶の常誘電層で存在して、常温ではZrとTiの造成比によって決定構造 が斜方晶の反強誘電層、菱面体晶の強誘電層、そして正方晶の強誘電層で存在す る。 PZTは、ZrとTiの造成比が約1:1の造成で、正方晶相と菱 面体晶相の相境界があって、PZTは、前記相境界(MPB)の造成で。最大の 誘電特性及び圧電特性を表す。前記相境界は、特定造成に位置せずに比較的広い 造成範囲にわたり正方晶相と菱面体晶相が共存する領域されており、相共存領域 は、研究者によって2〜3mol%から15mol%に至るまでそれぞれ違うように報 告にされている。このような相共存の原因としては熱力学的安全性、造成の不均 一性、内部応力などの色々な理論が提示されている。現在、PZT薄膜は、スピ ンコーティング方法、化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)方法 、スパッタリング方法などのような多様な工程を利用して製造できる。 このような光路調節装置であるAMAは、大きくバルク型と薄膜型で区分され る。前記バルク型光路調節装置は、Dae-Young Limによる米国特許第5,469 ,302号に開示されている。前記バルク型光路調節装置は、多層セラミックを 薄く切断して内部に金属電極が形成されたセラミックウェーハを、トランジスタ ーが内蔵されたアクティブマトリックス上に装着した後、ソーイング方法で加工 しその上部に鏡を設置してなされる。しかしバルク型光路調節装置は、設計及び 製造において高い精密度が要求され、変形層の応答速度が遅いという問題点があ る。これにより、半導体工程を利用して製造できる薄膜型光路調節装置が開発さ れた。 前記薄膜型光路調節装置は、本出願人が米国に出願した特許出願第08/33 1,399号「薄膜型光路調節装置及びその製造方法」に開示されている。 図2に前記薄膜型光路調節装置の断面図を示す。図2を参照すると、前記薄膜 型光路調節装置は、アクティブマトリックス30、アクティブマトリックス30 の上部に形成されたアクチュエータ50、そしてアクチュエータ50の上部に形 成された鏡53を含む。 アクティブマトリックス30は、M×N(M、Nは整数)個のトランジスター (図示せず)が内蔵された基板33、そしてそれぞれのトランジスターの上部に 形成されたM×N個の接続端子35を含む。 アクチュエータ50は、アクティブマトリックス30の上部の中接続端子35 が形成された部分の上部に形成された支持部39、一方の側の下端が支持部41 に付着され他方の側がアクティブマトリックス30と平行に形成された第2電極 41、支持部39の内部に接続端子35と第2電極41を連結するように形成さ れた電導管37、第2電極41の上部に形成された変形層43、そして変形層4 3の上部に形成された第1電極47を含む。 鏡53は、第1電極47の上部に形成され、光源から入射される光を反射する 。 以下、前記薄膜型光路調節装置の製造方法を説明する。図3Aないし図3Cは 、図2に示した装置の製造工程図である。図3Aないし図3Cにおいて、図2と 同一部材に対しては同一参照番号を使用する。 図3Aを参照すると、まず、M×N個のトランジスター(図示せず)と、この 上部に形成された基板33と前記トランジスターの上部に各々形成されたM×N 個の接続端子35とを含むアクティブマトリックス30を提供する。次に、アク ティブマトリックス30の上部に犠牲層55を形成した後、犠牲層55をパター ニングしてアクティブマトリックス30の中上部にM×N個の接続端子35が形 成された部分を露出させる。犠牲層55は後に、エッチング、または化学薬品を 使用して除去できる。 図3を参照すると、前記露出されたM×N個の接続端子35が形成された部分 にスパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を使用して支持部39を形成す る。次いで、支持部39の内部にホールを作った後、前記ホールの内部に例えば 、タングステン(W)などの伝導性 物質を満たして電導管37を形成する。電導管37は、後で形成される第2電極 41と接続端子35を電気的に連結する。 内部に電導管37が形成された支持部39の上部及び犠牲層55の上部に、例 えば、金(Au)または銀(Ag)などの伝導性物質を使用して第2電極41を 形成する。続けて、第2電極41の上部に例えば、PZT(lead zirconate tita nate)などの圧電物質を使用して変形層47を形成する。そして、変形層47の 上部に、例えば、金または銀等の伝導性物質を使用して第1電極47を形成する 。画像信号電流は、アクティブマトリックス30に内蔵されたトランジスター、 接続端子35及び電導管37を通じて第2電極41に印加される。同時に、第1 電極47には、アクティブマトリックス30の後面に形成された共通電極線(図 示せず)からバイアス電流が印加され、第1電極47と第2電極41の間に電場 が発生する。この電場によって第1電極47と第2電極41との間に形成された 変形層47がティルティングするようになる。 第1電極47の上部には、光源から入射される光を反射する鏡53を形成する 。図3を参照すると、鏡53、第1電極47、変形層45、第2電極41を順に パターニングして、M×N個の所定の形状を有する画素を形成する。次いで、犠 牲層55を除去した後、前記画素を洗滌及び乾燥して薄膜型光路調節装置を完成 する。 しかし前述した薄膜型光路調節装置において、光束を反射する鏡の中反射部の 面積より所定の角度で変形を起こす駆動部の面積がさらに広いことにより素子の 実際面積に比べて入射される光に比べて反射される光が少なくなって光効率が落 ちる問題点があった。すなわち、前記鏡の中アクチュエータの変形によって変形 を起こす一方の側の駆動部が他方の側の入射される光束を反射する反射部より広 い関係で、素子の実際面積に比べて光効率が落ちるようになる。 また、前記駆動部の中反射部と隣接する部分から入射される光束が反射される ことによって、反射部から反射される光束と光散乱を起こしスクリーンに投影さ れる画像の画質を低下させる問題点があった。 発明の要約 したがって、本発明の第1の目的は、所定の角度で変形を起こすアクチュエー タと光束を反射する反射部材を分離して形成して、アクチュエータの面積を縮小 すると同時に、鏡部の面積を拡大して光効率を極大化させて、これによりスクリ ーンに投影される画像の画質を向上させることができる薄膜型光路調節装置を提 供することにある。 本発明の第2の目的は、所定の角度で変形を起こすアクチュエータと光束を反 射する鏡を分離して形成して、アクチュエータの面積を縮小すると同時に、鏡部 の面積を拡大して光効率を極大化させて、これによりスクリーンに投影される画 像の画質を向上させることができる薄膜型光路調節装置の製造方法を提供するこ とにある。 前記目的を達成するために、本発明は、基板、該基板の上部に形成されたアク チュエータ、そして前記アクチュエータの上部に形成された反射部材を含む。 前記基板には、外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配 線及び連結端子が形成される。 前記アクチュエータは、前記第1信号が印加される下部電極、前記下部電極に 対応して形成されて第2信号が印加されて電場を発生させる上部電極、前記下部 電極と前記上部電極の間に形成されて前記電場によって変形を起こす変形層及び 一方の側が前記下部電極の下端に付着されて他方の側が前記下部電極の外部に露 出された支持層を含む。 前記反射部材は、前記支持層の露出された部分上に形成されて、入射する光を 反射する。前記アクチュエータは、前記変形層から前記下 部電極、前記支持層を通じて前記連結端子まで形成されたビアホール内に形成さ れて、前記第1信号を前記連結端子から前記下部電極に伝達するビアコンタクト をさらに含む。 前記支持層は硬質の物質を使用して形成され、前記下部電極は、導電性を有する 金属を使用して形成されて、前記変形層は圧電物質、または電歪物質を使用して 形成される。そして前記上部電極は導電性及び反射性を有する金属を使用して形 成される。 望ましくは、前記支持層は、窒化物、または金属を使用して形成され、前記下 部電極は、白金、タンタルまたは白金−タンタルを使用して形成され、前記変形 層は、PZT、PLZT、またはPMNを使用して形成され、そして前記上部電 極は、アルミニウム、白金、または銀を使用して形成される。 前記下部電極、前記変形層及び前記上部電極はそれぞれ「U」字の形状を有し 、前記支持層の他方の側は四角形の形状を有する。前記下部電極は前記支持層の 一方の側より狭い面積を有し、前記変形層は前記下部電極より狭い面積を有し、 前記上部電極は前記変形層より狭い面積を有し、前記反射手段は四角形の形状を 有する。 望ましくは、前記反射手段は、銀、アルミニウム、または白金などの反射性を 有する金属を使用して形成される。 また、前記目的を達成するために本発明は、 外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結端子 が形成された基板を提供する段階と、 前記基板の上部に第1層を形成する段階と、 前記第1層上に下部電極層、第2層、及び上部電極層を形成する段階と、 前記上部電極層を第2信号が印加され電場を発生させる上部電極にパターニン グする段階、前記第2層を前記電場によって変形を起こす 変形層にパターニングする段階、前記下部電極層を前記第1信号が印加される下 部電極にパターニングする段階及び前記第1層を一方の側が前記下部電極の下端 に付着されて他方の側が前記下部電極の外部に露出される支持層にパターニング する段階を含むアクチュエータを形成する段階と、 前記変形層の一方の側から前記連結端子までビアホールを形成する段階と、 前記ビアホールの内部に前記第1信号を前記連結端子から前記下部電極に伝達 するビアコンタクトを形成する段階と、そして 前記支持層の他方の側上部に光を反射させるための反射手段を形成する段階を 含む薄膜型光路調節装置の製造方法を提供する。 前記第1層を形成する段階は、窒化物または金属を低圧化学気相蒸着(LPC VD)方法を使用して遂行され、前記下部電極層を形成する段階は、白金、タン タルまたは白金-タンタルをスパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を利 用して遂行され、前記上部電極層を形成する段階は、アルミニウム、白金、また は銀をスパッタリング方法または化学気相蒸着方法を利用して遂行される。 前記第2層を形成する段階は、PZT、PLZT、またはPMNをゾル−ゲル 法、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(CVD)方法を利用して遂行さ れる。前記第2層を形成する段階は、前記第2層を急速熱処理(RTA)方法を 使用して熱処理する段階及び前記第2層を分極させる段階をさらに含む。 前記ビアコンタクトを形成する段階は、導電性を有する金属を使用してスパッ タリング方法または化学気相蒸着方法を使用して遂行され、前記反射手段を形成 する段階は、白金、アルミニウム、または銀をスパッタリング方法、または化学 気相蒸着方法を利用して遂行される。 前述した本発明による薄膜型光路調節装置において、上部電極には、 TCPのパッド及びAMAパネルのパッドを通じて第2信号が印加される。同時 に、前記TCPのパッド及びAMAパネルのパッドを通じて伝えられた第1信号 は、前記基板に形成された前記電気的な配線と連結端子及びビアコンタクトを通 じて下部電極に印加される。したがって、上部電極と下部電極との間に電場が発 生し、このような電場によって上部電極と下部電極との間に形成された変形層が 変形を起こす。 変形層は、このような電場に対し垂直な方向に収縮し、したがって、変形層及 び支持層を含むアクチュエータは、支持層が位置した方向と反対方向にティルテ ィングする。光源から入射される光束を反射する反射部材は、前記支持層の上部 に形成にされているので、反射部材全体がアクチュエータと同じ角度でティルテ ィングする。これにより、反射部材は、入射される光束を所定の角度で反射して スクリーンに画像を結ぶようになる。 したがって、本発明による薄膜型光路調節装置は、反射部材が支持層の中央部 の上部に広く形成され、アクチュエータがティルティングすることにより反射部 材全体がティルティングするようになる。すなわち、反射部材面全体を使用して 光源から入射される光束を反射できる。したがって、上記の通りに反射部材をア クチュエータと分離して形成することにより、光源から入射される光束の光効率 を向上させることができ、これによってスクリーンに投影される画像の画質を従 来に比べて顕著に向上させることができる。 図面の簡単な説明 図1は、従来の光路調節装置のエンジンシステムの概略図である。 図2は、本出願人が先行出願した薄膜型光路調節装置の断面図である。 図3Aないし図3Cは、図2に示した装置の製造工程図である。 図4は、本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置の平面図で ある。 図5は、図4に示した装置の斜視図である。 図6は、図5に示した装置をA1−A2線で切り取った断面図である。 図7ないし図12は、本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置の製造工 程図である。 図13は、本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の平面図である。 図14は、図13に示した装置の斜視図である。 図15は、図14に示した装置をB1−B2線で切り取った断面図である。 図16ないし図20Bは、本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の製 造工程図である。 図21は、本発明の第3実施例による薄膜型光路調節装置の平面図である。 図22は、図21示した装置の斜視図である。そして 図23は、図21に示した装置をC1−C2線で切り取った断面図である。 発明の詳細な説明 以下、本発明の望ましい実施例を中心に本発明を図面を参照して詳細に説明す る。 実施例1 図4は、本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置の平面図を示したもの であり、図5は、図4に示した装置の斜視図を示したものであり、図6は、図5 に示した装置をA1−A2線で切り取った断面図を示したものである。 図4を参照すると、本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置 は、基板100、基板100の上部に形成されたアクチュエータ170、そして アクチュエータ170の中央上部に形成された反射部材160を含む。 図5及び図6を参照すると、外部から第1信号、すなわち画像電流信号が印加 されて前記第1信号を伝達する電気的な配線(図示せず)及び連結端子105が 形成された基板100は、基板100及び連結端子105の上部に形成された保 護層110、そして保護層110の上部に形成されたエッチング防止層115を 含む。 アクチュエータ170は、エッチング防止層115の中下に連結端子105が 形成された部分に一方の側の下端が接触されて他方の側がエアーギャップ118 を介在してエッチング防止層115と平行するように形成された支持層120、 支持層120の上部に形成された下部電極125、下部電極125の上部に形成 された変形層130、変形層130の上部に形成された上部電極140、そして 変形層130の一方の側から変形層130、下部電極125、支持層120、エ ッチング防止層115及び保護層110を通じて連結端子105まで垂直するよ うに形成されたビアホール145の内部に下部電極125と連結端子105とが 電気的に連結するように形成されたビアコンタクト150とを含む。 支持層120は、両側部が基板100に付着される部分から並んで直四角形の 形状で形成されて、四角形の形状の平板の中央部が前記両側部との間に前記両側 部と一体で形成されている形状を有する。下部電極125は、支持層120の両 側部及び中央部の一部の上部に「U」字の模様で形成される。下部電極120よ り小さい面積を有する変形層130は、下部電極125の上部に下部電極125 と同じ形状で形成される。変形層130より小さい面積を有する上部電極140 は、変形層130の上部に変形層130と同じ形状で形成される。 前記支持層120の中央部の上部には、反射部材160が形成される。反射部 材160は、支持層120から変形層130の一部まで至る厚さを有する。望ま しくは、反射部材160は四角形の平板の形状を有し、反射部材160は鏡であ る。 以下、本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置の製造方法を、図面を参 照して詳細に説明する。 図7ないし図12Bは、本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置の製造 工程図である。図7ないし図12Bにおいて、図6と同じ部材に対しては同じ参 照番号を使用する。 図7を参照すると、内部に電気的な配線(図示せず)が形成されて前記電気的 な配線の上部に連結端子105が形成にされている基板100の上部に保護層1 10を積層する。前記電気的な配線及び連結端子105、は外部から前記第1信 号を受けて前記第1信号を下部電極125に伝達する。望ましくは、前記電気的 な配線は、スイッチング動作を遂行するためのMOS(Metal Oxide Semiconduct or)トランジスターを含む。前記保護層110は、りんシリケートガラス(Phosph or-Sillcate Glass:PSG)を使用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するよう に形成する。保護層110は、化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CV D)方法を使用して形成する。保護層110は、後続する工程の間、前記トラン ジスターが内蔵された基板100が損傷を受けることを防止する。 保護層110の上部には、エッチング防止層115が積層される。エッチング 防止層115は、窒化物を使用して1000〜2000Å程度の厚さを有するよ うに形成する。エッチング防止層115は、低圧化学気相蒸着(Low Pressure CVD:LPCVD)方法を利用して形成する。エッチング防止層115は、保 護層110及び、前記電気的な配線及び連結端子105が形成された基板100 が、後続される エッチング工程によってエッチングされることを防止する。 エッチング防止層115の上部には、犠牲層117が積層される。犠牲層11 7は、リンシリケート(PSG)を使用して形成する。犠牲層117は、大気圧化学 気相蒸着(Atmospheric Pressure CVD:APCVD)方法を使用して0.5〜4. 0μm程度の厚さを有するように形成する。この場合、犠牲層117は、前記電 気的な配線及び連結端子105が形成された基板100の上部を覆っているので 、その表面の平坦度が非常に不良である。したがって、犠牲層117の表面を、 スピンオングラス(Spin On Galss:SOG)を使用する方法、またはCMP(Chemi cal Mechanical Polishing)方法を利用して平坦化させる。次いで、アクチュエ ータ170の支持部が形成される位置を考慮して、犠牲層117の中下に連結端 子105が形成されている部分及びこれと隣接した部分をエッチングして、前記 エッチング防止層117の一部を露出させる。 図8を参照すると、前記露出されたエッチング防止層115の一部の上部及び 犠牲層117の上部に、第1層119を積層する。第1層119は、硬質の物質 、例えば窒化物または金属を使用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するよ うに形成する。第1層119は、低圧化学気相蒸着(LPCVD)方法を使用し て形成する。第1層119は、後に支持層120でパターニングされる。次いで 、白金(Pt)、タンタル(Ta)、または白金-タンタル(Pt-Ta)などの導電 性を有する金属を使用して下部電極層124を第1層119の上部に積層する。 下部電極層124は、スパッタリング方法または化学気相蒸着(CVD)方法 を使用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。下部電極層 124は、後に前記第1信号が印加される下部電極125にパターニングされる 。 下部電極層124の上部には、第2層129が積層される。第2層129は、 PZT、またはPLZTなどの圧電物質を使用して形成する。また、第2層12 9は、PMNなどの電歪物質を使用して形成する。第2層129は、ゾル−ゲル 法、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(CVD)方法を使用して0.1 〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。望ましくは、第2層129は 、0.4μm程度の厚さを有する。次いで、急速熱処理(Rapid Thermal Anneali ng:RTA)方法を利用して第2層129を熱処理した後、第2層129を分極させ る。第2層129は、後に変形層130でパターニングされる。 上部電極層139は、第2層129の上部に積層される。上部電極層139は 、アルミニウム、白金、または銀等の導電性及び反射性を有する金属を使用して 形成する。上部電極層139は、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(C VD)を使用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。上部 電極層139は、後に上部電極140でパターニングされる。 図9Aは、上部電極層139、第2層129及び下部電極層124をパターニ ングした状態を表す図面で、図9Bは図9Aに示した装置の部分斜視図である。 図9A及び図9Bを参照すると、上部電極層139の上部に第1フォトレジス ト(図示せず)をスピンコーティング方法で塗布した後、前記第1フォトレジス トをエッチングマスクとして利用して上部電極層139をパターニングして、上 部電極140を形成する。上部電極140には、共通電極線(図示せず)から第 2信号、すなわちバイアス電流信号が印加される。上部電極140は「U」字の 形状を有する。前記第1フォトレジストを除去した後、上部電極140及び第2 層129の上部に第2フォトレジスト(図示せず)をスピンコーティング方法で 塗布する。前記第2フォトレジストをエッチングマスクとして 第2層129をパターニングして変形層130を形成する。変形層130は、上 部電極140よりやや広い「U」字の形状を有する。前記第2フォトレジストを 除去した後、上部電極140、変形層130及び下部電極層124の上部に第3 フォトレジスト(図示せず)をスピンコーティング方法で塗布した後、下部電極 層124をパターニングして下部電極125を形成する。下部電極125は、変 形層130よりやや広い「U」字の形状を有する。そして、前記第3フォトレジ ストを除去する。 図10Aは、ビアコンタクト150を形成した状態を表す図面で、図10Bは 、図10Aに示した装置の部分斜視図である。 図10A及び図10Bを参照すると、変形層130の中下に連結端子105が 形成された部分から、変形層130、下部電極125、第1層120、エッチン グ防止層115、そして保護層110を順にエッチングしてビアホール145を 形成する。ビアホール145の内部には、タングステン(W)、白金、アルミニウ ム(Al)、またはチタニウム(Ti)などの導電性を有する金属を使用してビア コンタクト150を形成する。連結端子105と下部電極125を電気的に連結 するために、ビアコンタクト150は、スパッタリング方法、または化学気相蒸 着方法を利用して、ビアホール145内に下部電極125から連結端子105の 上部まで形成される。したがって、前記第1信号は、基板100に形成された前 記電気的な配線及び連結端子105からビアコンタクト150を通じて下部電極 125に印加される。同時に、上部電極140に共通電極線から前記第2信号が 印加されると、上部電極140と下部電極125との間に電場が発生する。この ような電場によって、上部電極140と下部電極125との間に形成された変形 層130が変形を起こす。 図11Aは、第1層119をパターニングした状態を表す図面で、 図11Bは図11Aに示した装置の部分斜視図である。 図11A及び図11Bを参照すると、下部電極125及びビアホール145の 上部に、第4フォトレジスト(図示せず)をスピンコーティング方法で塗布する 。前記第4フォトレジストをエッチングマスクとして利用して、第1層119を パターニングして支持層120を形成する。支持層120の両側部は、下部電極 125よりやや広い直四角形の形状を有し、中央部は、四角形平板の形状を有す るようにパターニングされる。すなわち、支持層120は、両側部が前記下部電 極125に付着される部分から並んで直四角形形状で形成され、四角形形状の平 板の中央部が前記両側部の間に前記両側部と一体で形成にされている形状を有す る。次いで、前記第4フォトレジストをエッチングして除去する。上記の通りに 支持層120がパターニングされると、犠牲層117の一部が露出される。 図12Aは、反射部材160を形成した状態を表す図面で、図12Bは、図1 2Aに示した装置の斜視図である。 図12A及び図12Bを参照すると、前記露出された犠牲層117の上部及び 前記支持層120の上部に第5フォトレジスト(図示せず)をスピンコーティング 方法で塗布した後、前記第5フォトレジストをパターニングして前記支持層12 0の中央部が露出されるようにする。次いで、前記露出された支持層120の中 央部の上部には、白金またはアルミニウムなどの反射性を有する金属を使用して 反射部材160を形成する。反射部材160は、スパッタリング方法、または化 学気相蒸着方法を使用して0.3〜2.0μm程度の厚さを有するようにする。 したがって、反射部材160は、前記支持層120の中央部と同じ四角形の形状 を有する。反射部材160は、光源(図示せず)から入射される光束を反射する 。前記第5フォトレジスト及び犠牲層117を、フッ化水素(HF)蒸気を使用 して除去してアクチュエータ 170を完成する。犠牲層117が除去されると、エアーギャップ118が犠牲 層117の位置に形成される。次いで、上部にアクチュエータ170が形成され た基板100を洗滌及び乾燥した後、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、または金 (Au)などの金属を、スパッタリング方法、または蒸着方法を利用して基板1 00の下端に蒸着させ、抵抗性コンタクト(図示せず)を形成する。そして、後続 する上部電極140に第2信号を印加して、下部電極125に第1信号を印加す るためのTCP(Tape Carrier Package)ボンディングを対応して基板100を切 る。この場合、後続される工程に対応して基板100を所定の厚さまで切り出す 。次いで、AMAパネルのパッド(図示せず)とTCPのパッド(図示せず)と を連結して、薄膜型AMAモジュールの製造を完了する。 前述した本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置において、上部電極1 40には、TCPのパッド及びAMAパネルのパッドを通じて第2信号が印加さ れる。同時に、前記TCPのパッド及びAMAパネルのパッドを通じて伝えられ た第1信号は、前記基板100に形成された前記電気的な配線と連結端子105 及びビアコンタクト150を通じて下部電極125に印加される。したがって、 上部電極140と下部電極125との間に電場が発生して、このような電場によ って、上部電極140と下部電極125の間に形成された変形層130が変形を 起こす。 変形層130は、このような電場に対し垂直な方向に収縮し、したがって、変 形層130及び支持層120を含むアクチュエータ170は、支持層120が位 置した方向と反対方向にティルティングする。光源から入射される光束を反射す る反射部材160は、前記支持層120の上部に形成にされているので、反射部 材160全体がアクチュエータ170と同じ角度でティルティングする。これに より、反射部 材160は、入射される光束を所定の角度で反射して、スクリーンに画像を結ぶ ようになる。 実施例2 図13は、本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の平面図を示したも ので、図14は、図13に示した装置の斜視図を示したものであり、図15は、 図14に示した装置をB1−B2線で切り取った断面図を示したものである。 図13を参照すると、本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置は、基板 200と、基板200の上部に形成されたアクチュエータ280と、アクチュエ ータ280の上部に形成された反射部材290とを含む。 アクチュエータ280は、基板200の一方の側上部に形成された第1アクチ ュエーティング部281と、基板200の他方の側上部に形成された第2アクチ ュエーティング部282とを含む。反射部材290は、第1アクチュエーティン グ部281及び第2アクチュエーティング部282の中央に形成される。 図14及び図15を参照すると、電気的な配線(図示せず)が形成された基板 200は、前記電気的な配線の上部に形成された連結端子205、基板200及 び連結端子205の上部に積層された保護層210、そして保護層210の上部 に積層されたエッチング防止層215を含む。望ましくは、前記電気的な配線は 、スイッチング動作を遂行するためのMOSトランジスターを含む。 第1アクチュエーティング部281は、エッチング防止層215の中下に連結 端子205が形成された部分に一方の側の下端が付着されて、他方の側がエアー ギャップ218を介在してエッチング防止層215と平行するように積層された 支持層220、支持層220の一方の側上部に形成された第1下部電極231、 第1下部電極231の上 部に形成された第2変形層241、第2変形層241の上部に形成された第1上 部電極251、そして第1変形層241の一方の側から第1変形層241、第1 下部電極231、支持層220、エッチング防止層215及び保護層210を通 じて連結端子205まで垂直するように形成された第1ビアホール261内に第 1下部電極231と連結端子205とが電気的に連結するように形成された第1 ビアコンタクト271を含む。 第2アクチュエーティング部282は、第1アクチュエーティング部281と 同じ形状を有する。第2アクチュエーティング部282は、エッチング防止層2 15の中下に連結端子205が形成された部分と隣接した部分に一方の側の下端 が付着されて、他方の側がエアーギャップ218を介在してエッチング防止層2 15と平行するように積層された支持層220、支持層220の他方の側上部に 形成された第2下部電極232、第2下部電極232の上部に形成された第2変 形層242、第2変形層242の上部に形成された第2上部電極252、そして 第2変形層242の一方の側から第2変形層242、第2下部電極232、支持 層220、エッチング防止層215及び保護層210を通じて連結端子205ま で垂直するように形成された第2ビアホール262内に第2下部電極232と連 結端子205が電気的に連結するように形成された第2ビアコンタクト272を 含む。 支持層220は、両側部が基板200に付着される部分から並んで直四角形形 状で形成され、四角形形状の平板の中央部が前記両側部の間に前記両側部と一体 で形成にされている形状を有する。第1下部電極231及び第2下部電極231 は、それぞれ支持層220の両側部の上部に形成されて、第1変形層241及び 第2変形層242はそれぞれ第1下部電極231及び第2下部電極232の上部 に形成される。また、第1上部電極251及び第2上部電極252はそれぞれ第 1変 形層241及び第2変形層242の上部に形成される。第1変形層241及び第 2変形層242は、それぞれ第1下部電極231及び第2下部電極232より小 さな面積を有し、第1上部電極251及び第2上部電極252は、それぞれ第1 変形層241及び第2変形層242より小さな面積を有する。 前記支持層220の中央部の上部には、反射部材290が形成される。望まし くは、反射部材290は、両側部が突出した四角形の平板の形状を有し、反射部 材290は、鏡である。 以下、本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の製造方法を、図面を参 照して説明する。 図16ないし図20Bは、本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の製 造工程図を示したものである。 図16を参照すると、第1信号を印加され前記第1信号を伝達する電気的な配 線(図示せず)が形成されていて、前記電気的な配線の上部に連結端子205が 形成にされている基板200の上部に保護層210を積層する。保護層210は 、リンシリケート(PSG)を使用して、0.1〜1.0μm程度の厚さを有す るように形成する。保護層210は、化学気相蒸着(CVD)方法を使用して形 成する。保護層210は、後続する工程中、前記電気的な配線及び連結端子20 5が形成された基板200が損傷を受けることを防止する。保護層210の上部 には、エッチング防止層215が積層される。エッチング防止層215は、窒化 物を使用して形成する。エッチング防止層215は、低圧化学気相蒸着(LPC VD)方法を使用して1000〜2000Å程度の厚さを有するように形成する 。エッチング防止層215は、基板200及び保護層210が後続されるエッチ ング工程によってエッチングされることを防止する。 前記エッチング防止層215の上部には、犠牲層217が積層され る。犠牲層217は、リンシリケート(PSG)を使用して、0.5〜4.0μ m程度の厚さを有するように形成する。犠牲層217は、大気圧化学気相蒸着( APCVD)方法を使用して形成する。この場合、犠牲層217は、前記電気的 な配線及び連結端子205が形成された基板200の上部を覆っているので、そ の表面の平坦度が非常に不良である。したがって、犠牲層217の表面を、スピ ンオングラス(Spin On Galss:SOG)を使用する方法、またはCMP(Chemical Mechanical Polishing)方法を利用して平坦化させる。次いで、第1アクチュエ ーティング部281及び第2アクチュエーティング部282が形成される位置を 考慮して、犠牲層217の中下に連結端子205が形成にされている部分をパタ ーニングして、前記エッチング防止層117の一部を露出させる。 前記露出されたエッチング防止層215の部分等の上部及び犠牲層217の上 部に、第1層219を積層する。第1層219は、窒化物を使用して形成する。 第1層219は、低圧化学気相蒸着(LPCVD)方法を利用して、0.1〜1 .0μm程度の厚さを有するように形成する。第1層219は、後に支持層22 0にパターニングされる。次いで、白金、または白金-タンタルなどの導電性を 有する金属を使用して、下部電極層230を第1層219の上部に積層する。下 部電極層230は、スパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を利用して、 0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。下部電極層230は、 後に第1下部電極231及び第2下部電極232にパターニングされる。 下部電極層230の上部には、変形層240が積層される。変形層240は、 PZT、またはPLZTなどの圧電物質を使用して0.1〜1.0μm、望まし くは0.4μm程度の厚さを有するように形成される。また、変形層240は、 PMNなどの電歪物質を使用して形 成される。変形層240は、ゾル-ゲル(Sol-Gel)法、スパッタリング方法、ま たは化学気相蒸着(CVD)方法を利用して形成される。次いで、急速熱処理( RTA)方法を利用して変形層240を熱処理した後、変形層240を分極させ る。変形層240は、後に第1変形層241及び第2変形層242にパターニン グされる。上部電極層250は、変形層240の上部に積層される。上部電極層 250は、アルミニウム、白金、または銀等の導電性及び反射性が優秀な金属を 使用して、0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。上部電極層 250は、スパッタリング方法または化学気相蒸着方法を利用して形成される。 上部電極層250は、後に第1上部電極251及び第2上部電極252にパター ニングされる。 図17Aは、上部電極層250、変形層240及び下部電極層230をパター ニングした状態を表す図面で、図17Bは、図17Aに示した装置の部分斜視図 である。 図17A及び図17Bを参照すると、上部電極層250の上部に第1フォトレ ジスト(図示せず)をスピンコーティング方法を使用して塗布した後、前記第1 フォトレジストをエッチングマスクとして利用して、上部電極層250をパター ニングして第1上部電極251及び第2上部電極252を形成する。第1上部電 極251及び第2上部電極252は、お互い並んで形成される。第1上部電極2 51及び第2上部電極252には、それぞれバイアス電流が印加される。前記第 1フォトレジストを除去した後、第1上部電極251、第2上部電極252及び 変形層240の上部に、第2フォトレジスト(図示せず)をスピンコーティング 方法を使用して塗布する。前記第2フォトレジストをエッチングマスクとして変 形層240をパターニングして、第1変形層241及び第2変形層242を形成 する。第1変形層241及び第2変形層242は、それぞれ第1上部電極251 及び第2上部電 極252よりやや広い面積を有してお互い並んで形成される。前記第2フォトレ ジストを除去した後、第1上部電極251、第2上部電極252、第1変形層2 41、第1変形層242及び下部電極層230の上部に、第3フォトレジスト( 図示せず)を、スピンコーティング方法を使用して塗布した後、下部電極層23 0をパターニングして、第1下部電極231及び第2下部電極232を形成する 。第1下部電極231及び第2下部電極232は、それぞれ第1変形層241及 び第2変形層242よりやや広い面積を有しお互い並んで形成される。そして、 前記第3フォトレジストを除去する。 図18Aは、第1ビアコンタクト271及び第2ビアコンタクト272を形成 した状態を示す図面で、図18Bは、図18Aに示した装置の部分斜視図である 。 図18A及び図18Bを参照すると、第1変形層241の中下に連結端子20 5が形成された部分から、第1変形層241、第1下部電極231、第1層11 9、エッチング防止層215、そして保護層210を順にエッチングして、第1 ビアホール261を形成する。同時に、第2変形層242の中下に連結端子20 5が形成された部分から、第2変形層242、第2下部電極232、第1層11 9、エッチング防止層215、そして保護層210を順にエッチングして、第2 ビアホール262を形成する。第1ビアホール261及び第2ビアホール262 の内部に、それぞれタングステン(W)、白金、アルミニウム(Al)、またはチタ ニウム(Ti)などの導電性を有する金属を使用して、第1ビアコンタクト27 1及び第2ビアコンタクト272を形成する。連結端子105と第1下部電極2 31及び第2下部電極232をそれぞれ電気的に連結するために、第1ビアコン タクト271及び第2ビアコンタクト272は、スパッタリング方法、または化 学気相蒸着方法を利用して、第1ビアホール261及び第2ビアホール262内 に 連結端子205から第1下部電極231及び第2下部電極232までそれぞれ形 成される。したがって、前記第1信号は、基板200に形成された前記電気的な 配線と連結端子205及び第1ビアコンタクト271を通じて第1下部電極23 1に印加される。同時に、前記第1信号は、基板200に形成された前記電気的 な配線と連結端子205及び第2ビアコンタクト272を通じて第2下部電極2 32に印加される。この場合、第1上部電極251及び第2上部電極252に共 通電極線から第2信号が印加されると、第1上部電極251と第1下部電極23 1の間、及び第2上部電極252と第2下部電極232とにそれぞれ電場が発生 する。このような電場によって、第1上部電極251と第1下部電極231の間 に形成された第1変形層241と、第2上部電極252と第2下部電極232の 間に形成された第2変形層242が変形を起こす。 図19Aは、第1層219をパターニングした状態を表す図面で、図19Bは 、図19Aに示した装置の部分斜視図である。 図19A及び図19Bを参照すると、第1下部電極231、第2下部電極23 2、第1ビアホール261、そして第2ビアホール262の上部に、第4フォト レジスト(図示せず)を、スピンコーティング方法を使用して塗布する。前記第 4フォトレジストをエッチングマスクとして利用して、第1層219をパターニ ングして支持層220を形成する。支持層220の両側部は、それぞれ第1下部 電極231及び第2下部電極232よりやや広い直四角形の形状を有し、中央部 は、四角形平板の形状を有するようにパターニングされる。すなわち、支持層2 20は、両側部が基板200に付着される部分から並んで直四角形形状で形成さ れて、四角形形状の平板の中央部が前記両側部の間に前記両側部と一体で形成に されている形状を有する。次いで、前記第4フォトレジストをエッチングして除 去する。上記の通りに支持層 220がパターニングされると、犠牲層217の一部が露出される。 図20Aは、反射部材160を形成した状態を表す図面で、図20Bは、図2 0Aに示した装置の斜視図である。 図20A及び図20Bを参照すると、前記露出された犠牲層217の上部、支 持層220の上部、第1下部電極231の一方の側上部、そして第2下部電極2 32の一方の側上部に、第5フォトレジスト(図示せず)を、スピンコーティング 方法を使用して塗布した後、前記第5フォトレジストをパターニングして支持層 220の中央部、第1下部電極231の一方の側上部、そして第2下部電極23 2の一方の側上部が露出されるようにする。次いで、前記露出された支持層22 0の中央部の上部、第1下部電極231の一方の側上部、そして第2下部電極2 32の一方の側上部には、白金またはアルミニウムなどの反射性を有する金属を 使用して反射部材290を形成する。反射部材290は、スパッタリング方法、 または化学気相蒸着方法を使用して、0.3〜2.0μm程度の厚さを有するよ うにする。したがって、反射部材290は、前記支持層220の中央部と同じ四 角形の形状を有する。反射部材290は、光源(図示せず)から入射される光束 を反射する。前記第5フォトレジスト及び犠牲層217を、フッ化水素(HF)蒸 気を使用して除去して、アクチュエータ280を完成する。犠牲層217が除去 されると、エアーギャップ218が犠牲層217の位置に形成される。次いで、 上部にアクチュエータ280が形成された基板200を、洗滌及び乾燥した後、 クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、または金(Au)などの金属を、スパッタリン グ方法、または蒸着方法を利用して基板200の下端に蒸着させ、抵抗コンタク ト(図示せず)を形成する。そして、後続する第1上部電極251及び第2上部電 極252にそれぞれ前記第2信号を印加して、第1下部電極231及び第2下部 電極232にそれぞれ前記第1信号を印加するためのT CPボンディングを対応して基板200を切る。この場合、後続される工程に対 応して、基板200を所定の厚さまで切り出す。次いで、AMAパネルのパッド (図示せず)とTCPのパッド(図示せず)を連結して、薄膜型AMAモジュー ルの製造を完成する。 前述した本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置において、第1上部電 極251及び第2上部電極252には、TCPのパッド及びAMAパネルのパッ ドを通じて第2信号が印加される。同時に前記TCPのパッド及びAMAパネル のパッドを通じて伝えられた第1信号は、基板200に形成された前記電気的な 配線と連結端子205及び第1ビアコンタクト271を通じて、第1下部電極2 31に印加される。また、前記第1信号は、基板200に形成された前記電気的 な配線と、連結端子205及び第2ビアコンタクト272を通じて、第2下部電 極232に印加される。したがって、第1上部電極251と第1下部電極231 の間及び第2上部電極252と第2下部電極232の間にそれぞれ電場が発生し て、このような電場によって、第1上部電極251と第1下部電極231の間に 形成された第1変形層241及び第2上部電極251と第2下部電極232の間 に形成された第2変形層242が変形を起こす。 第1変形層241及び第2変形層242は、このような電場に対し垂直方向に 収縮し、したがって、第1変形層241を含む第1アクチュエーティング部28 1及び第2変形層242を含む第2アクチュエーティング部282は、それぞれ 支持層220が位置した方向と反対方向にティルティングする。すなわち、第1 アクチュエーティング部281及び第2アクチュエーティング部282は、上方 にティルティングする。光源から入射される光束を反射する反射部材290は、 支持層220の上部に形成にされているので、反射部材290全体が第1アクチ ュエーティング部281及び第2アクチュエーティング部2 82と同じ角度で同じ方向にティルティングする。これにより、反射部材290 は、入射される光束を所定の角度で反射して、スクリーンに画像を結ぶようにな る。 実施例3 図21は、本発明の第3実施例による薄膜型光路調節装置の平面図を示したも ので、図22は、図21に示した装置の斜視図を示したものであり、図23は、 図22に示した装置をC1−C2線で切り取った断面図を示したものである。 図21を参照すると、本発明の第3実施例による薄膜型光路調節装置は、基板 300と基板300の上部に形成されたアクチュエータ380、そしてアクチュ エータ380の上部に形成された反射部材390を含む。 アクチュエータ380は、基板300の一方の側上部に形成された第2アクチ ュエーティング部381及び基板300の他方の側上部に形成された第2アクチ ュエーティング部382を含む。反射部材390は、第1アクチュエーティング 部381及び第2アクチュエーティング部382の間に形成される。 図22及び図23を参照すると、外部から第1信号が印加されて前記第1信号 を伝達する電気的な配線(図示せず)を形成された基板300は、前記電気的な 配線の上部に形成された連結端子305、基板300及び連結端子305の上部 に形成された保護層310、そして保護層310の上部に形成されたエッチング 防止層315を含む。 第1アクチュエーティング部381は、エッチング防止層315の中下に連結 端子305が形成された部分の一方の側(first portion)に一方の側の下端が付 着されて、他方の側がエアーギャップ318を介在してエッチング防止層315 と平行するように積層された第1支持層321、第1支持層321の一方の側上 部に形成された第1下部 電極331、第1下部電極331の上部に形成された第2変形層341、第2変 形層341の上部に形成された第1上部電極351、そして第1変形層341の 一方の側から第1変形層341、第1下部電極331、第1支持層321、エッ チング防止層315及び保護層310を通じて連結端子305まで垂直するよう に形成された第1ビアホール361内に、第1下部電極331と連結端子305 とが電気的に連結するように形成された第1ビアコンタクト371を含む。 第2アクチュエーティング部382は、第1アクチュエーティング部381と 同じ形状を有する。第2アクチュエーティング部382は、エッチング防止層3 15の中下に連結端子305が形成された部分の他方の側(second portion)に一 方の側の下端が付着されて、他方の側がエアーギャップ318を介在してエッチ ング防止層315と平行するように積層された第2支持層322、第2支持層3 22の一方の側上部に形成された第2下部電極332、第2下部電極332の上 部に形成された第2変形層342、第2変形層342の上部に形成された第2上 部電極352、そして第2変形層342の一方の側から第2変形層342、第2 下部電極332、第2支持層320、エッチング防止層315及び保護層310 を通じて連結端子305まで垂直するように形成された第2ビアホール362内 に、第2下部電極332と連結端子305とが電気的に連結するように形成され た第2ビアコンタクト372を含む。 第1支持層321の一方の側部及び第2支持層322の一方の側部は、エッチ ング防止層315に付着される部分から並んで直四角形形状で形成される。第1 支持層321の他方の側部及び第2支持層322の他方の側部は、それぞれ内側 方向に曲がり延長された四角形の形状を有する。すなわち、第1支持層321及 び第2支持層322は、所定の間隔をおいてお互い対称の形状を有する。第1下 部電極231 及び第2下部電極232は、それぞれ第1支持層321の一方の側部及び第2支 持層322の一方の側部の上部に形成されて、第1変形層341及び第2変形層 342は、それぞれ第1下部電極331及び第2下部電極332の上部に形成さ れる。また、第1上部電極351及び第2上部電極352はそれぞれ第1変形層 341及び第2変形層342の上部に形成される。第1変形層341及び第2変 形層342は、それぞれ第1下部電極331及び第2下部電極332より小さい 面積を有し、第1上部電極351及び第2上部電極352は、それぞれ第1変形 層341及び第2変形層342より小さな面積を有する。 前記第1支持層321の他方の側部及び第2支持層322の他方の側部の上部 には、反射部材390が形成される。すなわち、反射部材390は、第1支持層 321の他方の側部及び第2支持層322の他方の側部によって支持される。望 ましくは、反射部材390は、四角形の平板の形状を有する。 本発明の第3実施例による薄膜型光路調節装置の製造方法は、支持層が第1支 持層321及び第2支持層322にパターニングされる段階を除外すると、図1 6ないし図20Bに示した本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の製造 方法と同一である。 本発明の第3実施例による薄膜型光路調節装置において、第1上部電極351 及び第2上部電極352には、TCPのパッド及びAMAパネルのパッドを通じ て第2信号が印加される。同時に前記TCPのパッド及びAMAパネルのパッド を通じて伝えられた第1信号は、基板300に形成された前記電気的な配線と連 結端子305及び第1ビアコンタクト371を通じて第1下部電極331に印加 される。また、前記第1信号は、基板200に形成された前記電気的な配線と連 結端子305及び第2ビアコンタクト372を通じて第2下部電極332に印加 される。したがって、第1上部電極351と第1下部電極33 1との間及び第2上部電極352と第2下部電極332の間にそれぞれ電場が発 生して、このような電場によって、第1上部電極351と第1下部電極331の 間に形成された第1変形層341及び第2上部電極351と第2下部電極332 の間に形成された第2変形層342が変形を起こす。 第1変形層341及び第2変形層342は、このような電場に対し垂直な方向 に収縮し、したがって、第1変形層341を含む第1アクチュエーティング部3 81及び第2変形層342を含む第2アクチュエーティング部382は、それぞ れ第1支持層321及び第2支持層322が位置した方向と反対方向にティルテ ィングする。すなわち、第1アクチュエーティング部381及び第2アクチュエ ーティング部382は、上方にティルティングする。光源から入射される光束を 反射する反射部材390は、第1支持層321の一方の側部及び第2支持層32 2の一方の側部の上部に形成にされているので、反射部材390全体が第1アク チュエーティング部381及び第2アクチュエーティング部382と同じ角度で 同じ方向にティルティングする。 これにより、反射部材390は、入射される光束を所定の角度で反射して、ス クリーンに画像を結ぶようになる。 従来には、光束を反射する反射部材が、所定の角度で変形を起こすアクチュエ ータの上部に形成された。この場合、反射部材中反射部の面積より駆動部の面積 がより広い理由で、入射される光束に比べて反射される光束が少なくて、素子の 実際面積に比べて光効率が落ちるようになる。また、反射部材の駆動部中反射部 と隣接する部分から入射される光束が反射されることによって、反射部から反射 される光束と光散乱を起こし、スクリーンに投影される画像の画質を低下させる ようになる。しかし、本発明の望ましい実施例によれば、反射部材が支持層の中 央部の上部に広く形成されてアクチュエータがティルティン グすることにより、反射部材全体がティルティングするようになる。 すなわち、反射部材全体を使用して、光源から入射される光束を反射できる。し たがって、上記の通りに反射部材をアクチュエータと分離して形成することで、 光源から入射される光束の光効率向上させることができて、これによってスクリ ーンに投影される画像の画質を従来に比べて顕著に向上させることができる。 以上、本発明を望ましい実施例によって詳細に説明及び図示したが、本発明は これによって制限されることなく、当業者が通常的な範囲内でこれを変形するこ とや改良することが可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結端 子が形成された基板と、 前記第1信号が印加される下部電極、前記下部電極に対応して形成されて第2 信号が印加されて電場を発生させる上部電極、前記下部電極と前記上部電極のの 間に形成されて前記電場によって変形を起こす変形層及び一方の側が前記下部電 極の下端に付着されて他方の側が前記下部電極の外部に露出された支持層を含ん で前記基板の上部に形成されたアクチュエータと、そして 前記支持層の露出された部分上に形成されて光を反射するための反射手段を含 んで、前記第1信号及び前記第2信号によって駆動する薄膜型光路調節装置。 2.前記アクチュエータは、前記変形層から前記下部電極、前記支持層を通じて 前記連結端子まで形成されたビアホール内に形成されて前記第1信号を前記連結 端子から前記下部電極に伝達するビアコンタクトをさらに含むことを特徴とする 請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。 3.前記支持層は、硬質の物質を使用して形成されて、前記下部電極は、導電性 を有する金属を使用して形成されて、前記変形層は、圧電物質、または電歪物質 を使用して形成され、そして、前記上部電極は、導電性及び反射性を有する金属 を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装 置。 4.前記支持層は、窒化物、または金属を使用して形成されて、前記下部電極は 、白金、タンタルまたは白金-タンタルを使用して形成されて、前記変形層は、 PZT、PLZT、またはPMNを使用して形成されて、そして、前記上部電極 は、アルミニウム、白金、または銀を 使用して形成されることを特徴とする請求の範囲3に記載の薄膜型光路調節装置 。 5.前記下部電極、前記変形層及び前記上部電極は、それぞれ「U」字の形状を 有し、前記支持層の他方の側は、四角形の形状を有することを特徴とする請求の 範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。 6.前記下部電極は、前記支持層の一方の側より狭い面積を有し、前記変形層は 、前記下部電極より狭い面積を有し、前記上部電極は、前記変形層より狭い面積 を有することを特徴とする請求の範囲5に記載の薄膜型光路調節装置。 7.前記反射手段は、四角形の形状を有することを特徴とする請求の範囲1に記 載の薄膜型光路調節装置。 8.前記反射手段は、反射性を有する金属を使用して形成されることを特徴とす る請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。 9.前記反射手段は、銀、アルミニウム、または白金を使用して形成されること を特徴とする請求の範囲8に記載の薄膜型光路調節装置。 10.外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結 端子が形成された基板と、 前記基板の一方の側上部に形成されて前記第1信号が印加される第1下部電極 、前記第1下部電極に対応して形成され第2信号が印加されて電場を発生させる 第1上部電極及び前記第1下部電極と前記第1上部電極の間に形成されて前記電 場によって変形を起こす第1変形層を含む第1アクチュエーティング部と、 前記基板の他方の側の上部に形成されて前記第1信号が印加される第2下部電 極、前記第2下部電極に対応して形成されて前記第2信号が印加されて電場を発 生させる第2上部電極及び前記第2下部電極と前記第2上部電極の間に形成され て前記電場によって変形を起こす第2変形層を含む第2アクチュエーティング部 と、そして一方の側が前 記第1下部電極及び前記第2下部電極の下端に付着されて他方の側が前記第1下 部電極及び前記第2下部電極の外部に露出された支持層を含むアクチュエータと 、そして、 前記支持層の露出された部分上に形成されて光路を調節するための反射手段を 含み、前記第1信号及び前記第2信号によって駆動する薄膜型光路調節装置。 11.前記第1アクチュエーティング部は、前記第1変形層の一方の側から前記 第1下部電極及び前記支持層を通じて前記連結端子まで形成されたビアホール内 に形成され、前記連結端子から前記第1下部電極に前記第1信号を伝達する第1 ビアコンタクトをさらに含んで、前記第2アクチュエーティング部は、前記第2 変形層の一方の側から前記第2下部電極及び前記支持層を通じて前記連結端子ま で形成されたビアホール内に形成されて、前記第1信号を前記連結端子から前記 第2下部電極に伝達する第2ビアコンタクトをさらに含むことを特徴とする請求 の範囲10に記載の薄膜型光路調節装置。 12.前記支持層は、硬質の物質を使用して形成されて、前記第1下部電極及び 前記第2下部電極は、導電性を有する金属を使用して形成されて、前記第1変形 層及び前記第2変形層は、圧電物質、または電歪物質を使用して形成されて、前 記第1上部電極及び前記第2上部電極は、導電性及び反射性を有する金属を使用 して形成されることを特徴とする請求の範囲10に記載の薄膜型光路調節装置。 13.前記支持層は、窒化物、または金属を使用して形成されて、前記第1下部 電極及び前記第2下部電極は、白金、タンタルまたは白金-タンタルを使用して 形成されて、前記第1変形層及び前記第2変形層は、PZT、PLZT、または PMNを使用して形成されて、そして、前記第1上部電極及び前記第2上部電極 は、アルミニウム、白金、または銀を使用して形成されることを特徴とする請求 の範囲12に記載 の薄膜型光路調節装置。 14.前記第1下部電極及び前記第2下部電極は、お互い並んで形成され、前記 第1変形層及び前記第2変形層は、お互い並んで形成され、前記第1上部電極及 び前記第2上部電極は、お互い並んで形成されて、そして、 前記支持層の他方の側は、四角形の形状を有することを特徴とする請求の範囲 10に記載の薄膜型光路調節装置。 15.前記第1下部電極は、前記支持層の一方の側より小さな面積を有し、前記 第1変形層は、前記第1下部電極より小さな面積を有し、前記第1上部電極は、 前記第1変形層より小さな面積を有し、前記第2下部電極は、前記支持層の一方 の側より小さな面積を有し、前記第2変形層は、前記第2下部電極より小さな面 積を有し、前記第2上部電極は、前記第2変形層より小さな面積を有することを 特徴とする請求の範囲14に記載の薄膜型光路調節装置。 16.前記反射手段は、四角形の形状を有することを特徴とする請求の範囲10 に記載の薄膜型光路調節装置。 17.前記反射手段は、反射性を有する金属を使用して形成されることを特徴と する請求の範囲10に記載の薄膜型光路調節装置。 18.外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結 端子が形成された基板と、 前記基板の一方の側上部に形成されて前記第1信号が印加される第1下部電極 、前記第1下部電極に対応して形成されて第2信号が印加されて電場を発生させ る第1上部電極、前記第1下部電極と前記第1上部電極のの間に形成されて前記 電場によって変形を起こす第1変形層及び一方の側が前記第1下部電極の下端に 付着されて、他方の側が前記第1下部電極の外部に露出された第1支持層を含む する第1アクチュエーティング部と、前記基板の他方の側上部に形成されて前記 第 1信号が印加される第2下部電極、前記第2下部電極に対応して形成されて前記 第2信号が印加されて電場を発生させる第2上部電極、前記第2下部電極と前記 第2上部電極の間に形成されて前記電場によって変形を起こす第2変形層及び一 方の側が前記第2下部電極の下端に付着されて、他方の側が前記第2下部電極の 外部に露出された第2支持層を含む第2アクチュエーティング部を含むアクチュ エータと、そして 前記支持層の露出された部分上に形成されて光路を調節するための反射手段を 含んで、前記第1信号及び前記第2信号によって駆動する薄膜型光路調節装置。 19.前記第1アクチュエーティング部は、前記第1変形層の一方の側から前記 第1下部電極及び前記第1支持層を通じて前記連結端子まで形成された第1ビア ホール内に形成されて、前記第1信号を前記連結端子から前記第1下部電極に伝 達する第1ビアコンタクトをさらに含んで、前記第2アクチュエーティング部は 、前記第2変形層の一方の側から前記第2下部電極及び前記第2支持層を通じて 前記連結端子まで形成された第2ビアホール内に形成されて、前記第1信号を前 記連結端子から前記第2下部電極に伝達する第2ビアコンタクトをさらに含むこ とを特徴とする請求の範囲18に記載の薄膜型光路調節装置。 20.前記第1支持層及び前記第2支持層は、硬質の物質を使用して形成されて 、前記第1下部電極及び前記第2下部電極は、導電性を有する金属を使用して形 成されて、前記第1変形層及び前記第2変形層は、圧電物質、または電歪物質を 使用して形成されて、そして前記第1上部電極及び前記第2上部電極は、導電性 及び反射性を有する金属を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲18 に記載の薄膜型光路調節装置。 21.前記第1下部電極は、前記第1変形層より小さな面積を有し、 前記第1変形層は、前記第1下部電極より小さな面積を有し、 前記第1上部電極は、前記第1変形層より小さな面積を有し、前記第2下部電 極は、前記第2変形層より小さな面積を有し、前記第1変形層は、前記第2下部 電極より小さな面積を有し、前記第2上部電極は、前記第1変形層より小さな面 積を有することを特徴とする請求の範囲18に記載の薄膜型光路調節装置。 22.前記反射手段は、四角形の形状を有することを特徴とする請求の範囲18 に記載の薄膜型光路調節装置。 23.前記反射手段は、反射性を有する金属を使用して形成されることを特徴と する請求の範囲18に記載の薄膜型光路調節装置。 24.外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結 端子が形成された基板を提供する段階と、 前記基板の上部に第1層を形成する段階と、 前記第1層上に下部電極層、第2層、及び上部電極層を形成する段階と、 前記上部電極層を第2信号が印加されて電場を発生させる上部電極にパターニ ングする段階、前記第2層を前記電場によって変形を起こす変形層にパターニン グする段階、前記下部電極層を前記第1信号が印加される下部電極にパターニン グする段階及び前記第1層を一方の側が前記下部電極の下端に付着されて他方の 側が前記下部電極の外部に露出される支持層にパターニングする段階を含むアク チュエータを形成する段階と、 前記変形層の一方の側から前記連結端子までビアホールを形成する段階と、 前記ビアホールの内部に前記第1信号を前記連結端子から前記下部電極に伝達 するビアコンタクト形成する段階と、そして 前記支持層の他方の側上部に光を反射させるための反射手段を形成 する段階を含む薄膜型光路調節装置の製造方法。 25.前記第1層を形成する段階は、窒化物または金属を低圧化学気相蒸着(L PCVD)方法を使用して遂行されることを特徴とする請求の範囲24に記載の 薄膜型光路調節装置の製造方法。 26.前記下部電極層を形成する段階は、白金、タンタル、または白金−タンタ ルをスパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を利用して遂行されて、前記 上部電極層を形成する段階は、アルミニウム、白金、または銀をスパッタリング 方法または化学気相蒸着方法を利用して遂行されることを特徴とする請求の範囲 24に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。 27.前記第2層を形成する段階は、PZT、PLZT、またはPMNをゾル− ゲル法、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(CVD)方法を利用して遂 行されることを特徴とする請求の範囲24に記載の薄膜型光路調節装置の製造方 法。 28.前記第2層を形成する段階は、前記第2層を急速熱処理(RTA)方法を 使用して熱処理する段階及び前記第2層を分極させる段階をさらに含むことを特 徴とする請求の範囲24に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。 29.前記ビアコンタクト形成する段階は、導電性を有する金属を使用してスパ ッタリング方法または化学気相蒸着方法を使用して遂行されることを特徴とする 請求の範囲24に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。 30.前記反射手段を形成する段階は、白金、アルミニウム、または銀をスパッ タリング方法または化学気相蒸着方法を利用して遂行されることを特徴とする請 求の範囲26に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。
JP53184398A 1997-01-23 1997-01-23 薄膜型光路調節装置及びその製造方法 Ceased JP2002512701A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR1997/000015 WO1998033327A1 (en) 1997-01-23 1997-01-23 Thin film actuated mirror array in an optical projection system and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512701A true JP2002512701A (ja) 2002-04-23

Family

ID=19494056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53184398A Ceased JP2002512701A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 薄膜型光路調節装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0954929B1 (ja)
JP (1) JP2002512701A (ja)
AU (1) AU722024B2 (ja)
CA (1) CA2278624A1 (ja)
DE (1) DE69732920T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258511A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 光学素子と光学装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3283881B2 (ja) * 1993-10-29 2002-05-20 テーウー エレクトロニクス カンパニー リミテッド M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
RU2125347C1 (ru) * 1993-11-16 1999-01-20 Дэу Электроникс Ко.Лтд. Матрица управляемых тонкопленочных отражателей, предназначенная для использования в оптической проекционной системе, и способ ее изготовления
PE18996A1 (es) * 1994-03-09 1996-08-11 Daewoo Electronics Co Ltd Disposicion de espejos compuestos por peliculas delgadas accionadas para uso en un conjunto de proyeccion optica y metodo para fabricar la misma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258511A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 光学素子と光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69732920D1 (de) 2005-05-04
DE69732920T2 (de) 2006-03-30
CA2278624A1 (en) 1998-07-30
EP0954929B1 (en) 2005-03-30
AU722024B2 (en) 2000-07-20
AU1320997A (en) 1998-08-18
EP0954929A1 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204080B1 (en) Method for manufacturing thin film actuated mirror array in an optical projection system
JPH10239601A (ja) 薄膜型光路調節装置及びその製造方法
KR19990004787A (ko) 박막형 광로 조절 장치
US5815305A (en) Thin film actuated mirror array in an optical projection system and method for manufacturing the same
US5815304A (en) Thin film actuated mirror array in a optical projection system and method for manufacturing the same
JP2000513460A (ja) 薄膜型光路調節装置及びその製造方法
JPH10282437A (ja) 薄膜型光路調節装置及びその製造方法
RU2180158C2 (ru) Тонкопленочная матрица управляемых зеркал для оптической проекционной системы и способ ее изготовления
US6005706A (en) Thin film actuated mirror array in an optical projection system
JP2002512701A (ja) 薄膜型光路調節装置及びその製造方法
JP3887424B2 (ja) 薄膜型光路調節装置及びその製造方法
KR100238803B1 (ko) 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절 장치
KR100238804B1 (ko) 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절장치의 제조 방법
KR100237341B1 (ko) 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법
KR100209961B1 (ko) 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절 장치
KR100244520B1 (ko) 박막형 광로 조절장치의 제조 방법
JP2002511153A (ja) 薄膜型光路調節装置及びその製造方法
KR100244513B1 (ko) 박막형 광로 조절장치 및 이의 제조 방법
KR100209945B1 (ko) 큰 변위를 가지는 박막형 광로 조절장치
KR100225587B1 (ko) 박막형 광로 조절 장치
KR100251106B1 (ko) 박막형 광로 조절장치의 제조 방법
KR100209960B1 (ko) 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절장치의 제조 방법
KR100270991B1 (ko) 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법
KR100255749B1 (ko) 질화알루미늄을 이용한 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조방법
JPH11183810A (ja) 薄膜型光路調節装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213